-
1. 匿名 2025/01/08(水) 16:25:51
各アプリの利用者の特徴からは、ネット通販は「①女性ミドル世代向けおトク通販」「②若年女性向けファッション通販」「③男性向け実用品通販」の3グループに分けられることが見えてきた。
①はTemuが普及しているグループで、女性の構成比が高く、利用者の平均年齢が高いことが特徴だ。楽天市場やUNIQLOもここに含まれる。新興サービスであるにもかかわらず、Temuの利用者の平均年齢が高いのは意外な結果だ。
②はSHEINが普及しているグループで、若年女性が主要なユーザーだ。全てのアプリで20代の利用者が最も多かった。SHEINとQoo10は利用者の8割以上が女性で、国内のサービスとしてZOZOTOWNがこのグループに含まれる。
中国発の格安通販の特徴は明確で、Temu、SHEIN、AliExpressのいずれも利用率1位は沖縄県だ。Temu、SHEINは2位、3位に長崎県、宮崎県が続き、九州沖縄エリアの普及が先行していることがうかがえる。+5
-78
-
2. 匿名 2025/01/08(水) 16:26:42
Temuの本社ってどこにあるの?
+6
-22
-
3. 匿名 2025/01/08(水) 16:26:44
中国の空気が入ってるってだけで嫌+783
-13
-
4. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:01
+3
-144
-
6. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:08
ヤフーショッピングは蚊帳の外か+186
-0
-
7. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:23
年代関係なしに、馬鹿で貧乏で浅慮なやつが買ってるってだけでしょ+366
-37
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:27
富山なに使ってんの?
教えて!+12
-5
-
9. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:31
安かろう悪かろう+127
-1
-
10. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:38
TemuとSHEINは金のない若者が買ってる!と言われてたけどそうでもないのか
モノとしても若者向けだからそうだと思い込んでた+247
-1
-
11. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:42
≫Temuの利用者の平均年齢が高い
高齢ってネットでの情報漏洩に対する危機感が薄い層って感じ+228
-5
-
12. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:43
沖縄は中国にあまり抵抗感ないんだね+201
-7
-
13. 匿名 2025/01/08(水) 16:27:45
収入の低い県は中華系使いがちってこと?+147
-5
-
15. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:02
太陽出たっ!+0
-3
-
16. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:09
使ってない。私も娘も使ってない。+11
-11
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:16
①女性ミドル世代向けおトク通販
ガル民層じゃん+84
-3
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:20
買ったことないけどすぐダメになりそう+51
-2
-
19. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:21
沖縄は国内でも送料かかるから海外の使っても変わらないとか?+99
-1
-
20. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:38
会社の人も利用してる
口には出さないけど、よく買うなって思ってる+108
-2
-
21. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:43
どれも富山最下位らへん過ぎる
by富山県民+31
-2
-
22. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:54
>>3
家族が使ってるけど、変なウイルス持ち込まれてる気がするからやめてほしいと切に願ってる。+169
-2
-
23. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:07
>>4
これユーチューバーが検証してたけど、このポイント貰うためにテムで2万円分くらい買い物しなきゃいけないみたい。+91
-3
-
24. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:15
>>3
だけど紗栄子経由なら喜んで買う人達がいるんだよね+27
-3
-
25. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:18
>>12
知事といい心配だよ+95
-4
-
26. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:27
>>7
まあ私たちも叩き酷いガル使ってる時点で人のことバカにできないよ+23
-16
-
27. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:27
へーおもしろい+2
-0
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:44
>>10
前にパートしてた会社で30〜50代の人までシーインで服買ってたよ。
しかも水着とか、出産祝いも買った!とか聞いてて恐ろしかったわ。+150
-2
-
29. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:49
temuからめっちゃ迷惑メールくるんだけど+21
-0
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:57
>>8
統計見る限りそういうのを使わず、お店を利用してるんじゃない?+14
-1
-
31. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:57
ブラックボックスみたいなもんでしょ
中身はコロナウイルス、みたいな+11
-2
-
32. 匿名 2025/01/08(水) 16:30:10
沖縄の人変わってんね~+44
-4
-
33. 匿名 2025/01/08(水) 16:30:13
>>6
ヤフーショッピングの中にZOZOがあるよね
かなりポイント取れるからこっちで注文してる+102
-1
-
34. 匿名 2025/01/08(水) 16:30:17
>>21
他県民だけど確かに良い物を長く使う価値観の方が多そうなイメージある
+22
-4
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 16:30:17
馬鹿な女が日本を滅ぼす
予定通りね+20
-11
-
36. 匿名 2025/01/08(水) 16:30:24
>>21
車メインなのに通販サイト使ってないの?
何使ってんの?教えてよ
by石川県民+4
-3
-
37. 匿名 2025/01/08(水) 16:30:54
>>1
アメリカ政府とかが規制してる発がん性が問題になってるTemuやSHEIN使ってる人まだいるんだ
普通にZOZOや楽天、メルカリでも転売されて売られてるし怖いわ+120
-3
-
38. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:07
>>3
お前は日本で生活するなw+4
-34
-
39. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:15
有害物質が検出されたことはずっと周知すべき+63
-3
-
40. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:20
>>1
そもそも胡散臭さ満点のCMからして無理すぎる
内容は元より、出てる人間の顔までも胡散臭いしな+62
-2
-
41. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:23
>>2
中国資本だけど、本社はアメリカのボストンだって+25
-6
-
42. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:24
周りに物が溢れてる都市部が利用率高いんだね
車移動じゃないからかな
地方は物によっては地元のドラッグストアやホームセンターのほうが安いことも多いよね+5
-1
-
43. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:29
>>12
反発してアレルギーになりそうなものだけどね+43
-1
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:31
>>23
これ?【削除覚悟】TEMUからの案件断って最近よく見る広告の闇暴いてみたら闇深すぎたので全て暴露します・・・youtu.be※全て個人の感想です。 【宣伝】 □サブチャンネル作りました! (休止前に上げていた動画やメインチャンネルでは見れないような特別な動画を上げていきます!) https://youtube.com/@ebolasab?si=NzpI0WpgUZ9G7Gpc □えぼらのTwitter(X)はこちら! https://twi...
+20
-1
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:52
>>21
ネットショッピングするような年齢層が少ないのが大きな理由だと思う。。。+15
-0
-
46. 匿名 2025/01/08(水) 16:32:15
楽天ユーザーで女性ミドル世代向けオタク通販に見えて「はい…」と思ったけど違ったw+3
-1
-
47. 匿名 2025/01/08(水) 16:32:23
>>1
どのネット販売から買っているのが判るって個人情報漏洩!
+7
-1
-
48. 匿名 2025/01/08(水) 16:32:33
発がん性くらいでガタガタ言うな
食塩w
とか
生理用品で
死人が出てるのが現実
その世界で発がん性が指摘されている
程度で一体何を騒いでるんですかね+0
-26
-
49. 匿名 2025/01/08(水) 16:32:38
>>11
わかる
安いってだけで怪しいとか全く考えないで利用してそう+27
-2
-
50. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:00
>>21
共働き率が昔から高いんだよね
収入の問題なのかな+14
-1
-
51. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:10
どこかの通販で生きてるサソリ入ってた事あったよね+5
-1
-
52. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:11
>>6
Yahooショッピングって勝手にクレジット登録されて他のカード登録か他の支払い方法登録しないとこのクレジットカードは消せません
消したいならソフバンの店舗いくか登録から全部消してね!ってなって驚いた+13
-5
-
53. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:12
>>30
移動めちゃ大変だよ富山
通販使わないでどう生活してるの+6
-0
-
54. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:34
>>33
私もそれで利用してるんだけど、YahooのZOZOめっちゃ見にくくない?検索しにくい!+41
-0
-
55. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:39
この中ではtemuとアリエクだけやったことない。+4
-3
-
56. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:43
>>4
正直このタレント
うさん臭さが爆発してて嫌いじゃないw+55
-1
-
57. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:59
>>5
いいか?1番駄目なのはな?
ガルちゃんで堂々とコメしてるお前だよガル男‼️+23
-1
-
58. 匿名 2025/01/08(水) 16:34:27
>>10
若作りババアが買ってるイメージ+27
-13
-
59. 匿名 2025/01/08(水) 16:34:49
>>53
ネット使わないような高齢者の割合が多いんでない+10
-0
-
60. 匿名 2025/01/08(水) 16:34:54
>>49
義母が孫たちに服買ってくれるのは良いんだけど、あまりよく調べず安い!可愛い!だけでポチポチ買うからクレカ情報も届く商品の品質も本当に心配…。+20
-1
-
61. 匿名 2025/01/08(水) 16:35:08
100均やスリコの商品だって同じなんじゃ…+12
-0
-
62. 匿名 2025/01/08(水) 16:35:22
>>44
あたりまえだけど
案件を断ってdisも伸びるからね
商売としてはどっちも正しい
金が欲しくて動画を投稿しているのであって+14
-0
-
63. 匿名 2025/01/08(水) 16:35:39
>>5
お前女から生まれて来ておいてよく言うよな。+15
-1
-
64. 匿名 2025/01/08(水) 16:35:52
>>48
食塩も?
なんか以前にも粉ミルク騒動があった気がする+4
-0
-
65. 匿名 2025/01/08(水) 16:35:57
>>10
安全なサイト?+3
-8
-
66. 匿名 2025/01/08(水) 16:36:00
新潟だけどZOZOだけ使ってる!
シーインもQoo10も1度利用したことあるけどトコジラミや不正利用怖くて使ってないや...+8
-1
-
67. 匿名 2025/01/08(水) 16:36:01
>>23
やっぱりそうなんだ!
絶対条件あると思った笑+32
-0
-
68. 匿名 2025/01/08(水) 16:36:13
temu シーインは絶対買わないと決めてる
Q10は韓国だっけ?+40
-0
-
69. 匿名 2025/01/08(水) 16:36:38
>>7
辻ちゃんも親子で買ってた
安いだけじゃなくて可愛いかったり便利だったり日本では見かけない物が売ってる
同じようなものが巷に普通に売ってれば需要あるのにと思う
+27
-26
-
70. 匿名 2025/01/08(水) 16:36:43
Ali Expressってはじめてきいた+9
-1
-
71. 匿名 2025/01/08(水) 16:36:50
>>10
Temuは中年ユーザー多いよ
男も結構いる+26
-5
-
72. 匿名 2025/01/08(水) 16:36:57
>>20
どこを?+0
-0
-
73. 匿名 2025/01/08(水) 16:37:03
>>61
100均一で、燕三条製のカトラリーを見つけて泣いたわ+11
-1
-
74. 匿名 2025/01/08(水) 16:37:09
70の母がTemuで物買ったって言ってきて絶句した、、リテラシーない層はやめてほしい+22
-0
-
75. 匿名 2025/01/08(水) 16:37:26
>>7
沖縄の平均年収375万円で全国47位
日本の平均は458万円
浅慮かどうかは置いといて収入の多い少ないは格安通販の利用と関係あるだろうね+66
-0
-
76. 匿名 2025/01/08(水) 16:37:33
>>21
アウトレットとかイオンとかコストコもあるから、人口の割には充実してる気がする+14
-0
-
77. 匿名 2025/01/08(水) 16:37:45
>>32
海外サイトは送料がプラスにならないからとか?+13
-0
-
78. 匿名 2025/01/08(水) 16:38:39
>>1
Amazon下位にランクインしてる県民だけど、私は楽天を使うことが多い+4
-0
-
79. 匿名 2025/01/08(水) 16:38:43
>>1
ハンドメイド作家さんとかほとんどシーイン系で材料揃えてら感じだよね
あと小学生向けの雑貨屋さんにもシーイン仕入れのやつが売ってある+16
-0
-
80. 匿名 2025/01/08(水) 16:38:48
中国資本の通販は利用したことないけど、衣類を買った人いますか?
安いけど、ペラペラとかですか?+3
-0
-
81. 匿名 2025/01/08(水) 16:38:50
>>70
アリエクは有名よ
アリエクで買った服をインフルエンサーがタグ付け替えてセレクトとか言って何倍もの値段にして売ってたり、Amazonマケプレで売ってる謎メーカーの服飾品(時計とか)はアリエクで数百円で仕入れて何千円で売ってたりする+9
-1
-
82. 匿名 2025/01/08(水) 16:38:50
この商品は危ないと聞いた、だから安くて買わない。+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/08(水) 16:39:01
>>3
ネトウヨは今の日本じゃ生活できないだろ+4
-17
-
84. 匿名 2025/01/08(水) 16:39:01
Ali Express調べたら中国だった、怖。
使わないリストにいれた。+7
-0
-
85. 匿名 2025/01/08(水) 16:39:07
>>1
九州と沖縄が中国通販を喜んで使ってるんだ。北陸と山陰は中国通販を使わない+2
-2
-
86. 匿名 2025/01/08(水) 16:39:27
>>61
品質のこと言ってる人多いけど同じ商品が日本で一桁違う値段で普通に売られてるよね+9
-1
-
87. 匿名 2025/01/08(水) 16:39:28
もろに所得の差が出てて。楽天利用率が宮城が1位ってのも面白い+7
-0
-
88. 匿名 2025/01/08(水) 16:39:36
そもそもアプリについてログデータ取られるの気持ち悪い
アンケートならまだしも+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/08(水) 16:39:46
各県別の年収と比較したら比例するかもしれないね+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/08(水) 16:39:58
>>54
ZOZO本家で検索して商品決めたら
ヤフーで同じ商品を探してポチ
いつもこの方法だよー+37
-0
-
91. 匿名 2025/01/08(水) 16:40:27
>>6
PayPayポイントが欲しいので、色んなサイトで比較して値段変わらなければヤフーで買ってる+28
-2
-
92. 匿名 2025/01/08(水) 16:41:29
中国のダンボールって臭いよねw+6
-0
-
93. 匿名 2025/01/08(水) 16:41:30
>>14
ヒボチューがきもい+0
-0
-
94. 匿名 2025/01/08(水) 16:42:29
>>3
わかる!!+26
-2
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 16:42:54
>>57
>>63
相手しちゃ喜ぶだけだよ、無視してそっと通報が1番効く。+8
-3
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 16:43:02
>>88
アプリを入れる前にApp プライバシーを見てからにした方がいいですよ
ほとんどが様々な個人情報抜くって書いてあるから怖くってダウンロードなんてできないから+6
-0
-
97. 匿名 2025/01/08(水) 16:43:03
>>7
それ逆
馬鹿で貧乏はtemuやSHEINで売ってる同じ物を高値で売ってる楽天やアマゾンで買ってる
+29
-25
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 16:43:06
>>20
会社で送別のプレゼントをSHEINで買うからって言われてお金払ったけど、
ニュース見ないのかなって思った。
気にしてるの私だけかなって思って言えなかった。
発がん性付着とか、私だったらそんなの貰っても嬉しくないなって思うんだけど。+29
-2
-
99. 匿名 2025/01/08(水) 16:43:12
>>56
夢グループを感じる+0
-2
-
100. 匿名 2025/01/08(水) 16:43:53
普通にZOZOや楽天で同じものがSHEINで売ってたりするから マイナス覚悟で買ってる…結局は同じとこから出荷されてるなら送料とか手数料取られない方がいいなって思う。+5
-6
-
101. 匿名 2025/01/08(水) 16:44:11
>>92
韓国の段ボールも臭い(中国製なのかもだけど)
あれ何なんだろうね+3
-0
-
102. 匿名 2025/01/08(水) 16:44:19
PayPayもらえるからやろうかな?と揺らぐけど危ない?+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/08(水) 16:44:42
東京は金持ってる、人口多い。
そして、この数字、日本人が使用してるとは限らないんだよ。
在日や留学生ビザ持ちがどれだけいるかって指標にもなると思うよ。
割に埼玉千葉がランクインいてない理由が気になるけど。+6
-1
-
104. 匿名 2025/01/08(水) 16:45:12
>>97
楽天で普通に売ってるもんね
それSHEINで300円で見たわってやつを1000円超えで平気で売ってる+42
-3
-
105. 匿名 2025/01/08(水) 16:45:50
貧困率の高い、沖縄…+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/08(水) 16:45:53
こんな得体の知れない通販サイトからよく購入できるよね。返品や返金処理、ちゃんと出来てんのか心配。+9
-1
-
107. 匿名 2025/01/08(水) 16:45:57
>>7
でも楽天とかAmazonで10倍の値段で同じもの売ってるの見ると、SHEINでいいじゃんってなるよ。
マジで同じもの売ってるからね。+28
-21
-
108. 匿名 2025/01/08(水) 16:46:51
>>100
中国からの送料安かったり無料っていうには日本人の血税から出てるのよね
+4
-1
-
109. 匿名 2025/01/08(水) 16:46:54
>>1
宮崎、長崎はわかる。市内迄行かなきゃないのよ、店が。昔程ではないとはいえ立地的にすんなり県庁所在地に行けるとこの方が少ない。どちらにも友達いるけど通販で服買ってるっていうのはよく聞くわ+3
-0
-
110. 匿名 2025/01/08(水) 16:47:02
宮城が楽天1位なのは球団あるのも関係あるのかな+6
-0
-
111. 匿名 2025/01/08(水) 16:47:39
>>7
安物買いの銭失いって言葉が当てはまるやつね。
+34
-5
-
112. 匿名 2025/01/08(水) 16:47:44
>>1
楽天もAmazonもAliExpressやタオバオやピンドゥドゥで仕入れたものばかり
Temuはそれを仕入れ購入ではなく1個から買える便利さがある
仕入れ価格知ってれば、楽天やAmazonに出してる人たちがどれだけぼったくってるかわかるよ
いまやどの通販使ったって中国のものばかり
同じもの買うならぼったくられないようにする方が賢明だと思う+6
-8
-
113. 匿名 2025/01/08(水) 16:48:16
>>42
ウーバー(無いけど)もそうだね
都会と違って通販の注文品が当日・翌日に着くこともないからね
車運転して買いに行った方がはるかに早い
近年はさらに社会インフラとして維持する為にも地元近隣店舗を利用する意識が高まった
私はこの中で利用しているのはZOZOTOWNのみの40代
ZOZOTOWNは取り扱いブランドがピンキリ
私は安物ブランドは全く見ない買わない用が無い
UNIQLOは実店舗利用も殆どしないほど買わない
中年になったら通販は受け取りと梱包材の処分が面倒くさくなって通販自体の利用頻度が減った
+2
-1
-
114. 匿名 2025/01/08(水) 16:48:50
>>1
>>3
やっぱり沖縄が中国化して行ってるね+4
-19
-
115. 匿名 2025/01/08(水) 16:48:57
42歳、福岡の田舎
ヨドバシカメラとZOZOTOWNのみ
たまーーーーーーに楽天市場です
安いもの大好きだけどテムやらSHEINは使わない+5
-0
-
116. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:01
>>101
奴らは紙パルプをまともに消毒せずに成形してるんだと思う+1
-0
-
117. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:29
>>92
身につけるもんじゃないし、食べるものに関するものでもないから中国の安物でいいやと思って買ったら、中国から直接発送で開けたらワキガみたいなニオイで臭かった+2
-0
-
118. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:46
>>114
福岡もお忘れなく+3
-1
-
119. 匿名 2025/01/08(水) 16:50:21
>>32
楽天で、5万の勉強机に沖縄は1万5000円の送料がかかってるのを見てヒェッとなった+20
-0
-
120. 匿名 2025/01/08(水) 16:50:22
>>3
友達の父親が中国で働いてたことあったんだけど帰ってきてスーツケースの中が独特な臭いがして嫌だって言ってたのを思い出した。
+41
-3
-
121. 匿名 2025/01/08(水) 16:50:25
楽天ヘビーユーザーの30歳+4
-1
-
122. 匿名 2025/01/08(水) 16:50:30
>>12
県民ですが、買ってる人は無知と鈍感力と安さで選んでる+67
-1
-
123. 匿名 2025/01/08(水) 16:52:40
>>99
夢グループも大概よな
ネタ扱いできゃっきゃしてるけど
あんな粗悪品売ってる時点で不快でしかない。
流石にあの使用済み電池を充電させる機械は無理がある。
そんで8000円するなら普通に充電式電池買えるし+14
-0
-
124. 匿名 2025/01/08(水) 16:52:41
>>19
楽天とかは北海道や沖縄は送料かかることが多いよね+19
-0
-
125. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:03
>>79
小学校のお祭りで手作りのキーホルダー作る店が出てて思いきりシーインで売ってるパーツだったよ。偽物のキャラとか普通に。小学校のお祭りでありなのか?と思った+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:12
>>92
中国からの荷物ってすっごい粘着力の黄色いテープでぐるぐる巻きにされてない?+5
-0
-
127. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:29
沖縄が貧乏ということがわかりました🤡+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:42
日本を含む世界が貧困化してるから需要があるんだ
毒が入ってようが害するものだろうが背に腹はかえられない人たちが買う
ストレス抱えてるから買い物で発散してるのよ+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/08(水) 16:54:57
デザインは好き+0
-1
-
130. 匿名 2025/01/08(水) 16:55:52
>>97
そうなんだよね。バカバカしい。+17
-2
-
131. 匿名 2025/01/08(水) 16:56:22
>>129
先進国で売れてる商品のパクリだから
自ずとデザインがいい+2
-0
-
132. 匿名 2025/01/08(水) 16:56:41
中国だし絶対登録しないし、利用しないと思ってたら、知り合いから登録したらどうこうっていう勧誘LINEきて。
その人がクーポンもらえるのかな?
スルーしてたら何回もくるからはっきりと
すみません。ダウンロードの容量なくてできないんですって返した。
中国のは買わないからってまさか言えないから+2
-0
-
133. 匿名 2025/01/08(水) 16:56:48
>>71
生活用品が激安なんだもの+6
-4
-
134. 匿名 2025/01/08(水) 16:57:29
>>12
離島でも追加料金かからないからじゃない
楽天とか日本の通販は離島だとプラスでかかるの多い気がする+78
-3
-
135. 匿名 2025/01/08(水) 16:58:04
色んなところに広告出てきて本当に不快。Xとかブロック出来ないし。+6
-0
-
136. 匿名 2025/01/08(水) 16:59:52
>>65
クレカ使わないでPayPayかコンビニ支払いにしている+9
-0
-
137. 匿名 2025/01/08(水) 17:00:39
>>100
食べ物以外はジャンル問わず楽天、ZOZO、Yahooの知らんメーカーの物は画像検索するとSHEINやアリエクが引っかかる率高いよね+5
-0
-
138. 匿名 2025/01/08(水) 17:01:30
30代の知り合いは、幼児の子供にシーインで服買うと言ってたな。気にしない人もいるんだね。+1
-0
-
139. 匿名 2025/01/08(水) 17:03:54
>>12
沖縄は通販で買い物する人多いってのも影響してると思う
私もそうだった。今は怖くて使ってないけど+29
-1
-
140. 匿名 2025/01/08(水) 17:04:47
>>69
辻ちゃんや芸能人、YouTuberは案件な+30
-1
-
141. 匿名 2025/01/08(水) 17:05:18
>>8
富山県民だけどAmazonとか知らない層はわりといるしネット通販は怖いとかクレカ情報入れるなせめて代引きっていう人も多い
ただ生協の宅配は人気だったりする
周りはアピタやイオン(ジャスコの方が通じる)近県のアウトレット、ファッションセンターしまむら、要は店舗で買う人が多いと思う+18
-2
-
142. 匿名 2025/01/08(水) 17:07:26
>>1
宮城の楽天率の高さよ+4
-0
-
143. 匿名 2025/01/08(水) 17:08:37
>>6
クーポンめっちゃくれるからYahooショッピング好きよぉ+33
-3
-
144. 匿名 2025/01/08(水) 17:11:21
>>28
さすがに出産祝いは他のところで買ってあげてほしい
中国から直に送ってるから品質基準なんて無いだろうし薬品とかトコジラミとか怖い+49
-1
-
145. 匿名 2025/01/08(水) 17:13:05
広告がしつこい+2
-0
-
146. 匿名 2025/01/08(水) 17:13:16
岩手服買うとこないもんな。+1
-0
-
147. 匿名 2025/01/08(水) 17:14:19
>>103
率だから人口は関係ないよ+1
-0
-
148. 匿名 2025/01/08(水) 17:19:22
>>126
めっちゃ分かる
+3
-0
-
149. 匿名 2025/01/08(水) 17:28:09
>>1
UNIQLOの大型店舗やそもそもの店舗数が多そうな東京神奈川大阪が通販利用率が高いのは単純に人数で統計してるから高くなってるだけなのかな?+1
-0
-
150. 匿名 2025/01/08(水) 17:31:15
>>141
詳しくありがとう+5
-0
-
151. 匿名 2025/01/08(水) 17:34:08
>>3
空気はまだしもトコジラミが怖いよ+24
-0
-
152. 匿名 2025/01/08(水) 17:34:41
>>147
関係あるよ。
所在の人口に対して店舗数とか、距離、車の所有率とか全部加味してないじゃん。+1
-0
-
153. 匿名 2025/01/08(水) 17:36:09
>>69
なんか韓国と中華のやつって良い意味で慎ましさがないというか、日本では見ない突き抜けたド派手デザインがあるんだよね。
正直シーインって言わなきゃよく「それ可愛いね」っていわれるよ。
利用してるお仲間しか安もんで粗悪品って分からないし+12
-3
-
154. 匿名 2025/01/08(水) 17:37:20
>>3
スーパー行けないじゃん+10
-1
-
155. 匿名 2025/01/08(水) 17:38:01
言うほど酷い?みんなスリコやダイソーで安物買うじゃない。あれも中国で作ってるだろうに
大して変わらんよ。
布系は怖いからソッコー洗濯してるけどw
先日購入したスカート安い割にいいモノ届いてビビったわ。
配送はめっちゃ酷いけどね。汚い袋にテープベタベタ。
2000円以上にすれば送料無料だし、
コンビニ先払いでトラブル特にないよ。
まだ数回しか使ってないけど。+10
-7
-
156. 匿名 2025/01/08(水) 17:39:07
>>1
アラフォーなんだけどインスタとかで同級生がここらへんの格安中国通販のアカウントをフォローしてて引いた
子どもいて良い母親してる投稿をいくつもしてるけど、こういうサイトを利用してるのかと思うと勝手だけど幻滅しちゃう+3
-3
-
157. 匿名 2025/01/08(水) 17:39:53
去年シーインで服をまとめ買いしてみたけど、本当に安物買いの銭失いでした。
+4
-0
-
158. 匿名 2025/01/08(水) 17:40:16
これクレカ払いにしなくてコンビニ払いとかにしても情報抜かれるの?クレカ登録はさすがに怖いからやらないけど、住所とかだけなら他のサイトも怪しい気がするんだけどどうなのかな+3
-0
-
159. 匿名 2025/01/08(水) 17:40:16
>>1
楽天堂々の1位宮城やったね!+6
-0
-
160. 匿名 2025/01/08(水) 17:41:16
うちの母がシーイン?にハマってて私に下着とかくれる。私は神経質なので捨てたいんだけどくれたものだから心が痛む
でも捨てたい。+4
-0
-
161. 匿名 2025/01/08(水) 17:42:49
>>1
ランキングの下の段は一切使ったことないわ+3
-0
-
162. 匿名 2025/01/08(水) 17:42:59
>>32
やめて。沖縄人だけどSHEIN嫌いだしみんなにboppa shotaの動画見せて不買運動してるよ+2
-7
-
163. 匿名 2025/01/08(水) 17:45:00
>>140
SHEINが案件な人なんているの?
初めて聞いた+3
-8
-
164. 匿名 2025/01/08(水) 17:49:01
>>1
Amazon、結構、中国の業者、いるよね?+6
-0
-
165. 匿名 2025/01/08(水) 17:49:25
シナなんか使うの意味不明だわ。+2
-1
-
166. 匿名 2025/01/08(水) 17:56:07
長崎って配達のが買いに行くよりっていう土地だもんね
あと中国人もわりと住んでるし+0
-0
-
167. 匿名 2025/01/08(水) 17:58:20
teme安いからなあ…+0
-3
-
168. 匿名 2025/01/08(水) 17:59:15
安物買いの銭失い+5
-0
-
169. 匿名 2025/01/08(水) 18:01:32
送料の関係性もあるかもね+1
-0
-
170. 匿名 2025/01/08(水) 18:04:08
ウザイと思ったネットCMは、全部中国モノw+4
-0
-
171. 匿名 2025/01/08(水) 18:04:21
>>97
私も検索してたら同じ物が安く売ってるのを何点か見つけたし、大体服なんかはそもそも中国製が多いよね といいつつまだ買って見た事はないんだけど+12
-0
-
172. 匿名 2025/01/08(水) 18:05:02
>>20
TEMU、SHEIN、Aliexpressあたりは共通の物を売ってて、同じものが日本のAmazonや楽天で高く売られてる。出どころは同じだから、これなら安心と思って買ってもしょせん中国製品だったら品質やリスクは同じでは? 全部、日本製で生活するとか無理だし。+12
-8
-
173. 匿名 2025/01/08(水) 18:05:48
>>97
普段SHEINやtemuを馬鹿にしてる人達が2-3倍の値段で同じの買ってるの悲しいよね。某タレントもSHEINで400円ぐらいの帽子を自分のブランドで10倍以上の価格で売っててプチ炎上してた。+20
-3
-
174. 匿名 2025/01/08(水) 18:05:58
>>14
5ちゃんでも相手にしてくれないのか+0
-0
-
175. 匿名 2025/01/08(水) 18:07:11
>>65
安全安心です+0
-3
-
176. 匿名 2025/01/08(水) 18:10:57
>>4
PayPayはアリペイの姉妹アプリ
アリババのサーバを介して決算するので中国に情報抜かれたくない人は他社アプリにしましょう+26
-1
-
177. 匿名 2025/01/08(水) 18:11:25
テムとかシーインとかよく使う気になるよね+6
-0
-
178. 匿名 2025/01/08(水) 18:12:40
>>75
送料も関係あると思うよ
数千円の商品買って同じくらいの送料とかザラにあるし、なるべく送料がかからないとこに頼むよね+7
-0
-
179. 匿名 2025/01/08(水) 18:16:42
>>97
比べてみてSHEINが安いとSHEINで買ってるなぁ
本当数千円違う時ある+7
-5
-
180. 匿名 2025/01/08(水) 18:17:39
>>48
格安サイトの服を朝から晩まで作ってるバングラデシュの平均寿命50歳台だよ+3
-1
-
181. 匿名 2025/01/08(水) 18:18:39
>>176
銀行紐付けしてたら口座も全部中国に保管されてる+8
-0
-
182. 匿名 2025/01/08(水) 18:19:16
まあ言ってもほとんどメイドインチャイナなんだけどね
+3
-0
-
183. 匿名 2025/01/08(水) 18:26:43
>>3
自分が知らないだけで世の中は中国の物で溢れてるよ
気にしやすい人は知らないままでいたほうが幸せだけど+34
-1
-
184. 匿名 2025/01/08(水) 18:26:50
シーインもtemuもアメリカでは人気みたい…+3
-1
-
185. 匿名 2025/01/08(水) 18:36:52
>>92
う○こ臭いよね
コロナ前にダイ○ーでマスク買ってたんだけど
マスクつけたらめっちゃうん○臭い時があって
思わず問い合わせしたもんwww
マスクで○んこ拭いたんか?!ってくらい臭くて何度もマスク見て確認したくらい+1
-1
-
186. 匿名 2025/01/08(水) 18:39:28
>>12
いやいや、沖縄県民だけど抵抗ありまくりだわ。
中国嫌いな人多いよ。
Temu買ってるバカいるよね。
日本人ならAmazon一択だよ。
メルカリも少し躊躇するぐらい。ウイルスがついてそうで+18
-11
-
187. 匿名 2025/01/08(水) 18:39:54
テム、SHEIN、PayPay、アリエク、Qoo10
モデルが異常に細く加工された写真使ってるものは買わないようにしてる+3
-0
-
188. 匿名 2025/01/08(水) 18:43:40
>>186
Amazonにシェインやらテム系の中国産だか韓国産だかの商品が大量に売ってるけどそれは良いの?笑 寧ろ検索すると最近は意図的に上位に表示されるけど。+17
-0
-
189. 匿名 2025/01/08(水) 18:44:12
Temuの無料でタブレットプレゼントの宣伝がやたら流れて来て不快。CMの男がとにかく恫喝的でモラハラチックで嫌だ。
そもそも中国企業からの無料タブレットってめっちゃ怖いけどこれに危機感もなく平気で応募しちゃう人達もいるんだろうなぁ。+3
-0
-
190. 匿名 2025/01/08(水) 18:50:00
>>37
買いたいものを検索すると楽天やAmazonで○○円
temuとかSHEINとかも出てきて全く同じものが半額とかだよね
あーこれは楽天やAmazonがtemuやSHEINで仕入れて人件費とか上乗せして売ってるってことか!って思った。
要するに、temuやSHEINを避けても実は届くものはtemuやSHEINのものであるという…
ネット通販のカラクリがわかったよ。+23
-2
-
191. 匿名 2025/01/08(水) 18:54:59
>>9
髪留めなんてすぐ壊れるから中国でいい+1
-2
-
192. 匿名 2025/01/08(水) 18:58:47
>>134
全国送料無料※沖縄離島除く
だから仕方ない+16
-0
-
193. 匿名 2025/01/08(水) 19:01:44
>>61
うん。スリコで同じの売ってる
直接中華から仕入れた方が安い+5
-0
-
194. 匿名 2025/01/08(水) 19:04:34
>>80
ス◯イデルとかその辺レベルの質
気に入らなければ送料無料で返品できるし試してみたら+0
-0
-
195. 匿名 2025/01/08(水) 19:11:12
>>3
あなたが使ってるそのスマホも中国産かもよ+11
-1
-
196. 匿名 2025/01/08(水) 19:14:33
>>87
野球の影響かな?+3
-0
-
197. 匿名 2025/01/08(水) 19:19:06
今はどうせ何買っても高いから中国産は選ばないようになった+1
-0
-
198. 匿名 2025/01/08(水) 19:23:10
>>13
中華系しか使えん……しかも沖縄って送料高いからね!楽天だとプラスでとられること多いし+17
-0
-
199. 匿名 2025/01/08(水) 19:25:21
ミドル世代だけどTemeはないない
ZOZOTOWNはよく買う+1
-1
-
200. 匿名 2025/01/08(水) 19:26:01
>>197
食に関しては厳しいけどね…なるべく国産を買うようにしてるけどニンニクの芽がなかなか国産がないから外国産になる+0
-1
-
201. 匿名 2025/01/08(水) 19:30:01
>>2
SNSでよく広告出てきてうっとおしい。一度も買ってないのに・・+62
-1
-
202. 匿名 2025/01/08(水) 19:39:19
>>7
それ格安SIMが普及する前に格安SIMも言われてた。
今やスマホはライフラインなのにいざという時につながるかどうか解らない格安使うのは馬鹿と貧乏だけって。+14
-0
-
203. 匿名 2025/01/08(水) 19:46:34
Temuは初見で危なそうってわかった
親世代は安さにつられて利用しそう
いい商品があんなに安いわけない+7
-0
-
204. 匿名 2025/01/08(水) 19:46:50
>>4
「うそつきーうそつきー。あなたテムの社長でしょ?」って毎回流れてくるのウザイ。
あれ、みんな日本語喋ってるけど中国人だよね?+46
-1
-
205. 匿名 2025/01/08(水) 19:47:04
>>179
同じものが売っててAmazonで頼んでもたぶん中国から直接送ってきてるよね。
梱包方法がSHEINで頼む時と似てるもん。
Amazonで注文。
その注文を受けてAmazonで出品してる人・会社がSHEINにも卸してる会社に発注。
SHEINにも卸してる会社からAmazonで買った人に直接送ってくる。
たぶんこんな感じと思ってる。
ただ経由してるだけでAmazonで3000円のものがSHEINでは1500円だよね。+9
-1
-
206. 匿名 2025/01/08(水) 20:09:52
temeは使ってないけどSHEINはよく使う。
もはやSHEINになれて普通の服の値段にびっくりする。
あと骨ストはSHEINの服失敗しにくいと思う
よくレビューで骨ストなら絶対買うべき!骨スト大優勝など書いてる。
骨ストの上半身の厚さって日本メーカーの服が似合わないだと思う。SHEINで買い物しだしてから思った。
店舗に行き試着するが似合わない。似合うトップスが少ないのイロチ買いする。
SHEINだと試着もしてないのにだいたい似合う+2
-5
-
207. 匿名 2025/01/08(水) 20:14:45
>>1
アメリカもsheinに汚染されてるよね+10
-0
-
208. 匿名 2025/01/08(水) 20:17:26
>>38
お前は🇨🇳人にコロされてこいよw+11
-1
-
209. 匿名 2025/01/08(水) 20:17:54
>>10
うちの職場は娘が買ってるって人が何人かいたから20代前半がメインなのかと思ってた+2
-0
-
210. 匿名 2025/01/08(水) 20:49:10
>>33
私もワイモバイルユーザーだから?か楽天ショッピングよりよっぽどポイントもらえるよね+11
-0
-
211. 匿名 2025/01/08(水) 20:52:19
>>71
情弱だよな+8
-1
-
212. 匿名 2025/01/08(水) 21:04:58
>>21
シーインやTemuでほぼ最下位なのは寧ろ名誉だよ+12
-1
-
213. 匿名 2025/01/08(水) 21:16:13 ID:sWyC81Rzhv
中国通販アプリがすごく安いのは、従業員を超低賃金で劣悪な環境で働かせていたり、ウイグル人や人身売買で買った人を強制労働させているからなんじゃないかと思う。中国は、当局が許せば何でもありの国だから+1
-0
-
214. 匿名 2025/01/08(水) 22:06:48
>>164
どこから発送しているか注意が必要。
初め知らずに中国から届いたものは全部捨てた+0
-0
-
215. 匿名 2025/01/08(水) 22:18:51
>>1
沖縄県の順位が高いのは送料問題とネットショップ慣れだと思う。
ネットショップってなんだかんだ送料かかるの多いけど、テムとかほぼ無料になるじゃん。
まあ、まえは使ってたけど報道あってからは使っていないけど…。
+1
-0
-
216. 匿名 2025/01/08(水) 22:31:46
>>144
トコジラミついてるの?+1
-0
-
217. 匿名 2025/01/08(水) 22:55:50
>>6
ローリーズファームとかジーナシスの服が好きなんだけど、YahooショッピングのZOZOで買う方がブランドの公式アプリよりポイントめっちゃ付くし、クーポン使えたり土日の還元率アップとかあっていい。PayPay払いは特にお得
公式で売り切れてる服がまだ在庫あったりするのも◎+4
-0
-
218. 匿名 2025/01/08(水) 23:00:37
>>213
他の中国の通販は知らないけどSHEINが安いのは工場直販だから。
そこの工場がブラックかどうか?までは解らないが。
中間業者が入ってないから。直販だから店舗もいらないのでテナント料も販売員の人件費も上乗せされてない。+0
-0
-
219. 匿名 2025/01/08(水) 23:13:21
中国侵攻に合わせ「武装蜂起」計画、台湾で退役軍人ら起訴 解放軍10万人引き入れ画策も(産経新聞)中国侵攻に合わせ「武装蜂起」計画、台湾で退役軍人ら起訴 解放軍10万人引き入れ画策も(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【台北=西見由章】台湾の検察当局が昨年8月、中国の台湾侵攻に合わせて武装蜂起を行う組織の育成を計画したなどとして、台湾の退役軍人7人を国家安全法違反罪などで起訴していたことがわかった。台湾メディアが
+0
-0
-
220. 匿名 2025/01/08(水) 23:22:40
>>1
ZOZOって送料かかって口コミも見れないイメージだけどどうですか?+0
-0
-
221. 匿名 2025/01/08(水) 23:36:20
>>164
どこから発送しているか注意が必要。
初め知らずに中国から届いたものは全部捨てた+0
-0
-
222. 匿名 2025/01/08(水) 23:47:17
>>163
案件ばっかりよ
お金ばら撒いてインフルエンサーに宣伝してもらってるの
だからこの人達も最低な事に加担してるのよ
+6
-3
-
223. 匿名 2025/01/09(木) 00:05:28
>>10
ジムウェアは意外と使えるよ。+3
-3
-
224. 匿名 2025/01/09(木) 00:25:26
中国のもの買わないって言ってた姑がSHEINで買い物しててワロタ+2
-0
-
225. 匿名 2025/01/09(木) 00:44:30
貧乏中高年夫婦が嬉しそうに紹介してたよ。安物買いの銭失いを目の当たりにした。+1
-0
-
226. 匿名 2025/01/09(木) 00:50:13
>>10
子供に頼まれて買ってる人もいそう+4
-1
-
227. 匿名 2025/01/09(木) 01:07:59
>>134
temu=中国だもんね。
沖縄県を奪いやすくするために
送料無料にして情報盗んでるんだね。+2
-0
-
228. 匿名 2025/01/09(木) 01:10:45
>>28
大学生の娘が私に無断でsheinで服買った。中国に個人情報バレてる。もう嫌だ。+9
-2
-
229. 匿名 2025/01/09(木) 01:45:08
+0
-0
-
230. 匿名 2025/01/09(木) 02:56:03
>>28
子供服や子供用のおもちゃに有害物質たくさん含まれてた検査結果出てたよね?
子供用品だけは怖すぎて買えない。、+7
-0
-
231. 匿名 2025/01/09(木) 03:22:24
>>186
なんのウィルス??+0
-0
-
232. 匿名 2025/01/09(木) 05:31:39
うちの社会人の娘も海外旅行の前に可愛い浮き輪とか水着買ってて発ガン性物質あるってニュースでやっててソッコー捨てたわ。
安いからちょっと変わったデザインのもの使い捨て感覚で買ってた。
ボーナス100万とかもらってるし貧乏ではないけど若い子はそんな感覚で利用してるかも。
ライブのその日しか着ない服とか買ってる友達もいるって。
+0
-0
-
233. 匿名 2025/01/09(木) 05:45:58
>>3
じゃあほぼ何も買うことが出来ないから生きれないじゃんwww 本当馬鹿
+4
-1
-
234. 匿名 2025/01/09(木) 07:29:19
>>10
金が無いのは若者だけではないってことなんだろうね。+1
-0
-
235. 匿名 2025/01/09(木) 08:56:31
>>97
両方馬鹿で貧乏じゃない
発がん性あるものを売ってるところで買おうと思わない
両方検索して絶対に買わない+0
-1
-
236. 匿名 2025/01/09(木) 09:01:42
>>3
SHEINとtemu使ってるってだけで頭悪そう。
常識で考えてあんなに安いのには裏があるに決まってるよね。
安さと引き換えに失うものが多すぎる。+8
-2
-
237. 匿名 2025/01/09(木) 09:24:04
縦軸30-45歳なら
いうほど年齢の幅大きくないんだけど
統計の取り方間違ったんじゃない?+0
-0
-
238. 匿名 2025/01/09(木) 09:41:42 ID:VwNtbGF9Kr
シーンとかの商品。普通にアマゾンや楽天や店頭で見る。アリババももちろん。シーンだけ有害物質と言われても、、、生産国で区別すればいいのかな+0
-0
-
239. 匿名 2025/01/09(木) 10:18:11
︎︎𝖺𝗆͜𝖺͉𝗓𝗈𝗇や楽天がシーインやテムのものを、利益上乗せして売ってるってのはわかったけど、そこには人件費や輸送費も入ってるだろうことは想像できる
じゃあシーインやテムの利益はどこから出てくるの?
送料が果てしなく無料なのはなぜ?+0
-0
-
240. 匿名 2025/01/09(木) 10:38:08
>>7
ニュースもまともに見ない本当の底辺層が買ってるんだろうね
+2
-1
-
241. 匿名 2025/01/09(木) 10:40:35
最近楽天も中国の怪しい店が増えてるから嫌になる
ほんと気持ち悪い国+0
-0
-
242. 匿名 2025/01/09(木) 10:47:31
>>190
これがあるから、楽天で指定店舗の表示拒否機能を追加してほしい+3
-0
-
243. 匿名 2025/01/09(木) 10:59:29
>>12
独立国時代は日本より中国の方が関係深かったからね+0
-1
-
244. 匿名 2025/01/09(木) 10:59:58
>>97
よこ 猫がよく吐くので早食い防止のお皿を購入しようとした
temuやSHEINで売っているものが Amazon楽天で売ってるんだよね
雑貨屋でも売っているようで
発ガン性云々もあってtemuやSHEINの物は除外だから
普通に買い物するのも難しくなった
+1
-0
-
245. 匿名 2025/01/09(木) 11:01:07
>>239
顧客データーが欲しいんじゃないの?+0
-0
-
246. 匿名 2025/01/09(木) 11:14:35
>>12
離島住みなんですけど、追加手数料掛からなくて良いから選ぶって言うのが大きいです!家具とかコートとかワンピースとか大きいものは店舗で買うけど、セリアやスリコに売ってそうなものやUNIQLOみたいな消耗品服はSHEINで購入する方多いですね、私もそうです。追加料金で商品金額超えることザラなんで…+0
-1
-
247. 匿名 2025/01/09(木) 11:44:34
>>52
怖いな Yahoo
+1
-0
-
248. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:29
商品に毒が塗りこんでありそうだから利用したくもない+0
-0
-
249. 匿名 2025/01/09(木) 11:54:44
安全性が確認できない電化製品やオモチャが大量に日本に輸入されてるのが怖い
そのうち満員電車で中華バッテリーが爆発する大惨事が起きそう+0
-0
-
250. 匿名 2025/01/09(木) 11:55:44
>>92
一度だけめちゃくちゃ臭いダンボールが来たことがあったけど
中国の物だからかな?
部屋に充満するくらい酷くてびっくりしたわ。
Yahooショッピングは中国の業者も多いよね…+1
-0
-
251. 匿名 2025/01/09(木) 12:12:55
スクイーズ(スライムの固形版のようなもの)が好きなんだけど、スクイーズやスライムの最先端というのか
商品開発?展開が一番進んでいて盛んなのが中国で…
SHEINやアリエクは他で見ないスクイーズが沢山あるから、それらを購入するためだけに登録、利用している。
クレカなど利用するのは怖いからコンビニ払いのみ。
ただこのスクイーズも基準値超えの有害成分が含まれたりしてるんだろうなと思いながら。
触った後はビニール袋に入れて箱にしまい、なるべくどこも触れないようにして手を洗う(クレンジング&ハンドソープ&お湯で)ようにはしてるけど
100均などで売られているスクイーズやスライムも中国製だから同様に扱ってる。
ちなみにアリエクは購入しても届かないことがある。
その場合返金はしてくれる(対応は迅速)けど、コンビニ払いにしていると期限有のアリエク内通過での返金になるからまたアリエクで買い物しなきゃいけなくなる。
SHEINでは届かなかったことは一度もなく配送も割と早いから個人的にはアリエクよりはSHEINのほうが安心して利用できる。商品の危険性は別として+0
-0
-
252. 匿名 2025/01/09(木) 12:33:09
中国の大手ビールメーカーが青嶋ビールで原料コンテナに放尿したとニュースになったけど、日本もビザ緩和で中国人多くなってきたし日本産も信用出来なくなってきた+0
-0
-
253. 匿名 2025/01/09(木) 12:55:21
>>252
原材料の〈国内製造〉に何の意味があるんだと思ってたけど、中国企業は衛生概念崩壊したニュース多いから外国産だろうと隣国では日本で製造されてる事が大事らしいね。中国人にすら信用されない国内産業。+1
-0
-
254. 匿名 2025/01/09(木) 13:04:21
>>109
立地の問題で通販を多用するっていうのは理解できるけどそこで中国通販サイトを利用するのがよくわからない
有害物質が検出されてニュースになったりしてるし
見本の写真と全然違うとか日本製品のパクリとか細々としたトラブルもネットで見かけるし…気にならないのかなって+1
-0
-
255. 匿名 2025/01/09(木) 13:22:48
>>186
沖縄本島は少ないけど他の島は中国人妻を持ってる島民が結構多い
妻に中国人観光客向けの通訳の仕事させてる男が多い
石垣島とか中国人妻の需要が高いからかなりいるし中国人観光客も凄く多い+0
-0
-
256. 匿名 2025/01/09(木) 13:29:48
>>186
ホラ吹きが得意なガルちゃん民の1人のばばぁの意見より、統計結果の方を普通は信じるよ+1
-1
-
257. 匿名 2025/01/09(木) 13:30:46
>>3
【SHEIN・Temu】商品から「有害物質」続々検出で悲惨な状況…安価の代償に“がん”リスク(Medical DOC) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp中国ECサイトの「SHEIN」「Temu」「アリエクスプレス」で販売されている商品の一部から、基準値を大幅に上回る有害物質が検出されたことが明らかになりました。このニュースについて中路先生に伺いまし
有害物質…安かろう悪かろう😱+3
-1
-
258. 匿名 2025/01/09(木) 13:32:05
>>162
Bappaなoとa間違える低知能気狂いばばぁから動画見せられる周りの人、怖かったろうなw+0
-1
-
259. 匿名 2025/01/09(木) 13:33:53
>>37
でも君はアメリカ政府が規制してる日本の農作物等食べてるでしょ?
馬鹿なアメカスから見たら馬鹿が何か言ってると思われるよ+1
-0
-
260. 匿名 2025/01/09(木) 13:58:24
+0
-0
-
261. 匿名 2025/01/09(木) 14:07:20
>>3
中国の空気はマジで汚染されてる
普通に呼吸してるだけでこれ死ぬかもと思ったことある+1
-2
-
262. 匿名 2025/01/09(木) 14:23:34
SHEINで売られてる100円のピアスがメルカリで1万で売られてて購入されてたの見たことあるけど悪質
これって逮捕されないの?+0
-0
-
263. 匿名 2025/01/09(木) 14:29:22
>>31
おもしろい+0
-0
-
264. 匿名 2025/01/09(木) 14:32:04
>>8
車社会だからか近所のスーパーが大きいので、日用品はだいたいそこですませられる。+0
-0
-
265. 匿名 2025/01/09(木) 15:04:24
>>1
今だけだろ
日本人の個人情報集めて
後で何されるか
わかったもんじゃねえ
+1
-0
-
266. 匿名 2025/01/09(木) 15:16:40
>>13
送料の問題とかだろ
バカなのくせに上から目線だなw+0
-0
-
267. 匿名 2025/01/09(木) 15:17:47
>>262
メルカリなんて詐欺だって放置じゃん
日本企業だってまともだとも思えない
メルカリはクソ+1
-0
-
268. 匿名 2025/01/09(木) 15:20:24
あちこちにカード情報を登録したくないから、Amazon一択+2
-0
-
269. 匿名 2025/01/09(木) 15:33:55
新居用にインテリア雑貨探してて、これめちゃくちゃ可愛いな~と思ったらTemuだったこと、よくあるわ…+0
-0
-
270. 匿名 2025/01/09(木) 15:55:37
>>12
沖縄って危機管理能力低いよね
だから生保もシンママ数も給食費未納もランキング上位だろ
緩いんだよね…全体的に+2
-0
-
271. 匿名 2025/01/09(木) 16:04:36
>>97
だから生活保護から抜け出せないんだよねw+1
-0
-
272. 匿名 2025/01/09(木) 17:15:56
>>261
大気汚染上位ですよ+0
-0
-
273. 匿名 2025/01/09(木) 17:17:24
+0
-0
-
274. 匿名 2025/01/09(木) 17:17:42
>>231+0
-0
-
275. 匿名 2025/01/09(木) 17:30:30
>>3
中国と断行して経済安定した国があるから中国産排除しても本当は問題無いんだよね+0
-1
-
276. 匿名 2025/01/09(木) 18:15:56
>>257
でも韓国は日本製品にも放射能が〜基準の○倍を超える…で日本の野菜や米は危険って言ってた国だから+0
-0
-
277. 匿名 2025/01/09(木) 18:17:01
>>257
でも韓国は日本製品にも放射能が〜基準の○倍を超える…で日本の野菜や米や物は危険って福島の事故後、数年間にわたり言ってた国だから+0
-0
-
278. 匿名 2025/01/09(木) 19:05:41
>>12
知らないのとお金がないからかな+0
-0
-
279. 匿名 2025/01/09(木) 19:41:08
>>186
中国観光客沖縄の海汚して宿の備品盗んで帰るよね、日用品爆買いするから住民が困ってた。今は分からないけど昔はニュースになってたのにな。
+1
-1
-
280. 匿名 2025/01/09(木) 21:09:13
+0
-0
-
281. 匿名 2025/01/09(木) 23:06:03
>>186
既にコメントあるけどAmazonも中国製というか中華企業の商品だらけだよね…しかもAmazonおすすめとか上に出てくる。
なぜか「日本製」で商品検索しても中華企業の商品が紛れて多々出てくる。そういう商品は購入すると、星5レビューでアマギフプレゼント!みたいなカードが大概同封されている。
それをレビューに書いても商品の質とは関係ないから弾かれて載らないし、以前Amazonに違反として報告したこともあるけど結局何の対応もされずずっとAmazonおすすめと表示され販売されていた。+1
-0
-
282. 匿名 2025/01/11(土) 00:19:08
チベット地震「大規模な救出活動終了」…72時間を前に中国当局発表、チベット族に動揺広がる(読売新聞オンライン)チベット地震「大規模な救出活動終了」…72時間を前に中国当局発表、チベット族に動揺広がる(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp【上海=田村美穂】中国内陸部のチベット自治区で7日に起きたマグニチュード(M)6・8の地震で、中国当局は9日、大規模な救出活動の終了を発表した。安全に救助できる可能性が高いとされる発生から72時間
+0
-0
-
283. 匿名 2025/01/11(土) 08:44:22
在日中国人による「迷惑行為トラブル」がじわじわ増えている…日本に中国の常識が持ち込まれる悲惨な未来(現代ビジネス)在日中国人による「迷惑行為トラブル」がじわじわ増えている…日本に中国の常識が持ち込まれる悲惨な未来(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp1月6日、北海道で中国籍の男性が「ある事件」を起こした。 札幌テレビ(STV)の報道によると、場所は釧路市阿寒のホテルの朝食会場。前日に宿泊客である中国人男性が「川が見える、景色がいい席に座りたい
+0
-0
-
284. 匿名 2025/01/11(土) 13:04:30
>>134
本当にそれでしか無いと思う
安いと思って買おうとすると送料の方が高い方があるから+2
-0
-
285. 匿名 2025/01/13(月) 12:53:18
「沖縄は独立したがっている」「琉球人は中華民族だ」…中国が進める「沖縄工作」の最前線(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース「沖縄は独立したがっている」「琉球人は中華民族だ」…中国が進める「沖縄工作」の最前線(現代ビジネス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp沖縄に対する中国の外交アプローチや各種の浸透工作が急速に活発化している。 その契機とみられるのは、昨年6月1日、習近平主席が発した、中国と沖縄の「交流」を強調する発言だ。彼の意を忖度した中国の各部
+0
-0
-
286. 匿名 2025/01/17(金) 12:45:36
>>151
今はトコジラミそんなに聞かないし、
寒いから減ってきたりしてるんじゃないの??+0
-0
-
287. 匿名 2025/01/17(金) 12:46:50
>>155
私も同感!
仕入れ先が同じはずだし、
どこで買ってもリスクある。
それなら安いところでいいかと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
過酷な労働条件や有害物質の検出に関する報道もあり、8月から利用率が低下したものの、直近10月には5%以上に回復した。