-
1. 匿名 2025/01/08(水) 16:10:07
いますか?
睡眠薬服用してから約一年になります。
メンタルクリニックは処方箋もらって薬取りに行くだけで辞め時とかは相談しません。
寝れなかった時が本当に辛かったので今は薬で寝れてて良いのですが、薬が残ることもあるし、このままずっと飲まないといけないのかなと不安です。
+54
-14
-
2. 匿名 2025/01/08(水) 16:11:21
分かる、また眠れないの辛いよね予防薬になっちゃってる+92
-0
-
3. 匿名 2025/01/08(水) 16:11:28
+55
-0
-
4. 匿名 2025/01/08(水) 16:11:29
止+15
-1
-
5. 匿名 2025/01/08(水) 16:11:48
やめとけ
将来痴呆症になるから+14
-36
-
6. 匿名 2025/01/08(水) 16:11:49
導入剤にした。
睡眠薬は依存度高過ぎた。+33
-8
-
7. 匿名 2025/01/08(水) 16:11:50
じゃあ減らしていってみたら?
薬を割って半分にして2日で1錠ぶんにするところから+76
-8
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 16:12:10
毎日ジョギングするようになったら疲れて寝ちゃってたよ+12
-8
-
9. 匿名 2025/01/08(水) 16:12:25
ガルをやめたら辞められる+3
-10
-
10. 匿名 2025/01/08(水) 16:12:38
>>7
医師からの指示でなければ、そんな事勝手にしては駄目だよ。+65
-14
-
11. 匿名 2025/01/08(水) 16:13:21
自己判断は危険+48
-1
-
12. 匿名 2025/01/08(水) 16:13:31
マイスリー使ってたけど規則正しい生活して運動して朝日浴びて夜寝る前にスマホいじらんようにしたら寝れるようになった
あと職場変えて環境の変化もした+43
-5
-
13. 匿名 2025/01/08(水) 16:13:44
朝起きて夜まで寝ないとか基本的なことは出来てる感じ?
昼間働いて疲れるとか
ずっと薬を飲まないといけない不安があるみたいだけど、
世の中ずっと薬飲まないといけない人って結構いるから不安がらなくて大丈夫だと思いますよ。
私なんかはアトピーで飲み薬一生飲まないといけないし+51
-1
-
14. 匿名 2025/01/08(水) 16:13:58
日中すごい運動したら大丈夫になった!!+3
-10
-
15. 匿名 2025/01/08(水) 16:13:59
辞められましたよ。
4ヶ月くらいかけて徐々にやめました。
通院や服薬のストレスがなくなり、心身ともに絶好調です。やめて良かったです。+12
-10
-
16. 匿名 2025/01/08(水) 16:14:19
>>1
それを医者に相談してみるといいよ
勝手に減薬はしないほうがいい+47
-2
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 16:14:33
1日でも飲まずに寝られると自信になるよね。私、寝られるじゃん!って。+33
-0
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 16:16:02
まずはお医者さんに相談。
寝られなくてもまぁいいや!の心構えが大切だったなぁと思います。+21
-1
-
19. 匿名 2025/01/08(水) 16:16:48
>>6
私も導入剤服用してるけど、途中で起きちゃうんだよね…+39
-1
-
20. 匿名 2025/01/08(水) 16:16:52
>>1
3種類くらい色々ためしてた時期あったよ。
どれ飲んでも眠れなくて入眠後1時間とかで起きる。
そこからずっと眠れない。。
眠たいのに、睡眠薬飲んでも寝れない生活が2ヶ月くらい続いてやせ細り、本当に死ぬかと思ったけど今もなんとか生きてる。
今は睡眠薬飲まなくても眠れてるよ。ストレスを感じてると睡眠の質が下がるとかの不調はいまだにあるけど。
主さんが睡眠薬なくてもグッスリ眠れますように。
+26
-3
-
21. 匿名 2025/01/08(水) 16:17:28
>>1
私は睡眠導入剤だけだけど、ADHDで考えすぎちゃう頭に抑肝散が合ってるみたいで飲むとリラックスして眠くなるから自然と卒業できた。
今はどうしても眠れない時に飲むくらい。
漢方処方してくれるお医者さんに聞いてみてもいいかも。+12
-0
-
22. 匿名 2025/01/08(水) 16:18:23
睡眠薬やめてマックにする+1
-6
-
23. 匿名 2025/01/08(水) 16:18:36
症状が改善していたら、お医者さんも減薬には応じてくれるところ多いと思う。
一応、量を減らしてみよう(無理が出たら戻そうと思う)という相談はしておいた方がよいと思う。+10
-0
-
24. 匿名 2025/01/08(水) 16:18:46
>>16
よこ
私は医者に相談したらそういう相談はやってない、みんな知らない内にやめてるって言われてどうしようもなかった+9
-9
-
25. 匿名 2025/01/08(水) 16:18:48
>>1
毎日飲んでいるのを、眠れない日だけにした。もちろん医師と相談して。
眠気が残るなら、薬を変えるとか、量を減らすとか。まずはお医者さんと相談してみて。+10
-1
-
26. 匿名 2025/01/08(水) 16:19:31
>>5
痴呆症は今では認知症って言うし、いろいろと知識・認識が古いよ。+35
-7
-
27. 匿名 2025/01/08(水) 16:19:37
デエビゴ飲んでる
これなら大丈夫って言われたけど+23
-1
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 16:19:42
>>1
眠剤飲むと日中はひたすらダルくて仕事に支障きたすからやめた+5
-0
-
29. 匿名 2025/01/08(水) 16:20:12
>>1
眠剤やめられたけど痛み止めにかわりました
神経質じゃないんだけど頭の中疲れてるのに眠れないが治らない+10
-1
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 16:22:03
>>8
疲れたら余計に目が冴えるんだよなぁ…睡眠不足と肉体疲労で次の日ガッタガタ震えてヤバかった+43
-3
-
31. 匿名 2025/01/08(水) 16:22:18
>>27
私も飲んでる。中途覚醒したりしなかったり。でも寝付きの睡魔はちゃんと来てくれる。
依存性が低いって先生言ってた。+20
-1
-
32. 匿名 2025/01/08(水) 16:22:34
>>26
横だけど実際将来的な副作用ってあるのかな?
家族がもう10年近く服用し続けてる。
鬱の薬は徐々に減らしていってるけど、睡眠導入薬と睡眠安定薬は多分一生やめられないらしい+8
-2
-
33. 匿名 2025/01/08(水) 16:23:41
通ってたお医者さんからは、一生やめられないですよ。って言われてたんだけど、
たまたま違うところで処方箋してもらったら、調子が良さそうだし減薬しましょうって提案してもらえて、今はやめてます。
あの日、気が向いて違う病気に行ってラッキーでした。+31
-1
-
34. 匿名 2025/01/08(水) 16:24:11
やめたよ
日数かけてちょっとずつ減らしてった
ピルカッターって錠剤を半分にするやつがあるからそれで切った
普通のカッターは眠剤飲んでる時期に使うと危ないから+5
-1
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 16:24:33
現在睡眠薬を服用していますが、
「ある程度自力で眠れるようになり、睡眠薬がたくさん余るようになったら止めて様子を見ましょう」と説明されました、
薬に頼らず眠れるようになったのは少しずつ回復している証拠だと思います。+10
-0
-
36. 匿名 2025/01/08(水) 16:26:37
色んな方法試して薬やめれたよ
どうしてもの時だけ残ってるの飲んでる+4
-0
-
37. 匿名 2025/01/08(水) 16:26:57
>>32
ごめんね、わかんない!+6
-4
-
38. 匿名 2025/01/08(水) 16:28:05
>>1
他の方々が仰る通り、医師と相談しながら減薬する方がより安全と思う
以前、私もマイスリー処方されたけれども、最初から医師に「一時的にしか処方しません」と釘を刺されたし、「薬がなくても眠れるように生活を見直してみては?」と提案された
更年期由来の不眠なので、更年期向けの薬を何度か変えながらより効き目があるものを選び、先生から極力マイスリーは飲まないようにして下さいと言われた通りにしたよ
今は飲まなくても良くなった
私が通っているのは精神科ではなく、更年期外来だからかもしれないと今は思う+13
-0
-
39. 匿名 2025/01/08(水) 16:29:32
>>1
やめなきゃダメみたいに言う人いるけど世の中お酒を寝酒にする人も沢山いる事思えば薬なんて100%マシなんだから死ぬまで飲めば良いと思う+41
-0
-
40. 匿名 2025/01/08(水) 16:31:20
>>32
鬱の薬は痴呆症のリスクが上がると危険視されてるよね。
睡眠薬も薬がないと寝れない体を作ってしまう可能性はある。+17
-4
-
41. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:14
>>32
私はてんかんになったよ。将来認知症になるだろうなって覚悟してる+11
-6
-
42. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:23
>>13
アトピーの薬とメンクリで処方される睡眠薬を同じに言うのはあまりにも主さんに対して酷だと思う+6
-13
-
43. 匿名 2025/01/08(水) 16:34:44
日中動いたら眠れるようになったって書いてる人多いけど鬱だとそんな事できません+37
-3
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 16:37:29
>>32
私の義母が数十年、多分20年以上飲んでいます
80歳超えたこともあってか認知症になりつつあるよ
医師の指示通りに飲む人ではないし減薬する気もない様子なので、仕方がないと思ってる
私も一時飲んでいましたが、医師と慎重に相談しながら徐々に減薬して、今は飲んでいないです
長期的に服用している方の減薬や断薬は、医師と相談しながらが大事で、それでも長期戦になるかもと思う+3
-0
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 16:37:52
個人的には加味逍遙散と頓服レキソタンで小康状態。何にしても信頼できる医師の診察と処方は必須。+4
-1
-
46. 匿名 2025/01/08(水) 16:38:15
メラトベルは依存性がないので飲み続けて大丈夫ですと言われるんだけど、本当なんだろうか?
処方を受けているのは子供です+2
-0
-
47. 匿名 2025/01/08(水) 16:39:18
あくまで私の場合
不安障害で眠れなくてずっとベンゾ系処方されてたけど、依存したり自○衝動高まったりで中々大変だった
そもそも長期間服用するものでは無いらしい
漢方内科で帰脾湯処方されてから驚くほど眠れるようになってベンゾも辞められた+6
-1
-
48. 匿名 2025/01/08(水) 16:40:19
>>1
私は薬がないと寝れないからやめれない+29
-0
-
49. 匿名 2025/01/08(水) 16:42:00
>>47
ベンゾ系は依存性すごいらしいし、止めれて良かったね!+6
-1
-
50. 匿名 2025/01/08(水) 16:49:46
>>7
体内で溶ける時間も計算されての形状だから錠剤を割るのはよくないと思うけど+5
-9
-
51. 匿名 2025/01/08(水) 16:51:20
>>1
マイナスをくらいそうだけど
睡眠薬を10年以上飲んでいましたが意外と意外と簡単に辞めれました。
飲んでいたのは最初6年はマイスリーで後はルネスタ、エバミールです。
+11
-0
-
52. 匿名 2025/01/08(水) 16:53:37
何時に寝ても必ず朝5時に無理矢理起きて、ストレッチして暖かい飲み物飲んでってやってたら1週間くらいで23時ころには眠くなるようになった+2
-1
-
53. 匿名 2025/01/08(水) 16:56:03
1錠5mgの眠剤2錠を0.25錠(1錠の1/4)まで減らせたけど完全に辞めれない。どうしても飲まないと不安になる。+5
-0
-
54. 匿名 2025/01/08(水) 16:57:48
>>1
考える時間を作らないために昼夜働くようにしたら薬を飲むのも面倒くさくなるくらい疲れてぐっすり。もう一年半飲んでないよ+4
-1
-
55. 匿名 2025/01/08(水) 16:58:08
>>27
レアル悪夢にガクブルしてやめちゃった+12
-1
-
56. 匿名 2025/01/08(水) 16:59:12
効き過ぎて3日で辞めた。+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/08(水) 16:59:56
レンドルミン約1年飲んでる
依存や認知が怖いからやめたいって相談したら、まずはちゃんと睡眠をとって体調整えられてから辞めたほうがいい、焦らずに。て言われてる。
たまに飲み忘れて寝た時は夢沢山みて疲れるし翌日寝不足で頭回らず仕事に支障きたすので飲んでる。+6
-0
-
58. 匿名 2025/01/08(水) 17:02:44
1週間に1回減らしてみる
次の週はそのまま
その次の週は2回減らしてみる
次の週はそのまま
その次の週は3回減らしてみる
以下同様+4
-1
-
59. 匿名 2025/01/08(水) 17:03:36
>>27
悪夢で余計疲れてメンタルやられそうになった+13
-0
-
60. 匿名 2025/01/08(水) 17:03:52
>>32
麻薬だからね+2
-4
-
61. 匿名 2025/01/08(水) 17:09:19
>>55
どんな悪夢?
よく聞くけど+0
-0
-
62. 匿名 2025/01/08(水) 17:11:51
>>32
記憶力悪くなった
あながち認知症なるってのは間違ってないかも+19
-0
-
63. 匿名 2025/01/08(水) 17:13:09
辞めれた❌辞められた⭕️+5
-1
-
64. 匿名 2025/01/08(水) 17:21:06
>>63
わかってるよ
でもやめれたってコメントしちゃう
すまんね+1
-4
-
65. 匿名 2025/01/08(水) 17:25:09
>>27
私には全く効果なかった。
許容量いっぱいまで飲んでも全然眠れなかったから元の薬に戻してもらったよ。
メンタル系の薬は人によって相性あるから難しい。+5
-2
-
66. 匿名 2025/01/08(水) 17:29:20
10年ちょっと毎日欠かさず飲んでたけど不安がなくなったら寝れるようになった。空腹時に半分にしたりへらしていったよ+3
-0
-
67. 匿名 2025/01/08(水) 17:31:39
>>53
私も少しずつ減らして最後の最後は薬局で買える睡眠の補助のやつを服用したよ。
それも最終的にはやめられた。
自己暗示かけるの必要だよね+3
-0
-
68. 匿名 2025/01/08(水) 17:33:01
>>6
導入材と睡眠薬は違うんた
長年マイスリー飲んでた
今止めたけどめちゃくちゃ忘れっぽい+13
-0
-
69. 匿名 2025/01/08(水) 17:36:09
>>41
お聞きしたいのですが睡眠薬は何年位飲まれていたのですか?
私も毎日のように飲んでいるので余計に気になりました
差し支えなければ教えていただきたいです+4
-0
-
70. 匿名 2025/01/08(水) 17:38:41
>>1
5年かけて辞めることできた。
絶対に辞められないと思っていたけど
でも辞められた+6
-0
-
71. 匿名 2025/01/08(水) 17:39:30
うちの親、眠剤飲まず、1合くらい日本酒飲んでたけど認知になったよ
降圧剤の影響もあるかもしれないが+5
-1
-
72. 匿名 2025/01/08(水) 17:40:24
>>69
私は26年飲んでます。寝ないとどうしても眠れないのでかなりキツイのを飲んでいるのでここまで影響が出たんだと思います。毎日じゃなくてそんなにキツイ薬じゃないと大丈夫だと思いますよ+6
-1
-
73. 匿名 2025/01/08(水) 17:44:05
>>1
抗ウツ薬と抗不安薬を寝る前に飲む
翌日に何もない日は抗不安薬のみ
量は減ってるけどそんな日々を33年すごしていまーす
たぶんしぬまで飲むんじゃないかなあ
寝たきりで良いんなら飲まなくて済みそうではある+6
-0
-
74. 匿名 2025/01/08(水) 17:51:46
運動したり、昼間活動して疲れたら眠れたよって書く人いるけど、私の場合は活動すればするほど脳みそは活性化して興奮するし、体が疲れたからって簡単に眠れるわけじゃない。
でも、電車の揺れは眠気を誘う。+16
-0
-
75. 匿名 2025/01/08(水) 17:57:00
20年以上前からハルシオン、デパス→マイスリー、デパス→マイスリーと飲んでいたけどやめようと思ってマイスリー5ミリを半分、4分の1と減らして今は全く飲んでない。グッスリ眠れずキツいけどこのまま飲まないでグッスリ眠れる様になりたい。+6
-0
-
76. 匿名 2025/01/08(水) 18:05:34
>>15
これなんでマイナスなの?
私も頑張って半年でやめられた。しかもなんか薬やめたら痩せた+7
-1
-
77. 匿名 2025/01/08(水) 18:05:49
>>42
よこ
神経内科や整形外科でも似たような薬を処方されるからある程度の年齢になるとなにかしら飲んでると思うよ
肩凝りの薬、元々は抗てんかん薬だってよ+8
-1
-
78. 匿名 2025/01/08(水) 18:09:48
>>66
教えて
空腹時と減薬は何か関係あるの?+1
-0
-
79. 匿名 2025/01/08(水) 18:12:11
>>4
なんでみんな『辞める』を使うようになったんだろうね?
止めるだよね+13
-0
-
80. 匿名 2025/01/08(水) 18:15:58
>>37
知識が古いって言うから最新の何かを知ってるのかと思いました+1
-2
-
81. 匿名 2025/01/08(水) 18:17:20
>>72
私は30年
ハルシオンを28年で、最近はデエビゴを2年飲んでいます
アラフィフになりましたが、物忘れもなく元気に仕事していますよー+18
-0
-
82. 匿名 2025/01/08(水) 18:18:12
>>1
サ活始めたら
信じられないくらいぐっすり眠れるようになった+1
-0
-
83. 匿名 2025/01/08(水) 18:19:18
>>1
辞める バツかな
止める がいいよ+2
-1
-
84. 匿名 2025/01/08(水) 18:20:46
>>79
何でもかんでも辞めるを使うガル民多い。。+5
-0
-
85. 匿名 2025/01/08(水) 18:38:11
次の日予定が無いから夜寝れなくてもいいやと思ってサイレース飲まなかったら2日目の晩離脱症状で辛かった
口を動かすこともやっとぽつりぽつり
寝れる寝れないじゃなく身体から抜けるとまずいのが分かった
もうちゃんと毎晩飲んでる
それで調子いいから諦めた
+2
-0
-
86. 匿名 2025/01/08(水) 18:38:55
>>73
逆の方が正しくない??
抗うつ薬は、勝手に間引いてはいけないよ。+4
-0
-
87. 匿名 2025/01/08(水) 18:41:27
私は更年期不調で、半年飲んではまた数ヶ月後に飲み始めて。って繰り返しているけど、離脱ないよ。
今は、月に5.6回飲んでる。中途覚醒からの寝不足は翌日最悪。+2
-0
-
88. 匿名 2025/01/08(水) 18:42:31
ベンゾじゃないと、効かない。悪夢見ると金縛りに合うし最悪+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/08(水) 18:43:52
>>27
中途覚醒がひどくて病院で処方してもらった
2日連続で飲んだけど2日間ともなぜか全く効果なかった
+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/08(水) 18:49:04
私もマイスリー毎日飲んでて記憶力が衰えてきたから怖い。
でも眠れない怖さも辛い。嫌なことばかり考えて孤独感でいっぱいになる。
日によって4分の1で眠れる時と2.5ミリg飲まないといけないときがあるけどなんやかんや毎日飲んでる。
副作用なければ一生飲むのに…+4
-0
-
91. 匿名 2025/01/08(水) 18:53:47
>>61
私の場合は暴力です+1
-0
-
92. 匿名 2025/01/08(水) 18:58:36
>>1
20年くらい飲んでます。+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/08(水) 18:58:41
>>1
40歳前に双極性障害になってから眠剤が手放せなくなった
双極性障害の薬は生涯飲まないといけないから眠剤も一生だろうなと諦めている+6
-0
-
94. 匿名 2025/01/08(水) 19:09:15
デエビゴ4年飲んでます。
辞めようと思い運動しても結局眠れず
飲み続けています。+3
-2
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 19:15:58
飲まなくなって気づいた事だけど、
服薬してる間は、やっぱり眠る力が衰えてゼロになってる。
入院していた人が筋力落ちて歩けなくなったのとおなじこと。
リハビリが必要。
だから、辞めはじめに寝つきがわるいけど、当たり前のことだから、気にしない。
+4
-0
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 19:19:47
>>81
私は昔はベゲタミン赤を二錠、白を二錠飲んでいてベゲタミン禁止になってからレスリン四錠、レンドルミン二錠、コントミン1錠飲んでいます。この量だから副作用ひどくて他の人は大丈夫だと思います+4
-0
-
97. 匿名 2025/01/08(水) 19:38:57
>>33
まさにその通り。私が通ってた病院は眠れないと言うとどんどんキツイ薬にかえていった。
引っ越して違う病院行くとお薬手帳みせると驚かれた。
そこから薬かえてもらって 週1通院して 今薬飲んでない。
仕事していなかったときがうつ病はやっぱヤバかった。
考える時間多すぎるし 身体も疲れないから眠れるわけが無い。ストレス無いくらいに仕事はした方がいい+13
-0
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 19:48:14
7年ぐらいレンドルミンを飲んでいましたが、半錠にして2ヶ月、半錠を1日おきにして1ヶ月、面倒なので思い切ってやめてみましたが、1日はなんとなく眠れない感じがしましたが、2日目からは全く何事もなかったように。
漠然と飲まなければよかったです。+3
-0
-
99. 匿名 2025/01/08(水) 20:14:04
半錠 1週間に1日、2日、3日…
4分の1 1週間に1日、2日、3日…
飲まない 1週間に1日、2日、3日…+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/08(水) 20:28:36
>>43
分かるー!疲れて眠たくはなるんだけど寝られないから結局は飲んじゃう+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/08(水) 20:48:54
10年近くマイスリー飲んでたけど、海外暮らしきっかけにメラトニンのサプリに移行した。それでもどうしても効かないときは頓服でマイスリー飲んでる。+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/08(水) 21:39:14
>>59
あれ何なんだろうね、、。悪夢見るし、見なかったにしても起きてるか寝てるかわからない状態が続いてとにかくめちゃくちゃ体調が悪くなった。あの薬一体何?笑
もはや怖いレベルw
頓服で処方してもらってるから毎日ではないんだけど、私はレンドルミンが1番合う。
次の日も残らないしスッと寝れる。+4
-2
-
103. 匿名 2025/01/08(水) 21:59:02
>>86
そっか…でも夕方苦しくなっちゃうんだよね抗不安薬飲まないと
長い患者なので医師もあまり何も言わない
抗ウツ薬も半分にしてて抗不安薬も弱い部類のリーゼ
何も飲まないで大丈夫な時期もあったんだけど働くと無理だ~+1
-0
-
104. 匿名 2025/01/08(水) 22:01:48
>>1
今、49歳です。
18歳の頃から飲んでいます。
もう30年薬飲まずに寝てないですが、別になんともないです。
飲まないで眠れないで仕事やいろんなことに影響出るよりは飲んでちゃんと生活した方がいいと思っています。
+15
-0
-
105. 匿名 2025/01/08(水) 22:14:18
8年睡眠薬や精神安定剤飲んでたけどもう2年飲んでない
耐性ついて容量守らず飲んでは効かなくて「薬飲んでるのに寝れない!」ってことがストレスで負のループしてたよ
ある日、薬効かなくて寝れないけど何だかんだ毎日生きてるわってなって「寝なきゃ」って観念捨てたら薬断ちできた
寝る努力やめて朝方までゲームして出勤してを繰り返して実際昼は睡魔や疲れがくるんだけど😅
寝ない分人より得してるって思いながら焦らず身を任して夜更かし続けたら2年前から少しずつ寝れるようになった
今は90分ごとに起きて寝てを繰り返して5時間睡眠くらい
私はこのペースでいいんだから焦らない焦らないって言い聞かせて安定してる
10年以上かかった
でもこれはあくまで精神疾患までは診断されてない私の場合の話だから病気で眠れない人はコミュニケーション取れる医者と相談しながらがいいと思う!
+10
-0
-
106. 匿名 2025/01/08(水) 22:17:41
>>63
漢字も違う+7
-0
-
107. 匿名 2025/01/08(水) 22:23:32
>>30
わかります、辛いですよね、、、
飲んだほうが昼間だるいと言うけれど飲まなかったら寝れなくて脳の疲労で次の日頭が回らない
予定が合わなくて睡眠薬切らして、メンクリ行く自転車ぼーっとしすぎて事故りそうになって怖かった+6
-0
-
108. 匿名 2025/01/08(水) 22:46:07
>>84
でもそれ指摘するとマイナス付いたり細かいとか言われる
理不尽+4
-0
-
109. 匿名 2025/01/08(水) 22:48:13
もう10年くらい飲んでるけど、どんどん薬は強くなるし、手術の麻酔は効かないし…
寝ることも自分で出来ないのかと、情けなくなるよ。+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/08(水) 23:05:53
>>63
漢字も「止」だね
私も自信無かったから検索したw+1
-0
-
111. 匿名 2025/01/08(水) 23:20:04
>>110
トピ主の書き方だと主が睡眠薬になってしまうw+1
-0
-
112. 匿名 2025/01/08(水) 23:33:22
>>61
看護師やってます。患者さんがたまに「悪夢見る」って言ってて「へー」くらいに思っていたけど、自分がうっかり入院することになって気楽な感じで初めての眠剤としてデエビゴ処方してもらったら、大災害から心霊、家族の不幸までの10本立てくらいの悪夢を観て、恐怖すぎて部屋の電気をつけたくらいには身体に合わなかった。なんともない人はなんともないから、体質によるかも。+15
-1
-
113. 匿名 2025/01/08(水) 23:51:09
>>15
もしよかったら徐々にの減らし方もう少し教えてもらえますか?
一錠を半錠にするとか、2日ごと→3日ごとにしか飲まないとか?
布団に入って一時間以上眠れない時だけ飲むとか?
減らそうと努力しても眠れないから結局飲んじゃうのやめたい!+3
-0
-
114. 匿名 2025/01/09(木) 01:28:31
>>4
× 辞めれた
◯ 止められた+2
-0
-
115. 匿名 2025/01/09(木) 04:14:14
私もマイスリーのジェネリックバージョン10mg処方されてるけど
勝手に調整して5mgの4分の1まで減らした
運動した日は逆に眠れないし飲んでも効きが悪い
寝付けないストレスの方がメンタルに悪い
現在は電気消して1時間眠れないときは飲んでる
皆さんが言う
寝不足状態を作るをやっても普通にいつも通りにしか寝れないから更に寝不足状態
朝日を浴びるも意味は無かった
運動するも逆に疲れてるのに眠いのに眠れなくて苦痛だった
寝なくて死んだ人は居ないから眠くなるまで起きてれば良いっていうのも
全然眠くならないし眠くなってもタイミング逃すとまた眠れなくて結局ずっと起きてる+3
-0
-
116. 匿名 2025/01/09(木) 06:47:38
海苔と納豆いいらしいね
去年後半から不眠です。薬だんだん効かなくなるね+0
-0
-
117. 匿名 2025/01/09(木) 14:37:20
>>72
そうなんですね!やっぱり眠剤も色んな副作用がありますよね
私も色々と気をつけて眠れるようにしたいと思います!
詳しく丁寧に親切にありがとうございました😊+1
-0
-
118. 匿名 2025/01/09(木) 15:18:13
>>113
私の場合ですが、
まずピルカッターを購入。
2分の1錠を、1週間に一度飲む他の日は全錠→体調が変わらなければ次の週、1週間に二度飲む他の日は全錠→1週間に三度飲む…
1週間半錠で体調が変わらなければ、次は4分の1錠で同じように。そして、最後は薬を飲まない日を同じ流れで増やしていく感じです。
気候がいい時で、家族の行事もない時期に始めました。
寝れなくてもいいや。やめられなくても薬が減ればいいや。の気持ちが良かったかなと思います。
眠る力が落ちていたので、最初はなかなか眠れませんでしたが、だんだん眠る力がついていくのがわかりました。
お医者さんと相談しながら進めてください。+2
-0
-
119. 匿名 2025/01/09(木) 15:34:10
>>27
合う人いいな
酷い悪夢と翌日フラフラでダメだった+3
-0
-
120. 匿名 2025/01/09(木) 18:04:28
>>118
返信ありがとうございます!113です。
眠る力、なるほどと思いました。土日あたりから眠れなくてもいいやーって感じの日にスタートしてみようかな。
軽い気持ちでスタートしてみたいと思います!(半錠にするのはお医者さんにすでにOKもらってます🙆♀️)+0
-0
-
121. 匿名 2025/01/09(木) 20:45:03
>>120
最初は私も寝付けませんでした。
その時に寝られない事を気にしないでください。
日に日に寝る力が回復します。
筋力落ちてしまった人のリハビリと同じ感じでした。
+2
-0
-
122. 匿名 2025/01/09(木) 20:49:56
マイスリーの後発薬をその日の体調で2.5〜7.5ミリで調整してます
夜中に途中覚醒していたけど、GABAのサプリも摂るようになってから熟睡できる
睡眠スコアが100点満点で85〜90になり、起きた後のすっきり感も違うので自分でもびっくりしている+2
-0
-
123. 匿名 2025/01/09(木) 22:51:07
>>78
空腹時は効きやすい。少しずつ減らして、最終的には無くても行けるかもって言う自信に繋がったのかも…勝手に減らすのは良くないって聞くけど私はそんな事無かったよ。完全に薬辞めて1年半経ちました+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/09(木) 22:56:01
>>39
7年くらいルネスタ飲んでるけど、肝臓に悪いって聞いて怖くなった+2
-0
-
125. 匿名 2025/01/09(木) 23:07:00
>>3
かわええ
頭なでたい+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/10(金) 08:54:19
>>119
オイラも合わない。フニャフニャになる+0
-1
-
127. 匿名 2025/01/10(金) 09:24:26
ピルカッターと爪切りでめちゃくちゃ少しずつ減らしたよ。8ヶ月で半錠。レンドルミン。このまま少しずつ減らしていくつもり。
ロゼレムは4ヶ月で辞めた。とにかく、自分の脳みそに減らしてるの気付かれないようにしてる。+0
-0
-
128. 匿名 2025/01/10(金) 16:00:47
最近切り替えたクービビックがいい感じ
午前中を無駄にしないで過ごせるからありがたい+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/10(金) 21:07:01
>>32
高齢母がかかってる大学病院の先生は睡眠薬は認知症の原因になるという考えで、
朝出勤するわけでもないのに、寝られない寝られないと不眠恐怖だった母がなんとか離脱した。
脳を無理やり眠らせるのだから、なんらかのよくない影響が無いとは言えないかも。
そして長期間睡眠薬を服用している母の友人は何人もボケてきた。
但し、それが薬のせいか、年齢のせいかはわからないけど。
私も不眠傾向はあるので一睡も出来ずに仕事に行ったことも何度もあるよ。
寝なきゃいけない、寝られないと困るみたいな強迫観念に囚われていると余計寝られないんだよね。+1
-1
-
130. 匿名 2025/01/11(土) 12:06:19
>>42
よこ
逆じゃない?
アトピーの方が重いよ+2
-1
-
131. 匿名 2025/01/11(土) 12:14:08
>>79
薬が人生においてかなりのウエイトを占めてるからじゃない?
ニュアンス的に気持ちは分かる
間違った使い方と言うより言葉なんて時代で変わるんだから別にいいと思うけどな+2
-0
-
132. 匿名 2025/01/11(土) 12:20:51
>>112
看護師なのに悪夢見たこと無かったら理解はできないんだね
なんか看護師ってもう少し医師寄りだと思ってたわ+2
-1
-
133. 匿名 2025/01/11(土) 12:24:07
>>128
何ミリですか?単体でのんでますか?
まだ紫1シートしか使ってませんが私にはあんまり合ってないかもです
はぁ+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/12(日) 07:53:07
>>133
私は50です
今は他の精神薬は飲んでないです
薬変わると不安から寝れなくなっちゃう人もいるらしいですね、私は3日目くらいから安定して眠れるのを実感しました+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/12(日) 16:07:46
>>53
同じです。0.25mg、こんな小さくても処方薬飲みこむという動作をしないと不安になってしまう。+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/17(金) 01:25:24
ルネスタ飲んでるけど。最近眠れないことがある
一錠半に増やすといいけど
朝が頭、回らない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する