-
1. 匿名 2025/01/08(水) 12:49:29
今日から学校が始まり新学期です。
また恒例野やりとりがありました。
小4男子、毎回色鉛筆やら三角定規やら絵の具やら新調します。
1年に一度も多いと思いますが、ふと新学期ごとに新調してるじゃん!と思いました。
お兄ちゃん達は物持ちが良かったんですが、小4男子は絵の具は空、今回は箱ごとない。色鉛筆は2本しか入ってない。三角定規は生き残りもいたけど折れてる奴もいる。筆箱はなぜか2つ持ち、、、なぜか一つない。テープもない。
どういうことでしょうか?おかしいのか?+26
-34
-
2. 匿名 2025/01/08(水) 12:50:53
>>1
そうなのかもしれませんね、としか+79
-4
-
3. 匿名 2025/01/08(水) 12:51:29
まあ人それぞれ+11
-2
-
4. 匿名 2025/01/08(水) 12:51:37
男子はそうなるね
うちも、毎回バキバキのクーピーが帰って来る
+27
-17
-
5. 匿名 2025/01/08(水) 12:51:41
箱もないことあるの?なんでだろう。+33
-2
-
6. 匿名 2025/01/08(水) 12:51:45
者を大切にするように躾よ。絵の具は使い捨てだし、鉛筆は削りにくいから仕方ないけもだけどさ…。
+28
-11
-
7. 匿名 2025/01/08(水) 12:51:54
>>1
🍘🍫お菓子いの👦+1
-6
-
8. 匿名 2025/01/08(水) 12:51:57
ひまわり?+5
-6
-
9. 匿名 2025/01/08(水) 12:52:02
あるあるだよ
トピ立てるほどのことでもない+3
-18
-
10. 匿名 2025/01/08(水) 12:52:11
+26
-2
-
11. 匿名 2025/01/08(水) 12:52:13
さすがに無くしすぎじゃない?
そこまでなら、次は自分のお小遣いで買いなって言っちゃいそう
あと念のため、盗られたりはしてないんだよね?+86
-5
-
12. 匿名 2025/01/08(水) 12:52:22
>>1
おかしいね。特性ない健常児なの?+37
-7
-
13. 匿名 2025/01/08(水) 12:52:28
一応の確認だけど、いじめられてるってことはないよね?+61
-2
-
14. 匿名 2025/01/08(水) 12:52:34
>>6
ガル子が言っても説得力が…+3
-6
-
15. 匿名 2025/01/08(水) 12:53:12
>>9
上の子たち(男)はそんなこと無かったようだけど。+4
-2
-
16. 匿名 2025/01/08(水) 12:53:14
のりとテープ、小さくなった色鉛筆かな
+0
-2
-
17. 匿名 2025/01/08(水) 12:53:16
>>12
健康優良児です+0
-16
-
18. 匿名 2025/01/08(水) 12:53:52
>>1
あまり考えたくないけど盗られてない?+41
-2
-
19. 匿名 2025/01/08(水) 12:54:13
>>10
算数セットだね+0
-1
-
20. 匿名 2025/01/08(水) 12:54:33
>>17
良い子はなくさないと思う+10
-5
-
21. 匿名 2025/01/08(水) 12:54:59
授業参観の時女の子の筆箱や道具箱の使い方が美し過ぎて毎回驚愕する。
でも男の子のボロボロのとか色々詰め込まれてるのもそれはそれで可愛い+32
-7
-
22. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:05
>>1
それはちょっと頻繁すぎない?お絵かきいっぱいの幼稚園時代ならありそうだけど、小学校でそんなに買い替えばかりしてる例見た事ないな。+39
-1
-
23. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:17
>>1
俗に言う発達障害とまではいかなくても、そういう特性は持ってるのかも。
個性の範囲といわれるものだけど、このまま何もしないと今後本人も困り感が出てくるかもね+33
-2
-
24. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:27
>>1
隠されてるとか誰かが間違えて持ち帰ってるとかないの?
どの時点で無くなってるのかわからんけど、授業で使う時困ったりしないのかな?
うちの小5男児は定型じゃないけど筆箱を今年新調したぐらいかな。+10
-1
-
25. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:32
うちの小1も似てる
揃ってるけどクレヨンはなぜかバキバキに折れてる
定規も柔らか素材だったから折り目がついて定規として使えなくなってた
消しゴムはしょっちゅう小さく分裂してなくなってる
なんか多分授業中の暇な時に折ったり曲げたり落書きしたりして暇つぶししてるんだと思う
あとどんな量使ってるのか分からないけど、のりとテープが恐ろしい勢いでなくなる
適量よりも、いっぱいつけたらくっつく!って思ってるみたい
+7
-8
-
26. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:33
>>10
名前シール地獄www+5
-1
-
27. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:52
>>1
治らないよ。だってまたなくしてもそうやって新調してもらえるからね。困らないよ、本人。
うちは新調しない。名前もかいてあるし、自分の机や棚の中探させて、クラスの落とし物、職員室の落とし物まで探させる。だいたいあるよ。それでもなけば次はないよと一度は購入。2どめからはおこづかいで買わせる。それが嫌で本人は管理するようになったよ+40
-3
-
28. 匿名 2025/01/08(水) 12:56:06
>>17
健康そうではあるけど本当に優良児?意味わかってる?+26
-1
-
29. 匿名 2025/01/08(水) 12:56:28
>>1
うちは絵の具が箱ごとない(アチラコチラに置いてある)はありましたが、学期ごとはないですね。
ものの大切さを教えたり、次回からお小遣いで買ってもらうよと伝えるのはいかがでしょうか。+2
-1
-
30. 匿名 2025/01/08(水) 12:56:34
>>1
小1男子だけど、幼稚園からこれまでほぼ補充しかしたことないよ。短くなったクレヨンや鉛筆とかの。一度セロテープ無くしたくらい。
そこまでなくしたら、学校から電話や連絡帳で一言ありそうだけど。+9
-3
-
31. 匿名 2025/01/08(水) 12:56:44
懇談会とか授業参観とかあるとお道具箱のプリントとか持って帰ったりしてたな。行くたびに確認してみたら?+2
-1
-
32. 匿名 2025/01/08(水) 12:57:18
>>1
我が家の次男は同じよーな感じでした。
我が家はADHDよ。
自己管理全然よ。
なくしてるなら、問題あるのでは?
盗られてるなら大問題では。
理由次第かなー+36
-1
-
33. 匿名 2025/01/08(水) 12:57:24
>>1
いじめの可能性は無いんだよね?+10
-1
-
34. 匿名 2025/01/08(水) 12:58:21
>>18
箱がないのは心配だよね。隠されてたりとかさ。+23
-1
-
35. 匿名 2025/01/08(水) 12:59:02
>>1
絵の具など消耗したものは都度買い足し。定規などは100均のものは買わず文具メーカーのものにして卒業まで使ったよ。+6
-1
-
36. 匿名 2025/01/08(水) 12:59:15
>>1
ちょっと心配だね。上二人は違ったのなら何らかの理由がありそう。
個人懇談で先生にそれとなく聞いてみたら?+5
-1
-
37. 匿名 2025/01/08(水) 12:59:23
小4男子、三角定規は3回くらい買いなおした。無くしたり、折れたりで。
道具箱関係ないけど、消しゴムはいつも刻まれていて、消しゴムが可哀想になる。
小2の娘は入学時からずっと同じ消しゴム使ってる。性格なのかな。+12
-1
-
38. 匿名 2025/01/08(水) 12:59:44
>>10
名前シールと極小名前スタンプで乗り切ったけど
地道で大変な作業だった……(笑)
もう中学年になる頃にはスティックやはぐれ磁石が部屋に転げてたり。
整理しやすいように小分けにしてあるのに、どんどんいい加減な扱いになり勿体ない。
+2
-1
-
39. 匿名 2025/01/08(水) 13:01:34
そこまでではないけど、うちの小2もクラスでは酷い方の道具箱内容だった
夫もそういうとこある 弟はない
躾として物申すけど、最早叱っても変わらんしできないんだろうなとは思ってる
見たくないよねー…+1
-1
-
40. 匿名 2025/01/08(水) 13:01:45
>>1
ちょっと学校に確認した方がいいかも。
同じ教育してて下の子だけなら、悪ふざけの限度がおかしい発達が隠れてるか、いじめられてるか、悪ノリが激しいお友達とつるんでるかあたりじゃない?
普通ではないしちゃんと子供とも話した方が良さそう。+22
-2
-
41. 匿名 2025/01/08(水) 13:01:48
男子はそんな感じなのね
うちはもうすぐ卒業するけどその辺何も新調した覚えがない+0
-7
-
42. 匿名 2025/01/08(水) 13:01:58
名前書いてる?
落とし物箱を見るように言ってみたら+2
-0
-
43. 匿名 2025/01/08(水) 13:03:06
>>1
みんな書いてるけど
本当に自分でなくしてるのか確認は必要だけど、なくしてるなら何かしらあるのかも
4年生ならある程度の物の管理はできるよ
うちのやや注意不足の気がある子でも段々そういうのが身に付いてきたところ+7
-0
-
44. 匿名 2025/01/08(水) 13:04:37
>>17
主さんなの?+7
-0
-
45. 匿名 2025/01/08(水) 13:06:05
>>10
これっていつまで持ってなきゃならんの?
もう処分したいよー
ちな小3+1
-2
-
46. 匿名 2025/01/08(水) 13:06:24
>>10
今これ買わなくなっててビックリした
学校備品で必要な時だけ貸し出し+7
-0
-
47. 匿名 2025/01/08(水) 13:08:10
プリント類がぐっちゃぐちゃになって蓋も閉まらず浮いている状態の小2女子
整理整頓の仕方を教えてもすぐ汚くなっちゃうんだよなぁ+5
-0
-
48. 匿名 2025/01/08(水) 13:08:40
そこまで無くなってたら普段の学校生活で困らない?先生から連絡帳に何か書かれそうだけど+3
-0
-
49. 匿名 2025/01/08(水) 13:09:09
>>1
無くなれば直ぐ新品を買ってもらえるって分かってるからだと思う。
うちも上2人は几帳面な方で手がかからなかったけど、末っ子は正反対。
筆箱の中身は何故か真っ黒だし、新品を持たせたはずの消しゴムも1か月位でボロボロになって小さいカスを使ってる。
低学年の頃は一緒に手入れしてあげてたけど、3年生になってからは、私が見てる前で自分て整理させたよ。
クレヨンとかパキパキに折れてたら、紙で巻いてセロテープで止めさせるとか。
トピ主さんのお子さんは、絵の具を毎年無くして帰って来る?とか我が家の遥か上をいってるようだから参考にならないかもしれないけど、無くしたら困る(大切に使わなきゃダメ)ってのを分からせなきゃいけないと思うよ。+3
-0
-
50. 匿名 2025/01/08(水) 13:09:44
>>1
そのレベルならイジメ疑うわ+4
-0
-
51. 匿名 2025/01/08(水) 13:11:05
>>46
え、子の学校では購入だよ+5
-0
-
52. 匿名 2025/01/08(水) 13:14:31
>>46
へ〜
業者さんは商売上がったりだけど
お財布に優しいしエコだね+3
-1
-
53. 匿名 2025/01/08(水) 13:15:01
>>51
名前付け大変すぎるわりに使う時期限定されるよね
労力も物ももったいない気がする
他にも昔買ってたけど学校備品になってて買わずに済んでるやつ小学校中学校であるから地域的なものかも+2
-0
-
54. 匿名 2025/01/08(水) 13:15:36
割合的には男の子が多いのかな?
下の男の子が4月から満3歳児
これから年少年中年長、小学生と上がるにつれてそういうのが増えていくんだろうな(遠目)
こういうトピを見て免疫つけなきゃ+1
-0
-
55. 匿名 2025/01/08(水) 13:18:12
>>1
おかしいよ。小4でしょ?検査しなよ。
ちなみにうちは同じ小4男子で自閉症だけど、一年生から一本も無くしてない。消費したものを買い足すだけ。上の定型の子も同じ。
さすがにADHDじゃないの?それかいじめにあってるとか。とにかく普通じゃない。+15
-4
-
56. 匿名 2025/01/08(水) 13:18:24
小1男子
お絵描き苦手、工作は好き。
折り紙とかテープはすぐなくなるから補充してるけど、クレヨンやクーピーはほとんど使った形跡なし…
幼稚園の時も3年間使ってたはずのクレヨンが少ししか減ってなくて勿体無いくらいほぼ綺麗なままだったんだよね。
お絵描き道具を買い替えるタイミングはいつ来るんだろうか…笑+3
-0
-
57. 匿名 2025/01/08(水) 13:18:48
>>51
うちも購入
でも正直使い回せばいいよね
学校備品だと無くさず丁寧に扱う場合もある気がするなぁ、、、自分の物を管理する教育なのか??+4
-0
-
58. 匿名 2025/01/08(水) 13:23:15
>>18
うち、折り紙盗まれてたことある
先生に相談して折り紙ケースにダイヤル式の鍵をつける許可もらってからは異常な減り方しなくなったよ
犯人はわからないままだったけどね+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/08(水) 13:24:09
>>51
よこ
地域?(学校?)によって違うみたいだね
うちんとこは購入無しだったよー。
教室に学校のが置いてあるみたいなんだけど、使う事もないみたい。だから今の子は使わないのかと思ってたんだけど、よその市の学校では全員購入するって聞いた。+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/08(水) 13:24:32
>>10
子なしだからこれ30年ぶりに見た
昔と全く同じなんだね
懐かしくて胸がギューっとなったわ+3
-0
-
61. 匿名 2025/01/08(水) 13:26:37
>>46
えっ
いま小4でシールはり全部やったわ
でも使ったの掛け算の単語カードと時計だけみたい💢+1
-0
-
62. 匿名 2025/01/08(水) 13:27:23
1年生男子
固い段ボールみたいな引き出しの角が破けてたのでプラスチックの引き出しを買って持たせました…。これもすぐ落として割りそうだな~と思いながら紙より長持ちして欲しいわ。+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/08(水) 13:29:51
>>6
者じゃなくて物な+4
-0
-
64. 匿名 2025/01/08(水) 13:31:52
>>8
なぜにひまわり?+0
-2
-
65. 匿名 2025/01/08(水) 13:33:52
>>1
うちも同じです。
「これはお父さんとお母さんが買った物だから、○○に貸しているだかだから大事に使わないで無くした分はお小遣いから払ってもらうよ」と言いました。
本人その時は返事してたけど、朝出る時には忘れてるだろなぁーと思いつつ送り出したわ+3
-2
-
66. 匿名 2025/01/08(水) 13:33:57
>>45
学校に聞いてみたら?確か4年では使わなかったかど学校にもよるかもだし。+0
-0
-
67. 匿名 2025/01/08(水) 13:35:00
自分の幼少期も女学生の子供とお友達も
そこまで酷い人見たことも聞いた事もないw
生徒数多いから鉛筆や消しゴム細々したものは
無くしたーと言われたことあるけども+1
-0
-
68. 匿名 2025/01/08(水) 13:35:17
クラスや学校の落とし物箱を確認してますか?
保護者会や用事で行くたびに見ていくといいですよ
名前変えたりして持ち主不明な物たくさんあるからその中にあるのかも
失くしたままというのは管理する学校にも負担かかるし無いならまず探してきなさいって教えるのもいいと思います+3
-0
-
69. 匿名 2025/01/08(水) 13:36:34
>>10
もう20歳になる友達の子供のはテプラ、おはじきなんかは手書きで手伝ったけど、今中学生の我が子の時にはおはじきさえお名前シールあったから随分楽だったわ。+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/08(水) 13:38:15
>>13
だよね。私もいじめっ子にクーピー全色バキバキに折られたよ。母には言えなかったから机の中に隠してた+8
-0
-
71. 匿名 2025/01/08(水) 13:39:03
>>25
消しゴムにブスブス鉛筆刺したりしてると消しゴムポロポロ細かくなっちゃうんだよね。私がそんなんだったわ。+5
-0
-
72. 匿名 2025/01/08(水) 13:43:07
>>1
1回使う事に使い切れぇえ!使い切るのじゃあああ!ってスタンスかもしれないよw+2
-0
-
73. 匿名 2025/01/08(水) 13:44:18
>>10
これ二年生から使うの?+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/08(水) 13:45:49
>>1鉛筆キャップがよくなくなってるんだけど、まじでどうした?って感じ
+0
-0
-
75. 匿名 2025/01/08(水) 13:46:45
>>46
コメ主の小学校に通わせたい+2
-0
-
76. 匿名 2025/01/08(水) 13:48:44
>>64
ひまわり学級ってことかな?+7
-0
-
77. 匿名 2025/01/08(水) 13:49:38
>>26
13年前だけど名前シール買って夜な夜な貼ったなぁ
自分の時は親が1個ずつペンで書いてくれてたけど、シール貼るのも大変だったな
すごくしょうもないけどその作業の苦労があったからか算数セット未だに捨てずに残してある+2
-1
-
78. 匿名 2025/01/08(水) 13:49:48
>>64
支援学級の事じゃない?
ひまわりとかなかよしって呼ばれてるところ多いよね+5
-1
-
79. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:06
>>26
大変ではあるが地獄ってほどのことではない+1
-1
-
80. 匿名 2025/01/08(水) 13:50:34
>>73
1年生から3年生までじゃない?使うの。+1
-0
-
81. 匿名 2025/01/08(水) 13:51:06
小4でそれは少し心配になるかも。
名前書いてますか??
ふと気になったのですが、いじわるされて取られたりしてないかなあ、、+6
-0
-
82. 匿名 2025/01/08(水) 13:51:55
うちの子もヤンチャだったけど主の子ほどではなかったな…
でもたまにクラスのヤンチャな子に壊されたり盗られたりしてはいた。
学校から犯人の名前付きで連絡があったのに、相手からは何の謝罪も弁償もなかったな。+5
-0
-
83. 匿名 2025/01/08(水) 13:52:14
>>21
そう思ってたら、うちの娘が雑過ぎて入学2週間でふでばこボロボロだし消しゴムはすぐ折るしランドセルの中ぐちゃぐちゃで心配なったよ+7
-0
-
84. 匿名 2025/01/08(水) 13:52:55
>>79
名前シール貼るだけだもんね。
自分が子供の頃はシールに親が1枚1枚名前書いてそれを貼ってたんだよね。
それは絶対地獄だったわ。おはじきとか数え棒とかあの小さいシールによく名前書けたよね。+3
-1
-
85. 匿名 2025/01/08(水) 13:53:20
>>51
うちも購入。
私が子供の頃は貸出だったな。
一瞬しか使わないし貸出でいいと思う。+2
-0
-
86. 匿名 2025/01/08(水) 13:56:07
>>17
主じゃありません、、、。+0
-0
-
87. 匿名 2025/01/08(水) 13:57:21
>>55
授業参観とか行くと、机の中もロッカーもはみ出すほどめっちゃくちゃな子とか、
自分の物でも人の物でも学校の物でも、物を乱暴に扱ってる子とかいるよね。
+5
-0
-
88. 匿名 2025/01/08(水) 13:58:16
今年小学校に入学するのですが
お道具箱は皆さん学校から買いましたか?
それか自分で他のとこで購入しましたか?+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/08(水) 13:59:57
>>88
学校による。
子の学校は個人購入だけど、市内の別の学校は学校で一斉購入だったって。+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/08(水) 14:08:56
>>1
6年間通って筆箱しか新調したことないよ。
物の大切さ教えてあげた方がいいと思うけど・・・。
+5
-1
-
91. 匿名 2025/01/08(水) 14:10:21
>>1
ADHDじゃないかな?うちの子がそうだった。授業参観のときにチェックするとほぼカラ+7
-1
-
92. 匿名 2025/01/08(水) 14:12:13
何も言わずに毎年買い与えているの?
もっと大切に使いなさいくらいは言っても良いのでは+3
-1
-
93. 匿名 2025/01/08(水) 14:13:21
>>87
一二年はそれでも微笑ましいけどね。
さすがに4年でそれじゃ、やんちゃなのねー!とは笑えない。+5
-0
-
94. 匿名 2025/01/08(水) 14:30:04
1番上が女だったけどべつに整理整頓するタイプでもなかったのに色鉛筆などの持ち物は買い換えたことなく卒業まで使ってた。
だから、これでもかというほど壊して無くして帰ってくる下の男子二人に驚愕してる。今回は色鉛筆とテープで壮大なオブジェになって持って帰ってきたから激怒してテープを剥がさせたけど結局半分ほど足りないからまた買うしかない……。こんなのうちだけかと思ったけど他にもいて少し心が救われたわ。消しゴムも鉛筆も名前書いてるのに行方不明だし入れない訳には行かないから買って入れる。なくしたらお年玉で買うからね!の作戦をしばらく使おうかな+3
-2
-
95. 匿名 2025/01/08(水) 14:33:46
消しゴムは定規でゴリゴリ切り刻むブームがあって男女問わずやってるので小さくなってます、って担任が言ってたな
小2の時だったけど+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 14:37:14
>>1
うんおかしい
持ち物だけなの?
他にも困り事あるんじゃない?+3
-1
-
97. 匿名 2025/01/08(水) 14:56:19
>>80
今一年生だけど時計とかカードなんてないよ、おはじきとブロックだけ。+0
-1
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 15:14:39
それだけあらゆる物がないんだったら
周りから借りないと授業困るよね?
どうやって図工やってるの+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/08(水) 15:16:33
>>51
利権だよねえ特に田舎は。それで地域のさびれた商店が存続している。+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/08(水) 15:41:12
>>83
うちも。3年生まで筆箱無事だったのはいい方なのか早いのか分からないけどコンパスでズタボロになった+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/08(水) 15:51:04
>>1
うちも兄弟で減りは違う
昆虫好きの長男は、絵の具も色鉛筆もクレヨンも黄緑・茶色が早くなくなった(笑)
ダイナミックだから絵の具パレットは画家のよう(笑)
次男はチビチビ使うから、絵の具パレットはキレイに指定の場所に絵の具だしてる!
人それぞれ面白い(笑)
+0
-0
-
102. 匿名 2025/01/08(水) 15:52:28
主です。
絵の具とかは使い切っちゃって、毎回なくなる感じです。今回は箱ごとなかったですが、、、。
それなりにやっているようで、心配で先生に聞いたりもしますが大丈夫だそうで。
消しゴムも削るから消費が激しいし。
言われると嫌みたいで、ほっとおくと、それなり?に準備などしたりして。親はヤキモキしてるが、放っておいたほうがいいのか?
授業参観もちゃんとやってたし、友達とも仲良く遊んでるし、よくわからなくて。+0
-1
-
103. 匿名 2025/01/08(水) 16:41:39
性格じゃないの?うち女の子だけど折れたクーピー多すぎてびっくりした、あとお友達がうちに遊びに来た時学校のクーピーとクレヨン持ってきてたけど箱に落書きもなく綺麗に使ってて立派だなと思った
まあうちは私がガサツだからあまりちゃんとしてなんて強くも言えん+3
-0
-
104. 匿名 2025/01/08(水) 17:35:48
小1息子は冬休み前にはさみのキャップだけ持って帰ってきてはさみ本体がないらしい。
よく書きかたえんぴつや赤えんぴつをなくすけどいつの間にか筆箱に入ってて聞くと机の1番奥に入ってたりお友達が落ちてたよ。と渡してくれるらしい。
ハンカチや細かい忘れ物や無くし物が地味に多い。+1
-0
-
105. 匿名 2025/01/08(水) 23:45:46
>>1
いじめられてないですか?
まさかと思うでしょうが、それだけが心配です。
お母さんに言えないだけかも。+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/09(木) 07:07:22
>>1
うちの子汚くはするけど大事にしてくれるほうだよ
貧しいから物大切に使えとかなり注意し続けてきたからかな
+0
-0
-
107. 匿名 2025/01/09(木) 07:58:24
>>102
不器用なタイプには思えるね。中学生になると反抗期にも入るしちょっとした注意が全く聞き入れてもらえなくなりそう。うちも上の子が小5息子。
まだ4年生だから今のうちに、物の使い方、管理の仕方を懇々と伝えた方がいいかもしれないね。うちも上手なタイプに思えなかったから1年生から細かい注意点伝えていってた。絵の具もたくさん出すと使いきれなくて勿体無いから、少しずつだすんだよ。くらい私なら言っちゃう。+1
-0
-
108. 匿名 2025/01/10(金) 13:51:56
綺麗好きでしっかりした娘がハサミがないと言っていた。前にセロテープのケースごとなくなって、しばらくしてから友達が空のケースをくれたらしい。見たらうちの娘の名前が書いてあった。
証拠がないけど、ハサミとったのあの子かな…と思っています。頻回なら先生に相談するけど、まぁ様子見。 なくなったハサミも安くないんだから腹立つな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する