-
1. 匿名 2025/01/07(火) 20:54:21
主はもともとの依存傾向もありますが
断酒したときに3ヶ月で8キロも体重が増えてしまいました。
(お酒飲んでる時間ずっと何か口にしていて落ち着かず)
そのため翌日のだるさを加味しても
お酒はやめられないです。
量は多い方です。
すでに不健康なのはわかってます。
でも、できる限り健康ではいたいです。
普段お酒飲まれてるガル民の皆さまはどんな工夫してますか?
アイデア下さい。
私は1日7000歩歩いてます。それでもちょっとだるだるな身体してます。
+44
-15
-
2. 匿名 2025/01/07(火) 20:55:14
運動する+26
-2
-
3. 匿名 2025/01/07(火) 20:55:26
つまみは温野菜+34
-2
-
4. 匿名 2025/01/07(火) 20:55:49
酒のことしか考えられなくて草+57
-15
-
5. 匿名 2025/01/07(火) 20:56:28
>お酒飲んでる時間ずっと何か口にしていて落ち着かず
お酒飲んでる時も食べていたけど、断酒したらさらに食欲に走ったってこと?+36
-4
-
6. 匿名 2025/01/07(火) 20:56:46
出典:www.fashion-press.net
+30
-8
-
7. 匿名 2025/01/07(火) 20:57:01
酔って間違っても、隣の家には侵入しないように+67
-4
-
8. 匿名 2025/01/07(火) 20:57:04
>>1
依存傾向まできてるなら病院受診の方が確実じゃないかな
飲酒日を減らすとかはできないの?
+24
-2
-
9. 匿名 2025/01/07(火) 20:57:04
低カロリーなお酒を1日一本と決める
翌日までダルいのは飲み過ぎだよ+34
-3
-
10. 匿名 2025/01/07(火) 20:57:06
お酒飲んでる時にずっと何かを口にしてるのに、断酒した時何故太るねん+16
-7
-
11. 匿名 2025/01/07(火) 20:57:52
飲む前に納豆食べる+3
-1
-
12. 匿名 2025/01/07(火) 20:57:56
>>10
お酒飲まない分、糖分めっちゃ摂るとか?+0
-4
-
13. 匿名 2025/01/07(火) 20:58:04
牛乳で割る
+0
-2
-
14. 匿名 2025/01/07(火) 20:58:06
曜日を決めて休肝日を作る+14
-3
-
15. 匿名 2025/01/07(火) 20:58:15
マジな話酒飲みの方が将来ボケるで〜
+28
-2
-
16. 匿名 2025/01/07(火) 20:58:36
お酒はやめられないから甘いもの一切食べないとか揚げ物食べないとか食べるものを気をつけてる。+19
-2
-
17. 匿名 2025/01/07(火) 20:58:55
>>1
アルコ―ル依存?
心療内科に行ってみては+17
-4
-
18. 匿名 2025/01/07(火) 20:58:56
>>1
断酒すると太るのかお酒飲んでると太るのかどっちなの+18
-3
-
19. 匿名 2025/01/07(火) 20:59:22
>>12
どっちみち何か食ってるんやな
飲んでる時の方がマシなのね+16
-1
-
20. 匿名 2025/01/07(火) 20:59:42
>>1
酒は寝る前に薄めの焼酎やハイボールのみ少しずつ減らす、薄める。
毎日酒飲んでたけど酒量セーブしてた父親はそれなりに健康に生きたよ
結局酒量抑えられないとなんにもならないよ
+24
-1
-
21. 匿名 2025/01/07(火) 21:00:04
>>1
有酸素運動し続けるとダルくなるから気を付けて。
嘘だと思う人は各自調べるように。+0
-7
-
22. 匿名 2025/01/07(火) 21:01:02
筋トレしてる。
筋肉にお酒は良くないから、週に2日筋トレの日は休肝日。
+21
-1
-
23. 匿名 2025/01/07(火) 21:01:08
>>7
飲んでてもそんなこと絶対ありえない
言い訳いってるだけであれは酔ってなかったんだよ+2
-16
-
24. 匿名 2025/01/07(火) 21:01:56
翌朝めっちゃ早いとかじゃなきゃ私もほぼ毎日飲んでるよ!基本、金麦なんだけど。(お金あればビール)
ばかみたいに水もめっちゃ飲んでる。
2本目以降は水と酒を同時進行してる。
酒飲み終わった後も必ず水飲んでる。
あと、もういい大人だからまだ飲めてもセーブするようにしてるよ。物足りない時はあったかいお茶淹れる。+31
-1
-
25. 匿名 2025/01/07(火) 21:01:58
>>1
私も主さんと同じで依存体質です。毎日お酒を呑んで睡眠薬を呑んで寝ています。毎朝怠くて今日こそはお酒の量を減らすか休肝日を作ろうと思うのですがなかなか出来ずにいます。+27
-4
-
26. 匿名 2025/01/07(火) 21:02:28
>>1
>断酒したときに3ヶ月で8キロも体重が増えてしまいました。
>(お酒飲んでる時間ずっと何か口にしていて落ち着かず)
あー理解した
断酒したら今までお酒飲んでた時間を食べることに費やしてしまうって意味か+22
-1
-
27. 匿名 2025/01/07(火) 21:02:50
筋トレ+2
-1
-
28. 匿名 2025/01/07(火) 21:04:10
酒量を控えめにすることだね+6
-1
-
29. 匿名 2025/01/07(火) 21:04:31
>>1
変なコメント多いけど、あなたがアルコールに依存してるのわかった上で普段不幸な弱いおばさんが上に立ちたいだけだから気にしないでいいよ+9
-7
-
30. 匿名 2025/01/07(火) 21:04:52
>>24
結局この飲酒量と同量〜それ以上の水をちゃんと飲むってとても大事だと思う+20
-1
-
31. 匿名 2025/01/07(火) 21:05:05
>>5
たとえば毎日18時から22時まで飲んでたとしたら、断酒するとその時間代わりにずっと何か食べてるんだよねって事かと思った+28
-1
-
32. 匿名 2025/01/07(火) 21:06:44
養命酒に変える+1
-2
-
33. 匿名 2025/01/07(火) 21:08:15
>>1
アルコールを飲みすぎると脂肪が肝臓につき、そのうち脂肪肝となり、脂肪肝は肝硬変を引き起こし、肝硬変は肝がん、静脈瘤破裂を引き起こします。
と主治医に言われ、アルコールの減量と休肝日を作りました。飲まない日は早く寝ています。+8
-2
-
34. 匿名 2025/01/07(火) 21:08:21
犯罪起こさなきゃいいことにしよ!
いくら飲んでも健康な人は健康だし、飲まない人も病気なるし。+11
-2
-
35. 匿名 2025/01/07(火) 21:08:22
>>25
よこ 私10年くらいソレ(眠剤➕酒)やってたけど、すっぱり止められたよ
今はメラトニン一本 眠剤はやっぱり昼間残るからさ+7
-2
-
36. 匿名 2025/01/07(火) 21:09:12
>>26
>>1 主です!
その通りです。胃腸も元気になって食事が美味しいし
口寂しさをお酒で満たしていたが
お酒ないとなると間食をついついしてしまいます。
お酒飲みながらだとおつまみ少し済むので食べすぎるということはありませんでした。
ちなみに昔、摂食障害で過食嘔吐してましたが
飲酒習慣が身につくとピタッとなくなりました。
依存外来などご心配のコメントありますが
何度も断酒に向けて活動しましたが
今はお酒を辞める覚悟は出来ません…。
色々問題を抱えていますが、この件はまた別の問題となってしまうので
トピタイに沿ったアイデアいただければ嬉しいです!+17
-6
-
37. 匿名 2025/01/07(火) 21:09:41
お酒飲むのと同じ量水飲んだらいいって聞いたことある+10
-1
-
38. 匿名 2025/01/07(火) 21:10:08
お酒最近減ったけど抗うつ剤服用し出してよく眠るようになってから明らかだった。
主治医に「栄養バランス整えてたから効いた」と褒めてもらったから(肌ボロボロ髪パサパサだったからサプリ飲んで半年くらい食べ物でタンパク質やら増やしてた)
やっぱ栄養ある食べ物、睡眠は大事よ。
栄養のみならず休息とか発散とか、依存しなきゃいけないほど何かが不足してるのかもよ。+9
-2
-
39. 匿名 2025/01/07(火) 21:10:31
>>7
私も酔って隣の部屋に鍵さした事あるから気持ちわかるわ。鍵が開かなかったから気づいたけどさ
+21
-1
-
40. 匿名 2025/01/07(火) 21:10:43
なにかストレスがあるのかな?
私はストレスフリーになってお酒やめられた
今はたまに付き合いで飲むくらいで普段はほぼ飲まない
飲むと浮腫むし顔が老ける、お酒飲まなくなると肌も顔も体調も調子いい!
義父は毎晩飲んでて健康そう
朝は必ずご飯と味噌汁と漬物食べてお菓子などはたまにしか食べずお昼は好きなもの、夜はお酒とおかずをちびちび。な生活
+4
-1
-
41. 匿名 2025/01/07(火) 21:11:28
ゆる募って言葉で
防衛線張るなよおばさん+4
-9
-
42. 匿名 2025/01/07(火) 21:12:14
金バエ見たら怖くなった
子供の頃動画見ててビール飲んでて酒好きなのは知ってたけどそんなにどっぷり飲んでるイメージ無かったけど怖いなって思った
と言いながら今飲んでるけど酒煙草って怖いね+6
-1
-
43. 匿名 2025/01/07(火) 21:12:42
>>36
お酒と料理の質を上げたらどうかな?
ちょっといいものを選ぶとか組み合わせを楽しむとか...
普段どんなお酒飲んでるのかわからないけど安酒&ジャンクフードの生活より
お酒控えめになると思う+15
-1
-
44. 匿名 2025/01/07(火) 21:13:56
>>1
私も7000〜一万歩歩くんだけどやせない
お酒(日本酒)が一因とは思う+2
-1
-
45. 匿名 2025/01/07(火) 21:13:57
私は酒辞めて食べる量増えた方が痩せたのだが
体質って本当人それぞれだよね
ストレス発散がお酒になっているなら他に発散するものを見つける
自分でお酒を作る場合先に割る炭酸水など入れその後お酒にすると上の方に濃いお酒があるから満足感が増すらしいよ+4
-3
-
46. 匿名 2025/01/07(火) 21:15:14
>>7
私は酔って 1階違いの自分の方角と同じ部屋をガチャガチャしたことある
鍵も入らないし何かイタズラされた?とおもったら
中から「…はい?」って男性の声が聞こえて
サーっと血の気引いて 平謝りしたな+10
-1
-
47. 匿名 2025/01/07(火) 21:15:30
炭酸水にレモン汁でレモンサワー風にしておつまみ食べるのは?+9
-1
-
48. 匿名 2025/01/07(火) 21:16:00
>>1
アルコール度数低いものに切り替えていく
よく噛むおつまみにして噛む回数を増やして飲むタイミングを少しでも減らす
頑張って!
ウォーキングしてるの偉いよ!主さんならできるよ!+11
-2
-
49. 匿名 2025/01/07(火) 21:16:18
酒好きの知り合いが脳のMRI撮ってもらったら年寄りレベルだったと聞いたよ。40代なのに無症状の脳梗塞いくつかあって。
週に何日かはノンアルに変えられるといいね。
+12
-1
-
50. 匿名 2025/01/07(火) 21:16:32
諦めて太るしかない+5
-1
-
51. 匿名 2025/01/07(火) 21:17:38
お酒飲んだら二日はあけないと肝臓の休息にならないらしい+4
-1
-
52. 匿名 2025/01/07(火) 21:21:11
>>1
アルコール依存症外来で相談する
アルコール依存症団体に入信する+4
-2
-
53. 匿名 2025/01/07(火) 21:23:17
>>10
最初ん?となったけど、
本来ならお酒(だけ)を飲んでいた時間に、断酒後はずっと何か口にしてしまっている
ってことなのかな?+3
-2
-
54. 匿名 2025/01/07(火) 21:26:59
私も基本毎日レモンハイ350ml1缶飲んでるけど休肝日設けてるよ(今日は休肝日)
飲みたくなったら炭酸きつめの炭酸水飲むようにしてる
ちなみに飲まない方が痩せる+3
-3
-
55. 匿名 2025/01/07(火) 21:28:12
>>39
私、酔ってないけどゴミ出し行って階段で部屋まで帰ったら階間違えて下の階のヘアのドアをガチャってした。
たまたま空室で良かったけど、人入ってて鍵開いてたら終わってた😭+6
-2
-
56. 匿名 2025/01/07(火) 21:29:49
飲む時はなるべく糖質減らして蒸留酒
飲まない日をなんとか作って、食べないために暇な時間はガムをかむ
キシリトールのガム沢山かみすぎるとお腹緩くなることあるから量には注意
他の人も書いてるように白湯飲むのもおすすめ
私もお酒はやめられないから、長く楽しむために気をつけるようになったよ、一緒に長く楽しみましょう
+4
-1
-
57. 匿名 2025/01/07(火) 21:31:08
>>1
アル中じゃないか?!
+6
-4
-
58. 匿名 2025/01/07(火) 21:32:24
>>35
すっぱり辞められたの凄いです!何かきっかけや方法があったら教えて下さい。+4
-1
-
59. 匿名 2025/01/07(火) 21:34:01
>>4
こんなところで早くコメントしてるオマエモナー+8
-1
-
60. 匿名 2025/01/07(火) 21:34:57
毎日350ミリ1缶だけ飲んでるけど健康診断は超優良だよ。
コレステロールも肝臓の値も中性脂肪も平均より下くらい。55才で。
運動もテレビ体操くらい。
食べ物も好きなもの食べてるけどスプラウトとにんにく、納豆、トマトジュースはまめに食べたり飲んでる。
+6
-2
-
61. 匿名 2025/01/07(火) 21:40:21
>>1
同じだよ
日曜日は全力で子供に遊んでもらってる。なわとびもはじめた。+0
-1
-
62. 匿名 2025/01/07(火) 21:40:24
>>5
私もいま断酒してるんだけど食欲が凄いよ
飲んでた時は全く食べない感じで160㎝41キロで
酒で病気になって去年暮れまで36㎏まで痩せこけてたのに断酒始めたら食べても食べてもお腹空いちゃって
ヤバいんだよー😭+8
-1
-
63. 匿名 2025/01/07(火) 21:44:22
>>1
1日350のビール1本、時々追加でワイングラス1杯飲んでる。
それ以上飲みたい時は炭酸水で我慢してる。
意外といけるよ。
年に数回友達と会う時(昼)と旅行やイベントの時だけは気にしない。
でも1回3〜5杯位かな。
酔いそうならば早めに水を飲むし酔わないよ。+6
-1
-
64. 匿名 2025/01/07(火) 21:44:39
>>6
美味しそう
今の時期スーパーに売ってますか?+1
-1
-
65. 匿名 2025/01/07(火) 21:46:08
>>42
金バエ知らないから調べて来たら怖かった…
+2
-1
-
66. 匿名 2025/01/07(火) 21:47:05
>>17
だよね
酒を飲むためにどうするかって生活や考えの基準がお酒になってる+7
-1
-
67. 匿名 2025/01/07(火) 21:48:07
>>44
ビールだけど歩き始めたら私は全然太らなくなったよ!
夕食後(晩酌後)にエアロバイクを20分だけこいでます。
まだ晩酌中の家族と話したり指示だしたりしながら笑 あっという間だよ。+1
-1
-
68. 匿名 2025/01/07(火) 21:50:15
毎日飲んでるけど量を増やさないように、次の日に残らないように調整してる
記憶なくすなんて絶対しない
量が多い自覚あるならまずそこを減らしていくようにしては?
理性は大事だよ〜+3
-1
-
69. 匿名 2025/01/07(火) 21:50:30
週一ノンアルにしてみては+3
-1
-
70. 匿名 2025/01/07(火) 21:53:12
飲まない日は睡眠薬飲んで即寝してる。飲む日は何やかんやつまむけど、なるべく湯豆腐とかでお腹膨らませてる。それと、酒飲みつつ健康になりたいなら納豆に酢を混ぜて食べる。それとしじみのサプリ+1
-1
-
71. 匿名 2025/01/07(火) 21:57:36
>>65
今で言うとYouTuberみたいな感じで迷惑系だとは思うけどストッキング被って電車乗ってるのとか見て楽しませてもらったよ
金バエ言ってもまだ48歳?だし動画にも出てた母親も早くに亡くなってたみたいだし遺伝と酒煙草だろうなぁとは思う
+0
-3
-
72. 匿名 2025/01/07(火) 21:58:40
>>58
家族の介護が始まっちゃったの
10年間禁酒日も全く無く半分アル中だったけど、介護で常にシラフでいなきゃならなくてお酒すっぱり止めた
お酒飲みたくて飲んでた訳じゃなくて寝る為だったしね
やっぱり人の為ってのはキッカケとしては大きいかも
+12
-1
-
73. 匿名 2025/01/07(火) 22:02:06
テレビでやってた、飲み始め一杯目だけは三十分かけて飲むと全体の酒量が減るってやつ本当にいいですよ!酔うけど半分くらいで満足感がくる。
徳利や酒器をお気に入りの物に変えて、テーブルセッティングを整えて飲むとだらだらしないで気分良く、酒量も測れておすすめです!
共に末永く飲酒ライフを楽しめるよう健康に気をつけましょうね。
応援してます!+3
-1
-
74. 匿名 2025/01/07(火) 22:02:34
0.7%や0.5%の低アルコールのビールに変えるとか
+1
-2
-
75. 匿名 2025/01/07(火) 22:04:35
>>1
朝と昼ベースブレッドとか栄養系ゼリーにして、夜ジム行ってる。そして晩酌しながら好きなだけ飲んで食ってる。これで体重増減無しくらい。晩酌ってヤバいなって思うわ。でもやめらんね〜+1
-1
-
76. 匿名 2025/01/07(火) 22:04:46
お酒飲む時に水か炭酸水も一緒に用意して交互に飲む
お腹を膨らませるのじゃ!+1
-1
-
77. 匿名 2025/01/07(火) 22:06:52
早寝早起きを心掛ける
休みの日は車で出掛ける(絶対飲めない時間を無理やり作る)
お酒だけ飲まず、おつまみは量より種類を多くして、全部自分で作り、飲み食いは台所からなるだけ離れた場所でして、お酒もおつまみも最初から全部テーブルに置かない(立ったり座ったりをした方が良い)
酔っても寝転ばない+1
-1
-
78. 匿名 2025/01/07(火) 22:08:59
>>18
成人してからずーっと酒飲みだけどずーっと痩せ型だから辞めたら太りそうで辞めたくない笑+3
-1
-
79. 匿名 2025/01/07(火) 22:09:25
>>58
お返事ありがとうございます!
私も思い返してみると愛犬の介護と家族の看病の時は飲まずにいられました。
誰かの為にって大きな原動力になりますね。
最近は自分の事しか考えていなかったので貴重な気付きになりました。ありがとうございます!+6
-1
-
80. 匿名 2025/01/07(火) 22:10:34
飲み過ぎたらハイチオールC おすすめです。+2
-1
-
81. 匿名 2025/01/07(火) 22:13:29
>>6
なにこれ?めっちゃ飲みたいやん+5
-1
-
82. 匿名 2025/01/07(火) 22:15:30
トマトジュース割りとかどうだろ。
今飲んでるけど悪くない。+3
-1
-
83. 匿名 2025/01/07(火) 22:18:06
>>1
毎日飲むより飲まない日を作れば肝臓も休めて良いんじゃない?
だって8時間勤務の週休2日より
5・6時間勤務だけど休み無しのがキツくない?w+5
-2
-
84. 匿名 2025/01/07(火) 22:20:40
お酒は人工甘味料とか入ってない、いいお酒を飲む。
つまみは温野菜、野菜スティック、鶏ササミなどにする。
深夜に〆のラーメンしない。+2
-1
-
85. 匿名 2025/01/07(火) 22:37:10
>>1
3杯以上は飲まない。+1
-1
-
86. 匿名 2025/01/07(火) 22:46:19
>>73
30分?嘘でしょ
ビールやサワーなんて気が抜けてぬるくなってめっちゃ不味くなるしどんなにゆっくり飲んだって30分も掛けるなんて無理だよ
一杯目こそ勝負なのに+4
-1
-
87. 匿名 2025/01/07(火) 22:48:49
YouTuberのるるるの日常さんとかって見てると多分年齢行ってるのに凄いなぁって思う+1
-1
-
88. 匿名 2025/01/07(火) 23:01:00
>>6
色が可愛いならちゃんとグラスに入れて飲みたい♥+2
-1
-
89. 匿名 2025/01/07(火) 23:04:21
>>25
わかります
酒と眠剤ダメなんですけどね…+3
-1
-
90. 匿名 2025/01/07(火) 23:21:43
強炭酸飲んだら?
ビール飲めないとき代わりに飲むけど呑んだ気になれるよ+1
-2
-
91. 匿名 2025/01/07(火) 23:22:21
お酒やめたくないくせに太りたくないし健康でいたいからジョギングしてます
ジョギングの消費カロリーぶんはお酒で飲んで余裕でチャラになるんだけど、しないよりマシかなと+1
-1
-
92. 匿名 2025/01/07(火) 23:24:39
肝硬変になった人のBefore Afterみておいで+2
-1
-
93. 匿名 2025/01/07(火) 23:31:14
女ですがキャバ行って付いた子全員場内指名してシャンパン入れるのが自己満で健康になれます+0
-2
-
94. 匿名 2025/01/07(火) 23:48:12
>>16
お酒は飲まないけど甘いものや揚げ物大好きだから太ってる。+2
-1
-
95. 匿名 2025/01/07(火) 23:50:13
休肝日と運動かなー!
私は休肝日もなく、毎日ダラダラと飲むという日々でしたが一念発起して月火水は飲まないぞ!!と決めました。
あと行きたくないけど何とかジムに行ってます。
そうです、美味い酒を飲むためだと思えば頑張れますよ!!+3
-1
-
96. 匿名 2025/01/08(水) 00:10:26
新年に、大好きな本搾りレモン飲んだら悪酔いした。
悪酔いしないのも好きなところだったのに。。
なんか変わったのか、私が加齢で弱くなったのか。
年齢とともにお酒を楽しむのも難しくなっていると感じる人いるかな?
ワインや日本酒も好きだったけど、今はもう飲める気がしなくて寂しい+3
-1
-
97. 匿名 2025/01/08(水) 00:42:31
>>1
アルコールは癌のリスクを高めるってアメリカで発表あったばかり+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/08(水) 01:08:01
>>7
吉沢亮みたいに警察沙汰おこすなよって話よね+1
-2
-
99. 匿名 2025/01/08(水) 05:10:31
要は、飲酒も暴食も控えればいいだけじゃん
どちらも今より量を減らせば良いだけなんだし
子供じゃないんだから、そのくらいセーブできるでしょ?+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/08(水) 05:36:35
>>73
NHKのトリセツだよね
私も試してみたら少ない量でも酔えてよかった
「お酒とのつきあい方」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHKwww.nhk.jp酒飲みに朗報!死亡率が減るのに気持ちいい!?夢の飲み方【アルパ飲み」▼下戸にも朗報!進化したノンアル飲料の世界▼衝撃!酒に適量なし▼体験「酒リスク診断」
>>86
コピペだけど、
>★お酒を飲んでから、酔いが回るまでにはどんなに量を飲んでも約30分かかる。
>★早く飲んだときと遅く飲んだとき、お酒による「心地よさ」はさほど変わらないものの、「具合の悪さ」は遅く飲んだ方が大きく減少する。
らしいよ〜
炭酸が抜けたら強炭酸水足してるよ
+1
-0
-
101. 匿名 2025/01/08(水) 06:08:14
>>96
私も最近、急にお酒に弱くなりました。
ビール、ワインなどの醸造酒を呑むと悪酔いします。
缶チューハイなどの添加物の入ったお酒も
合わなくなってきてます。
コメ主さんと同じく、寂しいけど物価高のご時世、
支出を減らすには減酒も良いのかもですね。
+6
-0
-
102. 匿名 2025/01/08(水) 07:44:20
おつまみを野菜中心にする
調理法も揚げたものじゃなく茹でたり蒸したりしたものがいいよ+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/08(水) 07:52:41
私は仕事が休みの前後だけ飲む日と決めてます。あと、旅行の時も飲みます。毎日飲むことのないように。+7
-0
-
104. 匿名 2025/01/08(水) 08:17:56
喫煙とかお酒って実は健康にそんなに関わってないらしい ほんとにわるいものだったら
うらないよな、、、
病は気からでポジティブ思考が1番大事みたい+2
-2
-
105. 匿名 2025/01/08(水) 08:20:43
>>104
スーパーに買い物きてる元気なおじいちゃんおばあちゃんのカゴ見ると 牛乳とかヨーグルトとか
なにか一品大量買いしてる そういうのずっと続けるのが良いのかも+1
-0
-
106. 匿名 2025/01/08(水) 08:22:10
>>105
それか 好きなもの食った理飲んだりして
我慢しないでストレス溜めないで生きるのも長生きするのかも 肉好きなおばあちゃんとか長生きしてる+4
-0
-
107. 匿名 2025/01/08(水) 09:29:32
>>96
本当さみしい。
でも昨年からお酒での失言とか増えてて、もう自分ではコントロールできないなって思ってる。
今年に入ってからお酒飲んでない。まだ8日だけど。
もうお酒辞めた方がいいのかもなって思ってる。+6
-0
-
108. 匿名 2025/01/08(水) 09:34:01
>>1
3か月もやめてたなんてすごい。私は1か月でやめるのやめた。
お酒やめると太りますよね。
今は風邪ひいてお酒飲めてないけど、治ったらどうなるかわからない。+4
-0
-
109. 匿名 2025/01/08(水) 10:00:01
具合が悪くなっても飲む人を見て、自分はちょっと気を付けようって思うようになった。+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/08(水) 11:29:08
>>7
うちは逆にガチャガチャやられたことあって、びっくりしたわ
家族全員中にいるのに+1
-0
-
111. 匿名 2025/01/09(木) 15:29:30
食欲は無い
何も食べたくないけど
蒸留酒を呑む…
自分で、コールドチキンやクラッシュドボイルドエッグ
作って、パパッと呑んじゃう…+0
-0
-
112. 匿名 2025/01/09(木) 16:40:57
断酒してゴロゴロするのやめればいい
いつもお酒飲んでた時間はウォーキングして水飲んでればいいよ+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/09(木) 21:06:57
呑みすぎて頭痛い+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する