-
1. 匿名 2025/01/07(火) 20:27:46
出典:images.keizai.biz
渋谷スクランブル交差点の老舗薬局「三千里薬品」閉店 62年の歴史に幕 - シブヤ経済新聞www.shibukei.com渋谷駅前交差点(渋谷スクランブル交差点)に面した老舗薬局「三千里薬品 神南店」(渋谷区神南1)が12月31日で閉店した。
店舗面積は、地下1階・地上1階の2フロア合わせて約16坪。赤と青のロゴが特徴的な外観を含め、渋谷駅前のランドマークの一つとしても長年親しまれた。+150
-2
-
2. 匿名 2025/01/07(火) 20:28:36
天津甘栗やさんも閉店かな、さみしいね+242
-7
-
3. 匿名 2025/01/07(火) 20:28:44
全員が全員東京都民と思うな+24
-53
-
4. 匿名 2025/01/07(火) 20:28:48
渋谷全然行かないからあったなー、くらいだな+120
-3
-
5. 匿名 2025/01/07(火) 20:28:49
隣の天津甘栗のお店はやっていけてるのかな+82
-1
-
6. 匿名 2025/01/07(火) 20:29:23
>>3
www+21
-3
-
7. 匿名 2025/01/07(火) 20:29:25
>>1+58
-2
-
8. 匿名 2025/01/07(火) 20:29:31
スクランブル交差点といえば大盛堂書店とこの三千里薬品があるのがいつもの風景+230
-2
-
9. 匿名 2025/01/07(火) 20:30:01
この店は知らないけど隣の展示甘栗の店は知ってる+3
-4
-
10. 匿名 2025/01/07(火) 20:30:05
>>1
どこだっけ
戦争から帰ってきた人がやってる本屋で
東京の大きな交差点の近くの商店街にあるところ+31
-0
-
11. 匿名 2025/01/07(火) 20:30:14
62年間お疲れ様、ありがとうございます💊+120
-0
-
12. 匿名 2025/01/07(火) 20:30:15
よくsk2買ってたよ+8
-0
-
13. 匿名 2025/01/07(火) 20:30:20
日本一いい場所にある薬局+156
-3
-
14. 匿名 2025/01/07(火) 20:30:36
全然分からない+3
-3
-
15. 匿名 2025/01/07(火) 20:30:53
高く売れるのかな+2
-0
-
16. 匿名 2025/01/07(火) 20:31:02
今ちょうどナゾトレで出てたね+17
-0
-
17. 匿名 2025/01/07(火) 20:31:34
おつかれサンボ+0
-0
-
18. 匿名 2025/01/07(火) 20:32:20
昔は渋谷も楽しかったな〜+136
-1
-
19. 匿名 2025/01/07(火) 20:32:42
え、なんだか寂しいな+61
-1
-
20. 匿名 2025/01/07(火) 20:32:49
>>10
渋谷のセンター街の入り口だっけ?+11
-12
-
21. 匿名 2025/01/07(火) 20:32:55
有名な薬局だよね+21
-2
-
22. 匿名 2025/01/07(火) 20:33:47
いくら入るのかが気になる+3
-0
-
23. 匿名 2025/01/07(火) 20:34:46
>>2
経営母体が違うから営業は続けますって+98
-0
-
24. 匿名 2025/01/07(火) 20:34:47
一つの時代が終わったね+16
-1
-
25. 匿名 2025/01/07(火) 20:35:01
>>20
大盛堂書店+15
-1
-
26. 匿名 2025/01/07(火) 20:35:10
>>3
失礼な。ここは町内会が強くて、不良少年を戻す活動や地域貢献をずっとしてたんだよ。ってかじゃあ帰れよ。いたないよ。田舎帰れ+56
-10
-
27. 匿名 2025/01/07(火) 20:35:25
>>3
都民だって特に用が無けりゃ渋谷あんまり行かないよw+61
-0
-
28. 匿名 2025/01/07(火) 20:35:25
えっ天津甘栗のお店もなくなるの!?
まだ買ったことないのに!+7
-1
-
29. 匿名 2025/01/07(火) 20:36:05
本気でショック+13
-0
-
30. 匿名 2025/01/07(火) 20:36:07
あらま。+1
-0
-
31. 匿名 2025/01/07(火) 20:36:50
>>3
東京都民の努力の上でほざく田舎者+19
-7
-
32. 匿名 2025/01/07(火) 20:36:50
>>16
私も阿部ちゃんのクイズ見てた〜+5
-1
-
33. 匿名 2025/01/07(火) 20:37:43
>>1
こんな昔からある 右下に見える+102
-0
-
34. 匿名 2025/01/07(火) 20:37:50
>>18
青春だったなー+84
-0
-
35. 匿名 2025/01/07(火) 20:37:58
何ができるんだろー
めっちゃ良い場所だよね+15
-0
-
36. 匿名 2025/01/07(火) 20:38:57
>>1
さんぜんり♫さんぜんり♬みたいな音楽だった気がする+6
-0
-
37. 匿名 2025/01/07(火) 20:39:05
>>1
ロンドンでいうと
ピカデリーサーカスから
SANYOの看板が消えたくらいショック+9
-0
-
38. 匿名 2025/01/07(火) 20:39:15
>>3
地方のニュースだって沢山あるのにどうして東京だけに怒るのか+27
-2
-
39. 匿名 2025/01/07(火) 20:39:20
よくペットボトルのお茶買ってた+7
-0
-
40. 匿名 2025/01/07(火) 20:39:26
>>3
地方のヨーカドー閉店のニューストピだって普通にガルで立つじゃん+22
-2
-
41. 匿名 2025/01/07(火) 20:39:30
変化の激しいスクランブル交差点にある唯一の安心感みたいな存在だったから無くなるのは寂しいな+40
-1
-
42. 匿名 2025/01/07(火) 20:39:41
>>35
配信系のナニカかなぁ?
なんの根拠もない憶測だけど+4
-0
-
43. 匿名 2025/01/07(火) 20:40:00
>>33
1990年頃 この頃が1番よく知ってる渋谷、懐かしい+80
-0
-
44. 匿名 2025/01/07(火) 20:41:55
懐かしい+9
-0
-
45. 匿名 2025/01/07(火) 20:42:01
>>34
このマックの上は仲本工事の店「名なし」だったよ
よく行ってた+21
-0
-
46. 匿名 2025/01/07(火) 20:42:27
>>3
そんなに怒ること?
地方のデパート閉店とかよく立ってるけどなあ
+11
-1
-
47. 匿名 2025/01/07(火) 20:42:33
>>3
田舎民だけど恥ずかしいからやめてよ+17
-0
-
48. 匿名 2025/01/07(火) 20:43:54
大晦日行った時に珍しく広告がなくて三千里薬局のロゴが出ててアレッと思ったら
気づかなかっただけでいつも出てたのかもだけど+6
-0
-
49. 匿名 2025/01/07(火) 20:45:30
>>10
不死身の船坂ね+6
-0
-
50. 匿名 2025/01/07(火) 20:46:34
>>1
ケーキ屋はこの隣だっけ??
気付けば独身のまま20年も東京にいるわ、、、+8
-0
-
51. 匿名 2025/01/07(火) 20:46:43
> 閉店後は、スクランブル交差点を挟んで西側にある「宇田川店」と店を統合。経営するエイシャンブラザース(目黒区)によると、今年をめどに別の業態の店として新装オープンする予定だという。
単なる閉店じゃなくてリニューアルオープンみたいなもんか+22
-0
-
52. 匿名 2025/01/07(火) 20:46:55
>>43
東海銀行と三和銀行だ+19
-0
-
53. 匿名 2025/01/07(火) 20:47:56
無くなるのかぁ+1
-0
-
54. 匿名 2025/01/07(火) 20:48:39
みんな甘栗の心配しすぎ+18
-0
-
55. 匿名 2025/01/07(火) 20:49:26
甘栗は残るらしいよ
三千里も別業態で戻ってくる+19
-0
-
56. 匿名 2025/01/07(火) 20:55:02
>>28
大丈夫、買おう。だんだんと値段が上がっているけど+11
-0
-
57. 匿名 2025/01/07(火) 20:56:31
>>56
買ってる人見たことないから恥ずかしくて買ったことないんだけど、もしかして結構買ってる人いるのかしら+6
-0
-
58. 匿名 2025/01/07(火) 20:56:46
センター街入り口、大盛堂書店の隣の三千里薬品はまだ残るってね+6
-0
-
59. 匿名 2025/01/07(火) 20:57:53
>>15
土地を高く売るために粘ってたんでしょ+2
-5
-
60. 匿名 2025/01/07(火) 20:58:26
62年って高齢化しているガル民よりおそらく年上だよね
東京都民ではないけどお疲れ様でした
+5
-0
-
61. 匿名 2025/01/07(火) 20:59:54
池袋の洋菓子パンのタカセがもしも閉店したらそっちの方がわたしは感慨深いなぁ
絶対閉店しないよね。+6
-1
-
62. 匿名 2025/01/07(火) 21:00:06
>>57
一人買うのに1分もかからないので列が出来ていないだけよ
買っている人はいるし、近くで有名な中華の店も経営してるらしい
+6
-0
-
63. 匿名 2025/01/07(火) 21:02:17
>>2
中学生の頃、よく友達とこの前を通りながら「あまつあまぐり」か「てんしんあまぐり」か話してて意見が分かれてたの思い出す+13
-1
-
64. 匿名 2025/01/07(火) 21:02:18
>>45
私も行ってた!本物の仲本工事って結構怖いよね。
食べ終わって帰る時、売上計算してる仲本さんに「ご馳走さまでした!」って挨拶したのに素っ気ない態度とられてショックだったな。+15
-0
-
65. 匿名 2025/01/07(火) 21:03:10
渋いお店はみんな消えるなあ
+29
-0
-
66. 匿名 2025/01/07(火) 21:03:48
>>35
誰の土地なんだろうね、そのほうが気になる。
金のなる木だよね。+12
-0
-
67. 匿名 2025/01/07(火) 21:03:48
知らん+0
-0
-
68. 匿名 2025/01/07(火) 21:04:06
ネットが安い+1
-0
-
69. 匿名 2025/01/07(火) 21:07:02
>>68
都会だとネットより実店舗ですごい安いところある
この店じゃないけど+2
-0
-
70. 匿名 2025/01/07(火) 21:09:14
福岡には
あかひげ薬局がある!+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/07(火) 21:09:41
>>8
大盛堂書店はまだあるの?ゴールデンカムイの主人公のモデルの人が作ったとか言われてたよね+6
-0
-
72. 匿名 2025/01/07(火) 21:12:12
>>33
良い街並みで美しいなぁ+13
-0
-
73. 匿名 2025/01/07(火) 21:13:43
え?乗っ取り?+0
-1
-
74. 匿名 2025/01/07(火) 21:14:28
>>1
渋谷に15年ぶりに行ったら知らん近代都市になってたwなにあれ?
この薬局、109見てあー渋谷じゃんって思うくらい
あとJRの駅。駅出てすぐの駅ビルなくなってたw
どうしたんだよ渋谷+18
-0
-
75. 匿名 2025/01/07(火) 21:14:39
有楽町の駅前の果物屋はまだある?+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/07(火) 21:16:42
>>64
えーショック!
志村さんも普段は厳かな話し方で真顔だったよね。
みんなドリフのイメージ強いからなあ〜+5
-0
-
77. 匿名 2025/01/07(火) 21:17:20
>>1
横だけど
こんな日本の薬局に売ってますってフェイク動画怖くない
今はよく見たら変だって分かるけどだんだんと精巧に作られてくんだろうね「日本のドラッグストアで実際に売られています」と偽装するために店内で撮影した風の広告が出回っている - Togetter [トゥギャッター]togetter.com動画でもすぐフェイクだと気づきにくくなっていますね
+2
-0
-
78. 匿名 2025/01/07(火) 21:18:57
>>65
新宿東口の果物屋??
私が初めてドリアン見た店じゃん
もうないの?
新宿、渋谷は若い頃しか行ってないから今本当にわからない
+13
-0
-
79. 匿名 2025/01/07(火) 21:19:01
>>64
そうなの?そんな塩対応されたこと一回もない…。怖いとも思ったことがないよ。のほほーんとしていた印象だった。ご馳走様と言われて気がつかなかったのかな?
「今度自分のバンドのテープ持ってきてあげるよ」と言われて次行くと「ごめんね〜、忘れちゃった!」というやりとりも何回かしたし、名刺にサインももらった。
お母さんもご存命の頃優しくて「煮っころがし作ったの〜、よかったら食べてね」といただいたりニコニコお見送りもされたりしたよ。いい思い出しかないなぁ+14
-0
-
80. 匿名 2025/01/07(火) 21:22:31
>>33
ロープウェイあったらしいよね
また作ればいいのに+10
-3
-
81. 匿名 2025/01/07(火) 21:28:43
>>43
2000年頃のスタバできたあたりのみたい
私の知ってる渋谷はあれだわ+27
-2
-
82. 匿名 2025/01/07(火) 21:32:33
>>71
よこ
調べたらほんとだ、知らなかった
主人公がなかなか死なないのはおかしいだろ!ってツッコミさせないためのよく出来た設定だなあって関心してたけど、実在していたとはw+6
-0
-
83. 匿名 2025/01/07(火) 21:35:21
>>2
閉店だね
たまに買うのが嬉しかったから残念+1
-9
-
84. 匿名 2025/01/07(火) 21:35:34
>>1
戦後すぐのころは食堂だったんだよね
おばあちゃんが言ってた
三千里薬局は藤山さんのお兄さんのほうで、中華の兆楽は弟さんの経営だったっけ?逆だっけ?
渋谷の歴史だなぁって思う+4
-0
-
85. 匿名 2025/01/07(火) 21:41:06
前は甘栗屋さん建物の中じゃなかったよね?何十年も前のことだけど+0
-0
-
86. 匿名 2025/01/07(火) 21:41:44
>>4
入った事ない。+1
-0
-
87. 匿名 2025/01/07(火) 21:42:56
>>1
ポケベルもケータイもない頃、ここの脇で待ち合わせとかした。
ハチ公の方は人が多すぎてここは意外といい場所だった。+4
-0
-
88. 匿名 2025/01/07(火) 21:43:04
>>23
ハチ公前交差点の三千里薬局は最初食堂で、しばらくしてその一角で食堂創業者の兄が甘栗を売り始めた
今はその子供孫たちの世代になってそれぞれ経営者になってる
天津甘栗の会社の社長は三千里薬局の社長の従兄弟じゃないかな+19
-0
-
89. 匿名 2025/01/07(火) 21:43:14
>>43
2000年頃が1番活気あって印象的かな。+15
-2
-
90. 匿名 2025/01/07(火) 21:45:03
>>1
あの横に漫画屋さんもあったよね
そこはまだやっているんだろうか+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/07(火) 21:45:36
>>75
それはあるよ+2
-1
-
92. 匿名 2025/01/07(火) 21:47:05
>>61
大丈夫!
タカセは閉店しないよ
池袋の老舗としてずーっと頑張ると思う+5
-0
-
93. 匿名 2025/01/07(火) 21:49:16
20年くらい前だけどなぜかソンバーユがネットよりもどこよりも安かったから私にとってはソンバーユを買う店だったw+3
-0
-
94. 匿名 2025/01/07(火) 21:50:27
>>79
そうだったんですねー。当時私達も含め学生さんや若い子達も多かったような気がします。お母様はニコニコホールで接客してくださってとてもお優しい方でしたね。幼い頃はドリフを観て育った世代だったので期待し過ぎたのかもしれません。失礼しました。+8
-0
-
95. 匿名 2025/01/07(火) 21:50:38
>>50
20年も東京にいるなんてええやん。私は田舎に戻ったよ笑+2
-0
-
96. 匿名 2025/01/07(火) 21:53:24
>>18
懐古厨っぽいコメントだし確かに街は変わっていってるけど、そうじゃなくてあなたが年老いて合わなくなっただけだと思うんよな。今の渋谷も楽しいよ。+2
-10
-
97. 匿名 2025/01/07(火) 21:54:07
>>33
向こう側に見える緑地はどこ?+1
-0
-
98. 匿名 2025/01/07(火) 21:54:48
店員さんが明るかった記憶がある
長い間お疲れ様でした
ありがとうございます+2
-0
-
99. 匿名 2025/01/07(火) 21:54:49
>>37
サンヨーもTDKも消えてもう10年経つよね
寂しいよね+7
-0
-
100. 匿名 2025/01/07(火) 21:57:01
>>84
ヒカリエだった場所で私はよく台所用品を買ってたわ
昔の渋谷は生活感があったよね
今は綺麗なビルが乱立してるけど魅力的なお店はない+12
-0
-
101. 匿名 2025/01/07(火) 21:58:49
街じゃないけど渋谷の昔の東横線のホーム好きだったなぁ。終着駅の味わいがあった。+19
-0
-
102. 匿名 2025/01/07(火) 22:00:36
>>97
右奥は松濤だね+6
-1
-
103. 匿名 2025/01/07(火) 22:04:24
>>1
中華系の看板バーンなんて危惧したら、経営元が別業態で新規に何か始めるのねホッ+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/07(火) 22:05:11
>>65
歌舞伎町のクラブで売り上げてたんだよね
若い頃はなんで街の一等地に?って不思議だった+7
-1
-
105. 匿名 2025/01/07(火) 22:05:39
>>100
フクラスかな?
旧東急プラザの地下の台所屋さん
あそこの店長さん本当にプロで色々頼もしかったんだけど亡くなっちゃったんだよね+7
-0
-
106. 匿名 2025/01/07(火) 22:08:08
>>81
1999年TSUTAYAオープン+25
-0
-
107. 匿名 2025/01/07(火) 22:14:48
>>97
代々木公園だよ
当時はワシントンハイツっていう米軍の居住地だったけど
故ジャニー喜多川が仕事の関係で一時住んでたとこ+4
-1
-
108. 匿名 2025/01/07(火) 22:19:26
>>27
自転車で15分だけど年3回くらいしか渋谷に行かないわ。+8
-0
-
109. 匿名 2025/01/07(火) 22:24:39
>>91
まだあるんだね
最近行ってないから気になって
あんな一等地すごいよね+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/07(火) 22:26:06
>>105
そうそう
覚えている方がおられて感激!
亡くなられたの知らなかった
ああいうお店が消えていくのは本当に寂しいね+4
-0
-
111. 匿名 2025/01/07(火) 22:26:14
>>27
近所だけど不用意に渋谷駅には近づかないようにしてる
人が多過ぎて歩くのに時間かかる、疲れる、街が汚い+7
-1
-
112. 匿名 2025/01/07(火) 22:26:30
>>107
よく見て、真ん中の道は道玄坂だから方向が違う
+1
-1
-
113. 匿名 2025/01/07(火) 22:29:47
>>3
雪国の人?
他の地域に雪が降ると大変だねーって言ってアドバイスまでくれるのに、東京に雪が降ると目の敵にして東京モンがーと攻撃してるよね。+8
-0
-
114. 匿名 2025/01/07(火) 22:29:53
>>101
私も大好きだった
山手線からの乗り換えもすぐ隣で楽だったし、東急東横店ののんびりした雰囲気も好きだった
時々アンティーク展やってたりして東急東横店も味わいがあった+15
-0
-
115. 匿名 2025/01/07(火) 22:38:26
>>27
若い頃は渋谷全盛だったし最寄りから電車で5分だったんでよく行ってた
でも今や用がないと行かない。通勤も通過するだけ。たまに行くとインバウンドが酷すぎてまともに歩けない+11
-0
-
116. 匿名 2025/01/07(火) 22:50:09
>>3
確かに現地知らない多くの人にとっては何も分からないよね
都民はまじで日本の地理も頭に入ってない大バカ者から仕方ないんだよ
ヒステリックにかみつくだけで反省もできないしこの先が怖いなと思うよ+1
-9
-
117. 匿名 2025/01/07(火) 23:09:04
会社の同期がここでバイトしてたって言ってた+0
-0
-
118. 匿名 2025/01/07(火) 23:11:33
>>33
綺麗この頃に産まれたかったなぁ+5
-1
-
119. 匿名 2025/01/07(火) 23:16:37
昔からある渋谷駅のすぐそばの店なんだよね
視野が狭い地元ヤンキーみたいにかみつかずに
丁寧に説明すればいいだけなのに
東京都民とその信奉者は早く文明人になろうよ+1
-0
-
120. 匿名 2025/01/07(火) 23:18:58
>>15
買える日本人いるのかなあ。
中国に買われたらいやだな。+20
-0
-
121. 匿名 2025/01/07(火) 23:39:59
>>27
ほんと
ハロワぐらい+2
-0
-
122. 匿名 2025/01/07(火) 23:40:59
>>84
実家が祐天寺なんだけど薬局の経営者さんの家が駅近にあったような
スクランブル交差点に面した角地の一角に大人のお店があって親戚の子におもちゃを買ってあげる時にうっかり入ってしまいそうになった+0
-1
-
123. 匿名 2025/01/07(火) 23:44:52
>>105
お魚やさんも結構良かった
なくなって困った+5
-0
-
124. 匿名 2025/01/07(火) 23:53:21
ショック
もう15年くらい渋谷行ってないけど、一時期毎日渋谷にいたから悲しい+5
-0
-
125. 匿名 2025/01/08(水) 00:20:13
>>69
全国津々浦々どこでもそうだよ
何故都会だけに限定するのか分からない+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/08(水) 00:45:47
>>112
違うよ
道玄坂は真ん中の一番下から建物の影に隠れるように左側に伸びてる道
真ん中のは文化村通り(当時でいう栄通り)だよ
三千里薬局から道渡って毛糸屋さん、並びに西村青果店(今の西村フルーツ)、第一銀行(今はみずほ銀行)とあって、文化村通りに曲がる
文化村通りと道玄坂の別れるところには、三丸っていう洋装店があってその裏手が有名な恋文横丁だった(今は渋谷109)+2
-0
-
127. 匿名 2025/01/08(水) 00:47:57
>>5
今日午前中その前通ったけどおっさんが買ってたよ+10
-0
-
128. 匿名 2025/01/08(水) 01:04:50
>>126
そうだね文化村通りだね でも代々木公園は写真に写ってない右側だよ+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/08(水) 01:23:46
>>104
不思議だったよね
果物の串売りしてるんだよね
この果物屋とコマ劇場が東口って感じ+7
-0
-
130. 匿名 2025/01/08(水) 01:27:52
>>124
マジで大分違うよ
行ってみて!!お正月どこ行きたい?って聞かれたから渋谷っつって行ってきたわよ
何か109見たら泣きそうだった
寂しいよ。ギャルいないし+2
-0
-
131. 匿名 2025/01/08(水) 01:35:55
>>106
ありがとう
建て替えたんだよね。早くね?
この頃が1番スタバ行ってた。廃れるかなぁって思ってたのに今も現在だね。すげえなスタバ+6
-0
-
132. 匿名 2025/01/08(水) 01:37:16
>>128
画角で写ってるよ
奥の右側は代々木公園(当時ワシントンハイツ)の緑だよ
ワシントンハイツの西側の敷地、今の深町交番に近いところに立ってた鉄塔も写ってるし+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/08(水) 02:10:54
>>43
そこの三和銀行でバイトの関係で銀行口座作ったことあるわw
TBSのロゴ!+6
-0
-
134. 匿名 2025/01/08(水) 04:57:09
>>96
ヨコ
渋谷は地下駅にした再開発でダメになった
駅から地上までの導線が悪すぎて乗降者数駄々下り
街も若い人寄り付かなくなったし、駅前の再開発されたビルのラインナップも年配の人向けになってる
新しい駅ビルに入ってるお店のラインナップもびっくりするほどつまらない
しぶちかとか昔ながらの店東急百貨店系列、若者のカウンターカルチャーが混在していた渋谷のエネルギーはもう無い+11
-0
-
135. 匿名 2025/01/08(水) 05:32:54
>>101
何年か前にあのホームを使う最後の日のドキュメンタリーが再放送してたんだけどすごいよかったよ+5
-0
-
136. 匿名 2025/01/08(水) 05:34:42
>>5
昔すごくよく買ったなー
お気に入りの甘栗屋さんをみつけて買わなくなったけど+6
-0
-
137. 匿名 2025/01/08(水) 05:48:31
ここ行ったことある人いる?上京してからたまーに渋谷に行ったけど外観を眺めるくらいだった。
お店の中は普通のドラッグストアなの?+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/08(水) 06:20:41
渋谷近かったから子供の頃おじいちゃんと地下鉄乗って行ったな
地下鉄の暗い車窓が渋谷で外が見えて明るくなるの好きだった
プラネタリウムもあったよね
三千里は何回かしか入った事無いけど、天津甘栗はおじいちゃんがよく買ってくれたな
昔の渋谷を感じるお店が少なくなって淋しいな+6
-0
-
139. 匿名 2025/01/08(水) 06:49:34
>>4
通り道だから
たまにお水買ってた。
+0
-0
-
140. 匿名 2025/01/08(水) 06:50:25
>>25
たまに利用してる。
+0
-0
-
141. 匿名 2025/01/08(水) 06:53:53
>>43
確かに東海銀行あった。
PARCOとかわりと広範囲で過ごせるエリアだったな。
+5
-0
-
142. 匿名 2025/01/08(水) 07:06:55
>>28
世田谷区に店あったのに今調べたらでてこない+1
-0
-
143. 匿名 2025/01/08(水) 07:51:38
>>8
大盛堂は昔はマルイの向かい側のビルだったよね。スクランブル交差点に移ったのはわりかし最近で、縮小化した記憶。
本のデパートだったんだよ+4
-0
-
144. 匿名 2025/01/08(水) 09:10:24
このあとにチャイナが下品な店開業しそう+0
-0
-
145. 匿名 2025/01/08(水) 12:02:55
>>96
外国人日本人共に民度の低い人が集まる街化してる。+6
-0
-
146. 匿名 2025/01/08(水) 13:30:24
>>27
わたしも。用事は新宿だし、買い物は日本橋だよ。でも渋谷って意外と老舗あるんだよね。行きたいとは思いつつ足が向かない街+2
-0
-
147. 匿名 2025/01/08(水) 15:00:55
>>132
規模的に御苑か神宮じゃない?+0
-0
-
148. 匿名 2025/01/08(水) 15:03:52
>>143
大盛堂は今のヒカリエの前身の東急会館かだかの上にあってヒカリエに改築で追い出されちゃったんだよね
あの頃は漫画家のサイン会をよくやってたな
紀伊国屋も丸善も東急の改築で移転してちっちゃくなって不便
丸善なくなったのは痛い+2
-0
-
149. 匿名 2025/01/08(水) 15:07:48
>>35
でもあそこ道が細いし、インバウンドで信号待ちの人も多いから、普通の店は難しそう
+1
-0
-
150. 匿名 2025/01/08(水) 16:33:45
>>43
この頃は行く度に何かしらアンテナショップがあって、尖って面白い街だったな。
109ー2が案外と穴場でファッションもPARCOと違うお洒落さあったけど、今はどうなんだろう?
フードコートにはお世話になりました。+3
-0
-
151. 匿名 2025/01/08(水) 16:42:52
>>150
私もパートⅡのフードコートにはよく行ったわ 懐かしい
+2
-0
-
152. 匿名 2025/01/08(水) 17:21:10
>>147
明治神宮は代々木公園(ワシントンハイツ)の奥
御苑はもっと右で更に奥+1
-0
-
153. 匿名 2025/01/08(水) 18:34:34
>>134
東横線渋谷駅ホーム降りて移動するのが良かったけど今は降りて地上に上がるの面倒臭いな。+2
-0
-
154. 匿名 2025/01/08(水) 19:22:41
>>148
ヒカリエのほうが紀伊國屋。
巨大書店が2つあったんだよなあ。
最近渋谷行かなくなっちゃったけど+2
-0
-
155. 匿名 2025/01/08(水) 20:10:02
>>62
兆楽の経営もやってるんだよね、甘栗屋さん。
前に甘栗屋さんのインタビュー読んだけど面白かった。
あのビルは持ちビルでは無いらしい。+0
-0
-
156. 匿名 2025/01/09(木) 04:10:09
>>154
東急文化会館(現ヒカリエ)に入ってたのは三省堂書店だったよ
東急プラザ(現フクラス)に入ってたのが紀伊國屋書店
大盛堂書店はもともと今のスクランブル交差点のところにあったけど、最初の東京オリンピックの頃に、西武の向かいマルイの隣、現在はZARAになってるところのビルに本店を移して長いこと営業してたね
文化村通りのブックファーストも、東急本店の丸善ジュンク堂も、全部なくなっちゃったね
東口の歩道橋の袂にあった24時間営業の山下書店もなくなってしまった
今渋谷にあるちょっと大きめ書店って言ったらマークシティの啓文堂と西武の紀伊國屋くらい?
あとはちょっと離れるけど青山の青山ブックセンター、代官山の蔦屋書店くらいかな
寂しいね+2
-0
-
157. 匿名 2025/01/09(木) 14:31:36
>>156
渋谷変わっちゃったね、ブックファースト今ないんだ。
渋谷のTSUTAYAビル、7年くらい前は洋書のインテリア雑誌色々あって買ったりしたけど、今はスカスカで本屋らしさが無くなっちゃったね。+3
-0
-
158. 匿名 2025/01/11(土) 23:20:07
>>1
えー淋しすぎる。
甘栗屋と並んで、駅前に欠かせない存在だった。+0
-0
-
159. 匿名 2025/01/13(月) 11:09:40
ほら三千里♪ほら三千里♪薬は三千里♪
三千里♪三千里♪薬は三千里♪
三千里♪三千里♪化粧品は三千里♪+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する