ガールズちゃんねる

ぶっちゃけ小さい子供を連れて買い物ってキツくないですか?

779コメント2025/01/12(日) 15:58

  • 1. 匿名 2025/01/07(火) 17:39:56 

    二人なら一人はベビーカーか抱っこ紐って出来ますが、
    ワンオペだとベビーカーはまず無理だしかといって抱っこ紐も視界が悪くなるので買い物しづらいですし、ぐずられたら焦ります。
    ということで買い物は週2でしかしていないのですがそれ以外は家にいます…

    皆さんはどうですか?

    +609

    -62

  • 2. 匿名 2025/01/07(火) 17:40:29 

    そんな経験出来るの数年だから。そのうち子供から付いて来なくなるから。

    +51

    -127

  • 3. 匿名 2025/01/07(火) 17:40:41 

    きついよ

    +1148

    -6

  • 4. 匿名 2025/01/07(火) 17:40:43 

    カートも嫌がったら終わりだよね

    +945

    -10

  • 5. 匿名 2025/01/07(火) 17:40:50 

    子供が小さい頃はネットスーパーだった。

    +571

    -16

  • 6. 匿名 2025/01/07(火) 17:40:55 

    周りにも迷惑だしな

    +164

    -196

  • 7. 匿名 2025/01/07(火) 17:40:58 

    >>1
    買い物以外では外に出ないということ?

    +23

    -25

  • 8. 匿名 2025/01/07(火) 17:41:01 

    ぶっちゃけ小さい子供を連れて買い物ってキツくないですか?

    +2

    -19

  • 9. 匿名 2025/01/07(火) 17:41:08 

    だからこその生協宅配

    +509

    -8

  • 10. 匿名 2025/01/07(火) 17:41:11 

    ネットスーパーにしたら?
    子連れは正直ちょっと邪魔

    +75

    -183

  • 11. 匿名 2025/01/07(火) 17:41:28 

    コープにお世話になりました

    +324

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/07(火) 17:41:30 

    キツイから旦那に仕事帰りに買ってきてもらったり休日に揃って買い物出かけてたよ

    +435

    -6

  • 13. 匿名 2025/01/07(火) 17:41:51 

    >>2
    うちのこは高校生でもついてくるよ好きなお菓子買えるから

    +143

    -28

  • 14. 匿名 2025/01/07(火) 17:41:55 

    だからこそのネットスーパーや通販じゃないの?
    旦那がいる時しか買い物しに出かけないよ

    +270

    -5

  • 15. 匿名 2025/01/07(火) 17:41:56 

    ワンオペって言葉がすっかり定着したなとしみじみ
    昔は育児でワンオペなんて言ったら叩かれたもんだか

    +245

    -20

  • 16. 匿名 2025/01/07(火) 17:41:59 

    生協様様

    +86

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:08 

    >>1
    ネットスーパーがあるよ

    +95

    -2

  • 18. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:14 

    >>10
    こどものほっぺた斜め後ろから見てみ?

    +11

    -33

  • 19. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:17 

    最近キャラクターのカート見ない気がする。
    15歳の子どもが小さい頃はあれによくお世話になったものだ。
    でも小回り効かない。

    +126

    -18

  • 20. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:20 

    >>5
    それがいいね

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:34 

    ベビーカーに荷物ぶら下げまくってる時に赤ちゃん泣いたら抱っこするんだけどかなりの確立でベビーカーひっくりかえるよね

    +413

    -9

  • 22. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:40 

    ワンオペで未就学児2人連れて周りに迷惑かけず買い物できてる人見たことない

    +278

    -40

  • 23. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:53 

    >>2
    そんなの分かってる。今大変なの!

    +221

    -6

  • 24. 匿名 2025/01/07(火) 17:42:56 

    >>10
    独身だけど邪魔だと思ったことないや
    非常識でもなければある程度のことは受け流してあげたらいいのに

    +238

    -27

  • 25. 匿名 2025/01/07(火) 17:43:03 

    >>18
    自分の子なら可愛いかもしれないけど、他人の子なんて別に可愛くないから…
    家で大人しくして他人に迷惑かけない子は他人の子でも可愛いけどね

    +44

    -46

  • 26. 匿名 2025/01/07(火) 17:43:21 

    >>1
    乳母車と 買い物かご入れセットと
    大きい方の子供が足駆けるところついてる

    ちょうど良いの無いかな

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2025/01/07(火) 17:43:24 

    スーパーで遭遇すると大変そうだなと思う
    子どもを野放しな人多いよ…
    じっとしてないから仕方ないんだろうけど

    +121

    -10

  • 28. 匿名 2025/01/07(火) 17:43:29 

    >>6
    別に迷惑じゃないよ

    +212

    -65

  • 29. 匿名 2025/01/07(火) 17:43:33 

    ベビーカーで行ってる
    邪魔かなと思ったけどカートで買い物してる人もいるし

    +74

    -10

  • 30. 匿名 2025/01/07(火) 17:43:40 

    >>1
    生協頼んでるけどマジで心の友だよ。
    買い物は平日行かずに土日に行ってる。あとは子供が寝たら夫に足りないの買ってきてもらってます。

    +152

    -2

  • 31. 匿名 2025/01/07(火) 17:43:45 

    ネットスーパーがなかった時代の方はどう買い物してたの?
    しかもこの物価高でネットスーパーだけなんて家計を圧迫するし、先輩方はどう子育てしてたのか教えてほしい

    +68

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/07(火) 17:43:55 

    >>22
    誰でも保育園みたいな制度できたから使ってみたらいいと思う

    +7

    -12

  • 33. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:12 

    >>31
    土日に夫連れてまとめ買い

    +57

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:31 

    ご近所に双子ベビーカーで買い物来てる人いるよ
    大変そうだったら何か手伝いたいなとは思っている

    +53

    -4

  • 35. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:34 

    >>24
    「ある程度のことは受け流せ」というなら、子連れを迷惑に思う人のことも受け流せば?
    「子連れの買い物しんどい」と言ってる主にネットスーパーを勧めてるだけで、つまみ出したりはしてないんだから

    +14

    -60

  • 36. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:44 

    >>19
    イオンとか大きいモールでしか見ないよね。スーパーだと、幼児が立って乗れるカートが増えてる。

    +121

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:46 

    2歳半の子供がいて育休中だけど、1人連れてくだけでも辛い
    これ癇癪持ちの発達っ子とかだとめちゃ大変だと思う
    連続育休で産む友達とかいるけど、子供2人自宅保育めちゃくちゃ偉いなと思うわ

    +157

    -7

  • 38. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:49 

    あんまり買わないからと6ヶ月の赤ちゃんをひょいと抱っこしてスーパー行ったけど予想外に買ってしまって片手に赤ちゃん片手に荷物抱えて帰る事になりました。無計画。

    +97

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:50 

    普通に周知の話じゃない?きついよ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:50 

    >>6
    迷惑迷惑てそればっかりやな
    それ言ってる世代みーんな親に連れられて買い物行ってた世代なのに

    +258

    -44

  • 41. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:59 

    >>30
    うちも、かさばるものと重いものは全部トドック

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/07(火) 17:45:06 

    >>6
    全然迷惑じゃないけど

    +144

    -36

  • 43. 匿名 2025/01/07(火) 17:45:09 

    旦那がいる時しか行かないわ
    下の子が幼稚園入ったら、めちゃくちゃ楽になったよ

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/07(火) 17:45:12 

    >>1
    ネットスーパー頼めばいいじゃん

    以上

    +21

    -10

  • 45. 匿名 2025/01/07(火) 17:45:15 

    >>13
    横だけど可愛すぎる笑
    いい子に育ったね

    +167

    -14

  • 46. 匿名 2025/01/07(火) 17:45:17 

    >>1
    仕事終わってダッシュで買い物して保育園お迎え行ってる。

    +24

    -8

  • 47. 匿名 2025/01/07(火) 17:45:19 

    >>1
    めっちゃきついよね
    子どもが小さい頃は日曜にまとめて買い物して、足りない分は夜旦那に頼むかAmazonで注文してたわ

    +52

    -2

  • 48. 匿名 2025/01/07(火) 17:45:51 

    >>36
    立つやつ考えた人は天才と思ったわ笑

    +126

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/07(火) 17:45:52 

    >>22
    私自分でいうのもなんだけど出来てたよ!ごめんね!

    +149

    -20

  • 50. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:01 

    >>1
    週に1度夫が居る時に沢山買い物して、別の日に1人で追加で買う時はベビーカーのサンシェード?の上にカゴ乗せて買い物してる

    子供一人だから何とかなるけど2人になったらどうしたらいいんだろうと思ってる

    +40

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:12 

    キツイに決まってる!
    買い物くらい一人で行きたい!
    時間だって1/3で済むってば!

    +85

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:18 

    こないだカートのベルトをしゃぶってる子がいて、カートも感染症の心配あるんだと気づいた

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:18 

    >>1
    赤ちゃんの頃、ちょこちょこベビーカーで買い物してました。スーパーだと片手でカゴ持って片手でベビーカー押して。無理ですかね?

    +36

    -4

  • 54. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:20 

    >>1
    ネットスーパーの配達してもらえないの?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:20 

    子ども2人いるけどスーパーが歩いて行ける距離になくて車運転できるけどしたくないから買い物行ったことない笑
    夫が買い物して料理も夫。
    ワンオペだったらネットスーパー利用してたかも。

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:22 

    幼児3人連れてかなきゃいけなくてめっちゃしんどい
    温かい目でみてくれる人たちもいるけど冷たい視線が刺さることもあってすみませんすみませんってなる
    コープ最高

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:23 

    >>46
    仕事終わりちょっとスーパー寄ってから保育園行くくらい良いですよね?
    誰でも通園とかも始まるし
    それでダラダラ1時間経過とかなら問題だけど、わたしもさくっとスーパー寄ってから保育園行ってます

    +16

    -11

  • 58. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:26 

    >>37
    ベビーカーの後ろに踏み台みたいなすけぼーみたいのつけて2人目立たせてる方もいるよ

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:31 

    抱っこ紐で視界悪くなる?

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:40 

    >>35
    そんなにピリピリしてるから結婚出来ないんだよー

    +67

    -14

  • 61. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:53 

    週一旦那が休みの日に1週間分の買い物してたよ
    一人で子供連れて買い物行くようになったのは幼稚園行くようになってからとかだったと思う

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/07(火) 17:46:53 

    ギャンギャン泣いてるお子さん連れてるお母さん見たら心がギュンってなる。うちのコもイヤイヤの時大変だったなってトラウマが蘇るの。何かしてあげたいけど知らないおばさんが来たら嫌だろうし心の中で応援するしかない。

    +75

    -2

  • 63. 匿名 2025/01/07(火) 17:47:08 

    でも抱っこ紐時代が1番買い物簡単だったなと思う

    +112

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/07(火) 17:47:09 

    家を出て店まで5分くらいなんだけど、まず、家を出るだけで30分かかったなぁ。何にそんなに時間がかかってたかは覚えてない。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/07(火) 17:47:11 

    >>35
    子連れ邪魔だからってネットスーパー勧めるのはつまみ出してるのと同じじゃんw

    +59

    -8

  • 66. 匿名 2025/01/07(火) 17:47:18 

    1人ベビーカー、1人抱っこで買い物行ってたけど、まとめ買いは子ども連れては難しい
    夫が休みの日にまとめ買いして他の日は足りないものをちょっと買いに行くくらいだった

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/07(火) 17:47:19 

    大人しくお母さんの側にいる子が本当に羨ましかった。
    あとスーパーの赤ちゃん用のカートでもスヤスヤ寝てる赤ちゃんとか。
    うちはベビーカー時代も身を乗り出してその辺触りまくるし、喚くし、歩き始めたらそれはそれで走って逃亡するし、本当大変だった。

    +80

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/07(火) 17:47:26 

    ベビーカーとおんぶで2人連れて買い物普通にしてたけどな
    買い物カゴは腕に持つから、買いだめできないので、必要なものを買ってサッと帰る
    重いものは生協

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/07(火) 17:47:34 

    >>40
    >それ言ってる世代みーんな親に連れられて買い物行ってた世代
    この理屈本当に意味不明なんだけど
    子どもが連れてけって行ってたんじゃなくて親に連れて行かされてたんだよ
    なんで他の方法考えられずに子ども連れ回す親に連れ回された側の子どもがその責任負わないといけないの?
    本当に本当に気持ち悪い
    こちとら留守番大好きだったわ

    +11

    -88

  • 70. 匿名 2025/01/07(火) 17:47:44 

    >>6
    迷惑ではないけど危ないなと思う事もあるよ
    商品見ながら移動する人も多いし大人同士でも軽くぶつかったりするじゃん
    なるだけ気をつけているけどおっとっとと思う事もある

    +36

    -10

  • 71. 匿名 2025/01/07(火) 17:48:11 

    >>5
    子供産まれる前からネットスーパーだった

    +52

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/07(火) 17:48:17 

    そもそも小さい子供が2人いてキツくないことが無い、子供可愛いから相殺されるだけで基本何でも大変でキツい

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/07(火) 17:48:19 

    >>6
    走り回ってるガキとか商品ベタベタ触ってるガキを野放しにしてる親は正直迷惑だなと思うけど、でもかと言って家においてきて何かあったらと思うと連れてくるしかないだろうしなー

    +92

    -19

  • 74. 匿名 2025/01/07(火) 17:48:26 

    5歳になってもきつい
    出来れば連れて行きたくない

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/07(火) 17:48:49 

    >>60
    他人に迷惑かけて自己正当化して結婚してることだけがステータスと思うような女になるくらいなら結婚しない方が幸せ♡

    +9

    -41

  • 76. 匿名 2025/01/07(火) 17:48:52 

    >>18
    他人の子供とか超どうでもいいし興味ない。
    迷惑かけないで過ごしてほしいだけ

    +17

    -21

  • 77. 匿名 2025/01/07(火) 17:48:59 

    ぶっちゃけ小さい子供を連れて買い物ってキツくないですか?

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/07(火) 17:49:07 

    この状態で車のないママ達はどうしてるの?

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/07(火) 17:49:25 

    >>52
    うわぁ
    親はやめさせないの?
    確かによく考えたら誰かが使うたびにいちいち消毒するものでもないもんね

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/07(火) 17:49:29 

    >>60
    結婚はしてる

    +9

    -6

  • 81. 匿名 2025/01/07(火) 17:49:31 

    上が幼稚園行きだしたら、8時過ぎにバス乗せて、そのまま買い物行ってた
    8時からスーパー開いてるのは助かってたなぁ
    めちゃ空いてるし
    品物陳列してるスタッフの方のじゃまにならないようには気をつけてた

    +16

    -1

  • 82. 匿名 2025/01/07(火) 17:49:40 

    >>77
    スーパーにあるやつ!
    売ってるのか。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/01/07(火) 17:50:00 

    私も産後しばらくは生協頼んでた
    自分の目で見て選んで買いたいのは山々だけど、とにかくオムツでも何でも宅配してくれるのはありがたかった
    あとは旦那が休みの日にまとめ買い

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/07(火) 17:50:17 

    ほんとイライラしてた時あったわ
    全然ゆっくり見れないから
    先にお菓子選んでついてきて
    もらってた

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/07(火) 17:50:17 

    >>69
    すごいな。ただただすごい。

    +60

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/07(火) 17:50:35 

    基本週末に買いだめ
    平日は足りないものあったらちょこっと買うだけにしてる
    近所のスーパーが子供座るカートないからベビーカーで重いもの持てない…

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/07(火) 17:50:46 

    >>7
    買い物は、子どもは興味ないからとても嫌がるよ。
    少し大きくなればお菓子で釣ることも出来るけど、眠かったり機嫌悪かったらそれも使えない。

    +49

    -2

  • 88. 匿名 2025/01/07(火) 17:50:55 

    >>35
    自由で身軽に動けるのにスーパーでそんな邪魔に思うことある?自分が離れればいいじゃん。

    +69

    -2

  • 89. 匿名 2025/01/07(火) 17:51:05 

    >>10
    邪魔だと思う方がネットスーパーにしてくれ

    +136

    -11

  • 90. 匿名 2025/01/07(火) 17:51:07 

    >>85
    中身まだ5歳くらいだよね

    +40

    -1

  • 91. 匿名 2025/01/07(火) 17:51:08 

    >>75
    まさにガル民らしいガル民ねえ

    +26

    -2

  • 92. 匿名 2025/01/07(火) 17:51:10 

    >>37
    うちワンオペで障害児だけど
    ネットスーパーとコープ、あとヨドバシ頼り
    配達員さんに感謝しっぱなし

    夫に、歩いて10分くらいでスーパーあるんだから
    気晴らしに買い物いきなよ
    少し歩かないと太るよって言われてブチギレた

    +104

    -2

  • 93. 匿名 2025/01/07(火) 17:51:16 

    子どもが小さい頃は夫がいる日にまとめ買いしてた
    1人でとか行きたくないし無理で
    何か足りなくても大抵我慢するか帰りに買ってきてもらう

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/07(火) 17:51:30 

    周りもきついのでやめてほしい。

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2025/01/07(火) 17:51:38 

    >>57
    うちの園は厳しいから買い物すると怒られるよ
    スーパーのビニールとかエコバッグぶら下げてたらすぐ見つかってチクチク注意される

    +16

    -4

  • 96. 匿名 2025/01/07(火) 17:51:50 

    スーパーが近所だったから毎日必要なものだけ買い物してた
    2歳差娘2人だったけど
    ベビーカーと手を繋いで買い物してたから大人しい娘だったんだなと思う

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/01/07(火) 17:52:01 

    今2歳の子いるけど2人でベビーカーでも抱っこ紐でも買い物よく行ってるよ。
    0歳の頃は抱っこ紐で行ってて確かに物取る時とか大変だったしあんまり量は買えなかったかな。それでも気分転換がてら散歩のついでにほぼ毎日スーパー行ってた。重いものは旦那に買ってきてもらうかネットスーパー。10キロ超えたあたりから抱っこ紐はキツイからベビーカーでスーパー行ってる。
    通路広いスーパーに空いてる時間狙って行ってるし特に子供も騒がないからあまり困ったことない。
    ベビーカーがカート代わりになって重いものも買えるし。ベビーカー乗りたくない!歩きたい!って言い始めたら難易度一気に上がりそうだけど

    +9

    -4

  • 98. 匿名 2025/01/07(火) 17:52:01 

    >>2
    過ぎればそう思う気持ちも分かるけど、現在の時はやっぱりいっぱいいっぱいだよ。
    今はその言葉ではないと思う。

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/07(火) 17:52:02 

    >>80
    不妊か…

    +9

    -7

  • 100. 匿名 2025/01/07(火) 17:52:35 

    2〜3歳の頃がいちばんしんどかった。何度言っても走る、カートを押したがる、野菜を触ろうとする。スーパーに行ったのに何も買えず小脇に抱えて帰ったこと何回もある。

    +29

    -1

  • 101. 匿名 2025/01/07(火) 17:52:42 

    今の子って、本人的にも世間的にも
    留守番させられないのがいたいね。
    なんかあったら叩かれるし、なんか起こすんだよね。

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/07(火) 17:53:05 

    >>1
    きついから休日に旦那に預けて週一で1人で行ってた。足りない分は旦那に帰り道がてら買ってきてもらったり。買い物するだけでも疲れるのに子どもあやしたり面倒見ながらなんてきついよね。

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2025/01/07(火) 17:53:13 

    >>1
    イヤイヤ期になったらもう買い物どころじゃなくって
    生協さん頼むようになりました
    マジありがたかったです
    配達の人も色々お話してくれて
    息詰まる生活にちょっとした息抜きみたいな
    あの時の担当の方本当にありがとうございました

    ワンオペ育児は本当に大変ですよね

    +58

    -1

  • 104. 匿名 2025/01/07(火) 17:53:19 

    >>1
    大変だよね。
    スーパーの入り口付近に託児所があればね。30分無料とか。

    +56

    -6

  • 105. 匿名 2025/01/07(火) 17:53:41 

    見ててほっこりしちゃう☺️

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/07(火) 17:53:53 

    こういうやつ使えば?
    今いろんな種類あるよ
    ぶっちゃけ小さい子供を連れて買い物ってキツくないですか?

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2025/01/07(火) 17:53:55 

    >>60
    横、断定してるけど調査しないと言い切れないよ
    憶測で決めつけるのは良くないよ。

    +5

    -5

  • 108. 匿名 2025/01/07(火) 17:54:05 

    >>5
    わたしもここ4年はずっとネットスーパー
    割高だけど子どもとスーパー行くと疲れて具合悪くなるからしかたがない

    +124

    -1

  • 109. 匿名 2025/01/07(火) 17:54:24 

    下の子がまだ歩けなくて上の子が床でひっくり返った日にはもうね。旦那が長い連勤あり、帰宅時間遅い仕事だったからやむなく連れて行くこともあったけどきつかった

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/07(火) 17:54:26 

    年子じゃない限り0歳2歳だと2人連れてかなきゃだけど、1歳3歳なら3歳は幼稚園行けるから、買い物も行けなくて大変ならとっとと幼稚園入れたほうが楽よ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2025/01/07(火) 17:54:41 

    4歳くらいまで抱っこマンだったから辛かった。
    2.3歩歩けば抱っこ、カートも乗らなかったわうちの娘。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/07(火) 17:54:48 

    とても多動な子でレジでお金払ってる数秒の間に
    ベビーカーの肩紐のロック自分で解除して
    背もたれ側に身を乗り出してそのまま登りはじめて
    後ろにベビーカーごとバターンと倒れた事もあった。
    近くのおばちゃんに『お母さんちゃんと見てなきゃ駄目だよ!!』て注意されて。ほんの数秒なのにね。
    あの時は泣きそうになったな。
    そんな息子も大分落ち着いて今はとても楽になった。
    あの頃はいつも余裕なかったなー

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/07(火) 17:54:51 

    >>3
    バスケしながら買い物してるみたいよね。中腰で注意しながらさ。

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/07(火) 17:54:56 

    >>101
    欧米じゃ一人で留守番とか一人で車に置いたりしたら親捕まるからね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/07(火) 17:55:13 

    >>1
    昔は(14年ほど前の育児)ネットスーパーもなく、あるにはあったけど範囲外
    生協使ってた。今でも夏場のアイスと重たいものとたまに珍しいものあるから利用してるけど。
    夫いるときにたくさん買い込んどいて冷凍とかして、生協から届くものと合わせて。
    あとは散歩がてらちょこちょこ少量買い
    肉や魚は冷凍できるから夫いるときに。
    冷凍できなくはないけど生野菜系を途中買いに行くみたいにしてましたね

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/07(火) 17:55:22 

    >>69
    自己中なおばさん。こんな大人にならないように子育て中の方々は育児がんばれ。

    +64

    -5

  • 117. 匿名 2025/01/07(火) 17:55:53 

    >>52
    お店のカートもだしオムツ替えスペースや遊び場も感染症の温床だよね。
    今みたいに感染症の流行ってる時期は連れて行くの避けてた。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/07(火) 17:56:00 

    >>23
    ほんと、その通りだよね
    自分も大変な時期はあっただろうに冷たいコメよね

    +68

    -2

  • 119. 匿名 2025/01/07(火) 17:56:12 

    >>10
    あんたも年取ったら邪魔なババアになるんだよ

    +82

    -6

  • 120. 匿名 2025/01/07(火) 17:56:25 

    子供を 日常生活に支障をきたす障害 扱いするのやめて

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/01/07(火) 17:56:46 

    >>86
    買いだめすると、子供公園に連れて行くのが面倒になっちゃうから、自分にムチ打つ為に毎日買い物ノルマを課していたわw
    今のお母さんたちは保育園が多いだろうから、買いだめの方が理にかなってるね

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/01/07(火) 17:56:58 

    >>90
    てか生きて来てスーパーで子連れに迷惑かけられた事無いんだけど
    皆そんなあるの?

    +47

    -3

  • 123. 匿名 2025/01/07(火) 17:57:03 

    めちゃ泣いてる子供を置いて先行っちゃってるママ見た事あるけど言う事聞かないからそうしてるんだろうね
    自分も子供の頃そうされたしね
    まわりから見るとちょっとかわいそうって思ってしまうw

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2025/01/07(火) 17:57:05 

    抱っこ紐やベビーカーでおさまってくれてるうちはまだいい。歩き出すと大変…

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/07(火) 17:57:07 

    >>31
    私の親世代は同居が多かったので、誰かしらが家に居た
    あとは寝ている隙に行ってたらしい
    私は50代ですが、3歳くらいまでおんぶしていました
    おんぶの限界が来たらカートに座らせてました

    +51

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/07(火) 17:57:20 

    >>2
    経験だからって大変なまま受け入れなくても良くね?知恵を出して負担を減らそうとするのも一つの経験だよ。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2025/01/07(火) 17:57:30 

    一番うるさい時期なので近くに住んでる親に見てもらって1人で行ってる
    前ガルで言ったら親に負担かけるなって怒られたけど、赤の他人に嫌な気持ちさせるよりいいじゃん…って思う

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/07(火) 17:57:35 

    >>10
    社会不適合者?

    +44

    -4

  • 129. 匿名 2025/01/07(火) 17:57:56 

    >>6
    奇声をあげながら走り回る訳じゃないなら、全然迷惑じゃないよ。気持ち悪い大人の男女の方が視界に入ってきてほしくないし迷惑。

    +54

    -18

  • 130. 匿名 2025/01/07(火) 17:58:15 

    >>5
    ネットスーパーだけだとカツカツになるよ
    だから併用がちょうどいいね

    +20

    -9

  • 131. 匿名 2025/01/07(火) 17:58:19 

    >>1
    旦那がいる時しか買い物行かない。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/07(火) 17:59:02 

    >>1
    一人っ子なので赤ちゃんの頃から小学生の今まで正直全然余裕だよ。
    触らない走らない邪魔しないと小さな頃から伝えてた。
    一人っ子と兄弟いるとじゃ全然違うのだと思う。

    +4

    -15

  • 133. 匿名 2025/01/07(火) 17:59:04 

    カートやベビーカー拒否があると大変だよね
    だからと言って歩かせるとあっちこっち1人で行ってしまって制止すると泣くみたいな感じだと

    うちの子は幸い
    (今のところは)そういうの一切ないまま3歳になったけど
    たまにママさん1人でお子さん2人連れてたり、カート拒否で泣いてるお子さんがいたりすると大変だなと思いつつ、だからと言ってお手伝いできることはないよな…と思い心の中で「お疲れ様です…」と思ってる

    たしかに子どもの頃、スーパーの買い物はつまならなかったな…😅

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/07(火) 17:59:10 

    >>2
    マジでこれはズレた助言。今大変なんだから。欲しいのはそういう言葉ではないし、分かりきったことを言う必要も聞く必要もない。

    +63

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/07(火) 17:59:15 

    >>75
    これ40歳くらいの人言ってたら面白すぎ

    +22

    -5

  • 136. 匿名 2025/01/07(火) 17:59:20 

    1人ならまだなんとかなったけど
    2人は無理だから買い出しは夫がいる時に行ってる
    1人で2人見れない訳じゃないけど
    ふとした時に「あ!」ってことがあって
    それ以来やめておこうと思った…

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/01/07(火) 17:59:25 

    >>5
    私は近所の人が誘ってくれたからずっとコープだった
    沢山で分けてたから負担金も最初の500円だけだった
    すぐそばだから楽だった

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/07(火) 17:59:57 

    >>31
    昔は周りが優しい人ばかりだったんじゃない?

    +8

    -9

  • 139. 匿名 2025/01/07(火) 18:00:01 

    大変だった
    同じく買い物は旦那が休みの日に週1~2だったよ
    トドックもやってた

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/07(火) 18:00:25 

    >>23
    過ぎたからそう思えるもんなのにね
    渦中にいる人はそんな余裕ないっちゅーに

    +50

    -1

  • 141. 匿名 2025/01/07(火) 18:00:29 

    >>75
    結婚は人生の墓場よ
    うちの田舎は結婚して子供を産んだらもう自由も自分の時間も無いと思わなきゃ
    一生義両親と旦那と子供のしもべとなって生きていく

    +6

    -15

  • 142. 匿名 2025/01/07(火) 18:00:47 

    >>113
    子供二人連れてる時なんて賞味期限なんか確認せずに
    とにかくポンポンカゴに入れて早くその場から立ち去ってた。
    たまに母とかに牛乳とかパンとか賞味期限確認されて期限が長いの買いなよって言われると毎回イラッとしてたわw

    +22

    -1

  • 143. 匿名 2025/01/07(火) 18:00:52 

    >>132
    触らない走らない邪魔しないと小さな頃から伝えてた。

    それを実行できる子ばかりじゃないからね。うちは3人いるけどよく聞いてくれてた。でも実行できない子がいて当たり前。

    +25

    -1

  • 144. 匿名 2025/01/07(火) 18:01:09 

    >>6
    走り回ったり騒いでる訳じゃないし微笑ましいけどな。
    幼い頃に親とスーパーに行った事がない大人ばかりになる世の中の方が怖いよ。

    +31

    -19

  • 145. 匿名 2025/01/07(火) 18:01:15 

    きついきつい
    未就学児が3人とか、どうやって生活してるか不思議
    買い物行く30分だけ気軽に実家に預けられたりするのだろうか

    +13

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/07(火) 18:01:16 

    >>18
    それとこれとは全く関係無いと思う子持ちです

    +17

    -1

  • 147. 匿名 2025/01/07(火) 18:01:16 

    >>95
    自転車お迎えですか?
    うち田舎なので車なんですよね

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2025/01/07(火) 18:01:19 

    >>141
    おばあちゃん?
    何十年前の話してるんだ

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2025/01/07(火) 18:01:23 

    >>35
    不機嫌な顔でスーパーにいるの怖いから家にいて

    +27

    -1

  • 150. 匿名 2025/01/07(火) 18:01:25 

    >>5
    スーパーでだらだら色々見てお菓子とか無駄買いしたい…

    +34

    -6

  • 151. 匿名 2025/01/07(火) 18:02:03 

    >>31
    多分、何の手本にもならない話ししかなさそう。周りの事とか全然考えてないと思う。

    +20

    -6

  • 152. 匿名 2025/01/07(火) 18:02:06 

    そんなもんかと。週末に夫と一緒に行ってまとめて買うのと、生協の宅配で回してたよ。でもたまにどうしても行かないといけないときもある。お菓子とかで釣って大人しくさせるかだよね。

    +1

    -2

  • 153. 匿名 2025/01/07(火) 18:02:22 

    そういうのはもう気合いで全て解決でしょ!

    +0

    -6

  • 154. 匿名 2025/01/07(火) 18:02:36 

    >>106
    電車とか狭いスーパーだと、幌が圧倒的な圧でベビーカー邪魔って印象になりやすいから、狭い空間に入る時には外すとか、近所ならそもそもつけていかないとかって結構大事
    骨組み(シート)と子供だけだと、案外スカスカにみえるし畳んだときヒョイっと肩にかけられたりで便利ってのもある

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/07(火) 18:02:47 

    >>104
    これすごい分かるけど、安全性を考えると実際はかなり無理だろうね。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/07(火) 18:02:51 

    幼稚園入るまでは大変だよねほんと
    幼稚園入園して、初めて一人で買い物行けた時、こんなに楽チンなんだって感動したもん

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/07(火) 18:03:14 

    >>1
    うちはキャラカーに乗りたがったんだけど、よく買い物途中で寝てしまって、頭が倒れるから片手で押さえながら買い物してた。
    あと、私トイレが近いのだけど、たまに買い物途中にトイレ行きたくなってしまって、そういう時もすぐトイレ行けないし。
    車でスーパー行くと寝てしまうことも多かったし、とにかく色々時間かかるしスムーズにいかない!

    自分が実際やってみて、子供連れての買い物とかお出かけがどれだけ大変かって分かったよ。お母さんたち皆すごいよね〜。

    +32

    -0

  • 158. 匿名 2025/01/07(火) 18:03:29 

    >>1
    年子なので大変だった
    ネットスーパーも対象外地域だったので
    パルシステムだけじゃ心許なかった

    わかってます
    自分で決めて産んだんでしょという
    批判はやめてね

    +36

    -5

  • 159. 匿名 2025/01/07(火) 18:03:41 

    >>122
    ない
    どんな地域に生きてるのか不思議

    +32

    -1

  • 160. 匿名 2025/01/07(火) 18:04:07 

    >>148
    今子育て中のアラサーの親の世代ではないよね
    さらにその上の70歳くらいおばあちゃんの感覚だよね
    がるの高齢化恐ろしい

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2025/01/07(火) 18:04:23 

    >>127
    助けてくれる人が側に居るなら大いに助けて貰うべきだしたくさん頼ったほうがいい!近くに親いるの羨ましいくらいだよ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/07(火) 18:04:24 

    >>75
    あなたは自己正当化して自己中なこと言ってるよ

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/01/07(火) 18:04:40 

    >>31
    おんぶしてたんじゃない?

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/01/07(火) 18:04:41 

    いやーすごい
    一人でもちょっと買い物するだけで大変なのに
    すごいよ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2025/01/07(火) 18:04:52 

    >>7
    平日は出なかったな〜
    土日に旦那と一緒に遊びに連れていくからいいかなと思って

    +23

    -5

  • 166. 匿名 2025/01/07(火) 18:05:13 

    >>158
    一人でもあれだけ大変だったのに年子はもう本当に大変だったでしょうね
    双子のお母さんとかも…

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2025/01/07(火) 18:05:34 

    >>156
    これすごいわかる。車を降りた瞬間…1人で、自分だけが車を降りれる…チャイルドシートから降ろしてベビーカーに乗せたり抱っこ紐したりしなくていい…不思議でたまらなかったよ…ずーっと何かを忘れてる気分だった。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2025/01/07(火) 18:05:36 

    2〜3歳までが一番大変だよね

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/01/07(火) 18:05:43 

    >>1
    ワンオペだとベビーカー無理なの?
    うちはワンオペのときこそベビーカーだな
    荷物かけられるし

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2025/01/07(火) 18:05:46 

    >>135
    と低収入旦那とニート息子を持つ50歳過ぎた人が言ってます

    +2

    -12

  • 171. 匿名 2025/01/07(火) 18:05:55 

    >>1
    園に通う前までは視界の悪さや抱っこの重さはもう受け入れて買い物
    園に通い始めたらガチの買い物はもう子どもがいない間に済ませて、
    子どもを連れての買い物は本気じゃないものしか買わない(本当に必要なものが買えないとイライラしちゃうから)
    これで通してる

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:06 

    >>158
    まぁ産んでみなきゃ分からないよね。

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:07 

    >>69
    虐待になるじゃん

    +23

    -3

  • 174. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:14 

    >>17
    だね
    うちも子供が未就園児の頃はネットスーパーに助けられたわ

    +8

    -3

  • 175. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:19 

    今は子ども大きくなったけど、小さい頃は大変だったよ。スーパー行くだけでも疲れるよね。すごく分かるよー。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:24 

    >>170
    図星だった?
    ごめんねえ

    +12

    -2

  • 177. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:37 

    キツイ
    子供が商品勝手に触ったりどこかに行ったりしないよう気を張り続けなきゃならない

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/01/07(火) 18:07:09 

    >>75
    結婚してることがステータスってのはあなた自身が内心思ってることだと思う
    自分の中にそういう意識が無きゃそんな言葉出てこないもん

    +22

    -1

  • 179. 匿名 2025/01/07(火) 18:07:09 

    >>6
    極端なマナー違反(商品を傷つける、走り回る、落としたり汚したりしたのに買わない)しなければ全く迷惑じゃないよ
    高級レストランでもなんでもない、日常的に使うスーパーまで子持ちは来ないでなんてちょっと感覚がわからない…

    +75

    -13

  • 180. 匿名 2025/01/07(火) 18:07:12 

    >>157
    わかる。
    キャラクターのカートも無かったりすると子供がぐずったり探し回ったり、コイン入れるタイプならコイン出す一手間もあるし、買い物一つでこんな時間かかるなんて思わなかったよねー

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2025/01/07(火) 18:07:27 

    >>1
    もうほとんどAmazonか宅配サービス。お店で直接買うのはバナナくらい。あと急遽何か足りなくなったときとか。それも夫がコンビニにひとっ走りする。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2025/01/07(火) 18:07:39 

    >>141
    あなたの価値観は否定しないけど次の世代に伝えない様にしてね。
    結婚も出産も(仕事も)楽しくて自由が広がるってパターンも今は多いのでは。

    +2

    -2

  • 183. 匿名 2025/01/07(火) 18:08:00 

    夫の仕事帰り、休みの日に買い物を頼んでる。
    私自身は月1.2回しか買い物行かないよー。

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2025/01/07(火) 18:08:05 

    >>1
    子供連れての買い物は時間かかるし、ストレスがすごい…。平日は仕事、土日は土日で色々予定あるし。
    ネットスーパーで週1回発注してるけど、欠品多くてウガーッてなるし。

    なかなか上手いこといかないのよねー。

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2025/01/07(火) 18:08:42 

    普通に宅配やネットスーパーにしたほうが自分が楽じゃない?
    外に出なくて良いってだけで本気に気が楽

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2025/01/07(火) 18:08:52 

    >>117
    今子供3歳だけど、お店のオムツ変えスペース使った事ないわ
    オムツ変える時は車まで戻ってたわ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/07(火) 18:08:53 

    >>10
    いちゃついてるカップルも邪魔なんだよ

    +20

    -1

  • 188. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:02 

    >>185
    そればっかりじゃ済まないことくらい普通わからん?

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:09 

    >>141
    今の子育て世代でも、敷地内同居はチラホラいるし、完全同居も時々いるよ。町内会の仕事やらでどうしても濃厚なお付き合いになってて、家にいてもくつろげないみたいよ。ジジババもパートや畑してて、自由に子供も預けられないって。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:39 

    >>48
    あれ座って乗るところも付いてるからいいよね。
    下の子がいれば下の子を座らせて上の子が立つところに乗れるから喧嘩にならなくてありがたい。
    小回り効かないから腰やられたり通路で他の人の邪魔になっちゃうこともあるけど。

    +47

    -1

  • 191. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:59 

    子供が小学生になってもきつい。下の子がいるからだけど、チビカート(子供のサイズのカートがある)を3台とか使って買い物したり、カゴを誰が持つだとかお金やりたいだとかで本当にイライラする。
    だから私は一人で行く。

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:59 

    >>148
    コンサートやお芝居に好きに行けなくて悔しいねえ孫の世話させられてるおばあちゃんw

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/07(火) 18:11:02 

    買い物行く前に「ママの手を繋いで隣にいること」約束してから行く。
    子どもも分かった!と言って幸先良いなと思う。
    でもスーパーで私は「走らない!」「触らない!」「ママの隣にいなさい!」って金切り声あげてます…

    +10

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/07(火) 18:11:09 

    >>179
    家族連れを見ると妬みとかで自分の気持ちが下がるから迷惑って言ってるだけだと思う

    +32

    -7

  • 195. 匿名 2025/01/07(火) 18:11:11 

    旦那いる時に週一まとめ買いだよ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/07(火) 18:11:57 

    >>18
    子持ちだけどよその子供に興味ないわ

    +15

    -5

  • 197. 匿名 2025/01/07(火) 18:12:04 

    お菓子でつれる年齢ならベビーカーかカートに座らせてタブレットかスマホ持たせたら、ゆとりを持って買い物できそうだけどね 下の子はおんぶしとけばいいし

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2025/01/07(火) 18:12:09 

    >>188
    なんのために旦那がいるの?
    どうしても必要な物は仕事帰りに買い物してもらってるよ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/01/07(火) 18:12:30 

    キツイからショッピングモールにある教室に子供通わせてる
    その間買い物したら楽ちんだし子供も教室楽しそうだしウィンウィンよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/01/07(火) 18:12:42 

    >>180
    157だけど、わかります!!
    うちは「アンパンマンは嫌だキティがいい(←キティない)」とか「1番奥にあるやつがいい(←めちゃ取りにくい)」とか言われたりもします…。
    買い物1つとっても、様々なストレスがありますよね…。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2025/01/07(火) 18:12:50 

    >>159
    最近の世の中って独身や不妊の人からしたら
    子供見るだけで迷惑な感じなのかな?

    +16

    -2

  • 202. 匿名 2025/01/07(火) 18:12:52 

    >>19
    キャラクターカート2人の子供が取り合って泣いてるの見て
    大変だなって思ったよ

    +32

    -1

  • 203. 匿名 2025/01/07(火) 18:13:25 

    >>49
    いいなー、
    親のキャパより子の気質が大きいよね
    大人しい子だと大きめの人形を連れているのと変わらなかったりするしね。

    +102

    -3

  • 204. 匿名 2025/01/07(火) 18:13:40 

    >>2
    ぶっちゃけ小さい子供を連れて買い物ってキツくないですか?

    +32

    -1

  • 205. 匿名 2025/01/07(火) 18:13:41 

    うちも赤子の頃、スーパー行くと激しくギャン泣きして本当に私が泣きたかった。
    外食も4〜5歳までダメだったな。

    今は、音楽系のコンクールで賞を取ったりする子になっています。
    英会話の発音も凄くいいです。
    ちょっと聞いた曲のラップとか正しい音程ですぐ真似できます。

    習い事の先生に赤子の時の話したら、目がまだイマイチ見えないのに耳が良すぎて
    室内の音が響いて聞こえすぎて泣いちゃってたんじゃないのかなと言われた。
    そう言われて、あの時の苦しみがなんか救われた。

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2025/01/07(火) 18:13:46 

    >>1
    生協さんやネットスーパーで事足りるよね。それは使わないで大変大変というのは、自ら首絞めてる。

    +0

    -1

  • 207. 匿名 2025/01/07(火) 18:14:00 

    >>104
    ちょっとお高いけど
    デパートの神戸大丸の託児サービスはよかったよ
    買い物してる間だけでもみてもらえると
    捗るし、買い忘れも減るし、食器売場とか子連れには危険なとこも見れた

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2025/01/07(火) 18:14:08 

    >>1
    基本、パルシステム
    足りない時はスーパーに仕事帰りに走る

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2025/01/07(火) 18:14:10 

    >>160
    と80歳のおばあちゃんが言ってます

    +2

    -3

  • 210. 匿名 2025/01/07(火) 18:14:16 

    >>163
    おんぶって後ろの人に何されるわからないからしなかったわ

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/01/07(火) 18:14:20 

    >>5
    うちもうちも!
    目の前ヨーカドーだったけど、気疲れするんだよね。だからネットスーパーありがたかったよ。

    +23

    -0

  • 212. 匿名 2025/01/07(火) 18:14:21 

    >>185
    イオンのネットスーパー使ってるんだけど、欠品多くて献立の変更しなきゃいけなかったり、なかなかスムーズに繋がらなくて注文まで1時間かかったりする。

    +4

    -1

  • 213. 匿名 2025/01/07(火) 18:15:27 

    >>207
    横だけど、神戸大丸地元だわ!
    そんなサービスあるんだね〜
    今度使ってみようかな

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2025/01/07(火) 18:15:33 

    >>148
    と安月給な夫とヒキニートの息子を持つ人が言ってますw

    +1

    -3

  • 215. 匿名 2025/01/07(火) 18:15:38 

    >>1
    うち5歳3歳だけど未だに買い物はスピーディーだよw
    ゆっくり見ていられない🥲

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2025/01/07(火) 18:15:43 

    >>170
    >>176
    ぶっちゃけ小さい子供を連れて買い物ってキツくないですか?

    +6

    -1

  • 217. 匿名 2025/01/07(火) 18:16:27 

    キツイよね。
    小さい子3人連れたお母さんがブチ切れてたわ

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2025/01/07(火) 18:17:05 

    >>191
    小学生になったら子供とそもそも一緒に買い物しないって方法を何としてでも考えないとだね
    旦那が帰宅してから夜閉店間際に買い物行くとかもありだよ
    半額商品あったりで、お得な買い物できる場合も
    一緒に行くなら土日の朝一番だとすいてるから、お会計で迷惑かけたりも少ないと思う

    +0

    -1

  • 219. 匿名 2025/01/07(火) 18:17:08 

    >>210
    写真見ると昔は移動も買い物も家事もおんぶしながらが普通だったみたいだよ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2025/01/07(火) 18:17:27 

    >>122
    うちの娘、スーパー大好きで興奮してぴょんぴょん跳ねるよ。
    縦方向にマサイみたく跳ねるなら迷惑かけないけど、横方向に跳ねるなとは言い聞かせてる。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2025/01/07(火) 18:17:46 

    >>22
    迷惑までいかなくても、大人1人が子供2人に気を配りながら買い物もするってなかなか難しいよね。3つのこと同時にやらないとだもん。
    パン屋さんとかスーパーで商品触ってるのはたしかに子供2人連れが多かった。お母さんが商品見てる横でお子さんが触ってる。

    +82

    -2

  • 222. 匿名 2025/01/07(火) 18:18:13 

    買い物どころか公園に出かけるのもしんどいです。。毎日ちゃんとおでかけされてる方本当に尊敬します。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/01/07(火) 18:18:18 

    >>217
    子供3人連れて1人でスーパーは無茶だわ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/01/07(火) 18:18:44 

    >>8
    これだとお菓子や目についた物めがけて走り出すからダメだわ、

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2025/01/07(火) 18:19:54 

    >>213
    子供らはもう1人は成人してるんだけれど、昔からあったよ
    デパートはマジで預けまくってたw
    超ゆっくりできるよ 2時間とかでめちゃ遊んだ気分になれる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2025/01/07(火) 18:20:10 

    >>213
    予約制で6歳まで利用可能だったかな
    ミキハウス系列の託児所
    本当に有り難かったよ〜
    神戸大丸は喫茶店も割と子供向けメニュー多くて嬉しい

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2025/01/07(火) 18:20:12 

    >>205
    聴覚過敏?みたいな感じなのかな。
    わけもわからずガヤガヤしてる場所に連れて来られたら、たしかにパニックになっちゃう子もいるよね。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2025/01/07(火) 18:20:22 

    >>6
    社会が子育て世代にもっと優しく接して欲しい

    +48

    -19

  • 229. 匿名 2025/01/07(火) 18:20:59 

    2歳になる前くらいからベルトなしのタイプは立つようになり、コストコみたいな感じの親の目の前に座らせるタイプは後ろに手を伸ばして商品取ったりしてしまう。コストコくらいデカくて深いカゴなら届かないんだろうけど、ラ・ムーに置いてるやつ。
    ベビーカーはカゴが置けないし。
    買い出し行くのしんどすぎて冷蔵庫カラカラなるまで中々行けない。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2025/01/07(火) 18:21:01 

    ネットスーパーって意見にも頭に来てガルガルしてるお母さんはストレス溜まってるんだろうな
    旦那は協力的じゃないのかな

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2025/01/07(火) 18:21:38 

    >>203
    うちなんて1秒でも目を離したらどこか行っちゃうから股に挟んで精算してたわ
    もちろんキャッシュレス派

    +35

    -0

  • 232. 匿名 2025/01/07(火) 18:21:41 

    >>122
    多分子どもいる人が感じる迷惑と子どもいない人が感じる迷惑のハードルが全然違う。
    子どもが歩いててぶつかりそうになった!ってだけでも迷惑迷惑言ってそう。

    +35

    -1

  • 233. 匿名 2025/01/07(火) 18:22:35 

    男の子連れてるお母さんは大変そう
    ちょっかい出してケンカして
    何回も注意しながら買い物してるの見かける

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2025/01/07(火) 18:22:43 

    >>201
    今の子供は緊張しないからね
    昔の子供はデパートの大食堂ではおとなしくお子様ランチ食べてた

    +2

    -16

  • 235. 匿名 2025/01/07(火) 18:24:42 

    >>233
    そして中学生くらいになったら「氏ね!○すぞ!」と罵られるのよ
    ここで独身叩いてる人はそういう雰囲気になってるんだと思うわ

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2025/01/07(火) 18:24:43 

    >>232
    子供一歳でまだ外では歩かないけど
    子供産まれる前から迷惑に思うような事は特に無かったな

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2025/01/07(火) 18:25:15 

    >>104
    無料はさすがに図々しい

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2025/01/07(火) 18:25:39 

    >>234
    おばあちゃんは呼ばれてないよ

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2025/01/07(火) 18:25:46 

    >>18
    抱っこ紐に入ってる年齢の赤ちゃんとか、新生児かな?くらい小さな赤ちゃんって見てるだけで癒される。泣き声さえ弱々しくてかわいい。もう一度抱っこしたいなぁ、ママ頑張って!ってこっそりエール送ってる。

    +29

    -10

  • 240. 匿名 2025/01/07(火) 18:26:31 

    >>234
    思い出って美化されるよね。そして記憶は風化していくものだよね。

    +15

    -0

  • 241. 匿名 2025/01/07(火) 18:27:50 

    >>122
    ドラクエ状態で通せんぼされるのはチベスナになるよ。

    +3

    -2

  • 242. 匿名 2025/01/07(火) 18:28:05 

    大変だよね
    ガルちゃんで、スーパーにレジャー感覚で来る子持ち迷惑なんてコメント見るたびに一体何が見えてるんだろうと思うよ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2025/01/07(火) 18:28:39 

    >>218
    横。「迷惑」は、あまり考えなくて
    いいんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/01/07(火) 18:29:05 

    私も体調不良になってから、宅配。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/01/07(火) 18:29:12 

    >>6
    迷惑とは思わないよ
    一生懸命お母さんについて歩いてるのもベビーカーに座ってるのも寝てるのも泣いてるのも可愛くて密かに癒される
    最初から目を離して放置してるならともかく一生懸命子供を見ようとしてるけど手と目が足りなくてあたふたしてるのを見ると大丈夫かなってついつい心配しちゃう

    +49

    -13

  • 246. 匿名 2025/01/07(火) 18:29:23 

    >>241
    地域性によるのかね?うちはそんなん見たことない

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2025/01/07(火) 18:31:00 

    >>235
    今反抗期酷い子そう聞かない無い子の方が多い

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2025/01/07(火) 18:31:13 

    >>234
    今の子供は緊張しないからね

    234って一体、何歳なの?今の子供と触れ合う機会すらないの?ボランティアしてみるといいよ。今の子供の事、少しは分かるはず。緊張しないってなに笑

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2025/01/07(火) 18:31:39 

    >>241
    ごめん、それは嬉々として応戦してしまうかもしれない関西のおばばです
    当たり前だけど関西人みんながこうなわけではないのは追記しとく

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/01/07(火) 18:32:36 

    一歳半になる子いるけど抱っこ紐で頑張ってる
    子ども重いし大きくなってきてだいぶきついから今後どうしようか悩んでる
    子ども入れてかつカゴ2つ置ける大きめカート作ってくれないかな

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/01/07(火) 18:32:36 

    >>132
    一人っ子だけど特性ありで全然無理だったよ
    だからスーパー1人では連れて行けなかった
    因みに言われる前に言っとくけど高齢出産じゃない
    今は落ち着いてるけど
    自分がうまくいったからそれが全てって思わない方がいいよ
    色んなタイプの子供がいる

    +11

    -0

  • 252. 匿名 2025/01/07(火) 18:34:36 

    >>1
    双子だけど、週一コープの個配、土日どっちかにまとめ買いにして平日はスーパー行かなかったよ。どうしても買わなきゃいけない時は徒歩圏内にイオンがあるからベビーカーで行って目的のものだけ買ってすぐ退散してた。イオンは双子ベビーカー通れるから助かった。店員さんも優しかった。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2025/01/07(火) 18:35:02 

    子ども三人連れを見かけるとすごいと思う。
    気配りが行き届いていないといつ怪我をしてもおかしくないくらい、「あ」って見たものにフラフラ行く時期が長い。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2025/01/07(火) 18:35:46 

    >>31
    昔は子供だけでの留守番に寛容というか危機感皆無だったので、
    上の子が小学校に入れば下が園児乳児でも見守りを任せて母親一人でスーパーへ行ってた。
    それによる悲しい事故や事件も多々あったけど黙殺されてた。
    うちだけは大丈夫!みたいな正常性バイアスが働いてたんだろうね。

    +55

    -0

  • 255. 匿名 2025/01/07(火) 18:36:37 

    そんなキツイ?
    子供2人以上いるなら大変だと思うけど、ベビーカーや抱っこ紐の年なら子供固定されてるから特に苦労した覚えないなぁ

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2025/01/07(火) 18:36:41 

    >>250
    カゴ2つも使うってことはネットスーパーや生協も使わずまとめ買いもしない派なのかな。

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/01/07(火) 18:36:53 

    だいたいは24時間営業のスーパーに夫がいる夜間や早朝に行ってたわ。

    あと、下2人の時に出始めたけど下の子が座って上の子が立って乗れるカートあるね。うちはそれでも足が当たってもめたけど笑

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2025/01/07(火) 18:37:07 

    大変すぎてずっとネットスーパー使っていたけど去年で終了してしまった。
    今は上2人が幼稚園に行ってる間に朝イチから赤ちゃんだけ連れてスーパー行ってるよ。
    朝イチだと空いているから楽。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2025/01/07(火) 18:37:13 

    >>182
    義実家と同居も嫌だけど
    今見たいな共働き必須も母親も子供も疲れるよね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2025/01/07(火) 18:39:32 

    >>202
    ロピアに2人立てるタイプのカートがあって神!って思った。
    お世話になった。
    キャラカートの2人乗りは幅取りすぎちゃうのかなー。

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2025/01/07(火) 18:40:11 

    >>253
    正直買い物にならなかったよ
    よっぽどじゃない限り連れて行かなくて済むようにスケジュール組んでた
    大きくなった今はあれ取ってきてとか頼めるしカート押してくれるし袋詰めしてくれたり足りないもの覚えてくれてたりw頼りになるけど

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2025/01/07(火) 18:40:26 

    1歳10カ月にる娘、店入ってすぐはカートの子供用椅子に座りたがったけど少し進んだら今度は降りて自分が押したいと押す側に向かってきて、更に私が一緒に押してるのが嫌で自分一人で押したいと騒ぎ出して本当大変だよ

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2025/01/07(火) 18:40:38 

    >>17
    うちもネットスーパー
    買い物って時間もったいなくて好きじゃないから数年行ってないわ
    そんな時間あるなら昼間は子供と遊びたいしね

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2025/01/07(火) 18:40:49 

    >>246
    確かに民度低い。
    早く引っ越したい。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/01/07(火) 18:43:11 

    >>21
    ベビーカー押しながら買い物かごもキツイよね!
    ベビーカー用のカゴってないのかな?ってずっと考えてた!

    +69

    -0

  • 266. 匿名 2025/01/07(火) 18:44:36 

    ネットスーパー

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/01/07(火) 18:45:55 

    さっき買い物して来たけど、2歳と4歳ぐらいの兄弟連れてるお母さんがセルフレジしてて、2歳がカート押し始めるし4歳は隣の空いてる台で遊んでるしで大変そうだった。その空いてる台を使いたい人が「どいてもらえますか」って言ってた。有人レジもあるんだから時間かかってもそこにしたらいいのになとは思った。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2025/01/07(火) 18:46:28 

    >>1
    大変だったよ。今は小学生と幼稚園になったから、大分楽です。買い物リストを動線順に作って、無駄なく一度回ったら全部買えるようにしたり、ネットスーパーも使ってました。
    後数年の辛抱だよ。頑張ってね。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/07(火) 18:46:43 

    話が違うけれど、自分は独身だけれど、子供さんがいると大変だろうなと思ってるからなにもおもっていないからね。
    頑張ってるなとかうらやましい気もするなとか可愛いなとか思ってはいたりするけど、別に邪魔なんだよ!みたいなのは思っていない。
    自分も介護とかでよぼよぼじじばばとかと買い物行くと楽しいけど大変なときもあったからお互い様でよろしくたのみますくらいだから安心して欲しい。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/07(火) 18:46:46 

    >>1
    大変ちゃ大変だけど
    家にいてグズグズギャーギャー
    →お菓子、YouTube要求が嫌だから
    あえて上2人保育園迎えに行った後
    買い物行ってる。

    二人乗りベビーカー乗せて
    1番上は後ろ着いてきてくれる

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2025/01/07(火) 18:47:04 

    赤ちゃんを抱っこ紐で連れて買い物してるよ
    重くなってきたのと周りに興味を持ち出したからそろそろキツい
    ただ、赤ちゃんがスーパー好きで出かけるってなると凄い喜ぶからほぼ毎日行ってる

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2025/01/07(火) 18:47:32 

    絶対に使うもの、牛乳、米、玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンは生協
    あと、冷凍の挽き肉とか、今日は無理、買いに行けない!ていう日に役立つ冷凍品も買ってた。
    スーパーは週一買い足し程度。

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2025/01/07(火) 18:47:50 

    >>130
    ネットスーパー、値段同じじゃない?配送料もまとめて買えばかからないし
    地域やチェーン店によって違うのかな

    +15

    -1

  • 274. 匿名 2025/01/07(火) 18:47:50 

    >>1
    きついよ!
    買い物どころじゃないし脳内パンクのパニックになるから、土日に子供をパパに任せて買い物してた
    子供が幼稚園に行くようになってやっと平日に普通に買い物できるようになった
    しかもうちは落ち着きのない男児だから、小学2年の今でもキツイ
    ずっと話しかけてくるし声でかいから何か買い忘れちゃうしベラベラうるさくて申し訳なくて辛い

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2025/01/07(火) 18:48:38 

    >>108
    私が利用してるスーパーは割高なんて事はなく広告の品とかお店と全く同じ値段だから本当助かるよ。送料も5000円以上無料とかだし。生協もやってるけど、1週間後だから当日や翌日持ってきてくれるネットスーパーありがたい。子供が大きくなっても暑い日とか風邪の日とかずっと利用したいなと思ってる!

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2025/01/07(火) 18:54:36 

    生後3カ月抱っこ紐、2歳ベビーカーに乗せてほぼ毎日散歩か買い物行ってる
    徒歩3分くらいのとこにスーパーあるから徒歩

    うちは連れて出てしまえば意外と大丈夫、どちらかといえば出かけるまでの支度する方が大変…

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/01/07(火) 18:54:37 

    >>6
    例えば?

    +5

    -5

  • 278. 匿名 2025/01/07(火) 18:55:40 

    >>1
    ぶっちゃけなくてもキツいです笑
    できるだけ一人でいきたいので、子供と旦那寝た深夜にドンキとか深夜までの営業のスーパーとかいったりするよ。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/01/07(火) 18:57:27 

    >>1
    私は1人抱っこ、1人ベビーカー、荷物はベビーカーの下に入れて買い物行ってたけどそんな大変に思わなかったけどな。オムツとかトイレットペーパーとか大きいものは土日に買って。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/01/07(火) 18:57:41 

    >>172
    産んだ人はこれにかなり同意すると思うよ。本当に産んでみなきゃわからない。

    +11

    -0

  • 281. 匿名 2025/01/07(火) 18:57:50 

    >>241
    そういう時って自分が通路変えればよくない?そこの棚に見たいのがあればすいませんって言えば避けてくれるんだし。
    マンションの自転車置き場でも子供乗せるのに手間どってたら、高校生やおじさんは通路変えて行くのに難しい顔したおばさんは後ろから早くどけやって圧かけてきたわ。
    右行くか左行くかで距離的には変わらない。いつものルートを絶対変えたくない感じだった。

    +0

    -4

  • 282. 匿名 2025/01/07(火) 18:58:37 

    1人でも、イヤイヤ期のときとか地獄すぎた。。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2025/01/07(火) 18:58:49 

    >>1
    抱っこで行ってたかなぁー

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/01/07(火) 18:59:13 

    >>22
    本当ごめんなさいと思いながら買い物してる
    上の子どもが幼稚園に入ってからはだいぶ楽になった

    +71

    -1

  • 285. 匿名 2025/01/07(火) 18:59:39 

    >>1
    きつかったー。買いたいもの買えない!そもそも見れない!って感じだった。
    でも今小さい子連れたお母さん見ると、すっごいうらやましくて。なんて幸せな時間なんだろうと思う。
    両手つないで!って言われて嬉しくて写真撮ろうと思ったら、そっか、両手ふさがってるから無理か!って気付いたときに笑っちゃって、あの時の幸せをもう一度!!って思うよ。

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2025/01/07(火) 19:00:18 

    >>15
    平日ワンオペとか使う人いるけど夜には旦那帰ってくるんだよね?と思うw ワンオペ風呂とか意味わからん

    +73

    -13

  • 287. 匿名 2025/01/07(火) 19:00:35 

    >>49
    うちも、今3歳と5歳だけど余裕だ
    2歳までは泣いたり突然走るとか大変だったけど

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2025/01/07(火) 19:01:27 

    >>1
    ネットスーパーしか使ってない
    あとはコンビニ
    スーパー、ドラッグストアは無理

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/01/07(火) 19:01:33 

    >>284
    大丈夫だよ。
    子連れならみんな通ってきた道。
    うちは一人っ子でおとなしめだけど、それでも大変だったから、二人も連れてる人いたらなんか手伝うことないかな?と思って見てる。
    たいてい一人でこなしちゃうお母さんが多くて、すげぇ、としか思わん。

    +45

    -0

  • 290. 匿名 2025/01/07(火) 19:01:57 

    うちは年子だったからおんぶとカートで何とか乗り切ってた
    あとは旦那いる日に預けてまとめ買いかな。
    でも今ならネットスーパーとか頼るかも。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2025/01/07(火) 19:02:04 

    ベビーカーや抱っこ紐くらいの年齢の子だと親1人でも余裕だった
    毎日お買い物行ってたよ
    2歳〜5歳くらいだとあれ買ってこれ買ってでキツい

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/07(火) 19:02:28 

    >>288
    わかる
    ドラッグストア鬼門。
    ピクミンみたいに笛吹いたら自動的に集まってほしいと何度思ったか。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/07(火) 19:02:32 

    >>253
    分かる。1人でも大変だろうに
    よく行くスーパーで高確率で出会う孫3人連れたお婆ちゃん(1人はカートに乗せるくらい小さい)、ほんとすごいなって思うし、大丈夫かなっていつも心配しながら見送ってる

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2025/01/07(火) 19:05:05 

    >>23
    ほんとそうなのよ!!
    だから私は「子供が赤ちゃんに戻ったらしたいこと」トピは見ないことにしてる。なんか病むので…。

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2025/01/07(火) 19:06:21 

    >>292

    想像したらめっちゃ可愛い!w

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2025/01/07(火) 19:06:29 

    >>232
    それな
    ぶつかりそうなだけで迷惑!って、どんだけ社会性低いの?って思う。
    幼稚園からやり直したほうがいいよって感じ

    +18

    -2

  • 297. 匿名 2025/01/07(火) 19:07:04 

    >>1
    またこれ荒れるトピだね
    子なしか子嫌いと子ありか子好きの対決になるよ
    自称子なしと自称子ありも出てくる
    めちゃくちゃになるよ

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2025/01/07(火) 19:07:48 

    何歳くらいから楽になるんだろう…

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2025/01/07(火) 19:09:30 

    >>31
    子供は現在20代半ばです
    地方なので車利用することも多く、チャイルドシートを嫌がらない子だったので助かりました
    天気が良ければベビーカーでも行ってましたが、そういう時に限ってレジ前の行列で大泣き
    見かねた先輩方が「あら、大変!早く帰った方がいいわ、先にどうぞ」って順番を譲ってくれたこと、何度もありました
    本当に有り難かったし、自分も周囲の様子をこまめに見るように心がけてます

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2025/01/07(火) 19:10:38 

    >>234
    おばあちゃんの手ミカンくさい

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2025/01/07(火) 19:12:08 

    >>21
    抱っことかいいから泣かせたままレジに行きなよ

    +3

    -17

  • 302. 匿名 2025/01/07(火) 19:12:11 

    >>253
    マイナスだと思うけど、真っ先におかし売り場に連れて行って、どれにしようかなーって悩んでるうちに大急ぎで必要なもの選んでた
    私がお菓子売り場に戻った時に、最初と同じ場所でうーんって3人で悩んでるから、走り回ったりはしてなかったと思う

    +2

    -8

  • 303. 匿名 2025/01/07(火) 19:12:11 

    買い物中より車で移動中が大変 4ヶ月の子が帰り道には泣いてしまうことが多いんだけど、運転中だからどうしようも出来ない ギャン泣きの車内で、年少の上の子はスンとした顔で我慢してくれて、距離がある時は途中で停車してあやしたりしたりするんだけど、その間も待たしてしまうから申し訳ない 

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2025/01/07(火) 19:12:12 

    >>1
    きちぃよ…
    1人で買い物行く時間の2倍はかかるし

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2025/01/07(火) 19:12:51 

    >>1
    4歳でやっと少しまともに買い物できるようになったけど、カゴに入れたい!とかカート押したい!とか相手するのにめっちゃ疲れる。下の子も連れてると数点買ってすぐ帰る。まとめ買いは土日か旦那が子供見てくれる時に買うか、ネットスーパー。ネットスーパーは野菜と肉が自分で見れないから当たり外れがある、なるべく冷凍食品とか鮮度に関係ないものやおむつなど買っています。

    +5

    -1

  • 306. 匿名 2025/01/07(火) 19:13:57 

    >>273
    セール価格とかで買えないし節約気にしてる人からしたら厳しいと思う
    ある程度お金あったらネットスーパー一択だけど

    +6

    -5

  • 307. 匿名 2025/01/07(火) 19:14:01 

    >>1
    むしろ私はある程度バリアフリーの街に住んでるからなのか、ベビーカーの時代の方が買い物し放題だったw
    動かないから…

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2025/01/07(火) 19:14:04 

    いま5歳がいるけど、カートに乗せられるようになってからはスイスイだった
    カートに乗れなくなってからのほうがふらふらして大変になった
    3歳くらいから文字を読めるようになったので、お買い物リストを渡して読み上げてもらうようにしてて、今もそれで乗り切ってる

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2025/01/07(火) 19:14:10 

    >>31
    アラフィフだけど、私が小さい頃は子供がそこらにいて、結構野放しだったよ。寝てる間に行って子供が起きて泣いてるとかあったし、転落もあったけどニュースにならんかったよ。
    私が幼児の時に工事現場で遊んでて亡くなった子が何人か出て、それで入れなくなってた。
    パチンコ屋にじいちゃんと行く子もいた←連れ去り事件以来禁止に。
    スーパーなんかもまだ小さいのしかなくて、皆夕方商店街で買い物するから、ついてって友達に遭遇とかあるあるだったよ。
    赤ちゃんもそこらに沢山いて泣きまくってたし、怒鳴る爺さんもいるにはいたけど、とにかく子供が多かった

    +44

    -1

  • 310. 匿名 2025/01/07(火) 19:14:23 

    >>104
    いや、無料て

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2025/01/07(火) 19:14:44 

    大変だから車を買ったよ。
    それでも大変だから生協も入った

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/01/07(火) 19:15:41 

    >>1
    キツいよ。
    親が年取って一緒に買い物してやるのもキツい。
    自分が年取っても怪我したり障害を持ったりしてもキツい。
    たいてい自分がその立場になるまで気付けない。
    あなたも子供持つまでは想像しなかったでしょ?
    なんならグズグズしてたら邪魔だぐらいに思ったことあるはず。
    私も若い頃にはお年寄りに思ったことあったと思う、レジとかで。
    今になって本当に申し訳ない、当事者にならないとなかなか分からないもの。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2025/01/07(火) 19:16:00 

    >>59
    横だけど
    主はどうか分からないけど身長低いと子供の頭が視界に入りまくって下が見えなくなるよ〜

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2025/01/07(火) 19:16:51 

    こういうの使ったらダメなのかな?
    下にタオルケット引いて使ってたよ
    ぶっちゃけ小さい子供を連れて買い物ってキツくないですか?

    +0

    -2

  • 315. 匿名 2025/01/07(火) 19:16:55 

    >>119
    まさしくwwwwwwww

    +13

    -2

  • 316. 匿名 2025/01/07(火) 19:17:17 

    幼児2人とか無理で歳離した。1人なら抱っこ紐で行けるし。生協やネットスーパー使えや、って絶対男か自分は買いに行けてた人だよ。何年もそれだけで済むわけないじゃん。
    専業だと下の子が幼稚園入るまで24時間子供がくっついてると思った方が良い。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/01/07(火) 19:17:25 

    >>1
    夫に預けて一人で行ってたよ。
    だから週1でまとめ買いしてました。足りない時は徒歩でいけるスーパーに散歩がてらベビーカーで行ってました。泣いたらベビーカー空にして抱っこ紐にしてました。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/01/07(火) 19:18:01 

    >>6
    老害ってやつ?

    +21

    -10

  • 319. 匿名 2025/01/07(火) 19:18:03 

    >>312
    看護師の友達が、「自分の親だったら?」って思いながら患者さんに接してるって言ってた
    それ聞いてから私も街中でもたついてるご老人がいても、そういうふうに見るようにしてる
    親が加齢によるとろくささを若者に責められてるの辛い
    だから私も責めないし、親だと思って嫌な顔しない

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2025/01/07(火) 19:19:00 

    >>312
    そうそう。みんなその立場にならなきゃ分からないよね。よろよろカートで買い物する老人にも生協やネットスーパー使えよ!って言えばいいよ。まあ自分が年取ったら分かるだろうね。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/01/07(火) 19:19:23 

    >>13
    かわいいし微笑ましい

    +86

    -8

  • 322. 匿名 2025/01/07(火) 19:20:33 

    >>37
    子供一人だけど発達だから4歳までベビーカー乗せて買い物してたよ
    それ以降は旦那と3人でスーパー
    家で見ててと言っても着いてくるし車で待っててと言っても入ってくるからうざい
    欲しいもんカゴに入れたなら早く車に戻ってって追い出してる

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/01/07(火) 19:22:02 

    夫に預ければって人さ、普通に生きてたら無理な日だってあるよね。夫が残業続きだとか、しかも夜のスーパーなんか物ないよ。特に生鮮食品。
    まあ子育て終わると忘れるよね。私も忘れつつあるもん。

    +3

    -3

  • 324. 匿名 2025/01/07(火) 19:24:08 

    2歳。カートに乗りたくて泣く。面倒くさいから乗せる。今度は降りたくなくて泣く。足曲げたりして降ろされないようにしてるからカートから無理矢理降ろすのも大変。家からホント出たくない。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2025/01/07(火) 19:24:36 

    >>104
    IKEAはあるよね。
    保育園は親が休みで預けても許されるけど、専業は預けるの1分たりとも一切許されないからね。
    まあ離れたら泣くだろうし、なら連れてくよね。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2025/01/07(火) 19:25:26 

    >>309
    私もアラフィフだけど、そんな光景なかったよ
    どこの地方よ、うちは関東です

    +1

    -6

  • 327. 匿名 2025/01/07(火) 19:25:58 

    近所のスーパー、三が日お休みでいつもと違うスーパーに行って、
    そこにはきゃらくるかーとがある。
    普通のカートは嫌だと大発狂。仕方なくお金入れて買い物かごがうまく設置する場所もなく
    きゃらくるかーとで買い物して、ドラッグストアにも寄りたくて帰り寄って
    そこには普通のカートしかないから座らせようとすると大発狂。
    じゃあ手を繋いで一緒に歩いて買い物してと言っても嫌だと床に寝転びちょいキレそうになった。

    買い物にならないから無理やりカートに押し込んで座らせたけど
    周りからの視線とかもはや気にしてられないよね😇😇

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2025/01/07(火) 19:26:42 

    >>306
    横だが、びっくりすることに世の中にはカードがないからネットで買い物できないだとか、夫の承諾がないと買えないって人、結構いるんだよ。
    私も子供持つまで知らなかったけど。

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2025/01/07(火) 19:27:12 

    >>306
    コロナ禍では年寄りにネットスーパー使えってガル民は言いまくってたけど、年金生活者だと余計ネットスーパーは使えないね

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2025/01/07(火) 19:27:23 

    >>23
    横だけど、よくわかるよ
    私もそれ保健師とかに言われるの苦痛だった

    ただ本当に今だけだからこそ、もったいないとか思わずにネットスーパー使ったり宅配利用して楽な方、楽な方に自分を誘導してね
    買い物くらい楽していいのよ!子育てしてるだけでしんどいんだから、背負わないでね

    +26

    -0

  • 331. 匿名 2025/01/07(火) 19:27:30 

    >>326
    東京都心ですよ。まだスーパーは丸正や生協しかなかった。

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2025/01/07(火) 19:29:07 

    >>324
    うちは大丈夫
    ぎゃーって泣くと周りに迷惑かなって思うけど、なぜかだいたい知らないおばあさんやおばさんが声かけてくれて、そうすると知らない人なので驚く?不安になる?かで泣き止むw
    いいところに住んでるなあと感謝する毎日

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2025/01/07(火) 19:29:56 

    >>329
    ネットスーパー使え!年寄りや子持ちはくるな!って人さ、自分が使えば良いのに。そしたらスーパー行かなくて済むんでしょ?
    ネットスーパー使ってもなお買い物があるんだ!って、なら他の人もみんなそうなんでしょw

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2025/01/07(火) 19:30:13 

    >>4
    カート乗りたいと喚き、そのあとすぐ抱っこと泣くので、いつも片手に抱えて、反対は子供乗せカートを押すというハメに。

    +102

    -0

  • 335. 匿名 2025/01/07(火) 19:30:17 

    2歳、0歳連れての買い物はハードだったなー!
    泣いたりする前にさっと買い物して2歳の子のイヤイヤが始まると詰んでたわ。
    車から家まで荷物と子供抱っこして2往復したり、今はもう小学生だから楽になったわ。

    +3

    -1

  • 336. 匿名 2025/01/07(火) 19:31:00 

    うちの近所のイオンは二人乗りのカートがあるんだけど、1人は座って1人は立つやつで、すごい重いし、どっちが立つかで喧嘩になるし、乗った後も向かい合ってるからちょっかいだしあって喧嘩になる。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2025/01/07(火) 19:32:08 

    >>312
    ガル民の年寄りへの文句なんてほとんどそうじゃん
    年をとって手の指や足が思うように動かせず年をとってから現れた新しい仕組みにも理解が追いつかなくて、仕事も引退して子や孫も別居でそんな中で日々衰えていく体と頭で毎日を過ごして時間を潰していく年寄りを遅くてイライラするだの病院でも年寄りより子どもを優先して診ろだの叩いてばかり

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2025/01/07(火) 19:35:20 

    >>4
    キャラカーとか大きくて動かしづらいのに、途中でいややって言われたらもうね。
    せめて置き場まで乗ってって?って思う。

    +121

    -1

  • 339. 匿名 2025/01/07(火) 19:38:14 

    子が0歳の時抱っこ紐で買い物してレジの待ち時間に泣き出しちゃったことあったけど
    前の方がレジ先に譲ってくれてすごくうれしかったなー
    順番は固辞したけど、私のカゴをレジ台にのせてくれて本当に助かった

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2025/01/07(火) 19:38:35 

    >>51

    赤ちゃんの頃、一人でスーパー買い物出来るだけでちょっとしたストレス解消だった
    それでも、ゆっくりは買い物出来なかったけど、自分の行きたい方に身軽に動けることが幸せだった
    たまに一つ自分が欲しい物を買って帰ったり
    乳児期はスーパーと家しか行き来してない時もあった

    +18

    -0

  • 341. 匿名 2025/01/07(火) 19:38:55 

    >>332
    そして私も子供たちが大きくなったら、泣いてるお子さん連れのママに声をかける予定w

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/01/07(火) 19:39:59 

    ネットスーパーオンリー

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2025/01/07(火) 19:41:01 

    腰痛持ちなんですが、どうやったら乳児の我が子と買い物出来るかめちゃくちゃ考えた時期がありました

    今はないかもしれないけど、グレコの下に買い物カゴをセットできるベビーカーを、本当に買おうかと思ったくらい

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2025/01/07(火) 19:43:03 

    >>3
    きつい。
    私は旦那と一緒じゃないときは行かない。

    +12

    -0

  • 345. 匿名 2025/01/07(火) 19:43:35 

    ヘビーカーに赤ちゃん乗せて、推定二歳半の双子がベビーカー両脇からぎゅっと掴まっておとなしくついて歩いてた
    同じ年頃の子供一人を連れて行くのも大人しくしてなくて四苦八苦だでたから、心のそこからびっくりした
    あんなお利口な子なら買い物も余裕なのかな

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/01/07(火) 19:44:36 

    >>58
    ベビーカーに!?
    結構重量が無いと後ろに転びそうですよね。
    そういうのもあるんだなー

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2025/01/07(火) 19:48:04 

    3歳くらいまで、カート乗らないしすぐに走り出すし商品触っちゃったりで本当に買い物になんて連れていきたくなかったけど、4歳過ぎから急に一緒にお出かけするのが楽しくなった。一人で行くより連れていった方が楽しいからいつも一緒に行く。3歳までの地獄がうそのよう。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/01/07(火) 19:48:22 

    >>1
    大変ですよね。うちは抱っこ、おんぶでした。
    テイクアウトやお惣菜に頼ったり夫に買い出しに行ってもらったことも多いです。

    ママ1人で小さい子2人連れてたり怪我しないといいなと思いながら見てしまいます。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/01/07(火) 19:48:50 

    泣いたり暴れたりしなくてもお母さんが食材見て献立考えてるであろう間にもひっきりなしに「ねえお母さん見て見て」「お母さんあのねーアンパンマンがねー」「お母さん早く帰ろうよー」って話しかけ続けるのを相手にしながら買い物してる若いママさんをスーパーで見かけて大変そうだなと思った
    お買い物している間おばちゃんが話し相手になろうか?って言いたいくらいだったけどどう考えても不審者なので心の中で応援するくらいしかできない

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2025/01/07(火) 19:49:34 

    これよく聞くけど、わたしは今まであまり買い物で苦労したことない。ちなみに子は4歳&1歳。
    これから大変になるのかな?
    買い物以外は大抵のこと大変だししんどい。笑

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2025/01/07(火) 19:49:49 

    >>331
    私は埼玉県なんで都内はよく知らないけど、こちらは子供が野放しなんてことなかったなあ
    強いて言えば、子供が買って買ってみたいに駄々をこねて、それを一生懸命あやしてるママとか、かまわず力強くで抱っこして連れてっちゃうママとかはよく見たわ
    野放しかあ…私と同世代だよね、すごいね、都内

    +2

    -3

  • 352. 匿名 2025/01/07(火) 19:52:47 

    2歳差兄弟で、上の子1人の時はベビーカーか抱っこ紐でほぼ毎日買い物出来てた。
    下の子が生まれてからは抱っこ紐+ベビーカーまたは上の子と手を繋いで買い物出来てた。
    下が1歳半超えてイヤイヤ暴れ馬になってからはもう無理。
    夫に夜中24時間スーパーで買ってきてもらうか週末にまとめ買い、平日早く帰ってきてもらって買い物しかしてない。
    ネットスーパー利用したことなかったけどやってみようと思ったわ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2025/01/07(火) 19:54:23 

    >>1
    2歳の娘がひとりいるけど、生まれてからひとりで娘連れて買い物出たことないかも。
    夫が買い物してくれるようになった。
    小さいうちは抱っこひもでおとなしくいてくれて簡単だったのかもしれないけど、いまはいちばん大変な時期だから、おとなしくいうこと聞けるようになるまで無理だろうな。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/01/07(火) 19:59:41 

    >>301さんみたいに何気に優しい人ばかりじゃないんですよね。
    泣いてると迷惑そうにされる。

    かと言って寝ている間に買い物(徒歩2分)行ってもバレると叩かれるしね。

    +9

    -1

  • 355. 匿名 2025/01/07(火) 20:01:52 

    >>5
    ほぼネットだけど、どうしても今日使いたい肉魚とか急に出てきたときは、当日の入力〆切が割と早いよね
    仕事終わった段階だと既に遅く明日到着。

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2025/01/07(火) 20:02:47 

    >>9
    こどもが入園するまでは
    コープ、ネットスーパーその1、ネットスーパーその2、ネットスーパーその3、アマゾン、ヨドバシ、会社帰りの夫で買い物すべて賄ってた
    その後も買い物自体面倒くさくなってこどもが入学してもずっとそんな感じのままw

    +41

    -0

  • 357. 匿名 2025/01/07(火) 20:05:16 

    旦那が外出してどうしても子供と買い物しないといけなくなって、スーパーで駄々をこねて床にひっくり返って、よくネットで書かれて引かれてるブチ切れママになってしまった。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/01/07(火) 20:05:23 

    >>1
    買い物は旦那が行ってくれてます!

    +1

    -1

  • 359. 匿名 2025/01/07(火) 20:05:56 

    小さい子供がいる人は午前中とか人が少ない時間帯にスーパーに行ってもらえると有り難い。または、家族連れの多い時間帯に。独身は家族連れの多い時間帯わざわざ避けて買いに行ってるので。

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2025/01/07(火) 20:12:10 

    子供が買い物カートに乗せられる年齢(2歳くらいまでだったかな)ならなんとかなったが、カートに乗せられない年齢が大変だった。しかしヤオコーがちょっと大きい子用の立ち乗りカートを導入してくれたので助かってる!幼稚園くらいの子ならカートに乗りたいよね。私が子供の頃も乗りたかった。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2025/01/07(火) 20:14:40 

    >>359
    うちの近所のスーパー朝一は人多いよ
    独身の人が行く時間っていつ?わかれば避けるよ

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2025/01/07(火) 20:20:14 

    >>37
    長男が知的障害と自閉症で次男が今の所定型の1歳半
    上の子が療育に週2で行ってるんだけどその時に行く。連れていくのは旦那がいても無理
    下の子だけだと本当に楽。癇癪はないし抱っこしてれば大人しいからね

    +21

    -1

  • 363. 匿名 2025/01/07(火) 20:21:29 

    >>69
    いつまでも子供の立場の人って気楽でいいね。
    大人になれないなんて可哀想

    +41

    -2

  • 364. 匿名 2025/01/07(火) 20:23:06 

    6歳の今は言うこと聞けるようになってだいぶ楽だけど、逆に買い物に行きたくない!ってのが増えて一人で置いていくわけにいかず、連れ出すのが面倒

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2025/01/07(火) 20:24:10 

    >>6
    買い物してるだけだったら迷惑じゃない
    ただ、走り回ったり商品ペタペタさわったり奇声発して騒ぐのは迷惑だから親が注意するべき

    +16

    -3

  • 366. 匿名 2025/01/07(火) 20:26:58 

    一度は迷子センターにお世話になってそう

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2025/01/07(火) 20:29:59 

    ほんときつい。自分の行きたいとこに行きたがるし
    叱るとわめくし
    ゆっくり見てられない
    こっちは支払いしてさっさと帰りたいのにおもちゃみるーとか
    思わずキレたわ
    こちとら帰って夕飯つくらなあかんねん!て

    +2

    -1

  • 368. 匿名 2025/01/07(火) 20:36:13 

    抱っこ紐に入っててくれる時は全然楽
    カートにも乗らなくなる時期が1番大変だった

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2025/01/07(火) 20:37:08 

    >>19
    イオンでしか見ないね
    最近のはスリムになったから動かしやすい

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2025/01/07(火) 20:42:22 

    >>367
    そのご飯も子どものため。
    急いでるのも。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2025/01/07(火) 20:42:37 

    >>36
    立てるやつ対象年齢4〜6歳ってけっこう狭いんだよね

    +12

    -0

  • 372. 匿名 2025/01/07(火) 20:46:09 

    >>3
    キツいから、生協で届けてもらってる。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2025/01/07(火) 20:49:21 

    >>69
    いい大人が子供みたいなこと言わないの
    あなたが適視してる子供より子供だ

    +25

    -1

  • 374. 匿名 2025/01/07(火) 20:50:22 

    >>6
    3人年子みたいなところは上2人がやりたい放題だよ

    +5

    -3

  • 375. 匿名 2025/01/07(火) 20:52:31 

    >>359
    そんなに嫌ならコンビニ行けばいいのでは?

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2025/01/07(火) 20:56:21 

    >>73
    連れてくるなら躾けしろ。以上。

    +12

    -11

  • 377. 匿名 2025/01/07(火) 20:56:50 

    子供5歳と3歳。
    大変だから、できるだけ自分の休みの時に買いだめしてる。
    夜勤のある仕事だから、まだ子供が保育園行ってる時に買い物行けるけど、連れて行くとゆっくり考えて買い物できないし、大変すぎるよ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2025/01/07(火) 21:02:56 

    >>31
    昔思い出すとスーパーに放流→親買い物終了後に合流だった

    +20

    -3

  • 379. 匿名 2025/01/07(火) 21:03:36 

    ぶっちゃけなくても普通にきついわ

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2025/01/07(火) 21:03:59 

    >>359
    小さい子いる人があえて夕方とか夜行く人はあまりいないんじゃない?

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2025/01/07(火) 21:09:44 

    >>239
    私子供いるけど、こういう人キモいなと思う

    +3

    -16

  • 382. 匿名 2025/01/07(火) 21:09:57 

    >>19
    近所のスーパーでアンパンマンカートいつも乗ってるよ。おとなしく乗ってるけど、買い物しにくい。

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2025/01/07(火) 21:13:49 

    >>1
    ベビーカーはまず無理というのはなんで?
    ベビーカーで買い物してるよー
    最近乗りたがらないからどうにか乗ってくれた時だけ買い物行ってる。大変なのには変わりないんだけど気になりました。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2025/01/07(火) 21:14:55 

    >>22
    大体できてた。楽しかったよ。一緒に買い物。

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2025/01/07(火) 21:16:54 

    >>6
    ついてるコメントは否定的なものばかりなのに、+のほうが多いのが真実を物語ってる
    誰も言えない、言わないけど迷惑だと思ってるのよね

    +5

    -13

  • 386. 匿名 2025/01/07(火) 21:17:13 

    でも実際は買い物自体が子供のためのイベント化というか、保育園ならカリキュラムがあるけどそれがないから暇つぶしとして良いイベントだよ

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/01/07(火) 21:17:40 

    >>306
    うちが使ってるところはセール品特集ページもあるからびっくり、やっぱり会社によって違うんだね…
    しかも行き当たりばったりでセール品買うより予め買うもの決めて買って食材使い切る方が節約になったりする

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2025/01/07(火) 21:19:01 

    >>5
    確かに子供が小さい頃はネットスーパーばかりだったな。無駄なもの買わないから意外と節約にもなってたかもしれない。

    +26

    -2

  • 389. 匿名 2025/01/07(火) 21:20:59 

    子供二人連れて買い物行くと必ず何か買い忘れる、、
    メモしてもメモ見る余裕ない
    上の子が小学生になってからは大分楽になった

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2025/01/07(火) 21:24:04 

    >>1
    3歳いるけど、まともに買い物出来ないから子連れでほぼ買い物行かない
    子供寝かしつけた後に夫に任せて一人で買い物行く

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2025/01/07(火) 21:24:35 

    >>383
    買い物カゴ持てない

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2025/01/07(火) 21:25:23 

    上の男の子、2歳半くらいまで抱っこ紐でスーパー行ってました。スーパー着くまでは車や歩きです。手繋ぎやカートは嫌がったり脱走しようとして落ち着かず。紐から手足出まくってるけどいいかと割り切ってました。
    下の女の子、買い物大好きなので2歳前から良い子について来てくれて、一緒にどれにしようかなーなんて話もしてくれます。
    子供によって難易度違いすぎです。ちなみに2人連れて行くとなぜかおふざけが増えて怒りまくりでHPもMPも削られます。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2025/01/07(火) 21:28:13 

    2.3歳頃カート乗ってくれない
    自分もカート押したい時期で
    周りにぶつからないように気をつけながら
    子供とのろのろカート押して
    とんでもない時間ロスして買い物してた時期があった

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/01/07(火) 21:30:57 

    幼児つれて買い物中トイレ行きたくなった時ったらどうしたらええもんか

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2025/01/07(火) 21:34:24 

    >>1
    まじで苦行
    一番上の息子は2歳ぐらいの時やんちゃなタイプで、いきなり走ったり商品触ろうとしたり少しでも目離すといなくなるタイプ。だから公園で2時間くらい遊んで弱らせてから買い物したよ。。

    でも2番目の娘はおとなしい子で、いつも手つないで一緒に歩いて『これがキャベツ〜』とかゆるやかにお買い物できて、はぁーこれが2人目の余裕ってやつかなーなんて思ってた。

    のに、3人目娘はこれまたやんちゃで小麦粉ひとつ買うのに相当な労力を要する。自転車に乗せるのに一苦労。会計すらハラハラ。『〇ちゃんーこっちだよー!』『あ、〇ちゃんーこっちにアンパンマンいるかもよー』『〇ちゃんー!』ふぅ~

    本当、子供の気質によるわ。

    +4

    -1

  • 396. 匿名 2025/01/07(火) 21:36:25 

    逆に自分以外にもう1.2人大人が増えると大変になる人いないかな。
    うちの場合これなんだよね。私と子供だけで買い物すると煩くすると怒られるし走り回っても怒られるから大人しくショッピングカートに座っててくれるんだけど、夫も一緒に行くと、すぐ抱っこ!おろして!!そんでもって店内を走り回る。止めるとひっくり返ったり、その場に寝転がる。
    夫が時間ある時に「皆で買い出しにいく?」って言われると、なんとなくめんどくせぇ…って思うようになってしまった。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2025/01/07(火) 21:38:49 

    >>13
    素敵な親子関係

    +54

    -2

  • 398. 匿名 2025/01/07(火) 21:39:08 

    上の子はわりと大人しかったから、ショッピングモールに行って遊び場で遊ばせてフードコートでご飯食べておもちゃ屋や本屋行って自分の服や化粧品や百均ぶらぶら見つつ買い物して疲れたらお茶するとかできてたんだよね
    でも下の子は無理だわ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/01/07(火) 21:41:26 

    旦那が転勤族かつ激務、出張でほとんど家いないけど

    本当に頼りになるのは、生協とネットスーパーとヨドバシ、Amazon!!

    生協は冷凍食品も多いからチンしたらできるものも買って楽したり、病気になり家出れない時はヨドバシで日用品を頼んだり、安いし早いしありがたい😊

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/01/07(火) 21:41:36 

    4歳差男女だけど、下の子が生まれた時はコロナ禍真っ只中だったからネットスーパーと生協が頼りだった。
    夫が休みの日に私1人でまとめ買いしたりもしたな。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/01/07(火) 21:45:47 

    >>4
    めっちゃ足を突っ走ってカートに乗るの拒否するよね

    +75

    -0

  • 402. 匿名 2025/01/07(火) 21:45:57 

    大変
    子供には注意ばかり、他のお客さんには謝ってばかり
    周りの方がとても親切な人が多くて助けられてます
    生協すごく良いと思うけど、諸事情により利用出来ず
    旦那の休みが不定期過ぎるため週末や夜に一人で買いに行くことも出来ず
    春にようやく2人幼稚園に入れる予定だから、待ち遠しい

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2025/01/07(火) 21:46:41 

    ベビーカーに荷物フックつけて、そこへ買いものカゴ引っ掛けて買い物してた
    ちゃんと歩けるようになるまではしんどいよね

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2025/01/07(火) 21:47:09 

    >>1
    今日子供3人連れてスーパー来てる人いて子供制御できてなくてめちゃくちゃ邪魔だった

    +0

    -4

  • 405. 匿名 2025/01/07(火) 21:48:52 

    >>1
    私はベビーカーでスーパー行ってる
    狭くないところ。
    買ったものはビニール袋に入れてからリュックに入れて持ち帰る。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2025/01/07(火) 21:49:22 

    今思えば郊外の車社会で子育てしてた時は楽だった
    スーパーは広いし子ども二人乗りできる大きなカートも当たり前のようにあるし。
    転勤で都内に引っ越して自転車生活になってからはストレスでしかない…。スーパーは狭いしカートは一人用(あっても狭いから使いづらい)、その上自転車に乗る量しか買えない。なにより狭い駐輪場でうろちょろする子どもと戦いながら重い自転車停めたり出したり子どもたち乗せ降りしたりするのがきつい。
    車生活の頃に帰りたい。

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2025/01/07(火) 21:50:59 

    >>286
    昼ワンオペなんて当たり前じゃんね
    旦那働いてないのかよって話w

    +63

    -4

  • 408. 匿名 2025/01/07(火) 21:51:01 

    >>401
    あの力強さといったらもうね( ꒪⌓꒪)

    +24

    -0

  • 409. 匿名 2025/01/07(火) 21:52:30 

    我が家4人子供いるけど全員ピクミン
    みたいについてくるタイプだから余裕だなぁ。
    子供がどんなタイプかによるよなぁ。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2025/01/07(火) 21:53:21 

    自分も大変だったからわかるけど、カートに靴のまま立たせたり袋詰めの台に子供座らせたりするのはやめろと思うわ
    子持ちの印象悪くさせないで欲しい

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2025/01/07(火) 21:54:31 

    >>36
    あの立つやつほんとありがたい。
    ロピアのはバカでかくて操作大変だけどw

    +10

    -1

  • 412. 匿名 2025/01/07(火) 21:54:54 

    >>53
    うちもー
    今1歳だけど余裕だよー
    ベビーカーか普通にカートに乗せて買い物してる
    この先きつくなるのかな?

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2025/01/07(火) 21:55:15 

    4歳と2歳連れて買い物が大変過ぎて買い物から帰ったら正直もう何もしたくないくらい疲れる(精神的に)

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2025/01/07(火) 21:55:17 

    >>385
    性格悪い人が多いガルではこうなるってだけ

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2025/01/07(火) 22:04:36 

    >>1
    買い物に限らず全てがキツイ、子供が一緒だと。
    チョロチョロ歩き回るから旅行に行っても綺麗な景色を楽しむとかない、常に子供を見守ることに最大集中。
    公園でも必ず目の届く範囲にいたいから子供が行くところ行くところ全部ついて行くしかない。
    危ないことしそうになったら防いだり。

    大事な存在だからこそなんだけどさ。

    +11

    -0

  • 416. 匿名 2025/01/07(火) 22:05:28 

    めちゃくちゃキツい。私は買い物邪魔されるの嫌だから朝4時に起きて24時間営業のスーパー行ってる。
    葉物野菜は微妙だけどそれ以外は良いもの買える。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/01/07(火) 22:08:33 

    スーパー勤務だけど、途中でグズったのか寝ちゃったのか片手でで抱っこ、片手でカゴを持つかカート押してるお母さんを時々見かけて大変だーと思う

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/01/07(火) 22:11:15 

    大変過ぎてサッカー台に財布を、タッチパネルの所にWAON忘れたこと何回かある。

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2025/01/07(火) 22:11:29 

    >>19
    うちも兄妹でお世話になった
    キャラカート置き場にズラッと置いてあって、奥の方に押し込まれてるキャラがいい!!と言われた時のまじか…感

    +80

    -0

  • 420. 匿名 2025/01/07(火) 22:12:27 

    5歳だけど買い物連れて行きたくない。
    一列で歩かなきゃいけない細い道を横に並ぼうとする、カートを自分1人で押すって言ってきかない。
    ショッピングモール行こうものならおもちゃ売り場やゲーセンに行きたがりこちらの買い物はほぼできない。変なおもちゃ家から持ってきてどっかに落としたり忘れたり。帰ろうとしない。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2025/01/07(火) 22:16:11 

    うちは2歳半一人だけだけどキツイ。歩きたがるけどこちらの思う方向じゃないし、まだベビーカー必要だけどずっと乗ってるわけじゃなくて荷物になるし。みんなどうしてるんだろう?
    生協頼んで、出かけるのは最低限にしてる。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2025/01/07(火) 22:16:49 

    >>49
    うちも小さい頃は田舎に住んでたからか店内が混雑もなく(時間帯は意識してた)ゆったりしてて、なんならおばあちゃん達に話しかけられつつ歓迎されてる感じで案外子連れで買い物行くの楽しかったわ。
    都会だと迷惑って思う人が周囲に多そうだし大変そうだよね。

    +8

    -1

  • 423. 匿名 2025/01/07(火) 22:20:23 

    >>95
    私はベビーカーのネットに収納してから中に入ってるー
    禁止なのかわからないけど言われたら怖いからとりあえず隠してる…

    +10

    -1

  • 424. 匿名 2025/01/07(火) 22:21:39 

    大変だけど、買いだめに頭が回らず結局1日おきには買い物出てる。(理想は週末に1週間分買いたい)
    夫にはまた買い物行くの?好きだね~とストレス発散のように言われるけど、お前が食べるもの調達しに行くんじゃい!と怒ってる。

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2025/01/07(火) 22:22:40 

    ドラッグストアのコスモス、店員さんが駐車場まで運んでくれるから助かってる

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2025/01/07(火) 22:22:49 

    >>232
    道あけない人(ほぼオッサン)の方がよっぽど迷惑だわ。
    1人で買い物しててもさ、女性はお互い片側に寄って通し合うのに

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2025/01/07(火) 22:24:20 

    一歳双子の片方を抱っこ紐にいれて、もう片方はカートについてる座席に座らせて上の3歳と一緒に押しながら買い物してた

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2025/01/07(火) 22:24:20 

    >>251
    うちもそうだったよ
    騒がない、走らないと再三伝えてたけど、カートには乗らない、手は繋ぎたくない、突然の猛ダッシュ(一歳なのに早い)とにかく落ち着かないから、スーパーなんてワンオペ時は週一行けたらいいほうだった
    当時はネットスーパー無いし
    いつの間にか落ち着いてて、小中高と全く手がかからなかったけど、その子それぞれよね

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2025/01/07(火) 22:25:22 

    >>1
    2歳差の子供が3人いるけど、小さい頃にどうやって買い物していたのか??全く記憶が無い 笑。
    単身赴任だったから、何から何まで自分でやっていた筈なんだけど。。
    多分、それくらい毎日大変だったんだろうなと思う。
    生物とか以外は、殆どネットでどうにかしていた様な気はするなぁ。。
    まぁでも、介護と違って出口は成長だからさ。明るい未来が待ってるよ!

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2025/01/07(火) 22:27:57 

    >>187
    あんなこと言う人に相手なんているかな…

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2025/01/07(火) 22:28:00 

    >>408
    どこからそんな力出てくるの?って感じだよねw
    てかそんな体力あるんなら歩けるんじゃないかと思ってしまうよw

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2025/01/07(火) 22:28:16 

    >>60
    レスのくせに何言ってんだ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/01/07(火) 22:35:27 

    >>256
    生協少しやってたけど私のとこ回ってくるのが月曜日なのが不便で(土日で買い物するから)育休中はいらないなと思って休止して普通にスーパーで買い物してる
    仕事復帰したら再開する予定だよ

    +1

    -2

  • 434. 匿名 2025/01/07(火) 22:40:21 

    >>22
    別に、他人に迷惑というほどの迷惑なんかかけないよ?
    だけど親はめっちゃ大変だよ?

    +17

    -1

  • 435. 匿名 2025/01/07(火) 22:41:56 

    めちゃくちゃ好奇心旺盛で頑固で、しかも体もデカくて力も強い子だったから本当に大変だった
    2歳ごろはもう買い物は諦めた。ベビーカーにも乗らない、カートは足突っ張って拒否、何度言っても商品触りに行ったりエレベーターとかの機械見つけると乗りたくてひっくり返ってギャン泣きされて気が狂いそうだったから、日用品はネット、食材は旦那が休みの日に車で大型スーパーに行ってたくさん買い込んで、平日は何が足りなかろうと絶対スーパーには行かず、散歩か公園に通うのみの日々だったなぁ
    いま小2だけど、一緒に買い物行くと水濡れ袋開けるの手伝ってくれたりカゴ戻したり荷物持ってくれたりして、すごいお兄さんになったなーとしみじみ感じる。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/01/07(火) 22:47:04 

    >>420
    すごいわかるー
    家族4人で行動してても子供2人か私の横に並んでくるし、店内ブラーっとしてても常に私についてくる

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/01/07(火) 22:47:05 

    大変すぎるので週末に夫婦協力して買い物が良い。
    理解のない夫には、子供と(妻なしで)買い物を味わってもらうと良い。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2025/01/07(火) 22:55:23 

    なるべく旦那が居る週末に一緒にまとめ買いしてた
    出かけるだけで一苦労過ぎる

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2025/01/07(火) 22:57:09 

    ADHDと多分定型っぽい子供2人いるけど、上のADHDの子の時はめちゃくちゃ大変で買い物どころかどこへもいけなかった
    赤ちゃん時代から抱っこ紐・ベビーカー共に拒否し、歩けるようになったら手を繋ぐのも拒否して秒で脱走を繰り返す
    無理矢理手を繋いでいてもレジでお金を出したり受け取ったりするあの数秒手を離すだけで走って逃げ出して店から飛び出したことも
    しばらくは買い物の時だけ親に預けたり、週末旦那に預けて一人で行ったりしてた
    下の子は手も繋げるし脱走したりもなくカートに楽しく乗ったり一緒に回ったりできるから全然困らなかった
    今は上の子も大きくなり落ち着いたので大丈夫になったけど(一緒に行ったらカートを押してくれるし荷物を持ってくれる)、5,6歳あたりまではめちゃくちゃ大変でした

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2025/01/07(火) 23:00:06 

    >>436
    「ちょっと待って、これ買わなきゃいけないから」
    「えー、早くしてよ」
    「ちょっと待って。これとこれだと、えーと?あっ!」
    どっか行こうとする子どもを追いかける。

    自分の服も持ち物も、もう何買っていいかわからなくなっちゃったよ。

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/01/07(火) 23:02:53 

    >>31
    近所のスーパーが21時までやってるから、旦那が帰ってから行ってたな。
    空いてる夜のスーパーは最高の癒し時間やったなぁ😊

    子供2人とも小学生になったけど、買い物行ってる間に地震が来たら‥とか思ってスーパー行く為のお留守番はさせてない。
    させても近所のコンビニまで。
    学校行ってる間か旦那がいる時に買い物に行ってる。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2025/01/07(火) 23:04:54 

    宅配
    わざわざ子ども連れて買い物行く気になれない
    買い物なんて一番コスパタイパ良くしたい行程のひとつ

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2025/01/07(火) 23:04:58 

    >>21
    その現場に少し前に遭遇して、私の目の前にベビーカーから吹っ飛んできた荷物が散らばって助けたよ。奇跡的にその中の一つのスタバの紙袋の中身が無事でフラペチーノ飛び散らなくて良かったなあと思った。
    一緒に買い物していたおばあちゃん(実母さんか義母さんか、それくらいの年齢の方)はぼーっと立って黙って見てるだけだった。

    +20

    -1

  • 444. 匿名 2025/01/07(火) 23:07:05 

    1人はベビーカー、1人は抱っこで行ってた。
    スーパーが気分転換だったから。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2025/01/07(火) 23:09:44 

    >>6
    ガル見ていても心に余裕ない人増えたなと思う
    ネットだから書いてるだけかもしれないけど

    +6

    -3

  • 446. 匿名 2025/01/07(火) 23:12:33 

    >>4
    更に抱っこ要求とかね
    買い物どころじゃない

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2025/01/07(火) 23:12:53 

    >>1
    私は子供1人なのでスーパーなら普通にベビーカーか抱っこ紐で行ってます。車もないし旦那も協力的じゃないので一緒に買い物なんてほとんどないです。土日だったら片方が家で見て、片方が買い物行くって感じです。

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2025/01/07(火) 23:15:28 

    食玩が置いてある通路のところは足早に通り過ぎるようにしてる

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/01/07(火) 23:15:30 

    3歳いるけど、まず目的の売り場にまともに行けない。
    本人が気になる商品の前に居座って、ほら行くよと言っても拒否される。
    商品1個カゴ入れるだけで何分待たされるのかって感じ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/01/07(火) 23:15:42 

    >>33
    私もこれだった!

    あとはちょいちょい必要な物はお散歩がてらササッと買う感じで。ついでにおやつ買ってあげたり。

    今もう上の子は低学年で手も掛からなくなってきて、真ん中が5歳でまぁわがまま放題の日もあるけど、話すればわかってくれるし。

    下の娘がイヤイヤ期だけど、上の子たちがめっちゃ協力してくれるから頼もしい。
    ここまで長かったなぁ…って思う 笑

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2025/01/07(火) 23:18:07 

    >>412
    ベビーカーやカートに素直に乗らなくなってからが大変
    乗りたい、降りたい、やっぱり抱っこ!を繰り返されて疲弊して買い物行きたくなくなる
    乗らないなら手を繋いで歩いてくれればいいけど、手を繋がない、繋いでもすぐ振りほどいておもちゃのとこ行って動かない、など、まともに移動できない

    +20

    -2

  • 452. 匿名 2025/01/07(火) 23:19:31 

    >>19
    子供のカート関東は争奪戦、、さいたまで食事のテナントの前に並んで停まってたのはびっくりした、食事でも返さないんだね。一日満喫しに来てるのかも
    あと神奈川のあるモールは100円入れて戻るんだけど、開店と同時に取りに行ったら何台もすれ違い20台の半分が無くなってピンクは私の後の家族で最後。
    近くの小さいイオンスーパーは全フロアを廻ってあるキャラを探す親子をよく見る
    関東は扱い店も台数も少ないから乗せたいと思うと借りれなくて残念な気持ちになるから、乗らないって決めてた
    地方の実家から徒歩10分のスーパーは乗れない日なんてないのに、都会は何でも取り合いで疲れちゃうよ

    +13

    -3

  • 453. 匿名 2025/01/07(火) 23:20:00 

    >>381
    私も2歳と5歳の子育て中。おばあちゃん達みたいに勝手に触ろうとかは思ってないし、じっと見たり話しかけたりなんかしないけどね。 

    私は可愛い、可愛い言ってくれるおばさまやおばあちゃん達大好きよ。

    +17

    -1

  • 454. 匿名 2025/01/07(火) 23:20:18 

    >>19
    うちの子は最初は乗りたがるけど、すぐ飽きて抱っこをせがむ。
    抱っこしながら小回りがきかないカートを押すのは大変だった。

    +29

    -0

  • 455. 匿名 2025/01/07(火) 23:23:33 

    >>1
    ネットスーパーや買い物したら食品以外は宅配してくれるお店とか
    電気屋さんで洗剤とかも送料無料オンラインしてくれるからそこでしてた

    どうしても買い物したい時は完ミだったから
    主人帰ってから夕方夜開いてるスーパーとか
    少ない買い出しは主人にお願いしたりした
    間違いやすいのは写真送って

    +2

    -0

  • 456. 匿名 2025/01/07(火) 23:27:05 

    スーパーに入ってすぐにトイレに行くか聞いても行かないって言うくせに、カゴがいっぱいになった頃におしっこーとか言い出す。あれはなんなんだろう?

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2025/01/07(火) 23:27:56 

    おもちゃ売り場やゲームコーナーに走っていっちゃう

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/07(火) 23:30:42 

    >>378
    わかる…!スーパー行ったら子供だけでお菓子売り場直行、100円までの持って、買い物してる親探してカゴにお菓子入れてた…今子供だけにさせるとかそんなの考えられない…やっぱり昔と今は子育ての環境違うよね💦

    +18

    -1

  • 459. 匿名 2025/01/07(火) 23:36:21 

    >>401
    足ピーンってするやつねw
    うちはチャイルドシートが嫌いで足ピーンされて永遠に乗れないから、ジュース持たせたりしてなんとかやってたわ

    +27

    -1

  • 460. 匿名 2025/01/07(火) 23:36:37 

    >>406
    私は一人でも思う、都内のスーパー狭すぎてカート使いづらいしスーパーの入口すぐが道路だったり危ない
    休日は自転車に一切触らないよ、風をあびて体が疲れちゃうから。
    建売の車持ちなので30分ほどかけ駅から離れた郊外のスーパーばかり行ってまとめ買いしてる。コストコやモールで子どもと食べたり、広いおもちゃ売り場なので機嫌良く過ごしてくれる。
    郊外の方が家族向けに余裕を持って出来てる

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/07(火) 23:37:01 

    ベビーカー押してるのに更に買い物カート使いたがる夫
    夫婦でベビーカーとカートを並走させるのはさすがに邪魔すぎるよね?
    ベビーカー連れてる時はカート使わずに買い物カゴは手で持って欲しいと言ったら、「気にしすぎ、そんなことしてる人はいない」と
    むしろカートとベビーカーを並走させてる家族の方こそ私は見たことないんだけど…

    +4

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/07(火) 23:39:01 

    >>399
    最近だとビックカメラも一品から日用品送料無料でいいですよ〜!ヤマトなので置き配もできますよ!ヨドバシはゆうパックが多いので置き配うちはできなくて…

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/07(火) 23:42:07 

    2歳の男の子がいるけど、2人で出かけるのはせいぜい近所の散歩とか公園しか無理だ

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2025/01/07(火) 23:44:55 

    >>71
    私も昔からネットを使ってたけどコロナ禍が出産と同時に来てしまい、睡眠不足の中待ってるのに配達遅れてこないし
    注文開始と同時に時間枠埋まる過酷な状況で有事向きじゃないと思った
    受取も赤ちゃん泣いてたり授乳期は大変だった。しばらくして置き配になり改善されてたけど

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/07(火) 23:46:05 

    わかります。子連れスーパーキツすぎますし、子供がぐずったりウロウロしたりして気を取られるので何かしら買い忘れます。
    うちは週末に子どもを旦那に託して、がっつりひとりで買い出し。
    あとは2.3日に1回、子供連れてても買い忘れないくらいの量の買い足しって感じです。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/07(火) 23:48:51 

    子持ちで買い物大変とかならネットスーパーとか使えば良くない?
    なんでそこまでして外で買うの?

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2025/01/07(火) 23:48:55 

    >>5
    逆になんでそうしないのか不思議。臨時で買うとか緊急で買うとかはあるとは思うけど、通常の買い物はネットでいいじゃん

    +22

    -3

  • 468. 匿名 2025/01/07(火) 23:50:42 

    >>6
    迷惑レベルがわからないけど、
    たしかにファミリー5.6人、へたしたら2世代8.9人とかでぞろぞろ店内歩いて、全員でレジ並んでってしてるの見たら思うことはある。
    通路で邪魔になってるし、なぜか取りたい商品の前にいるし、広くは無いレジの列の幅とってるし。
    買い物しない人は家で待つか、分散するかしてほしい。

    +10

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/07(火) 23:50:57 

    >>378
    これだった
    誘拐にあわなかったのは運が良かったんだろうな…
    今はこんな風にできないから子育て大変だよね

    +14

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/07(火) 23:52:14 

    >>12
    先輩ママの技では、主に夫が仕事帰りに重い牛乳ヨーグルトと取扱注意の卵と酒瓶を買う
    減ったら気づいて買ってくれるらしい
    冷凍で食べやすいもの2食ぐらい用意し、嫌がったり買えなかったらそれを食べる
    子連れでは落っことしてもまぁ平気なものしか買わない方がストレス少ないって

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/07(火) 23:53:34 

    私も無駄な体力や精神力を削らないように
    二人目からは学習して週末買いだめ派だった

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/07(火) 23:55:56 

    >>456
    w
    たぶんスーパー来た!で夢中になってるから楽しむ方に意識がいってるんだろうね
    そんで飽きてきたから尿意に気づく
    まだ一つのことしか思考ができないんだね
    可愛いけど、親は大変だな

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/07(火) 23:56:03 

    >>1
    子が2人の時は1人抱っこ紐でもう1人はカートでなんとかしてたな。きゃらくるカートには大変お世話になったよ。そういえば見なくなっちゃったね。


    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/07(火) 23:59:50 

    ネットスーパーもない田舎にいた時、2歳をソリに乗せて0歳を抱っこ紐に入れて雪道を歩いた。
    帰り道、2歳が「歩く!」とグズりだして、荷物はソリに乗せて、徒歩30分のところをつたない歩きの息子と牛歩並の速度で2時間かけて帰った。

    買い物袋に刺さってたはずのネギは何処かに落とした。
    家に着いた頃には買ったジュースが凍ってたw

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/08(水) 00:00:49 

    きついから、
    生協、ネットスーパー、楽天、ヨドバシ
    フル活用してるよ!!
    めちゃくちゃ便利

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/08(水) 00:01:45 

    >>22
    うちは2歳と5歳だけどなんとか出来てるかな。元々性格が大人しい上の子と、イヤイヤ期ない下の子だから…でも0歳3歳の頃とかはさすがにしんどかった。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/08(水) 00:02:57 

    コンビニで好きなチョコが分かりづらい所にあったのを見つけたので、感動して褒めてしまったら
    店のそばを通るたびに得意になって買いに行くようになってしまった。
    なんか自信いっぱいな姿がかわいくて、もう5回も買ってしまった
    お店で働いてるけど割とそういう子多くて、まぁいいかなーと飽きるまで付き合うつもり

    +0

    -1

  • 478. 匿名 2025/01/08(水) 00:09:43 

    >>451
    今日スーパーでまさにこの状態でさらに抱っこも嫌(抱っこしてって言ったやん)、床にゴロン。2歳女児です。

    +8

    -2

  • 479. 匿名 2025/01/08(水) 00:09:49 

    >>1
    冬休みの宿題で3歳0歳とアクリル絵の具買いに行った
    上はカートに乗ってくれず隣に歩かせ、下は抱っこ紐途中でグズったのでカートに座らせながら抱きしめて進んだ
    上の子がカートを押したがったので舵取りを任せたんだけど油断するとぶら下がったり足突っ張ってブレーキかけたりするからつっっっっかれた

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/08(水) 00:11:48 

    >>1
    うちもそうだけど、基本は全てネットだよね!翌日には届くし重たい物も関係ないし、何しろ買い忘れがない!笑
    ただ野菜と肉類は自分で選びたいってのがあって、余裕ある時はそれだけ買いにいってる〜
    後は夜に回して、旦那帰って来てから子守り頼んで私一人で行く!
    子連れ外出が本当に大変だから、買い物の荷物は最小限で軽く済むようにしてる。後はどうしても今必要なのはUberとか利用する時もある

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/08(水) 00:15:38 

    >>19
    最近イオンで2人乗りのカート見るんだけど空いてるのに遭遇出来ない

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/08(水) 00:19:08 

    >>461 奥様が常識的でよかった...
    男ってまじで周りが見れない人多いから
    人が行き交うコーナーでお前絶対買わねーだろって所で突っ立ってるんですよ。通り道!!!て心の中で思ってます

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2025/01/08(水) 00:20:31 

    >>401
    わかる笑
    靴が引っかかって乗せるのに手間取るし、親1人の時は子どもが暴れることによって動いてしまうカートを押さえながら座らせることが結構ハードなんだよね笑

    うちの子は歩く月齢だから、カートを嫌がる時はずっと泣かれたら焦るし周りにも申し訳ないので、歩かせながら買い物をする。
    でも歩かせたら歩かせたで突然座り込んだり、商品棚に手を伸ばして触ろうとしたりと、手を繋いでいても本当に目が離せないしめちゃくちゃ体力使う。
    自分で動けるようになって自由を奪われるのが嫌になったらしく、抱っこ紐に入れても動きたくてジタバタしながら泣かれる。

    もう少し成長したらイヤイヤ期、これ以上大変になるとか考えられない…

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/08(水) 00:23:52 

    >>77
    これ曲がるの凄い大変じゃない?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/01/08(水) 00:26:13 

    4歳になってやっと一緒に行けるようになった。
    0歳は行ける、1歳半〜3歳は地獄、絶対無理。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2025/01/08(水) 00:29:37 

    >>1
    子どもが幼稚園入るまでは生協の宅配頼んでたよ

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/08(水) 00:30:00 

    >>456
    いかないって言われてもトイレ済まして
    から買い物する
    買い物、お出かけはこちらのタイミングに合わせてもらう

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/08(水) 00:31:35 

    スーパーにも託児スペースあったらいいのに
    買い物の間だけでも見ててくれるような
    設置するのは難しいとは思うけど

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/08(水) 00:31:42 

    >>62
    そうそう。
    ギャン泣きしてる子いると、親がんばれーって心の中で応援してる。
    あと少しで楽になるよって思いながら。
    だからスーパーとかで泣いてる子いてもうるさいとか思わないよ。
    子どもが騒ぎだすと焦るじゃん、だから親に対して焦らなくていいよ、ゆっくり会計とか袋詰めやりなって思うくらい。

    子ども連れてると買い物も上の空だよね〜
    いっつも買いたい物買えなくてさ、買い忘れ、買い間違いばっかりしてたわ。

    +19

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/08(水) 00:32:49 

    >>2
    >>23
    ぶっちゃけ小さい子供を連れて買い物ってキツくないですか?

    +23

    -1

  • 491. 匿名 2025/01/08(水) 00:33:44 

    >>13
    お菓子で釣れる高校生のお子さん、可愛すぎかよ〜🥰

    +66

    -2

  • 492. 匿名 2025/01/08(水) 00:36:58 

    >>13
    買い物、うちの中3男子も荷物持ちバイトで来るよ。
    バイト代はアイスだったりジュースだったり、お菓子。
    ここぞとばかりに米とか油とか重いもの買って持たせる私(笑)

    +74

    -2

  • 493. 匿名 2025/01/08(水) 00:38:32 

    >>464
    遅れがあるとかは地域によると思います

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2025/01/08(水) 00:39:55 

    >>62
    知らんおばさんがあやしても泣き止まないだろうし、怪しがられるだろうから何もできないけど、できるものならあやしてあげるか、袋詰めしたげたいって思う。
    思うだけで行動には移せないけどね。


    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/08(水) 00:46:25 

    >>452
    都会はなんでも取り合い。たしかに。これ名言。
    あとはコミュ力で譲り合い。
    ミニィちゃぁぁぁん!!って叫ぶ娘と、トーマスがいぃぃぃ!って叫ぶ子で交換とかたまにしてたな笑

    +3

    -1

  • 496. 匿名 2025/01/08(水) 00:48:31 

    >>25

    あなたの子供も同じ様に思われてるよ。
    昔そういう事を平気でサラリと言うデリカシーない人いたな。

    +6

    -2

  • 497. 匿名 2025/01/08(水) 00:52:49 

    >>1
    子供0歳??それならよほど巨大ベビーじゃない限りは抱っこ紐でなんとかならない?
    もしくはカート使えば大丈夫じゃない??
    カート嫌がる子でも、抱っこ紐ならまだ泣かないと思うんだけどな。カートも抱っこ紐も嫌がるタイプの子ならワンオペ買い物は無理かもだけどw

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2025/01/08(水) 00:55:41 

    >>8
    我が子も早くこんな風にお行儀良く並んで歩いてくれるようになってほしいなと思う日々ですよ。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/08(水) 01:01:33 

    >>190
    わかる、小回りだけどうにかしてくれると嬉しい笑
    あれ無理やり方向転換で腰やっちゃうよね

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/08(水) 01:02:10 

    >>56
    うちも乳幼児3人笑
    赤ちゃんの頃から全員連れてどこでも行き倒してるから当たり前の環境過ぎてしんどいとかいう感覚がない笑
    手伝ってもらうようにしてるから、今日も作業が捗って助かった。
    周りに迷惑かけた時は普通に叱るよ。

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード