ガールズちゃんねる

キャベツ1玉1000円の大台突破も…とんかつ店店長「豚肉より高い」悲鳴 6日にまとまった雨も農水省「当面今の状況続く見通し」

569コメント2025/01/22(水) 19:14

  • 501. 匿名 2025/01/08(水) 12:54:20 

    お願いします。カット野菜は値上がりしないで〜

    +2

    -2

  • 502. 匿名 2025/01/08(水) 12:56:52 

    大阪出身他県在住

    近所のたこ焼き屋がたこ焼きにキャベツ入れてるんだけど
    入れないほうがおいしいよっていつも思ってる
    高いんだからキャベツリストラしたらいいのに

    +2

    -3

  • 503. 匿名 2025/01/08(水) 12:58:39 

    >>7
    食料品に対する政府の対応がやらなさすぎ。お米みたいな主食は他国のように税金投入して安く手に入るよう調整すればいいのに、日本は絶対それはやらない
    むしろJAや中間業者が儲ける為にやりたい放題
    あと、食料需給率が低い日本は農業に力を入れないと近い将来飢餓で死ぬ人かなり多いよ
    だけど流通させるのに企画が厳しすぎて大半が販売できないとかね、日本は貧困国になったのに変な所で企画が厳しい
    日本は人口少なくなってるけど地球全体で見ると発展途上国が人口爆発して将来地球全体で食料奪い合いが起こる
    どのみちそうなルま前に日本は日本でなくなって中国の日本省になってる可能性高いけどね
    長生きはしたくない。今の子供達は可哀想

    +20

    -2

  • 504. 匿名 2025/01/08(水) 13:02:28 

    >>375
    技術もあるけど、農業界って一般的な労働基準法が適用されない部分があって
    カレンダー通りに休むサラリーマンが農作業やるのが難しいんだと思う
    友達が一時期、儲かってると評判の農業法人で働いてたけど
    従業員帰った後に家族で深夜まで働いたり
    旅行や結婚式レベルの予定があっても台風寒波や虫病気といったトラブルがあれば
    予定ドタキャンして農作業するのが当然って考え
    外国人労働者を雇えば病院連れて行ったりトラブル対処したり子育てより大変で
    サラリーマン家庭で育った友人から見たら異世界だと言ってた

    +1

    -1

  • 505. 匿名 2025/01/08(水) 13:04:18 

    これは値上げのほんの序章らしい
    根上げになっちゃうよー😭

    +2

    -2

  • 506. 匿名 2025/01/08(水) 13:05:37 

    >>141
    妥当でも一般の家庭はわざわざそんな高い金払ってまでキャベツなんて買わないでしょ
    一般の人が買わなくなってキャベツが更に値上がりして高級野菜になるのかな
    困るのはコメントでちらほらあるトンカツ屋さん、お好み焼き屋だけどトンカツ屋はキャベツやめて他の野菜に鞍替えできそうだけどお好み焼き屋は無理だよねー

    +1

    -1

  • 507. 匿名 2025/01/08(水) 13:07:50 

    >>7
    ネットで文句言ってるだけじゃ響かないからね

    +4

    -0

  • 508. 匿名 2025/01/08(水) 13:13:35 

    >>3
    もやしでもいいよ

    +0

    -1

  • 509. 匿名 2025/01/08(水) 13:16:46 

    家でお好み焼き食べたくて
    キャベツなしの白菜で代用したわ

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2025/01/08(水) 13:16:49 

    ○○が高い!って、ある意味カスタマーハラスメントだし大人げないよ

    +1

    -4

  • 511. 匿名 2025/01/08(水) 13:18:36 

    >>22
    大根の葉っぱ売ってください

    +2

    -1

  • 512. 匿名 2025/01/08(水) 13:21:00 

    >>348
    高くなったよね
    年末に498円だったからとんでもないと思って正月明けるまで待ってたのに同じく198円だった

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2025/01/08(水) 13:22:23 

    >>333
    私もやってる
    豚汁やほうとうはそれでいい
    でもこだわりある人はダメだろうな

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2025/01/08(水) 13:23:08 

    >>511
    パルシステムで大根の葉っぱ出てるよ

    +1

    -0

  • 515. 匿名 2025/01/08(水) 13:26:04 

    >>402
    粉もんは元々儲けが多いけどもっと値上がりするだろうね
    もんじゃも本来しみったれた食べ物(ほめてます。月島在住)なのにすごい高い

    +1

    -1

  • 516. 匿名 2025/01/08(水) 13:28:11 

    時期が時期だからあれだけどきゅうり1本150円してびっくりした・・・・

    +1

    -1

  • 517. 匿名 2025/01/08(水) 13:28:19 

    薬のキャベジンも高くなるのかな

    +1

    -0

  • 518. 匿名 2025/01/08(水) 13:29:19 

    >>7
    やるなら永田町とかで。
    中国人の件もあるし。

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2025/01/08(水) 13:30:50 

    買いやすかった🥬🥒🍄が高すぎて、🍓が思ったより安く感じる

    +1

    -1

  • 520. 匿名 2025/01/08(水) 13:35:55 

    >>1
    何年後かに「あの時期の異常な値上げなんだったんだろうね?」みたいになるような気がする

    +1

    -5

  • 521. 匿名 2025/01/08(水) 14:05:45 

    >>5
    なんでこの人ばっかなの?

    +1

    -0

  • 522. 匿名 2025/01/08(水) 14:07:28 

    >>31
    一箱398?!!!
    いつの間にか高級お菓子になってる

    +0

    -0

  • 523. 匿名 2025/01/08(水) 14:09:23 

    >>434
    平和ボケした日本人が先のことまで想像もできず楽観的な思考で物事をみてしまう
    これから先は食べ物と水とエネルギーましてや少子高齢化で跡継ぎもなく一次産業の衰退そしてシャッター街

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2025/01/08(水) 14:16:56 

    うちの地域は今日の折り込みチラシだと1個198円とか半分で111円とかだけど…
    キャベツの産地だから安いとかもあるんだろうか

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2025/01/08(水) 14:24:05 

    >>521

    出たがりだから

    +2

    -1

  • 526. 匿名 2025/01/08(水) 14:25:10 

    >>5
    ちょっとうさんくさいよね。

    +1

    -0

  • 527. 匿名 2025/01/08(水) 14:26:32 

    >>1
    旦那が一玉300円で買ってきた。

    +0

    -0

  • 528. 匿名 2025/01/08(水) 14:27:34 

    キャベツ高いよね
    数量ないから中国産のキャベツが入荷されるって張り紙があってびっくりしてる!

    中国産のキャベツを食べたくないんだが!

    でも生姜焼きにはキャベツが欲しいんだよな

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2025/01/08(水) 14:36:55 

    凄く高いと買わない人が沢山いるから、食品ロスになって逆にダメなんじゃ?

    カット袋のキャベツ買ってたらさ、この前まで国産だったのに国産と中国産混ざってて、迷いながら渋々買ったんだけど…次の日からは国産になっててショック受けた。今日は半分にカットした値下げシールついたキャベツ買ってきたよ。それでも前は1玉買えた値段。キツい。

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2025/01/08(水) 14:43:51 

    >>348
    えのき200円でびびった
    もう国に殺される

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2025/01/08(水) 14:49:19 

    野菜炒めや回鍋肉にはキャベツ必要だけど、わたしキャベツの千切りいらない人だから、トンカツになくても困らないかな
    今までとんかつ店のキャベツの千切りが多すぎてこんなにいらないと思ってたけど、最近少なくなってちょうどいい

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2025/01/08(水) 15:04:54 

    最近全然鳥貴族行けてないけどこんな時でもきゃべつおかわり自由なのかな?

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2025/01/08(水) 15:06:59 

    >>22
    緑黄色野菜に入ってから出直せ

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2025/01/08(水) 15:07:44 

    >>180
    実家に帰省したら父がプランターで大根作ってた
    トイレットペーパーの芯レベルの大きさのが1ヶ月くらいでできるらしい
    結構美味しかったから私も作ってみようかと思ったわ

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2025/01/08(水) 15:09:44 

    >>84
    コロナのときもしょっちゅう出てたなぁ。
    偏りすぎなんじゃ、テレビは。

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/01/08(水) 15:10:27 

    今日スーパー行ったら、赤ちゃんの頭くらいの大きさのキャベツの1/2サイズが358円税抜だったわ…
    米と一緒で今後安定して供給できるようになっても1玉200円以下とか二度とないんだろうな…普通に400円が標準になりそう

    +0

    -0

  • 537. 匿名 2025/01/08(水) 15:11:28 

    >>523
    ヤニカ◯のC国は8割以上だからね。
    JA◯を見て来なかった?現在少子高齢化でJA◯ヤニカ◯3割以下だよ。
    ヤニカ◯なのは、害◯の多い元サル山帰れとかでしょう。漫画やアニメで騙されたJA◯はやめれば良い話
    そう言うコミニュケーションを掲示板で募れば?今日からヤニカ◯に似たような奴
    やめます。いいね!いっぱいつくでしょう。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/01/08(水) 15:15:21 

    >>503
    コメはすでにかなりの税金が注ぎ込まれてる
    農家の時点で巷のインフレと円安で高コストになってるからしょうがない
    コメは本来今の価格よりもっと高い

    +0

    -2

  • 539. 匿名 2025/01/08(水) 15:17:46 

    >>5
    こんな値段だとあの国民の敵の上級竹◯ぐらいしかし買わないのでは?仕入れはいったいいくらなんだろうね?

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2025/01/08(水) 15:20:10 

    人参、安売りしてたから買おうとしたら中国産だったから買うのやめた。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2025/01/08(水) 15:23:58 

    >>7
    農家を絶滅させたいなら
    農家だって手間ひまかけて育ててるにもお金かかるし自分たちが生活するための収入も必要なのよ
    天候に憂鬱なのは農家なんだし
    肥料まで輸入しなきゃいけないから肥料代もトラクターのガソリン代もインフレに直面してるんだし
    農家だけ価格転嫁するなと?

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2025/01/08(水) 15:25:15 

    >>519
    イチゴの旬だからかな

    +0

    -1

  • 543. 匿名 2025/01/08(水) 15:29:18 

    大阪だけど普通のスーパーで398円だった

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2025/01/08(水) 15:31:04 

    >>456
    果物はもはや嗜好品だよね

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2025/01/08(水) 15:35:38 

    >>5
    テレビでアナウンサーの方が「社長さんが本当にいい方なんです。急きょ取材させてとお願いしても、いつもOK出してくれる」って言ってたな

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2025/01/08(水) 15:44:46 

    >>22
    年末私の地元では大根一本498円だった。泣

    +0

    -0

  • 547. 匿名 2025/01/08(水) 15:45:40 

    >>348
    節約のトピでも書き込んだけど、
    ちょっと前まで税抜98円だったきのこ類が
    ここ最近158円まで値上げしてて
    一体何が起こってるの…
    もう本当に怖いよ
    もやしなんかもそのうち100円いくんじゃない…?

    +10

    -0

  • 548. 匿名 2025/01/08(水) 15:47:49 

    大根が半分で200円超えてた
    前は98円だったのに・・・

    +2

    -0

  • 549. 匿名 2025/01/08(水) 16:35:56 

    >>511
    昔は付いてたのに最近ないよね

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2025/01/08(水) 18:02:36 

    >>511
    近くにJAの直売所ないですか?
    うちJAでは地元の葉付き大根たくさん売ってますよ

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2025/01/08(水) 18:08:58 

    キャベツひと玉500 円、とても買う気にならず。トマトも相変わらず高い
    そして安さに釣られて長茄子を゙買ってしまった

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2025/01/08(水) 18:15:52 

    >>501
    さっきやってた、
    実は中身減ってるんだって、ショック

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2025/01/08(水) 18:18:22 

    >>22
    280円とかで買い物の度に横目で見てたらさすがに売れないのか昨日しわしわの大根になってたよ、それでも値下げもされず

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2025/01/08(水) 18:27:31 

    >>543
    398なら妥協する

    +0

    -0

  • 555. 匿名 2025/01/08(水) 18:28:41 

    >>552
    実質値上げだ!

    +3

    -0

  • 556. 匿名 2025/01/08(水) 18:37:10 

    >>503
    発展途上国って昔から発展途上国のままだね、いつになったら発展してくれるんだろう?
    つまり国全体がヤル気ないんだよ、そのくせ子供は生み放題で、食べ物がー、病気がー、ワクチンがー、って支援をタカり続けて何十年!
    これからも変わらないんだろうな

    +2

    -0

  • 557. 匿名 2025/01/08(水) 19:01:21 

    >>542
    まあ例年と同じ感じよ
    とちあいかは安くてミガキイチゴは高いみたいな

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2025/01/08(水) 19:25:03 

    >>457
    ちゃんと考えて発言しようね。
    東京はダントツで人口が多いんだからそりゃガンに罹患する人数も一番多くなるでしょうよ。
    そんな想像さえ出来ないで東京の農家さんを貶めるような発言しちゃダメよ。

    +1

    -1

  • 559. 匿名 2025/01/08(水) 20:26:06 

    >>556
    人間って過酷な環境ほど子孫残そうと子供出来やすいんだろうね。シリアとか難民の数が酷くてもそんな中子供ポコポコ産んでる。避妊しないのもあるだろうけど
    娯楽がないのもそうだよね

    +0

    -0

  • 560. 匿名 2025/01/08(水) 21:52:43 

    >>256
    うちに来たのは小さくてスッカスカだった

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2025/01/08(水) 21:53:35 

    >>457
    東京で売ってるキャベツは大体群馬産だな

    +1

    -0

  • 562. 匿名 2025/01/08(水) 22:16:32 

    >>466
    早良区のレガネットの産地直送コーナーや木の葉モールのサンリブで230円くらいだったよ
    木の葉の八百屋さんでは100円になってて100人くらい並んでたw(他の野菜も激安だったから全員がキャベツ目当てではないだろうけど)
    市内でも差があるね

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2025/01/08(水) 23:16:20 

    >>556
    難民で子供が出来る自体おかしくない?
    JA◯は結婚も出来ない中高年で2020年終了したから、あとは多民族混血のやらかし害◯がこの国をこいつらの母国みたいにゴミ列島にするよ。治安も最悪になるからも?あとは、有事で人口(人工)的に減らすだろうね。現在一億総中流?だから、いつのまにか何年も前の話が出て来たね。

    一億総中流時代とはどういう時代ですか?
    中流意識 いつ?
    すなわち、中流意識は高度経済成長の中で1960年代に国民全体に広がり、1970年代までに国民意識としての「一億総中流」が完成されたと考えられる。

    もう人口も誤魔化し出来なくなって来たね。数十年後この国家はあるのかな?

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2025/01/08(水) 23:41:36 

    昨日の午前中にとても大きくて新鮮で立派なのが398円だったのですが買わずに帰宅
    今日の夕方、やっぱりキャベツ欲しくて寄ってみたら、昨日のと比べものにならないしなしなで半分位の大きさのものが498円…
    半額になっていた水菜を買って帰ってきました

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2025/01/09(木) 02:15:40 

    >>562
    千早辺りのマックスバリュやレガネットだと結構お高いんで買い控えしてしまうんです
    早良区が羨ましい

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2025/01/09(木) 08:21:41 

    >>547
    キノコなら工場栽培だから電気代人件費包装資材の高騰が反映されてるんじゃない?
    上にも1枚1円だったビニール袋が4円になったと書いてる人いるけど
    プラスチック製品値上がって本当になんでもびっくりするくらい高い
    大体キノコってプラスチックトレーに入ってさらに袋に包んであるから
    値上がった分は経費分で生産者の手取りは変わらないか減ってると思うよ

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2025/01/09(木) 11:57:10 

    >>1
    エッセンシャル食品が何倍も上がり
    庶民を更に苦しめてるのって
    天災のせいにしてるけど
    実は複合的人災じゃないの?

    円安によるエネルギー高騰
    日本推しを利用した急激な農産物の輸出
    偏ったインバウンド政策

    相乗効果ってやつ?


    +0

    -0

  • 568. 匿名 2025/01/09(木) 13:12:54 

    スーパー「アキダイ」社長 キャベツの値下がり時期は来週の木曜日以降
    スーパー「アキダイ」秋葉社長 価格高騰のキャベツの値下がり時期は「来週の木曜日以降。でも…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    スーパー「アキダイ」秋葉社長 価格高騰のキャベツの値下がり時期は「来週の木曜日以降。でも…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     野菜や果物を中心に販売するスーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長が9日、TBS「ひるおび」(月~金曜前10・25)にリモート出演。キャベツの価格高騰についてコメントした。  番組では、現在、異常な


    とは言っても、平年並みになるのは今シーズンはなかなか少ないかな。
    200円ちょっとくらいになるのは今月末かなと思います

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2025/01/22(水) 19:14:16 

    輸入品はいままでの1.1〜1.3倍くらい。
    国産農産物は2.5〜3倍くらい。
    輸入肥料が高い、とかだけじゃないよね。ごまかされないようにしないと。
    この国の農政に間違いなく何かが起きている。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。