ガールズちゃんねる

“監督庁の職員”名乗る男から電話…80代女性が計1億8千万円超の詐欺被害「裁判になるのでお金が必要」などとウソ

120コメント2025/01/08(水) 08:54

  • 1. 匿名 2025/01/07(火) 13:42:56 

    “監督庁の職員”名乗る男から電話…80代女性が計1億8千万円超の詐欺被害「裁判になるのでお金が必要」などとウソ|FNNプライムオンライン
    “監督庁の職員”名乗る男から電話…80代女性が計1億8千万円超の詐欺被害「裁判になるのでお金が必要」などとウソ|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    岐阜県岐阜市の80代の女性が、“監督庁の職員”を名乗る男からのウソの電話から、1億8000万円余りをだまし取られる被害がありました。 


    警察によりますと、2023年1月ごろ、岐阜市の80代の女性の自宅に“監督庁の職員”を名乗る男から「会社の情報を教えませんでしたか。犯罪になり裁判になるのでお金が必要」などと電話がありました。

    その後、11月下旬ごろにかけ、被害を受けた会社の役員と名乗る男も加わって繰り返し電話で現金を要求され、女性は自宅を訪れた男らにあわせておよそ1億8670万円を手渡したということです。

    +26

    -0

  • 2. 匿名 2025/01/07(火) 13:43:26 

    やばすぎ

    +80

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/07(火) 13:43:30 

    怖い

    +7

    -0

  • 4. 匿名 2025/01/07(火) 13:43:33 

    年寄りはお金持ち

    +181

    -1

  • 5. 匿名 2025/01/07(火) 13:43:52  ID:ufxYuzuouJ 

    よく聴く詐欺だね

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/07(火) 13:43:59 

    肩書で信用させるって常套手段なのに…

    +3

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/07(火) 13:44:03 

    自宅で1億8千万円渡せるとは…

    +178

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/07(火) 13:44:03 

    そんなにお金があるのもすごい

    +128

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/07(火) 13:44:12 

    自宅に1億・・・

    +81

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/07(火) 13:44:19 

    >>1
    80代女性お金持ってんな~~~

    +86

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/07(火) 13:44:21 

    金額がえぐい

    +26

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/07(火) 13:45:00 

    詐欺被害額を載せないほうがいいのでは?
    闇バイトがまた狙ってきそう

    +4

    -8

  • 13. 匿名 2025/01/07(火) 13:45:01 

    警察は詐欺に利用されてるんだから
    マジギレだろうよ

    +8

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/07(火) 13:45:13 

    >>1
    詐欺は死刑にしたらどれくらい被害が減るのか

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/07(火) 13:45:30 

    持ってる人はほんと現金で持ってるからすごい
    ひいきにしてる銀行員さんにお願いされたら定期にする、て人もいた
    もう感覚が違うんだろうな

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/07(火) 13:45:50 

    あるところにはあるんだなー。
    金は天下の回りものなのになー。

    +24

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/07(火) 13:45:51 

    私も自分は大丈夫と思ってるけど年取ったら引っかかるのかな

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/07(火) 13:45:52 

    老人がお金使えば日本も少しは豊かになるのに。
    ため込むからこんな訳の分からない犯罪に巻き込まれる。

    +30

    -7

  • 19. 匿名 2025/01/07(火) 13:45:56 

    ボケ老人バカすぎる🤡

    +16

    -7

  • 20. 匿名 2025/01/07(火) 13:46:24 

    確実にお金があることをリサーチしてから行ってるよね、どこで漏れるんだろうね

    +60

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/07(火) 13:46:39 

    そんな金よく持ってたなばあちゃん

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/07(火) 13:46:48 

    何でそんなに金持ってんだよ
    ほんと

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/07(火) 13:46:59 

    この方に子供がいたりするなら、どうして気づいてあげられなかったんだと悔やまれるだろうなぁ

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/07(火) 13:47:26 

    訴訟、新聞沙汰(古い表現だけど)と言われると高齢者は焦る。世間体とか色々しがらみの中で生きてきてるし。本当に卑怯な犯罪だよ。

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/07(火) 13:47:26 

    >>2
    で、80代の女性は裁判に勝てたの?負けていたらダブルでかわいそう😭

    +2

    -10

  • 26. 匿名 2025/01/07(火) 13:47:29 

    2億近くをタンス貯金してたの…?

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/07(火) 13:47:30 

    それだけお金あったら老後も安泰だったのに…
    一応まだあるのかな?これからは慎重になろうね

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/07(火) 13:47:36 

    「会社の情報を教えませんでしたか?」っていうのは、どこの会社のこと? この人が会社やってる人だったの?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/07(火) 13:48:02 

    資産あるのに税理士に内緒で出してもいいのかな?税理士ついてないくらいの人なのかな。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/07(火) 13:48:10 

    こんな年になってこんなに余ってるんだ。
    お金は使わないとただの紙切れ。
    最後の最後にみんな取られるくらいなら、募金でもなんでもいいから使い切っとくほうがいいよね

    桃鉄でお金貯めまくってもいつもスリの銀二に取られちゃう私はそう思うよ

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/07(火) 13:48:56 

    相続したり、昔からの財産があったんだろうね

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/07(火) 13:49:01 

    >>19
    ボケ老人はボケてるのよ

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2025/01/07(火) 13:49:04 

    >>12
    被害額をだして注意喚起する方が大いに意味がある。
    あなた、詐欺側の人間?

    +4

    -8

  • 34. 匿名 2025/01/07(火) 13:49:12 

    こんなんだったら私が孫のふりしてお小遣いを貰いに行ったら100万ぐらいくれてたかも

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2025/01/07(火) 13:49:20 

    今って20代でも振り込め詐欺にあってるよ

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/07(火) 13:49:38 

    >>26
    銀行から引き出そうとしたら絶対に理由を聞かれるから、そういうことなのかもね。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/07(火) 13:49:45 

    >>26
    合計でそれだけ盗られたんだから、何度にもわけて払ったんだよ。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2025/01/07(火) 13:50:05 

    被害者には申し訳ないが脱税疑うわ
    詐欺に引っかかってしまいましたとしてもよ

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/07(火) 13:50:28 

    1年くらいかけて2億弱騙し取られてるのに、どこかで誰か気づかなかったもんなのかな……
    ていうか本当お金あるところにはあるなぁ

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/07(火) 13:50:49 

    >>27
    いやもう老後でしょ

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2025/01/07(火) 13:51:41 

    >>25
    大丈夫?その感覚だとあなたも騙される側になりそうで心配だよ

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/07(火) 13:52:31 

    自宅に1億8千万円余りを持っているという情報を掴まれてしまった時点で、このおばあさんも終わりだったね。
    金融機関になり預けてあったら、いまの金融機関は絶対に80代に大金の現ナマを渡さないから、そこで防げたのに。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/07(火) 13:52:48 

    >>1
    ジジババ金持ち多すぎ!国は資産課税して若者に分配しろ!

    +9

    -7

  • 44. 匿名 2025/01/07(火) 13:52:50 

    なぜそんな簡単に騙されてしまうのか

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/07(火) 13:53:42 

    旦那さんが手広く事業とかやってたお宅だったのかな

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/07(火) 13:53:49 

    子供がいるならその後の親子関係厳しくなりそうだね
    おばあちゃん気の毒だわ

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/07(火) 13:54:26 

    命があっただけ良かったと思うしかないね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/07(火) 13:54:58 

    >>1
    俺職員詐欺

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/07(火) 13:55:15 

    >>9
    額は凄いけど、場所はとらない

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/07(火) 13:55:22 

    >>42
    とは言え銀行も銀行でこの前のUFJ貸金庫事件みたいなことあったし、一体何を信用していいのかもうわからないね。。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/07(火) 13:55:41 

    >>39
    80代なら結婚して子どももいるだろうから、子どもとは疎遠だったり相談出来る間柄じゃなかったのかもね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/07(火) 13:55:55 

    >>37
    ATMで毎日50万下ろさせるの?
    何回ATM通うの~

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/07(火) 13:57:02 

    呆れ果てる…この年で。ニュースなんか見ないのかな?葬式もあげてもらえないよ。

    +0

    -4

  • 54. 匿名 2025/01/07(火) 13:57:32 

    >>16
    犯罪者は博打やら夜の世界に使って一般経済回すわけない

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/07(火) 13:57:33 

    >>39
    1年で1億8千万

    ひと月当たり1500万でしょ
    何故誰も気づかなかったんだろうね

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/07(火) 13:57:41 

    >>39
    元は40億円有るとかなんだろうね
    だから親族も甘いんじゃない?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/07(火) 13:59:30 

    >>25
    裁判なんて嘘だよ。
    しっかりして。
    騙されちゃうよ😢

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/07(火) 14:00:11 

    >>7
    すごいよね
    だからどうかこのお婆ちゃんがもの凄い大金持ちで
    間違っても全財産とかじゃありませんように…

    +44

    -1

  • 59. 匿名 2025/01/07(火) 14:00:36 

    >>15
    うちの義母の家でも普通にタンス開けたら9千万入ってたw
    タンス貯金にしては額が大きすぎて年寄りの感覚についていけない

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/07(火) 14:01:06 

    こういう爺婆から税金取れよ
    まぁ政治家も溜め込んでいるから無理か

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2025/01/07(火) 14:01:52 

    富裕層リストがあるんだろうね

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/07(火) 14:01:57 

    >>40
    そう、今の話だよ。この先どうなるんだろね?って話

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/07(火) 14:03:44 

    >>19
    明日は我が身。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/07(火) 14:05:11 

    老人って身近な人を信用しないけど、肩書きありそうな全くの他人を簡単に信用したりしない?

    前の零細会社の70代社長夫婦がそんな感じだった。

    うさんくさい営業が来て、そんなシステム絶対に要らないし内容に対して金額も高すぎるって事務員全員、甥っ子である専務とかが必死に止めたのに「そんなに反対するって事は何か狙ってるんだろう。それが入ったら都合の悪い何かがあるんだろう。騙されないぞ!」みたいな感じで、使い方も必要性も何にもわかんないのに1000万くらい払って導入してた。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/07(火) 14:07:07 

    >>1
    詐欺が減らない訳だね。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/07(火) 14:07:41 

    なぜ老人がそんなに金をもっているのか
    なぜどこの馬の骨からともしれない電話を馬鹿正直に信じるのか
    なぜこんなバカが有権者=国家の主権者なのか
    なぜ老人が弱者としてあらゆる優遇政策があるのか

    +0

    -4

  • 67. 匿名 2025/01/07(火) 14:08:22 

    額が大きすぎるし詐欺は本当に本当に良くないんだけど、強盗に押し入られて大ケガを負って大金を盗られたとかではなくてまだ良かったのかな...

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/07(火) 14:10:22 

    >>26
    さすがに一億にはならなかったけど
    数年前、おばあちゃんちの遺品の片付けしてたら至る所から10万くらい入った封筒が出てきて、合計で300万くらいになった。
    どうやら生活費をおろしたあとどこにしまったか忘れてまたおろすって言うのを晩年は繰り返してたみたい。

    遺品整理業者に丸投げしなくてよかった…

    +11

    -1

  • 69. 匿名 2025/01/07(火) 14:14:19 

    >>20
    このお家の内情が漏れた理由はわからないけど、うちの噂好き詮索好きの義母(クソ義母)は近所のあの家はがっちり貯めてて退職金も入ったし貯金一億はあるとかそんな事ばっかり言うから旦那に怒って貰ったよ。強盗入られて自分がコ◯されるならともかく他人が被害にあったらどうしてくれるんだ。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/07(火) 14:14:59 

    >>4
    本当これに尽きるわ
    持ってなかったら振り込めないし

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/07(火) 14:15:37 

    >>58
    でもどうせもうすぐあれだし。
    もうこうなったら判別つかなくなる前に溜め込んだお金は使わなきゃダメだな

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/07(火) 14:16:07 

    >>1
    元記事の文末…

    >岐阜県では11月、多治見市の60代の女性がおよそ2億4350万円を騙し取られる被害もありました。

    ほんとお金ってあるところにはあるものなのね

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/07(火) 14:18:26 

    >>44
    高齢親を相手にしてると、ほんと若い人間の頭脳に頼りきってて信じやすくなってるのがわかる

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2025/01/07(火) 14:19:15 

    こんなに詐欺が横行してるのに爺婆たちからこんなに巻き上げられるなんて簡単なのかもね。
    私50になるけどだんだん思い込み激しくなってるしすぐに勘違いするしびっくりしたり焦ったり…自分が変わってること感じるんだよね。
    あ、これ昔のオカンみたいとか。
    自分は大丈夫とおもっていても判断力鈍ってる。
    だからお金は貯めないほうがいい!
    なければ払えないしね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/07(火) 14:23:05 

    >>72
    田舎が多いね 土地家屋見たら誰でもここの家お金有るなって分かるもの
    犯人も都会のタワマンじゃターゲット探しにくい

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/07(火) 14:24:09 

    >>1
    本当に下世話なんだけどこういう事件を見ると遺産を期待してた親族はかなり落ち込むだろうなと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/07(火) 14:24:43 

    岐阜市で80代でうちの義母かな?笑と思ったけど、金額見て違った

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/07(火) 14:27:00 

    >>1
    お金持っているのがわかるのが怖い

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/07(火) 14:29:52 

    >>4
    先祖代々の遺産があるからだよね。おじいちゃんの貯金額が書いてある紙を義母が家に忘れて見てしまったんだけど、金額に驚愕した。見た目は、ボロシャツ着てるしお金持ってるように見えないのに。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/07(火) 14:32:53 

    一億八千万!!!
    有るのが凄い

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/07(火) 14:34:16 

    >>72
    端数の額を私に分けてくれんかのぅ~

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/07(火) 14:42:59 

    >>1
    お金ってあるところにはあるんだね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/07(火) 14:45:41 

    >>20
    しばらく前からどこも収入は振り込みだろうから
    自宅にお金が置いてあることを知ってそうなのって銀行か家庭用の金庫のメーカーくらいしかないよなあ
    あとおしゃべりな家族くらい?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/07(火) 14:48:37 

    >>58
    やっぱり金はある程度使ってなんぼだね
    天国にはもってけないし

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/07(火) 14:48:53 

    >>4
    ウチの義両親も金持ちだったよ。
    使わないし、貯めとくだけ。
    結局潤ったのは旦那と義姉
    夫婦であろうとも遺産は介護した私は鐚一文も貰えなかったよ。
    だから旦那より絶対長生きしてやるんだ。

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2025/01/07(火) 14:50:54 

    >>58
    このおばあちゃんよりおばあちゃんの子供達が地団駄踏んで悔しがってるだろうね。

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/07(火) 14:51:03 

    「会社の情報を教えませんでしたか?」って吹っ掛けられてるところから普通の老人じゃなくて、旦那さんとかでも何かしら会社やってたとかお偉いさんだったとかなんじゃないかな?
    流石に普通の平社員の家庭でこの額ある所は少ないよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/07(火) 14:57:02 

    >>64
    その会社どうなったの?潰れた?

    まあ、専務が甥な時点で、、

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/07(火) 15:06:36 

    お金持ってるね!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/07(火) 15:07:22 

    どんだけ金持っとんねん!!

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/07(火) 15:08:31 

    >>33
    御年寄がこんな額を溜め込んでるなんて知らなかった若い人たちも多いんじゃないかな
    闇バイトに加担してこれだけのお金を貰えるのかもと魔が差す人たちも増えそうだなと思った

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/07(火) 15:09:05 

    >>30
    子や孫に渡すには相続税がネックなのだろうか

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/07(火) 15:11:13 

    >>33
    横だけど
    今頃この案件やった詐欺グループ一味は祝杯あげてるだろうなーと思うと腸煮えくり返るわ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:37 

    >>9
    こういうニュース見て、闇バイトの奴等が動き出す。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2025/01/07(火) 15:18:10 

    金がある年寄りも一部かもしれないが、医療費4割でいいんじゃない?こんなに動かない大金があるのに、更に若い人たちの世話になろうとするのか?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/07(火) 15:25:07 

    >>91
    闇バイトを強盗に使う元締めはそんな事とうに知ってるよ
    だから古い一軒家ばかり狙われる

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/01/07(火) 15:38:05 

    金持ってるな

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:25 

    こんなホイホイお金渡しちゃうんだから、そりゃ詐欺がなくならない訳だよなぁ
    あれだけ周知しても電話があったら信じるんだから…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/07(火) 15:44:38 

    >>96
    元締めは知ってるだろうけど、末端は若い子たちでしょ?そういう話

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/07(火) 15:54:00 

    私には絶対にかかってこない詐欺
    名簿出回ってんのかね?タンス貯金とかしてる人の

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/07(火) 16:11:30 

    >>99
    闇バイトはバイトってくらいだから元締めの指示で入る家も決められてるよ
    頭悪い若者が自発的にやるならそれはただの強盗だね

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/01/07(火) 16:24:39 

    1億8000万円も持ってはっても、年齢が年齢やから、宝の持ち腐れやわ…

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/07(火) 16:30:56 

    >>10
    手渡したってことは現金で持ってたんだもんねw
    こんだけ渡してもまだ余裕あるんやろうなー

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/07(火) 16:32:49 

    >>7
    綺麗な金なんだろうね?

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/07(火) 16:46:25 

    >>1
    でもさ、犯人はこのおばあさんが1億以上の財産を持ってるという情報を持っててこういう電話したんだよね?

    じゃなきゃうちにそんな電話がかかってきたとてどう逆立ちしても払えないもん(泣)

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/07(火) 16:53:39 

    >>29
    最近はその税理士が闇組織に情報を流していることも多い。AIの導入などもあり税理士も仕事が少ないので。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/01/07(火) 17:07:50 

    >>92
    相続税は事前準備ですいくらでもやりようがある。
    それより自分に今後いくらお金がかかるかわからないので(寝たきりになった時とか)、怖くてお金が使えないというのが本当のところだろう。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2025/01/07(火) 17:43:37 

    >>86
    これですっからかんになってたら
    身内から手のひら返しみたいに
    相手にもされなくなったりしそうだよね。

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/01/07(火) 17:54:07 

    >>20
    もともと富裕層の地区とか、自宅も大きいのかも。
    それで資産家1人暮らし女性なら狙われやすい。
    人生経験値にもよると思うけど、あまり人を疑わずに生活できたのかな。

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:44 

    >>74
    時代の流れについていこうとしない人とかは
    気をつけた方がいいと思う。

    60代〜90代の方達と関わる事があるんだけど
    ほとんどの人が【もう歳だから】が
    口癖みたいになってて
    簡単な物でもやる前から人に任せきりで
    やろうともしない人が本当に多い。

    90代でもチャレンジしたり
    パソコン使うような性格の人は
    やっぱり瞬時の判断能力も高いと思う。

    脳を使う事で活性化されて
    脳が若さを保てるのかなって思ってる。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2025/01/07(火) 19:28:03 

    >>39
    女性は認知症の疑いがあったみたいよ
    岐阜市の80代女性が1億8700万円の被害 1年間だまし取られ続ける 認知症の疑いも- 名古屋テレビ【メ~テレ】
    岐阜市の80代女性が1億8700万円の被害 1年間だまし取られ続ける 認知症の疑いも- 名古屋テレビ【メ~テレ】www.nagoyatv.com

    岐阜市の80代の女性が、「監督庁」の職員を名乗る男などに1年間にわたって約1億8700万円をだまし取られました。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/07(火) 19:34:02 

    >>1
    自ら警察に通報して発覚・・・
    特殊詐欺で1億8670万円もの被害 80代女性が複数回“手渡し” 岐阜市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュース
    特殊詐欺で1億8670万円もの被害 80代女性が複数回“手渡し” 岐阜市(中京テレビNEWS) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    警察によりますと、2024年1月ごろ、「監督庁の職員」を名乗る男から女性の自宅に電話があり、「会社の情報を教えませんでしたか。これは犯罪で裁判になる」などと言われました。 その後、11月下旬ごろま

    女性は、自宅近くで紙袋に入れた現金を「被害会社の部下」を名乗る男に複数回にわたって手渡し、合計約1億8670万円をだまし取られたということです。

    11月下旬に男らから電話がこなくなり、おかしいと思って警察に通報したことで発覚しました。

    女性は一人暮らしで、男らに言われるまま銀行のATMから現金を引き出し、まとまった額になってから渡していたということです。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/07(火) 19:41:25 

    >>112
    補足
    男から電話が来なくなり、女性が電話をしてもつながらなかったため、不審に思った女性が昨年12月4日に110番し、被害を届け出た。(岐阜新聞デジタル)

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/07(火) 20:00:54 

    >>1
    使いもしないお金を
    こんなに持ってる高齢者が沢山って見ると
    モヤモヤするね。

    だからって
    犯罪はしないけど。

    +0

    -2

  • 115. 匿名 2025/01/07(火) 20:20:26 

    高齢者はニュース見ないのかな。元気に出歩いてるの?

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/07(火) 22:08:36 

    メガバンクや大手証券会社の職員による犯罪が相次いでるから、その手の顧客情報を反社にリークしてる奴もたくさん居るんだろうねぇ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/07(火) 23:34:09 

    >>20
    アポ電で躊躇なく資産額答えるお年寄り少なくないみたいだよね
    言葉巧みに聞き出されちゃう

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/08(水) 01:13:01 

    >>1
    息子や娘に疎遠にされるんだろうな

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/08(水) 07:52:23 

    >>20
    それが案外「自分から」なんだよ。
    おしゃべりやSNSの中で、いかに自分が資産があるかを語る→その情報を闇組織に拾われる、もしくは闇組織に通報される(小銭がもらえる)という仕組み。

    若い頃からお金のある人々は、豪邸に住んでても外車に乗っててもセキュリティ対策はきちんとするが、こういう被害に遭う年寄りは歳をとってから相続や退職金、やっと貯めた預貯金、たまたま当たった投資などで資産を得たケースが多く、セキュリティ対策の重要性がわかっていない。セキュリティ費用さえケチる。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/08(水) 08:54:18 

    >>4
    持っている年寄りは居るだけど
    貧乏な年寄りも多い

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。