-
1. 匿名 2025/01/07(火) 08:41:49
わたしは26歳で付き合って5年、同棲して3年になる彼氏がいます。(母親には一度紹介済み)
年末年始1人で実家に帰った際、結婚するの?将来的に子供は欲しい?と質問されてめんどくさいなと思ってしまいました。
(子供を絶対に欲しいとは思わない、同棲しているし子供がいないなら籍を入れず今のままでもいいかなと答えました)
今までそういう話をしてこなかったので単純に疑問だったのかもしれませんが圧力をかけられているようにも感じてしまいました。
母親とは昔から仲良しで今も大好きですが正直そこは放っておいて欲しいです。
私と同じような歳のお子さんがいるお母さん方、お子さんの結婚願望や将来的に子供が欲しいかどうか気になるものですか?実際に質問したりしますか?+11
-67
-
2. 匿名 2025/01/07(火) 08:42:57
気になる+135
-11
-
3. 匿名 2025/01/07(火) 08:43:10
ならない+71
-6
-
4. 匿名 2025/01/07(火) 08:43:28
どの親も孫の顔が見たいもんだと思うけど+20
-66
-
5. 匿名 2025/01/07(火) 08:43:56
出典:post.tv-asahi.co.jp
+2
-5
-
6. 匿名 2025/01/07(火) 08:44:01
気になる。
子供部屋おばさんになられても困る。
+108
-22
-
7. 匿名 2025/01/07(火) 08:44:27
子どもに相手がいて同棲中ってことなら気になると思う+181
-1
-
8. 匿名 2025/01/07(火) 08:44:33
主の状況なら気になる!
消費だけされたくないなと思っちゃう。
あなたが幸せなら良いと言うけどね。+148
-3
-
9. 匿名 2025/01/07(火) 08:44:48
>>1
同棲3年もしてて結婚の話ないのかなって思う
そもそも娘に結婚願望あるかないかは、知っておきたい+185
-1
-
10. 匿名 2025/01/07(火) 08:44:52
気にはなるけどどんな選択でも構わない+10
-1
-
11. 匿名 2025/01/07(火) 08:44:58
自分の子供が男に捨てられるのは見たくない+133
-2
-
12. 匿名 2025/01/07(火) 08:45:00
親としては先に死ぬのだし将来どうするのか的な心配はあるよ
聞かれるのが嫌な気持ちもわかるから口には出さないけど+21
-1
-
13. 匿名 2025/01/07(火) 08:45:01
5年付き合ってて同棲してる彼氏もいるなら、結婚するのかは気になるかも。+101
-1
-
14. 匿名 2025/01/07(火) 08:45:23
>>1
主のは気になる。
交際相手すら居ないなら気にならない。+99
-1
-
15. 匿名 2025/01/07(火) 08:45:30
>>1
年末年始にひとりで実家帰ってきた娘と、逆に何を話せばいいの?
以前紹介された彼とはどうなの?ってそりゃ聞くよ
触れてほしくなかったと言われてもよ…+102
-3
-
16. 匿名 2025/01/07(火) 08:45:54
3年も同棲してて結婚の話がでないなら娘が都合よく使われてるんじゃないかと心配になるかな+97
-3
-
17. 匿名 2025/01/07(火) 08:45:55
>>1
結婚するの?将来的に子供は欲しい?
これ聞くくらい良いんじゃない?早く結婚しろ!孫を早く見たい!ってのが圧な訳で。ただ単に主が自己中なだけでは。+108
-2
-
18. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:04
息子だと気にならないけど、娘だと気になる。
どうしてもリミットが早いし、ダラダラと同棲してて歳取ってから捨てられたら心配だし。
そこを理解してるのか、納得はできてるのか聞いておきたくはなる。
+49
-7
-
19. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:07
>>1
たぶんお母さんと同世代だけど、やっぱり同棲してたらいずれは結婚してほしいかな
子どもができる可能性もあるし、孫ができたら嬉しいから+29
-4
-
20. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:08
自立してくれればいい+5
-0
-
21. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:09
>>1
むしろ、主のケースだとなんで結婚しないのかが気になる。+70
-1
-
22. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:21
どちらかというと心配してるからのような気がする。
籍入れずにずっと同棲してるならそれは娘の本意なのか、って。+41
-1
-
23. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:28
同棲してるなら気になると思うよ+17
-1
-
24. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:42
気になりますよ。
女の子は出産嫌とか色々あるなら仕方ないけど、男は結婚できないのはほぼ金がない人なので、金は稼げるように育てたいです。うちは子供たち男なので。
遊びたくて結婚しない金のある男は論外。
正直すぎますかね。+6
-8
-
25. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:46
>>1
そりゃ結婚したら多少の援助はしてあげたいし孫できるならお金もかかるから知っておきたいよ+8
-3
-
26. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:46
>>1
気になるよ、あなたに結婚願望があるのに彼は無いとか双方の思いが同じ方向で動いてるって思えたら安心する、不快かもしれないけどやはり自分の子供には幸せになってほしいなって思う言葉なんだよね。+53
-1
-
27. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:48
独身のアラサー娘がいるけど全く気にならない。
孫の顔見たいとか特に思わない。
ただ、今わたし仕事が忙しくて、もしも妊娠したーとか言われても休めないよな~て心配はある。+5
-5
-
28. 匿名 2025/01/07(火) 08:46:51
同棲して3年にもなったらそりゃ心配だよ。
親世代なら同棲するならいずれ結婚って価値観だと思うよ。+31
-1
-
29. 匿名 2025/01/07(火) 08:47:00
私は結婚は本人の自由だと思ってるから何も聞かない
旦那の義兄には姉弟の子供がいるけど結婚するのは当たり前の前提で話をしてた
私の周りも同世代は当たり前の前提で話をしてる
私は子供らの好きにしてくれればいいと思ってる+4
-1
-
30. 匿名 2025/01/07(火) 08:47:00
>>11
長い同棲の末の解除
男の親は何とも思わないけど女側の親は嫌だよね+66
-2
-
31. 匿名 2025/01/07(火) 08:47:06
家を出ている状態なら正直どうでもいい。
好きにすればいいと思う。
娘からの相談には乗る。
家にい続けるなら気になる。
+3
-1
-
32. 匿名 2025/01/07(火) 08:47:16
同棲してて彼氏とそんな話もでないて逆に心配
親としては+25
-1
-
33. 匿名 2025/01/07(火) 08:47:18
ただ単に娘と恋バナしたかっただけかも+3
-2
-
34. 匿名 2025/01/07(火) 08:47:37
基本的に本人が幸せならなんでもいいと思うけど、自分が死んだ後に子供が1人になるのは不安だなと漠然と思う+17
-1
-
35. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:16
>>1
同棲相手がいるなら結婚は気になるかな。結婚できない事情があるのかなと心配になる
彼氏がいないと言っているならそれ以上は言わない。幸せは自分が決めるでいいんじゃないかなと思う+23
-1
-
36. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:18
気になる+5
-2
-
37. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:22
結婚願望は気にならない
しないならしなくていい
ただ、浅はかな結婚して子供小さいうちに離婚ってなって、育てられないから育児手伝ってとかなるのは勘弁して欲しいなと思ってる+7
-0
-
38. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:27
娘が同棲して長年籍も入れずにいたら、相手の男に大事にされてないと感じて口出ししたくなるかも
相手はうちの娘を何と思ってるのかと色々問いただしたくなるよ+29
-2
-
39. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:31
>>4
全くそういう願望がない
結婚もしないならしないで全然かまわない
+31
-5
-
40. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:33
お母さんなんだから同棲してる彼氏がいるなら、そりゃ聞くよね。数年、同棲してるなら尚更。だって妊娠する可能性だってあるし、結婚とか考えてるのかな?妊娠してしまっても大丈夫なのかな?うちの子傷つかないかな?とか心配なのが強いんじゃないかな。結構、気を使って聞いてくれてるなって感じだけど、それすら気に入らないなら帰るなよって思うわ+37
-1
-
41. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:35
結局デメリットが大きいのは女の方だから母親の心配は妥当だよね+12
-2
-
42. 匿名 2025/01/07(火) 08:48:44
一人っ子だから親亡き後
1人よりパートナーがいた方が安心だし
いつまでも実家住みでいられるのも正直困るから
出来れば結婚して欲しいし気にはなる+13
-1
-
43. 匿名 2025/01/07(火) 08:49:16
私は気になる。一人っ子だから。
親が死んだあと、誰かそばにいてくれるのだろうかと。+15
-2
-
44. 匿名 2025/01/07(火) 08:49:42
>>30
女だからこそ分かるとこだもんね。よこ+30
-2
-
45. 匿名 2025/01/07(火) 08:49:58
26歳なら親のそのあたりの気持ちも汲み取れていいと思うが…+14
-5
-
46. 匿名 2025/01/07(火) 08:50:06
私は娘がいるけど、結婚せずにズルズルと同棲して、妊娠出産適齢期を超えて別れたらと思うと、早く結婚しなよと思う+26
-1
-
47. 匿名 2025/01/07(火) 08:50:14
>>1
うちの母は子供好きの看護師だから孫欲しいのは伝わるし、やっぱりそれとなく若い時は聞かれたよ+4
-3
-
48. 匿名 2025/01/07(火) 08:50:32
>>4
それは無いよ。正直孫が生まれたとしても可愛がれるかどうかがわからないレベル。
可愛くない訳ではないだろうけど、
やりたい事が沢山あるから構っていられないって感じ。+15
-5
-
49. 匿名 2025/01/07(火) 08:51:02
子供は男の子しかいないけど、絶対に結婚しなさいとかは思わない
でも相手がいて何年も付き合ってたり同棲してるのに結婚の気配がなければどう考えてるのかは聞くと思う
女性側の希望なんだとしたら何も言わない
その後で中年になった息子が慌てて婚活を始めたとしてもドンマイで終了すると思う+14
-0
-
50. 匿名 2025/01/07(火) 08:51:35
>>45
汲み取れていないってのがね。+9
-2
-
51. 匿名 2025/01/07(火) 08:52:27
>>1
ダラダラ同棲してるからでしょ
三年やったなら結論出せって言われてるのよ+31
-1
-
52. 匿名 2025/01/07(火) 08:52:29
>>4
こういう孫は可愛いはずって思い込みはやめたほうがいいよ
孫の中でも可愛さの序列はあるし、ずっとは一緒にいたくない人だっているよ+26
-4
-
53. 匿名 2025/01/07(火) 08:53:33
ならない。
孫が絶対に欲しいとも思っていないし、私には私の楽しみが沢山あるから。
健康でいてくれればいい。+5
-0
-
54. 匿名 2025/01/07(火) 08:53:36
>>4
そうなの?私、孫を可愛いと思える自信ないよ。1番可愛いのは我が子だから。我が子の子供なら可愛がれる?それは違う。私が可愛がれるのは我が子だけ。1番上は20歳になって、私と同じ年の46歳で孫が4歳、2歳、ている友達いるけど、みんな似た考え。+12
-8
-
55. 匿名 2025/01/07(火) 08:53:38
>>17
同意見。
親は心配で言ってるんだろうから意思は伝えて安心させてあげなよと思ったし、聞かれた事をいつまでも根に持って怒ってるのも幼いなと思った。本人は自立した大人のつもりなんだろうけど。
主にそういうところがあるから親御さんは心配で、嫌な顔をされるのを承知で聞いてるんだと思うのよね。+43
-2
-
56. 匿名 2025/01/07(火) 08:53:57
>>1
主デキ婚しそうだね
親世代だとその辺ちゃんとして欲しいと思う
いくら主が子供いなかったら入籍しないでいいって考えだったとしても、妊娠出産で負担があるのは主なのに『彼女が妊娠しなきゃ籍入れたくない』って考えの男は心配になる+18
-2
-
57. 匿名 2025/01/07(火) 08:54:13
>>1
付き合って5年、同棲3年で結婚話も出てないなら親として心配になるかと。
ってか親じゃなくて友人としても心配になる…+32
-1
-
58. 匿名 2025/01/07(火) 08:54:33
>>1
独身でもやっていけるだけの能力があるなら何の心配もないかな(経済力も精神力も)
縁があれば結婚するだろうし子供もできるでしょう、位の気持ちだよ
+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/07(火) 08:54:36
>>45
私も思った。
親じゃなくて親友とかでも「結婚したい?」くらいは聞くし同棲ダラダラして年齢重ねてきたら心配になる+13
-1
-
60. 匿名 2025/01/07(火) 08:54:43
交際相手もおらず、仕事もして一人暮らししているのなら、本人に任せる
交際相手がいるのなら、結婚について考えているのかは気になる。子どもと同居してるのなら、パートナーでも見つけて、早く家を出てほしいと思うかも+9
-1
-
61. 匿名 2025/01/07(火) 08:54:44
親なら気になりますよ
しつこくは聞かないけど一度は聞くと思いますよ
主の(子供は絶対に欲しいとは〜)って気持ちを伝えたのならそれでいいんじゃないですか 自分で考えてやってるから心配しないでねって伝えたらいいよ
それで納得するかまたしつこく言ってくるかはその親次第だけど
うざいのはわかるけど親の気持ちからすると一度聞くくらいは理解してもらいたい+6
-1
-
62. 匿名 2025/01/07(火) 08:54:56
私今35なんだけど、若い頃から、結婚は40くらいにすればいいんじゃない?と母に言われてたんだけどどういう心理?
母は24で結婚したからもっと遊びたかったんだろうか+4
-0
-
63. 匿名 2025/01/07(火) 08:55:03
その年なら3年で結婚するか否かは決める頃合いだね
あと最近は恋愛の賞味期限が平成より短めだから20代で結婚しないならそれなり人生設計考えていかないといけないね+7
-1
-
64. 匿名 2025/01/07(火) 08:55:43
全く気にならない。してもしなくても良い、周りに迷惑かけずに生きていけば良い+4
-0
-
65. 匿名 2025/01/07(火) 08:55:58
>>1
本人が幸せならどっちでもいい。+2
-1
-
66. 匿名 2025/01/07(火) 08:56:16
>>54
飼い犬はめちゃ可愛がりそう+2
-3
-
67. 匿名 2025/01/07(火) 08:56:19
子どもが幸せなのが1番の幸せ、とか言うのは建前。もちろん人前ではそうやって理解ある親を演じてるけど、心のうちでは良い相手と結婚して子ども産んでくれたら嬉しいなと思ってる。+8
-1
-
68. 匿名 2025/01/07(火) 08:56:36
>>1
まだ娘がいるけど結婚も子どもを産むことも娘の好きなようにしたらいいとは思ってる
ただもし娘が結婚願望があって子どもも望んでるのを知ってたら、ダラダラ籍入れずに同棲続けてたら心配にはなって聞くことはあるかもね
主さんは親に聞かれて、子どもはどっちでもいい、同棲してるし籍入れなくていいと思ってる、と今回話したんなら今回以降うるさい場合ははっきりそういう話はやめて、自分たちで考える、でいいんじゃない?+5
-1
-
69. 匿名 2025/01/07(火) 08:57:36
母側は世間話程度な感覚で聞いたのかも?+4
-1
-
70. 匿名 2025/01/07(火) 08:57:38
>>1
主の状況なら気になる。
ズルズルしすぎて彼氏に誠意が全く感じないし。
お互い結婚する気も子供もつ気もなくて事実婚を貫く!って決めてるならともかく。
トータル8年は長ぇよ。
+27
-1
-
71. 匿名 2025/01/07(火) 08:57:43
主さんの場合は親が結婚前提でいつするのか?しないのか心配しているんだと思う、娘さんからしたら
ちょっとうざいと思うかもね、うちは一人しかいないからできれば家族が将来的にいればいいなて思っている+1
-1
-
72. 匿名 2025/01/07(火) 08:58:29
なんのための同棲なんだろう?
30間近で振られたら厳しいだろうに…
男はいいだろうけど、女はその後子ども欲しいってなっても大変よ+12
-1
-
73. 匿名 2025/01/07(火) 08:58:32
>>62
それにしたって超高齢出産になる40は遅すぎるし
コメ主がモテなさそうだからプレッシャーにならんように遅めに言ったのでは+10
-1
-
74. 匿名 2025/01/07(火) 08:59:12
>>62
親から見て結婚向いてないって思ったとか?
スタンダードな結婚向いてなさげだから、
落ち着いてからパートナー見つけたら良いくらいに思ったとか。+8
-1
-
75. 匿名 2025/01/07(火) 08:59:29
一人っ子だから、誰かと一緒に歩んでもらえたら安心ではあるけど、結婚して欲しいとか孫の顔を見せて欲しいとかは思わない。この「安心」も親が楽になりたい一方的な気持ちだしね。
本人にも全てそのまま伝えてある。+13
-0
-
76. 匿名 2025/01/07(火) 08:59:38
27歳息子の母。基本的には気にならないけど、学生時代からつきあってる彼女をこれ以上引っ張るのは申し訳ないと思ってたまに結婚しないのか聞いてしまう。+10
-1
-
77. 匿名 2025/01/07(火) 09:00:09
いま現在相手がいないのに結婚は?孫は?とかは聞かないな。でも長く付き合ってて同棲までしてるなら、この先どうするのかは聞くと思う。少なくとも彼氏がどう考えてるかは気になる。+6
-0
-
78. 匿名 2025/01/07(火) 09:00:42
中学生の息子。
出かけるとやたらとこの地域は小学校があるか?と徒歩で行く子供、地域住民の子供の通学が気になる。
子供の名前を真剣に考えはじめる。
高校行ったら彼女できる予定らしい。
ほーんって聞いてる。
+8
-0
-
79. 匿名 2025/01/07(火) 09:01:23
>>4
思わないわ。
結婚も出産も子供の自由。幸せならどちらでもいい。+19
-4
-
80. 匿名 2025/01/07(火) 09:01:47
主が子供産まれてからも、実母さんに何一つ頼らずに里帰りもしない、お母さんからのサポートは無しでいくつもりならほっておいて!って突っぱねても良いと思う。
でも実際お母さんとはそれなりに仲良しで産後のサポートは多少なりともお願いするつもりなら、とりあえず今はこう思ってるよって自分の気持くらいはちゃんと説明してもいいと思うよ。
お母さんにも生活があるし、その人生設計に娘の出産や孫が入るのかどうなのか、っていうのは気になるのは当たり前だと思う。
お母さんはお母さんで、あなたの育児のフォローをしてあげたいって思ってくれてるんだよ思うよ。+10
-1
-
81. 匿名 2025/01/07(火) 09:02:08
>>1
娘いるけど主の状態に娘がなったら「今同棲してる人と結婚する予定なの?」くらいは聞きたい
結婚するかしないかはどっちでもいいんだけど、敢えて長く同棲してるのかそうでないのかは気になる
だって同棲長くて不利なのって女の方じゃない?
娘がいいように使われてないかとか心配なんだよ
もちろん今これで満足幸せというならそれでいいよ全然+24
-1
-
82. 匿名 2025/01/07(火) 09:02:39
>>1
願望があってもできないこともあるし、願望なかったのに気が変わることがあるから気にしないことにしてる。
自分自身が結婚願望なく子供もいらないと思ってたのに30半ばで気が変わって結婚出産した。
願望あるけど結婚してない友達もたくさん居るから。+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/07(火) 09:02:51
ならん
結婚しようがしまいが好きにすればいいと思ってる
孫を抱きたい!とかもない
娘本人が幸せな人生を生きてくれたらそれが一番
必ずしも結婚や子どもで幸せになれるとも限らんし、そこは本人次第+2
-0
-
84. 匿名 2025/01/07(火) 09:02:52
>>16
主彼氏も結婚する気なさそうだよね+17
-0
-
85. 匿名 2025/01/07(火) 09:03:27
家を出て、信頼できるパートナーを見つけて、結婚してくれれば、親として子育てが終わって一安心となる気がする+1
-0
-
86. 匿名 2025/01/07(火) 09:03:30
>>4
孫の顔よりまず子供の幸せですわ+12
-3
-
87. 匿名 2025/01/07(火) 09:04:09
>>17
だって30過ぎまで続けて振られて次見つけて,いざ子供ほしかった‼️ってその時泣いても遅いもんね。
経験上、結婚こどもの願望あるならさっさと決めろと思うし、なければ好きに生きろ。だよ+21
-2
-
88. 匿名 2025/01/07(火) 09:04:57
>>17
まじそれ。
親に結婚の事聞かれたウザ!って感覚が幼い。
孫孫言われた訳でもないのに。
結婚は置いといて、主の今後の人生を案じてるんだと思うよ。
とりあえず彼氏と主はズルズルし過ぎて同類で、
親を心配させてるのは事実。
結婚する気ないなら無いではっきり言ってあげたら良いのに。+27
-3
-
89. 匿名 2025/01/07(火) 09:06:24
>>81
自分が不利な状況なの
主さん気づいてないのかも。+15
-1
-
90. 匿名 2025/01/07(火) 09:06:31
ガル民はまさに主のお母さん世代が多いから是非聞いてみたい+0
-0
-
91. 匿名 2025/01/07(火) 09:06:34
というかこの程度で圧と感じるって、こんな圧は弱すぎると思うよ
お母さん優しすぎない?
生きてたらもっと猛烈な圧たくさんあるんだが…+16
-2
-
92. 匿名 2025/01/07(火) 09:07:27
>>62
自分の人生を娘でやり直したい感じのやつだ。
「こうしてたら私の人生どうだったのかなぁ」ってのを代わりに娘にやらせたい。
うちの母もそうだよ。
後悔してる事に限らず、良くない事でも全部自分のやった事の逆に誘導してきてた。
ちょっとした呪いみたいなもんだった+5
-2
-
93. 匿名 2025/01/07(火) 09:08:55
>>1
同棲って男にとって都合がいいだけの場合が多いから
それは親としては気になるかな。
このままダラダラいってそのうち別れることになっても女は出産などリミットがあるし、その前に結婚するのか、お別れするのかは早く決めた方がいい。+15
-2
-
94. 匿名 2025/01/07(火) 09:09:39
>>89
横
それはある。
私も中高生くらいの時、主さんとおんなじような事言ったら母親に何考えてるの!ってすごく怒られた。
その時はなんだよって思ったけど、今思うと確かに甘いこと言ってたなって思う。+8
-1
-
95. 匿名 2025/01/07(火) 09:09:39
結局さ同棲で損をするのって女だけなんだよね+5
-1
-
96. 匿名 2025/01/07(火) 09:09:47
>>62
若い頃から結婚願望ないとかしたくないとか言ってたなら、
もし結婚するなら遅めでいいじゃんと一定の理解をアピールしていた可能性がある+7
-0
-
97. 匿名 2025/01/07(火) 09:10:07
>>70
そうだよね、彼氏が同じ考えならいいけど…+6
-1
-
98. 匿名 2025/01/07(火) 09:12:08
>>89
そんな感じだね。
多分したくなったらいつでも出来ると思ってるし、彼氏もずっとそのままだと思っていそう。+7
-2
-
99. 匿名 2025/01/07(火) 09:13:21
>>78
ある意味厨二病かも笑
うちの中坊も、子ども欲しいなあとか、結婚したら~とか言うよ+2
-0
-
100. 匿名 2025/01/07(火) 09:14:23
>>4
本音ではそうだよね
親亡き後、我が子が1人で生きていくの心配だし
我が子から生まれる子がどんな子か見たい気持ちはあると思う
子どもからうざがられるのがわかってるし重荷になるのがわかってるから言わないだけで+7
-4
-
101. 匿名 2025/01/07(火) 09:14:25
主と同年齢の一人娘をもつ母52歳です。うちの娘と似てるわ、私は娘がしたいようにすれば良いと思うし娘の味方です、ただお互いに思いあっているのなら籍を入れてこれまで通り2人仲良く暮らしてくれたら安心です、今の状況はお互い無責任な関係で大丈夫?と心配は尽きぬ私がこの世を去る日までずっと娘の心配しながら生きてくわ笑+11
-1
-
102. 匿名 2025/01/07(火) 09:14:55
結婚しなくてもいいや。ただ夢中になることを見つけて楽しんで欲しい。結婚して子供がいるって状況じゃなくてもそれどころじゃないくらい充実した毎日を送って欲しい。+3
-0
-
103. 匿名 2025/01/07(火) 09:15:26
>>1
母親としては結婚しないのか?結婚するとしたら子どもはどうするのか?は気になるところだが、娘の人生だし娘が決めることだから口出しはしないかな
たださ、何年も同棲した挙句に別れることになって娘が婚期や出産の機会を逃したとしたら、娘と同等かそれ以上に悔しい思いをしてしまうかもしれないな+7
-0
-
104. 匿名 2025/01/07(火) 09:16:16
>>1
結婚願望がないことは本人の意思だから尊重するけど26歳で3年同棲してて子供が絶対欲しいわけじゃないしこのままでいいとか言われたらがっかり
ゆるゆるのおバカさんに育ててしまったなと反省する+23
-6
-
105. 匿名 2025/01/07(火) 09:16:43
>>6
昨日一人暮らしやめて実家に帰りたいって
トピの人には実家に帰りなって意見多かったけどね+6
-10
-
106. 匿名 2025/01/07(火) 09:16:45
>>72
主の価値観なら同棲する意味ないよね
お互い働いてるんだろうし、週末だけ会えば良さそう+2
-1
-
107. 匿名 2025/01/07(火) 09:16:52
>>16
なんで女の子親ってこう何事にも無条件で「女側が被害者」みたいな思考になるんだろう
気持ち悪い+10
-23
-
108. 匿名 2025/01/07(火) 09:16:56
>>89
男が突然、結婚するからって出ていくパターンがあるんだよね+8
-1
-
109. 匿名 2025/01/07(火) 09:17:18
>>18
私は逆!
息子は心配だけど娘は好きにしてって思ってる+3
-3
-
110. 匿名 2025/01/07(火) 09:17:44
>>1
いやー。気になるでしょ。
3年も同棲してて【結婚はしない、このままで】
って思ってるの主だけで
主が30前後になってから相手が別れを
切り出して、相手はスパッと若い子と結婚する
パターンよくあるもん。
主がずっと独身で結婚願望も何もないなら
いいけど親からしたら心配でしょ。
というか、ずっと同棲でズルズルもだらし無いなって思うよ…。つまりそういう年齢なんだよね。+24
-2
-
111. 匿名 2025/01/07(火) 09:18:14
>>89
30歳超えると男が若い子に乗り換えて結婚するのあるあるなんだよね+13
-3
-
112. 匿名 2025/01/07(火) 09:18:27
>>91
親が子どもに気を遣い過ぎてるから、こういう事になるのかな
+2
-1
-
113. 匿名 2025/01/07(火) 09:18:44
>>1
気になっても、本人のしたいようにするんだから
助言とか無駄だなーって思ってる
息子が28歳独身一人暮らしだけど
特に何も言わないよ
子供とはいえプライベートなことだしね
親のことなんて考えないで
主さんも自分の好きにしていいんだよ
+2
-0
-
114. 匿名 2025/01/07(火) 09:18:59
>>105
そういうトピに集まる人って、そういう人だから+12
-0
-
115. 匿名 2025/01/07(火) 09:19:55
>>100
親の亡き後も、お互いに支え合うパートナーを見つけてほしい気持ちはある。ずっと独身は心配する+6
-3
-
116. 匿名 2025/01/07(火) 09:20:05
>>30
むしろ男親なら誰かいるなら良いかぁ〜いないより良いわ〜で落ち着いちゃいそう。
男親ってまだ見ぬ孫よりとりあえず息子じゃない?
孫より息子の人も少なくない。+20
-2
-
117. 匿名 2025/01/07(火) 09:20:08
>>9
ね、同棲3年もしてて結婚だけはしない理由を聞きたい
別に主に結婚願望ないならいいんだけど+23
-2
-
118. 匿名 2025/01/07(火) 09:20:24
>>1
娘の意向をしりたい、希望は知りたいかも。
娘が結婚したくて同棲してるのに、3年間ひきのばされてる状況なら、別れてはどうかと思うから。
あとは娘の経済力も考えて、娘が相手を養ってるとか家事を多く負担してるなら、利用されてるだけなのでは?と思ってしまう。
主さんが考えてることを伝えられたら、「あぁそうなんだ」とおもうかな。
娘自身が普通に稼げてるなら、早く結婚したら?とかまでは言わないしおもわないかな。+9
-1
-
119. 匿名 2025/01/07(火) 09:20:29
>>107
多いからね
男が被害者になるのあまりきかない+16
-6
-
120. 匿名 2025/01/07(火) 09:20:35
>>1
健全な相手であれば同棲の際に籍を入れるタイミングなど話してくれるものなので、主の場合ならすごく気になるし放置は出来ない+4
-1
-
121. 匿名 2025/01/07(火) 09:20:48
>>1
その状況なら聞くよ。
子供の希望があるなら、年齢でだいぶ変わることを親として子供がちゃんと理解してるか気になるし。
+5
-1
-
122. 匿名 2025/01/07(火) 09:21:09
>>17
同じくそう思う。
考えを押し付けるわけじゃなくあくまで子供の意見を聞いておきたいというのは悪いことだと思わない。
私も母からかなり突っ込んだことを聞かれてたけどそりゃ親なら気になるよね、と思ったから正直に答えてた。母も心配で聞いてくれてるのがわかったから。+16
-1
-
123. 匿名 2025/01/07(火) 09:21:13
>>107
逆に被害妄想でしょそれ
女の方がリミット短いのは当たり前だし+21
-3
-
124. 匿名 2025/01/07(火) 09:21:35
>>1
結婚する気あるかわからないような無責任な人とずっと一緒はなぁ。
もし10年ずっと籍入れず主がアラフォーぐらいになって子どもができたとしても必ずその彼が結婚してくれるかわからないしね。
やっぱり同棲した以上はある程度のケジメは大事。
+10
-1
-
125. 匿名 2025/01/07(火) 09:22:49
主の状況なら気になる。
彼氏無し(もしくは彼氏いても同棲せずにもう少しお互い離れてる感じ)で友達もそこそこいて独身ライフを楽しんでる感じなら別に気にならない
+3
-0
-
126. 匿名 2025/01/07(火) 09:22:50
どーでもいい、新興宗教と前科持ち以外+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/07(火) 09:23:04
>>1
その状況なら
探るんじゃなくて年齢的にもはっきり
今後の人生設計どうするのか聞く。+4
-1
-
128. 匿名 2025/01/07(火) 09:23:05
>>119
男は女みたいにあちこちで喋ったり相談しないから表面かしないだけじゃない?
+3
-2
-
129. 匿名 2025/01/07(火) 09:23:08
>>107
男はある程度年齢いってもブサキモ低収入じゃなければまだいけるけど、女性は35歳過ぎると綺麗でも一気に難しくなるでしょ+16
-1
-
130. 匿名 2025/01/07(火) 09:23:26
>>109
息子のダラダラ同棲で心配する事ってなんだろ?+6
-2
-
131. 匿名 2025/01/07(火) 09:23:29
>>118
わたしもこれだな〜
別に結婚絶対して欲しい!とかじゃなくて、娘の気持ち・意向を知りたいだけ
結婚したいのにずっと同棲だけ続けられてて時間だけ奪われてるなら話が変わってくるから+7
-0
-
132. 匿名 2025/01/07(火) 09:23:39
同棲してる中途半端な関係の彼氏がいるなら気になる。
結婚しないなら同棲はして欲しくない+4
-1
-
133. 匿名 2025/01/07(火) 09:23:58
>>1
そりゃ聞くよ、お母さん
このまま同棲を続けるつもりなのか結婚を視野に入れてるのかぐらいさ。
子供が欲しいなら現実的な問題としてリミットもあるし
圧力でも何でもないじゃん、圧力に感じるなら主が今の彼氏との関係に思うところがあるんじゃないの?
+8
-1
-
134. 匿名 2025/01/07(火) 09:25:07
正直気にはなるけど
口には出さないし
本人の問題だから
本人が結婚願望ないならそれでいい+0
-0
-
135. 匿名 2025/01/07(火) 09:25:13
>>128
いや、普通に男も話すよ
しかも同棲解消して若い子と結婚した側の話を聞くことがある
長く付き合ってた子どうしたのよ…てしらけた気持ちになるわ+4
-2
-
136. 匿名 2025/01/07(火) 09:25:18
>>1
子供がいないなら籍を入れずそのままでもいいって言ってるけど、もし出来ちゃって相手が籍入れるつもりは無いって言ってきたら?
あとはプロポーズされたら主的には結婚願望はあるの?+7
-3
-
137. 匿名 2025/01/07(火) 09:25:31
>>107
同棲長いのに結婚につながらないって悩んでる男の話聞いたことある?
それで悩むの女だけでしょほぼ
逆になんで同じ女なのに想像できないのか謎+30
-2
-
138. 匿名 2025/01/07(火) 09:26:28
>>1
別に圧かけてるわけじゃなくてシンプルに聞いてるだけじゃない?
圧をかけられてるって思ったって事は主さんも心のどこかに結婚の焦りがあるってことなんでは?
彼氏から全くその話が出なくて、とか。+7
-2
-
139. 匿名 2025/01/07(火) 09:26:34
>>1
うちの小学生の娘は結婚したくないって言ってるよ
自由にしたらいいんだけど仕事だけはきちっとしときーとはいってる+4
-1
-
140. 匿名 2025/01/07(火) 09:26:44
>>128
よこ
例えばどんな場合にダラダラ同棲した男が歳取って後悔する?+3
-3
-
141. 匿名 2025/01/07(火) 09:27:08
>>137
よこだけど、自分の息子ちゃんが可愛いからじゃない?悪者にされたくない精神+8
-3
-
142. 匿名 2025/01/07(火) 09:28:56
>>54
うちの母親は私よりも孫に会いたがってるよ
うちの子がかなりのお婆ちゃん子だから
兄の子供は会うと泣いて懐かないから全然可愛くないと言ってた+2
-6
-
143. 匿名 2025/01/07(火) 09:29:03
>>107
まぁ男と違って出産があるからね+12
-2
-
144. 匿名 2025/01/07(火) 09:31:01
>>72
子供をもつ事よりも今の彼氏と一緒にいたいのがでかいんじゃない?+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/07(火) 09:31:14
うちは男の子が2人だけど全く気にならない
変なオンナにひっかかるくらいなら独身でいい
(わたしの兄が自己愛と結婚してしまって大変だったので)+6
-0
-
146. 匿名 2025/01/07(火) 09:31:18
結婚するのは気になるだろ
当たり前過ぎて+3
-2
-
147. 匿名 2025/01/07(火) 09:32:39
>>24
結婚しない金のある男は論外なの???
ちゃんと自立して自分のお金で生きていけるならいいと十分だと思うけどなあ
変な女に捕まってお金吸い取られるよりよっぽどいいよ+4
-0
-
148. 匿名 2025/01/07(火) 09:32:56
>>11
旦那が不倫して離婚した妹が実家に帰ってきた時は母は大号泣してたよ…
それから2年後に地元で大規模農家やってる人と妹が再婚した時も母は大号泣してた
また娘が幸せになってくれて嬉しいっていつも言ってる+24
-1
-
149. 匿名 2025/01/07(火) 09:33:07
そのまま30超えてから心がわりされても後悔しないかは聞いておきたい+4
-2
-
150. 匿名 2025/01/07(火) 09:33:50
>>107
まぁ言いたいことは分かるよ、大人なんだし女側だってリスクを考えて行動できるし自己責任なのに。でも実際被害というか出産のメリットあるのは女側だからなんだろうけどね+7
-1
-
151. 匿名 2025/01/07(火) 09:34:02
>>145
男は別れちゃえばいいからね
40歳くらいまではチャンスある+5
-3
-
152. 匿名 2025/01/07(火) 09:34:44
社会人の娘と息子がいます子どもの結婚願望は気になりません
結婚してもいいししなくてもいい・・子どもの人生は子どものもの+4
-0
-
153. 匿名 2025/01/07(火) 09:34:52
自分の娘が主さんの状況になったら心配になっちゃうな
結婚適齢期過ぎて別れることになってもノーダメージだっていうなら別に良いんだけど
このままの状態で一生彼と一緒にいられると思ってるなら見通しが甘すぎるから…+9
-2
-
154. 匿名 2025/01/07(火) 09:36:34
じゃんじゃん稼いで年収600〜700万くらいのキープできてるなら結婚してなくても心配しない+5
-0
-
155. 匿名 2025/01/07(火) 09:38:19
>>136
私も子供ができた場合の話を彼氏とちゃんとできてるのか気になる
そこだけ心配+5
-1
-
156. 匿名 2025/01/07(火) 09:40:06
>>116
孫の方が可愛いよ。子供なら親の責任あるけど孫なら可愛がってるだけで良いからさ。
粗相があれば親の責任!
爺婆は孫を可愛がってるだけで責任ないから気楽な物よ+2
-7
-
157. 匿名 2025/01/07(火) 09:41:21
すごいケチな彼氏で結婚したら生活費払うから許してにゃん〜って言ってくる。年収4000万あるのに生活費払うか怪しい。+0
-2
-
158. 匿名 2025/01/07(火) 09:42:49
>>1
実際のところお母さんに痛いところを突かれたから反発してるように見える
自分の人生、迷惑さえかけなければ好きに生きればいいけど自分が本当は
どうしたいのか、真剣に考えてみたら?+23
-2
-
159. 匿名 2025/01/07(火) 09:43:58
こういう子って
うちにも一人いるけど一番難しい
好きなようにさせているが
自分は自立してるという意識とプライド高すぎて
親より自分が正しいと思いハマってる
こっちが無関心でいるのが心地よいらしいから
踏み込んだことは聞かないようにしてる
多分主のお母さんもそうだと思う
いつも言われるならウザいと思うけど
お正月だから思い切って聞いたんだろうけど
それも圧に感じるとか
お母さんの気持ちわかりすぎるなあ
親じゃなくても気になるところなのに
+12
-2
-
160. 匿名 2025/01/07(火) 09:43:59
凄く気になるし、それとなく将来のたまには事も聞くし、何よりお相手の気持ち聞きたくなる。
お相手のご両親の気持ちも。+2
-1
-
161. 匿名 2025/01/07(火) 09:44:00
主もだけど、ダラダラ同棲するような彼氏なら親としては心配だわ
子供の意志を尊重したいけど、子供が産めない年齢になって彼氏と別れたら?子供ができたら入籍は本当にしてくれるの?彼氏と将来について話してるのか、、とかどこまでの事を娘が考えてるのか一度しっかり確認はしたい
そもそも主母の質問すら言われるの嫌なら紹介すべきじゃなかったね+9
-3
-
162. 匿名 2025/01/07(火) 09:45:51
>>1
同棲して3年ならば聞くのでは。
娘が結婚願望があったならば可哀想だもの。
結婚願望ない、そっとして置いてと言われたら聞かないのでは。
+6
-2
-
163. 匿名 2025/01/07(火) 09:48:16
子供を絶対に欲しいとは思わない、同棲しているし子供がいないなら籍を入れず今のままでもいいかなと答えました
籍を入れず今のままでずっと一緒にいられる保証なんてないよ。+10
-2
-
164. 匿名 2025/01/07(火) 09:48:35
まだ学生だからあれだけど、結婚も子供も自由でいいと思ってる
現に中学生の娘は子ども無理かもって
嘔吐恐怖症あるから+1
-2
-
165. 匿名 2025/01/07(火) 09:48:44
>>158
人生相談でもあるよね
本当に相談したいのは他の事だったってね
たぶん、主はお母さんのせいにしてるけど
(それが甘えなんだけど)
イライラの原因は彼との関係みたい気がする
+7
-2
-
166. 匿名 2025/01/07(火) 09:51:30
>>1
同棲してるなら気になる。
もしも別れたら娘の良い時期を無駄にされたと思って相手の男を激しく憎むと思う。
逆に息子なら3年も同棲して彼女は三十路って思ったら今後どうするか今すぐ答えを出せって詰め寄る。
長い期間交際や同棲して答えを出さないって相手の人生を踏み躙ってるようにしか思えない。+6
-1
-
167. 匿名 2025/01/07(火) 09:51:40
>>117
そうなんだよね、なんか結婚制度が嫌いとか強いポリシーがあるなら別だけど、単に疑問+22
-1
-
168. 匿名 2025/01/07(火) 09:52:45
自立するなら結婚しなくても良い
自立出来ないなら結婚でもして出て行って欲しい+0
-1
-
169. 匿名 2025/01/07(火) 09:54:18
>>156
近隣に子供家族(孫含む)居るとそうも言ってられない現実が…
私も孫持つまでは愛でて可愛がるだけでいいって思ってたんだよ
甘かった😂+8
-0
-
170. 匿名 2025/01/07(火) 09:57:41
>>159
男に良いように利用されるだけされて捨てられる可能性だってあるから心配なのにね
本人に自覚が無いと難しいね+6
-2
-
171. 匿名 2025/01/07(火) 10:00:06
>>1
26かー。
29才で別れてまた探すの大変よ。
お母さんより彼氏と、将来話し合いなよ。
+5
-2
-
172. 匿名 2025/01/07(火) 10:01:38
>>1
ウチにも娘いるから気持ち分からんでもない、大事に育てた娘が雑に扱われてないか心配なんだよ
仮にだが他所の子を妊娠させたりでもしたら何の責任を負うこともなく彼氏さんは離れていくよ?
主さんはまだ若いけどすぐに妊娠が難しくなる時期はやってくる、三年同棲して恋愛の良いとこ取りの彼氏でいいのか親なら不安+12
-1
-
173. 匿名 2025/01/07(火) 10:02:08
>>158
私もそう思う。
同棲して3年だしね。
そろそろ結婚もって思ってるけど、彼からそういう話がないんだろうね。
彼はどう思ってるかわからないけど、3年も今の生活を過ごしてるなら今更結婚ってなかなかね…
完全にタイミングを逃した感じ。そのままズルズルな付き合いを正当化させようとしてるから親の「結婚は?」って言葉がウザイんだろうね。+9
-1
-
174. 匿名 2025/01/07(火) 10:03:57
>>155
ね。そこで男が逃げたりすることもあるし
籍入れる入れない、堕ろす堕ろさないで揉めて未婚の母になる可能性だってあるわけだしそしたら自分たちだけの問題じゃなくなるというか。+6
-1
-
175. 匿名 2025/01/07(火) 10:05:18
>>1
実際主は結婚したいけど、彼氏はあんまり…って感じなの?それとも主も結婚は別にしなくてもよくて、最悪パターンの彼氏に逃げられてシングルマザーになっても、40くらいで別れてその後独身のままでもいいかなって感じ?+1
-0
-
176. 匿名 2025/01/07(火) 10:06:23
>>1
娘は女子高生。将来の結婚とか言う年齢ではないけど、私は気になる。
出来れば幸せな結婚をしてほしいし、出来れば子どもをもうけてその幸せを知ってほしい。
主の場合なら、圧をかけるつもりはないけど、結婚しないんならその彼氏とは考えて欲しい。
娘が「人生でいちばん綺麗なとき」をただただ浪費するような男はそばにいて欲しくないです。
3年も同棲なんて、ぶっちゃけ
とんでもねぇ、情けない、責任感のない男だなと思います。+4
-4
-
177. 匿名 2025/01/07(火) 10:08:04
一人っ子だからできればしてくれたら安心かなぁとは思ってる。+1
-2
-
178. 匿名 2025/01/07(火) 10:10:03
>>156
いや我が子の方が可愛い人の方が多いよ
息子でも娘でも、心血注いで育ててきたんだから+5
-0
-
179. 匿名 2025/01/07(火) 10:10:31
>>1
わたしは26歳で付き合って5年、同棲して3年になる彼氏がいます。
ごめん、私の読解力がなくて教えて欲しいんだけど主は結局今26歳なの?それとも31歳?
26歳の時に付き合った彼氏なのか、
私は今26歳。で21歳の頃から5年付き合ってる彼氏がいるのか?+5
-1
-
180. 匿名 2025/01/07(火) 10:10:49
主自身彼と結婚する気がないなら彼の人生もあるから別れたあげた方がいいんじゃない?
って私なら思うよ。
逆に彼が結婚する気もないのずっと同棲みたいな考えだったら腹立つよ。
そんな考えの男と一緒にいて欲しくないし、人生の無駄。
+6
-1
-
181. 匿名 2025/01/07(火) 10:11:38
>>1
そりゃ同棲3年もしてたらお母さんじゃなくても気になるだろ
+10
-1
-
182. 匿名 2025/01/07(火) 10:12:06
>>4
もう孫がいますが、父親になった幸せそうな息子の顔を見られて幸せです
当然孫は小さいので可愛いのですが
独身の次男もいますが、結婚の気配なし
まだ20代なので焦る必要はないけど、長男の子供とよく遊んでるので次男にもこういう幸せ味わってほしいかなとも思うかな+4
-12
-
183. 匿名 2025/01/07(火) 10:14:07
>>97
10年超えとかなると今度男も新しい女と即結婚みたいなパターンあるよね
プロポーズされてないってこいつとか結婚はちょっと考えれないとか思われてたりする+3
-1
-
184. 匿名 2025/01/07(火) 10:16:00
>>1
そりゃダラダラ付き合って、ダラダラ同棲してたら親としては心配だろうし。
それをめんどくさいと思っちゃう主さんも幼い印象。+11
-2
-
185. 匿名 2025/01/07(火) 10:17:25
>>170
うちの子も
親には心配かけてないつもりだよ
わたしも二十歳過ぎたら
もう子育て終わりと気楽になると思ったけど
一生、親って終わらないんだなと思う
勝手に心配すんなって言われそうだけど
たまに会っても
子供が楽しそうか楽しくなさそうかわかるんだよね
親の心子知らずの言葉が身に染みる+6
-1
-
186. 匿名 2025/01/07(火) 10:19:03
>>179
私もそれ思いました
多分今26歳パターンな気がするけど+4
-0
-
187. 匿名 2025/01/07(火) 10:20:32
結婚したいならすればいいし、したくないならしなくていいけどこの先のことどう考えてるのかは言ってほしい+2
-0
-
188. 匿名 2025/01/07(火) 10:29:50
>>1
親としては歳を取れば取るほど気になるんじゃない?歳を重ねていくごとに配偶者の有無って差が出るだろうし。
今は独身が多いとは言っても、自分の娘、息子が高齢になった時に1人で心細くないか、困らないかとか心配になるかと。
うちの祖母も未婚の息子を死ぬ間際まで心配してた。+4
-1
-
189. 匿名 2025/01/07(火) 10:30:03
>>179
26じゃない?31なら周りに結婚してる子多そうだし、親の心配も分かりそう。主はちょっとまだ幼い感じする+3
-1
-
190. 匿名 2025/01/07(火) 10:39:54
>>7
娘が傷つく結果にならないか?心配なんだと
思う
37、8になって相手が若い女性とでき婚とか
よくある話だから+22
-2
-
191. 匿名 2025/01/07(火) 10:49:23
子供が幸せなら気にしないかな。
心配したところで縁はどうしようもないし+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/07(火) 10:50:15
マイナス覚悟の大きなお世話だけど、
主がこのまま結婚しなくてもよくて同棲でいい。
って考えが心配になるんじゃないの?+2
-0
-
193. 匿名 2025/01/07(火) 10:53:50
>>107
よく長年の同棲で、男側に若い女ができた
って話あるからじゃないの?
でもみんな後から結婚前提だったのにって言うし+0
-1
-
194. 匿名 2025/01/07(火) 11:01:51
気になるかならないかで言えば気になる。
結婚観とかどんな人が良いか、単純に話題として。
親としては良い人と幸せになってほしいけどあーだこーだ指示はしないなぁ
1人で心身健康に幸せでさえあればいい。
焦って変な人に捕まって苦労しないでほしいぐらい+1
-1
-
195. 匿名 2025/01/07(火) 11:04:59
>>4
本人が望んでいるなら、
1人者でもいい。
+9
-0
-
196. 匿名 2025/01/07(火) 11:06:45
主の考えはわからないけど
娘にそんなこと言わせちゃう人と同棲なんて、
親としては反対だよ。
親には結婚願望ないって言っておけば?+2
-2
-
197. 匿名 2025/01/07(火) 11:15:53
娘だから頼られるかも知れないし気にはなる。どうせ産むなら早めにお願いしたい。孫の世話をするなら体力が心配。
結婚しないならしないでも良い。ただ子の有無だけは気になる。+2
-1
-
198. 匿名 2025/01/07(火) 11:29:34
>>1
結婚願望あるのかないのかくらいは、聞いてもよくない?
別に結婚勧めてるわけでも、毎回聞くわけでもないのに圧と取られたらお母さん気の毒+2
-1
-
199. 匿名 2025/01/07(火) 11:37:24
まだ若いとわからないかも知れないけど、同棲のままずるずると行くのは良くないよ。
3年もしてるなら気になるのは当然。+0
-1
-
200. 匿名 2025/01/07(火) 11:44:42
>>105
お金貯めて何かやりたいことがある、とか
悩みがあるとかなら帰ってきてもいいけど、期限つけるかもなぁ
30歳までならいくらでも家にいていいけど+5
-2
-
201. 匿名 2025/01/07(火) 11:46:14
自分の娘が同棲するなら結婚前提じゃないと許可しない。
+11
-1
-
202. 匿名 2025/01/07(火) 11:50:02
>>14
そりゃ気になるよね。
結婚するなら義理の息子、相手の親とも義理の家族になるわけで、心構えが違うからさ。
結婚する気がなくても、子ども出来たらどーすんの? って懸念はあるし。
まあ結婚も子育ても親に一切知らせないような親子関係ならともかく、普通に交流あるなら気にして当然だと思う。自分事だからね。+5
-1
-
203. 匿名 2025/01/07(火) 11:51:36
>>201
普通に付き合って別れると違って、同棲して別れてまた同棲してって何回もしてる友達がいて、みっともないって皆に言われてる。+7
-2
-
204. 匿名 2025/01/07(火) 12:01:23
28歳ぐらいで実家を出て一人暮らしを始めたけど、母が頻繁にアポなし訪問を繰り返すようになってしまい(合鍵を持っていたので防ぎようがなかった)、「家に男なんて上げさせないぞ」という執念を感じた。+1
-0
-
205. 匿名 2025/01/07(火) 12:02:21
>>1
自分の旦那よりいい男見つけてきたら嫉妬するよね😡+0
-5
-
206. 匿名 2025/01/07(火) 12:03:42
>>152
私もあなたと同じ、社会人の息子と娘がいて、結婚についてはどちらでもいいけど、同棲してるとなると話は別。
同棲はほぼ婚約するという気持ちでないとしてはいけない。
正直、女である娘の方がより心配ではあるけど、息子にしても、同棲するなら相手の親の意向を確認した上で、だらだらずるずる何年もというのはダメ。+9
-1
-
207. 匿名 2025/01/07(火) 13:05:07
娘が都合よく使われてるなんて許せない
どうせ家事は娘がやっているんでしょ?
+2
-1
-
208. 匿名 2025/01/07(火) 13:08:12
結婚という縛りがあっても男は若い女に走るやついるからね
同棲なんて緩い縛りじゃ年取って捨てられる可能性高いよ+1
-1
-
209. 匿名 2025/01/07(火) 13:16:23
>>1
主です
心配や優しさゆえの質問だったんだと気がつけて良かったです。ぶっきらぼうに返事をしてしまったのでもう少し母の気持ちを汲み取るべきだったと反省しています。
別れたら別れたで一人暮らしに戻るだけなので個人的に将来に不安はないのですが親としてはやはり心配ですよね。
みなさんご意見ありがとうございます!+16
-0
-
210. 匿名 2025/01/07(火) 13:23:52
>>15
娘と恋愛の話しかすることないの?笑+0
-6
-
211. 匿名 2025/01/07(火) 13:34:49
>>130
よこ
よそのお嬢さんに不誠実なことをしてほしくないとか?
3年も同棲してたら娘でも息子でも心配だけど、理由は違うかも+5
-1
-
212. 匿名 2025/01/07(火) 13:43:19
マイナスかもだけど、私は娘には結婚してほしいし、子どもも産めるなら産んで欲しいよ。
よく結婚しなくても仕事してるから大丈夫とか、結婚出産にネガティブだけど、私の周りで独身で自立して人生謳歌してる人いないし、謳歌まではしてないけど金銭的にも自立してる人って少ない。
+7
-1
-
213. 匿名 2025/01/07(火) 14:13:39
>>1
聞かれるのがその程度なら普通だよ。
むしろこれで鬱陶しいとか言うなら実家と距離を置いたら?
有事の際帰る場所は欲しい、親ともこのまま仲良くしたいでも鬱陶しい(会話配慮しろ)なんて…
正直ちょっと幼稚すぎるよ+3
-2
-
214. 匿名 2025/01/07(火) 14:31:20
>>186
>>189
ね。26歳なら別に焦ることじゃないしどうでもいいけど31歳ならお母さんが聞く気持ちもわかるわ〜と思って+0
-3
-
215. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:30
>>210
恋愛の話じゃなく人生設計の話じゃないか
同棲3年なんてけじめも覚悟もない付き合い方してんのかと思っちゃうよ+14
-1
-
216. 匿名 2025/01/07(火) 16:10:51
>>210
恋愛って高校生の娘じゃないでしょ+3
-2
-
217. 匿名 2025/01/07(火) 16:15:05
>>1
私は2歳のしかも男の子のママだけど
主さんのお母さんの気持ち分かるかも
付き合って5年、同棲3年、主さんとは結婚願望のない彼…。主さんが35歳くらいになった時にいきなり彼に振られて、彼は凄く若い子と乗り換え婚するかもしれない。だって割とそのパターンよくあるからね。
その時娘のあなたは独りでどうするのか?
そこまで想定して心配してるんじゃないかな。
主さんの彼を知らないのに勝手な事言って申し訳ないけど、
主さんと同じように彼が事実婚でもいいと考えているか分からないのに「同棲の関係ずっと続ければいい」と言い切っているところに、人生経験の少なさ、危うさを感じたよ。
まずは彼抜きでも寿命まで楽しく生きれる人生プランを考えてみては?それが分かればお母さんも安心して結婚について聞いてこなくなると思うよ。+4
-1
-
218. 匿名 2025/01/07(火) 16:38:04
自分が結婚して子供産んで、今の生活が幸せだから、
結婚っていいことあるよ、自分の子めっちゃ可愛いよ。チャレンジしてみない?
くらいの勧誘はしたい。+1
-0
-
219. 匿名 2025/01/07(火) 17:37:28
>>9
私もそう思う。でも事実婚でも良いと思ってるのかも!?
26歳ってさ
若いけど結婚ってなるとギリギリ若いに入る位の年齢だと思う。これが29歳になると決して若くはない。
お母さんからしたら同棲してる意味が分からないんでない?
所詮は相手は他人でまだまだ日本は女性の独り身に厳しいのは現実だしね。
主がこのままでいいのか将来的に結婚とか別の形の形態を考えてるのか何も考えてないのかはわからないけど。
事実婚なんてその文化が全く無かった国で昨日今日突然吠えても対した事してくれないよ。
てかその気持ちそのまま母親にさっさと伝えるのが1番早いと思うけどね。
+5
-1
-
220. 匿名 2025/01/07(火) 18:28:43
>>1
26歳、そこそこいい大人になってきたからこそ、お母さんも聞いたのでは?娘的にはそれくらいの年(アラサーからアラフォーあたり)が一番触れて欲しくないという気持ちも分からんでもないけど、人生にとってとっても大切な事を親が興味ないなんて事はあり得ないよ。聞くくらい許してあげなよ。すぐに結婚しろとか別れろとか言ってくるなら辞めて!となるのも理解できるけど。+1
-1
-
221. 匿名 2025/01/07(火) 18:59:20
子供だけの問題でもなくマンションや家を買うにも今じゃ夫婦の収入で買えるかどうかて感じだし
夫婦になったほうが生きやすくなるのよね現実的に
一馬力でガッツリ稼いでるならかいいけど、400〜500万程度の収入なら結婚したほうが利は大きいかな+1
-1
-
222. 匿名 2025/01/07(火) 19:39:29
気になる
人に囲まれて生きていって欲しい
自分が今幸せだから+0
-2
-
223. 匿名 2025/01/07(火) 19:58:03
>>115
私も自分が年取ってきて
一緒に老いていくパートナーがいないのはキツイだろうなと思う
孫はどうでもいいけど+2
-4
-
224. 匿名 2025/01/07(火) 20:23:21
圧とかじゃなくただ把握しておきたいんじゃないかな
結婚となれば親もお金、身内が増えるわけだし。
私も昔は自分たちだけの事のように思っていたけど、やっぱり親にはある程度意向は伝えておいたらいいと思う+0
-1
-
225. 匿名 2025/01/07(火) 20:31:34
気になるけど本人が今の生活を楽しんでるなら特に何もないかな
ただ独身でいるにしてもいずれは家を出て生活してほしい
と思ってたら3月いっぱいで仕事辞めて遠距離の彼氏のところに行くと今日報告された
今更趣味仲間ではなく彼氏だったと知らされた次第
+0
-0
-
226. 匿名 2025/01/07(火) 21:28:45
>>214
横
でも結婚の最頻値って女性26歳、男性27歳だからね。今の相手といずれ結婚するつもりならともかくそうじゃないなら親がこの同棲生活にヤキモキするのはまあわかる。+0
-0
-
227. 匿名 2025/01/07(火) 21:33:40
>>107
自分からプロポーズすればいいのにね。責任取りたくないから言われるの待ってて何かアホらしい。+2
-0
-
228. 匿名 2025/01/07(火) 22:14:20
>>1
同棲して3年もたつなら、これからどういうつもりでいるのか気になるに決まってるよ
早く結婚しろって意味じゃなくて、親にもいろいろ予定があるんだから、大まかに現時点でどういう方向性なのか知りたいよ
急に言われたってお祝いどうするとかのお金の都合とか、結婚式するなら日程的な事とかあるし
でもちゃんと答えたんならいいんじゃないかな
ひとまず近々はなさそうって事よね
親だって旅行したり、LIVE行ったり先々の予定も入れたいしねw
まぁ、純粋に心配してるってのはあると思うけどね
+5
-0
-
229. 匿名 2025/01/07(火) 22:35:13
>>100
こういう価値観って60代以上の人かな
+1
-0
-
230. 匿名 2025/01/07(火) 23:20:16
>>195
しっかり働いていれば言う事なし+0
-0
-
231. 匿名 2025/01/07(火) 23:25:10
>>229
年齢関係なく子供ができるとこうなる人が多いよ+2
-0
-
232. 匿名 2025/01/07(火) 23:31:48
>>4
思わない。
自分の子供が一番大事だから。+0
-0
-
233. 匿名 2025/01/07(火) 23:46:27
>>1
親は、いつか死ぬ。たった1人でいいから我が子の最愛の味方が居てくれたらと願うよ。それが夫婦なら親としては安心する。+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/08(水) 03:19:13
どうでもいいわ+1
-0
-
235. 匿名 2025/01/08(水) 07:02:50
>>9
ウチこれに近い同棲2年経過
何の因果か夫と彼氏の出身地が同じ
ド田舎の狭い街でウトメは彼氏の実家と人なりを知っていた(夫は知らなかった)
彼氏本人はいい子っぽいけど嫁ぐとなると面倒そうとウチの娘は躊躇してる
地域は違えど同じくド田舎出身の私も正直そう思う
同棲ならお互いの気持ちだけで完結するけど結婚となると家族や親戚付き合いも発生するから言い分はすごく分かる
+0
-0
-
236. 匿名 2025/01/08(水) 09:16:08
>>230
当たり前。+0
-0
-
237. 匿名 2025/01/08(水) 14:00:17
結婚してもしなくてもいいけど、
息子の幼馴染が悪い意味ですごい相手と結婚したから、戦々恐々とはしてる。
幼馴染の子は高収入の仕事してるけど、地元の同窓会で再会して付き合った元同級生(派遣、遠距離)が勝手に仕事辞めて「来ちゃった♡」って押しかけてきて、可愛そうだからって家に入れたらそのままデキ婚パターン。怖すぎる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する