-
1. 匿名 2025/01/06(月) 23:58:16
50人ほどの職場です。年始の代表挨拶で、来年度から在宅ワーク禁止と発表がありました。在宅が気に入ってたので、また通勤に戻るなら会社を辞めるか引っ越すか悩んでます。
というのも、在宅ワークが始まってから県外に引っ越した社員も10数名いるので、片道2時間以上(新幹線や有料特急はダメ)かかる場合のみ在宅ワーク対象です。であればこれを機会に地方移住もいいのかなぁと。ただし部署異動が必須と言われていて、そこはインセンティブ給与の対象外なので、簡単に言うとボーナスが出なくなり年収は70万円から120万円は下がりそうです。
皆さんだったら、大きな環境変化が起こる時、残ることを選択しますか?それとも別な居場所を探しますか?+1
-7
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 23:59:21
体の良い人減らしっぽいな、、+50
-0
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 23:59:32
年収が少なくなるんだったらのこりたいかなぁ、、、老後も不安だし+9
-0
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 23:59:36
引きこもる。ガル狂い。ポテチの山。+5
-0
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 23:59:45
自分に市場価値があるならとっとと転職でいいじゃない
ないなら大人しくしがみつく+38
-0
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 23:59:49
まあリモートはサボりが多いからね+23
-4
-
7. 匿名 2025/01/07(火) 00:00:03
地方も大変よ+2
-0
-
8. 匿名 2025/01/07(火) 00:00:10
退職代行依頼があるわよ+3
-3
-
9. 匿名 2025/01/07(火) 00:00:29
うーん、転職かな
辞める人が続出して倒産する可能性もありそうだから+3
-0
-
10. 匿名 2025/01/07(火) 00:00:41
>>4
なんかセンスあるね+5
-3
-
11. 匿名 2025/01/07(火) 00:00:52
仕事内容や人間関係に不満がなければそのまま残って通勤する+4
-1
-
12. 匿名 2025/01/07(火) 00:00:56
>>1
早期リストラやんけ+6
-0
-
13. 匿名 2025/01/07(火) 00:01:09
+0
-0
-
14. 匿名 2025/01/07(火) 00:01:10
引っ越すぐらいなら転職がいいよ+7
-1
-
15. 匿名 2025/01/07(火) 00:02:04
+6
-2
-
16. 匿名 2025/01/07(火) 00:02:19
在宅ワークで自分の仕事をコントロールできる管理力があるなら、転職してもやっていけると思う。
+5
-0
-
17. 匿名 2025/01/07(火) 00:02:25
>>1
在宅ワークの人が会社に利益出してない、不公平とか不満出たんでしょ+11
-2
-
18. 匿名 2025/01/07(火) 00:03:26
>>2
会社の業績が気になるね。+9
-0
-
19. 匿名 2025/01/07(火) 00:04:01
本当に田舎の方に行けば、家賃で減った年収相殺できそうではあるが+2
-0
-
20. 匿名 2025/01/07(火) 00:05:18
残る+0
-0
-
21. 匿名 2025/01/07(火) 00:06:43
>>6
会社行ってもサボるけどね笑+3
-4
-
22. 匿名 2025/01/07(火) 00:07:19
>>19
でも田舎生活は車必須よ?+6
-0
-
23. 匿名 2025/01/07(火) 00:08:36
>>2
求められる仕事量をきちんとこなせて、それで仕事が回るなら在宅(ネット代支給、光熱費一部支給)のほうが交通費や社内冷暖房、オフィス賃料など企業負担も減らせて良いと思うんだけどね+9
-1
-
24. 匿名 2025/01/07(火) 00:09:03
>>2
ぶっちゃけこれ
そうじゃないならハイブリッドワークに留めるよ、技能ある人から辞めるもん+3
-2
-
25. 匿名 2025/01/07(火) 00:09:15
>>18
50人中10人ならリストラぽいよね
その人たち居なくならんとやっていけない業績なのかな、とそちらを心配して転職する+1
-4
-
26. 匿名 2025/01/07(火) 00:10:41
コロナ明けごろからリモートワークをやめてしまう会社毎月増えてるよね+4
-1
-
27. 匿名 2025/01/07(火) 00:15:11
>>1
>大きな環境変化が起こる時、残ることを選択しますか?それとも別な居場所を探しますか?
質問が漠然としすぎてて、場合によるとしか答えようがないなあ
主の状況に当てはめると以下のような感じ?
残る=今の部署に残って通勤する
別の居場所=在宅ワークできるよう部署移動、地方移住する
私が主なら前者かな。そんなに年収が下がるのは痛いし、通勤も意外とすぐに慣れると思うから。+0
-0
-
28. 匿名 2025/01/07(火) 00:17:12
>>19
家賃はね。でも他は?光熱費や上下水道代は田舎の方が高くなることが多い。
スーパーも他店との競争があまりないから、安くないことが多い。+3
-1
-
29. 匿名 2025/01/07(火) 06:51:54
>>2
去年の今頃も「出社率up」で完全在宅したい派遣がごっそり辞めて、私は出社したいからおこぼれにあずかったというか。
私は家だと仕事に集中出来ないしプリントアウトしてチェックしたい派だからさ+3
-0
-
30. 匿名 2025/01/07(火) 06:59:20
>>25
ん?よこだけどちゃんと読んでる?
通勤2時間かかる10数人はリモート継続OKなんだよね?+2
-0
-
31. 匿名 2025/01/07(火) 07:04:36
>>1
なにを優先するか、じゃないの?
私なら年収そんなに下がるのはナシ。
ただ、子育て中なので完全出勤になるのもこれまた無理。(リモートの日なら学校行事があっても時間給つかって中抜けできる、子ども在宅の時間に帰宅するためにはフル出勤だと時短に戻らないと間に合わない、などの理由)
なので、上記二つの優先順位を考えた上で、私なら転職する。
でも主には主の優先順位があるはず。その優先順位を書いてみて、そこから判断しないとでは?
ちなみに私の職場もフルリモート→できるだけ出勤しよう(部署によるが週1〜4出勤)!の流れです。でも、リモート自体は継続しており、正社員なら自由にリモートが使えます。
なので、現状は転職せずに続けてるけど、転職サイト自体はチェックしてます+1
-0
-
32. 匿名 2025/01/07(火) 07:05:52
コロナでリモートワークが始まった頃は「新しい勤務形態」だと持て囃され、今後も定着するのでは…と言われていたけれど、外国でも日本でもリモートワークは減ってきたね。
メリット、デメリットは人それぞれ。冷静に家族とも話し合うかな。+2
-0
-
33. 匿名 2025/01/07(火) 07:21:51
>>32
職種にもよるかなぁ
うちの職場はコロナよりだいぶ前から試験的にリモート導入されてたし、同僚のアメリカ人の前職(こちらもコロナよりだいぶ前、かつアメリカの企業)もフルリモートだったって言ってた。
コロナきっかけで導入した企業はフル出社に戻ってもやむなしなのかも。
うちの企業は出勤とリモートを自由に組み合わせられるハイブリッド(コロナ前と同じ)に収まってる。+2
-0
-
34. 匿名 2025/01/07(火) 07:54:15
>>33
平成一ケタ時代に外資系企業にいた父も今で言うリモート勤務だったよ。
SOHOと呼ばれていた。
オフィスは東京にちゃんとあったのだけど、基本メールと電話があれば家で仕事はできるひとだった。
ただ、本社がLAなので昼間は向こうが夜だから暇そうだったのと、運動不足にはなったらしい+0
-0
-
35. 匿名 2025/01/07(火) 07:58:39
>>1
よくわからないんだけど、出社したくないから今から地方へ引っ越すのはいいの?現時点で地方住みならわかるけど🙄+0
-0
-
36. 匿名 2025/01/07(火) 08:03:04
>>6
サボる人は会社行ってもサボるし、サボらない人は在宅でもサボらない
在宅ワーク禁止にしてる会社って、そもそも上がサボる気質だから従業員を信用できないんだろうね+1
-1
-
37. 匿名 2025/01/07(火) 08:07:57
>>35
よこ
「そのためには部署移動が必要」と書いてあるから、部署移動した上でなら可能なのでは?
ただ、希望者が多かったらどうなるの?など疑問はあるよね+0
-0
-
38. 匿名 2025/01/07(火) 08:14:19
>>1
うちの会社は逆にリモート勤務を拡大させる年始挨拶だったよw
常に時代に乗り遅れてるいる感。。
いいじゃん!って思うガル民もいるかもだけど、
民度低くて人間関係拗れてるなか、
ハイブリッド勤務認めてきた会社だからね。
間違いなくトラブル勃発するわ。
あと、新卒の子は不安そうにしていた。
情報共有がおかしい会社はテレワークむいてない。+0
-0
-
39. 匿名 2025/01/07(火) 08:57:54
>>1
軽いリストラなのかな+0
-0
-
40. 匿名 2025/01/07(火) 08:58:07
>>23
会社側もメリットの方が多ければ減らすようなことなしなかったんじゃないかな+0
-0
-
41. 匿名 2025/01/07(火) 09:01:41
>>1
職種は?+0
-0
-
42. 匿名 2025/01/07(火) 10:55:35
まぁ、肩たたきだよね+0
-0
-
43. 匿名 2025/01/07(火) 11:21:43
うちは夫婦ともフルリモート前提で住宅環境整えているのでフル出社しなければならない状況になるなら転職する。
出来高を評価される成果主義の社畜の我々にとってのリモートは、2時間多く働ける!という認識でしかないのだ。+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/07(火) 12:14:09
>>2
いざというときもリモートワークから切られるだろうね+0
-0
-
45. 匿名 2025/01/07(火) 12:17:54
>>37
なるほど。ややこしいねー。部署変わると内容も変わるだろうし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する