-
1. 匿名 2025/01/06(月) 15:34:24
甥姪の結婚や出産でいくら包みますか?年1会うか会わないかくらいで特別仲良いわけではありません。
結婚式する場合、式を挙げない場合や、こちらが独身か既婚かでも変わると思いますが。どのくらい包むべきか教えていただきたいです。+18
-11
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 15:34:43
>>1
私は5万かな。+52
-12
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 15:34:53
吉沢亮のトピまだ?
かなり大変らしいけど、、ニュースになってるし+3
-30
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 15:35:05
私なら、一万円、内祝い不要と伝えるかな+33
-19
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 15:35:09
三万〜五万くらい貰いました+25
-0
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 15:37:05
自分が結婚した時に兄弟姉妹からいくらもらったかで考えれば良いと思う。+11
-11
-
7. 匿名 2025/01/06(月) 15:37:17
>>3
たまにいるけど、関係ないコメント入れんな!トピあがったぞ!+11
-0
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 15:37:19
+20
-1
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 15:37:23
伯母から結婚式は10万いただきました+22
-9
-
10. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:04
>>3
こういう人ウザイわー+15
-2
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:15
式に呼ばれた場合、夫婦で10万。
式をしない場合、5万。
出産、1万。+53
-8
-
12. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:16
挙式無しでも普通に3〜5万の予定、甥っ子と姪っ子まだ4歳と10歳だけど+6
-0
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:44
最低でも5〜10だよ+11
-13
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 15:40:14
>>11
私もこれかな+17
-3
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 15:41:24
>>6
親の兄弟しまいにいくらもらったかだよね?
結婚式したら10万だけど、最近は結婚式しない子多いから悩まれたんだと思います
あと内祝い無くていいと渡すかどうかもありますよ+6
-2
-
16. 匿名 2025/01/06(月) 15:42:21
>>13
内祝いいらないと伝えるなら三万+16
-0
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 15:42:26
>>13
5か10は別だな。幅広い+3
-0
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 15:43:13
>>7
>>10
黙って通報押しましょう+4
-0
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:05
>>6
兄弟姉妹と甥姪は関係性がすごい違うんじゃないか?+25
-0
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:07
式に呼ばれて家族で10万包みました。お祝いの品(一万円)贈りました。+2
-5
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:38
式夫婦で出席なら10万+2
-1
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 15:48:19
>>1
既婚子持ちの叔父からは結婚のとき10頂きました。
子どものときはよく遊んでもらってましたが、今は年1会うくらい。
+9
-0
-
23. 匿名 2025/01/06(月) 15:48:43
式してもしなくても10万円。
出産は1万円。
お祝いの気持ち含め、新生活に色々物入りだろうなという叔母心。+17
-1
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 15:49:01
親密度によるわ+21
-0
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 15:50:32
結婚式したら〜で差をつける人もいるけど、うちの親戚は名目は「お祝い金」だからと結婚式があってもなくても一律10万だった+12
-0
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 15:50:37
>>1
私が貰ったのは7万ぐらいだった気がします+0
-0
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 15:50:38
三万くらいかな
いや、本当に連絡先も知らないし、会わないし+21
-0
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 15:51:25
>>1
姪と仲いいし10万かな
姉が出産祝いで1人5万とかくれたし
ちなみ姉が出産の時は私は学生だったから何もしてない
仲良くないなら3万〜5万でいいと思う+2
-0
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 15:51:36
>>8
私もこれが妥当だと思う
少なからず多からずのちょうどいい額というか
貰う側としては内祝いの相場がわかりにくい物という形でのお祝いは避けてくれたらありがたいのが本音
昔私が出産した時に赤ちゃんのオモチャや服プラス現金1万円貰ったけど、その1万が内祝いに消えたから
+7
-2
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 15:53:52
>>6
私が結婚した時、きょうだいはみんな学生で1円ももらってないわ+15
-0
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 15:53:57
なんもしない。一年に一回なんて付き合う気ないやん+10
-0
-
32. 匿名 2025/01/06(月) 15:54:56
先々月姪っ子が結婚したけど、式なしで内祝不要で3万円。
+8
-0
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 15:58:27
>>1
ググった方がよくない?
ガル民の個人的見解を聞いて参考にするの危なくないかw+1
-0
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 15:59:44
仲良い姪っ子で、結婚10万、出産3万、新築祝い3万
+3
-1
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 16:00:14
>>1
結婚した時は、うちの親がいとこたちに10万あげたみたいで叔父も10万も包んでくれたよ。
他の叔父叔母は5万だった。
出産祝いは3万〜5万くらいで人によって違かったかな。結婚祝も出産祝も、祝ってくれた言葉とお金を用意してくれた気持ちが有り難かった。
+1
-1
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 16:00:32
>>8
結婚でこれは親族としては安くない?友達で三万円+8
-6
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 16:00:33
3年前に結婚式しました。夫婦で来てくれた親戚は5万、1人で来てくれた親戚は3万でした。
数年前から年に一度の親族の集まりもなくなっていたので、結婚式に来てくれただけで感謝でした。+2
-0
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:33
>>1
3万だけど夫婦で呼ばれたときは5万
+2
-2
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:27
付き合い方や仲の良さでも変わりそうだね+3
-0
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:01
>>1
こういうの正直困るよね。
うちの場合は私の弟の子がもうすぐ2歳になるんだけど、奥さんの地元(めっちゃ遠い)に住んでて、生まれてから1回も会ったことないんだよね。
しかも奥さん大家族で、自分のきょうだいやその子供たち、両親と遊ばせてる動画とかめっちゃ送ってくるから、弟の子っていうかすっかり奥さんの家の子って感じで、全然自分の甥姪感ないから可愛いとも思わないし。
これから大きくなっていくにつれてお年玉とか〇〇祝いだとかなんとか、いくらあげるのが妥当なんだろう?と思うけど、まあぶっちゃけ相場調べてそれ相応の額をあげるしかないのかなと思うよ。+11
-0
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:15
姪の立場だけど、式を挙げて1世帯(人数関係無し)で10万円
社会人で独身のいとこからは別で3万円もらいました
あまり付き合いないのに申し訳ない気持ちになりました+2
-0
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:32
うちの娘が結婚したときは式は私の兄妹は呼ばなかったからみんなから3万もらったかな。
私自身が4人兄妹でこれから私もたくさんの甥っ子に払う立場だから一律3万で行こうってなった。
+2
-1
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:27
>>1
夫婦で式に呼ばれたら7万。片方だけとか式なしなら5万。出産は1万。+3
-0
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:08
>>11
私もこれ。独身だったら結婚式5万、無しで3万+4
-1
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:20
>>11
これぐらいが平均的かな+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 16:13:25
甥姪の人数にもよらない?皆平等にしなきゃならないし人数多いと大変よ、うちは夫婦とも姪っ子1人しかいない、うちも一人っ子、私の姪は大学生だからまだ先、夫の姪には結婚10万、出産3万×3人+8
-1
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 16:14:14
姪っ子二人いるけどあげない
姉と縁切ってるし+6
-1
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 16:14:17
義兄夫婦に嫌われてて、10年前にうちとはお年玉のやり取りもしたくないって言われてからお金のやり取りないんだけど。
先日そこの娘が結婚したけどお祝いあげなくていいよね?
うちの子も今年結婚予定だけど報告するつもり無いし。+23
-0
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 16:14:51
結婚3〜10万
出産3万もらった+1
-0
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 16:19:59
>>46
たしかに。結婚式7万と書いた者だけど、夫側の甥姪が7人いるんだよね。その子たちみんな3人以上産むし正月のお年玉だけでもお金めっちゃかかる。+2
-0
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:31
私、関東
甥姪披露宴は単身なら7万、夫婦なら15万
出産祝いは一万円前後のプレゼント
夫側北海道
披露宴定額、一人大体2万+甥姪辺りだと3万位包む
出産祝いは一万円前後のプレゼント+0
-0
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 16:25:51
結婚式なし、夫婦で五万円包んで1人一万円くらいのコースを4人で食べに行きました。内祝い無し。(この時奢ってくれるなら行きたい!と親が言い出して姪が恥ずかしがっていた。)+0
-0
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 16:44:56
>>1
式を挙げたけど、ほぼみんな10万包んでくださってたよ。離婚して1人参加の夫のおじさんも10万包んでくれてた。
来れないと言ってたのに1週間切ってから急に来たいと言ってきた別の夫のおじは、2人で来て5万くれた。直前で迷惑かけられてこれなら来てほしくなかったと夫が怒ってたな…
式やる→夫婦なら10万、1人なら5万
式やらない→5万
ってイメージです+1
-5
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 16:45:08
私ではないが、祖母がお祝いのお返しが気に入らなかったと怒っていたそうであきれた。
孫のお返し期待してるの?
+2
-0
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 16:45:19
わたしもちょうど姪っ子の結婚式に招待されたばかり。
わたしは夫婦2人で8万円包むつもりです。+2
-2
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 16:48:25
うちは子供いないので甥姪の結婚祝いは10万
うちに子供いたら5万だったかも+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 16:51:14
>>46
うち夫側の甥姪5人、私側も5人いるわ…
夫側の親戚たちとは離れてるし、自分の親戚もそこまで近くないし、たぶん出産はお互いお祝い渡さないかも。
結婚式だけはお互い包む感じになるかな?と思う+2
-0
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 16:53:02
>>1
結婚は10万
出産は5万
+1
-0
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 16:56:29
>>55
すみません、疑問なんですが、キリよく10万でもなく割り切れる8にするのって何か意味があるんですか?+1
-0
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 17:02:49
>>59
ネットで相場を調べた時に、10万円が一般的だとありましたが、割り切れるけど末広がりで縁起の良い8万円を包むのも良しとされるとあったので、関係性も踏まえて8万円でと考えていました。+2
-1
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 17:05:49
おじおばが子なし夫婦か?
子沢山で貧乏か?
経済力も考えて、甥と姪には包む+1
-0
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 17:37:22
>>46
それあるよね。うちは私が4人兄妹で旦那が3人だから合計12人いて。今甥っ子たちが高校生大学生になってきてお年玉も1万だからきつい笑
でもうちも二十歳まで子供たちもらったからあげなくては。
結婚祝いは3万と決めてあります。
出席しないからそんなもんだよね?+1
-0
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 17:47:56
その関係性なら包まないかな
何に何度か会う関係なら1〜3万+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 17:51:54
式やってないけど5万か10万だった
アプリにつけてたけど消えた
でも半返ししたからOK+0
-0
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 18:10:06
>>1
うち13人いるんだけど、、全員可愛がってるしやっぱ結婚は10万ずつだろうなあ、、
出産はいくらだろ、、+1
-0
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 18:21:31
>>65
13人すごいね、、、
うちは甥姪5人だけど悩むわ〜
兄弟姉妹、義を含めて自分達にお祝い貰ったことないから本当に悩みどころ+1
-0
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 18:51:27
正直結婚出産したということを耳に入れないでほしい
聞いたらお祝いするしかないものね
年1回会うか会わないかだし、全く連絡は取らないしできることなら私は独身なので何もリターンないから無関係になりたい
+4
-0
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 19:08:39
昨年披露宴なしで結婚しましたが、叔父叔母は3~10万でした。10万のところはいとこ(同世代)からの分も含む一家からという感じだったので内祝いも2個送りました。
多数だったのは5万です。+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 19:15:13
去年叔父夫婦から15万貰いました+0
-0
-
70. 匿名 2025/01/06(月) 19:18:50
そろそろ結婚出産しそうな義理甥っ子が2人。年に1、2回会うだけなのに。出費痛いな〜。正直他人の家族祝ってる場合じゃないんだよ…+4
-0
-
71. 匿名 2025/01/06(月) 19:19:00
>>4
え?出産の方だよね?結婚祝いはさすがに1万はないよね?+8
-2
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 20:07:41
この前姪が入籍、結婚式しないって話で、もう一人姪がいるからその子がしたら金額違うと悪いと思い10万包んだ。でも結婚式するんだって。この場合は先に包んだで結婚式の時はスルーしていいのかな?+2
-0
-
73. 匿名 2025/01/06(月) 21:16:30
>>53だけどマイナス多いんだね!
自分の親も姪甥のときは包む時は10万と言って毎回包んでたし、兄弟の時もやっぱりそれが普通だったようだし、友達もそう言ってたから夫おじが非常識なんだなーと思ってました。
地域性もあるのかな?ちなみに北陸です。+0
-0
-
74. 匿名 2025/01/06(月) 21:36:54
10万あげた+0
-0
-
75. あさひ 2025/01/07(火) 09:17:31 ID:ufLp2vbrnq
長年療養中の為、今まで何も出来ず姪にも何もしてあげられなかったから、遺産を受け取る事が出来ず(きょうだいに親の面倒見てもらっていたから?)それなら姪に今までの分として渡したいとお願いして100万円を兄経由で渡した。
ちゃんと姪(25)に渡っているのを願うのみ。ありがとうの一言もなかったのが残念でしたが、大事に使わせてもらいますと言ってたのでよしとしましょう。
姪は一人っ子で周りに恵まれてたから、祝儀(私が受け取る権利のある親の遺産)に対して特別に思ってないのかも。
何か都合悪いのか兄からは今後一切姪に連絡しないでほしいとの事。
昨年9月に入籍して旦那さんの配属先で遠くの他県に行ったばかりなので、まだ結婚式してないと思う。せめて写真でもいいから花嫁姿見たかったな。
みなさんと違うケースで参考にならないですよね。失礼しました。
+0
-0
-
76. 匿名 2025/01/07(火) 10:55:37
>>1
私は赤ちゃんの頃から預かったりで可愛い姪っ子なので結婚した時は10万円にしました。日頃のつきあい方によって違うと思うから3万円とか5万円かな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する