-
1. 匿名 2025/01/06(月) 13:38:45
出典:nikkan-spa.jp
「もう東京のホテルには泊まれない」出張する会社員の悲鳴。空港ロビーやカーシェアに寝泊まり、野宿する人まで | 日刊SPA! nikkan-spa.jp平日で3万円超えの部屋もザラにあり、出張者が東京で泊まれないという声がSNSでも相次いでいる。ホテル業界に詳しいトラベルジャーナリストの橋賀秀紀氏に現状を聞いてみた。 「東京ホテル会によると、加盟ホテル260軒の10月の客室稼働率は91.2%と非常に高くなっています。ADR(客室平均単価)は1万8965円で過去7年間の最高値を記録しました。…
出張者の悲鳴が聞こえるなか、一般サラリーマンの間では、環境に適応したとも言えるエクストリームな方法で出張をこなす者もいる。
「最近は羽田空港の国際線ロビーがお気に入りです。会社の規定は1泊8000円ですが、これだと都内では見つかりません。同僚から『羽田は寝られる』と教えてもらい、行ってみたら確かに出発ターミナルのロビーには早朝便を待つ大勢の外国人が寝ていました。大きめの椅子で脚も伸ばせ、コンビニも喫煙室もあって快適ですよ。何より品川駅から20分ですからね。ただ、最近は噂が広まったのか、出張族っぽい人がちらほらいます」(45歳・大阪府・食品)
一方、コワーキングスペースで寝たこともあると言うのは北海道在住のサラリーマン(51歳・不動産)だ。
「9月の連休前で、空室が全然なかったので、新橋のコワーキングスペースで泊まりました。会員じゃないけどビジターでもいける。シャワーも使用して、朝まで6000円くらい。ソファ席だったのでけっこう眠れました。バックパッカーみたいな欧米人もけっこういましたね」
一方で最近、知られるようになったのが「カーシェア泊」だ。夜間から早朝までの安価なパック料金で車を借り、動かさずにそのまま駐車場で寝るという方法だ。
カーシェア各社はこうした使用方法を原則禁止しているが、同行為をする者は後を絶たない。+172
-3
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 13:39:08
はいはい日本は貧乏+209
-37
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 13:40:21
日本はホテルが少ないよね+12
-50
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 13:40:47
高いし空きも少ないし出張大変だね+389
-3
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 13:40:59
旅行離れが加速するわ。+300
-2
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:02
国にはオーバーツーリズムを抑制する力もないのか+614
-3
-
7. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:04
お正月、東京駅近くのアパホテル7000円で泊まったよ。探し方とタイミングでは?+21
-54
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:04
経費でおちないの+184
-9
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:06
>>1
コロナ禍であれだけの恩恵を受けたくせに、還元や元に戻すことなく搾り取ろうとするホテル様には驚きですよ!!!+556
-13
-
10. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:09
>>1
訪日外国人を規制しろよ!
何で日本人が損しなきゃいけないんだよ!+609
-3
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:18
福岡だけど最近東京出張日帰りになった。まあできるけども。+163
-1
-
12. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:37
千葉や横浜に泊まるという人もいるよ。電車で30分ぐらいなら許容範囲と+32
-23
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:41
出張需要と観光客用のホテルが被ってるのはどこかから安宿として漏れてるのか、ホテルが少ないのか+24
-0
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:02
ネットカフェがあるじゃないか+6
-18
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:06
外国人観光客からもっとふんだくれば
ビジネスだよ+446
-4
-
16. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:08
博多も高くなった+72
-2
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:33
外国人1人につき1万円の観光税を取りましょう
+404
-4
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:34
外国人宿泊税をあまりにホテルが足りてないところだけ導入してもいいと思うわ+209
-2
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:51
全部岸田が悪い+284
-12
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:56
うちの地域、ただでさえインバウンドで料金上がってるのに出張の日に何かのライブが重なったら本当にホテル取れないみたい。こないだはアパでさえ3万超えてたって。+244
-2
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:05
日本のビジホは一泊500円くらいで泊まれるようにせえって話だよな。+6
-33
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:05
>>8
出張費の上限が決まってて自腹切ったりすることも往々にしてあるらしい
記事にある国家公務員もそう
びっくりしたわ
それってどうなの?って+277
-2
-
23. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:15
出張でしょ?会社の規定を変えてもらった方が良いかと…+118
-2
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:17
会社の規定で出張のホテル代は10000円以下って決まってて、いまどきそんなホテルないよね、そろそろ規定変わるかな+217
-1
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:25
「そういえばあそこ安かったな」て思って楽天トラベルの予約履歴からさかのぼって予約ページ見ると金額上がっててビックリするのあるある+195
-0
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:26
円高天国の頃に海外を周って、コロナ禍に日本を旅しまくった私、高みの見物
+4
-22
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:26
うちの近所のビジネスホテルはシングルでも4000円くらいだよ
ツインだと7200円くらいだったと思う+9
-1
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:38
>>10
外国人が日本でお金を落とすから日本人は得しているよ
日本人が損するのは日本人が海外でばかりお金使って外国人が日本にお金落とさない時+5
-48
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:42
>>1
へー
都内に土地あるから簡単なホテルでもやるかな
と思ったけど、賃貸の経営すら面倒でまるごと売ったからやる気しないや
管理って本当に大変+4
-12
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:44
>>3
ビジネスホテル、カプセルホテル
ですら予約が取れないし、値上がりがえぐいのよ。+102
-4
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 13:44:03
友達が出張でよく関西に行くけど、同じく会社からは8000円までしか出ないけどそれじゃどこも泊まれないって言ってた。
東京に限らず外国人観光客が多い所はどんどんホテル代上がってるんだろうね。+85
-1
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 13:44:14
>>21
せめて素泊まり5000円以下だろw+74
-1
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 13:44:16
>>6
オーバーツーリズムを抑制できてる国なんてないよ
ヨーロッパも悲鳴をあげてる+147
-1
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 13:44:18
>>12
横浜ってホテル安いかな?+13
-11
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 13:44:57
頻繁に出張がある企業はビジホと法人契約とか出来ないの?+6
-0
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 13:45:34
>>22
昔は逆だったのよ
規定で一万なら5000円のところ泊まっても一万円出たから差額貰えたの
今は足が出る+149
-2
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 13:45:41
>>1
ロビーは嫌だ
寝る時は個室じゃないと寝てる間にお財布スマホ盗まれたりとか怖くない?
外国人もいる訳だし+118
-2
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:01
>>1
もう全部オンライン会議で済ませてる+31
-1
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:09
> 会社の規定は1泊8000円ですが、これだと都内では見つかりません。
出張費が一律で決まってる会社ってのも難ありだね。
こんな貧相な費用でどこに泊まれっていうことなんだろう。+80
-0
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:10
出張のときの宿泊費って、実費じゃなくて定額(1泊8000円みたいな)とこもまだ多いんだよね
差額を懐にいれられたのに、今は逆になってきたってことか+12
-0
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:17
日本の納税者が冷遇され過ぎ
外国人観光客なんてプレハブ施設作って詰め込んでおけば?
優先されるべきは国民だろ
+177
-6
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:18
>>22
リモート会議で済むことを直接説明に来て欲しいとかいう老害が原因にあるけどね+141
-2
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:23
経費で落ちるんじゃないの?+3
-2
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:31
12月、普通に東京駅近くのビジネスホテル泊まれたよ。1万以下。+11
-0
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:32
外国人は金持ちとか言ってる割には、その外国人観光客が安ホテルに殺到するのが悪いのでは
ビジネスホテルを使ってどうする
高級ホテルへ行け
ビジネスホテルの部屋数が足りないんじゃ+198
-1
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:33
>>21
500円は無理だろ。
10年前とかは3000円で泊まれたなぁ。
+19
-0
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:46
>>22
規定が古すぎるのよね、物価高に見合ってない。
あえて高いホテル泊まってるんじゃないから実費出して欲しい。+168
-3
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 13:47:55
>>7
本当に?
私は毎年7月に東京に用事あってアパホテル利用してたけど近年は金曜土曜はシングル素泊まりで一泊2万超えてて諦めたよ+74
-3
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:04
>>48
実費でいいじゃんねえ
一律いくらにしてる意味がわからん+69
-7
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:14
旅行パックだと8000円程度で泊まれるビジネスホテルあるけどね
問題は新幹線チケット会社で持ってて、ビジネスホテルだけ探して、みたいなケースだわな
探すのめんどくせー+4
-0
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:42
>>42
意味がわからない
安く泊まろうとする貧乏人より高いお金出してくれるお客様の方がいいに決まってるじゃん+9
-10
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:05
>>1
仕事の荷物持ってロビーで寝るとか情報管理的に大問題じゃないのかな?コインロッカーとかに預けるのかな。+22
-0
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:21
>>42
プレハブに詰め込まれるのは日本人になるだろうねこのままだと
それでも野宿よりはずっとマシだけれど+26
-2
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:23
>>12
千葉は狙い目。でも知られて混んだら困る。+26
-1
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:34
>>37
今の感覚だとありえないなー
昔は貰えたって言っても今の人には関係ないし+49
-3
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:49
>>49
楽天トラベルとか日本のサイトは高く感じるから、いつも使ってるのagodaだけど、東京のも取ったの1ヶ月前とかだよ。
高いって思ったことがないから高騰してるってホント?って疑問。+8
-10
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:06
>>45
確かに
素泊まりなら全然ある+6
-0
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:44
アパも高いの?+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:49
>>1
会社の規定は1泊8000円
これがそもそも無理があるんじゃないの?
出張断るわ。+68
-0
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 13:51:03
都内だとカプセルでも5000円のとこあるもんね
+6
-1
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 13:51:14
>>8
上限がコロナ禍前の金額だから今の時代に合ってないのよね+115
-0
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 13:51:51
>>15
10万取ればいいのにね+40
-0
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:09
昔はよく意味もなく都内で6000円くらいの安いビジホに独り泊ったなあ
神奈川だから余裕で日帰りできるけれど泊まって都心の夜の雰囲気を楽しみ尽くしたくて
ああいうちょっとした意味のない贅沢も最近では出来なくなった
+58
-0
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:14
>>48
会社の命令で出張なのにね
社員の安全管理できてないよね+86
-3
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:20
>>6
むしろ歓迎してるよ。
困ってるのは地元住民でしょ?
知らねーよ!なんじゃない?+76
-0
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:22
>>15
せめて観光客価格にしてほしいんだけど
+60
-0
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:58
>>6
どうしたら抑制出来ると思う?世界各国の旅行会社に日本への旅行者の数の上限を設けさせる?それとも日本の空港で人数を切って、超えたらトンボ帰りで帰国させる?不勉強な私にはこれくらいしか思い浮かばない。そしてこんな対応は日本の信用問題にも、国際問題にもなり得るよね。+7
-5
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:27
関西だけどライブ遠征のためにホテル取ろうと思ったら治安の悪そうな外れの地域のベッドがあるだけのシングル素泊まりで45000円だった。
ちょっと綺麗なホテルだと素泊まりでも6万以上。
カプセルホテルで15000円。
土曜日だからってあまりにも高過ぎ。
数年前の感覚で1万もあれば綺麗なホテルに泊まれるだろうと思ってたけど、1万だと男女混合の1部屋10名みたいなタコ部屋みたいなところしか取れない。
私は遊びだから老体に鞭打って夜行バスで帰って来ればいいけど仕事の人とかマジで悲惨だと思う。+34
-3
-
70. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:27
>>20
それってホテル側も近隣のイベント情報とか調べて、大きなイベント重なるときとかは値段を釣り上げて部屋を売り出してるということ??+70
-1
-
71. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:44
これからもっと高くなるらしいね
東京でコンサートとかイベントとかある時にものすごく痛い出費になる
コロナ禍の時なんて新宿駅近くで5000円台で泊まれたのに
てゆうか、ビジネスホテルの本来の価格相場って5~7000円ぐらいだよね
今それが2か月前予約で軽く2万円超えてたりする
+42
-0
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 13:54:11
>>7
地方の地元でコンサートがあった時、演者が東京でアパホテルが3万と言ったら、
会場がえぇーー!!!ザワザワ……したよw+47
-0
-
73. 匿名 2025/01/06(月) 13:54:24
元日の大阪の動画ドン引きした。日本人一人もいなくてゾッとする。外人しかいなくて吐き気。日本はもう乗っ取られてる。+6
-6
-
74. 匿名 2025/01/06(月) 13:54:29
外人が多いホテルはトコジラミが怖い
チェックするのめんどくさい+27
-1
-
75. 匿名 2025/01/06(月) 13:55:48
>>55
ヨコだけどわかる
千葉駅周辺のビジホは安くてシーズン中でも部屋が残ってる
幕張でイベントの時なんかは帰りの電車が空いてて楽+14
-1
-
76. 匿名 2025/01/06(月) 13:56:03
>>54
ダンボールベッドだけ渡されそうね+3
-0
-
77. 匿名 2025/01/06(月) 13:56:46
>>6
抑制?
政府目標は今の2倍の外国人観光客よ?
抑制じゃなくて倍増させようとしてる
こんな馬鹿な政府ないよね
全く国の為にならない、というか滅亡させる政策
+161
-0
-
78. 匿名 2025/01/06(月) 13:56:54
インバウンドの外国人観光客のせいでしょ
施設側もコロナ禍のマイナス取り戻すのに必死よね
日本人てさ、ほんと愛国心薄いよね?
+21
-0
-
79. 匿名 2025/01/06(月) 13:56:55
日帰りオンラインで済ませたらいいのでは
招待されてるならホテル代は先方持ちだし+1
-2
-
80. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:05
>>72
去年東京でコンサート見に行った時に、演者が「今東京のホテル高くて大変ですよね・・・・」と言ってた+34
-0
-
81. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:08
蜂の巣みたいなカプセルホテルは?
一杯でなかなか取れなさそうだけど+5
-1
-
82. 匿名 2025/01/06(月) 13:58:08
>>1
日本人にはリーズナブルに提供してくれるような、日本人思いのホテルはないんだろうか?外人をもっと高くして、日本人用の枠を作ってくれたらありがたい。+27
-2
-
83. 匿名 2025/01/06(月) 13:58:48
外国人からすれば日本は破格なのにね+7
-0
-
84. 匿名 2025/01/06(月) 13:59:16
横浜の安いホテルにしたらトイレ入るとドアに頭ぶつかった
凄く狭くて窮屈
でも便利な場所だから許す+7
-1
-
85. 匿名 2025/01/06(月) 13:59:33
まんが喫茶で泊まればいいよ+6
-2
-
86. 匿名 2025/01/06(月) 14:00:03
ソース読んできたけれど、外国人観光客はどうせ安いからって東京のホテルを10連泊でキープしてそこに荷物置いて、地方に泊りがけで出かけるんだって
これ昔私がネパールで1000円くらいの首都の安宿を荷物置き場にして軽装で田舎に泊りがけで行ってたのと同じだわ
どうせ安いから贅沢ともなんとも思わなかったけれど、それと同じ感覚なんだろうな
+60
-2
-
87. 匿名 2025/01/06(月) 14:00:06
新横浜駅の南口を再開発して、あそこにビジネスホテル建てまくったら少しはキャパに余裕が出るんじゃないかなあとか思ったりする
+15
-0
-
88. 匿名 2025/01/06(月) 14:00:31
>>42
貧乏な日本人はお断り+1
-6
-
89. 匿名 2025/01/06(月) 14:01:30
公園で寝袋で寝ればいい+1
-5
-
90. 匿名 2025/01/06(月) 14:01:41
>>75
自分は府中とか八王子のホテル安くて泊まったことあるよ
でも、京王線とか中央線は朝は人が多くて、旅行鞄とかお土産とか持って新宿まで出るの大変だった+13
-0
-
91. 匿名 2025/01/06(月) 14:02:25
>>19
失われた30年が原因。それを決定的にしたのは岸田ではなく小泉と竹中。+73
-0
-
92. 匿名 2025/01/06(月) 14:02:49
>>90
そこまで行けば安くなるだろうね
外国人観光客はそこまで遠くには泊まらないだろうし日本人はそうするしかない
+8
-0
-
93. 匿名 2025/01/06(月) 14:03:46
>>91
で最後の決定打が安倍政権だと思ってる
+44
-1
-
94. 匿名 2025/01/06(月) 14:04:09
>>92
府中に泊まった時は、朝は聖蹟桜ヶ丘を散歩したよ
聖地なので・・・・
でもやっぱりどうせ泊まるなら新宿とか池袋とか渋谷とか東京駅周辺がいい・・・・+8
-1
-
95. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:04
>>82
アナタが作ってみたら?
まあ実際やってみたら単価が高い外国人客が欲しくてたまらなくなるだろうけれど
+5
-5
-
96. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:14
カプセルもそんな高いの?
もっと安いとこ探せばいいじゃん
+1
-1
-
97. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:16
>>42
その「なんて」といっている外国人観光客がお土産物にしろ自分の物にしろ大金使って大量に買ってくれるんだよ(これは中国人だけではない)日本人は眺めてるだけで買わないからね。ホテルだって同じ。
私も今の現状には苦々しく思ってるけど(市バスなのにでっかいキャリーケースをもちこむとかね)、プレハブ施設に外国人観光客を詰め込んでおけ、ていうのはあまりにも直情的だよ。もっとも、自分の生活に影響がないからそんな過激なコメントしてるんだろうけど。+2
-13
-
98. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:50
>>68
日本国籍所有して在住してる枠と外国人旅行客枠を作れば少しは緩和されるんじゃない?+12
-0
-
99. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:50
>>85
観光客が漫喫に泊まれば良いでしょ
ビジホとカプセル位は出張で頑張ってる人に優先してやれば良い+4
-1
-
100. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:54
>>30
海外だとユースホテルレベルの値段の宿がクオリティ高いのバレたよね+10
-0
-
101. 匿名 2025/01/06(月) 14:07:08
>>69
そうなんだよね。今年は万博もあるから大阪と東京は避けたいけど他は飛行機の直行便が無くて困っている。+4
-0
-
102. 匿名 2025/01/06(月) 14:08:38
彼が出張族なんだけど宿泊費に嘆いてる
大阪とかもエグいみたい。万博始まったらものすごい金額になるんじゃないだろうか。+19
-0
-
103. 匿名 2025/01/06(月) 14:09:05
根本的な問題は外国人観光客自体ではなくて、日本の数十年にわたる停滞と円安、その背景にある政治の怠慢だからね
そこをはき違えて外国人観光客ヘイトに置き換えてる人いるけれど、あまりに短絡的+2
-1
-
104. 匿名 2025/01/06(月) 14:10:03
正月にディズニー詣でしてきたけど、車で行って私と子供はホテルに泊まってパパは車に残って都内のどこかに車中泊させたよ
これで3日間で11万くらい浮かせた+2
-20
-
105. 匿名 2025/01/06(月) 14:11:11
+29
-0
-
106. 匿名 2025/01/06(月) 14:11:33
会社が出してくれないの?
会社の都合で出張してるわけだから会社が払うべき。+11
-2
-
107. 匿名 2025/01/06(月) 14:12:17
一泊8000円なんてコロナ禍よりずっと前でも安宿ビジホしか泊まれない設定だよね
15年前のGWに仕事で小田原近くで泊まった古い安宿ビジホが7000円ぐらいだった
コロナ禍前の地方の東横インだって10000円するのにさ
経費削減で朝イチの飛行機や新幹線で出張して終電帰宅という企業も増えてる
+14
-2
-
108. 匿名 2025/01/06(月) 14:12:25
>>10
安倍晋三にいおう+5
-10
-
109. 匿名 2025/01/06(月) 14:12:27
>>6
>>34さんの言う通り、ヨーロッパもオーバーツーリズムで困ってるよー💦
去年もスペインでは大規模デモがあり、「観光客は帰れ!」と叫びながら、観光客を見つけると水鉄砲で水をかけてたのがニュースになってた。
ギリシャは、「ノーモア ツーリズム」宣言を出した。
アムステルダム(オランダ)、リスボン(ポルトガル)、ベネチア(イタリア)は観光税を大幅値上げしたよー。
観光客が押し寄せることで、住居費が上り、インフラや医療も含めて何でも物価が急上昇...で、どこの国の観光地でも悩んでるそうな。
+121
-1
-
110. 匿名 2025/01/06(月) 14:12:43
空港で床に座ってたりベンチに靴のまま足乗せて寝たり、礼儀のない不衛生な国になってきてる。悲しくなる。+16
-1
-
111. 匿名 2025/01/06(月) 14:13:01
>>87
篠原口の事かな?
だとしたらあそこは地権者の反対で2023年に正式に再開発計画が廃止になったから無理よ+6
-0
-
112. 匿名 2025/01/06(月) 14:14:37
>>104
😂+2
-0
-
113. 匿名 2025/01/06(月) 14:14:40
>>1
会社近くの中央区とかのホテルなら値上がりしてるかもしれないけど、交通費そんなにかからない場所でホテルそんなに高くないけど…
みんなどんなところに泊まろうとしてんのよ+14
-3
-
114. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:02
私出張経験無いので分からないけど
ビジホの予約は会社やってくれないの…?
行く人が日帰りで帰るのは大変だから自分のお金でやってるだけ?+4
-4
-
115. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:05
東横INNが味方です!+9
-1
-
116. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:47
>>6
貧乏旅行者でも外貨獲得のために歓迎しているらしい+2
-0
-
117. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:06
中国人なんか自国の方がパンダもいるし水墨画みたいな風景のところもあるしカジノもあるしで良いのに、なぜ日本に来るのか+18
-2
-
118. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:32
いくら害人が来日しても私たちの給与の控除額は増える一方だし街やホテルを清掃する人の負担が増すだけ
その人たちの賃金も上がってないよね+18
-2
-
119. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:53
出張でそんな高いとこばっか探すなんて
怪しい+0
-9
-
120. 匿名 2025/01/06(月) 14:19:22
>>117
それこそ安いからでしょ
あとお金のある頃の日本人もそうだったけれどとにかく「海外」に行きたいと
+6
-1
-
121. 匿名 2025/01/06(月) 14:19:50
>>1
欧州で海外からの旅行者反対運動デモみたいな
起きてるね
旅行者のせいで賃貸の家賃が爆上がりで
地元住人が激怒してる。+20
-0
-
122. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:20
あくまでも1泊利用の場合だけど、一番手っ取り早いのは夜行バス利用するぐらいかなあ
バスも腰痛くなるから、どうせなら夜行列車復活してほしい
現行の夜行列車って東京~出雲市・高松の便しかないと思うけど、東京~大阪あたりの区間ならかなり需要あると思うけど
なんなら東京~岡山・広島・博多でも需要あるかも+7
-2
-
123. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:31
>>75
いや千葉に行っても仕方ないんで
仕事なんだから都内のホテルを皆探してんのよ+2
-11
-
124. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:48
>>114
普通の会社は自分で手配して領収書と共に経費精算を自分でするんだよ
役員なら会社がやるけど
そんな無駄な仕事する事務員に金払うよりは本人にやらせて経費削減するよ+18
-0
-
125. 匿名 2025/01/06(月) 14:21:49
本当にインバウンドで日本の経済が潤って底上げされるなら、出張でホテルが高すぎて泊まれないなんて問題出てこないはずだよね。
結局一部の人たちだけが儲かってたり、中国人をはじめとする外国人同士でお金グルグル回してるだけで日本にちゃんと落ちてないんだよ。
むしろ内需を拡大するような施策を取らないとダメなのに、いまだにマスコミと政府の嘘を信じてインバウンドは日本にとって重要だと思ってる人一定数いるよね。+40
-0
-
126. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:05
確かに最近会社で規定してる宿泊費じゃホテル予約できない(足が出る)と聞いたわ。都内じゃなくて地方の出張でもそうらしい。うちの会社がクソなだけかと思っていたけど価格高騰に着いて行けてない会社が多いんだね。+7
-0
-
127. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:24
>>123
いやだから千葉か神奈川に泊って都心の出張先のオフィスまで「通勤」すんのよ
+18
-0
-
128. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:24
>>20
>>70
そうでしょ。
フジロックだって、期間中は苗場から1時間の湯沢のホテルも1泊4万とかだよ。
+32
-0
-
129. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:38
普通に円高にすれば全て解決
基本外国人なんて貧乏人だらけなんだから来るな
本来日本に宿泊できないような連中まで来てるじゃん+6
-5
-
130. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:44
>>120
安いなら北朝鮮に行けば良いのに+2
-1
-
131. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:19
>>127
ええはいだからそういうことはしません
出張なのに時間の無駄+1
-12
-
132. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:33
>>82
商売だからね、、、+1
-3
-
133. 匿名 2025/01/06(月) 14:24:39
>>129
日本の大衆がそれよりもっと貧乏だからこうなってるんだけれど+0
-1
-
134. 匿名 2025/01/06(月) 14:25:37
昔一万円台で泊まれてたところが今三万円
さすがにムリポ+9
-0
-
135. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:22
>>60
23区の外ならあるよ。
ちょっと移動が不便だけど、そうやって金額抑えてる。
東京出張だけど、横浜の古いホテルに泊まった同僚もいた。+8
-0
-
136. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:05
>>133
出張者向けの安宿狙いな時点で旅行者もどっこいどっこいよw
+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:16
新宿とか池袋とか東京観光するのに最高の拠点なんだけどね
首都圏とこにでも出られるし、夜はゲーセン行ったり牛丼屋さんとかで夜食食べたりドンキとかユニクロとかあるから旅行で必要な物も現地調達できるし
千葉とか八王子とかだと、その辺りが力不足な感じするんだよね(地域ディスりではないです)
インバウンドが本格化する前までは5000円台でまあまあいいビジホ泊まれたこともあったんですよ+1
-0
-
138. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:03
>>34
世界的に人口って増えてるの?
オーバーツーリズムって今まで旅行しなかったどこかの民族が海外旅行するようになったという事?
アホな質問ですいません+30
-1
-
139. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:29
>>137
まあ先進国の首都の繁華街で5000円で泊まれるってまずないよ
日本はもう先進国とは言えないけれど、例えばバンコクやKLでも中心部で5000円では今はかなり限られる
+2
-4
-
140. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:46
ちょうど2月に出張予定でホテル予約を検索してたら物凄く高くて、何で?って思ったらバレンタインだからだった。+2
-2
-
141. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:50
>>1
リーマンなら出張手当出るとちゃうの?+1
-3
-
142. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:55
>>57
どうせ平日かラッキー割引がっつり適用でしょ
繁忙期の週末はふつうに2万以上するよ
酷い時は4万以上+9
-0
-
143. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:43
>>91
岸田のバラマキを忘れたのかこの豚足め+7
-4
-
144. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:22
>>129
円相場そんなに簡単にいじれると思ってる?+4
-0
-
145. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:10
宿泊料の相場が値上がりしてること関係なく、出張では既定の宿泊料しか出しませんよって会社多いの?会社の業務で行くのに??
ちょい前まで事務してたけど、ビジネスホテルで数万レベルしか空いてない時はこの規定料金じゃ確保できませんってしっかり説明すれば例外として追加で宿泊料金つけられたよ。大手でも何でもない中小だよ。これいい方なの?当り前じゃないのか+1
-1
-
146. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:32
>>138
世界全体の豊かさが底上げされてるからね(その数少ない例外が日本)
東南アジアとかの新興国が豊かになれば、主なレジャーの一つとして海外旅行が流行り出す
+31
-0
-
147. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:19
>>109
日本も海外からの観光税を大幅に上げる
なぜささっとしないんだろう
国民から税金取るのことにはとても積極的なのにさ+91
-0
-
148. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:05
>>94
府中から聖蹟桜ヶ丘けっこう離れているよね
朝わざわざ行ったとは、耳をすませばファンだね?
府中なら都心へのアクセス悪くないからあり
聖蹟桜ヶ丘は遠すぎ+5
-0
-
149. 匿名 2025/01/06(月) 14:35:54
>>128
そのうちライブも回数少なくなるのかね?
見に行くお客さんも交通費やホテル代を考えたら、
チケット取ってまで…ってパターンあるよね
それ以外にも出費はあるだろうし+3
-0
-
150. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:10
>>143
豚足って初めて言われた〜🐖
小泉と竹中は不可逆的に社会構造を変えた。岸田のばらまきなんてお金の話だけであり、大したことない。+6
-0
-
151. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:16
>>6
オーバーツーリズムが落ち着いたところでホテル代は下がらないよ
いままでのビジネスホテルとかが安すぎただけ
+3
-8
-
152. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:24
散々オーバーツーリズム対策として二重価格を設定しろと言われてるのに「ウェルカムジャパン」というだけの無能政府。
きちんと抑制して一定以上の所得のある人しか来れないようにすればちっとはマシになるし、ホテルや空港をゴミ箱だと思ってスーツケースとか捨ててく馬鹿とか、交通違反金払わずばっくれるアホとか減らせるのに。
+46
-0
-
153. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:35
>>144
根本的に円をだれも欲しがらないんだろうね
通貨としての価値そのものが低い
+1
-1
-
154. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:19
>>148
朝早い電車で行きました
電車だと10分かからないぐらいでした+2
-0
-
155. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:45
>>153
欲しい欲しくないという何となくなことが原因ではなく、政策金利が低いからです。+3
-0
-
156. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:06
>>98
インドネシアに駐在している時に殆どの高級ホテルで国内在住者向けの特別割引料金があったので、あちこちのアマンに泊まりました。
日本も導入して欲しい。+13
-2
-
157. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:28
インバウンド乞食政策は国民の大多数が不幸になる。そういえば若い女性をナイフでメッタ刺しにした中国人もなぜか不起訴に。+7
-2
-
158. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:47
コワーキングスペースの貸し出しで起業する若者増えてるらしいね。実際はこういう需要で儲けてる。+3
-0
-
159. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:57
>>8
うちは上限金額あがったよ
提携ホテルで予約取れないときは、領収書だしたらでる+17
-0
-
160. 匿名 2025/01/06(月) 14:39:20
>>152
そのとおり!+3
-0
-
161. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:41
コロナ禍で観光しない代わりにビジネスに泊まって朝食が楽しみだったけどもうあかんのか+3
-0
-
162. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:55
>>105
GoToキャンペーンが出来たのだから、日本在住者割引きキャンペーンもやって欲しい。
キャンペーンというより恒久的に。+8
-1
-
163. 匿名 2025/01/06(月) 14:44:34
>>7
何年前の話してるの?
アパはダイナミックプライシング採用してるから繁忙期とそれ以外の差がえぐいしお正月だと2万以上だよ+34
-1
-
164. 匿名 2025/01/06(月) 14:45:48
>>109
日本人もこれくらい行動力があったらいいのに。
私も含めてだけど。+40
-0
-
165. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:46
横浜だと東急ベイでテラス付の部屋が13000円くらいだったもん。ありがたいけど申し訳なかったわ+0
-0
-
166. 匿名 2025/01/06(月) 14:47:12
>>68
ビザなしやめればいいと思う
観光の入国の上限数決めて+13
-0
-
167. 匿名 2025/01/06(月) 14:47:15
>>152
総理官邸にメールしましょ+2
-0
-
168. 匿名 2025/01/06(月) 14:47:20
>>116
日本はどこまで落ちていくの??+2
-0
-
169. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:45
>>6
富士山とか社寺仏閣なら、入山料や入館料を高くする事で多少抑制できるけど、大都会全体を観光規制する方法なんかない。+8
-0
-
170. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:09
>>127
つらい+5
-1
-
171. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:33
ただ寝るだけでなら余計な設備や接客は要らないから3000円程度じゃないと泊まりたくない。+2
-1
-
172. 匿名 2025/01/06(月) 14:53:34
>>55
千葉から東京に移動するのに総武線を使ったら通勤時間は激混みじゃない?+8
-0
-
173. 匿名 2025/01/06(月) 14:53:46
>>117
あれこれ文句言うくせに日本製造の製品のクオリティの高さや街、トイレの清潔さに惹かれているんでしょ
飛行機に乗る暇やお金があったら自国を発展させろやって思う+17
-0
-
174. 匿名 2025/01/06(月) 14:54:20
>>7
そうだねえ
今見てもそれくらい
タイミングだろうね+4
-4
-
175. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:06
>>138
ひと昔前はお金持ちか出稼ぎぐらいしか海外に行かなかった中国や東南アジアの人達が、こぞって旅行をする様になったら元の人口が半端ないから物凄い数が押し寄せる。+34
-0
-
176. 匿名 2025/01/06(月) 14:59:04
だから、外人の入国税を早くから取り入れれば良かったのに。マジで政府はバカだなー。
もう東京に遊びに行っても近県に泊まるしかないな。+7
-1
-
177. 匿名 2025/01/06(月) 15:02:42
>>17
1万円って少な過ぎない?
日本は物価も超ー安いんだから3万円位で周りの国と丁度良い感じです。+38
-2
-
178. 匿名 2025/01/06(月) 15:07:40
>>152
心底同意
なんなのこの状態
政府も秋葉原や新宿歩いてみろって感じ
成田空港からの乗り換え駅なんかはぐれたら最後、家族別れ別れだよ+2
-0
-
179. 匿名 2025/01/06(月) 15:07:56
>>77
今でも多すぎる。
飲食店に入れない。ちょっと休憩にも座れない。電車は外国人がスーツケースを持って乗るから乗れない。
ごつい外国人を避けるのにバッグがそのあたりに当たり傷だらけ。
商品は◯国人が買い漁り買えない。+33
-0
-
180. 匿名 2025/01/06(月) 15:13:04
>>35
新横浜は割と安いよ。+3
-0
-
181. 匿名 2025/01/06(月) 15:13:14
>>28
京都住みでも観光客向け商売の人は良いけど、そうで無い人たちは迷惑している。ゴミ問題、道路を歩けないなど。+19
-0
-
182. 匿名 2025/01/06(月) 15:13:52
>>172
そうだよ。
でも経費内におさめたいからさ。
そこは我慢なんだよね、、、+7
-0
-
183. 匿名 2025/01/06(月) 15:19:55
カーシェア泊だけは嫌だなぁ
トイレが…+1
-0
-
184. 匿名 2025/01/06(月) 15:20:28
>>173
ほんそれ
政府はせっせと放射能ガーとデマを流したりもしてるのに+2
-0
-
185. 匿名 2025/01/06(月) 15:21:11
>>149
フジロックのときだけ高いのは昔からだよ。
それでも泊まりたい人は泊まるから。
お金はある人のところにはある。+6
-0
-
186. 匿名 2025/01/06(月) 15:22:21
>>145
中小の方がルールがゆるい印象+1
-0
-
187. 匿名 2025/01/06(月) 15:22:37
出張なら会社負担か会社が8000で泊まれるホテル予約しろよって思う。空港のロビーに寝泊まりさせる会社なんて、そんな会社と取引したくないわ+4
-0
-
188. 匿名 2025/01/06(月) 15:25:39
>>46
そうだね
日本人を貧乏だとバカにするなら、お金持ち外国人は高級ホテルに泊まれば良いんだよ
わざわざ安価なビジネスホテルなどに外国人は泊まらなければ良いだけ+42
-0
-
189. 匿名 2025/01/06(月) 15:27:37
>>77
そりゃ日本を破壊したい人達なんだろうから、そうするでしょうよ+16
-0
-
190. 匿名 2025/01/06(月) 15:27:46
>>1
いやいや東京出張のホテル予算8000円てw
ちゃんと相場も考えず未だにそんな設定にしてる会社あるの?+6
-0
-
191. 匿名 2025/01/06(月) 15:29:33
>>152
外国人が車で旅行するのも増えてるから、日本人は気を付けましょう
最悪、引き殺されても泣き寝入りさせられることになるケースあるからね+5
-0
-
192. 匿名 2025/01/06(月) 15:29:49
>>188
外国人は別に日本人貧乏とかバカにしてなくない?
どっからその被害妄想出てきたの?
横+1
-4
-
193. 匿名 2025/01/06(月) 15:32:25
>>152
二重設定にして誰がそれ負担するの?
寺とか公共施設は国が国民のために税金から原資を捻出して二重価格にすればいいけど、日本人を安い値段設定にして日本人を入れたがるホテルや観光施設ってあるの?+2
-0
-
194. 匿名 2025/01/06(月) 15:37:22
>>46
大きなスーツケースで安い都バスとかコミュニティバス乗らないで、タクシー使えよって思うよね。+45
-0
-
195. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:35
>>46
結局、自分の国で旅行できない貧乏な外国人達が、安い日本に来てるわけでしょ?
そんな奴らが、日本で金使ってくれる訳ない+18
-2
-
196. 匿名 2025/01/06(月) 15:41:58
>>193
馬鹿なの?
+0
-1
-
197. 匿名 2025/01/06(月) 15:43:36
>>73
ね、これ怖い!!
日本ほんと乗っ取られちゃうよ!
この前京都に旅行に行ったんだけど、中国に来たかと思うくらい日本人のほうが少なかったよ+13
-0
-
198. 匿名 2025/01/06(月) 15:43:42
コロナ禍の時はアパ一泊2000円だったから各地のアパ行きまくってたなぁ+4
-0
-
199. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:14
>>7
都内、クリスマスから年明けのお正月シーズンは1年で1番白人が来ない時期だからビジネスホテルは一定期間安くなるよ。
サラリーマンも出張少ないし。
ホリデーシーズンに日本に旅行来る欧米、欧州人は少ない。みんな家族や親族と母国で過ごすのが結構当たり前だから。
クリスマスにアパ泊まる日本人も少ないだろうし。
シティホテルは別。
クリスマス後から昨日くらいまで日本にいるのは中国人と韓国人くらい。
ここから都内は受験シーズンでまたホテルが値上がり、3月過ぎて桜のシーズンに白人が爆発的に増えると予想されている。
だから今が1番穴かもね。+17
-0
-
200. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:20
>>196
本気でわかんないんだね、気の毒に+0
-0
-
201. 匿名 2025/01/06(月) 15:45:38
どうでもいいけどキャベツ500円なんとかせえや+12
-0
-
202. 匿名 2025/01/06(月) 15:47:18
>>21
ビジホ潰れちゃうよ+2
-0
-
203. 匿名 2025/01/06(月) 15:51:16
年末年始を家族5人で東京2泊、ディズニー2泊、お土産やら色々使った合計100万弱だった。
しばらく節約生活。+1
-5
-
204. 匿名 2025/01/06(月) 15:51:59
>>15
ホテルとかの二重価格が難しいならそもそも入国の時点でそれなりの入国税取ってほしいよね
それなら外国籍の人からわかりやすく徴収できる
日本に定住してる人は登録証を見せれば払わなくていいとかにすればいい+54
-0
-
205. 匿名 2025/01/06(月) 15:54:00
>>203
夏に家族3人で4泊6日でハワイ行ってリッツに泊まってBMW借りてシュノーケリングとかもしたけどぴったり100万で済んだよ
東京2泊3日でそんなにお金かかるのは旅行代というよりほぼ土産代だよねそれ+0
-8
-
206. 匿名 2025/01/06(月) 16:00:52
>>205
子供3人、中学生高校生だから大人料金だしね。
ざっとホテルは一泊10万くらいだわ。
おっしゃる通り、お土産とその都度食べてる食事代が結構かかってる。
京都からだけど、新幹線代やパーク代は締める割合が思ったより低かった。+1
-1
-
207. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:35
>>9
現場スタッフは最低賃金並みの超低賃金ドブラックのままで、さらに爆増するインバ対応で英語や中国語までしゃべれと言われ疲弊してる
儲けてるのは経営者だけ
+82
-1
-
208. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:10
相場は上がってるんだろうが事前に予約したらあるよ
6000円位のホテルをじゃらんで普通に予約できる
ギリギリに予約したら無いよな
大阪でも名古屋、京都でも5000円台で並みのビジネスホテルに泊まれるけどな
+0
-4
-
209. 匿名 2025/01/06(月) 16:14:32
>>174
今じゃらんで道玄坂のアパホテル見てみたけど
今月は金土はどれもシングル素泊まり2万超えてたよ+4
-0
-
210. 匿名 2025/01/06(月) 16:26:10
>>209
アパ直で渋谷14000
新宿7000
東京駅周辺の範囲を電車2駅くらいまで入れたら6000代もあったよ+1
-0
-
211. 匿名 2025/01/06(月) 16:29:41
>>209
来月バンコクに新しく出来たthe standardに友達と泊まるけど、この部屋で1人一泊2万円だよw+8
-2
-
212. 匿名 2025/01/06(月) 16:44:52
外国人だけ値段を倍にするなど、対策すれば良いのにね。
ホテル経営者は日本人のことも考えるべき!
車内を汚し、シーツやアメニティを大量に持ち去ったり、コンビニか100均しかいかないような品の悪い外国人観光客のせいで、日本人が嘆いている。
インバウン丼みたいに一万円の丼ものも食べる外国人もいるんだし、金持ちだけ来るようにすれば良いと思うけど
+18
-1
-
213. 匿名 2025/01/06(月) 16:55:38
>>212
外国人なら2万円、日本人なら1万円の値段設定だとして、10部屋とも外国人に貸せば20万円の売り上げになるのにあえて半分日本人に貸して15万円にの売り上げにしようと思うホテルがあると思うの?
+10
-2
-
214. 匿名 2025/01/06(月) 17:05:00
値段の問題かあ
外国人だらけで混んでるとかイヤとかかと思ったわ+1
-0
-
215. 匿名 2025/01/06(月) 17:08:16
また大げさな+0
-4
-
216. 匿名 2025/01/06(月) 17:14:49
>>212
金持ち外国人ばかりが来てたらそれに伴ってホテルや飲食は今よりインフレになるばかりでしょ
+0
-5
-
217. 匿名 2025/01/06(月) 17:17:31
>>177
チャイナウイルス国と韓流整形クソ野朗国は10万取ってそれ以外の外人どもは1万円でいいんじゃないかな?+9
-0
-
218. 匿名 2025/01/06(月) 17:21:44
>>216
金持ち外国人だけが来るなら今のようなことにはならないだろうね。
実際に転売ヤー中国人や爆買い中国人が増え出すまでは、日本人がこんなに困ることはなかったよ。
結局はそれぞれの品位や文化度の問題。
円安だから貧乏外国人が来て、お金を落とさずビジネスホテルやカプセルホテルが外国人だらけになる。
富士山の近くのローソン、交通規制などで住民が困ってるの、知らないの?+3
-2
-
219. 匿名 2025/01/06(月) 17:23:24
>>68
やっぱり現地民と外国人観光客向けの価格に差をつけることかな。それも3倍4倍とか以上の大きな差でないとダメだと思う。+12
-0
-
220. 匿名 2025/01/06(月) 17:26:23
>>213
旅行してるからわかるけど、帝国ホテルやオークラは外国人よりも日本人が多いのに、ビジネスホテルやカプセルホテルは日本人より東南アジア系や中東系の外国人ばかり見るよ。
サラリーマンがこれだけ困るのは、ケチな外国人がビジホやカプセルに泊まりまくって値段が上がるからでしょ。
経営者がどれだけ日本人のことを考えられるかだね。+13
-3
-
221. 匿名 2025/01/06(月) 17:29:21
家族が都内の大きな病院に年に何回か検査でホテルに泊まりがけで行くんだけど、どんどん値上がりしてる。移動が大変だから病院の近場にしているけど今年は1泊2万円だって。
去年は1万5千円前後だったのに💦+5
-0
-
222. 匿名 2025/01/06(月) 17:30:21
>>213
よこ
偏見入ってるのは認めるけど外国人は部屋を汚しまくったり備品を持ち帰ったりしてるイメージ
その辺の手間や補償を考えると日本人と外国人の値段差があってもいいと思うけどな+6
-0
-
223. 匿名 2025/01/06(月) 17:33:28
>>219
>>98
>>212だけど、全く同感です。
市税を外国人観光客だけから高く取る、宿泊費を割増料金にする、など対策しないと、このままでは日本人が損をするだけですよ
ビジネスホテルも中国や東南アジア系外国人だらけで、家族やグループでバイキング朝食をタッパーに詰めてて、このあとの昼食代を浮かせるんだ、お金使いたくないから滞在中はすき家しかいかない、って話してたのみてもうびっくりしたよ
+12
-0
-
224. 匿名 2025/01/06(月) 17:34:45
会社が出せよ+1
-3
-
225. 匿名 2025/01/06(月) 17:40:17
>>222
そうなんですよ、もうマナーの良い外国人には申し訳ないんだけど、区別しないと日本人が泣き寝入りするだけ。
本当に朝食バイキングの容器ごと自分たちのテーブルに運ぼうとしてたり(これは流石に注意されてた)、大量のタッパーとタンブラーを持って補充して持ち帰ってたり、ロビーでカップ麺食べて散らかしてたりとか、グループ単位でしてるからもう限界。
+8
-0
-
226. 匿名 2025/01/06(月) 17:42:49
>>223
高くとったとしても彼らにとっては高くない金額なんだろうしね、出せる人には出してもらわないとね。それでも日本に来たいと言う人なら、来た時に悪いことしたりすることも少ないだろうし。+7
-0
-
227. 匿名 2025/01/06(月) 17:48:06
>>69
5月ライブが大阪であるんだけどホテルが糞高い
多分万博のせいかと思うけど、検索したらアパとかのビジホクラスでも週末なら25000円前後ばかりでゲンナリした
いま1月でもかなり埋まってたから大阪に用事がある人は早めに動かないと泊まれないと思う
+5
-0
-
228. 匿名 2025/01/06(月) 17:53:12
>>12
横浜まで来なくても川崎なら普通に安い
羽田近いし品川駅までなんて10分くらいなのに+5
-0
-
229. 匿名 2025/01/06(月) 17:53:35
>>220
だからなんで経営者が日本人のサラリーマンのこと考えなきゃいけないわけw
カプセルホテルやビジホのオーナーは単価上がって大喜びでしょ+0
-7
-
230. 匿名 2025/01/06(月) 17:56:50
>>125
京都市みたいに、外国人観光客だらけで地元民は買い物にも行けないくらい被害を被ってるのに、財政は赤字の所もあるし
日本人は物価高、低賃金で切り詰めた生活をしてる人が多いのに、外国人達は高級ホテルで7千円の朝食(小さいお弁当1個だけでその値段)を普通に食べてたから驚いた+4
-1
-
231. 匿名 2025/01/06(月) 17:57:24
>>225
日本人が使った部屋なら15分でクリーニングするところを、外国人が部屋を汚しまくって1時間かけてクリーニングしたとしても単価が5000円から2万円に上がるなら十分すぎるほど元が取れる
だから経営側なら確実に外国人が来た方が嬉しい
>>225
あなたは経営者の立場で単価を下げた日本人枠を作った方がいいと思うの?+0
-7
-
232. 匿名 2025/01/06(月) 17:57:33
思い付きの旅でスムーズに予約出来なくなって不便
年老いた親はホテルグループの会員になった
会員向けの予約枠がある模様+6
-0
-
233. 匿名 2025/01/06(月) 18:05:31
>>230
バスのような公共交通機関は日本人のために色々改善しようとしてるよね?
それと高級ホテルで金持ってる外国人が高い朝食を食べてるのとは別問題じゃん
+1
-0
-
234. 匿名 2025/01/06(月) 18:18:01
>>8
出張の上限を高くすると税務署がうるさかったから経費でおちる金額をあんまり高く設定してなかったところにホテル代の値上がりが来たので経費の範囲内でホテルに泊まれなくなっちゃったてこと。今だと平社員の出張ホテル代を20,000円に設定していても問題にならないだろうけど、コロナ前だと税務署にとがめられてた。+28
-0
-
235. 匿名 2025/01/06(月) 18:23:10
旅行来て
ホテルの住所で簡単に免許取得
お金殆ど払わず住所ホテルで日本の免許取得出来る
日本人は35万円払わないと日本の免許取得出来ない奴隷+5
-1
-
236. 匿名 2025/01/06(月) 18:23:17
>>1
2040年まで予測したって絶対外れる
意味ない+2
-0
-
237. 匿名 2025/01/06(月) 18:24:29
>>2
国賊財務省のせい
解体させよう+9
-1
-
238. 匿名 2025/01/06(月) 18:32:32
>>231
よこ
短期的に見るならインバウンドのほうが儲かるけど円安が終わって外国人観光客が減ったあとのことを考えると日本人客も逃してはいけないと思うよ
常連ばかりの昔ながらの飲食店がテレビで紹介された結果新規客が殺到して常連が入れなくなる→ブームが去って新規客も常連も来なくなって潰れる、って話はよく聞くよね+6
-0
-
239. 匿名 2025/01/06(月) 18:38:46
>>238
円安が早々と元に戻ればね
このまま円高はやってこないとの見方もあるしそうなれば日本も欧米から見たら東南アジアのような立ち位置のまま
+3
-0
-
240. 匿名 2025/01/06(月) 18:39:03
>>231
>>229
いやいや、、、会社も出張費は簡単に上げられないよ
簡単に会社が余分に高額の宿泊費を出せるなら、ネカフェや車中泊するサラリーマンは出ない
逆に聞きますが、高級ホテルに泊まらずカプセルやビジホに滞在する外国人観光客のせいで倍以上に値上がりした宿泊費用を、どういう理由で日本人の勤める会社側が全て負担しなきゃいけないのですか?
高騰するホテル代をカバーしきれない会社側や、限られた出張費で車中泊を強いられている会社員の悲鳴を想像されたら、外国人観光税を高額に課すことやホテル側の日本人価格設定すべき、という意見が多い理由はわかると思いますよ
+6
-3
-
241. 匿名 2025/01/06(月) 18:39:11
>>6
本当クソすぎるけどこんなのに投票してる奴もおかしい+10
-0
-
242. 匿名 2025/01/06(月) 18:50:53
>>238
>>239
240だけど、そうなんですよ、
品位の低い外国人が増えてビジホ価格高騰の原因はほとんどは円安原因なんだよなあ
彼らは、円安でも外食はせずにバイキング朝食を大量のタッパーに詰めて節約してるけどww
そういう外国人を日本に来させないようにするために、外国人価格をホテルに設定してほしいけど、まあそれもホテル経営者から反発出そうだし、外国人観光客からは高額税金を取るように国が定めるのが一番良いのかな
なのに、政府は万博に来る外国人からは観光ビザ申請料無料とか言ってるからね、ますます舐められるよ+5
-0
-
243. 匿名 2025/01/06(月) 18:59:21
>>65
ウチは社員を野宿させる会社です、キリッ!+3
-2
-
244. 匿名 2025/01/06(月) 19:05:35
>>240
なんかびっくりなんだけど、日本って資本主義国だよね。。?
なんでホテルの経営に国が口出すの?国が税金で補填してくれるなら別だけど
会社だって出張費が払えないなら社員を出張に行かせなきゃいいだけだし+4
-0
-
245. 匿名 2025/01/06(月) 19:16:14
>>46
それそれ!ビジネスは国民の為に、観光ホテルを外国人だけ3倍に値上げしてそこに詰め込んでほしい
都民府民市民の為のバス電車も時間規制や一定区間利用禁止でタクシーか乗合いタクシーで移動させろ+18
-0
-
246. 匿名 2025/01/06(月) 19:21:22
>>12
埼玉はもっと安い
新宿より上の用事なら諦めて埼玉にしてる+0
-0
-
247. 匿名 2025/01/06(月) 19:25:17
>>212
ハワイに住んでた時地元料金あったからそうしたらいいのにと思ってる
高級なところじゃない方が観光客多いから治安も心配+5
-0
-
248. 匿名 2025/01/06(月) 19:28:21
>>46
>>245
同感です。
でも>>229や>>231のように、ホテル経営者の利益優先する人の思考だと、観光ホテルの外国人だけ値上げ、日本人優遇価格を作るのは反対みたいだよ
難しいね
新幹線も電車も、外国人には日本人には買えない外国人優遇のお得なレールパスがあるのに、日本人を大事にしない国っておかしいよ
+9
-0
-
249. 匿名 2025/01/06(月) 19:28:55
>>6
ナイナイ+19
-0
-
250. 匿名 2025/01/06(月) 19:36:52
>>247
ハワイもそうなんだ!ノルウェーやイタリアも市民価格と外国人価格と差額かなりあった
自国民か外国人納税者の宿泊には国が補助を出してたと聞いたな
これだけ日本人が困ってるのに、結局は会社員が自腹で出張って違和感ありすぎる
外国人だけ価格を倍以上にして、日本人が宿泊する際だけホテルに政府が補助出すとか工夫すれば良いのにね+6
-0
-
251. 匿名 2025/01/06(月) 19:56:10
>>24
20年前働いていた時と変わってないんだ
地方出張が多くて7500円のビジホに泊まってさらに日当も出るからちょっと美味しいご飯食べられて出張大好きだった+4
-0
-
252. 匿名 2025/01/06(月) 20:03:33
>>24
変わると思う。国家公務員の旅費が来年度かわるみたいだし+0
-0
-
253. 匿名 2025/01/06(月) 20:08:08
🇨🇳人が多すぎやねん!+14
-0
-
254. 匿名 2025/01/06(月) 20:10:34
>>1
元記事読んだら、お金ないから公園で野宿して、トイレで体拭いて身だしなみ整えて、会議に参加とあって、ウワーって思った。
サラリーマンで出張にまで来てるのに、ホームレス生活。日本、ヤバいわ。+25
-1
-
255. 匿名 2025/01/06(月) 20:22:32
福祉職だけど、たとえば医師のてんかん講座なんかに他県に出張していたけど、自分の席のパソコンで同じ内容見える。今まで無駄に出張していたんじやないかなって思う。やたら年配者が東京や大阪の出張に行きたがる。だいぶ出張費浮くと思う。
会社員は対面での仕事も多いから別ですね。+4
-1
-
256. 匿名 2025/01/06(月) 20:25:51
>>7
うんタイミングだと思う。
私も去年のお盆 札幌郊外のアパに1人1泊3300円ぐらいで泊まった。
4人1部屋+8
-5
-
257. 匿名 2025/01/06(月) 20:28:32
>>12
千葉駅なら超安い 今度1人1泊1500円ぐらいで泊まる
テトランゼとかいうところ+4
-1
-
258. 匿名 2025/01/06(月) 20:32:07
中国は土地も資源もあって人も多いのにあのレベル
お察しだけど、何故か偉そうなのが草+5
-1
-
259. 匿名 2025/01/06(月) 20:40:34
>>8
国家公務員だけど、海外出張の宿泊上限が低過ぎて、2024年の海外出張2回ともホテル代で自腹切ったわ…
+16
-2
-
260. 匿名 2025/01/06(月) 20:44:02
>>73
東京渋谷も外国人に乗っ取られて、日本の警備員が暴行受けたよ。
それに害国人YouTuberが年越しの初詣体験をアップしてるの見ると怒りに震える。
⛩️初詣は日本人にとって習慣ってだけじゃなくて宗教なんだってば。アミューズメントパークのアトラクションじゃないぞ。ただでさえ混んでるんだから、外国人が遊びで来るのは控えて欲しい。+7
-1
-
261. 匿名 2025/01/06(月) 21:11:18
高すぎるよなあホテル+2
-0
-
262. 匿名 2025/01/06(月) 21:23:21
>>163
ダイナミックプライシングの意味も知らないんだよ。+3
-1
-
263. 匿名 2025/01/06(月) 21:59:23
>>242
政権交代しかねえべ+2
-0
-
264. 匿名 2025/01/06(月) 22:26:45
>>28
ところがどっこい、今は
中国人が全て仕切っている
中国の旅行会社が企画したツアーで中国航空機で来日して、中国企業が母体となっているバス会社のバスで日本国内を観光
中国マフィアが仕切ってる観光地で中国産の日本土産を買わされ、表向き日本企業経営っぽいが実は中国系経営者のホテルや民泊に泊まり、中国産の材料たっぷりの日本食を喜んで食べるというツアーが殆どで日本には殆どお金が落ちないのよ
落ちてるとしたら新幹線などの電車の切符とバスのガソリン代、水道光熱費、観光地の拝観料ぐらい
爆買いしていく日本製電化製品も一応日本企業製品だが、中身は中国製だしね+7
-0
-
265. 匿名 2025/01/06(月) 22:35:57
>>9
ほんと、ホテルはコロナ禍に泣きついて日本人から恩恵を受けておきながら、
手のひら返しで今はホテル難民の日本人にも知らん顔、従業員の給与も上げず値段を釣り上げて商売してるもんね!!!
ここでも、ホテル経営者側の意見が結構あってびっくり
なぜ、損をする日本人価格を作るくらいなら外国人が来たほうが嬉しいと言ってしまえるのかな?
ウチも出張費枠決まってて、役員でも実家泊まりとか工夫してるから無理言えないし、
正直ホテル側の金の亡者ぶりにうんざりしてる+41
-0
-
266. 匿名 2025/01/06(月) 22:50:19
>>1
ドーミーインがものすごく高い
テレビで紹介されたのを見て行ってるからその前の金額知らないんだけど
週末、小中学生の子供2人とわたしで4万近い
+11
-2
-
267. 匿名 2025/01/06(月) 23:35:29
>>262
ダイナミックプライシングって私も知らないー!+1
-0
-
268. 匿名 2025/01/06(月) 23:51:00
もう今や右に傾けるくらいがちょうどいい
日本人フェアにする為には選挙はもちろんだけど他にどうしたらいいんだろう。日本人が我慢してるのおかしすぎ+3
-0
-
269. 匿名 2025/01/06(月) 23:55:12
>>6
オーバーツーリズムで
ホテルや旅館
米も野菜も値段が高騰してるんじゃない?
国内旅行もできないし
まったくいい事ないわ!+10
-1
-
270. 匿名 2025/01/06(月) 23:59:15
>>181
祇園にとうとうゴミ箱が置かれたよ
今月末から旧正月でまた中国人が来るから足りないと思うけど+2
-0
-
271. 匿名 2025/01/07(火) 00:16:34
>>1
流石に自費出してもホテルには泊まるよ。
カプセルでも良いのにね。+0
-0
-
272. 匿名 2025/01/07(火) 00:16:46
>>91
それなのに息子たちはテレビでももてはやされているね
テレビ出てきたら変えるもん私
腹立って+8
-0
-
273. 匿名 2025/01/07(火) 00:17:57
>>204
ほんとそのとおり。
免税もやめてほしい。
がっぽりとればいいんだよ+9
-0
-
274. 匿名 2025/01/07(火) 01:04:15
>>49
>>7のコメントマイナス付きすぎてるけど皆知らなさすぎ。
7月の夏休みシーズンと年越しと年始のお正月は全く別。
31~1日なんて都内出歩くのなんて独身ばかりだし電車が24時間稼働してるからホテルに泊まらないで自宅に帰るよ。
年越し都内に来る地方者はカウントダウンのライブの人くらいじゃない?それかディズニー。アパホテルに全員泊まったとしても大した人数じゃない。
埋まらないから年越しと年始は人気のないエリアのアパは毎年安いよ。
実際東京駅エリアって年越しイベントなんにもないからね。
ここから受験シーズンが始まって、春になれば1番人気の桜シーズンが来たらまたすぐ平日2万くらいに戻るんじゃないかな?
観光シーズンの週末連休だったりすれば1泊4万超え。
+6
-5
-
275. 匿名 2025/01/07(火) 01:12:01
>>91
観光立国は岸田の政策だけど+2
-1
-
276. 匿名 2025/01/07(火) 01:14:01
>>149
行くライブの数を制限している人もいるから
チケット売り切れないアーティストもここ数年出て来てるんだろうね+4
-0
-
277. 匿名 2025/01/07(火) 01:22:57
>>152
財源ないない言っといてトリガー発動すれば五千億で済む話を六兆円の補助金を出すって人達だからね。あ、これは分かっててやってるのか。+1
-0
-
278. 匿名 2025/01/07(火) 01:31:02
>>1
高いよねー
気軽に旅行も出来ないよね
年末帰省する時、新東名のサービスエリアが夜間満車だったよ
みんな車中泊してるよね
+1
-0
-
279. 匿名 2025/01/07(火) 01:34:02
>>25
2倍くらいの値段になってるところあって驚いたことある+0
-0
-
280. 匿名 2025/01/07(火) 01:46:35
東京に近い神奈川に部屋のある実家があってかなり快適
いやー日本はグローバル競争に負けつつあるねえ+0
-0
-
281. 匿名 2025/01/07(火) 01:49:40
海外客は何ヶ月も前から長期の休暇が計画できるから、そこでホテルを全部押さえちゃうからね
観光立国って地元の国民はすごく辛いんだよ+1
-0
-
282. 匿名 2025/01/07(火) 01:51:15
東京、京都、大阪のホテルは高いけど、名古屋は結構安いよ
日本人は名古屋あたりで旅行するのもアリかな?
参考までに名古屋近辺にあるもの
・ナガシマスパーランド
・なばなの里
・明治村
・リトルワールド
・ジブリパーク
・レゴランド
・名古屋城
・名古屋港水族館
・熱田神宮
・豊川稲荷
・岐阜城
・岡崎城
・リニア鉄道館
・恵那峡
・馬籠宿
・ポケモンセンター
・矢場とん+1
-0
-
283. 匿名 2025/01/07(火) 02:05:15
>>274
追記。
なんでマイナス付けられてるか分からないけど今日の時点でこんなもんだよ。30~お正月休み明けくらいまでは都内アパは安い。
これはGoogleで検索かけただけだからアパ直ならもっと安いんじゃないかな?
まだ出張も動く時期じゃないし、アメリカ人ヨーロッパ人が旅行で動く時期でもないから毎年これくらいの値段。+5
-3
-
284. 匿名 2025/01/07(火) 02:06:26
カーシェアで寝るの最近無理よ 移動ゼロでバレる バレるとアプリからブロックされる+0
-0
-
285. 匿名 2025/01/07(火) 03:09:45
札幌のホテルも高い
道民で今度札幌にライブ見に行くんだけど(日帰りできない距離)
札幌のホテル代よりも実家のある仙台への飛行機代の方が安いから仙台のライブに行こうか考えてる+1
-0
-
286. 匿名 2025/01/07(火) 07:09:40
>>190
値上げ前だって8000円じゃキツいよね
なくはないけど…って感じ
だいぶブラック企業だろうな+1
-0
-
287. 匿名 2025/01/07(火) 07:13:58
>>72
コンサートだと土日休日が多いから特に影響あるだろうね
自分も久しぶりの遠征でホテル探してて高くなったなーと思ったよ+0
-0
-
288. 匿名 2025/01/07(火) 07:14:54
>>7
仕事でタイミング見計らっていくわけにいかないでしょ。遊びに行くんじゃないんだから
正月やすいからって東京きて、訪問先空いてなかったら意味ない
人がいないときなら安いよーなんて話はスレ違いでは+4
-0
-
289. 匿名 2025/01/07(火) 07:19:40
>>283
相場云々以前にトピの話題は出張の話なのに正月を出してくるズレっぷり
くわえて皆知らないんだーっていう上から目線が鼻につくんだと思うよ+2
-2
-
290. 匿名 2025/01/07(火) 07:24:50
政府は国内には厳しい。外からは優しい。もっと税金払って居るのだから国民優先にして欲しいね。これが自民のやり方。気付いたよ。もうだいぶ前に。+1
-0
-
291. 匿名 2025/01/07(火) 08:40:13
>>38
寝てる人だらけでそんなに治安悪くないよ
ただ貴重品が入ったリュックを枕にするとか最低限の注意は必要+0
-0
-
292. 匿名 2025/01/07(火) 08:55:10
出張者には迷惑だよね。
法人契約するところ出てきそう。+0
-0
-
293. 匿名 2025/01/07(火) 09:29:48
>>142
出張って平日じゃないの?+2
-0
-
294. 匿名 2025/01/07(火) 09:38:53
>>289
横だけど、8日ってもうお正月でもなく普通に仕事始め終わってるよ。
しかも、もとを辿ればお正月でも安く泊まれたよっていうコメにそんなわけないって反論がはじまっての話だし。
ガル民って自分が不利になるといきなり話を変えてくるから会話にならない人多い。
文章読み込んだり、流れを把握するのが苦手な人が多いんだろうな。+3
-3
-
295. 匿名 2025/01/07(火) 09:42:46
>>1
羽田のロビーで快適なわけあるか
強がってんじゃないよ+0
-0
-
296. 匿名 2025/01/07(火) 09:43:32
>>11
福岡東京ぐらいなら日帰りでいいよ+2
-0
-
297. 匿名 2025/01/07(火) 09:49:16
>>17
1日1万でも安いよね。
とりあえず入国に10万円、滞在費1日1万。
なんかあったらのデポジットで100万(後で返金あり)、レンタカー乗るといけないから強制保険でその金額も上乗せで10万ぐらいでいいと思う。
+4
-1
-
298. 匿名 2025/01/07(火) 09:58:51
>>282
名古屋在住ですけど、居住している外国人も増えてるけど観光も多いよ。
あちこちで見かけるよ。なんでこんなに多いの?って最近の名古屋駅を見て思う。
これからの時期なら個人的には、
東山動物園のコモドドラゴン、3月なら徳川園のひな祭り、名古屋市市政資料館(米津さんのロケなどあった) もいいと思うな。
+1
-0
-
299. 匿名 2025/01/07(火) 10:01:04
>>278
もうそろそろキャンピングカーが普通になるんかも。
災害も多いし家として使えたらいいよね。
+0
-0
-
300. 匿名 2025/01/07(火) 10:26:09
>>40
何でこの値段では泊まれませんって言わないんだろう?
なら日帰りしろとか言われるのかな?+0
-0
-
301. 匿名 2025/01/07(火) 10:27:17
>>289
実際知らないから安く泊まれたって人の事マイナスつけまくって反論出てたんでしょ?
東京アパホテルが7000円なんてありえない嘘だ、私は2万だった、アーティストが3万こえてた、そうじゃなぬて日付えらべば安いよって教えてくれてるんだからいいじゃん。+3
-2
-
302. 匿名 2025/01/07(火) 10:41:00
なんでカプセルホテルに泊まらないの?+0
-2
-
303. 匿名 2025/01/07(火) 10:44:27
>>260
元旦じゃないけど正月渋谷でLIVEがあって行ったけど、一昔前は正月は人がいなくて良かったのに今年はうじゃうじゃいたわ
スクランブル交差点の真ん中で信号変わっても写真撮ってたり路上飲み無くなったはいいけど安くて旨い居酒屋に外国人も押し寄せるからいつも行くお店に入れなかった
+2
-0
-
304. 匿名 2025/01/07(火) 10:46:47
株価の為に酷い円安政策してる自民党のせい。あとクソ日銀+2
-0
-
305. 匿名 2025/01/07(火) 11:04:18
>>11
沖縄から東京も日帰りあるよ。まあ、便数はあるから可能なんだけど…+2
-0
-
306. 匿名 2025/01/07(火) 11:05:47
>>10
日本人は貧乏だからさ
そろそろわかろう+3
-1
-
307. 匿名 2025/01/07(火) 11:06:10
>>294
内容より言い方の問題じゃないのって話だよ
追記と似た返信があるけどそこにはマイナスついてないから
自分は横から見てそう思っただけなので
ガル民はこうだよね〜とか勝手にまとめないでほしい+2
-1
-
308. 匿名 2025/01/07(火) 11:08:15
>>302
カプセルも値段あがってるよ+3
-0
-
309. 匿名 2025/01/07(火) 11:21:29
出張はまだ平日が多いから良いよなぁ~
週末になると2倍3倍になるのが痛い+2
-0
-
310. 匿名 2025/01/07(火) 11:42:07
最近の訪日客ってお金も払わず踏み倒してく中韓国人や格安航空券3万とかでアメリカ本土から来てる底辺もいるからねえ
暖かくなったら野宿もめちゃくちゃ増えると思う+4
-0
-
311. 匿名 2025/01/07(火) 11:54:45
日本人料金と外国人料金を分けるべき
海外はみんなそうなってるのに、日本だけ本当に遅れてる
遊びに来てゴミを出し、トイレも使いたい放題、きっちり入国税も取るべきだし、飲食店のメニューも日本人用と外国人用で分けるべき!+2
-0
-
312. 匿名 2025/01/07(火) 11:58:40
こんなに高いのに、世界に比べたら日本のホテル料金はとても安いとか
だから、安心安全な日本にたくさんの外国人が遊びに来る
お願いだから、外国人料金導入してー+2
-0
-
313. 匿名 2025/01/07(火) 12:00:31
>>2
反日害国人は出ていけ!!!+1
-0
-
314. 匿名 2025/01/07(火) 12:01:30
>>1
まーた反日メディアの嘘ニュースか
今の日本はアベノミクスで空前の好景気なんだけど?+1
-1
-
315. 匿名 2025/01/07(火) 12:58:59
>>70
そりゃそうでしょ
非営利団体じゃないんだから+0
-1
-
316. 匿名 2025/01/07(火) 13:00:49
>>42
ハワイでそれされたら怒るくせによーいうわ+1
-0
-
317. 匿名 2025/01/07(火) 13:17:45
>>17
そんなことしたらそれに便乗してホテルの値段が益々高くなるだけだろ。外国人を敵対視しても意味ないよ。日本の政府が国民のこと第一に考えてないんだから。もうどの国でも日本人だからって特別扱いされる時代じゃないんだよ。昔は外国人より日本人がお金持ってたから良い思いしてただけ。+0
-1
-
318. 匿名 2025/01/07(火) 13:24:28
>>8
ほんとに高い…
うちの会社は上限超えたら差額払ってくれる。+0
-0
-
319. 匿名 2025/01/07(火) 13:26:32
うちの会社は役職無しの社員は1泊上限12,000円で実費精算。
先月、大阪に出張に行ったけどビジネスホテルの狭~い部屋でギリギリ12,000円だった。
前もって日程がわかっていたので早めに予約できたけど、
直前の出張なら、レビュー最低みたいな部屋しか選択肢無さそうだと思った+2
-0
-
320. 匿名 2025/01/07(火) 13:28:38
>>288
ほんとそれ。>>7 も274もズレてる
出張なんて急な対応もあるのに、旅行みたいに安いタイミングを狙って計画できるわけじゃないよね?
円安・インバウンドのせいでホテルの値段が跳ね上がり、日本人会社員の出張予算では泊まれず野宿、という記事なのに、
「探し方とタイミングでは?」なんてよく言えるよ!!
円安が止まらないなら、外国人観光税をたっぷり徴収して、カプセルやビジホに群がる外国人を来れないようにすればゴミ問題も含めてマシになるかな
最近はカプセルでも9000円とかあるから、安い時期に合わせられない出張族は大変だよね+6
-1
-
321. 匿名 2025/01/07(火) 13:47:44
>>319
大阪も京都も高いよね・・・
ウチは9000円上限の実費精算なんだけど、直前の出張でカプセル1万円を泣く泣く払ったことあった
男女混合2段ベッドのホステルみたいなのだと安いけどね・・・
10年前~3年前くらいまでは東京の中心地でもドーミーインもスーパーホテルも6000円代だった(コロナ禍はもっと破格)のに、
今はもうそれがカプセルホテルの最安値みたいな感じだもん・・・
政府が日本人が泊まる時だけ補助金出すとかにすればホテル側も工夫しそうだけど+2
-0
-
322. 匿名 2025/01/07(火) 14:14:24
>>297
それぐらい法外な値段を取らないと、外国人減らないと思います
円安でいま日本に来てるケチな外国人は、日本にお金を大して落としてくれないのでメリットよりデメリットが大きい
このホテル問題も万博のビザ費用無償化も、国は日本人を守ろうとしないから本当に腹立たしいよ
選挙行っても政権覆らないし
+0
-0
-
323. 匿名 2025/01/07(火) 14:48:27
>>1
先進国がやっている二重価格、日本もホテルにも導入してほしい
姫路市長はすごい!!
日本下げ記事かと思ったら、中身はオーバーツーリズムの対処と二重価格の必然性を訴えてくれる良記事だった
> 兵庫県姫路市の市長は、入場料1000円の姫路城について、2024年6月、「外国人は30ドル(約4700円)、市民は5ドル(約780円)にする」との案を提示。
> エジプトのピラミッドでは、エジプト・中東の人は約200円で、その他は約1800円。フランスのルーブル美術館は、26歳以下のEU圏の人は無料。その他は約3600円。
「オーバーツーリズム問題」に“二重価格”は有効も…日本人は「安い国」になった事実を受け入れられるか(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「衰退途上国」の円安国・日本を目指して多くの外国人観光客が訪れている。日本人からすると外食やホテル料金の値上がりが激しいと感じるが、外国人にとっては激安価格である。この30年間で、外国人の多くの所得
+1
-0
-
324. 匿名 2025/01/07(火) 19:27:43
>>302
カプセルですら8000円とかするよ〜+2
-0
-
325. 匿名 2025/01/07(火) 19:28:46
春にライブで東京遠征。チケットの当落前にホテル予約しといた。+0
-0
-
326. 匿名 2025/01/07(火) 19:41:13
>>325
私もいつもそうしてる!
自分は東京から観光を兼ねて札幌に遠征することが多いんだけど、
ここ最近の札幌は外国人とホテルの取り合いだから。
とりあえずのホテルを押さえたら、キャンセル期限まで
安いプランが出てないかこまめにチェックしてるよ+0
-0
-
327. 匿名 2025/01/07(火) 21:41:28
普通の会社なら上限上がるよね…+0
-0
-
328. 匿名 2025/01/07(火) 21:46:32
そういや、この冬久々に日本に帰国して早朝の羽田空港歩いてたら、職員の人が警察同伴で中国系の人に謝ってた。あー。なんか良くXで見る光景だなと思って嫌になった。渋谷に行ったら日本人より外国人多くてびっくりした。2年前はそんなことなかったのに。+1
-0
-
329. 匿名 2025/01/08(水) 15:06:43
京都市の宿泊税、最高1万円に引き上げへ
1泊10万円以上対象
京都市の宿泊税、最高1万円に引き上げへ 料金1泊10万円以上対象(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp京都市がホテルなどの宿泊者に対し、宿泊料金に応じて1人あたり200~1千円を課す宿泊税について、上限を1万円まで引き上げる方針を固めたことが、関係者への取材でわかった。税収は従来の2倍超となる12
5段階に細分化する
1泊6千円未満は200円
6千円以上2万円未満は400円、
2万円以上5万円未満は1千円
5万円以上10万円未満は4千円、
10万円以上は1万円に引き上げる+1
-1
-
330. 匿名 2025/01/09(木) 02:24:48
>>302
サラリーマンが多い新橋の男性専用カプセルですらインバウンドの需要が高い時期、都内イベントが多い時、何か大きなイベント(ビッグサイトでモーターショーとか)の時は平日で12000円くらいらしいよ。+0
-0
-
331. 匿名 2025/01/09(木) 03:52:17
>>262>>163
年末~お正月の東京のアパホテルは普段より安いよ。需要がないから。
ダイナミックプライシングってそういうことだよ?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する