-
1. 匿名 2025/01/06(月) 12:56:22
一貫「40万円」のウニにコメンテーターで元テレビ朝日社員の玉川徹氏は「やっぱり景気がいいんじゃないんだよね」とし「今の聞いたら、格差が広がっているんだと思った。払える人は、いくらでも払えるようになっているんだよ」と指摘した。+185
-4
-
2. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:02
美味しいと思い込まないとダメな値段だわ+123
-0
-
3. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:12
昔からそういうとんでもない高額なものってあったよ+122
-6
-
4. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:15
うちは払えない側です+163
-1
-
5. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:15
プリンに醤油+8
-4
-
6. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:30
ハッピーニューウニヤー+57
-2
-
7. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:36
40万円あったら私の保険2年分は余裕で払える+52
-0
-
8. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:00
>>1
外国人価格でしょ。
日本人は買わないわ。+83
-6
-
9. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:04
ウニ嫌いだからタダでもいらない+21
-15
-
10. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:07
ある人が使えば良い話+7
-3
-
11. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:08
払える人が食う分には良いじゃん
嗜好品だからみんな食べなきゃ駄目ってもんでもないんだし+54
-9
-
12. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:10
マグロはさ、ご祝儀マグロも通常価格で売るらしいけど、
ウニのほうはちゃんと原価計算して、時価売りなのウケるw+91
-2
-
13. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:49
玉川徹って「これからは現場に足を運び取材をし、事実確認をして報告します」みたいに言ってたけど 対談とかではなく事件や事故、震災の現場に足を運ぶことはしているのかな?+11
-5
-
14. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:12
>>3
これは違う
バカにしてるよ投資を回収しようとしてる
それなら買っちゃダメやっちゃダメ
なんでお前が散財した物を他人からペイするんだよと
縁起物をそんなことした罰あたるわアホと思ったよ+9
-15
-
15. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:14
>>1
パパ活で40万のウニ食べさせられるより40万キャッシュで欲しい。+52
-0
-
16. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:21
金持ってても、40万のウニなんて食べようと思わない
金銭感覚狂ってると思う+91
-1
-
17. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:36
>>2
私の味覚と金銭感覚と収入では美味しいと思い込んでもダメな値段。
+9
-0
-
18. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:07
大企業のボーナス高いのも格差が広がってるということ+16
-0
-
19. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:22
ウニのような豆腐ってあったよね?
それで我慢+5
-0
-
20. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:42
どうせ食べるのは外国人観光客でしょ+4
-3
-
21. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:46
庶民の富は富裕層に流れてる
大企業は減税されて多額の補助金を貰っている+16
-0
-
22. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:49
コメンテーターの発言には価値がない+3
-3
-
24. 匿名 2025/01/06(月) 13:02:15
格差なんてどこの国にもある。日本はまだ良い方。+4
-12
-
25. 匿名 2025/01/06(月) 13:03:14
>>1
また庶民派コメンテーター玉川が喝を入れたか、、+4
-0
-
26. 匿名 2025/01/06(月) 13:03:45
>>1
いや···こういうのたとえバブル期でも庶民にはハァ?!って話だったと思うよ
当時はただの勤め人でも今考えたらすごい贅沢してた時代だったけど一貫40万の寿司なんてとてもじゃないが論外だし、逆に超富裕層のための商品サービス飲食はいつの時代にもある+22
-1
-
27. 匿名 2025/01/06(月) 13:03:53
インバウンド向けの価格なんじゃないの?
+2
-0
-
28. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:27
非正規労働者は増やされて企業の内部留保金は膨れ上がり株主へ配当金として配られ役員報酬もどんどん上がっている+4
-0
-
29. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:44
すごいなぁ
自分中流と思って生きてきたけど、
400円のキャベツ買うの躊躇してるから貧しい側になったのかな+30
-1
-
30. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:04
一貫40万??
マジ??
いやー美食家の金持ち日本人は逆に払わないと思うよ+0
-0
-
31. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:08
昔からそうでしょ
景気のアップダウンに関係なく、いくらでも高給なものを買う層は存在してるよ
ちなみに最近は外食が増えてるらしくて、いうほど不景気じゃねーだろと思ってる+0
-4
-
32. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:12
>>1
格差が見えるようになっただけだと思う。
昔からお金使いまくれる人はたくさんいたけど、貧乏人からはその世界が見えなかっただけ。
今はSNSで見えるようになったから、貧乏人が格差に気付いただけ。
格差格差うるさいよ、格差が嫌なら国に助けてもらおうとしないで自分で踏ん張れ。+15
-0
-
33. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:24
一貫40万のウニより、唐津の離島の一軒食事処で 大盤振る舞いだという、予約のとれない海鮮料理のほうが食べたいわ+8
-0
-
34. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:11
見てた〜
40万も1000円のウニもかわんねーよ
バカバカしい ってか1000円も高えよ
あと金持ちはわざわざ食べないと思う
こんな無駄使いしないから金持ちなんだと思う+7
-1
-
35. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:13
>>1
わたしのなかでは5年くらい前に世のウニは絶滅してるよ+8
-0
-
36. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:22
築地の魚って、バブル時代より高値で取引されてるらしいよ
庶民、騙されてるって+13
-0
-
37. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:38
>>14
マグロは採算度外視なのにウニだけ儲けようとしてるから言うんだよ
+8
-0
-
38. 匿名 2025/01/06(月) 13:07:49
毎月1000万使っても資産が減らないような人間もいるのよね
そういう人向けでしょ+3
-2
-
39. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:18
>>16
これ食べるのは
使うより早いスピードでお金が貯まっていく人か
これを食べたレポートを動画やブログSNSに載せてネタ作り兼経費として申請してる人かな+8
-0
-
40. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:24
格差はどの時代もありますよね、メディアが上にいることがダメなのでは?+3
-0
-
41. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:32
>>23
読んでないけど長すぎる
どこでもフルボコにされるよ+13
-0
-
42. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:40
>>36
寿司や刺身を食べるのは日本人くらいだったから昔は魚介類が安かったらしい+4
-0
-
43. 匿名 2025/01/06(月) 13:09:41
大谷は10年で1000億円の契約を勝ち取ったからね+1
-0
-
44. 匿名 2025/01/06(月) 13:09:45
>>16
まぁこれ払える人は40万円が一般人の40円感覚なんだとは思う
+9
-0
-
45. 匿名 2025/01/06(月) 13:10:49
>>1
一見さん価格が40万で、新春から初物を食べに来てくれるような上得意様用に出すんじゃないの?
TVで40万って見たよ~って話の種にでもしてそう+3
-0
-
46. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:20
一億中総流時代は終わりを迎えた
子供を生む人も急激に減っている+7
-0
-
47. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:25
>>3
バブル時代に変な高い置物とか百貨店で売っていたよね
そんで売れてた
何千万の置物とか+14
-0
-
48. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:37
>>6
なんでこんなクソコメにプラスついてんの+2
-8
-
49. 匿名 2025/01/06(月) 13:12:02
あと1.2ヶ月で死にます死ぬとわかってたら貯金使い果たすために1度くらい食べてみたいけどね。+2
-1
-
50. 匿名 2025/01/06(月) 13:12:05
40万円の寿司を食べたと自慢できるからね+1
-0
-
51. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:03
>>23
言ってることはわかるけど、本当に鼻持ちならねえな!w
一生縁のない店だからいいけど。+7
-0
-
52. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:38
一貫40万円かぁ~
お金持ちってスゴいね。+5
-0
-
53. 匿名 2025/01/06(月) 13:16:24
>>9
うん、そういうことを言っているんじゃないんだわ+7
-0
-
54. 匿名 2025/01/06(月) 13:16:47
>>3
初物のセリは毎年すごく高額になるよね。それが話題になって経済回してる+6
-0
-
55. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:42
>>23
文章うまいなあ
長いのに最後まで読んでしもた+5
-1
-
56. 匿名 2025/01/06(月) 13:18:35
>>12
500万の松葉ガニは800万のコースにしたそうだ+4
-0
-
57. 匿名 2025/01/06(月) 13:18:58
>>1
🦔ウニ!+0
-0
-
58. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:19
>>15
パパ活って大金稼いでも未納なんだよね?
それ考えたら真面目に生きるの嫌になる
+2
-0
-
59. 匿名 2025/01/06(月) 13:20:41
大谷だったら40万は40円換算だよね
そう言う人がいっぱいいるってことよ+4
-0
-
60. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:24
初競りの価格でしょ?
さすがにこれで格差を語るのは
初競りって昔から話題になるくらいの高額落札だしマグロ以外の高級食材にもその流れが来るのは自然な気がするけど+1
-0
-
61. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:32
>>1
宝石アクセサリーみたいなものでしょ
誰買うんだみたいなのいくらでも日本に有るでしょ
なぜ食べ物だけ言うのかな+0
-1
-
62. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:01
>>48
たかがプラスごときにカリカリしなさんなって。超大絶賛じゃなくてあはは、なんか言ってるわ。くらいでも押していいんだよ別に。+7
-0
-
63. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:37
今日は猫のお手の動画にいちゃもんつけてるのウザかったな
何でケチつけずにはいられないんだろう+0
-0
-
64. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:40
>>23
客を選ぶ店とかこっちが勘弁だわw+3
-0
-
65. 匿名 2025/01/06(月) 13:24:08
格差は確実に広がってるよ。
お金持ちと無い所の差がひどい。+2
-0
-
66. 匿名 2025/01/06(月) 13:24:30
>>19
これね+10
-0
-
67. 匿名 2025/01/06(月) 13:27:47
それは置いといて、また玉皮の失言から女子アナに謝罪させたそうだね。
玉皮もテレ赤の社員なのに、張本人ではなく、なぜ後輩の女子アナに謝罪させるのか?
社員格差をまず正せ。+1
-1
-
68. 匿名 2025/01/06(月) 13:28:19
>>2
高いから美味しいってワケでもない事を考えると今の日本の貨幣価値では無駄過ぎる。
まぁ金持ちや海外からしぼり取ると考えたらいいかな。+6
-0
-
69. 匿名 2025/01/06(月) 13:28:33
うちの生活費よりも高いぜ+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/06(月) 13:31:40
マグロもウニ(まぁ、海の物全般)も、もっとガバガバ捕れて大漁だ、豊漁だったらもっと価値は下がる。誰も話題にしない。
それだけ今は魚が捕れないと言う事なんだね。
昔は捨ててた魚も今や高級魚よ。
んー、でもマグロ2億
ウニ40万は行き過ぎかと思う
アホかと……
+1
-0
-
71. 匿名 2025/01/06(月) 13:34:20
>>26
そうそう、今に始まったことじゃない+2
-0
-
72. 匿名 2025/01/06(月) 13:34:52
>>30
一年にかかる服代のトピで、私だけ50000円(靴バック込み)だった
何十万もかけている人がたくさんいて、己の貧乏を知りました
キャベツも400円、たかっ!ってなるよもちろん+6
-0
-
73. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:36
>>72
>>29さんへのレスでした
すみません+1
-0
-
74. 匿名 2025/01/06(月) 13:40:46
>>1
ご祝儀相場・・・いつか笑われる日もくるかな+2
-0
-
75. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:08
>>1
格差があるのは仕方ないんじゃない。
大変な仕事をしてるのに薄給な人もいればつまらないコメントをつぶやいてるだけで高収入を稼いでるコメンテーターもいるそんなもんだよ。そして、そんなコメンテーターも自分は頑張ってたり能力に見合った収入を得てるだけと思ってる。そんなもんだよ。+2
-0
-
76. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:03
>>62
もし男の掲示板だったら一斉射撃されて形残らなくなるわ+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:19
>>1
ウニの単位って貫なんだ+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/06(月) 13:56:27
ウニが40万に対して
→玉川さん「払える人とそうでない人の格差が広がってる、景気がいいわけじゃないんだよね」
からの
→>>11 「払える人が食う分には良いじゃん
嗜好品だからみんな食べなきゃ駄目ってもんでもないんだし」ってなる意味がわからん。
玉川さんだって別に、高い!これじゃ食べられない!とか言ったわけじゃないし。+5
-0
-
79. 匿名 2025/01/06(月) 13:58:01
全てのウニが40万じゃないし、昔から高額な料理はあったんで、なんでも格差に落とし込もうとするのは印象操作になるかと+3
-0
-
80. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:10
700万のウニと同じものを無料で頂いたわ、美味しかった。いつもいいものとれるとくれるの。ほんとおいしいし40万払う価値はあると思うわ。私は払ってないけど。+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/06(月) 14:06:55
>>77
軍艦巻き1貫 40万円+0
-0
-
82. 匿名 2025/01/06(月) 14:08:15
玉川はコメンテーターなんかやってないでさっさと報告書まとめろよ
忘れたとは言わせないぞボケ+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/06(月) 14:09:23
>>13
相変わらず口だけだよこいつは
●ねばいいのに+4
-4
-
84. 匿名 2025/01/06(月) 14:17:27
>>1
ぼったくってるだけだよ
その価値はない+4
-0
-
85. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:57
払えてもたかが食い物に40万円も出したくないわ+4
-0
-
86. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:13
>>24
拡がってるって話+2
-0
-
87. 匿名 2025/01/06(月) 14:24:03
>>81
ああ、お寿司のことなんだね
記事読んでなかったわありがと+1
-0
-
88. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:51
格差広がってるいえば経済知ってるぶれるだけだよね
玉川はほぼ世間知らず+2
-1
-
89. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:01
国内の格差というか外国人様価格もあると思うよ+0
-0
-
90. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:29
>>82
どれのこと?
この人やらかしすぎてどれが一番ヤバいか分からん+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/06(月) 14:47:27
>>72
ですよね
たまごも今となっては300円近くするのが普通になってしまいましたしね
たまごも小松菜もブロッコリーもほうれん草も数年前はタイムセールで98円だったのが嘘みたいです+4
-0
-
92. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:08
>>90
コロナ禍でのテレ朝社員泥酔転落事件
しかも自民党の飲み会を散々叩いてた後の出来事+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/06(月) 15:00:11
初競りで御祝儀価格のものだからなぁ
でも今年は異常みたいだね 落札金額が去年の4倍で過去最高金額+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/06(月) 15:02:11
40万出してウニを食べようって思わない私は庶民だな。+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/06(月) 15:14:24
>>12
ほんとそれ!笑
自分らで勝手にウニの価値つけて客でペイしようとしてるの笑えるよねww
だいたい高額落札する人達って自分らの店の宣伝料として落としてるのにw+10
-0
-
96. 匿名 2025/01/06(月) 15:19:50
>>2
ウニ見た目的にもプリッとしてて美味そうだったわ
40万なんか出せんけど
マグロの方みたいにお祭り価格で
価格頑張ったりはしないんだなってちょっと思ってしまったw+0
-0
-
97. 匿名 2025/01/06(月) 15:21:40
2億7千万のマグロを一貫1000円(本当は3万円相当)で提供する銀座おのでらのニュース見た後にウニの値段聞いたから、「こっちの寿司屋のウニは定価で販売するんやな…」とちょっとケチがつく印象与えるよね。+0
-0
-
98. 匿名 2025/01/06(月) 15:25:21
>>12
高い店ってまぐろも時価だよ+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/06(月) 15:28:06
>>97
2億7千万と2億700万のと番組によって値段が違ってたが本当はどっちなん?+0
-1
-
100. 匿名 2025/01/06(月) 19:22:36
「1000円の壁」崩壊で「具なしラーメン」が新トレンドにgirlschannel.net「1000円の壁」崩壊で「具なしラーメン」が新トレンドに こうした中で注目されているのが、ネギなど最小限の薬味しか乗せない、あるいは真に麺とスープのみで提供する「ミニマルラーメン」だ。 スペシャリテとして開発したスープを、自慢の麺と合わせる。シンプ...
玉川さんがこのニュース知ったら
思わず失笑するだろうなあ+0
-0
-
101. 匿名 2025/01/06(月) 20:48:55
>>60
その初競りの高値に見合う金を出す顧客を抱えてるってことでは
初競りだからってポンと億だせる店ってそうそうない+0
-0
-
102. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:21
>>58
税務署くるよ
パパの方のお金の流れで+2
-0
-
103. 匿名 2025/01/06(月) 20:51:31
>>61
食べ物は消化されちゃうから最高のぜいたく品といえなくもないからでは
+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/06(月) 20:56:18
>>79
40万をウニに注ぎ込める層と別なものに回したい層というのもある意味格差
投資に回すにしろ旅行費に回す層はウニよりはちょっと下の層かもね、とか
振り分け先でどこに余裕がどれほどあるかの客観的基準+0
-0
-
105. 匿名 2025/01/06(月) 21:47:41
>>32
必死に勉強して学歴つけて下剋上するしかないよね
それでも出自で見えない壁にぶつかるけど+0
-0
-
106. 匿名 2025/01/06(月) 23:59:40
>>8
大富豪価格では。一貫40万とか持ってても食べるか?40万あれば料亭いけるよ+0
-0
-
107. 匿名 2025/01/07(火) 00:00:30
>>16
一貫40万円使う勇気ない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「モーニングショー」玉川徹氏、一貫「40万円」生ウニに見解「景気がいいんじゃない…格差が広がっている」 - スポーツ報知