ガールズちゃんねる

「私の実家なのに」離婚して出戻った35歳女性がすごした切ない正月。母の“まさかの一言”で

1841コメント2025/01/09(木) 19:39

  • 1501. 匿名 2025/01/07(火) 01:07:50 

    私は寝なくても良いけど、姪だけを部屋に泊まらせるの厳しいと思う。
    普通に私の監視の元で過ごす分ならサブスクで映画見せたり、ゲームさせたりする、オヤツ用意したりする事は可能なんだけどね。

    クローゼットに全部荷物入れて、開けられないようにするのも不可能ではないけど
    ソレをする場合5.6時間程時間や頂きます。
    って感じだよね。

    寝具も寝汗とかあるから貸す事は出来ないから、しまむらで買って用意して貰う形になると思う。

    物凄く労力居るから、夫婦が久々にホテルに泊まった方が良いと思うよ。

    +7

    -6

  • 1502. 匿名 2025/01/07(火) 01:07:53 

    >>1497
    お姉さんだけ旅行連れてかないってあなたが書いたから、びっくりしただけなんだけど
    そんなに意地悪なのも珍しい

    +3

    -4

  • 1503. 匿名 2025/01/07(火) 01:09:35 

    >>1
    好きです

    +0

    -0

  • 1504. 匿名 2025/01/07(火) 01:11:02 

    >>1502
    けど、35歳にもなって家族と旅行もダルくない?
    普通に仕事も有るかもだし、私は旅行OKだわ。
    なんなら支援しても良いわ

    +8

    -0

  • 1505. 匿名 2025/01/07(火) 01:11:11 

    うちの親だったら狭くても川の字で皆んなで寝よう!と言い、兄弟姉妹もたまにはいいね!ってなるけどな。

    +6

    -5

  • 1506. 匿名 2025/01/07(火) 01:12:36 

    >>1502
    連れて行かないのって意地悪なの?
    私全然行きたくない派だから
    家でのびのびできてサイコーって感じだけど。
    意地悪なんて思うとか子供だなー。
    楽しんどいでーしか思わないw

    +12

    -3

  • 1507. 匿名 2025/01/07(火) 01:13:00 

    一人暮らしして親の面倒は妹にやって貰えばいい。

    +6

    -1

  • 1508. 匿名 2025/01/07(火) 01:13:00 

    >>1501
    だよね
    姉の部屋をあけ渡してそこに義弟が泊まることを想像したら……

    +5

    -0

  • 1509. 匿名 2025/01/07(火) 01:13:17 

    >>1504
    本人行きたくないにしろ毎年一緒にお正月過ごしてたなら声掛けるわ
    家族なのに除け者にしたり意地悪したり理解できない世界だ

    +6

    -2

  • 1510. 匿名 2025/01/07(火) 01:13:56 

    >>1506
    横 あなたがいいからと言って全員がいいと思うわけではない
    そこがわからない方が子どもだよ

    +1

    -9

  • 1511. 匿名 2025/01/07(火) 01:14:45 

    >>1506
    あんたが行きたくないとかどうでもいいよ

    +1

    -1

  • 1512. 匿名 2025/01/07(火) 01:15:15 

    >>1510
    あーそうなんだ。
    めんどくさい側の人か。

    +6

    -1

  • 1513. 匿名 2025/01/07(火) 01:15:26 

    妹家族と両親と姉が一度に過ごせないって、どんだけ激狭物件なんだよwww

    +11

    -0

  • 1514. 匿名 2025/01/07(火) 01:15:43 

    >>1509
    寝泊まりスペースを、自分不在で猫以外が使う位なら。
    5.6万払った方がマシだよ。

    +0

    -0

  • 1515. 匿名 2025/01/07(火) 01:15:49 

    >>1485
    子離れできない親か増えてるから、結婚してまで実家依存、母娘共依存になる

    あなたの母親も親離れができてないかもね

    +7

    -1

  • 1516. 匿名 2025/01/07(火) 01:16:48 

    >>14
    それか親に大きな家を買ってやりな!

    +2

    -1

  • 1517. 匿名 2025/01/07(火) 01:17:57 

    >>1510
    横だけど

    そこがわからない方が子どもだよ

    これいる?そういう書き方してると本当に伝えたい あなたがいいからと言って全員がいいと思うわけではない が伝わらなくなるよ
    文句の言い合いしたいなら兎も角

    +6

    -0

  • 1518. 匿名 2025/01/07(火) 01:18:30 

    >>1514
    安価間違えてる?何の話だ

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2025/01/07(火) 01:19:59 

    >>1508
    寝泊まりスペースに自分不在で好き勝手して欲しく無いって当たり前なんだけどね。

    自分が不在というのが大きいポイントだと思う。

    +9

    -0

  • 1520. 匿名 2025/01/07(火) 01:20:06 

    >>1517
    さらよこ
    嫌味を言う人は嫌味を言い返されて当たり前だと思うの

    +2

    -1

  • 1521. 匿名 2025/01/07(火) 01:21:02 

    >>1
    私はそれが嫌すぎて35子なし離婚後実家には帰らずに一人暮らしスタートした。悔い無し。絶対お互いストレス貯まるし、田舎だから近所に『◯ちゃん出戻りしたって…』ってすぐ広まるし変に同情されたくもないし気遣われるのも、聞かれたくもないので帰らなかった。周り友人も既婚子持ちばかりだから皆育児で大変だし、遊ぶ相手もいないし…

    一人暮らしの方が好きに出来るし、都会にいた方が仕事もあるし、楽しかった。
    仕事楽しんでたら、今の夫に出逢えて、翌年子なし再婚出来た。

    地元田舎実家にいたらストレス溜まるわ、出逢いも仕事も無いわ…妹夫婦共働きだから甥っ子達も実家に泊まりっきりだし、生き地獄。

    むしろ何で実家に出戻る気になれるのか謎…。

    +12

    -2

  • 1522. 匿名 2025/01/07(火) 01:21:50 

    妹にとっては実家だからいいけど義弟からしたらホテルの方が楽だと思ってそう、お金はかかるけど

    +11

    -0

  • 1523. 匿名 2025/01/07(火) 01:22:02 

    加齢臭して臭いだろうから、ベット使わないで。
    換気の為に窓を一晩開けてるならギリOK

    +1

    -1

  • 1524. 匿名 2025/01/07(火) 01:25:50 

    >>1520
    だからがるちゃんで罵詈雑言飛び交ってるのか納得した

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2025/01/07(火) 01:27:31 

    姉の出戻り前は、その出戻り部屋に正月は妹夫婦が毎年泊まっていたんじゃないの?
    姉が出戻ったから泊まれなくなったってのも
    可哀想だけどね。
    子育て中の妹からしたら実家って休まるから。

    +12

    -3

  • 1526. 匿名 2025/01/07(火) 01:29:00 

    >>1521
    正解だよ。
    一番ストレスない選択。

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2025/01/07(火) 01:29:25 

    >>1475
    ある程度以上の年齢の健康な大人に「可哀想」は逆に失礼
    それが通るのなら、離婚されて「可哀想」、出戻り実家暮らし「可哀想」、子供いなくて「可哀想」…
    これらだって「可哀想」になるんだよ

    +7

    -1

  • 1528. 匿名 2025/01/07(火) 01:29:28 

    >>1
    母の言う通りだと思う
    むしろ自分から気づいて
    ホテル取るとかしない
    気が使えないとこが離婚した原因の1つにも思える。

    +8

    -2

  • 1529. 匿名 2025/01/07(火) 01:31:32 

    >>1475
    離婚は妹家族には関係ないし。
    数日間、たまには1人になりなよ。
    って感じ。
    姉が可哀想なら出戻り娘を受け入れた両親も可哀想。皆可哀想だね笑

    +10

    -2

  • 1530. 匿名 2025/01/07(火) 01:33:03 

    >>1
    ここは両親の家です

    +9

    -1

  • 1531. 匿名 2025/01/07(火) 01:34:43 

    結婚生活で寂しい正月を過ごしたから、実家ではみんなで過ごしたかったって事ね。
    夜遅くまでみんなでワイワイして、寝る時だけビジホに泊まったと。
    親も離婚した娘を暖かく迎えたと書いてるし、別に仲間外れとかじゃなさそうだけど。
    ホテル寂しいからリビングで寝るって言えば済む話では。

    +3

    -2

  • 1532. 匿名 2025/01/07(火) 01:40:40 

    >>28
    家族なんだから、ギュウギュウ詰めで寝て楽しいと思うけど、ダメなの?

    +1

    -3

  • 1533. 匿名 2025/01/07(火) 01:41:18 

    >>1531
    なんかそんな感じよね
    無駄にナーバスっぽく書いてるけど
    色々あって少し参ってるのかもね
    そんな時もある

    +3

    -2

  • 1534. 匿名 2025/01/07(火) 01:42:05 

    これ、元ネタがSPA!の記事だから、詳細知りたくても主出て来て追加情報とかないもんね。聞きたい事たくさんあるわw

    妹夫はどこに寝てるのか?が1番知りたい。

    一昨年の年末年始に数泊して、今年も、って話しでしょ?そんなに長くいたら、妹夫が姉の部屋に一歩も入らないのは難しいから、私が姉なら嫌だなー。
    記事ではそこへの言及はなくて、「実家から自分が追い出される」事がモヤってるだけだよね。

    +4

    -0

  • 1535. 匿名 2025/01/07(火) 01:48:06 

    うちの出戻り姉、実家に住んでるけど
    毎月親に10万渡してる。仕事もバリバリ働いて、
    もう私は子供は望めないからこれくらい可愛がらせてって毎年、クリスマスや誕生日に私の子供達にプレゼントくれて、
    毎年両親を旅行にも連れてって、
    毎年正月はしゃぶしゃぶとお寿司をたくさん用意してくれてる。
    そして両親の面倒は私が見るからあんたは安心してね。って言ってくれる。

    改めて、うちの姉さんすごっ。

    +10

    -1

  • 1536. 匿名 2025/01/07(火) 01:49:57 

    >>1524
    人は鏡なので親切にされたいなら親切にすべし

    +4

    -2

  • 1537. 匿名 2025/01/07(火) 01:50:30 

    >>1527
    正月に家から追い出されて可哀想
    家族ひどいね

    +2

    -5

  • 1538. 匿名 2025/01/07(火) 01:51:11 

    >>1345
    35過ぎた低収入実家べったりのこどおばなんてヤバすぎ
    仮に婚活するとしても男にメリット無さすぎな上にこの感じだと介護もしなそう
    親だっていずれは亡くなるし妹夫婦に恩を売っておいて損することはないだろうに

    +10

    -1

  • 1539. 匿名 2025/01/07(火) 01:55:10 

    えー…家族4人で2LDKに泊まるのが難しくない?しかも今年は姉がいるって知ってて、変わらず4人で泊まるつもりってこと?
    姉がホテル行っても、普段姉が使ってる部屋に旦那も一緒に寝泊まりとかないわー
    私が妹の立場だからか、姉の主張よりそっちが気になるわ。
    姉は好きにしたらいいけど、夫に申し訳ないし両親だって迷惑だと思ってしまうけどな。
    私なら家族でホテル泊まるか、旦那と相談して旦那だけホテル、または帰省を取り止めにするわ。

    +3

    -1

  • 1540. 匿名 2025/01/07(火) 01:56:59 

    >>1
    何故に、実家に程近いホテルor海外旅行の2択なのよw

    あらかじめ妹家族の帰省がわかってるんだから、早目に予約すれば控えめ予算で国内旅行を楽しむ事も出来るやん。人気観光地からちょっと離れたビジネスホテルとかね。

    親も妹家族も、姉は不在でOKなんだから、自分は自分で楽しむしかない。それか、煙たがられてもキッパリ「私はどこにも行かない!」と主張するかだよね。

    +7

    -1

  • 1541. 匿名 2025/01/07(火) 01:56:59 

    >>1535
    私も再婚子なし姉だけど、ここまで出来ない…(妹甥っ子達にクリスマスプレゼント、お年玉お誕生日お祝い、両親の誕生日祝い、両親旅行連れてくが精一杯…)かっこいい素敵なお姉様ですね!!見習わねば…。

    +4

    -0

  • 1542. 匿名 2025/01/07(火) 02:01:08 

    >>832
    うわあ…親の脛は齧り尽くすタイプなんだね

    +5

    -0

  • 1543. 匿名 2025/01/07(火) 02:01:54 

    >>1534
    こういうのって創作かつこたつライターじゃないの?伸びるネタがない故の。よく立ってる婚活系のトピのリンクとかも全部そうだと思ってる
    なので意地悪なガル民を見ては新年早々すごいなーとある意味感心してる。ここのそれも運営のバイトなのかな?

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2025/01/07(火) 02:02:25 

    >>1541
    ここの記事やコメントをみて
    姉は改めて凄い人だと思ったよ。
    ここまでしてくれてるから
    私も姉が困った時は出来ることは全てしてあげたいって気持ちでいられる。

    +4

    -0

  • 1545. 匿名 2025/01/07(火) 02:11:53 

    このトピは明日には1位になると思う

    +0

    -0

  • 1546. 匿名 2025/01/07(火) 02:16:55 

    親もどうかと思うよ。
    出戻りに厳しいコメント多いけど、親はそれを許して住まいを提供したんだから、侵したらダメだよ。
    親が世帯主だからって、勝手にプライベートスペース=娘の部屋に入るのはNGだし、年末年始は出て行け、もNGだと思う。

    それに渋々従う姉も、狭いのわかってて何泊も泊まる妹家族も、みーんなどうかしてるw

    +7

    -6

  • 1547. 匿名 2025/01/07(火) 02:23:27 

    >>250
    親が勝手に産んだと言っても、親だって生まれてくる子ども選べない

    ↑すごい幼稚でびっくりした

    +0

    -5

  • 1548. 匿名 2025/01/07(火) 02:27:06 

    >>250
    選べないって言ってもお前ら夫婦の遺伝子だろ 笑

    +1

    -4

  • 1549. 匿名 2025/01/07(火) 02:27:47 

    >>483

    さっさと再婚したいみたいだし親の老後までは考えていないんじゃない?
    相手の都合がどうであれ、1人でいられない人みたいだし

    +4

    -0

  • 1550. 匿名 2025/01/07(火) 02:29:59 

    >>448
    み、水入らずって…

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2025/01/07(火) 02:38:38 

    >>7
    この状況だったら、私も子なし夫婦だけど子供がいる妹夫婦優先にするな。
    ホテルに泊まるとお金かかるんだから、私らがホテル泊まるよって。
    子供いれば今後何かとお金かかるんだろうし。

    +27

    -3

  • 1552. 匿名 2025/01/07(火) 02:39:03 

    >>153
    たった一晩というなら、妹夫婦がホテルでもたった一晩だよ。

    +3

    -20

  • 1553. 匿名 2025/01/07(火) 02:42:47 

    >>1546
    わかる!
    一番のあたおかは…狭いのが分かっていて来る妹だわ。
    私が姉なら一言言うし、ホテル代とそこまでの交通費も妹に出させるわw
    だって妹が来なければ一円も発生しない無駄金だから。

    +1

    -16

  • 1554. 匿名 2025/01/07(火) 02:53:35 

    姉妹のいる実家なのに部屋が少なすぎない?

    +4

    -0

  • 1555. 匿名 2025/01/07(火) 02:57:09 

    >>3
    ホテル空いてんのかね。繁忙期だけど...。

    +3

    -0

  • 1556. 匿名 2025/01/07(火) 02:58:03 

    >>1
    私の実家でもあるけど、妹の実家でもあるしね。
    出戻りでずっと実家に居座ってんなら、たまに帰省する妹家族に譲ってあげたら良い。
    ご両親も孫との時間作りたいんだろうし。

    +23

    -1

  • 1557. 匿名 2025/01/07(火) 02:58:12 

    そんなやな思いしてまで帰省する意味...。

    +2

    -0

  • 1558. 匿名 2025/01/07(火) 03:01:28 

    >>1430
    それが…息子なのよ!w
    寝袋検討したい。使わない時小さくなるわ防災用になるわ布団捨てれるわメリット多いなー
    たまの帰省時に本人が驚くか?探りっ探り進めていこう…w

    +2

    -0

  • 1559. 匿名 2025/01/07(火) 03:18:02 

    >>1288

    うちの妹が今それです。
    二人でアパートで暮らしてたけど、実家に帰ってそこから会社に行ってた。
    生活費も出さなかったし、実室も掃除しないからゴミ屋敷に…

    母に当たり強くなるから年一で行ってあげてたけど、片付けてももう帰れって言われた。

    母が亡くなって行かなくなったけと、

    +4

    -0

  • 1560. 匿名 2025/01/07(火) 03:26:24 

    >>1546
    狭いのわかってて妹家族が帰省するのもわかってて出戻りもどうかと。
    こんな時だけ主張して。どーせ介護になったら妹もーっていうんだろな。
    線引きしといてあとで自分ルール押し付けてきたりする。
    姉も十分おかしいじゃんね。家庭をまだ維持してる妹の方がまだマシやん。。

    +11

    -3

  • 1561. 匿名 2025/01/07(火) 03:35:55 

    >>480
    よこ、格付けじゃないでしょ
    別枠なんだから

    +1

    -0

  • 1562. 匿名 2025/01/07(火) 03:38:02 

    >>843
    娘(35)だよ…

    +8

    -0

  • 1563. 匿名 2025/01/07(火) 03:46:40 

    >>1
    実家は自宅じゃないからなぁ

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2025/01/07(火) 04:11:13 

    >>1470
    乗っ取ってはないけどね別に
    こっちは絡まれただけだから

    +1

    -1

  • 1565. 匿名 2025/01/07(火) 04:44:09 

    仕方ないじゃん…狭いんだし孫のいる娘が優先になるでしょうね。

    +1

    -0

  • 1566. 匿名 2025/01/07(火) 04:46:48 

    元記事読んだけど何を言いたいか解らない内容だね

    元旦那が激務でホテルに缶詰なのが耐えられなくて離婚したのに自分が数日程度同じ立場になっても元旦那の気持ちは考える事なくそういう立場にした親への不満しかないってのもなんだかなぁだし

    子ども欲しくて離婚したはずなのにいつまでも自分の部屋として居座るつもりなのも何だかなぁだし

    これで家に1円も入れてないなら妹家族の為に部屋を提供するのは当然でしょ
    というか妹の部屋が無いもおかしいし適当に創作して30代女性は我儘過ぎるとしたかったのかも知れないけど穴だらけっていう感じかな

    +7

    -2

  • 1567. 匿名 2025/01/07(火) 04:50:03 

    私は独身だから部屋が足りなくなったらホテルに行こうと思ってた
    それが普通でしょ

    +2

    -2

  • 1568. 匿名 2025/01/07(火) 04:51:23 

    >>1557
    ね、私なら行かない
    親子の関係は良いんだと思う
    うちの場合だと狭くても雑魚寝で良いような…
    もし妹の旦那さんがいるようなら妹夫婦がホテル行くような気がする
    うちの場合は近いから泊まらず帰るけど
    昔って泊まらなきゃならなかったのが嫌だった

    +1

    -3

  • 1569. 匿名 2025/01/07(火) 04:53:31 

    >>1567
    なんでよ、その人そこに住んでる人なんだよね?
    私子供のころ従姉妹の部屋に泊まるのが楽しみだったけど

    +2

    -1

  • 1570. 匿名 2025/01/07(火) 05:00:36 

    >>1
    可哀想に。家族なのにましてや正月なのになんで追い出されないといけないのか酷いクソババアだね。

    +1

    -0

  • 1571. 匿名 2025/01/07(火) 05:02:12 

    >>1567
    普通じゃねーだろ

    +2

    -2

  • 1572. 匿名 2025/01/07(火) 05:02:25 

    実家の部屋数が足りない
    出戻り35歳
    妹家族が泊まりで帰省
    しか分からないのにこんなにコメント伸びるのすごいね

    +4

    -0

  • 1573. 匿名 2025/01/07(火) 05:05:07 

    >>1560
    それね、最近やたら実家に居座る娘や息子を叩く記事多いけど親の介護になったら次は無責任だとか叩くんだよね
    子が生計立てるなら同居なら別に良いのにね
    今介護放棄も問題になってるのに妹は多分嫁いだ側だから介護になったらノータッチだよ
    全部同居してる姉に来る
    妹が何と言ったのかにもよるしね
    姉妹や子供達は別に一緒に寝ても良いんだろうけど
    母親は妹が客だと思ったから妹に気を遣ったのかなと、それかもう子が大きくなると泊まるには狭い=来るなってことだよ
    言いやすかった姉に言っちゃった
    うちの親も盆正月になると「この日に来い」と呼ぶくせに親戚が来る日と重なると「来るな」と私には勝手なことを言う
    だから二度と行ってない

    +3

    -1

  • 1574. 匿名 2025/01/07(火) 05:07:31 

    >>1555
    野宿でもしろ弁えろって事では?

    +1

    -1

  • 1575. 匿名 2025/01/07(火) 05:08:08 

    >>33
    リビングに布団敷いて寝ればいいのにw

    +3

    -0

  • 1576. 匿名 2025/01/07(火) 05:08:29 

    >>1572
    正月明けだもの、どこの家も似たようなことあるんだと思う
    昔はこんなネットがなかったから他人と比べることなかったけど、こうやって記事にすると
    (うちって変わってるんだ)てあるよ
    正月前は旦那の実家に行きたくないトピがあったから今日あたり結果報告があると思う
    義母のとんでも出来事があるよ
    義理犬は面白かった

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2025/01/07(火) 05:09:27 

    >>1567
    普通ではないし、リスク管理が出来てないし、人を信用し過ぎだと思うよ。

    +1

    -0

  • 1578. 匿名 2025/01/07(火) 05:12:22 

    >>1
    まあ仕方ないよね
    物理的に実家狭い
    35歳だし

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2025/01/07(火) 05:14:33 

    >>1575
    うち婆ちゃんちそうだったよ
    お嫁さんが里帰りする日に合わせて行ってたと思う
    その方が姉妹で騒いで楽しかった
    叔父さんが結婚する前は叔父さんはいた
    遊んで欲しかったけど、多分私達が煩くてずっと自分の部屋にいたと思うw
    座敷がある田舎の昔の家だからそんな気にならなかったし、あったかい茶の間のこたつで布団かぶって寝てた

    +1

    -1

  • 1580. 匿名 2025/01/07(火) 05:17:49 

    >>1570
    言いやすい方に言ったのかなと
    てか正月だけじゃなく出てって欲しいのかもね
    なら介護になったら呼び戻すなよと
    介護はしなくて良いと思う

    +3

    -1

  • 1581. 匿名 2025/01/07(火) 05:18:03 

    >>1551
    お金かかる云々は姉が配慮する事じゃなくね??

    +3

    -5

  • 1582. 匿名 2025/01/07(火) 05:27:16 

    友達にアラフォー小梨出戻りがいる
    母親との仲が悪くて毎回愚痴るから一人暮らしすれば?と提案。

    すると自由に使えるお金なくなるから、無理と。

    エステ、ジム、高級化粧品、お高い服。
    そりゃこんな生活してたら一人暮らしは無理よなって。
    なんかアラフォーにもなって恥ずかしい奴って思って距離置いたわw

    +9

    -0

  • 1583. 匿名 2025/01/07(火) 05:39:29 

    >>1573
    1人で生きるのも大変、家庭を維持するのも大変。介護逃れに相当する場合嫁ぐメリットがあるってことや。いつまでも1人だとばばを引きやすいのは確かだね

    +2

    -1

  • 1584. 匿名 2025/01/07(火) 05:40:36 

    >>1581
    真っ当な大人なら子供いなくても配慮できると思う

    +6

    -3

  • 1585. 匿名 2025/01/07(火) 05:44:51 

    別にそれで良くない?

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2025/01/07(火) 05:47:12 

    >>7
    何か悪意のある言い方…

    +4

    -0

  • 1587. 匿名 2025/01/07(火) 05:48:32 

    これ、姉妹間の仲の悪さ、もしくは「自分達が優先されるべき」が、立場によって露骨に出てるよ
    出戻り娘vs.家族持ち娘でまず1戦目、次は、親は実娘の姉妹のどちらを優先するか?で2戦目
    そして子無し・子持ちの3戦目って寸法ね……

    ガルには多い「自分の正義」が「自分の立ち位置」ってパターンだから、誰に対しても優しさが無い
    親も、出戻って来た姉も、自分の姉が出戻ってるの知ってて、帰省する妹家族も皆
    「融通も想像力も全然利かない」=「現状把握が全く出来ない人間関係」って事でしょう?
    個人的に思うに……
    親も嫁いだ娘の宿泊に困る位の家と言うなら、長女離婚後は出戻る事を許さなければ良かったのだし
    金銭的に困窮しての出戻りなら、ホテル代位は出してやれよとは思う。
    そして妹家族も、姉は出戻ってる事知ってんだろうし「毎年恒例は無理」と気付くべきだよ。
    これ誰が悪いでは無く、誰もが
    「困る時まで(問題が起こるまで)何にも考えず、暮らしてた」って事、なんだからさ……

    +3

    -0

  • 1588. 匿名 2025/01/07(火) 05:51:42 

    >>1585
    うん。1番いいじゃんね。
    姉の立場なら気まずいから自分からホテル行くと思う、実家と仲良いんだなーと思った。

    +0

    -0

  • 1589. 匿名 2025/01/07(火) 05:54:14 

    >>1515
    ヨコ
    たぶん姉妹が結婚しても同居はしないんじゃないかな
    兄が帰ってくる家が無くなるからと言って

    本音は娘婿や息子嫁と合わないからかもしれないけど
    そこらへんはわからないよ

    +0

    -0

  • 1590. 匿名 2025/01/07(火) 06:01:19 

    >>1588
    仲良いというか、己の立場分かってないんだろ
    出戻りだぞ

    +2

    -1

  • 1591. 匿名 2025/01/07(火) 06:02:33 

    出戻りで置いてもらえるだけ幸せに感じないといけないと私は思うね

    +5

    -3

  • 1592. 匿名 2025/01/07(火) 06:03:58 

    >>1584
    無理して配慮するモノでも無いと思う。
    配慮とは出来る範囲でするモノだと思うし。
    無理して支えた所で子育て世帯って、次回からもソレを当たり前にするし断ると怒るよ??

    仕事の穴埋めとかで何人かにそう言う思いさせれたから、わかる

    +2

    -1

  • 1593. 匿名 2025/01/07(火) 06:05:46 

    中には頭おかしい老夫婦が自分達の為に子ども夫婦を別れさせて帰ってこさせよう、孫とりあげようとする家もある
    それは優しさではないと私は思うね
    このパターンなら大抵頭おかしいのは老夫婦内祖母だと思うけどね

    +1

    -1

  • 1594. 匿名 2025/01/07(火) 06:11:03 

    自分の家ってのは親が言ってくれたらそうかもしれないが、自分から図々しく言う(思う)ものではないのでは。親の家です。
    一度独立したんだから覚悟を決めて生きなきゃ。
    部屋数が少なくて、お子さん抱えてる妹と同等の扱いはナイナイ。
    大人扱い(笑)してくれてる親に感謝してください。
    離婚したからと白紙の独身同様に実家で生活をさせてもらえると思ったら大間違い。

    +6

    -1

  • 1595. 匿名 2025/01/07(火) 06:12:29 

    >>1
    これが出戻り子供部屋おばさんの実態か。

    +3

    -2

  • 1596. 匿名 2025/01/07(火) 06:18:59 

    >>1592
    >無理して配慮するモノではないと思う

    いい年した出戻り子供部屋おばさんに対し、親は無理して配慮してないから「あんたはホテルに泊まりな」なんじゃないか。

    いい年した出戻り子供部屋おばさんの家ではなく親の家
    子供部屋おばさんは甥や姪に配慮する以前に分をわきまえるべきなんだよ。

    +8

    -2

  • 1597. 匿名 2025/01/07(火) 06:20:32 

    >>1596
    普通に私物に何されても構わないって言う覚悟をもって部屋を貸す事に抵抗感が有るのは当たり前で。
    妹もそこは遠慮するのが当たり前では?

    +4

    -3

  • 1598. 匿名 2025/01/07(火) 06:22:32 

    甥や姪いなくても部屋足りないならしゃあない、年1とかで帰省する夫婦に譲ってやりーな
    自分はいつも実家使ってんだから

    +4

    -2

  • 1599. 匿名 2025/01/07(火) 06:26:37 

    >>1584
    妹の立場なら自分達のためにお姉さんが宿を取らないといけない羽目になるのは気の毒だって思うでしょ。

    +2

    -9

  • 1600. 匿名 2025/01/07(火) 06:27:51 

    同じく35歳
    離婚考えてますが離婚しても実家には住みません
    実家は余裕のある広さですが私の性格的に肉親とはいえ出戻った立場ということにどうしても引け目を感じて気を使ってしまうからです
    子供もいるので経済的にも助かるけど近くで調べたら築年数は古いけど3LDKで5万弱のアパートとかあるので助成金もらえば35000ほど‥ならなんとかなるかなと

    +5

    -1

  • 1601. 匿名 2025/01/07(火) 06:27:52 

    >>1584
    妹は真っ当な大人では無いから配慮出来ないの?

    +3

    -6

  • 1602. 匿名 2025/01/07(火) 06:29:22 

    一人分くらい隙間があるでしょう。

    +2

    -5

  • 1603. 匿名 2025/01/07(火) 06:31:58 

    >>1281
    家は親のもの
    こんな簡単な事もわからない大人が多いよね
    所有者でもなく勝手に出戻りして35歳にもなって
    母親は久しぶりの孫との時間を楽しみたいに決まってるのに

    母親がこんな事言うぐらいだから実家に独り暮らし同等の家賃入れてないのかもね

    +37

    -2

  • 1604. 匿名 2025/01/07(火) 06:32:32 

    >>1600
    あっそ

    +0

    -0

  • 1605. 匿名 2025/01/07(火) 06:35:10 

    第一子は親独占期間がある為、途中で何か欠けたような感覚があるとか
    第二子以降は独占期間がない、最初から親をシェアが当たり前

    +1

    -2

  • 1606. 匿名 2025/01/07(火) 06:37:11 

    >>1600
    私もです。長年暮らしていれば離婚をよぎる時もありますよね。しかし実家とやらには戻らない。これは性格なんだろうけど死ぬまで親に頼るつもりは無い(笑)
    家賃ごときで親の家で手足使われるんかい。
    バカバカしい。肩身が狭い思いして家事やって仕事やるのかよ(笑)
    暮らしが高校生じゃんね(笑)

    +5

    -2

  • 1607. 匿名 2025/01/07(火) 06:37:57 

    一人暮らししなよ。一人暮らしできないなら離婚するなよ。

    +13

    -1

  • 1608. 匿名 2025/01/07(火) 06:44:43 

    >>1597
    同じ立場ならね。姉が自由なんだから姉を出せば良い(バツイチなんだから家庭持ちの事はある程度分かるし)
    子持ちの妹にホテル泊まれやってないから。ありえない。金も世話も大変でしょ。しかし姉は1人で泊まれるからね。

    +7

    -4

  • 1609. 匿名 2025/01/07(火) 06:45:54 

    >>1599
    自分に甘すぎ。お姉さん?(笑)

    +10

    -3

  • 1610. 匿名 2025/01/07(火) 06:45:58 

    うちの兄弟第一子もなんだけど乗っ取ろう、帝王になろうとするのやめて欲しいんだは
    帝王は親、親の家
    生家
    段々陣地増やしていくし滅茶苦茶不安

    +3

    -3

  • 1611. 匿名 2025/01/07(火) 06:50:50 

    >>751
    子ありだと老後の当てに出来るからね〜
    例え子供ら自立して家出ても、常に自分ら気にかけてくれる存在で
    休みには孫見せに帰ってきてくれる 
    そうやって今から当てしてる
    例えそんな思い描いた通りにならなくても、自分らが子に干渉し続ければいいし
    子どもが居ないと寂しい老後?
    寝たきりになったら子なしも子ありもないけども、そんなこと予定にないしね
    小梨=生きがいが無くて寂しい老後!だから他に自分の夢中になれる生きがいを見つけて生涯現役でやってる人多いよねー
    でも私らは子どもを生きがいにできるからそんなの探さなくてもいい

    +0

    -8

  • 1612. 匿名 2025/01/07(火) 06:52:34 

    >>863
    そんなんだから離婚になったんだろうな

    +8

    -0

  • 1613. 匿名 2025/01/07(火) 07:02:33 

    >>46
    そう考えるよね
    段々気が変わるのかな?

    +1

    -0

  • 1614. 匿名 2025/01/07(火) 07:07:21 

    >>1394
    意味が違うと思うけど

    +4

    -0

  • 1615. 匿名 2025/01/07(火) 07:10:07 

    >>1566
    元記事の最後がこれだから

    「こんなことなら、いっそさっさと再婚して家を出ていきたい……」

    だから考え甘い賢くないわがままな人なんだろうなって印象

    住まい確保してないのに
    マンション手放して離婚して
    狭いとわかってる実家に住みつくからな

    +17

    -1

  • 1616. 匿名 2025/01/07(火) 07:11:30 

    親子の仲が良いのも悪いのも良し悪し

    仲が良ければこんなくだらない悩みもしなくてすむ反面、親が老いて亡くなる辛さや世話を焼く負担も少なくてすむ

    逆に仲が悪ければ、いろんな援助がない反面、親と離れたり別れたりする不安に悩まされずにすむ

    +0

    -0

  • 1617. 匿名 2025/01/07(火) 07:15:14 

    >>1611
    みんながみんな子ども大好きではないからね
    生きがいはみんなそれぞれ違うよ

    子どもを生きがいに出来るからそんなの探さなくてもって考え方が危ないなと思った
    子どもがいなくなったら
    抜け殻になるんだろうね
    子どもがいるから余計感じる

    +4

    -0

  • 1618. 匿名 2025/01/07(火) 07:19:14 

    実家に住み着いてしまった典型的なこどおばモンスターって感じだな

    +8

    -0

  • 1619. 匿名 2025/01/07(火) 07:19:17 

    >>1615
    寄生することしか考えてないからな

    よく子ども欲しいとか考えるよな
    子どもがいざ出来たら実家依存するんだろよ
    こういう人は図々しい気質

    +6

    -1

  • 1620. 匿名 2025/01/07(火) 07:23:12 

    >>766
    思春期の娘じゃなくて中高年の女性が数日なら我慢するんじゃない?嫌ならホテルかな

    +2

    -0

  • 1621. 匿名 2025/01/07(火) 07:25:05 

    >>1566
    女子スパ だからよ
    ファイナンシャルシードみたいなもん
    実在の人物も何もない

    +1

    -0

  • 1622. 匿名 2025/01/07(火) 07:28:24 

    >>1
    娘2人巣立った親の立場だけどうちもこんな感じ。
    長女の部屋はジムみたくなってるし次女の部屋は孫達の部屋になってる。
    独身の長女が帰ってくるとめちゃくちゃファンシーな孫の部屋の天蓋付きベッドで寝ることになる(笑)
    次女は結婚してすぐ近くに住んでるので同時に泊まるのはないからまだ回ってる。
    いつまでも部屋そのままとか死んだ子以外あんまりないんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 1623. 匿名 2025/01/07(火) 07:38:35 

    >>1552
    滅多に会えない孫と過ごすたった一晩って貴重じゃない?子供なんてあっという間に大きくなるし

    +15

    -0

  • 1624. 匿名 2025/01/07(火) 07:40:07 

    >>1607
    実家に戻りたい人は一人暮らし無理やで。
    親が大好きだしね。
    自分はもし離婚したら近所に住んでもいいけど
    同居は無理。介護とかにならないと無理よ。

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2025/01/07(火) 07:41:30 

    >>1621
    フィクションに騙されたやん。
    設定が荒いなー。
    姉妹より兄弟の方が良かったんじゃ。

    +0

    -0

  • 1626. 匿名 2025/01/07(火) 07:44:46 

    >>7
    生き物の最終目標は主の保存なんだからそれを達成した個体が優先されるのなんて当たり前じゃん

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2025/01/07(火) 07:48:03 

    >>177
    元々お母さん一人で家賃も家事も回ってたところに出戻って、大人一人分の家事が増えるし家賃も払うよって当たり前のことでは…?
    その「家」に対する貢献度的なことで言えば、ゼロのままだと思う。
    お母さんに一人では寂しいとか不安だから一緒に住んでくれって言われてるならわかるけど。
    社会人なりたてでもそのくらいは家に入れる。
    お母さんと二人世帯の大黒柱になってますってことなら、追い出されるのはおかしいけど。

    +4

    -0

  • 1628. 匿名 2025/01/07(火) 07:51:56 

    >>80
    お母さん的には金銭的に大変だろうから居候を許してるだけっていう認識なんじゃないかな。
    妹は独立して子供まで養ってるのに、姉は出戻りで親の脛齧り(家賃入れていても一人暮らしよりは安い)となると平等じゃないなって思ってるのかも。
    それか姉には普段から世話してやれるけど、結婚してる妹は帰省時しか甘えさせてやれないから心ゆくまでゆっくりさせてやりたいとか。

    +4

    -0

  • 1629. 匿名 2025/01/07(火) 07:52:58 

    お父ちゃんいるぞ

    +0

    -0

  • 1630. 匿名 2025/01/07(火) 07:54:50 

    >>613
    私も自分の部屋に入られるのは嫌。
    自分がいる時なら我慢するけど。
    でも親なら我が子がそういう性格だってわかってると思うから、つまりはあくまで居候で一時的な間借りと心得よって意味だなと私なら受け取る。
    離婚後の一番大変な時だけ住まわしてやるってことのんだなって。

    +4

    -1

  • 1631. 匿名 2025/01/07(火) 07:57:25 

    >>11
    女子スパでこれは実話だろうな!っていう記事見たことがないw
    30代40代女性けなす事が前提にあって記事作りしてるよね

    +4

    -1

  • 1632. 匿名 2025/01/07(火) 07:59:23 

    >>59
    子供が好きかどうかってより、我が子のためを思っての行動じゃない?
    姉には普段から一緒にいて離婚後の経済的に大変な時期に一部屋与えてる。
    一方で妹は子育て中でお金も大変だろうし毎日忙しくて自分のことなんて後回しにしがちな生活をしてるだろう…。
    こんな感じだと親としては正月くらい妹にゆっくり過ごさせたいし、妹の子供たちに楽しい思い出を作らせることで妹が喜ぶといいなって思うんじゃないかな。
    子供嫌いな人でも我が子のことは可愛いからね。
    姉のことも可愛いから普段は住まわせてるけど、今はちょっと大人だから我慢してねってこと。
    あと小さい子供の世話で正月潰すのもストレスかなって考えるよね。

    +6

    -0

  • 1633. 匿名 2025/01/07(火) 08:01:44 

    甥や姪がいて、家が狭いなら
    なんか色々話すこともあるかもしれないし席を外す思いやりというか
    そういうのある人とない人いるよね、何が違うんだろ

    夫婦、夫が夢の仕事手に入れるも失職意気消沈
    真面目な性格なもんでそっとしたいから旅(うちに遊びきただけ)に出た友人
    その子自身もそういうタイプ
    こういうのもある

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2025/01/07(火) 08:03:34 

    >>1288

    うちの妹が今それです。
    二人でアパートで暮らしてたけど、実家に帰ってそこから会社に行ってた。
    生活費も出さなかったし、実室も掃除しないからゴミ屋敷に…

    母に当たり強くなるから年一で行ってあげてたけど、片付けてももう帰れって言われた。

    母が亡くなって行かなくなったけと、

    +0

    -0

  • 1635. 匿名 2025/01/07(火) 08:06:19 

    >>1603
    出戻りも独身も35歳過ぎたら家を出ましょう。
    老いた母が、自立できない子供ために弁当作ったり家事をするの痛々しい。
    家事って家族が1人減るだけで、すごく楽なんだよ
    気難しい初老娘に顔をしかめて付き合うより将来がある孫や若い家族と接する方が、母親は若い時代を思い出し幸せな気持ちになれるんだよ

    +10

    -2

  • 1636. 匿名 2025/01/07(火) 08:06:58 

    >>1615
    さすがに寄生虫思考過ぎるね
    「男さん、逃げてー!」ってなったわ

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2025/01/07(火) 08:07:52 

    >>389
    すいません正月はホテル泊します…

    +2

    -0

  • 1638. 匿名 2025/01/07(火) 08:09:33 

    実家帰るのやめなー

    +0

    -0

  • 1639. 匿名 2025/01/07(火) 08:09:43 

    >>139
    自分も喜んでホテルに行くけどなって思ったけど、この意見でハッとした。
    確かに、自分の部屋に…ってのは嫌だね。

    どうせなら皆でホテル泊まろうよ〜ってどこか観光しながらのプラン考えれば良いよね。
    宿泊代はかかるけど、それが一番平和な気がする。

    +3

    -0

  • 1640. 匿名 2025/01/07(火) 08:11:08 

    親としてはたまにしか会えない孫との時間を優先したいんだと思うよ
    今は離婚はよくある事だけど表面的には関係良好でもご近所には陰でひそひそ噂されてるだろうから出戻ってきた娘より正月は孫を優先はあるあるだよ

    +5

    -1

  • 1641. 匿名 2025/01/07(火) 08:11:26 

    その方が気楽だよね。家にいたら結婚しないの?大人なのに子供いないの?って子供から公開質問処刑受けるんだけど

    +2

    -0

  • 1642. 匿名 2025/01/07(火) 08:11:53 

    理不尽さも感じるけど、親の家であって自分の家ではないんだよね。。

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2025/01/07(火) 08:19:25 

    >>1603
    むしろ妹夫婦の仲の良さや親と孫の微笑ましい交流を見たら、出戻り独身は居たたまれなくなると思うんだよね~。それに、お風呂の順番とか着替えとか洗濯とか、義理弟がいたら気も使うよ。ずっと居たがる気持ちが分からない

    ホテルに泊まったとしても、「三が日は帰ってくるな」と言われたわけじゃないし、ホテルと家を往復するだけで問題ないよね。この人がメンタル面ばっかり気にしすぎww


    +11

    -0

  • 1644. 匿名 2025/01/07(火) 08:20:05 

    >>1615
    家出る方法が仕事頑張るとか転職とかじゃなく、再婚!??これだけでお察しだね…

    +5

    -0

  • 1645. 匿名 2025/01/07(火) 08:20:56 

    >>286
    孫がかわいいとかじゃなくて、大人と子どもがいたら子どもが優先されるの当たり前じゃないの

    それを孫がかわいいから〜、って脳内変換されるのおかしい
    その場で1番弱いであろう存在に配慮するんだよ
    孫じゃなくて高齢者でも同じだよ

    +10

    -0

  • 1646. 匿名 2025/01/07(火) 08:21:23 

    >>1579
    トイレが不便だけど意外と楽しいよね

    +1

    -0

  • 1647. 匿名 2025/01/07(火) 08:25:09 

    >>2
    姪っ子達の相手するより一人の方が気楽
    追い出されてどうのこうの〜とかどうでもいいよね
    快適な方がいい

    +3

    -0

  • 1648. 匿名 2025/01/07(火) 08:25:10 

    >>1233
    実家に執着してないからね。

    +0

    -0

  • 1649. 匿名 2025/01/07(火) 08:25:39 

    >>1006
    ガルの独身の一部は本当タチ悪い
    結婚?子育て?コスパ悪い
    子育て大変?自分の意思で産んだんだから弱音吐くな
    扶養?三号タダ乗りすんな!
    時短?こっちに仕事押し付けんな!子の熱なんてシラネェよ
    のオンパレードでございます

    +7

    -0

  • 1650. 匿名 2025/01/07(火) 08:32:12 

    >>1635

    記事の人は出戻る為に離婚したんだよ
    何故なら1人でいたくないから
    1人暮らしならそもそも離婚する必要がなかった

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2025/01/07(火) 08:36:10 

    >>1607
    常に誰かに寄生しないと生きていけないんだろうね。

    +4

    -1

  • 1652. 匿名 2025/01/07(火) 08:38:47 

    >>1
    私も出戻った身だけどさ、子連れで出戻りなら可哀想だけど、独り身なら親御さんもそう言うしかないわな・・・
    もう逞しく生きて下さいとしか。

    +14

    -3

  • 1653. 匿名 2025/01/07(火) 08:38:58 

    >>1607
    1人で淋しいから離婚したらしいから、一人暮らしなんて考えてないし、再婚して家を出たいと考えているらしい
    こう言う人って子育て向いていないと思うんだよね
    子育て中って結婚孤独感あったから

    +13

    -0

  • 1654. 匿名 2025/01/07(火) 08:45:16 

    >>1653
    子育て中は孤独だね!
    特に赤ちゃん期。
    言葉が通じる大人との会話に飢えすぎて夫の帰りを心待ちにしてたし、対面販売の店員さんとのわずかなやり取り(単なる商品説明)が心に沁みてた。
    そもそも離婚後に再婚できる保証ないし、一人で生きていく可能性大なのにな…。
    夫婦でいても片方が早世して片方が長生きだと独り身期間がかなり長くなっちゃうし、子にはこの人生がある。
    結局は自分とどう向き合うかだよねぇ。

    +8

    -0

  • 1655. 匿名 2025/01/07(火) 08:50:58 

    >>16
    一度も実家を出た身なんだから、仕方ないんじゃない?
    だってお父さんの家でしょ?
    あなたが婿取りしたなら分かるけど。

    +10

    -0

  • 1656. 匿名 2025/01/07(火) 08:52:40 

    離婚して子供もいないのに実家に戻る意味が解らない。
    お金無いのかな?
    結婚して共働きなら結構蓄えられたと思うけど。

    +5

    -2

  • 1657. 匿名 2025/01/07(火) 08:55:58 

    >>1
    流れが悪すぎ。孫がいるのでしょう?そっちが優先になるのは当然。しかも出戻りでしょう。我慢して出るしかない。妹の方が有利だよ、申し訳無いが。

    +7

    -2

  • 1658. 匿名 2025/01/07(火) 08:56:52 

    >>448
    親戚や知人、近所の人とかで何人か出戻った人知ってるけど
    出戻ったら子供にかえっちゃってるタイプやいつまでも若者気分の痛々しい人とかいるしね…、家の家事も分担して親のフォローも甲斐甲斐しいのに出戻りだからでこき下ろされてる気の毒なタイプもいないことないけど、どちらかというと前者の方が多い男女関係なく

    +7

    -1

  • 1659. 匿名 2025/01/07(火) 08:58:44 

    郷に入っては郷に従え、つまるところ家主に従え
    持ち物としては家はイッチのではないでしょ

    +5

    -1

  • 1660. 匿名 2025/01/07(火) 08:58:59 

    妹のほうが夫実家に帰ればいい気がする
    それが普通じゃない?
    それが嫌なら両方の家に顔を出す程度で

    +3

    -6

  • 1661. 匿名 2025/01/07(火) 08:59:51 

    ラッキー

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2025/01/07(火) 09:00:44 

    >>4
    最近は、結婚してもちょくちょく実家に帰ったり、近いと入り浸ったりしている事もあったりするから、結婚して家を出たって意識が薄いのかも。
    いつでも帰れる自分の家みたいなさ。

    親もいつでも帰っておいでみたいな事を言ったりしてるし。

    +4

    -0

  • 1663. 匿名 2025/01/07(火) 09:01:32 

    >>1552
    たった一晩しかないから、だよ。
    9連休全部どっか行ってろならヒドイけど。

    +10

    -0

  • 1664. 匿名 2025/01/07(火) 09:02:24 

    >>242
    もうそれなら来年から妹家族とお母さんで一泊旅行になりそう。
    結局置いてかれるわ。

    +9

    -0

  • 1665. 匿名 2025/01/07(火) 09:03:40 

    >>1607
    そもそも自立できていないこどおばだから、結婚も続かなかったんだよ。
    実家が一番居心地が良いんだろうね。
    実家に戻ったあとは、全部母親にやらせて何にもしていなさそう。

    +5

    -2

  • 1666. 匿名 2025/01/07(火) 09:05:15 

    何で妹家族は実家に泊まりで帰ってくるんだろ
    それもおかしくないか
    実家って言っても昔ながらの大きい家じゃなく都心部で会社員が買うような2LDKか3LDKくらいの広さなんでしょ

    +4

    -3

  • 1667. 匿名 2025/01/07(火) 09:07:32 

    >>1654
    結構子育てって子どもが小さい頃は孤独感あるよね
    元旦那さんも仕事が忙しくて構えなかっただけだし
    子どもがいたら単身赴任をしている人なんて沢山いるし
    親元で暮らしたって、いつか親は先に亡くなる可能性大
    この記事の人が本当にいるかどうかは分からないけど、30才過ぎていてしかもバツイチなら、孤独感なんて結婚しようが子どもがいようが常にあるって事くらいは想像出来ると思うけど、究極の構ってちゃんなんだろうね

    +4

    -1

  • 1668. 匿名 2025/01/07(火) 09:09:33 

    >>863
    結婚時も現在も働いてるんでしょ?
    実家に幾ら入れてるんだか知らないけど、生活費かからないんだから1泊分くらい余裕でしょうよ。

    私ならいっそちょっといいホテルでホテルステイ楽しむか、なんなら温泉旅館に旅行でも行くけどな。

    +0

    -0

  • 1669. 匿名 2025/01/07(火) 09:11:33 

    >>512
    うちの親は、特に父親は子供大嫌いだから全然かいがらないし、私には子供の頃から暴言吐くよ。
    アラフィフになった今でも、専門学校行かせてやった、とかまだ言うから大喧嘩した。
    もちろん、孫にも興味なし。

    +0

    -0

  • 1670. 匿名 2025/01/07(火) 09:12:31 

    母の言うとおりでしかない

    +3

    -2

  • 1671. 匿名 2025/01/07(火) 09:18:26 

    >>1668
    結婚時に働いているとは書いてないような

    +1

    -2

  • 1672. 匿名 2025/01/07(火) 09:21:12 

    じゃあ介護も妹夫婦でお願いしますね

    +3

    -1

  • 1673. 匿名 2025/01/07(火) 09:23:42 

    ホテルに泊まるなら昼間実家で過ごさなくてよくない?
    もうお年玉も渡さず、そのお金でプチ旅行行けばいいよ

    +2

    -0

  • 1674. 匿名 2025/01/07(火) 09:24:16 

    >>1
    智子の母がロジカルな正論で、出戻りの智子がまるでバカ扱いw

    +5

    -3

  • 1675. 匿名 2025/01/07(火) 09:25:00 

    >>1652
    子連れで出戻りなら、なおさらしっかりしろよ!と思うけど。

    +1

    -1

  • 1676. 匿名 2025/01/07(火) 09:26:12 

    まぁちょっとショックだよね
    この際、家を出て家族と縁切ってもいいんじゃない?
    介護もノータッチ。妹に任せればいいよ

    +2

    -4

  • 1677. 匿名 2025/01/07(火) 09:29:06 

    >>1552
    友達いないでしょ?

    +7

    -0

  • 1678. 匿名 2025/01/07(火) 09:29:24 

    家族で過ごすものとすると妹夫婦の方が部外者って感じするな
    妹も夫実家だったら泊まらないで帰りそうだし

    +1

    -0

  • 1679. 匿名 2025/01/07(火) 09:29:43 

    よかったじゃん、遠出すればお年玉もあげなくていいし

    +1

    -0

  • 1680. 匿名 2025/01/07(火) 09:31:03 

    >>1649
    いわゆる「豚丼」よね。

    +1

    -0

  • 1681. 匿名 2025/01/07(火) 09:33:30 

    うちの場合はお盆に私たち夫婦(子なし)で帰省したら義姉の家族5人も帰省してて夫の部屋も姉の部屋もあるのですが倉庫扱いになってるので真夏にエアコンのある部屋がリビングしかないから義母に雑魚寝しと言われ夫は姉家族が嫌いなので俺は長男なのにとかこんな狭いところに7人で寝れるかとか姉にどっか行けなどもろもろ言い放ったらあんたたちは2人だし文句あるならホテル泊まればと言われ夫はブチ切れてこれをきっかけに絶縁になりました。

    +0

    -0

  • 1682. 匿名 2025/01/07(火) 09:36:25 

    >>1640
    今の離婚ってマスゴミが煽るだけで、結婚後の5年以内離婚率、10年以内離婚率、15年以内離婚率のいずれも右肩下がりで、逆に熟年離婚は横ばいだから、みんな賢くなってるというか、アホな人は結婚出来なくなってるんだなと感じる。

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2025/01/07(火) 09:40:23 

    >>1681
    もう実家に帰省制度やめればいいのに
    その制度続けられるのは実家が広くてエアコンも完備できる裕福な家限定
    欧米とか有るのかね帰省制度

    +4

    -0

  • 1684. 匿名 2025/01/07(火) 09:45:34 

    記事読んだけど、コロナのなか勤務先命令でホテル暮らしとなった夫を一人待ち続けて30代半ばで離婚...... おまけに「こんなことなら、いっそさっさと再婚して家を出ていきたい……」と働いて自立して家を出る気とかゼロ。
    こんな娘いたら嫌だわ。
    誰かに寄生する気しかないタイプの女。

    +3

    -4

  • 1685. 匿名 2025/01/07(火) 09:45:39 

    >寝られる部屋が限られているんです。両親の部屋、私の部屋、そしてリビングがある程度

    妹はどこで生活してたのか

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2025/01/07(火) 09:46:56 

    とりあえず35歳は親の家に泊まらせて貰ってる立場だから、私物を破壊されようと、パンツ晒されようと、バカにされようと我慢しろ、ソレが嫌なら自立しろ。

    借りてる家に住んでる以上お前にプライバシーは無い、立場を弁えろ。
    って事でOK?

    +2

    -3

  • 1687. 匿名 2025/01/07(火) 09:53:15 

    昔は平均寿命が短かったから、自立して出て行って戻ってこないことが親孝行になったけど
    長生きがいきすぎて『親の介護』が問題になってきてるから何とも言えない
    結局は誰かが面倒見ることになるけど、その時に姉妹どちらにお世話になるのかね

    +1

    -0

  • 1688. 匿名 2025/01/07(火) 09:58:51 

    >>1662
    昔は嫁に行った娘とは互いに一線を引くみたいな感じだったけど、今は違うからね。
    離婚しても「ただいまー」って実家に帰って来るのも、よくあることなのかもね。

    +2

    -0

  • 1689. 匿名 2025/01/07(火) 10:03:56 

    >>1649
    まぁ兼業も。
    結婚、子育てしてて大変で私は将来の納税者を育ててるんだから、私は優遇されて当たり前
    扶養?三号タダ乗りすんな!
    私の職場には迷惑かけて良いけど、旦那の職場には迷惑かけらないんだよ、独身なんだから快くフォローしろよ、女の敵は女。
    私は悪く無い、私をフォローする人を雇わない会社が悪い。
    女を雇ったんだからソレ位するのは当たり前だ。

    学校が子供を預かってくれないから、仕事サボります。
    給料補償しろよ(byコロナ)

    あー私は色んな人に気を遣って疲れる、私程気を遣ってる人は居ない。

    って感じやん

    +4

    -0

  • 1690. 匿名 2025/01/07(火) 10:05:00 

    >>1667
    結局は自分の心とどう向き合うかだよね。
    元夫さんとはもしかしたら関係改善しようと奮闘したけど孤独なままだったのかもしれないけど、現代では時間にゆとりのある働き方ができる人は稀だもんね。
    それに30代で婚活するとなると、精神的自立は求められそう。
    お互いに支え合うパートナーを探してる人はいると思うけど…甘えるだけの関係は厳しいかな。
    いっそうんと年上なら懐の広い人もいるかもだけど、やっぱり晩年は孤独になる可能性大なんだよね…。
    寂しいっていう気持ちを埋めてくれるものって難しいね。

    +0

    -0

  • 1691. 匿名 2025/01/07(火) 10:05:59 

    >>1665
    離婚理由が寂しいだから、きっととても温かな実家ではあるんだろうね。

    +1

    -1

  • 1692. 匿名 2025/01/07(火) 10:06:23 

    実家は親の家であって主の家ではない
    子供時代と同じ感覚で住めると思ってるその感覚が変

    +2

    -2

  • 1693. 匿名 2025/01/07(火) 10:07:31 

    >>1666
    子供が小さい頃はおばあちゃんの家にお泊まりって楽しいイベントだし、おそらく姉が占拠してる部屋はこういう時に来客が泊まったりするために使うつもりもあったと思うよ。

    +1

    -0

  • 1694. 匿名 2025/01/07(火) 10:11:33 

    せっかくだしいい感じの旅館とか泊まって美味しいもの食べて温泉入ってエステなんかもしちゃったり…って気分転換してきたらいいのに。
    再婚するつもりらしいし、独り身のうちに気ままな一人旅とかさ。
    年末年始って婚活パーティーとかやってないのかな?
    そういうのに行ってもいいし。
    仕事にしてもちょっと高めのホテルステイにしたら夜は贅沢できて楽しいんじゃない?

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2025/01/07(火) 10:12:23 

    自分がホテルに行くのは嫌ではないけど不在中に姪に自室の物をいくつか壊された経験あるから泊まらせるのは嫌だな
    狭くても親が私の部屋に来て貰って親の部屋で姉家族に寝て貰う

    +2

    -1

  • 1696. 匿名 2025/01/07(火) 10:12:59 

    >>1692
    それ妹にも同じことがいえない?

    +0

    -1

  • 1697. 匿名 2025/01/07(火) 10:14:29 

    >>1694
    離婚したばかりだし一人は寂しいんでしょ
    妹が家族でどっか行くか自宅で過ごせばよくないか

    +0

    -8

  • 1698. 匿名 2025/01/07(火) 10:17:10 

    >>1681
    それは事前に相談というかお互いの予定確認をしなかったんですか…?
    うちは部屋数もだけどその人数集まったらお風呂が困るので日程が被りそうならさっさとホテル泊にするよ。
    揉める前になんで大丈夫と思ったんだろう??としか…。

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2025/01/07(火) 10:18:56 

    >>1685
    姉妹で一つの部屋だったのか、実家が移動して部屋数が減ったのか…?

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2025/01/07(火) 10:19:45 

    >>7
    でもこれが息子ならホテル泊まれなんて言わなさそう
    意地でも自分達の部屋に寝かせるでしょ

    +1

    -2

  • 1701. 匿名 2025/01/07(火) 10:20:36 

    >>1696
    年末年始の帰省は「子供の頃の感覚で住む」とは違うかと。
    「大人同士の感覚で親戚付き合い」的な範疇では?

    +7

    -0

  • 1702. 匿名 2025/01/07(火) 10:22:00 

    >>1090
    親に生活費として渡したお金は親御さんが貯めてて結婚資金として渡してくれたというのはずっと前の話なんだろうなー

    +0

    -0

  • 1703. 匿名 2025/01/07(火) 10:22:19 

    >>1697
    姉が離婚すると孫が年末年始におばあちゃんの家に泊まることもできないの…?
    離婚理由もDVとかでもなく寂しさなら自分でどうにかするしかないよ。
    それとも一泊もできないほどメンタルきてるならクリニック行くとかして本格的にケアしないといけないけど。

    +6

    -3

  • 1704. 匿名 2025/01/07(火) 10:22:31 

    母は、どちらがいいか姉に選ばせるべきだった。

    +2

    -3

  • 1705. 匿名 2025/01/07(火) 10:23:04 

    >>1
    昔の人は出戻りに厳しいね
    まあで戻っても実家に住めてるのはラッキーなんだから正月で妹夫婦が来るなら譲ってあげても良いんじゃない?
    でも、将来的に両親の介護等は姉がやることになりそうだけどね

    +1

    -2

  • 1706. 匿名 2025/01/07(火) 10:23:45 

    >>1701
    大人の付き合いなら夫の実家に行くべきだし
    義実家の間取りや都合に合わせて日帰りや近隣ホテルに泊まるでしょう
    結局妹もこどおばなんだよ

    +2

    -6

  • 1707. 匿名 2025/01/07(火) 10:25:40 

    >>3
    でも、もし姉が離婚していなくて夫と子供がいた場合、そんな狭まい家両方は泊まれないよね?
    その場合両親は何と言ったのかね?

    +3

    -0

  • 1708. 匿名 2025/01/07(火) 10:25:50 

    >>1656
    ホントそれ!
    お金無いなら住み込みとかいろいろ選択肢あるよね、読んだ感じ五体満足のいい大人なんだから
    実家で親元って安直で甘えだと思う

    +5

    -1

  • 1709. 匿名 2025/01/07(火) 10:26:24 

    >>1703
    今の家は3LDKで部屋自体も小さい間取りとか普通だし泊まるとか現実的じゃないよ

    +3

    -2

  • 1710. 匿名 2025/01/07(火) 10:29:20 

    >>1709
    この話の条件だと姉が個室にしてる部屋があれば本来はお泊まり可能なのよ。
    この部屋数で出戻りで個室を永遠に維持できると思う方が不思議。

    +4

    -1

  • 1711. 匿名 2025/01/07(火) 10:30:03 

    >>1706
    一泊するだけだよ?
    夫の実家にも別日に行くでしょ。

    +3

    -0

  • 1712. 匿名 2025/01/07(火) 10:35:18 

    >>1253

    寧ろ一人暮らしして実家に寄りつかない方が除け者にされて悲しいなんて感情なくなるよね。
    毎日自分のしたいことして家事も適当でいいんだから。実家にいるから余計に疎外感が増すんでしょう。

    +3

    -0

  • 1713. 匿名 2025/01/07(火) 10:35:32 

    >>1710
    いや洋室で6畳もない部屋だろうし長年住んでたら物もたくさんあるだろうし
    大人2人と子ども何人いるか分からんファミリーが泊まるような家じゃない

    帰省って何畳もある和室がたくさんあって布団もたくさんある家だけでしょ可能なの

    +3

    -5

  • 1714. 匿名 2025/01/07(火) 10:37:00 

    >>1711
    義実家だと甘えられないから日帰りにしそう
    旧家で家の行事があるとかじゃなきゃ泊まる意味もないよね
    甘えだと思う

    +1

    -2

  • 1715. 匿名 2025/01/07(火) 10:38:27 

    >>1695
    立場を弁えろソレくらい我慢しろ、もちろん弁償などしない

    って言うのがそう意見じゃ無い?

    +0

    -0

  • 1716. 匿名 2025/01/07(火) 10:52:14 

    >>600
    上と下の案件は全然種類が違うと思います。

    上は親戚とはいえたまにしかこない遠方の子持ちのお客さん枠だから、狭い家だし家族一丸(親と娘共に協力しあって)で、お客さんに快適に過ごしてもらおうという気遣いというかおもてなしに近い感覚です。
    成人した娘が客の滞在中だけホテルとるくらいなんでも無いように思います。娘さんも家族の一員だから自分から大人として提案してもいいような案件かなと。娘さんやや甘えがすぎるかなと。

    下のケースは娘さんへの対応がキツいです。
    広い家なのに親の兄弟夫婦が同居するがゆえに出ていけは、娘さんを崖から突き落とし強く這い上がって欲しい親心だったのかもしれませんが、その後は娘さんの方からキッパリ親とは縁を切る選択もありだなとも思いますし、今後親が困っていようがほっておいてもいいので?とすら思ったりもできる話です。どういう事情で親がそう言ったのか?思いやりからか心ないからか?氷河期で貧乏だったし少しは温かく接してもらいたかったし辛かったしあの時は傷ついたんだよと訴えてみるのは1度はありかと思います。
    だから下のケースの娘さんが強く生き抜き次の世代にはそんな思いは絶対にさせないという決意はとても尊敬できます。

    +1

    -0

  • 1717. 匿名 2025/01/07(火) 11:02:40 

    >>1689
    旦那の職場に迷惑かけれないのは分かる
    普通に出世コースからわかりやすく外される

    +0

    -0

  • 1718. 匿名 2025/01/07(火) 11:16:00 

    私の実家は姉の部屋が旦那の部屋になってるw

    +0

    -0

  • 1719. 匿名 2025/01/07(火) 11:38:33 

    >>1419

    娘目線でしか書かれてないから何とも言えないわ

    +3

    -0

  • 1720. 匿名 2025/01/07(火) 11:41:02 

    >>1606言いたいことを言ってくれました!笑
    別に不仲なわけじゃないけど暮らさせてもらってるという引け目から毎日気を使い過ごすなら自立したほうがいい
    無料で住ませてもらうわけにもいかないから結局実家にいくらか入れるならその分家賃で払ったほうがいい

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2025/01/07(火) 11:42:40 

    >>1713
    だったら2LDKの家に出戻りしてくる智子が一番おかしいわ
    子供もいないのにw
    智子さえ出戻りして来なければ、数日間妹家族を帰省させるのは余裕なのよ
    年単位で居候している智子が一番変

    +5

    -1

  • 1722. 匿名 2025/01/07(火) 11:46:06 

    >>1706

    >>1のケースなら姉は住人、でも肩身狭い出戻り
    妹は帰省でしょ

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2025/01/07(火) 11:48:32 

    >>1282
    その箪笥を開けられる心配はないというなが過信じゃない??
    むしろ、ソレを想定してスマホに収まらられる位はしないとだと思う。
    自分が見てないからやりたい放題よ。
    他人の善良性をアテにするのは良くない

    +0

    -0

  • 1724. 匿名 2025/01/07(火) 11:51:15 

    >>1698
    義母は一人暮らしで姉夫婦も私たち夫婦も遠距離に住んでおり盆正月にしかあまり帰れないものだからお互い1週間近く泊まるんです。いついつ帰省すると義母に報告していたんですが日付を忘れてしまったのか当日驚いた形です。義母は以前から夫より姉の方が好きみたいでずっと差別がひどかったので愛想が尽きたみたいです

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2025/01/07(火) 11:55:12 

    >>1721
    智子は離婚してるから両親の家の人間だけど
    妹は結婚して出ていってるから他人の家の人間
    墓だって智子が面倒みるかもしれない

    +0

    -3

  • 1726. 匿名 2025/01/07(火) 12:06:09 

    >>1723
    過信じゃなくてうちの家族の信頼関係

    +0

    -0

  • 1727. 匿名 2025/01/07(火) 12:09:29 

    >>1415

    別とは思わないな
    将来父親の世話をする気が無いのなら、後妻に感謝するべき
    自分だって成人して別で家庭を持ってるのにいつまでも実家だからって色々言うの恥ずかしいよ
    孫に会いたいなら父親が娘の家に行けばいい

    +2

    -1

  • 1728. 匿名 2025/01/07(火) 12:19:13 

    勝手に産んどいて出戻りだの腫れ物扱いにするのマジで親のエゴだな。産んだなら死ぬまで面倒見ろ

    +1

    -7

  • 1729. 匿名 2025/01/07(火) 12:46:30 

    >>1509
    普通はそうだよね

    +0

    -1

  • 1730. 匿名 2025/01/07(火) 12:46:50 

    >>1649
    独身だけど3号はマジどうでも良い。
    3号文句言ってるの兼業では?
    ワーママの本音トピで3号叩いたら方多かったやん。

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2025/01/07(火) 12:49:40 

    >>1517
    必要がな
    アンカー打ったコメに「意地悪なんて思うとか子供だなー。」とあるので、それをいうならあなたの方がよっぽど子どもだよって言いたいわけだから

    +0

    -0

  • 1732. 匿名 2025/01/07(火) 12:50:34 

    >>1519
    在宅でも、在室中でも義弟は遠慮してほしい

    +1

    -0

  • 1733. 匿名 2025/01/07(火) 12:56:04 

    >>1725
    その認識は家によるね〜。
    うちの実家なら経済的に困窮してるなら居候はさせるが、結婚した時点で別世帯・別家庭。
    離婚しても娘は娘のみでの世帯よ。

    +3

    -0

  • 1734. 匿名 2025/01/07(火) 12:58:03 

    >>1714
    それはあなたの個人的な予想…。
    それなら私は夫実家に6泊するけど自分の実家は日帰りで滞在時間も30分だわ。

    +0

    -0

  • 1735. 匿名 2025/01/07(火) 13:05:16 

    お姉さんみたいな感じで肩身狭くないのは22?23?24ぐらいまでじゃね?
    それ以降はかたみ狭そう

    +0

    -0

  • 1736. 匿名 2025/01/07(火) 13:07:42 

    >>1091
    妹の子どもって3さい?ぐらいじゃね

    +0

    -0

  • 1737. 匿名 2025/01/07(火) 13:09:30 

    親なんて生きてるな死んでるかわからないぐらいのほうがいい

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2025/01/07(火) 13:10:10 

    >>1677
    いますよ。失礼だな。通報

    +0

    -6

  • 1739. 匿名 2025/01/07(火) 13:10:25 

    >>1653
    子供の立ち位置だと孤独感なくて
    親も永遠に生きててって思えるからね。
    結婚して子育てしてって
    自分の時間はないけど家事なんて孤独な作業だよ。

    +0

    -0

  • 1740. 匿名 2025/01/07(火) 13:11:08 

    >>1724
    うちも似たような感じでお互い一週間ほど帰省しますが、盆正月ってだいたい日程被りますよね…?
    それと長男なのに!っていう考えで自分を優先してもらえないことを不満に思うのも…。
    姉世帯の方が人数多いし子供いるなら、動きやすい夫婦2人の方がホテルでも泊まってってなるのは当然かと。
    昔から仲があまりよろしくないようですが、お姉さんは義母さんにそれなりに気を遣って行動するけど、夫さんは長男!という行動原理で動くからでは。
    それに付き合わなきゃいけない奥様は大変だと思いますが、頑張って。

    +0

    -0

  • 1741. 匿名 2025/01/07(火) 13:13:50 

    >>1725
    墓守を確約してる訳じゃなくてカモシレナイじゃあねぇ。
    本人は再婚して出ていくつもりだから墓守する気はさらさらないよ。

    +4

    -0

  • 1742. 匿名 2025/01/07(火) 13:14:35 

    >>1623
    姉からしたらんなもん知ったこっちゃないよね?

    +0

    -4

  • 1743. 匿名 2025/01/07(火) 13:15:39 

    >>1734
    それは家という概念からは筋が通ってるけど
    苗字の違う家に泊まるのは甘えだと思う

    +0

    -4

  • 1744. 匿名 2025/01/07(火) 13:17:22 

    >>1741
    妹が泊まりがけで帰ってくる理由もないよ

    +1

    -6

  • 1745. 匿名 2025/01/07(火) 13:28:24 

    >>1677
    失礼だよ?謝って。

    +0

    -5

  • 1746. 匿名 2025/01/07(火) 13:35:45 

    >>1743
    苗字が違うとなんで甘えてることになるのはちょっとわからない…。
    特別な理由もなく片方の実家のみにしか行かないならどうなんどろうと思うのはわかるけど、苗字関係なくない?
    もっと自由に生きていいんだよ?

    +0

    -0

  • 1747. 匿名 2025/01/07(火) 13:36:57 

    >>1744
    孫がおばあちゃんの家にお泊まりするのに深い理由なんていらないよ…。
    どうしたの、なにがそんなに気に入らないの…

    +5

    -0

  • 1748. 匿名 2025/01/07(火) 13:37:47 

    >>1677
    友達の有無関係ある?

    +0

    -5

  • 1749. 匿名 2025/01/07(火) 13:39:15 

    >>1742
    えぇ〜ものすごい個人主義…!
    そこまで自分のことしか考えないならさっさと一人暮らししよう!
    自分のお母さんの気持ちも考えてあげてよ。
    孫が来るお正月を楽しみにしてるんだから、楽しく過ごさせてあげようって思わないの?
    ちょっと寂しいけど身軽な私は豪華ホテルでも楽しんでくるわ〜とは思えない?

    +6

    -0

  • 1750. 匿名 2025/01/07(火) 13:40:17 

    >>1749
    その豪華ホテル代を妹が出すなら喜んで行くよ。
    交通費込みでね。

    +0

    -6

  • 1751. 匿名 2025/01/07(火) 13:45:21 

    記事を全部読んだけどヤバいね
    35で簡単に次が見つかると思ってるのかな
    妹の正月の帰省への不満よりそっちが気になった

    +5

    -2

  • 1752. 匿名 2025/01/07(火) 13:48:06 

    >>359
    それならそれは自分の夫と話し合うべきだよね。
    夫婦になったんだからさ。

    +1

    -0

  • 1753. 匿名 2025/01/07(火) 13:52:57 

    >>1744
    家主である母親が帰ってきて欲しいのよ
    わかる?
    どう考えても普段からいる出戻り35歳の子なし姉より、孫見せてくれてたまに帰省してくる妹のほうが優先でしょ

    +4

    -1

  • 1754. 匿名 2025/01/07(火) 13:53:36 

    >>1376
    お父さんが心穏やかに過ごしたい相手がその人なのであればね、もう仕方ないわ。
    行っても日帰りのみにして、泊まりはお父さんに来てもらうしかない。

    +5

    -0

  • 1755. 匿名 2025/01/07(火) 13:57:13 

    >>1419
    後妻の人間性がわからないからなんとも言えないね。
    わがまな変な女のかもしれないし、父親が後妻に「正月に娘一家が泊まりで来るよ」ってちゃんと伝えてなくて急に来たと思ってる可能性もある。
    なんにせよウェルカムと思ってるタイプではないから今後のお正月お泊まりはナシだね。

    +2

    -0

  • 1756. 匿名 2025/01/07(火) 14:00:57 

    >>1753
    横だけど婆さんが妹とホテル行けばいいよね。
    婆さんも身軽には変わりないし。

    +0

    -5

  • 1757. 匿名 2025/01/07(火) 14:01:07 

    >>1459
    横だけど。
    父親に「気づいてないのかしらんけどアイツ私に対して態度悪いけどあんたどういうつもり?」と問うためだよ。
    父親が「帰省しておいで〜」という態度だったのにコレだと、夫に申し訳ないもん。
    再婚するのは好きにしたらいいけど娘世帯巻き込んだ親戚付き合いの場でこういうことされるのはちょっとね。
    後妻さんがお泊まり反対派なら事前にNGって伝えておいてくれれば挨拶のみで帰宅してお互いに平和なお正月だったのに。
    全ては父親の調整力不足よ。

    +1

    -0

  • 1758. 匿名 2025/01/07(火) 14:03:53 

    >>1744
    正月に子供連れて泊まりの帰省は普通でしょ。ただ、なんでこんなに実家が狭いのかは気になるけど、娘が出戻るとは思わず引っ越したのか。

    +1

    -0

  • 1759. 匿名 2025/01/07(火) 14:04:04 

    >>1099
    後妻は自分の夫が娘や孫にゆっくり会いたいだろうとは思わないの?
    なんのために再婚したの?
    夫の気持ちは大切にしなくていいの?
    泊まられるのがどうしても無理なら夫と相談して、外で会うか夫だけ娘の家に泊まるとかにしてほしいって話し合うしかないよね。

    +0

    -0

  • 1760. 匿名 2025/01/07(火) 14:05:40 

    >>1756
    家主がなんで外へ…??

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2025/01/07(火) 14:07:57 

    >>1758
    たぶんそうだろうね。
    出戻りが使ってる部屋は予備というか、どっちかの娘たちが帰省する時に使ったり趣味でもしたりする感じの使用をイメージしてたんだと思うわ。
    ある意味では余ってる部屋があったから出戻る余裕があったのだと。

    +1

    -0

  • 1762. 匿名 2025/01/07(火) 14:10:58 

    >>1760
    姉が出たくないから。

    +0

    -1

  • 1763. 匿名 2025/01/07(火) 14:12:49 

    >>1759
    夫のことを想って我慢してるから、イライラしてる様子でも何も文句言わないんでしょ。
    その時点でもう相当夫のことも娘のことも思いやってるじゃん。それでも漏れてしまうイライラする様子まで文句つけられるなら、後妻があまりにも可哀想だわ。
    娘から「イライラされて不快だった」「嫌なら初めから言えば良い」「なんのために再婚したの?」だの責められるなら、もうそんな娘のことなんて大切にする筋合いないわ。

    +4

    -0

  • 1764. 匿名 2025/01/07(火) 14:13:03 

    >>1750
    家主であるお母さんが外に出てろって言ったんでしょ?
    従うしかないのでは。
    反抗したら今後も住むな。今すぐ出て行けって言われる可能性もあるよ。

    +4

    -0

  • 1765. 匿名 2025/01/07(火) 14:14:33 

    >>1762
    気を遣えって言われてるんじゃなくて、家主が外に出てろって言ってるんだよ。
    その家の権利はお母さんにあるのに??

    +3

    -0

  • 1766. 匿名 2025/01/07(火) 14:15:17 

    >>1764
    そこまで言う人なら、そもそも出戻らせないと思う。

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2025/01/07(火) 14:15:19 

    >>1756
    親の家を自分の家だと勘違いしてるこどおば結構いるよね

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2025/01/07(火) 14:16:44 

    >>1763
    イライラした様子が明らかにわかるって我慢できてないよ。
    ため息までしてるよ。
    アンガーマネージメントって知ってる??

    +0

    -2

  • 1769. 匿名 2025/01/07(火) 14:18:16 

    >>1766
    離婚直後は仕方ないって思ったのでは?
    親としては姉も可愛い娘だし。
    でもまさかずっと居座るつもりだったり、妹の帰省で不満を抱くとは思ってなかったのでは?

    +6

    -1

  • 1770. 匿名 2025/01/07(火) 14:19:50 

    >>1728
    本当それ!!

    +0

    -4

  • 1771. 匿名 2025/01/07(火) 14:20:01 

    >>1768
    そうやって責めてくる人間のことなんて大切にできるわけないじゃん。
    「負担をかけて悪かったな」って察して早めに帰ってくれたなら、「ああこちらも悪かったな、仲良くできるように策を考えよう」とも思えるけど。
    「娘が帰ってきてるのに歓迎しないなんて!我慢もしキレないなんて!なんてひどい奴だ!」って一方的に責めるなんて、それこそ本当に酷い娘だと思うわ。

    +3

    -0

  • 1772. 匿名 2025/01/07(火) 14:21:09 

    >>1767
    よこ
    記事も「自分の家のはずなのに」って出てくるしタイトル的にもそこを叩かせようという意図を感じる
    親としては、一度独立したら自分の家には非ず、軒下貸してるだけって意識かもしれないよね
    話してみないと分かんないけど

    +0

    -0

  • 1773. 匿名 2025/01/07(火) 14:22:19 

    >>1045
    本当それ。田舎なんて家が大きくて何部屋もあるから、自分の部屋を誰かが使うなんてことない。あと、子供が出て行った後って、その部屋が物置みたいになってることはあるある。良い年して実家の部屋をいつまでも自分の物だと思ってる人ってかなり幼稚だなと思う。自分のお金で実家をリフォームしたとか建て直したなら別だけど。

    +2

    -0

  • 1774. 匿名 2025/01/07(火) 14:23:10 

    >>1769
    「私の実家」なのになんでわざわざ金かけて部屋借りないといけないのって、表題に戻るよねー。
    母の読みが浅かった残念な話。

    +1

    -6

  • 1775. 匿名 2025/01/07(火) 14:28:26 

    >>1746
    自由に生きていいなら離婚後に実家に戻るのも自由じゃん

    +0

    -2

  • 1776. 匿名 2025/01/07(火) 14:28:31 

    親戚の姉妹、姉ではなく妹が実家を継いだ。
    姉の方がかわいがられていたが親のコネで大会社に就職するも会社の総務部長と不倫。会社にも、家にもしられていたが誰も触れなかった。姉は家からでてマンション住まいで不倫は続けた。
    私達はその親戚実家立て替えに部屋を見せてもらって驚いた。この家の娘達、姉の部屋がない。みんなが独身の娘の部屋は作らなかったのかと。マンションに住んでいるからって独身なんだし、お盆とお正月は帰ってきてるじゃないと。しかもかなり大きい家なのに。いつでもきて姉の泊まる部屋がなくなった。
    姉の方は実家に用はあっても泊まることがなくなった。
    そのうち不倫相手の総務部長は不倫を理由に転勤させられ姉はマンションなとにいる必要もなくなったが実家に顔をみせることもなくなり会社をやめて介護職に転身。
    父親が倒れて姉妹の話し合いで月半分は姉が実家に来て介護。泊まることはない。姉が遠慮して泊まらないのかと思ったら、結婚もしないで恥ずかしい、と不倫よりもそれが理由で実家に来てほしくないと実母が伝えていたらしい。確かに近所の人に姉が実家に出入りしているのをみられたくない、ってきいたことがあったよ。

    +1

    -1

  • 1777. 匿名 2025/01/07(火) 14:29:33 

    >>1747
    今時それは普通とも限らないよ
    広い昔ながらの家じゃないんだから

    +0

    -0

  • 1778. 匿名 2025/01/07(火) 14:30:39 

    >>1753
    それは想像に過ぎないよね
    孫かわいい祖父母ばっかりじゃないよ

    +0

    -2

  • 1779. 匿名 2025/01/07(火) 14:44:48 

    >>1294
    恥を恥とも思わないんだろうね

    +1

    -1

  • 1780. 匿名 2025/01/07(火) 14:48:05 

    >>1778
    母が妹家族を優先して姉にホテルへ行けって言ってるんだけど、意味わかる?
    妹家族≧出戻り居候の智子
    --------------------------------------------------------
    母がこんな提案をしてきたんです
    「智子はホテルに泊まればいいじゃない?」

     一瞬、耳を疑った智子さん。まさか、自分の家に帰ってきているのに追い出されるようなことを言われるとは!

    「母の理屈はこうでした。『あなたは独り身で大人なんだから、ホテル泊くらい問題ないでしょう?』と。

    +3

    -2

  • 1781. 匿名 2025/01/07(火) 14:52:58 

    >>1758
    いや首都圏なら手狭の3LDK2LDK普通だし
    田舎でも出てった子どもたちはそれよりちょい広い程度の家建ててるでしょ
    今はリビング広くする代わりに個室も狭めの洋室ばっかりだし、帰省して泊まるっていう住環境じゃない

    +1

    -0

  • 1782. 匿名 2025/01/07(火) 14:54:18 

    姉は実家に120連泊とかしてるわけだよね
    妹を数日泊めても全く不公平じゃない気がする
    親から見たらどっちも同じ娘なわけで

    +4

    -2

  • 1783. 匿名 2025/01/07(火) 14:54:46 

    >>9
    私ポールマッカートニー展行ってきた

    出戻りとかじゃないけど実家は長男家族優先だから遠慮してる
    私も自由で気楽な方が良いし

    +0

    -0

  • 1784. 匿名 2025/01/07(火) 14:55:33 

    >>1558
    やってみて欲しい!笑
    少しずつ自分のもの無くされて行く恐怖にどんな反応するかw
    しかもまだ学生なんだよねwww

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2025/01/07(火) 15:03:20 

    >>1774
    まぁ母親が思ってたより長女は娘気分のままだったってことだよね。
    母親はあくまで一時的な出戻りと捉えていたけど、本人は娘時代と同じように親の庇護下に戻ったらつもり。
    まぁ35歳ならもうちょっと自立心を持っていてもらいたいわ。

    +6

    -2

  • 1786. 匿名 2025/01/07(火) 15:15:02 

    >>1775
    私は苗字に囚われてる思考について話してただけ。

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2025/01/07(火) 15:18:58 

    私も結婚して子ありだけど私の実家が広くないし住んでるから帰省したら顔見せには行くけど夜はホテルに泊まるよ
    子ありの子供が優先、独身子なしなんだから譲って当たり前って考えのほうがどうかしてると思ってたからびっくり
    親と同居してる兄弟が親のことはずっと見ててくれてるし弁えるのはこっちの方だと思ってる

    +1

    -2

  • 1788. 匿名 2025/01/07(火) 15:21:17 

    >>1787

    自己レス
    実家が広くないし、他の兄弟が住んでるから帰省したらホテルに泊まる、でした。

    +1

    -0

  • 1789. 匿名 2025/01/07(火) 15:21:28 

    >>997
    ヨコだけど
    >>965の方が言ってるのは命令ではなく主に対しての提案でしょ
    部屋が狭いのであれば、そこは親の意見を聞いて、地元だろうが他だろうが引っ越せば良いんじゃない?

    +1

    -0

  • 1790. 匿名 2025/01/07(火) 15:24:27 

    >>1776
    妹さんは結婚して後を継いだんじゃないの?
    代替わりして家を建て替えたなら仕方ないよ。
    お婿さんの手前、もう個室は無理。
    介護は実子がするものだし、泊まれないのもその家の都合があるから仕方ない。
    特に不思議なことではないと思う。
    結婚してないから出入りしてほしくない発言もさ、そりゃ大きな声で不倫したからとは言えないでしょ、親も。
    言葉を濁してるだけだよ。
    正確には不倫した上に未だに未婚だから、だと思う。
    親の顔潰してやったことの結果だし、待遇は悪くなるよね。
    当たり前じゃない?

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2025/01/07(火) 15:29:32 

    >>1609
    甘いとか辛いとかの問題じゃなくて相手を思う気持ちを問うてます。

    +0

    -0

  • 1792. 匿名 2025/01/07(火) 15:34:57 

    >>7
    これにこんなにプラスがつくなんて日本という国は、、

    +0

    -3

  • 1793. 匿名 2025/01/07(火) 15:35:31 

    >>1785
    居心地悪ければ出て行くだろうけど、いいんだろうね。
    自立できない娘に育てた母の責任って事で終了。

    +3

    -1

  • 1794. 匿名 2025/01/07(火) 15:36:00 

    >>1751
    自分の思う条件に合う人はなかなか見つからないよね。
    年齢上がると未婚の人数が減る訳だから、単純に選びしろはどんどん減る…。
    再婚するつもりがあるなら妹のことを考えてる場合じゃなくて、かなりガツガツ婚活しないとだよね。

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2025/01/07(火) 15:39:02 

    >>1787
    私もそういう気持ちで帰省してるけど、この話の人は母親の希望だしね。
    本人も再婚して出ていくつもりで、後々の面倒のことは考えてない。
    妹はこの話は知らなくてリビングで雑魚寝するつもりで帰省したら姉が追い出されててビックリするんじゃない?

    +3

    -2

  • 1796. 匿名 2025/01/07(火) 15:45:10 

    >>1786
    苗字にとらわれる必要はないが
    実家との距離にはとらわれなきゃいけないのか
    苗字・家制度・実家って関連あるけどね

    +0

    -0

  • 1797. 匿名 2025/01/07(火) 15:48:31 

    >>260
    部屋じゃなくて布団が足りないのかも

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2025/01/07(火) 15:48:48 

    >>1778
    あなた読解力なさすぎ。感情で生きてるタイプ

    +1

    -1

  • 1799. 匿名 2025/01/07(火) 15:57:25 

    >>1781
    都内でも2人の子持ちで2LDKは普通ではない。

    +2

    -1

  • 1800. 匿名 2025/01/07(火) 16:00:03 

    >>1797
    客用布団ないのに泊まらせるのやめてほしいわ
    孫ならまだしも義理の息子が使うのはちょっと

    +1

    -1

  • 1801. 匿名 2025/01/07(火) 16:25:15 

    >>1792
    子どもを大事にしない、あなたのお国はどんな後進国なの?
    子どもを食い物にする児童労働がまかりと通っているの?
    そりゃカルチャーショックを受けるでしょうね。
    祖国にお帰り

    +1

    -0

  • 1802. 匿名 2025/01/07(火) 16:25:37 

    >>1691
    母親が大切に大切にしすぎて、いつまでも世話を焼きすぎたのかもね

    +2

    -0

  • 1803. 匿名 2025/01/07(火) 16:26:53 

    >>1795
    そっか、後々の面倒見る気とかはなくて今だけ…って甘えてるなら親からそう言われても仕方ないのかな

    家にお金入れたり、老後の面倒も見据えて同居してるパターンなら「妹達来たからホテル行って」なんて言われたらじゃあ今後も妹達にお世話になってねって実家出て疎遠になっちゃうけどね…

    +1

    -4

  • 1804. 匿名 2025/01/07(火) 17:03:45 

    >>1801
    横だけど、元コメは子どもを大事にするしないが主訴じゃなくて、子あり子無し差別をしてるコメントだからマイナス付いてると思う

    +2

    -1

  • 1805. 匿名 2025/01/07(火) 17:13:45 

    >>730
    乗っ取られるも何も、父親と配偶者の家庭なんだから仕方なくない?

    +3

    -0

  • 1806. 匿名 2025/01/07(火) 18:18:38 

    >>1720
    >>1606ですけど、家も不仲ではないですが、自分が独立してから生活が合わない(笑)戻るなら月3万でいいよと言われたが、プラス全ての家事と雑用(専業主婦並の)が付いてくるんだろうと思ったら、一人暮らしの方がマシ(笑)
    一緒に暮らせば子どもだと思って小言や愚痴、説教みたいのもあるだろうし…。考えただけでもう嫌になりますね(笑)

    +1

    -0

  • 1807. 匿名 2025/01/07(火) 18:23:51 

    >>958
    あー…。
    寂しかったからという、お母さんからしたら謎すぎる理由で離婚して出戻って来た上、一時的に間借りするだけかと思ったら自立する気は一切なく再婚希望の長女だもんね…。
    将来のこととか話しておきたいのかも。

    +5

    -2

  • 1808. 匿名 2025/01/07(火) 18:25:52 

    >>1791
    我儘(夫が激務で離婚したい!)で離婚したんだから、むしろ配慮する側では?
    親の家なんだし、親がホテルへGO!と言うなら仕方ないでしょ。35歳だよ?20歳の女の子なら可哀想だけどw

    +6

    -2

  • 1809. 匿名 2025/01/07(火) 18:27:53 

    >>1807
    普通に専業主婦だったんじゃないの?
    それなら実家に戻るの拒否するのはひどい親だと思うけど

    +0

    -7

  • 1810. 匿名 2025/01/07(火) 18:42:28 

    >>1809
    離婚するにしても準備してなきゃいつまでも実家の世話にならなきゃならないのでは。例えば親が亡くなれば、なし崩し家長面でもするんじゃないの?(言い過ぎかw)
    専業主婦にしても職を見つけてからとか、預金がある程度目処がたったとか。専業主婦だからこそ考えなきゃじゃない?

    +5

    -0

  • 1811. 匿名 2025/01/07(火) 19:36:27 

    >>1597
    私物に何をされても構わないとかの発想がある自体なんだかね。お互い信用無いという事でしょ。
    それ、貴方の主観ですよね。

    +0

    -0

  • 1812. 匿名 2025/01/07(火) 20:02:39 

    >>1810
    相手がいることだし十分準備して離婚って現実的じゃない
    母親だって別に家長じゃないしね

    +1

    -0

  • 1813. 匿名 2025/01/07(火) 20:30:49 

    この話の方がどうなのかは分からないけど、もし独身で親と暮らしてて金銭的に支えて将来的にも面倒見る気でいたら、ここの人たちみたいに「子ありの子供を優先して当たり前」って感覚で母親から蔑ろにされたらもう親の面倒見るのは放棄しちゃうと思う
    可愛い子ありの娘と孫に生活支えて貰ってねーってなるな
    親に甘える気しかないならもちろんダメだけど

    +2

    -2

  • 1814. 匿名 2025/01/07(火) 20:41:13 

    >>1813
    「親の面倒」については相手の出方で左右されることではないよ
    他の人に対してもそうなの?

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2025/01/07(火) 20:44:53 

    >>1814
    え、だってそれなら面倒見る理由なくない?

    +0

    -2

  • 1816. 匿名 2025/01/07(火) 20:50:12 

    >>1815
    それは感情の話でしょう?
    義務の話は又別よ

    +2

    -0

  • 1817. 匿名 2025/01/07(火) 20:51:39 

    >>1785
    まぁ分からんでもない…私も出戻って2ヶ月だけど、完全に娘化してる自分に気づいたもん。ヤベーヤベー!って焦るものの💦母もいつまでも母なんだよなぁ…母が親に戻っていくほど私もどんどん子供化していく。だから自分でケジメ持って線引きするしかないなって分かってはいるんだけど…つい( ;∀;)
    将来詰むから抜けれるうちに早く脱却しなきゃだわ。。。

    +2

    -0

  • 1818. 匿名 2025/01/07(火) 21:22:12 

    >>1812
    よこ。
    まさに私だわ…せめて準備したかったよ。でもせめて住まわせて貰える実家あったことは救い。無かったらどうなってたんだろう。

    +1

    -0

  • 1819. 匿名 2025/01/07(火) 21:24:40 

    >>1812
    できると思うよ。本気ならね。実家ありき(頼り)じゃぁ、まぁ無理ね。
    家長は父かもしれないし母かもね。所謂、土地家屋の名義人、稼ぎ頭の人。

    +1

    -1

  • 1820. 匿名 2025/01/07(火) 21:56:20 

    母親の視点から見れば離婚して行き場のない長女を住まわせてやりたいのも本音
    長女が35歳なら次女の子(孫)は大きくても幼稚園から小学校の低学年くらいなら
    孫可愛さもあるだろうけど正月くらいは下の娘をゆっくりさせてやりたいのも本音だと思うよ
    妹が普段ワンオペとかなら尚更ね
    長女が可愛くない孫の方が可愛いとはまた違うような

    +8

    -1

  • 1821. 匿名 2025/01/07(火) 22:00:46 

    >>1816
    でも義務は姉妹両方にあるよね
    嫁に出てるから親を面倒見る必要はないけど、孫を産んでるから可愛がる、子なしの姉は蔑ろにはするけど面倒だけは見させるなんてわけにはいかないでしょ

    +0

    -0

  • 1822. 匿名 2025/01/07(火) 22:01:14 

    >>1821
    架空の話をしてるだけだけどね

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2025/01/07(火) 22:17:42 

    >>1821
    >義務は姉妹両方にあるよね
    ある

    嫁に出てるから親を面倒見る必要はない
    >ある

    >孫を産んでるから可愛がる、子なしの姉は蔑ろにはするけど面倒だけは見させる
    孫はあんま関係ない
    でも生物、本能として原則可愛がるだろ
    下の者優先かと

    +0

    -0

  • 1824. 匿名 2025/01/08(水) 00:06:15 

    >>10
    でも1人じゃ寂しいんでしょ。
    なんか依存心強そうで、1人じゃなんにもできなさそうな雰囲気だよ、このトピ主?さん。

    +1

    -0

  • 1825. 匿名 2025/01/08(水) 00:11:57 

    >>1751
    かまってちゃんぽいし、仕事がとか働くとかのワードが出てこないあたり、結婚してから現在までずっと働いていなさそうだよね。
    出戻りの実家パラサイトで、働く気のない専業主婦希望のかまってちゃんとか、地雷じゃん。犬飼うほうがマシだよ。

    +3

    -1

  • 1826. 匿名 2025/01/08(水) 01:28:43 

    >>1
    厳しい意見が多いけど、たった一泊のことで姪っこ達がまだ幼いなら
    義弟はリビングで寝てもらって、姉妹&姪っ子たちで姉の部屋(おそらく元は姉妹の部屋)でぎゅうぎゅうで寝ても合宿みたいで良い思い出になるんじゃないかなと思った
    自分が子供のころそれが楽しかったから

    +2

    -3

  • 1827. 匿名 2025/01/08(水) 06:51:00 

    >>1597
    妹が実家の状況に遠慮するのと、
    出戻り子供部屋おばさんの姉に対し世帯主の両親が配慮しないのは別の話

    論をすり替えるなよ。

    +5

    -1

  • 1828. 匿名 2025/01/08(水) 11:24:41 

    >>1805
    遊びに来て、継母の孫にお小遣いあげるくらいならいいけど、住み着いちゃって学費から何から何までお父さんが出して財産食い潰されてもいいのかな
    継母は父の妻だけど連れ児は養子縁組しなければ他人だよ

    +0

    -1

  • 1829. 匿名 2025/01/08(水) 11:25:46 

    >>10
    そこじゃないよ
    自分の部屋を妹と甥姪はいいとしても義弟が違うってことだよ
    気持ち悪いだろー

    +1

    -0

  • 1830. 匿名 2025/01/08(水) 11:32:53 

    >>1819
    よこだけど相手側から強引に…だと離婚準備もくそもないよ。しかも無職だと普通の家も借りられなかった。まぁ、それでも実家頼れないなら生活保護もらってでも何とかするんだろうけど…親族を頼れる限りは頼るよね、普通は。

    +0

    -0

  • 1831. 匿名 2025/01/08(水) 13:52:56 

    >>1830
    結婚も離婚も強引にはできないよ。「普通は」

    +0

    -0

  • 1832. 匿名 2025/01/08(水) 18:14:35 

    >>1727
    それ、無い場合でしょ?
    感謝というか、そういうのって承知の元で再婚してるんだろうし介護と実家に行った時のイライラ出すのとなんの関係があんの?
    うん、だからそんな経験されたら二度と行かないって前コメで言ってるよね?
    介護の話しと後から家族になった人の態度でこっちが嫌な思いする話しまったく別だけど?

    +1

    -0

  • 1833. 匿名 2025/01/08(水) 18:19:39 

    >>1727
    後、実家だからって色々言うの恥ずかしいって
    実家ないからそういう思考なの?
    実家は実家だし何かあった時に集まるのは実家になるよね
    そこで他人に偉そうにされるのが腹立つって話しだから

    +1

    -1

  • 1834. 匿名 2025/01/08(水) 19:29:56 

    >>1727
    介護は後妻がするとは確約されてる訳じゃないしなぁ…。
    妻って離婚すれば逃げられるからね。
    帰省されるのは嫌だったのかもしれないけど、それは夫婦間で話し合うことであって、帰省中に娘夫婦相手に態度に出すことではないと思う。
    娘が育った家に後から入ったらそりゃ帰省くらいしてくるよ…。

    +1

    -1

  • 1835. 匿名 2025/01/08(水) 19:38:59 

    >>1771
    部屋から出られないほどイライラを態度に出すって、そもそも普通の社会人からしたらすごくビックリする態度だと思うよ。
    そこまで負担に感じるなら事前に日帰りにしてもらうとか、調整するよね。
    子供がいる人と再婚したのに正直に言って覚悟が足りないと思う。
    帰省を必ず受け入れなきゃいけないわけじゃなくて、負担なら事前に自分の夫と相談してほしい。
    OKだしといてその態度はないよ。

    +2

    -1

  • 1836. 匿名 2025/01/08(水) 20:21:29 

    >>1831
    「普通は」ね。
    離婚自体が普通(平時)の出来事じゃないし、100人いれば100とおりだろうから何とも…。おっしゃるとおり準備できるに越したことはないよ!

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2025/01/08(水) 20:57:16 

    >>1836
    私は兼業主婦ですが、年の差もあるし持家は私名義、預金私名義とかガッチリかためてます。
    夫の意見からですが。だからといって住宅購入に金を出してないわけじゃなく、数千万は出しました(私の家だね)夫は200万位かな。ローンは夫名義です。
    家は仲が悪くはないですが、男女の甘い空気は無いのでメリット、デメリットしかない。

    +1

    -0

  • 1838. 匿名 2025/01/08(水) 23:35:53 

    >>1837
    抜かり無しなんですね!それは良かった!
    人生ほんと何が起きるか分かりませんもんね~
    トピずれ失礼しましたf(^_^;

    +1

    -0

  • 1839. 匿名 2025/01/09(木) 00:15:56 

    >>1834
    普通そうだよね
    ここまともな思考の人居なくてビビるわ

    +1

    -1

  • 1840. 匿名 2025/01/09(木) 06:09:22 

    >>1828
    それは父親がそう判断したわけだから仕方ないでしょ。
    財産食いつぶされたら良い気はしないと思うけど、子どもに権利があるのは親が死んでからであって生きてるうちにその財産を自分のために確保しようとするのは浅ましいよ。
    私は父親が再婚して新しい妻が来たのならそこはもう自分の知らない、関係ももはやない他人の家庭って感じだな。
    あなたみたいに自分の父親の財産を確保するために戦略的に実家に顔を出さないとって考えもあるのね。そりゃ高齢になっても父親も大変だ。生前分与受けてあとから相続放棄したらいいんでない?老後は妻とその子孫に頼むわ。

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2025/01/09(木) 19:39:56 

    >>1840
    父親が自分の母親と離婚して別の女性と再婚して子どもを儲けたというなら話は別だけど、競馬の子どもは既に結婚して家を出てるんだから関係ないでしょ
    父の老後資金で自分たちが生活しようとする方が間違っている

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。