ガールズちゃんねる

【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~ (1)「ありがた山の寒がらす」

8510コメント2025/02/05(水) 19:56

  • 6501. 匿名 2025/01/06(月) 12:26:05 

    >>6492
    時代的にないでしょ
    せいぜい黒服的な仕事仲間意識じゃ

    +6

    -1

  • 6502. 匿名 2025/01/06(月) 12:26:23 

    >>6492
    調べて書いてるんだろうから若い時はそうだったんでしょ

    +0

    -3

  • 6503. 匿名 2025/01/06(月) 12:27:13 

    >>6418
    今回元タカラジェンヌがたくさん出てない?
    着物の所作が出来上がってるからかな。

    +3

    -1

  • 6504. 匿名 2025/01/06(月) 12:27:24 

    >>6456
    演技もいいと思う

    +13

    -20

  • 6505. 匿名 2025/01/06(月) 12:27:38 

    >>6451
    映画と一緒なら柳楽優弥でしょ。

    +2

    -0

  • 6506. 匿名 2025/01/06(月) 12:27:43 

    >>6251
    そこにしか興味ないのか

    失礼すぎる。。
    ていうか、去年からちょっと性を表に出しすぎることにウンザリしてるのもあるよ。

    +5

    -8

  • 6507. 匿名 2025/01/06(月) 12:27:52 

    >>3918
    お仕事ドラマの二番手としてしっくりくるチャキチャキさなんだよね
    転職の魔王?とか安田顕の天使の耳は普通に合ってた

    +9

    -1

  • 6508. 匿名 2025/01/06(月) 12:27:53 

    >>6468
    私娼だから夜鷹ですらないよ

    +7

    -0

  • 6509. 匿名 2025/01/06(月) 12:27:55 

    遊女の最高が花魁だけど
    花魁も上手く挽かせて貰えなかったら歳と共にどんどん落ちていく
    確か朝顔姐さんも花魁だったんじゃなかった?
    花魁が夜鷹に身を落としたりもあったみたいね

    死ンだら裸で身ぐるみ剥がされて打ち捨てられるって吉原あるあるらしく
    昔霊能者の漫画で寺尾玲子さんが吉原神社?を霊視したらまだ息があるうちに池に放り投げられた遊女の霊やら大きな穴に死体が山積みの中に打ち捨てられた遊女の恨みの言葉が怖かった記憶
    吉原は女の苦界だよね

    +35

    -5

  • 6510. 匿名 2025/01/06(月) 12:28:33 

    >>6501
    だよね。自分も孤児で必死に働いて食べていかないといけない立場。女郎の事とか構ってられない気がする。
    でも、彼は版元でのし上がった。お上から睨まれるくらいのし上がった。いったい何があったんだろう。

    +11

    -1

  • 6511. 匿名 2025/01/06(月) 12:29:55 

    >>6038
    流星くんは武闘家で体幹がしっかりしてるから、立ち居振る舞いが綺麗なんだろう

    +31

    -5

  • 6512. 匿名 2025/01/06(月) 12:29:59 

    朝顔さんが、松葉屋の花魁 → 無理がたたって結核に罹り… って
    『吉原炎上』の小花(西川峰子)コースだ
    当時は似たようなケースはたくさんあったんだろうな…

    +19

    -1

  • 6513. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:17 

    >>6498
    一応身請けされておかみさんになった人は複数いると聞くけど、その後の生涯については詳細な記録が見つけられないから分からない
    けど花魁クラスともなると頭も良くて教養と芸事両方に長けていたはずだし穏やかな幸せを掴んでいたと思いたいわ

    +10

    -1

  • 6514. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:13 

    >>6461
    花魁は侍の娘が多かった 顧客は大名もいたから、元々の教養をさらに高めるために勉強もかなりしてる
    そのくらいだから、中には大名に請け出される花魁もいた

    歌舞伎町No. 1のレベルじゃない
    ある意味、大名とも対等な存在

    +3

    -12

  • 6515. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:16 

    初めて大河見たけどNHKこんな感じなんですか?

    やりたいとか全裸

    +8

    -2

  • 6516. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:29 

    >>6302
    ほんと紫式部が好きな人は去年は怒っただろうなと思うよ。しかも紫式部主人公なんて二度と無い可能性が高いのに。
    私は歴史上の人物では石田三成が好きなのでもし石田三成が不倫する大河にされたらたまらないよw
    彼の場合は豊臣秀吉の忠義心と無理難題にいかに答えたかと、大谷吉継との友情だろうよ!て勘弁してよーて怒り狂ってる。

    +42

    -3

  • 6517. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:33 

    >>6333
    身分が低い感じが出てる、という意味かな?

    +2

    -0

  • 6518. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:35 

    >>6480
    ああいうのは完全に女性向けに作ってるからね
    それに、トピのコメント数が多いから盛り上がってるように見えて不満のコメントも多いよ

    +7

    -1

  • 6519. 匿名 2025/01/06(月) 12:31:56 

    >>4378
    13歳からだよー
    青天を衝けは12話目でも、まだ21歳の設定だったからねー
    ホントに13歳に見えてたから凄いよ
    銀行や会社を設立する年齢もオーラあったし演技の幅広さにびっくりした

    +15

    -0

  • 6520. 匿名 2025/01/06(月) 12:32:29 

    >>6480
    不倫するのも女郎を買うのも大差ないと?
    本気で言ってるのかしら???

    +1

    -3

  • 6521. 匿名 2025/01/06(月) 12:32:56 

    >>6502
    若い頃の重三郎はわかってないよ

    +7

    -0

  • 6522. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:04 

    >>6492
    Wikiで調べたら吉原の生まれで7歳で喜多川家(蔦屋)に養子に入ったのは史実だけど
    実父母は生存していて交流もあったみたいよ 両親がどこ行ったか知らないは創作
    日本橋に引っ越した時に実父母を呼び寄せたとあるし

    蔦屋が貸本業が生業だったのは史実
    でも高級クラブ兼売春あっせん業の引手茶屋で育てられたというのは創作みたいね
    あそこまで深く吉原に生きる人たちと関わってはいなかったと思う
    脚本家の人も記録の少ない人の人生をドラマにして盛り上げるために色々考えてるんだと思う

    +9

    -4

  • 6523. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:49 

    >>6509
    年季が明けても身請け話がなければそのまま放り出されるしね
    帰る家があればいいけどなければ女達の弔いに寺巡りの旅に出てその道中でおっ死ぬか、夜鷹に身を落とすか、それとも吉原に戻ってきて遣り手婆を目指すか…
    年季が明けても自由はあってないようなもんだったんだろうな

    +20

    -1

  • 6524. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:05 

    >>6454

    その内劇中で描かれるんじゃないかな
    河岸見世の女郎役の方のコメント読むかぎり

    初回もゆっくり御膳の飯食べてる上級の店と違って、水ぶっかけご飯だけのシーンや重三郎の弁当に群がって我先に奪いあってて格差感じた
    店主のかたせ梨乃も一癖も二癖もありそうだし

    +9

    -0

  • 6525. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:07 

    >>6506
    この大河をみて、どこが性を全面に出してると思うの?
    吉原が舞台って以外、真面目に描いてるやん

    意識しすぎてて違和感なんだけど

    +32

    -8

  • 6526. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:11 

    マジか…
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~ (1)「ありがた山の寒がらす」

    +18

    -2

  • 6527. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:16 

    >>6443
    アイヌ……予算がなくて無理か

    +1

    -0

  • 6528. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:21 

    >>6513
    本当に思いたい
    そういうストーリーも少しでいいから見たい

    +5

    -0

  • 6529. 匿名 2025/01/06(月) 12:34:21 

    >>3081
    子供作ったの自分らなのに、何言ってるんだ?って感じだね

    +8

    -5

  • 6530. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:13 

    >>6527
    アイヌと日本人の戦いが見たい
    主役はアイヌ側で

    +2

    -11

  • 6531. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:17 

    >>6391
    その話題ばかりだね
    次回視聴率上がっても女性の裸や花魁のエロ目当てに釣られて見たからだろうなって感じ

    +3

    -2

  • 6532. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:17 

    >>6506
    昭和の言葉では、そういうの かまとと て言います

    +5

    -5

  • 6533. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:28 

    >>4251
    クラシックも指揮者や演奏者によって雰囲気が変わるし、同じ題材でも脚本や演出にこだわりがあれば何回でも見たくなります。

    +3

    -1

  • 6534. 匿名 2025/01/06(月) 12:35:29 

    >>6038
    腰が座ってる
    これ時代劇でとても大事だよね

    周りから軽んじられてる孤児の蔦重が才覚一つでのし上がる様は単純に楽しみ!
    個人的に浮世絵に興味あるから絵師の方々とのあれこれも楽しみ
    歌川広重とかかなり謎な人物だよね



    +23

    -5

  • 6535. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:42 

    >>6526
    つくづく日本は昔から創作物にはフリーダムだったんだなあって妙に感心してしまったw

    +24

    -0

  • 6536. 匿名 2025/01/06(月) 12:37:28 

    そのうち唐丸が絵を練習しはじめてうまくなっちゃうのかな

    +0

    -0

  • 6537. 匿名 2025/01/06(月) 12:37:40 

    >>6422
    しかも、特に全裸になる必要のないシーン…
    マネキンで良かったのに

    NHK、なに考えてるんだろう

    +21

    -2

  • 6538. 匿名 2025/01/06(月) 12:38:35 

    面白かったからNHKの公式本買った‼️

    +7

    -1

  • 6539. 匿名 2025/01/06(月) 12:38:38 

    >>6523
    年季があけても実家には住めなかったらしいね
    まわりの偏見がすごくて

    +8

    -1

  • 6540. 匿名 2025/01/06(月) 12:38:50 

    >>6415
    十回一晩何百万も払わないと遊女とは遊べない場所だったので、農民だとかは入れない場所だったよ
    テレビでてくる気軽に遊郭に遊びに行ってるお侍さんとか商人は月収30両(300万位)超える人たちだからまあ言いたいのはわかる
    年収換算すると3000万円超える超富裕層だよ
    その人たちが今月はお金なくていけないの母ちゃんに怒られるとほほ…とか言ってる世界
    しかも遊女はこの人たちが子供の頃から教育資金も含めて生活費全般を投資されてる存在

    今の月収数十万のモラハラ男が金だけ払って俺のおかげでとか言ってるのとは全然違う世界だよ

    +8

    -1

  • 6541. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:13 

    >>6391
    そんなの言われるに決まってるじゃん
    わざと狙ってやったんだよ、NHKは

    +7

    -0

  • 6542. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:43 

    蔦屋重三郎知らなくて少しだけググった。
    吉原の産まれで両親の事はわからない。孤児になり親戚に引き取られる。親戚の経営してる書店の隅?で商売始める。
    ってのがわかったんだけど、吉原とか江戸とか詳しくないから、これからちょいちょい勉強していこうって思った。
    ドラマ面白いし楽しい1年になりそうだ。

    +10

    -1

  • 6543. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:52 

    >>6539
    酷い話だよね
    自分たちの都合で娘や姉妹を売っておいて

    +28

    -0

  • 6544. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:53 

    >>3187
    私の毒母はPTAやっててエロとかそう言う番組にあれこれクレーム入れていたけど
    自分自身が担任と不倫していたからなんじゃこりゃだった
    父の葬式で、私と姉が
    指摘したらメソメソ泣いて言い訳していた

    +12

    -0

  • 6545. 匿名 2025/01/06(月) 12:40:26 

    >>6535
    もっと後の時代だけど、馬琴が登場人物全員美女にした水滸伝を書いてヒットしたみたいだしね

    +19

    -0

  • 6546. 匿名 2025/01/06(月) 12:40:54 

    >>6540
    女の値段はピンキリ。ドラマでも説明してるぞ。

    +0

    -0

  • 6547. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:17 

    >>6475
    銀座のラウンジくらいじゃない

    +5

    -0

  • 6548. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:28 

    >>6509
    花魁からの降格の悲哀は「お直し」という古典落語に詳しく描かれてますね

    ・花魁が年を取ってお客が付きにくくなって売上が減って降格する
    ・はげましてくれた牛太郎(呼び込み ボーイ)と恋愛関係になる
    ・キャストとボーイの恋愛は今も昔もご法度だけど結婚してスタッフとして
     一緒に働くならという条件で店の経営者に結婚を認めてもらい花魁は女郎をやめる
    ・牛太郎と呼び込みの女性スタッフとして夫婦で働くけど
     夫が博打にはまって欠勤を繰り返し店を追い出される
    ・借金で生活できなくなって夫の薦めで妻が河岸店の女郎に戻って働くことにする
     河岸店で夫は客引きをやる
    ・自分で引いた客と妻のやりとりにおっとがやきもちを焼く

    というようなお話

    +9

    -1

  • 6549. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:38 

    >>6526
    戦国時代の時点でもう既にリアル生物BLあるからね…
    というか戦国武将自体がラブレター男に送る世界…

    +13

    -1

  • 6550. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:38 

    >>6504
    ごめん、演技は酷かったと思う

    +26

    -6

  • 6551. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:38 

    >>1052
    そもそもヤンキー口調は江戸っ子の名残りみたいなもんじゃん笑

    +8

    -11

  • 6552. 匿名 2025/01/06(月) 12:42:42 

    >>6322
    舞台が遊郭な時点でどうするかなぁとは思った
    うちの区は日本橋や八丁堀など蔦重ゆかりの地があると区の広報紙トップだし、それを学校で貰ってきてるし観ちゃダメというのも違うから観てるよ。
    綺麗な女の人とお酒飲んだりする場所、自分の意志はなくて女の人には辛いところよと説明してるけどね…

    +14

    -1

  • 6553. 匿名 2025/01/06(月) 12:42:45 

    吉原関連が多くて期待してたのとは違ったけど、面白くなるのはきっとこれからよね

    +9

    -0

  • 6554. 匿名 2025/01/06(月) 12:43:20 

    >>6547
    銀座のラウンジでもいいよ😅

    +0

    -1

  • 6555. 匿名 2025/01/06(月) 12:43:20 

    >>6545
    遡ると神話の時代から男が女装するエピソードがすでにあったりするしもうそういうのがDNAに刻みこまれてるのかと思う

    +11

    -1

  • 6556. 匿名 2025/01/06(月) 12:43:37 

    >>3588
    その時代の江戸っ子に会ったことあんのかよ

    +13

    -3

  • 6557. 匿名 2025/01/06(月) 12:43:51 

    >>6038
    うん。所作は案外よかった
    でも本当にお芝居ができる人には叶わないんだろうけどね

    +8

    -12

  • 6558. 匿名 2025/01/06(月) 12:44:02 

    >>6546
    ピンキリのキリでも高額だよ
    庶民が一晩に一両以上払えると思ってるのが大間違い
    金貨誰でも持てると勘違いしてないかい?

    +7

    -0

  • 6559. 匿名 2025/01/06(月) 12:44:06 

    >>6537
    確かにマネキンでも良かったかもしれない
    でもマネキンでは悲惨さが伝わら無かったかもしれない
    CGは…?無理かしら🤔

    +13

    -0

  • 6560. 匿名 2025/01/06(月) 12:44:15 

    >>6549
    そして現代では大衆に晒され…

    +10

    -0

  • 6561. 匿名 2025/01/06(月) 12:44:49 

    >>6516
    そうだよ
    あの怒りがまだおさまらないから昨日のサービスショットなんてぜんぜん頭にこなかった

    +13

    -1

  • 6562. 匿名 2025/01/06(月) 12:45:37 

    >>6535
    縄文時代から日本人の創作の才能はあった気がするし寛容だった気がする。

    +13

    -1

  • 6563. 匿名 2025/01/06(月) 12:46:03 

    >>6411
    個人的に最終回ラストシーンの血洗島に来た敬三と若い姿の祖父栄一が話すシーンは屈指の名場面だわ

    +5

    -1

  • 6564. 匿名 2025/01/06(月) 12:46:28 

    >>821
    去年のはイケメンが多かったけど、今年のはイケメンがいない
    ちょんまげだと誰もイケメンに見えない
    おでことカツラの境が分かりすぎて気にもなるし

    +6

    -16

  • 6565. 匿名 2025/01/06(月) 12:47:09 

    番組インスタ見てたら、パラパラ動画で有名な鉄拳さんが絵師役でまさかの素顔の出演でびっくりした!
    意外な人選だけど、絵を生業にしてるから抜擢されたのかな
    光る君への矢部太郎さんみたいにちょっと不器用だけど一生懸命な所が重なるから頑張ってほしい

    +13

    -0

  • 6566. 匿名 2025/01/06(月) 12:47:27 

    >>5654
    ああ、そうか
    性産業の実態と働かされる人間の成れの果ての描写だもんね
    だからリアルな描写としての配役なのか、すごいな
    インティマシーコーディネーターが入ったのもその為だね
    体がふくよか過ぎるかなとか思ってしまっていたけど文句言えないや、引き受けてくれる演者さん自体いくら大河に出演とはいえ潜在的にはめちゃくちゃきつい役だもんね…辛いな

    +17

    -2

  • 6567. 匿名 2025/01/06(月) 12:48:04 

    >>6558
    農民はそりゃ無理よ
    でも重三郎レベルでも女が買える
    吉原の男は他の宿場で女買うって話してたし

    +0

    -1

  • 6568. 匿名 2025/01/06(月) 12:48:10 

    >>6522
    重三郎が養子に入った蔦屋は引手茶屋を経営していたことは事実のようですよ。
    法政の田中優子先生が出ていたNHK『英雄たちの選択』では、そのように解説されていました。

    +4

    -1

  • 6569. 匿名 2025/01/06(月) 12:48:35 

    >>6509
    漫画のJIN-仁-には梅毒にかかった遊女(末期)が生きたまま筵(むしろ)に巻かれて川に流される描写があったな

    仁が助けようとしたけど本人が拒否✋️してた

    +14

    -1

  • 6570. 匿名 2025/01/06(月) 12:48:39 

    >>6560
    平安時代の藤原実資といい日記や手紙を気軽に残してると大変なことになるねw

    +13

    -0

  • 6571. 匿名 2025/01/06(月) 12:48:51 

    >>6543
    そして仕事らしい仕事もないから、生活の為に今度は貧乏な家に育った女の子を女郎屋に紹介する女衒になる者が多く更に軽蔑されたという

    +9

    -1

  • 6572. 匿名 2025/01/06(月) 12:49:58 

    >>6560
    武田信玄やら伊達政宗
    もっと遡ると藤原頼長の台記なんか子孫の為に男色作法やら書き残してるからね
    光る君へではフワッとしか触れなかったけど平安宮廷は男色文化も盛んだった

    +12

    -0

  • 6573. 匿名 2025/01/06(月) 12:50:06 

    >>6530
    結果が悲惨……

    +1

    -1

  • 6574. 匿名 2025/01/06(月) 12:50:11 

    >>1034
    何が怖いの自分とは違う世界の話じゃん

    +6

    -5

  • 6575. 匿名 2025/01/06(月) 12:50:42 

    >>6504
    正体のごり押しも酷かったと思うよ。
    賞取るくらいだからと演技期待してみたら・・・・だった。

    +25

    -2

  • 6576. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:25 

    >>6522
    だとしたら重三郎が吉原の遊女のカタログ作ったの何でだろ?多少関わりがないとカタログ作ろうとは思わなかった気がするんだよなあ…
    花に見立ててステキなカタログなんだよね

    +4

    -2

  • 6577. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:46 

    >>6472
    安いと言っても一両(10万円)以上を一晩で払えないとダメな世界だよ
    現代の高級なソープランドよりも遥かにお金が必要

    +4

    -2

  • 6578. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:06 

    >>6478
    そうかも。
    吉原だし、そういうものだし、世の中の非情さを演出する必要なシーンなんだろうなと思って観てたけど、
    田沼意知の登場シーンで弁当渡す時のしばらく草むらを映して際どいセリフのやり取りしているのをみた時に
    そういうシーンじゃないものまでそういう演出だったから、必要じゃないのに好きでやってたの?感が出てしまったように私は感じたよ。

    +9

    -0

  • 6579. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:07 

    >>6496
    問題のトピにめっちゃキレてる人居るね

    +14

    -0

  • 6580. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:10 

    あの全裸のシーン、女優さん方の役者魂は素晴らしいにしても
    あの映し方は下品で稚拙、限りなく無意味だと思う
    作り手からの悪意すら感じる
    残酷さをリアルに描写するにしては身体が綺麗すぎる
    そもそもリアリティがないのにわざわざお尻まで見せる意味が分からない
    単に話題作りなだけなら腹が立つ
    紅白といい、NHKは日本人を貶すことに力入れすぎ
    露骨すぎて引く

    +64

    -11

  • 6581. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:14 

    >>6520
    不倫やその手のドラマのほうが上品とでも?
    気取ってる分タチ悪いぜ

    +7

    -4

  • 6582. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:19 

    >>6568
    ご指摘ありがとうございます Wikiで調べただけなのでその記載がなく
    私が勘違いしていました 
    時代考証の先生もついているから引手茶屋の仕事もしていた可能性があるのが正しいのですね

    +5

    -0

  • 6583. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:25 

    >>6162
    バレエ教室の写真あげてた人でしょ。
    子供の足が写ってたし見る人が見たら教室わかるって炎上してたやつ。
    あのアカウントは中身おじさん説濃厚だったけど。

    +10

    -0

  • 6584. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:37 

    とりあえず、蔦重がちゃんと活躍する話だったらいいなと思う
    大河ドラマは長いから、たまにでもいいから要所でやった!と思わせてくれる展開がないときつい

    +5

    -0

  • 6585. 匿名 2025/01/06(月) 12:53:07 

    江戸の男性のハゲソリな髪型が誰がやっても微妙なんだよね
    他の時代の髪型とはちがう
    横浜流星すごくまともに見えてる方だと思う

    +7

    -2

  • 6586. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:07 

    >>4008
    AV女優にインティマシーコーディネーターは使っていいけど、撮影現場に子供もいたらしくて本当にインティマシーコーディネーター入ってたの?ってびっくり

    +9

    -0

  • 6587. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:41 

    >>6571
    負の連鎖だな
    そこまで鬱展開なのは掘り下げられないだろうな大河だし

    +7

    -1

  • 6588. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:41 

    >>1078
    花魁の日常だそうだよ。
    たまにあるわけじゃなくて、花魁にとってはよくあることだったんだって〜(番宣で小芝風花ちゃんが話してたよ)

    +5

    -1

  • 6589. 匿名 2025/01/06(月) 12:56:36 

    ガルちゃん見てるよりXのポスト見てる方がためになるし楽しいよ
    知識豊富な方々がいて解説してくださる

    +9

    -1

  • 6590. 匿名 2025/01/06(月) 12:56:49 

    >>6530
    昔大沢たかお主演でNHKドラマで見ました。
    火怨・北の英雄 アテルイ伝。
    この時代蝦夷と言われた民族が今で言うアイヌだと言われてます。

    +0

    -4

  • 6591. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:09 

    >>6475
    銀座の超一流クラブが集まる界隈が、まわりに増えた安いキャバクラにどうにか対抗するべく知恵を絞る、じゃないの?

    +2

    -1

  • 6592. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:40 

    この頃って所謂BL本が人気になるんだよね
    信長と蘭丸とかは、それの人気カップリング
    実際の森乱丸は荒小姓で秘書兼ボディガードだから、そういう関係だったって史料はない

    +3

    -0

  • 6593. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:45 

    面白かった

    NHK公式本買ったわ

    +5

    -0

  • 6594. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:05 

    >>6552
    本当の事を知った方がいい気もするけど、家族みんなで見るようなドラマではオブラートに包んでくれとも思うしでもやっぱり、明るい綺麗な遊郭ばっかりは絶対間違ってるし

    +11

    -1

  • 6595. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:17 

    >>6577
    私もずっとそう思ってたけど昨日のドラマ見てる限り手頃な値段でも女が買えるんだと再認識した。手頃と言っても格安ではなく、町人なら人生で一度か二度遊べる程度の値段とかだと思うけど。
    金持ちしか遊べないなら品川とか他の宿場に遊郭は出来ないと思うのよ。

    +9

    -0

  • 6596. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:07 

    >>6592
    日本人はBLがお好きなようで

    +0

    -0

  • 6597. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:22 

    >>6522
    ウソばら撒いちゃダメだよ
    手引き茶屋育ちらしいじゃん

    +2

    -0

  • 6598. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:39 

    若き日の鬼平が見られるとは
    若い頃は放蕩三昧だったそうで
    このときのネットワークが今後に活かされていくのだそう
    森下脚本は奥が深い

    +11

    -0

  • 6599. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:12 

    >>6595
    吉原自体は当時の幕府主導でできてる場所だからまた特殊って見ないと混乱すると思うよ

    +8

    -0

  • 6600. 匿名 2025/01/06(月) 13:00:42 

    >>1058
    ブラックな世界ほど表に出すごく一部は扱いが良かったりするのは昔からなんだね

    +2

    -0

  • 6601. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:33 

    >>6595
    逆じゃない?吉原が高額すぎて遊べない場所だったから地方に真似して格安の吉原もどきができていったんじゃないの

    +21

    -0

  • 6602. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:51 

    >>6251
    コメント主のおばさんです。
    浮世絵が割と好きで、興味深く楽しみました。
    世界に誇る浮世絵文化は、遊郭なくしてはここまで発展しなかったと思うので、そこは外せない描写だと。だから、そんなに気になるかなぁ…と。
    だけど「そこしか興味ないの?」は感じ悪かったですね。ごめんなさい。

    +23

    -3

  • 6603. 匿名 2025/01/06(月) 13:02:17 

    >>6594
    そもそも吉原題材は大河でやる事じゃない
    時代劇の枠でやればいいのに迷惑だわ

    +9

    -22

  • 6604. 匿名 2025/01/06(月) 13:03:24 

    >>6595
    横だけど
    線香一本燃え尽きる時間25分-30分で100文が公式な吉原の最安値と昨日解説してた

    かけそば16文(現代で400円と仮定)とすると100文30分は2500円くらい
    かけそば6杯分くらいは町人でも一年に一回くらいは支払えたと思う
    もっと安い夜鷹(立ちんぼ)は一回24文 600円くらい

    +7

    -1

  • 6605. 匿名 2025/01/06(月) 13:03:51 

    >>2820

    似合いそうだね

    +2

    -0

  • 6606. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:13 

    >>6602
    浮世絵好きなのねw
    春画一覧 − 浮世絵ぎゃらりい秋華洞
    春画一覧 − 浮世絵ぎゃらりい秋華洞jp.japanese-finearts.com

    春画をお探しなら銀座秋華洞へ。国内送料無料・毎日新入荷更新中!


    +0

    -7

  • 6607. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:28 

    >>6475
    キャバクラは違うと思うよ…
    ヤクザがケツモチしてるのと幕府がケツモチしてる場所じゃ全然違う

    +11

    -0

  • 6608. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:04 

    横浜流星、キラキライケメンだし演技も頑張ってたとは思うが、遊女がなくなったとき悲しみは伝わってこなかった。「横浜流星が頑張って演技してる〜」って…
    見るけどね。

    +31

    -6

  • 6609. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:25 

    遊女の哀しみはそうなんだけど、
    人買いから売られた少女が器量で選り分けられて、美人なら禿として売れっ子花魁の小間使いとして働きながら花魁のお金で教養と男の扱い方を仕込んで貰って年頃になったら自分も客を取って禿や遊郭の男衆を養っていく仕組みなんだよね
    だから、花魁の馴染みのお大尽様は座敷に呼ぶ芸者幇間相撲取り(用心棒兼お座敷芸者)の生活全部面倒見なければならないし、それこそ花魁の周囲の人から財産を巻き上げられる
    若い鬼平がカモと呼ばれていたけど、見栄を張るにはお金が必要だから、武家の当主の対面と取り巻き引き連れて威張りたければ、金を出せと言う世界だから使ったお金の多さを粋と言って煽てあげる世界の残酷さもキッチリ描き切って欲しい

    +12

    -1

  • 6610. 匿名 2025/01/06(月) 13:05:26 

    >>6480
    勝手だけど9時以降の民放ならありなんだよなぁ

    吉原でもNHKの大河だから、家族で見て困る演出はない(あっても大人が察する程度で終わる)レベルを期待してるかも

    大河って色んな角度で楽しめるから面白い

    +11

    -1

  • 6611. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:20 

    >>6601
    ドラマは他の遊郭に客取られて、吉原も他の遊郭と同等の値段で女売る店が出てきて、その女達はご飯食べられないってストーリーじゃなかった?

    +8

    -0

  • 6612. 匿名 2025/01/06(月) 13:07:24 

    >>6603
    もしかしたら「べらぼう」は正月時代劇でよかったのかもね?
    2夜連続で

    +29

    -6

  • 6613. 匿名 2025/01/06(月) 13:07:25 

    >>6607
    今の時代に国営風俗なんてないんだから、一番の繁華街で例えるしかねーべさ

    +2

    -5

  • 6614. 匿名 2025/01/06(月) 13:07:31 

    >>6606
    春画もいいけど、歌川広重や北斎の風景画が好き。美女なら鳥文斎栄之がいいよ〜

    +12

    -1

  • 6615. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:25 

    >>6155
    もう吉原が舞台という時点で、女を性奴隷として売ったり買ったり、折檻したり、病気になったり窶れたら格下の店に売り飛ばしたり、悲惨な最後を遂げるのは分かりきった話だよね。そういうのを全てオブラートに包んだら1年保つわけ無い。

    「そのシーンを映すなんて!」って見た後で言う人にびっくり。
    分かってる人はそういうの理解できる子供に見せるか、しっかり伝えた上で見せるか、そもそも見せないかを選択してる。

    +33

    -4

  • 6616. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:26 

    >>6607
    弾左衛門とかは?

    +0

    -0

  • 6617. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:48 

    美少女が寒村で親もなくいろんな男から虐待されて弱っていくパターンよりは禿の方がましだったんだろうけど
    でも人身売買だし病気はうつされるは最後はあの穴だし

    +2

    -1

  • 6618. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:04 

    >>6612
    ほんとそうだよ
    大河ドラマでやる題材じゃない
    いだてんの二の舞だね
    いだてんも前評判良かったから嫌な予感するね

    +19

    -12

  • 6619. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:14 

    >>6555
    馬琴の信乃も美少女として育てられたとか一捻りあるキャラ設定が萌えるし尊かったのかも当時の読者的にも

    +8

    -0

  • 6620. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:37 

    >>6514
    実際殿様に買われて吉原辞められる人もいたからね
    でもかなり少数だよ
    今の水商売や港区女子と並べてる人たちいるけど花魁は女優さんとかトップアイドルだから全然違うよ

    +3

    -4

  • 6621. 匿名 2025/01/06(月) 13:11:52 

    この題材で1年持つのかって疑問はあるけど、エンタメの隆盛と闇面である女郎たち底辺の悲惨さの両方を描こうとしてるのはいいと思う
    去年の不倫托卵の方が教育上悪いんじゃね
    横浜は発声や滑舌は微妙だけど、所作は綺麗
    小芝はトップ花魁にしては庶民的だけど、銀座のトップが美人じゃ無く庶民派な場合もあるし、気がきいて一緒にいて楽しいタイプだったと思うことにする

    +14

    -3

  • 6622. 匿名 2025/01/06(月) 13:12:43 

    >>6614
    そういや昔、永谷園で浮世絵のカード入っていなかった?
    あれ結構好きだったわ。

    +24

    -2

  • 6623. 匿名 2025/01/06(月) 13:12:44 

    >>6603
    それ言ったら、人殺しは大河でやることじゃない、ってのも言えるよね。侍ものなんて殆どが人殺しでしょ。
    幕府公認の遊郭が吉原、ひたすら殺しまくった時代が戦国時代。どちらも史実。

    +18

    -3

  • 6624. 匿名 2025/01/06(月) 13:12:55 

    >>6617
    禿がましなはずないw

    +0

    -2

  • 6625. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:17 

    >>6561
    激しく同意
    枕の草子も源氏物語どちらも好きだから、紫式部の描写はキャスティング流れ含めて怒りが収まらない
    史実がどうとかの話では無いのよ
    女性として、過去に偉大な功績を日本史に遺した一人の女性の気高い想いや誇りを傷つけた事実が許せない

    +24

    -0

  • 6626. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:20 

    >>6613
    じゃあ無理やり例えなくて良くない?
    全然別物だから例えようとせずに歴史上こうだったって話だけすれば良い

    +5

    -1

  • 6627. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:23 

    >>6595
    だから宿場町に飯炊き女がいたんでは?

    +3

    -1

  • 6628. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:31 

    >>6589
    それはそうよ
    母数が桁違いだからその分野生の有識者の数も比べ物にならないでしょう

    +0

    -2

  • 6629. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:38 

    >>6493
    あなたみたいな小芝ファンには評価高いんだろうけど世間では思い出すこともない忘れられたドラマだし話題にもなってないし隠れた名作扱いもされてない

    +7

    -2

  • 6630. 匿名 2025/01/06(月) 13:14:17 

    >>6620
    女優やトップアイドルの枕問題知らない人?
    立ちんぼと似たようなもんだよ

    +3

    -7

  • 6631. 匿名 2025/01/06(月) 13:14:34 

    >>6614
    横だけど、私も広重が好きー
    風景というより、風景の中にいる人物が愛おしい 描かれている人物は棒人間みたいな描かれかたでも表情が伝わってくる
    すごいなーって思う

    +10

    -0

  • 6632. 匿名 2025/01/06(月) 13:14:44 

    だいたい客との性行為はどうするの?
    医療ドラマで手術シーン無いとかおかしいけど、お仕事の部分は見せないの?
    なんかだったらなんで大河にしたの?って感じ

    +4

    -13

  • 6633. 匿名 2025/01/06(月) 13:15:00 

    >>6629
    私の元コメ観たら小芝風花のファンでは無い事がわかりますが
    トクサツガガガの小芝風花は好きだっただけで

    +1

    -1

  • 6634. 匿名 2025/01/06(月) 13:15:09 

    >>6608
    身の回りで亡くなった人などの経験がないんじゃないの?
    若いとさ。 経験から演技してるタイプじゃないのかなあ。

    +1

    -4

  • 6635. 匿名 2025/01/06(月) 13:16:03 

    >>6580
    綺麗な裸がゴロンとしててなんだかね
    痩せてないにしても、暴力受けて痣だらけだったり病気もらって吹き出物だらけとかさ
    年齢がいってても体を売り続けて死ぬ人もいただろうし
    こんな末路でもご飯食べられるならまだマシやこんな悲惨とわかってても親に売られる悲しさをもっと感じたかった
    でも末路の悲惨さよりも裸のインパクトが勝ったような気がして残念だったな

    +43

    -1

  • 6636. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:01 

    >>6632
    韓ドラは押し倒して 次のシーンへ切り替わる。
    その辺も見習う方がいいかも。 キスシーンぐらいで強烈なエロシーンあんま見かけない。

    そんな感じで影だけでとか手のパーツのみぎゅってするとかをうつすとかシーン切り替え駆使するんじゃない?

    +3

    -1

  • 6637. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:08 

    >>6622
    東海道五十三次だったっけ?楽しみに集めている人も多かったよね。

    +11

    -1

  • 6638. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:12 

    大体バレエav女優ってちょっと問題になってた人だよね
    人選大丈夫?NHKさん

    +4

    -1

  • 6639. 匿名 2025/01/06(月) 13:18:02 

    >>6608
    演出の下手さもあるのかなー
    力むとわざとらしくなってしまう

    +15

    -2

  • 6640. 匿名 2025/01/06(月) 13:18:04 

    >>6635
    腐ってハエがぷーんって感じなものでよかったんじゃって思う。
    人間だったものって感じでさ。人使わなくてもいいじゃん。

    +19

    -2

  • 6641. 匿名 2025/01/06(月) 13:18:26 

    >>6612
    それは制作発表段階で割と言われてた

    +9

    -2

  • 6642. 匿名 2025/01/06(月) 13:18:43 

    >>6622
    そう!広重の五十三次!復活したのよ〜

    華やかな遊女の絵も素敵だけどね。
    3人くらいでお出かけするお嬢様たちの浮世絵なんか見ると、それぞれにおしゃれしてていかにもギャル!って感じで好き。

    +8

    -1

  • 6643. 匿名 2025/01/06(月) 13:18:54 

    >>6638
    あーあの人なん?
    バレエ教室やっててAV出てた人
    キモい

    +5

    -0

  • 6644. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:26 

    >>6632
    女郎が主役ならお仕事シーンも必要だけど、主役は蔦重だから彼のお仕事シーンがあればいいんじゃね

    +10

    -0

  • 6645. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:32 

    >>6635
    裸ぎガリガリじゃないから余計にエロさが目立ってた
    最低でも去年の乙丸くらいの人出さないと

    +14

    -3

  • 6646. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:58 

    >>1319
    実況トピ(特にリアタイしながら書き込んでる人)って、とにかく叩きたいだけの人多いよね

    BS組のときはトピ立ってなくて、純粋に楽しんでる人多かったんだろうね
    私も楽しく見てたけど、リアタイ実況トピは文句ばっか書かれててうんざりする。
    でもその中にも、ときおりすごく分かりやすい説明や注釈とかを入れてくれる親切で賢いコメがあったりして楽しいから、実況トピを後追いで見てるよ!

    +10

    -1

  • 6647. 匿名 2025/01/06(月) 13:20:20 

    >>6640
    あなた賢いね

    +2

    -5

  • 6648. 匿名 2025/01/06(月) 13:20:57 

    蔦屋重三郎って子供達用の教科書使ったり大人用の娯楽本作ったりしてたんだね。版元の新参者が生きていく為に吉原で接待したりして上手くやったっぽい。ドラマでは純粋そうに描いてるが実際はかなりのやり手な気がする。ドラマでも重三郎が版元として成功する為に色々経験し学び変わっていく様子が描かかれるのかも。

    +4

    -1

  • 6649. 匿名 2025/01/06(月) 13:21:19 

    >>1208
    可愛いけど、美しいという表現には合わない
    顔が横広?

    +5

    -1

  • 6650. 匿名 2025/01/06(月) 13:21:23 

    >>6646
    実際文句言いたくなる大河だよ
    ガッカリ

    +4

    -7

  • 6651. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:00 

    >>6631
    いいよね〜
    遣り手婆みたいなのに強引に引っ張られて困ってるおじさんとかね。ユーモラス。
    あのおじさんグッズが売ってる美術館が岐阜県にあるから、いつか行ってみたいです。

    +4

    -1

  • 6652. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:11 

    >>5992
    ありがとう!
    TSUTAYAは蔦屋にあやかって付けたのか

    +4

    -0

  • 6653. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:13 

    >>6635
    悪いけどそういうリアリズムは嫌
    ドラマだから綺麗な裸体だったけど、てことで
    悲惨な最期はわかるから

    +9

    -16

  • 6654. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:17 

    >>1874
    ほんっと、とにかくケチつけたいんだろうね。そうやって周囲にケチばかりつけて、自分が偉くなったとでも思い込まないて生きて行けない層なんだろうね。

    +8

    -9

  • 6655. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:19 

    >>6580
    NHKもそうだけどスタッフさんたちがまともならこんな風景にならない。
    裸がきれいすぎてリアル感無いしこんな風景撮るなんて自己満足でしか無い。
    裸がきれいすぎて何を見せたいのかさっぱり分からない。

    +38

    -8

  • 6656. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:40 

    >>6613

    今の風俗とは違うよ
    女性達は吉原で好んで働いてるわけではないじゃん
    帰る家はなくて職業の選択もできない
    そして生涯吉原から出ることはできない
    吉原という場所は酷いところだけど、吉原で働いていた女性達の多くは地獄だったと思うよ
    地獄だと思って逃げたくても、ほとんどの女性は吉原から外に出ることはできないんだよ

    +27

    -2

  • 6657. 匿名 2025/01/06(月) 13:22:54 

    死体描写は暴れん坊将軍のほうが上手だよね
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~ (1)「ありがた山の寒がらす」

    +31

    -1

  • 6658. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:00 

    みたかったー
    再放送は今週土曜だよね?

    +5

    -0

  • 6659. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:25 

    だから横浜流星紅白の審査員にでてたのか!

    +4

    -0

  • 6660. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:26 

    >>6622
    今も入ってる
    おんなじのばかりだけど

    +2

    -0

  • 6661. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:39 

    >>1330
    嫡男(ちゃくなん)を皮肉って言う江戸っ子言葉があったのかもね笑
    「嫡々野郎」って響き、いかにも江戸っ子っぽい笑笑

    +16

    -0

  • 6662. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:49 

    >>6647
    いえいえ、ボーンズっていう海外ドラマでもそんな感じでしたよ。
    追い剥ぎにあってるなら「入れぼくろ」の入墨でもうつして、本人としたら良かったのにさ。

    +4

    -0

  • 6663. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:52 

    >>3674
    悲しいことに実家も貧しいから、どの道苦しいんだよね。
    昔は生きる大変さがもっと原始的なレベルなんよ。

    +23

    -0

  • 6664. 匿名 2025/01/06(月) 13:24:13 

    >>6648
    本の貸し手、卸売り業者から製造者側に回るってすごいことよね
    今ネットフリックスやAmazon、ディズニープラスがやってるオリジナルドラマみたいなものでしょ

    資金力のない主人公がどうやってそこを成し遂げていくのかというのは見せ場だと思う

    +7

    -0

  • 6665. 匿名 2025/01/06(月) 13:26:49 

    >>6570
    明治で西洋との交流本格化するまでは禁忌じゃないしな

    黒光る君は貴族文化や政治劇の貴重な資料の記録者として高名だったのに、大河でクローズアップされたから下半身ガッチガチ事件なんて日記内容まで有名にw

    +4

    -0

  • 6666. 匿名 2025/01/06(月) 13:27:59 

    私は今のこの時世にこれをやるのか…ってなった。横浜流星さん好きだし楽しみにしてたけど。吉原が舞台で史実だけど女を買うってことが社会通念上今より普通だった頃をこの時間帯に大河で…って説明すれば堅苦しく聞こえるけど、単純に観て重い気持ちになった

    遊女の現実も悲惨な末路も、それにあぐらをかいて儲けてる忘八の男達も

    +15

    -3

  • 6667. 匿名 2025/01/06(月) 13:28:07 

    >>6581
    やっぱガル男かw

    +2

    -0

  • 6668. 匿名 2025/01/06(月) 13:28:41 

    >>8
    ケンワタナベの役柄に流星の役柄が心から感謝伝えるとき言ってた!!

    +1

    -0

  • 6669. 匿名 2025/01/06(月) 13:29:18 

    >>6656
    今の風俗も借金のかたに働いてる人多いみたいよ
    元宝塚の人なんて風俗からavまで行っちゃったもんね
    芦屋生まれなのに

    +3

    -2

  • 6670. 匿名 2025/01/06(月) 13:29:53 

    >>6630
    似て非なるものだから女優、遊女って別枠の立場があるんだよ

    +5

    -1

  • 6671. 匿名 2025/01/06(月) 13:30:19 

    >>6661
    江戸っ子言葉面白かったね
    嫡々野郎これから使うわ

    +8

    -0

  • 6672. 匿名 2025/01/06(月) 13:30:21 

    >>5815
    (池松壮亮は棒気味では?)

    +7

    -1

  • 6673. 匿名 2025/01/06(月) 13:30:35 

    >>6630
    枕しないと稼げないアイドルって本当にトップアイドルなの?

    +7

    -1

  • 6674. 匿名 2025/01/06(月) 13:31:15 

    >>6664
    製造者としてどんどん成り上がり日本橋に進出したところで寛政の改革よ。これすらもビジネスチャンスにする蔦重の人生面白すぎるぜ!!

    +2

    -2

  • 6675. 匿名 2025/01/06(月) 13:31:31 

    >>6657
    こういう感じの写し方で、胸から上だけ素肌で服着てないだけでも、身ぐるみ剥がされて裸で捨てられてる悲惨さっていうの伝わるよね

    手足だけ映すのでもいいし

    うつ伏せでおしりが並んで変すぎて、しかも宝塚の人だけは隠したんだ…みたいな演出があまりにもおかしいから気になるんだよ

    +41

    -3

  • 6676. 匿名 2025/01/06(月) 13:31:42 

    トピ一位だ!
    おめでとう流星🎉

    +3

    -11

  • 6677. 匿名 2025/01/06(月) 13:32:29 

    >>6626
    港区女子とワンピースのコメ主に返信してるだけなのに、横から色々言われても〜汗

    +0

    -2

  • 6678. 匿名 2025/01/06(月) 13:32:39 

    ヤスケン楽しみ。すっごい早口で笑えた。
    時代劇でトイレの描写初めてみたわ…木戸が臭ってきそうだった。
    だけどキチンと手を洗ってて、清潔だなぁって。

    +9

    -0

  • 6679. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:03 

    蔦屋さんって平民?
    下層の人?

    +1

    -1

  • 6680. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:16 

    >>6652
    横だけど蔦屋とか駿河屋ってその時代から現代まで代々続いてきたのかと思ったわ

    +7

    -0

  • 6681. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:35 

    >>6676
    半分くらい炎上だよ笑
    べらぼう炎上。
    だけど、盛り上がったのにはちげえねえ。

    +10

    -0

  • 6682. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:46 

    江戸東京博物館で吉原をはじめとした江戸中期の遊女のことを説明してたんだけど
    平均寿命が23歳だったらしい

    30歳までには年季が明ける(借金がなくなって解放される)はずなのに
    おそらく栄養失調や性感染症でその前に若くして亡くなってたって
    旦那衆の対応通り朝顔姐さんの悲劇は吉原ではありふれた日常だったんだね 

    人権という考え方がない世の中は怖いね

    +11

    -2

  • 6683. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:49 

    >>6656
    コメント遡っておくれよ
    話がズレてる

    +0

    -4

  • 6684. 匿名 2025/01/06(月) 13:34:18 

    >>2258
    と思ったらただの背中だった
    騒ぐほどのことかなぁ

    +10

    -1

  • 6685. 匿名 2025/01/06(月) 13:34:41 

    源内先生は美形歌舞伎役者好きのゲイだから、イケメン蔦重も好まれるだろう

    +0

    -0

  • 6686. 匿名 2025/01/06(月) 13:34:45 

    >>6673
    みんなの知ってるトップアイドルや女優も枕なしでは役とれないよ
    芸能界はヤクザな業界だからね

    +3

    -9

  • 6687. 匿名 2025/01/06(月) 13:34:48 

    >>6595
    品川とかは遊び場所ではあるだろうけど遊郭ではないんじゃない?
    遊郭なのは吉原とか島原?とか花魁がいるような所だよね

    +6

    -1

  • 6688. 匿名 2025/01/06(月) 13:35:00 

    >>6663
    現代はなんか複雑で生きづらいけど、食べ物があることには感謝だよね

    +19

    -1

  • 6689. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:32 

    >>1303
    「吉原一の駿河屋でぇ〜ございます!!」って歌舞くとこ、キマッててめっちゃ面白いけどなー!!!
    ここ何回も見ちゃう笑

    +6

    -5

  • 6690. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:41 

    >>6656
    今の風俗で好き好んでその世界に入る人っているのかな?
    そういう人たちって未だに親の借金のために働かされてる人多いよね

    +2

    -2

  • 6691. 匿名 2025/01/06(月) 13:37:01 

    品川にいるのは飯盛り女だよ

    +4

    -0

  • 6692. 匿名 2025/01/06(月) 13:37:10 

    >>6687
    品川に遊郭あったよね?
    今も門だっけ?名残あった気がする

    +3

    -0

  • 6693. 匿名 2025/01/06(月) 13:37:12 

    >>6665
    実際実資も式部も自分は当時の情景がわかる日記の方が自分は好きだよ
    読み出すと止まらなくなるくらい面白い
    大河なんかよりも何十倍も面白いから、こりゃNHKじゃこの面白さの再現はできないわと思った
    儀式で米粒だらけになって涙でメイク落ちて日記で少し自虐してる式部とか驚きながら笑っちゃったしね
    ものすごくユーモアのある人だったんだなって

    +6

    -0

  • 6694. 匿名 2025/01/06(月) 13:37:26 

    >>5130
    アニメなんて絵じゃんw

    +1

    -6

  • 6695. 匿名 2025/01/06(月) 13:38:08 

    >>6681
    制作側は炎上狙いかもね🔥

    +7

    -0

  • 6696. 匿名 2025/01/06(月) 13:38:14 

    べらぼうの視聴率トピがアンチトピみたいで怖い
    少しでも擁護ぽいコメント書くとマイナスめちゃ付く

    +8

    -5

  • 6697. 匿名 2025/01/06(月) 13:38:33 

    >>6687
    やっぱりあったよ
    北の吉原、南の品川と言われるくらい品川宿は遊郭が盛んでした

    +6

    -0

  • 6698. 匿名 2025/01/06(月) 13:38:35 

    吉原エロ大河ドラマを毎週見ないといけないなんて
    嫌な世の中だなあ
    世界の恥

    +0

    -11

  • 6699. 匿名 2025/01/06(月) 13:38:52 

    >>6686
    今のヤクザが入り込んでる時代と幕府が作った吉原じゃ違う
    そもそも日本の江戸時代にいたヤクザ自体戦後に入り込んで害人にすり替わったヤクザと違う

    +3

    -5

  • 6700. 匿名 2025/01/06(月) 13:39:07 

    >>6628
    ここで批判的なコメント見てドラマを楽しめなくなるのはもったいない

    +6

    -1

  • 6701. 匿名 2025/01/06(月) 13:39:40 

    >>6653食事しながらドラマ観てる視聴者もいるからね

    +9

    -4

  • 6702. 匿名 2025/01/06(月) 13:39:52 

    >>6681
    吉原炎上だね

    +4

    -0

  • 6703. 匿名 2025/01/06(月) 13:39:59 

    アホ長男って中村蒼だよね?
    アホぼんっぷりが良かったのでこの先の出番が多いといいなw

    +11

    -0

  • 6704. 匿名 2025/01/06(月) 13:40:26 

    安田顕の江戸っ子弁が上手かった

    +16

    -1

  • 6705. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:28 

    >>6694
    映画はいずれ漫画に負けるだろうと、黒澤明が予言したらしい

    +10

    -1

  • 6706. 匿名 2025/01/06(月) 13:41:35 

    >>6576
    客を呼ぶためでしょ?
    ドラマ的には女の子が火をつけた動機は
    「お江戸が火事になると家を失った男たちが吉原に押しかけて
    一時的にも繁盛してまともな飯が食えたから
    又まともな飯が食いたくて
    火をつけた」と言ってたじゃん。
    だから女の子たちの待遇改善のために繁盛させようと
    するって言うところかな。ドラマ的には。

    +8

    -0

  • 6707. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:53 

    吉原は幕府公認の遊郭で、品川とかの宿場にあるのは非公認
    だから宿屋で働いてる飯盛女ってことで女郎がいた

    +9

    -0

  • 6708. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:00 

    >>6581
    オッサンカッコ悪いゼ

    +1

    -0

  • 6709. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:54 

    >>6698
    重三郎は吉原から離れて日本橋に店を構えるから大丈夫よ。というか吉原をエロとしか見られないなら昨日のお話はよくわからなかったように思うけど理解出来てる?

    +11

    -1

  • 6710. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:55 

    >>6635
    確かに。遊女の末路の悲惨さや哀しみを演出が、キレイで肉感的すぎて志村けんのバカ殿風味だった。
    惜しむらくは、最下層までに身を費やした花魁との思い出話を語るシーン。ここで演技力で高ければ裸体からの、それぞれの背景や人生が伝わったはず。

    +18

    -4

  • 6711. 匿名 2025/01/06(月) 13:44:11 

    >>6658
    受信料払ってるならNHKプラスで観れる

    +4

    -0

  • 6712. 匿名 2025/01/06(月) 13:44:27 

    江戸弁が何言ってるか聞き取りにくい、、

    +2

    -2

  • 6713. 匿名 2025/01/06(月) 13:45:07 

    >>6622
    そういえばカード入ってたね
    何年もお茶漬け買ってなかったけど気になってきた
    今度スーパー行ったら買ってみよ

    +5

    -0

  • 6714. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:14 

    >>6528
    幕末~明治初頭生まれの小説家の書いた話に、元遊女はけっこうでてくるよ

    定番コースは裕福な商人のご隠居に身請けされるパターン
    年取って息子か番頭に店を譲った商人が、景色のいい別宅に元遊女やその下女たちと住んで、隠居生活
    要は老人介護だけど、家事は下女がやってくれるから、そんなにきつい仕事ではない
    あとは愛人コースで、妾宅に住んで旦那が時々訪ねてくるのを待つ生活

    +9

    -1

  • 6715. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:56 

    >>6625
    偉大な功績残した歴史上の人物を傷つけた事実


    よくわかる。最近のドラマて脚本家の想いが強すぎて、モデルにした人物へのリスペクトは?て思うことが本当に多いよね。

    +18

    -1

  • 6716. 匿名 2025/01/06(月) 13:47:00 

    小芝風花は迫力ないなー

    +10

    -2

  • 6717. 匿名 2025/01/06(月) 13:47:58 

    がるちゃんってここ数年ずっと大河ドラマ実況トピ炎上してるね
    毎回それなりに面白いと思うんだけどなあ…
    私は興味無くなったら見なくなるから、文句言いながら1年見続ける人の気持ちがよくわからない

    +37

    -1

  • 6718. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:19 

    >>6715
    虎に翼とかな

    +9

    -0

  • 6719. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:00 

    昨日実況中にトピ開いたけど、大河ドラマなのに風俗!とか全裸がどうのこうのコメントして、子どもに見せられないって批判してる糞面倒くさい人が数名いたから即トピ閉じたわw
    ドラマ自体は、どんどん面白くなっていくと予想
    来週も見る!

    しかし横浜流星って瞳が綺麗って思ったわ
    瞳というか睫毛なのかな
    まじまじと見てしまったw

    みんな、ドラマ楽しもうね!!!

    +14

    -11

  • 6720. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:38 

    >>6699
    Wikipedia
    Wikipediaja.m.wikipedia.org

    Wikipediaホームおまかせ表示付近ログイン設定寄付ウィキペディアについて免責事項検索メインページウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,443,556本の記事をあなたとHelp for Non-Japanese Speakers選り抜き記事『ディシデ...

    弾左衛門
    今も昔も一緒
    そういう階級の人たちが裏で仕切ってる

    +1

    -3

  • 6721. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:50 

    >>6632
    男女の行為は写す必要あるの?
    江戸のメディア王の話で、1話の主人公紹介で吉原遊郭で育ち幼馴染も花魁になりましたという話ですよ?
    樋口一葉のたけくらべも遊郭で働く家庭と門前町のお寺の風俗を描いているけど、行為は無くても成立してましたよ?

    +12

    -0

  • 6722. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:56 

    >>5399
    今の日本はインバウンドで外貨を稼いでる面もあるので、景気回復手段としてカジノだけでなく「性産業の発展」に力を入れるような方向へ舵を切る可能性さえある。
    そのためにはまず、性産業やその従事者・関係者に対する「汚らわしい」というイメージを払拭して行く必要がある。
    恐らく性産業発展と規制緩和に向かって動くロビー組織も存在している。
    そういうのが政治家とつるんで性産業利権が生まれたらどうなるか・・・

    +5

    -5

  • 6723. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:56 

    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~ (1)「ありがた山の寒がらす」

    +4

    -1

  • 6724. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:09 

    真木よう子がやらかしてなかったら出てた気がする。
    あんまり、上手くないけど、ビジュアル雰囲気はとうのたった(失礼)遊女に合ってるし、ぶっきらぼうなキャラなら大丈夫だったかと。
    ちょっと見たかったな。見た目は好きなんだよ〜

    +3

    -1

  • 6725. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:27 

    >>6705
    実際アニメや漫画、ゲームの世界で巨大資本が動くようになってきて映像畑や小説畑の有秀なシナリオライターは全員そっちに流れてるしね
    本屋大賞とった小説家も名義変えて漫画原作やってたりするし世界的に有名なファンタジー小説家兼ドラマ制作者も日本のゲームのシナリオやって話題になってたよ

    +4

    -0

  • 6726. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:53 

    >>6516
    紫式部ファンですが、貞操観念がしっかりしていた彼女に対する侮辱だと思いました。いまだに許せません

    +17

    -3

  • 6727. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:20 

    >>6632
    はあ?必要か?

    +10

    -0

  • 6728. 匿名 2025/01/06(月) 13:54:05 

    >>6719
    楽しめる大河ドラマではない

    +4

    -8

  • 6729. 匿名 2025/01/06(月) 13:55:10 

    >>6726
    紫式部の貞操観念がしっかりして…??
    え?
    国文学やってないでしょw

    +4

    -5

  • 6730. 匿名 2025/01/06(月) 13:55:49 

    写楽の正体は能役者説があるから、芸に長けてる役者が演じそう。誰だろ?もう発表されてる?

    +0

    -0

  • 6731. 匿名 2025/01/06(月) 13:55:57 

    >>6715
    渋沢栄一はどう思います?
    愛人ゴロゴロ子供もゴロゴロ、一部で新札は目出度い席には似合わないって…大河ではスルーしていた気がする
    脱落組なので確定できないですが

    それなのに紫式部に托卵させてねえ…

    +4

    -2

  • 6732. 匿名 2025/01/06(月) 13:56:21 

    >>6516
    光る君へは初手から歴史上の人物を殺人鬼に変えちゃったりと酷かったし良くなるかなと思ってたけど改悪続きで途中で見るの辞めたよ
    子孫まで変わる改変流石に酷すぎた
    私許容範囲広い方でデビルマンくらいしか最後まで見れなかった映像作品なかったんだけどそれ以来初だよ
    酷いの一言

    +14

    -2

  • 6733. 匿名 2025/01/06(月) 13:56:29 

    >>5354
    自分たちの力ではどうにもならなくなったから強硬手段でお上に直訴してるのに
    「国を頼る前にもっと自力でできることがあるだろ」って、それ言っちゃうの?って目が点になったよ
    これから先を見ないと田沼の描かれ方や思惑は正確にわからないけど、初回だけ見ると蔦重は体よくあしらわれただけに思える

    +4

    -2

  • 6734. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:11 

    >>6590
    蝦夷とアイヌは違うよ
    蝦夷っていうのは、当時の朝廷の支配に反抗した人々
    当時の東北地方は朝廷には支配されていなかった

    アテルイは蝦夷であってアイヌではない

    +9

    -0

  • 6735. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:15 

    >>6722
    IRは性産業とセットだしね

    +0

    -2

  • 6736. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:32 

    >>6687
    長崎にも大きい遊郭があったんじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 6737. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:33 

    >>6718
    最後の方もはや三淵さん関係なかったよね

    +6

    -0

  • 6738. 匿名 2025/01/06(月) 13:58:20 

    わりと面白かったと思う
    脚本が森下女史なら話が進むにつれて
    だんだん面白くしていってくれると期待

    +8

    -2

  • 6739. 匿名 2025/01/06(月) 13:58:47 

    >>6653
    同意
    批判してる人は多面的に想像力が欠如してると思うんだよね

    +9

    -5

  • 6740. 匿名 2025/01/06(月) 13:59:39 

    >>6635
    細そうすぎるマネキンでよかったかもね

    +6

    -0

  • 6741. 匿名 2025/01/06(月) 14:00:43 

    >>1716
    うわ〜〜〜こわい😱

    +7

    -0

  • 6742. 匿名 2025/01/06(月) 14:00:49 

    >>6728
    そう思うのなら見るな
    これで解決
    トピにも批判コメントしにこなくていいよ
    めっちゃうざいし邪魔だからさ

    +10

    -5

  • 6743. 匿名 2025/01/06(月) 14:00:57 

    >>5354
    えぇ…陰謀論みたいな…

    身ぐるみ剥がされて捨てられてる遊女を見て、悲惨だなとは思うけど、いくらなんでもそれは被害妄想甚だしいのでは。

    +10

    -0

  • 6744. 匿名 2025/01/06(月) 14:01:07 

    >>995
    子供が何歳かにもよる、高学年〜くらいからOKじゃない?

    +2

    -4

  • 6745. 匿名 2025/01/06(月) 14:01:12 

    >>6690
    親の借金じゃなくて自分の借金だよね

    +5

    -1

  • 6746. 匿名 2025/01/06(月) 14:01:48 

    >>6495
    べらんめぇ!じゃなくて?

    +0

    -2

  • 6747. 匿名 2025/01/06(月) 14:01:50 

    >>6717
    私も
    最初は語り合えるのを期待してここに書き込むことが多いけどだんだんレスが文句とか反論ばっかになってくることが多くて結局Xに戻るパターンが多いわ
    まれに楽しく語れる瞬間もあるからついつい来ちゃうんだけどね

    +13

    -0

  • 6748. 匿名 2025/01/06(月) 14:01:51 

    >>6675
    なんなら痩せこけて骨と筋張った手だけとか病に侵された死体の患部だけでもいいと思った
    同じNHKの男女逆転大奥では架空の伝染病が流行ったって設定でそういうシーン出てきたけどわかりやすかった

    +11

    -1

  • 6749. 匿名 2025/01/06(月) 14:02:16 

    >>6736
    遊郭なんてあちこちにあったんだよ
    きっとあなたの住んでる町にもあったんじゃない?

    +11

    -0

  • 6750. 匿名 2025/01/06(月) 14:03:01 

    >>6730
    私は北斎が気になります!とは言え、北斎が活躍する時期はもっと後みたいだけど…

    +0

    -0

  • 6751. 匿名 2025/01/06(月) 14:03:03 

    >>6747
    同意
    いい感じに語り合ってても途中で変なの現れるし、それの繰り返し

    +11

    -0

  • 6752. 匿名 2025/01/06(月) 14:03:25 

    >>6653
    普通にあれが地上波でやれる限界だったんだろうなーとしか考えてなかった

    +21

    -0

  • 6753. 匿名 2025/01/06(月) 14:04:44 

    >>995
    今の子は鬼滅見てるだろうから遊郭がどんなところか何となく察するんじゃない?
    あと男の人が女の人と遊ぶところって正直に答えても大丈夫かと。綾瀬はるかも言ってるし。さらに突っ込まれたら、何して遊ぶのかお母さんもわからないって言えば良くないか?

    +19

    -4

  • 6754. 匿名 2025/01/06(月) 14:04:49 

    >>6721
    それ言ったら、AV嬢を丸裸にする必要なんてあったのかと・・・
    表現方法はいくらでもあるのにどうしてあれなのかと

    +13

    -0

  • 6755. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:49 

    >>6657
    これ女性なんだ
    写真だけ見たら瑛太の弟かと思った

    +1

    -1

  • 6756. 匿名 2025/01/06(月) 14:06:12 

    >>3041
    この裸の撮影に7時間もかかったらしいんだけど
    何をどうしたらそんなに時間かかるの?

    +27

    -0

  • 6757. 匿名 2025/01/06(月) 14:06:24 

    悲惨な話にするな!とか絶対裸を映すな!なんて無茶なことは言わんけど
    むごい話をやるならやるで、映像はイメージで補える範囲に留めるとか、バランスの取りようはあると思うんだよね
    あの打ち捨てられた亡骸の場面は、死してなお人間扱いされない女郎の現実を描きたかったんだろうけど
    そのために裸要員としてAV女優を呼んで、宝塚出身女優の体をわざわざ一部隠させたりするっていうのは、たとえ本人らが納得していてもグロテスクな光景だし、作中で描いてる地獄を再生産してないか?ってモヤモヤする

    +22

    -1

  • 6758. 匿名 2025/01/06(月) 14:06:25 

    >>6632
    蔦屋重三郎が吉原の産まれで客引きの仕事してるから吉原が舞台なだけで、遊女のドラマではないのをお忘れなく。

    +30

    -2

  • 6759. 匿名 2025/01/06(月) 14:06:50 

    >>6624
    同じように折檻や虐待されるなら
    上り詰めれば屋根の下でまいにちご飯にありつける希望がもてる禿の方がましかも

    +6

    -0

  • 6760. 匿名 2025/01/06(月) 14:07:21 

    >>6756
    足の角度とか顔の角度とか…?
    ミクロ単位で拘ったのよw

    +0

    -5

  • 6761. 匿名 2025/01/06(月) 14:07:55 

    >>6701
    同じ製作陣の遅い時間の大奥の病気は、顔からつま先まで全身イボイボブツブツ真っ赤でグチャグチャでジメッと湿ってる特殊メイクがリアルで気持ち悪かった
    食事時間の大河でやってたらもっと苦情来てたと思うわ
    要は、やろうと思えばいくらでもできるけどあえてやらなかっただて事だよね
    そこまでのリアリティを求める人は大河と合わせてやってるドキュメンタリー番組などを見れば目を覆いたくなるようなリアルの画像が出てくるし

    +17

    -1

  • 6762. 匿名 2025/01/06(月) 14:08:17 

    >>1212
    そんなのガルちゃんやってる世代の認識なだけじゃない?

    +3

    -0

  • 6763. 匿名 2025/01/06(月) 14:09:23 

    >>5854
    NHKが政府寄りの報道やってるかなぁ???
    むしろ批判的だと思うけど

    +3

    -0

  • 6764. 匿名 2025/01/06(月) 14:09:32 

    >>5354
    もう日本は途上国並みになっている。子ども食堂が各市町村に当たり前のようにあるし、税金高いし物価上昇、給料も上がらない。立ちんぼもいる。
    どうしてここまで貧困になったのか。
    移民とAIに仕事を奪われ、少子化も進んでる。
    人口減少も加速中。

    +7

    -4

  • 6765. 匿名 2025/01/06(月) 14:09:34 

    >>2058
    立ちんぼ女とかが花魁気取りしそう。
    花魁どころか最低ランクの夜鷹なのにw

    +8

    -2

  • 6766. 匿名 2025/01/06(月) 14:10:37 

    裸のシーンあったけど、なんでそのシーンで大炎上してんの?あれくらい別にどうってことなくね?
    ネットフリックスだともろおっぱい出てるぜ
    子供にだって見せても大丈夫やろ

    リアルさ追求なら2人くらい土穴の中に入ってて上から土かけてるとかあっても良かったかなと

    +5

    -6

  • 6767. 匿名 2025/01/06(月) 14:12:11 

    >>6372
    江戸時代だとこの髪型は町人はできないよ。

    +2

    -0

  • 6768. 匿名 2025/01/06(月) 14:14:48 

    >>5067
    民放のほうが東映とかの映画会社との共同製作なのでフィルムを使ってたから、ネガを捨てない限りは結構残っていますよね。画像は昭和40年のものより。
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~ (1)「ありがた山の寒がらす」

    +1

    -0

  • 6769. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:04 

    >>6487
    戦後、新聞の文章が漢字が易しく話し言葉になったからね
    読みやすくなったの

    +0

    -0

  • 6770. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:16 

    >>3474
    あそこ私も説明不足だなと思ったけど
    ・田沼意次の口ぶりだと、料亭の百川は吉原の女郎屋の主人たちに批判的
    ・女郎屋の主人たちは、遊女に安いかぼちゃだけ食べさせて、自分たちは高級料亭をよく利用してる
    ってことなので
    ・百川は、女郎屋の主人たちに仕出し料理を注文されたけど、贅沢な食材をかぼちゃに詰めて出して「あんたたちも、かぼちゃを食べな」と皮肉ったってことじゃないかな

    +18

    -0

  • 6771. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:59 

    2代目蔦重の版元で葛飾北斎が浮世絵描くと知って胸熱

    +0

    -0

  • 6772. 匿名 2025/01/06(月) 14:17:29 

    >>6580
    うち棄てられる女郎たちはもっと栄養状態も悪く痩せ細り、汚い感じだったと思うんだよね(イメージ的にロードオブザリングのスメアゴル3歩手前くらい)
    はだ艶も良く肉感的でちょっと違うかなとは思った。だから皆?!って違和感あるのかなって。
    変に裸丸写ししなくても、掘って埋めてるシーンで下半身は隠すとかしても良かったかもね。

    +18

    -0

  • 6773. 匿名 2025/01/06(月) 14:18:58 

    >>1678
    実際に令和になった今でも残ってるんだね…
    悲しい歴史だね…

    +6

    -0

  • 6774. 匿名 2025/01/06(月) 14:19:02 

    市原隼人また坊主役なんかw
    似合うわね

    +9

    -0

  • 6775. 匿名 2025/01/06(月) 14:19:18 

    鮮度の高い話題だな

    +0

    -0

  • 6776. 匿名 2025/01/06(月) 14:19:59 

    出演したAV女優さんのインスタライブの内容

    「7時間かかった」「撮影の7時間ずっと伏せてた」「朝顔役の女優さんが元宝塚の方で、ずっと7時間上に乗っかられても我慢してて宝塚の根性すげ~ってなった」
    「スタッフの人たちが休憩なしに動き続けてた」「めっちゃおし○こ我慢してた」「トイレ言っていいですかとかは聞いて良いんだけど、死体役の奴が聞けんやろって」
    「前張りとかは付けてたけどそれでも見せちゃダメだから起き上がるたびにスタッフが集まって囲いをつくってた」
    「横浜流星くんさん~って思いながら地面見てた」
    「子役の子が横浜流星さんに『ね~ね~流星さん、いくら貰ったらこの裸の役やる~?』って話してて残酷やなあって思った」「横浜流星さんどう答える?って死にながら思ってた」「何て言ってたっけ」
    「『ん~、わからないな。でもお芝居だったらどんな役でもちゃんとやるよね』と。子役の子にも死体にも配慮してて、応援しようって思った」「悔しいけど応援したくなった」
    「裸の私達が転がってるから、あの子役のお母さんが一番ピリピリしてるやろって思ってた」「あの子グレたらうちらのせいやな」
    「台詞は無かったけど台本一通貰った」


    とにかく身体張ってるんだなあと思った

    +10

    -1

  • 6777. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:38 

    >>6717
    初回を見て文句言ってる人は大抵すぐ消えると思うよ
    回が進むごとに視聴者が選別されていくからね

    +9

    -1

  • 6778. 匿名 2025/01/06(月) 14:20:50 

    >>6772
    まぁ申し訳程度に裸の女の人のからだを汚していたけど。
    もっと痩せた加工はできなかったのかな?
    栄養が良過ぎて。。

    +7

    -0

  • 6779. 匿名 2025/01/06(月) 14:21:19 

    >>3041
    全部こんな感じでうつ伏せになってるから逆に不自然だよね

    +13

    -0

  • 6780. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:17 

    >>6580
    このシーンこそ
    AV女優の登場シーンなのかね?
    そうじゃないといくら背中側からといえ、お尻丸出しなんかしないよね
    で、その人達が「大河出演!」って言ってるんでしょ?
    いや、裸要員やないか~い

    +14

    -1

  • 6781. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:27 

    >>6765
    花魁はいちげんさんはお断りだしな
    3回ぐらい通わないと
    相手してもらえません

    +8

    -0

  • 6782. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:07 

    >>6776
    コメ主さん、良い話をありがとう。
    子役の子が大人の世界で働いててちょっと擦れてるのが妙にリアルですね。

    +5

    -0

  • 6783. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:15 

    見られないようにスタッフが囲いを作ってた
    男性多そうな気がするけどそのスタッフ自体には7時間見られてるのか
    失礼なんだけどスタッフか誰かのお楽しみも兼ねてない?

    +3

    -1

  • 6784. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:47 

    >>6389
    事務所退所したよ。今年からトップコート。

    +0

    -0

  • 6785. 匿名 2025/01/06(月) 14:24:20 

    >>6758
    遊女のドラマでしょ
    そもそも浮世絵なんてただの包み紙でしょ
    芸術でもない芸術といえば琳派

    +1

    -28

  • 6786. 匿名 2025/01/06(月) 14:25:19 

    さらっとコメントを遡って読んで見て分かったことは、全裸や風俗云々だけにフォーカスしてる人って、ドラマのストーリーは見てなかったということ
    他の方がドラマの概要を説明してくれているんだけど、批判してる人はストーリーは完全無視
    ただ吉原のシーンがあるから男女の絡みがあるだろうとか、全裸はー!描写がー!とか、短絡的に“それしか”見てないんだよね
    そういう描写の暗部まで考えられないの
    批判するためにドラマ見て、連日批判することに必死
    時間と労力の無駄を続けてる
    歴代大河ドラマから継続してやってるのかね
    哀れすぎて腹抱えて笑える

    +14

    -8

  • 6787. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:02 

    >>6739
    悲しさをもっと感じたかったらしいから
    そういう趣向の人なんじゃない?

    +0

    -0

  • 6788. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:07 

    >>6781
    花魁も舞妓と同じで実際は性産業従事者だよ

    何故か体を売らないとか勘違いしてる人いるけど
    頭お花畑

    +3

    -3

  • 6789. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:38 

    >>6776
    え~
    子役の男の子も
    この真っ裸のシーンにいたの?
    まだ小学生かそのくらいでしょ?
    子役だけ別撮りして合成かと思った
    今の時代はそういうのに厳しいんじゃないの?
    いくら後ろ姿とはいえ
    性に目覚め始めた男の子に
    生おケツ丸出しシーン見せてんの?
    NHK、バカか?

    +5

    -6

  • 6790. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:47 

    >>1095
    江戸城の大奥でも基本裸足でした。武家は基本裸足です。吉原も裸足に色気があったんじゃなかったかな

    +1

    -1

  • 6791. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:06 

    >>5555
    前張りは股間に貼り付けるもの
    映ってないよ
    胸のも違うよ

    +10

    -0

  • 6792. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:08 

    >>6783
    カメラやライトやマイクの位置を確認しつつ、アングル変えて何度も撮り直しするらしいから7時間くらいかかるのかも。
    スタッフの中には変態男もいる可能性ありだけど、ほとんどは自分の仕事にいっぱいいっぱいな気がする。

    +2

    -1

  • 6793. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:15 

    >>6635
    うん、それはそうだね
    綺麗な裸だったからこそ生々しくて違和感を持つ人が多かったのかも
    そういう演出ならもっとこだわらないといけないよね
    単に裸だから悪いというより、結局は中途半端だからダメなんだと思う

    +15

    -0

  • 6794. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:56 

    >>6778
    ぽっちゃりだもんね
    餓死で可哀想…



    とはならないわw

    +5

    -0

  • 6795. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:08 

    >「子役の子が横浜流星さんに『ね~ね~流星さん、いくら貰ったらこの裸の役やる~?』って話してて残酷やなあって思った」

    この子役の子もなかなかスゲーな
    あと何気にピリピリしてのはあの子のお母さん、とかグレたらうちらのせいとか
    ちゃんと子供は子供だって認識のあるセクシー女優さんたちもある意味プロだね

    +19

    -2

  • 6796. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:31 

    >>6580
    なんか悪趣味だったよね…
    そういった意味では現代の人間社会のグロテスクさを表してた
    気持ち悪い
    心の底からNHKに受信料払いたくない

    +13

    -1

  • 6797. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:34 

    >>244
    何言ってるのかわからなくて字幕つけた

    +2

    -0

  • 6798. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:51 

    >>6785
    蔦屋重三郎の仕事知らなすぎ
    今すぐクグろう

    +12

    -1

  • 6799. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:09 

    >>6786
    いろんな作品を見慣れてないのかもね
    昔からそれこそ読本浮世絵時代から
    煌びやかにエロに描いて実情は…なんて表現はケレン味と言われる文化的表現なのに

    +7

    -0

  • 6800. 匿名 2025/01/06(月) 14:29:45 

    >>6688
    売られずに済んだ貧農の子はどうしたんだと言ったら、飢饉の際は生きたまま井戸や川に放り込まれたりして口減らしされていたからね

    食べ物を半分あげるからこの穴の中に入りなさいって子供生き埋めにして大人だけ生き残ろうとしたが、結局村人全員餓死して廃村になった村の記事を正月早々読んだよ

    +4

    -1

  • 6801. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:32 

    >>6763
    元会長が 政府に逆らえない的な発言し呆れられたでしょ

    +3

    -0

  • 6802. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:17 

    >>6785
    ドラマの展開はまだわからないけど
    あなた庶民文化を下に見てるの?
    それ無教養に近いよ?

    +16

    -1

  • 6803. 匿名 2025/01/06(月) 14:31:25 

    >>6778
    こういうの考えるのって脚本?演出?なのかな
    昔の時代劇や大河ほどリアリティないけど、印象的なシーン作ろうとして逆にすごく安くさくなっちゃってるって思った
    遺体というより寝転がってるようにしか見えないから、もう少し死体の青白さや悲壮感出せば良かったのにね

    +20

    -0

  • 6804. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:01 

    >>6787
    それも吉原の女達をエンタメとして消費しようとする行為に他ならないのではと思うんだけども

    +1

    -2

  • 6805. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:44 

    >>5314
    38~40は年齢差ないから大して変わらない

    +2

    -0

  • 6806. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:46 

    >>6656
    生涯出られないというのは違うみたいだよ
    中にはそういう人もいたかもしれないけど、一般的に年季奉公は10年間だったらしい
    子どもの頃に連れてこられて、一番いい時期を奉公させられるんだね
    でも、病気になったり逃げようとして捕まって痛めつけられたり自死したりして、無事に年季明けを迎えられた人はどれほどいたのだろうか

    +5

    -4

  • 6807. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:01 

    >>6564
    横浜流星くん、チラッと出た宮沢氷魚くんだけ?
    ほんと若いイケメンが少ないねぇ

    +3

    -10

  • 6808. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:39 

    >>1486
    CGじゃないの?

    +0

    -0

  • 6809. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:42 

    死体のシーンは全身は見せるのに3人とも前は見せない中途半端な感じがしたな
    あんな3人を交差にして下向けに寝っ転がせる必要があったんだろうか
    意欲的なのか守りに入ってるのか中途半端だった

    +15

    -1

  • 6810. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:02 

    >>6535
    そりゃあ蔦重の時代は陰間の隆盛期だからよ
    遊女なんかよりずっと価値があった

    +10

    -0

  • 6811. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:38 

    >>6526
    平賀源内ってマジで何でも創れるタイプなんだな

    +11

    -0

  • 6812. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:39 

    >>3332
    好みではない、興味がない、面白くない、そう感じたらもう見ないよ  
    光る君は時代設定が好みだったから最後まで完走
    戦国ものはたいてい途中脱落だけど、べらぼうはいまのところ未知数なので期待している

    +12

    -0

  • 6813. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:59 

    >>6785
    日本の中では茶碗のは包み紙でクッション材だったんだよ
    でも欧米では包み紙の方がインパクトを与えてジャポニズム文化が流行したんだよ。
    特に画壇の印象派の画家に衝撃を与えた。
    ゴッホとかゴーギャンとかマネとかモネとか

    +16

    -1

  • 6814. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:25 

    >>6640
    腐らしちゃダメだよw
    腐る前に土に埋めなきゃだから、亡くなったらろくにお経もあげないまま、さっさと穴に放り込んだんだろうよ

    +12

    -1

  • 6815. 匿名 2025/01/06(月) 14:38:25 

    >>1540
    痩せてゴキゴキじゃないとおかしい

    +7

    -1

  • 6816. 匿名 2025/01/06(月) 14:41:03 

    吉原の産まれでどんどん頭角を現し
    文献を広げ才覚を発揮してあらゆる分野でエンタメを築いた人 
    吉原はその第一歩だからずっと吉原がぶたいではないんだよね

    +8

    -2

  • 6817. 匿名 2025/01/06(月) 14:41:04 

    >>6806
    途中で死ぬ人が多かったみたいだよ。20歳くらいで死んでしまうことも多かったらしい。今よりずっと簡単に病気で死ぬ時代だし。でも年季明けて、また吉原の中で働いてる人も多数いたというね。外の世界を知らないし、適齢期も過ぎてるから中で下働きしたり、遣り手婆になったり、上手に立ち回った子は楼主の奥さんに収まったりしていたというよ。

    +11

    -0

  • 6818. 匿名 2025/01/06(月) 14:41:22 

    >>1818
    昔はかぼちゃは米より安価で価値の低い食べ物だったんだろうね

    +4

    -0

  • 6819. 匿名 2025/01/06(月) 14:42:01 

    >>1607
    でも花魁にしては見た目が歳上すぎる
    花魁で人気の出る人ってもっと若い

    +9

    -2

  • 6820. 匿名 2025/01/06(月) 14:42:44 

    >>6653
    私はお尻ぺろーんってまで出さなくても良かったのではって思う。そこのリアリティ要らないかなって。
    例えば砂をかけてるシーンでうっすら上半身見えるくらいでも、その悲惨さは充分に想像力で補えるのではと思った。
    そもそもあんな風に遺体広げてたのかも疑問。ござで積み上げられてた可能性ないのかな。

    +21

    -3

  • 6821. 匿名 2025/01/06(月) 14:42:51 

    >>6785
    わかってねーな
    包み紙が江戸庶民を楽しませたなんてロマンあるじゃん
    アートは屏風画等が全てじゃないからな
    オメーは広重が浮世絵で江戸庶民をどれだけ励ましたか知ってるか?

    +13

    -4

  • 6822. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:02 

    元宝塚の人を隠す為にあんな変な置き方にしたのかな
    病人なら元宝塚の人が一番ガリガリなのに隠す役のAVの方の肉付きがむっちり良すぎて…

    +12

    -0

  • 6823. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:27 

    >>3041
    砂風呂が熱くて砂から出ちゃった人

    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~ (1)「ありがた山の寒がらす」

    +4

    -40

  • 6824. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:52 

    >>1540
    肉づきは仕方ないけど、1人くらいは梅毒だったと分かる肌にすればよかったのにね

    +14

    -1

  • 6825. 匿名 2025/01/06(月) 14:44:17 

    >>6816
    吉原の店は弟子に任せて重三郎は日本橋に進出するからそのうち舞台は日本橋になると思う

    +7

    -0

  • 6826. 匿名 2025/01/06(月) 14:45:50 

    >>6790
    深川芸者も裸足じゃなかったかな?
    まあ裸足のほうが色気は出るよね。

    +0

    -0

  • 6827. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:04 

    >>6675
    全裸にしても、お尻とかきわどいところは木の枝かなんかでわざとらしく隠せばええのにね

    +17

    -0

  • 6828. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:06 

    >>6812
    本当に面白いと感じると、45分あっという間だよね
    私は真田丸が好きだったな

    +2

    -1

  • 6829. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:16 

    >>6813
    アールヌーボーも日本の浮世絵ジャバニズムが
    発祥になってる
    欧米アートの分野で浮世絵のインパクトはすごかった
    革命的でヨーロッパの流行を変えた



    +4

    -3

  • 6830. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:42 

    >>6786
    ラスト一行、辛辣過ぎて笑ってしまったww

    +7

    -3

  • 6831. 匿名 2025/01/06(月) 14:46:53 

    >>6795
    なんかなー
    芸能界って怖いね

    +14

    -1

  • 6832. 匿名 2025/01/06(月) 14:47:18 

    AV女優だったって暴露されたらAV女優の裸にしか見えなくなってしまった

    +21

    -0

  • 6833. 匿名 2025/01/06(月) 14:47:30 

    >>6754
    私もあの画面は餓死した人間の死体なのに、真っ白く艶々が肌がシュール過ぎると思いました
    でも、こちらのコメントで、泥や病気の痕跡が痛々しいとトラウマになる、とか墓守りの役得として遺体から着物を剥ぎ取る描写とか書き込みを見たので
    そこまで書くよりいっそシュールな方が現実味がなくて良かったかもしれないと思いました
    剥ぎ取る描写すら、見方に寄ってはレイプに見えなくも無いし

    +7

    -1

  • 6834. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:05 

    私は映像で描かれなかった部分は持ってる知識を総動員させてある程度は頭の中で補完して納得するようなドラマの見方をするタイプなんだけどここを見てると視覚的に出されたものをそのまま受け取って終わる人も結構多いんだね

    +17

    -1

  • 6835. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:08 

    >>6821
    これだから江戸の人はwww

    +4

    -2

  • 6836. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:10 

    カボチャの方が白米より栄養があるのに
    わたしなら毎日カボチャでいいわ

    +5

    -1

  • 6837. 匿名 2025/01/06(月) 14:49:30 

    >>1
    歌舞伎界から誘いこないかな!

    +0

    -2

  • 6838. 匿名 2025/01/06(月) 14:49:51 

    >>3332
    私は去年の大河が無理で、見るの途中でやめたよ
    今回は面白そうで期待してる

    +4

    -3

  • 6839. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:10 

    >>6790
    江戸城の大奥裸足じゃないよ!
    裸足なのは京都から下ってきたお公家さん

    +2

    -0

  • 6840. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:41 

    >>6821
    きゃつら、わかっちゃいねェんだヨ

    +3

    -3

  • 6841. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:57 

    >>1660
    途中で子ども時代のシーンがあったよ
    そこで風花と出会ってた

    +5

    -1

  • 6842. 匿名 2025/01/06(月) 14:51:26 

    >>1903
    私は逆に歴史に疎い&興味ない子供だったから、定番の大河は即脱落だったよ
    でも浮世絵は好きだから、今年の大河はなんかポップだし、楽しく見てる!
    武将とか逆に見れないんだよね笑

    +4

    -2

  • 6843. 匿名 2025/01/06(月) 14:51:27 

    >>5134
    恐ろしいね…

    +3

    -0

  • 6844. 匿名 2025/01/06(月) 14:51:31 

    >>6821
    庶民ですねー

    +4

    -0

  • 6845. 匿名 2025/01/06(月) 14:51:32 

    >>1607
    その昔の陽暉楼に出ていた池上季実子とか23歳だったかな。20代前半で、あのくらいの色気ある女優さんが今はいないから。まあ、陽暉楼は芸者さんの話だけど。探せばいるんだろうけど、オーディションじゃなくて既成の人気ある人選ぶから。
    光る君への一条天皇ははじめに決まってた人(神尾楓珠らしい)が辞退したからオーディションで選んで大成功。
    ヒロインもオーディションの方が良かったかも。ばけばけに出る予定の髙石あかりとか色っぽいんだよね。

    +9

    -0

  • 6846. 匿名 2025/01/06(月) 14:52:49 

    >>6757
    そういうのを必要悪として肯定したいのでは?
    業界人ってそんなんばっかじゃん

    +2

    -0

  • 6847. 匿名 2025/01/06(月) 14:52:53 

    >>6831
    なんだかだよね

    生意気でクソ可愛げのない子憎たらしい子供だな

    擦れすぎだろ
    面白い事言ってる僕(私)とでも思ったんだろうか
    可愛くねー

    +9

    -1

  • 6848. 匿名 2025/01/06(月) 14:52:54 

    >>6785
    ・・・

    +3

    -1

  • 6849. 匿名 2025/01/06(月) 14:53:13 

    >>6814
    実際すぐ腐るよ

    +0

    -0

  • 6850. 匿名 2025/01/06(月) 14:53:19 

    >>6821
    江戸庶民降臨

    +5

    -1

  • 6851. 匿名 2025/01/06(月) 14:53:21 

    中村蒼がちょっとしか出てないのに、髪ばっかいじるアホボンなのが伝わってきて良かったよ。

    +44

    -0

  • 6852. 匿名 2025/01/06(月) 14:54:05 

    >>6804
    それは主人公にブーメランw
    正直、やっすいお題目(可哀相な遊女を救いたい~)にシラけた
    蔦屋も遊女を物扱いする忘八で、だけど徐々に人間性に目覚めていく・・・の方がまだ納得出来た

    +15

    -2

  • 6853. 匿名 2025/01/06(月) 14:54:19 

    >>6847
    この子役将来自分が裸になるならいくら貰えるんだろうという疑問だろうな

    +10

    -0

  • 6854. 匿名 2025/01/06(月) 14:55:12 

    浮き世絵好きだし黄表紙とかもどんな感じで作られてたか関心あったのに初回からこれでなんだかな
    変なところに変な方向にがんばって作らなくていいのに

    +14

    -1

  • 6855. 匿名 2025/01/06(月) 14:55:20 

    >>3976
    見てて痛々しい
    みんな遠い故郷から売られてきて
    満足に食べられず毎晩何人も客をとらされ
    殆どは20代で病死って読んでるから
    時々「千住の…」って宿場町の事が出てくるけど
    そこにも遊女供養のお寺があったのを思い出してしんみりしてしまう

    +12

    -1

  • 6856. 匿名 2025/01/06(月) 14:55:55 

    >>6802
    そりゃ勿論下に見てるよ
    下り酒って知ってる?
    江戸時代は全てのものが上方で作られたものが持て囃されていたんだよ

    +1

    -9

  • 6857. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:08 

    >>6302
    ヨコだけど、平安時代の貴族文化は、あの脚本家演技よりもずっと性も暴力も秘していたからこその雅だったのにバカみたいに欲望に忠実な猿みたいな男と女しか居なかった
    一条天皇と定子中宮の気高い悲恋だけが枕の草子に寄って役者に辛うじて守られただけで、日本史と日本人の根底にある恥や道徳感、理性に泥を塗りたくった印象しかなかった

    +7

    -1

  • 6858. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:09 

    >>519
    普段見てる綾瀬はるかのCMはキレイに撮ってもらえてるから
    和装は見慣れないから違和感あるし
    ずっとこの衣装なら見慣れてきて
    綾瀬はるかキター
    って盛り上がるかも
    毎週出るのかな

    +2

    -6

  • 6859. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:15 

    横浜流星の腰が入ってるのは、国宝という映画で歌舞伎役者するから日舞鍛えたからじゃない?あれにも渡辺謙出るんだよね。

    +4

    -7

  • 6860. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:44 

    >>6829
    アールヌーボーの代表的なアーティストであるエミール・ガレは、浮世絵の風景や花鳥画から影響を受け、ガラス工芸や家具などのデザインに取り入れた

    ルネ・ラリックは、浮世絵の美人画から着想を得た宝飾




    浮世絵の特徴である、
    明るく鮮やかな色使い
    強調された線
    大胆な構図
    はアールヌーボーと一致している

    +5

    -2

  • 6861. 匿名 2025/01/06(月) 14:57:17 

    >>6806
    年季明けさせないように高価な着物買わせたりしてたよね

    +11

    -0

  • 6862. 匿名 2025/01/06(月) 14:57:50 

    >>505
    最初井戸かな?と思った

    +2

    -0

  • 6863. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:27 

    >>6857
    平安時代ってそんな文化じゃないよw

    +4

    -0

  • 6864. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:28 

    >>6795
    横浜流星と子役は裸の遊女たちを一緒に見てたの?

    +21

    -0

  • 6865. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:40 

    スノーマンの阿部亮平はどこに出ていたか分からなかった。もう1回見てみようかな。

    +2

    -4

  • 6866. 匿名 2025/01/06(月) 14:59:19 

    シックスナインでオナラを連発して、ウンコをしちゃった。

    +1

    -4

  • 6867. 匿名 2025/01/06(月) 15:00:35 

    視聴率とれなかったね、残念

    +6

    -0

  • 6868. 匿名 2025/01/06(月) 15:00:44 

    >>6832
    悪目立ちしてあのシーンは失敗だったと思う。
    前回同様今回も戦いシーンほぼなしの大河で尺稼ぎ出来ないからこそ、もっと人間関係や主人公の感情の機微を魅せる演出になることを期待する。

    +13

    -0

  • 6869. 匿名 2025/01/06(月) 15:00:50 

    >>6861
    ライバル店の花魁と衣装比べさせたりね

    +4

    -0

  • 6870. 匿名 2025/01/06(月) 15:01:54 

    どうでも良い話だけど
    久保田さんとか小芝さんが売れっ子花魁の役だけど
    一瞬写った小野さんのほうが男受けしそう

    +10

    -1

  • 6871. 匿名 2025/01/06(月) 15:02:15 

    横浜流星の演技はちょっとうるさかった。
    江戸っ子の元気さは怒鳴るように喋る事ではないと思う

    投げ込み寺のは、裸じゃなきゃだめだったのかな。
    ろくに食べられず、栄養状態が最悪だった遊女にしては、みんな肌艶の良い綺麗な体で、取って付けたような場面。
    いらないシーンだと思ってしまった。

    ケンワタナベの田沼様は、上様より上様だった

    +27

    -1

  • 6872. 匿名 2025/01/06(月) 15:02:23 

    >>6840
    ちっ、べらぼうめー

    +2

    -1

  • 6873. 匿名 2025/01/06(月) 15:04:08 

    >>580
    柵が前にあるか後ろにあるか 許認可あるかどうか

    +3

    -0

  • 6874. 匿名 2025/01/06(月) 15:05:15 

    >>6867
    再放送でも避けられるだろうね
    大河ドラマを見る層を完全に見誤っている
    歴史好き小学生と老人
    裸はダメだわ

    +4

    -3

  • 6875. 匿名 2025/01/06(月) 15:05:25 

    吉原の遊女に対してかわいそうだと思うのは後世の感覚なのかもしれないね。もちろん、こんなのはいけない!って思う人も中にはいただろうけど、江戸時代なんか超格差社会だから、あの人たちはあんなもんでしょみたいな感覚で同じ人間だ、平等だなんて思わない人がほとんどだったんじゃなかろうか?
    日本も昭和の初めまでは、同じ屋敷内に下働きする子供とお屋敷の子供として何不自由無く暮らす同い年の子がいることに疑問持ってないからなー。

    +12

    -0

  • 6876. 匿名 2025/01/06(月) 15:05:58 

    >>6836
    実際、蔦重の死因は脚気だしな。
    白米ばっかり食べるから。カボチャ食えよ。
    ビタミンも豊富だし

    +8

    -0

  • 6877. 匿名 2025/01/06(月) 15:06:41 

    吉沢亮のトピたつかな、、
    隣の部屋に侵入したんだって

    +22

    -1

  • 6878. 匿名 2025/01/06(月) 15:06:47 

    ツイッター見たけど、ツイッターでも炎上してるんだね。
    何がそんなに炎上案件なのか私にはわからない…

    +9

    -2

  • 6879. 匿名 2025/01/06(月) 15:09:21 

    >>5785
    流石がるちゃん、情報通だね!
    てか「私の夫と結婚して」本家見てたんだけど!
    全然イメージ違うから止めて!!!

    本家キレイ系だよ。

    +7

    -0

  • 6880. 匿名 2025/01/06(月) 15:09:49 

    >>6749
    遊郭って単純な女郎屋とは違うよ。郭(くるわ)って区画を指す言葉だから、隔離された区画で大門を通らなければ入れないような色町全体を遊郭。

    ちなみに遊郭で働く遊女って売春だけをやってた訳じゃなくて、茶道、華道、琴、古典、和歌、将棋などの一連の芸事を身につけて客を楽しませるのが仕事。だからそれらの勉強をしてた。「飯たき女」って呼ばれた宿場女郎とは別物。

    +7

    -1

  • 6881. 匿名 2025/01/06(月) 15:10:11 

    >>5785
    しかもアマプラだと?!?ゴリ押しかよ

    +4

    -1

  • 6882. 匿名 2025/01/06(月) 15:10:13 

    >>3650
    こんな食事で美を保つなんてムリ
    ガリガリに痩せちゃうし、髪も抜けるでしょう……
    肌も荒れる
    どれほど辛かっただろう

    現代で、尼寺で修行した人が超粗食で修行生活をしていたとき、栄養失調になり目も耳も悪くなったと言ってた
    このメニューはそれ以下……

    +9

    -0

  • 6883. 匿名 2025/01/06(月) 15:12:17 

    浮世絵、よく保存されている凝った印刷のものを実際に観ると驚くよね
    ぼかしや色だけじゃなく凸凹でものすごく繊細に表現されてたりして
    絵だけじゃなくて版画自体がすごい技術だったんだなあって感心するから当時世界で売れたのも納得と言うか
    今回は版画自体がどう言うふうに描写されるのか、とても楽しみだから、お尻はちょっと目のやり場に困ったけど、キャストもみんな良いと思うし、今年も楽しく観るつもり
    あとは衣装と道具類ですよね、去年の平安も良かったけど、江戸時代も本当に楽しみ

    +13

    -0

  • 6884. 匿名 2025/01/06(月) 15:13:29 

    >>6877
    バカだよね
    そこまで飲むとは
    周年記念なはずなのに

    +22

    -0

  • 6885. 匿名 2025/01/06(月) 15:13:30 

    >>6821
    包み紙って今のラッピング
    ラッピングに凝るって心の余裕だし、贈り物として使って相手にその洒落心が通じると言う感じで喩えれば
    食通の京大阪の人に江戸の流行りのお菓子を贈る時に吉原の花魁からの文で包むとか
    私は江戸一の女達から文を貰いすぎてこんなもの包み紙ですよという見栄に使ったりする洒落心というか

    +5

    -1

  • 6886. 匿名 2025/01/06(月) 15:14:17 

    >>1559
    浜辺美波がいいなあ

    +4

    -3

  • 6887. 匿名 2025/01/06(月) 15:14:50 

    >>6884
    インスタライブで酔っ払ってる所見たことあるけどなんかやらかしうな雰囲気出てた

    +12

    -0

  • 6888. 匿名 2025/01/06(月) 15:16:23 

    >>6877
    ほんとだ書類送検されてる

    +21

    -0

  • 6889. 匿名 2025/01/06(月) 15:16:59 

    >>6525
    いや吉原でも真面目にやってるから良いとかではない。
    去年は不倫、今年は性の売り買いがテーマ。
    子供と一緒じゃ見辛い発言も出てるし、この時間帯でわざわざ取り上げなくても良いテーマ。
    民放ならわかるけどこれ受信料でやってるわけで、見るのが辛い人がいるておかしい話。
    意識しすぎではなくてこれは受信料払ってる者の一意見です!

    NHKが金かけてる朝ドラ紅白も面白くなくて観てないし、このドラマも脱落しそうだし、受信料強制的に徴収するのやめてくれ。
    強くこのドラマを肯定するあなたとか観たい人から主に取って欲しいよ。

    +10

    -8

  • 6890. 匿名 2025/01/06(月) 15:17:15 

    >>6877
    泥酔してトイレに行こうとして隣の部屋に入っちゃったんでしょ?
    でもそれここでする話じゃないよ

    +13

    -5

  • 6891. 匿名 2025/01/06(月) 15:18:57 

    >>6847
    調べたら、降り積もれ孤独な死よで主人公の子供時代を演じてた子だったのね
    このドラマ面白かったけど、児童虐待を扱う話だったから子役達のメンタルがちょっと心配だった
    幼い年齢から大人に混じって仕事する子役のことは、周りの大人がちゃんとケアしてあげないとまともな感覚が持てなくなってしまうのでは

    +8

    -0

  • 6892. 匿名 2025/01/06(月) 15:19:01 

    >>6525
    あと全面にとは言ってない!表に出しすぎてると言ってる。意味が微妙に違うし。
    強く言い返したいなら、しっかり読んでから言って欲しいよ。

    +2

    -2

  • 6893. 匿名 2025/01/06(月) 15:20:10 

    >>6526
    そんな昔からあったBLが今も残ってて親しまれてるの笑う

    +12

    -0

  • 6894. 匿名 2025/01/06(月) 15:20:37 

    >>6877
    隣の部屋は鍵が開いてたの?
    もちろん無断侵入はダメだけど
    ここまで順調だったのに吉沢亮も警察沙汰か-

    +23

    -0

  • 6895. 匿名 2025/01/06(月) 15:21:34 

    >>6878
    AV女優使ってまで、あのシーン必要だったのかってことじゃない
    というかNHKがAV女優使ったってことは集めた受信料がその人らに渡ったってことでしょ、なんか嫌だな

    +13

    -0

  • 6896. 匿名 2025/01/06(月) 15:22:56 

    >>6876
    すると
    「白米なんて贅沢だ!
    女郎にはお肌にもいいビタミンC、細胞が若返るビタミンE
    免疫力がアップする体内でビタミンAになるカロチン、
    骨にいいカルシウム、ビタミンD、女性ホルモンを調整してお肌をきめやかにするビタミンB6が豊富な
    カボチャでも毎日食わせとけばいいんだ!」
    と喚いていたボウハチ楼主は案外いい人なのかも。



    +11

    -1

  • 6897. 匿名 2025/01/06(月) 15:23:35 

    >>6889
    そんなあなたにはピタゴラスイッチやおかあさんといっしょがおすすめ
    優しくて辛くなることもく、気性が荒いあなたの心を穏やかにしてくれるそんな番組

    +8

    -5

  • 6898. 匿名 2025/01/06(月) 15:24:01 

    >>6856
    ふーん、じゃあ吉原じゃなくて島原ならいいわけね笑

    +5

    -1

  • 6899. 匿名 2025/01/06(月) 15:24:16 

    >>6896
    ただの良い人で草w
    そういう系の漫画Xでも最近よく見かけるからちょっと見てみたいと思っちゃった

    +6

    -0

  • 6900. 匿名 2025/01/06(月) 15:25:52 

    >>6749
    いや、吉原に匹敵するような大きいのがあったとか
    西の雄みたいな感じで
    たぶん長崎だと思ったけど違ったかな

    +2

    -0

  • 6901. 匿名 2025/01/06(月) 15:28:19 

    吉原を扱うことは知ってたけれどこんなメインに出張ってくると思っていなかったし描写もなんか軽かったから脱落する

    紫式部の恋愛なんてつまらないけど試しに初回だけ見るかと思ってたら権力争いのドロドロで視聴継続決めた昨年と逆だった

    +38

    -22

  • 6902. 匿名 2025/01/06(月) 15:28:28 

    >>6889
    どの大河でもあなたみたいなこと言う人いるよね。
    大河ドラマの視聴率なんか良くてせいぜい15%。これって100人中85人は観てないってこと。好みに合わなけれ観なければいいだけでしょ。私は前回の大河は第一話で脱落。だからといって受信料返せなんて思わない。ほかにもけっこう面白いのやってるから(例えば72時間とか英雄の選択とか)。
    それに受信料ってたかが月2000円ちょっとでしょ。民放のドラマなんて60分ものでも15分は見たくもないCMだから、観たいドラマは動画配信で一気に観る。それなら受信料の方が全然安いと思うしね。

    +12

    -10

  • 6903. 匿名 2025/01/06(月) 15:30:21 

    >>6877
    トピズレだw
    とは言えしょうもないことで話題になるなよとは思う
    んなことで書類送検て!

    +15

    -0

  • 6904. 匿名 2025/01/06(月) 15:31:07 

    >>3892
    上半身の背中だけとか膝下とか映しようはあったんじゃない?

    +7

    -0

  • 6905. 匿名 2025/01/06(月) 15:31:37 

    >>6877
    エッー映画公開控えてるのに、アチャー。

    +10

    -1

  • 6906. 匿名 2025/01/06(月) 15:32:17 

    >>6821
    包み紙って今のラッピング
    ラッピングに凝るって心の余裕だし、贈り物として使って相手にその洒落心が通じると言う感じで喩えれば
    食通の京大阪の人に江戸の流行りのお菓子を贈る時に吉原の花魁からの文で包むとか
    私は江戸一の女達から文を貰いすぎてこんなもの包み紙ですよという見栄に使ったりする洒落心というか

    +1

    -0

  • 6907. 匿名 2025/01/06(月) 15:32:58 

    >>6749
    大きなとこでは大阪の曾根崎あたり?
    長崎の丸山遊廓も有名だよね。

    +5

    -0

  • 6908. 匿名 2025/01/06(月) 15:33:15 

    >>6905
    そろそろXでもトレンド入るかな

    +3

    -0

  • 6909. 匿名 2025/01/06(月) 15:34:59 

    >>1
    初回視聴率、「いだてん」「光る君へ」を抜いてワースト1位だって。

    +9

    -0

  • 6910. 匿名 2025/01/06(月) 15:35:11 

    >>1590
    なんか演技が大袈裟すぎるのかな?
    大きな声で頑張ってるわりには台詞が聞き取りづらいし
    うちは祖母が耳悪いから字幕出してるからちょうどいいや。

    +11

    -0

  • 6911. 匿名 2025/01/06(月) 15:35:39 

    >>6905
    こうなるとアカデミー主演俳優賞は横浜流星かな
    吉沢亮の演技よかっただろうに
    演技力だけ見てもらえるといいんだけど

    +4

    -10

  • 6912. 匿名 2025/01/06(月) 15:36:05 

    >>6778
    裸の女を出すなんて!って言ってる人ほど画面よく見てる謎がある。

    +14

    -3

  • 6913. 匿名 2025/01/06(月) 15:37:34 

    >>6875
    以前読んだ書籍には、世間では遊女の身の上は皆が知っていたから、家族のために頑張る孝行娘って認識だったって書かれてたよ
    遊女に対しては同情的で、遊郭の楼主は蔑みの対象だったとか
    罪人の楼主に対して楼主という職は「畜生にも劣る存在」って書かれた奉行所の公式の文書も本には載ってた

    +16

    -1

  • 6914. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:42 

    >>6911
    映画の中でも吉沢亮と横浜流星ライバルって設定なんだよなー。

    +4

    -1

  • 6915. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:57 

    >>6704
    (関西弁はいまいちだった)

    +1

    -1

  • 6916. 匿名 2025/01/06(月) 15:39:00 

    蔦屋重三郎の功績は大きいみたいね

    これから蔦屋重三郎は吉原に武士や商人、文化人を集めて
    流行の発信地にしていく 吉原を舞台にした蔦屋の本や絵は売れに売れ
    江戸だけではなく全国に流通する 

    やがて浅草寺と吉原に行くことが日本全国の人の憧れ
    アニメの聖地巡礼みたいになって老若男女問わず江戸観光をしたがるようになる
    江戸後期には観光で一般の女性も行きたがる吉原に進化している
    その立役者の人生を描くドラマなんだね

    +20

    -0

  • 6917. 匿名 2025/01/06(月) 15:39:08 

    >>5000
    葛飾応為だね
    この人の絵もまた凄いんだよね

    +7

    -0

  • 6918. 匿名 2025/01/06(月) 15:39:30 

    >>6877
    ビールのCMなくなるな

    +9

    -0

  • 6919. 匿名 2025/01/06(月) 15:41:16 

    >>5434
    股でも鍛えた…(笑)
    あれで歩くにはコツがあるにせよ、脚力と下半身の関節と体幹が強くないと無理っぽい

    +17

    -1

  • 6920. 匿名 2025/01/06(月) 15:41:29 

    >>1971
    今日本の漫画が世界で大人気なのもあるから、日本のPOPカルチャーの先駆者として、蔦屋重三郎を扱いたかっただけで、そうなると吉原も当然テーマとしてついて来るわけで、吉原がメインテーマではないんだけどね。 そう思われる内容ではあるけど、性風俗がメインテーマではないのに、勘違いしてる人多すぎ。

    +18

    -2

  • 6921. 匿名 2025/01/06(月) 15:41:44 

    >>6901
    去年の一話目でひどすぎて脱落した私とは真逆だね笑。
    やっぱ去年の信者とは仲良くなれないのがよくわかる。ちなみに去年はちゃんとアンチトピあって一応別れてたからあなた方もアンチトピ作って棲み分けした方がいいよ。

    +11

    -19

  • 6922. 匿名 2025/01/06(月) 15:43:24 

    >>6902
    >>6897
    じゃあなた方が、大河観てない人NHKあまり観てない人の受信料も払ったら良いのでは?w 多めに納めればいい。
    紅白トピでも「私、どの番組も観る気おきなくて全然NHK観てないのに何で受信料はらわないといけないんだろう」て書いてるコメントの気持ち物凄くわかると思ったけど
    年間12000円のどこが安いんだか。それなりのものを何か買える値段です。これならサブスクの方がよっぽど良い。ネトフリで言えば月890円しかもやめられる。
    おかしな話ですよ。
    怒るのも当たり前よ。無料ならどうでも良いよ、吉原でも不倫でも何でもやれば良い。

    +9

    -13

  • 6923. 匿名 2025/01/06(月) 15:43:34 

    >>1994
    江戸っ子って、たぶんリアルでそんな会話してたんじゃない?

    +9

    -0

  • 6924. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:03 

    >>1998
    既婚女性は眉毛剃るらしいよ

    +9

    -0

  • 6925. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:38 

    >>6580
    紅白といい、NHKは日本人を貶すことに力入れすぎ
    露骨すぎて引く

    紅白は良かったけどなぁ
    特にB'Zのサプライズなんか家族全員でわーキャー盛り上がったよ
    べらぼうは分からないけど去年の大河の紫式部の扱いについては同意です

    +6

    -3

  • 6926. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:41 

    吉原が「男と女が遊ぶ場所」と説明されてたけど、「男が女で遊ぶ場所」の間違いでは…

    +25

    -0

  • 6927. 匿名 2025/01/06(月) 15:44:57 

    >>6656
    見初められて1000両とか凄い金額で妾に買われることは無かったのかな?
    吉原から出られるのは嬉しいけど、出てからは、身体売った女として周りからの差別は凄いだろうな

    +4

    -0

  • 6928. 匿名 2025/01/06(月) 15:46:04 

    >>6920
    事前情報知らずに初回だけ見たら勘違いする人はいると思う

    +9

    -3

  • 6929. 匿名 2025/01/06(月) 15:48:43 

    >>1590
    福山の 竜馬伝 も、最初はこんな感じだったよ。

    だんだん上手くなるはずだから、楽しみにしてる。

    +7

    -4

  • 6930. 匿名 2025/01/06(月) 15:48:53 

    私も去年はアンチトピの住人でした。
    一条帝と定子様の純愛を見届けて視聴リタイア

    +4

    -0

  • 6931. 匿名 2025/01/06(月) 15:50:10 

    >>3146
    内八文字の特徴は 踵を開いた八の字の足を半円を描きながら前に出します。 で、必ずその足をちょっと引きます。 進んではちょっと戻ってを繰り返しながら進みます。 一町(六十間)進むとしたら一間分は戻ってる。って言われました。 ほとんどの動画に引き足が無いです。

    外八文字の特徴は踵を開いた八の字の足を外に向かって蹴り出すようにして半円を描きます。このとき着物の裾が割れます。っていうか意図的に裾を割りながら歩くのが外八文字です。 外八文字の花魁は、蹴り出した瞬間に裾が割れてその後スッと裾が戻るように裾に重りをつけていた人もいるらしいです。

    +4

    -0

  • 6932. 匿名 2025/01/06(月) 15:51:58 

    >>6926
    見直した。
    男が女と遊ぶ町。天下御免の色里。と九郎助稲荷が言ってる。

    +7

    -0

  • 6933. 匿名 2025/01/06(月) 15:52:05 

    >>6926
    店入ってすぐ花魁と遊べるわけじゃなくて、エルパトみたいなこと何回かしないとイチャイチャできないんだよ。

    +0

    -1

  • 6934. 匿名 2025/01/06(月) 15:52:47 

    >>6911
    もともと今年は吉沢も菅田も横浜の噛ませ犬扱いだよ

    +1

    -2

  • 6935. 匿名 2025/01/06(月) 15:52:47 

    >>6931
    島原は内八文字、吉原は外八文字が主流だって昔何かの本で読んだことあったの思い出したわ

    +2

    -0

  • 6936. 匿名 2025/01/06(月) 15:52:49 

    戦国時代はワンパターンで見る気もない人も多いと思う
    べらぼうは普通に面白かったから初めて完走できそうです

    +14

    -1

  • 6937. 匿名 2025/01/06(月) 15:53:19 

    吉原ってもっと艶やかさと暗さがあって、遊女達には色気と気品、花魁クラスになると圧倒的なオーラと凄みのあるイメージなんだけど、なんかイメージと違ったな…
    小芝風花ちゃん、大奥でも宮様役やったり今回も花魁役やってるけど、どうしても茶屋の看板娘とか町娘が限界な気がする。
    高級風俗街の吉原を舞台にするならそこは安っぽくしないで欲しかった。

    +15

    -2

  • 6938. 匿名 2025/01/06(月) 15:53:33 

    >>2069
    それはそれで面白いけどね!

    +6

    -0

  • 6939. 匿名 2025/01/06(月) 15:55:08 

    >>6933
    エルメスの店員は物を売る、花魁は性を売る
    どちらも遊びではないじゃん

    +0

    -0

  • 6940. 匿名 2025/01/06(月) 15:55:16 

    >>6901
    まひろと道長の不倫は興味なかったけど他は面白かったよ。今年も重三郎の人生に興味津々で面白そう。

    +20

    -1

  • 6941. 匿名 2025/01/06(月) 15:56:02 

    >>6926
    粋と見栄を張り合う場所として当時の人々が作り上げた虚構の世界が吉原遊郭
    裏側の人間から見たら、見栄の為に全財産失う男も立派にオモチャだと思う

    +12

    -1

  • 6942. 匿名 2025/01/06(月) 15:57:31 

    >>6933
    結構遊ぶ側のルールも厳しかったはず
    格の低い小見世ならともかく花魁相手だと顔合わせ、おしゃべりを経てからやっと手を触れて良い許可が降りるし、そこまでいけたら擬似夫婦みたいな感じの立場になるから馴染みの女郎以外と遊んだと知れたら見世を出禁にされたり色々ペナルティもあったらしい
    時代と共にそれも廃れていったようだけどね

    +10

    -0

  • 6943. 匿名 2025/01/06(月) 15:58:02 

    >>2121
    おっさんはカツラ違和感ない

    +0

    -0

  • 6944. 匿名 2025/01/06(月) 15:58:20 

    >>6911
    吉沢さんは国宝で取るでしょ

    +2

    -3

  • 6945. 匿名 2025/01/06(月) 15:58:30 

    >>6937
    そういう高級で華やかなイメージの吉原にしたのが、今回主役の蔦重なんじゃね
    1話の段階では安い店に客を奪われて衰退してるみたいだし

    +9

    -0

  • 6946. 匿名 2025/01/06(月) 15:58:38 

    >>6941
    紗倉まなの男も搾取されてる理論だね

    +2

    -0

  • 6947. 匿名 2025/01/06(月) 15:58:52 

    >>6939
    どっちも今は金持ちの遊びだよ。
    頭でっかちの野暮だねえ笑

    +3

    -1

  • 6948. 匿名 2025/01/06(月) 16:00:12 

    >>6901
    え、吉原の描写軽かったかな?私はここからどんどん地獄見せられるんだろうなって予感しかしなかったんだけどな。

    +11

    -0

  • 6949. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:27 

    >>6580
    遊女達の悲しい末路を見せるにしてはなんか中途半端だったよね
    史実としては若くして梅毒や栄養失調、病気で亡くなったご遺体があの寺に沢山投げ込まれてた訳で、大河のあのシーンに出てた方の身体は現代社会で苦労なく美味しいもの食べて生きてる30代くらいの女性の裸体に見えてしまった

    +13

    -0

  • 6950. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:40 

    >>6947
    何言ってんの?買う側は遊びだけど売る側は仕事だろ

    +1

    -1

  • 6951. 匿名 2025/01/06(月) 16:03:53 

    >>6921
    初回が面白かったつまらなかったという感想だけで
    「信者」よばわりされるのはちょっと…
    麒麟がくる信者真田丸信者にもなってしまう

    光るはわりと最後まで恋愛パートとはどうでもよくて平安文化描写と史実の事件と政争を楽しんだ

    +28

    -3

  • 6952. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:45 

    >>6580
    物語に夢中でこのシーンにそういう違和感感じられなかったのが自分の中でショックだわ…

    +3

    -0

  • 6953. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:44 

    朝顔姉さんのいた吉原の場末の浄念河岸の女郎の値段が百文。百文っていくらか調べたら1800円。吉原はかなりの格差社会だとドラマで説明してるね。
    つーか1800円は安すぎねーか?

    +19

    -1

  • 6954. 匿名 2025/01/06(月) 16:06:32 

    次回は蔦重が具体的に動き出すみたいなので面白くなるといいな

    (2)吉原細見『嗚呼(ああ)御江戸』
    蔦屋重三郎(横浜流星)は、吉原の案内本“吉原細見”で客を呼び寄せる案を思いつく。その序文の執筆を依頼するため、江戸の有名人・平賀源内(安田顕)探しに奔走する!

    +14

    -3

  • 6955. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:05 

    >>6900
    京都の島原じゃなくて?幕末の話でよく出てくる

    +4

    -0

  • 6956. 匿名 2025/01/06(月) 16:07:06 

    >>519
    痩せすぎなんじゃない?
    頬がこけて、顎が悪目立ちしてた
    和装が似合わなくなったなと思う

    それと、狐のしっぽはいらない
    若い女優さんなら可愛らしいけれど、40歳の綾瀬はるかがやったら、見た目にも痛々しいわ
    事務所の方針なのかもだけど、ぶりっ子天然キャラは、もう卒業して欲しい

    +45

    -10

  • 6957. 匿名 2025/01/06(月) 16:09:17 

    >>6940
    不倫はマジで要らんかったな

    +25

    -1

  • 6958. 匿名 2025/01/06(月) 16:10:59 

    >>6922
    はぁぁあああ?? 私が受信料を多く払う? ごめんです。
    まぁ、とにかくあなたみたいな人は、いますね。アンチトビ立ててそっとでグチれば良いのでは? ここのトビで大河を楽しんでいる人とあえて言い合いをする意図ってナニ?

    それと一つの動画配信では全ての民放ドラマや映画を網羅できないので私は3っつ入ってますので、それよりは受信料の方が全然安いと言いたかった。

    もう一つ、怒るのは当たり前よ、って……
    それってあなたの当たり前ですよね。そんな言葉をここで書かれても、「ああ、そうですか、どうぞすきなだけ怒っていればいいんじゃないですか。たたメンドクサイので書き込まないで」

    +10

    -4

  • 6959. 匿名 2025/01/06(月) 16:11:19 

    >>519
    骨格ゴツゴツしてるからね

    +10

    -3

  • 6960. 匿名 2025/01/06(月) 16:12:03 

    吉原遊郭についてポップに説明するのがメインの回になっちゃってて思ってたのと違った。
    花魁とやらせろとか下品なセリフもあって流石にそんなこと言うか?田舎もんでも吉原の花魁の格式は知ってるだろと思ってしまったし、画面が明るすぎる気がして吉原の雰囲気とミスマッチに感じてしまった。

    +7

    -7

  • 6961. 匿名 2025/01/06(月) 16:12:25 

    >>6953
    ちなみに岡場所や宿場(非公認の風俗街)は一風呂浴びるついでに女を買えるから、吉原に人が来なくなってると嘆いてるシーンがある。
    岡場所や宿場はいったいいくらなんだ?

    +8

    -0

  • 6962. 匿名 2025/01/06(月) 16:12:26 

    光る君へは中盤で脱落したけど、刀伊の入寇という珍しい事柄の映像化があったから、そこから復活した
    主役二人の恋愛はマジで興味なかった
    べらぼうは次は吉原カタログ作成になるんだろうし、今後に期待してる

    +14

    -1

  • 6963. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:07 

    >>6901
    >>6948
    森下佳子ドラマならおそらくもっと生々しく辛くなる展開はあり得る。
    日曜日の20時から鬱ぽくなるのは嫌だな。 鎌倉殿みたいにところどころ息抜き的に笑いを入れてくれるならまだ観れるけど。

    +7

    -3

  • 6964. 匿名 2025/01/06(月) 16:16:04 

    >>6955
    京の島原は、母親の身分の低い貧乏公家の娘とか貧乏宮家の内親王とかも売られてた

    +8

    -2

  • 6965. 匿名 2025/01/06(月) 16:18:06 

    >>6580
    裸シーンちょうど見なかったかも、ほいさんとトシの連チャンにチャンネル戻して、最後の数分をまた見たから
    そういうシーンがあるなら次はしばらく回数進んでからでいいかなぁ
    昼間に再放送だもんね、それも子供が見ないように気をつけないと

    +3

    -1

  • 6966. 匿名 2025/01/06(月) 16:19:58 

    >>6928

    横だけど、1話を見て勘違いするのは分かる。
    でも>>1971みたいに的外れな批判したりする前にちょっと調べてみるのは大事だと思う。
    NHKの特設ページの「この番組についてー」の部分を読むだけで吉原や遊郭メインではないと分かるし、調べ始めて読み終わるまでに5分もかからない。

    +13

    -3

  • 6967. 匿名 2025/01/06(月) 16:21:06 

    >>2336
    BSで再放送するって
    今日から
    【実況・感想】べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺~ (1)「ありがた山の寒がらす」

    +5

    -0

  • 6968. 匿名 2025/01/06(月) 16:21:46 

    >>6580
    家族で見ていたら引いたかも。

    病気だとご遺体は穴をほってその中に捨てられたりしたし、遠くからの、もうちょっと引きの映像で良かった。そもそも、皮膚病だったり、こんな綺麗じゃないよ。

    横浜くんが涙ながらに身体に触れた時には、病気が移るのでは?となったよ。

    +13

    -1

  • 6969. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:41 

    >>6958
    それってあなたの当たり前ですよね


    ごめん!笑ったw
    突然ひろゆきが出てきたからwじゃ私も「それってあなたの当たり前ですよね?」と返しておきますw
    ひろゆき対ひろゆき物真似芸人さんの論破動画思い出したから笑いが止まらないや。

    +6

    -4

  • 6970. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:02 

    >>6877
    え〜!
    あの人は気を付けているかと思っていた。
    CMも多いし、大作の主演もまだ続くよね…

    +6

    -0

  • 6971. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:19 

    >>6963
    やばいJIN-仁-以降ほとんど見てた。料理番は艶めかしいシーンあったけど主人公が真っすぐキャラでさらりと乗り切ってたけど、大河はちょっとそうはいかなそう、、
    大河の始まりだし流星だし、普段は色んな人と話が盛り上がるのに仕事初めの今日、誰も一切触れなかったなぁ

    +2

    -5

  • 6972. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:51 

    >>4516
    でも苗字はほとんどの人が源氏や平家や藤原氏の流れを汲んでるから
    むしろ武家の次男三男以降が食い詰めて農民になったという話を読んだことがある
    もともと農民だった人たちは死に絶えて
    食い詰めた武家の人間がのちの農民の大半だったと考えた方が妥当なのかも

    +1

    -5

  • 6973. 匿名 2025/01/06(月) 16:25:07 

    >>519
    痩せてるから、もっとタオルとか入れた着付けがよい。綾瀬さんは、中の置屋のおかみさんの役で見たかったわ。

    +14

    -1

  • 6974. 匿名 2025/01/06(月) 16:25:33 

    >>6953
    夜鷹(街娼)は約24文が相場。夜鳴きそば1敗と同じくらいの値段。
    ちなみに外でいたします。

    +5

    -1

  • 6975. 匿名 2025/01/06(月) 16:26:41 

    遊女の歴史はただあるが私たちは実際関わったことはないためわからないが(マウンターやモテ系や遊び人ポリシーとして娼婦や男娼はなしというのがある。夜系店やパチンコは一度もない。あくまで非モテ文化というのは人の流れをみていればわかる。モテ側はあくまでやらない。)やはりはあまりよろしくはないだろうと。

    とくにウェーイw夜遊びやんぜwはマウンティングにおいては最悪でマウンティングは不可能になってしまう。これはマウンティングからすれば当たり前だが娼婦や男娼になるトモダチをみてきた底辺校のやつらや性嫌悪な女子は多いからで
    もし高学歴でもあまり言葉にできないが俗ななんたらみたいので遊んでたら底辺側が勝利になる。
    「高学歴すごいじゃん、、あ、、あそういうのか。」と。だからそういう意味で賛否両論はあるかもしれないというのはあるねたしかに。二つにわけたときのマウンティング側でないやつらへの挑戦とは感じると。

    +0

    -15

  • 6976. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:00 

    >>6974
    下に敷くゴザ持って立ってるよね

    +8

    -0

  • 6977. 匿名 2025/01/06(月) 16:29:22 

    >>6958
    思わず笑ったのに間違えてマイナスしてごめんね!
    でももう受信料は本当に考えた方が良いと思う。
    民放にしてCM入れれば良い話でしょうよ。
    ここ数日だと、無料で観た暴れん坊将軍スペシャルの方が有料で観た大河より、家族みんなで楽しめて面白かったて変な話だなと。

    トピズレなのでやめます!おっしゃる通りもう書き込みませんw

    +8

    -2

  • 6978. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:04 

    >>4516
    農民でも、いざというときは戦に出ていた場合もあるし、地方の農民が豪族となり力をつけ、武士になっていったり。
    武士の起源は諸説ありますよね。貴族の護衛だったり。
    ほとんどが農民は言い過ぎだよ。

    +4

    -0

  • 6979. 匿名 2025/01/06(月) 16:32:22 

    >>1590
    好きで地上波は見てるけど、発声悪いよね。腹から声出てないのと、時代劇特有で顔を動かさない方が落ち着いて見えるんだけど
    芸人さんが間が持たない時みたいにユラユラして誰も注意しなかったんだろうか、段々と慣れてくるのかもね。
    明るくて若いキャラは良かったよ

    +1

    -3

  • 6980. 匿名 2025/01/06(月) 16:33:11 

    >>6961
    岡場所は昼600文、夜400文が基本だったそう
    しかし最盛期には江戸に100件以上岡場所が出来たからどんどん価格が下がり、1000円程度しか貰えない女郎もいたとか

    夫も子もいる女性も結構多くて、パートみたいな感じで体売っていたらしい

    +2

    -1

  • 6981. 匿名 2025/01/06(月) 16:33:22 

    >>6960
    家族で見ていたから、やたらにヤラせろ!の発言は凍った。

    +4

    -1

  • 6982. 匿名 2025/01/06(月) 16:34:04 

    >>3639
    腐ったのってどれ?

    +4

    -0

  • 6983. 匿名 2025/01/06(月) 16:34:38 

    >>4516
    武士や侍なんて思ってる人少なそう

    +0

    -0

  • 6984. 匿名 2025/01/06(月) 16:35:17 

    >>6980
    どんな世界だよ…

    +1

    -0

  • 6985. 匿名 2025/01/06(月) 16:35:18 

    >>2151
    あの人は誰?

    +0

    -0

  • 6986. 匿名 2025/01/06(月) 16:37:29 

    >>4516
    エンターテイメントだから有名武将が選ばれ作品が作られるのであって
    意味がない殺し合いなんてないし略奪や皆殺しする外国文化と違って、御恩と奉公や温情があるのが武士の面白いところだと思うんだけどな

    +2

    -1

  • 6987. 匿名 2025/01/06(月) 16:37:58 

    >>1431
    これは衰弱するわ。
    風邪引いたら命取りかも。

    +9

    -1

  • 6988. 匿名 2025/01/06(月) 16:38:21 

    >>6901
    光る君が好きな層は脱落なのかな?

    この大河はどの作品好きなタイプと合うんだろうか。やっぱり直虎なのかな

    直虎好きだけど、これにハマれるかまだ自信ない

    +2

    -3

  • 6989. 匿名 2025/01/06(月) 16:39:19 

    >>6971
    天皇の料理番物凄く面白かったよね!
    あれ実在する人物をモデルにした小説のドラマ化よね?朝ドラでじっくり観たかったぐらいよ。

    そして、ぶっちゃけ森下佳子さんも野木亜紀子さんと同じく原作ある方が面白いんだが。

    +8

    -1

  • 6990. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:05 

    >>3041
    このシーン、撮影に7時間かかってその間ずっと裸で動けなかった、その場に子役もいて見てたって死体役の方が話してたらしいけど
    本当にインティマシーコーディネーターついてたの?本来ならそういう状況を作らないようにするための役職のはずなんだけど

    +35

    -2

  • 6991. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:45 

    >>6980
    江戸に100件以上も!?

    東京育ちだけど、江戸って結構範囲が狭いよね。いまの都心部あたり。あとは武蔵になったり上総になったり

    江戸時代ってわりと楽しそうだけど、体売らなきゃ生活できないようなら地獄だな

    +7

    -1

  • 6992. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:12 

    >>6986
    よこ
    それこそ史実無視してる
    実際は略奪もあるし庶民は巻き込まれて悲惨だった
    釣り針デカすぎ

    +5

    -0

  • 6993. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:47 

    >>6984
    まあ現在の立ちんぼも数増えすぎて1回数千円も珍しくないから

    妾も嫁入り前のアルバイトでする女いたんだよね
    取るもの取ったなと思ったらわざと寝小便繰り返して、手切れ金貰って別れるの待つそうだ

    +3

    -0

  • 6994. 匿名 2025/01/06(月) 16:43:18 

    >>6580
    あれがガリガリの貧相な身体ならリアリティがあるんだよね。
    でも普通にふっくら丸いお尻だから、逆にリアリティがなかった。

    +9

    -1

  • 6995. 匿名 2025/01/06(月) 16:44:25 

    >>6913
    そうなんだね
    けど金持ちの庄屋の旦那が、若い遊女を買い受けたら、遊女は凄い差別に合って孤立する描写、見たことある。
    世間的には同情はするけど、自分の旦那が連れて帰ってきたら、やはり受け入れられないらしい。

    +6

    -0

  • 6996. 匿名 2025/01/06(月) 16:44:48 

    >>6990
    インティマシーコーディネーターがつくのは宝塚の女優さんだけだったりしてね…

    AV女優はそういう仕事してるんだしそんな扱いでいいだろってことなら、ダブスタで結局女を見下してて何もわかってないって感じだけど

    NHKの制作陣はどうだったんだろうね?

    +12

    -3

  • 6997. 匿名 2025/01/06(月) 16:45:34 

    >>6990
    ほんと何のためのインティマシーコーディネーターよ

    +15

    -1

  • 6998. 匿名 2025/01/06(月) 16:46:25 

    >>6981
    「股開いてたらいい」とかもね

    +7

    -0

  • 6999. 匿名 2025/01/06(月) 16:47:09 

    >>6991
    吉原は江戸の市街地から遠いし、料金も高いしある程度しきたりあるからね
    だから吉原より安くて金払えばすぐ寝れちゃうし、市街地にもある岡場所が流行ってどんどん増えた、そういう状況だってさ

    +5

    -0

  • 7000. 匿名 2025/01/06(月) 16:47:19 

    >>6953
    しかも、その半分ぐらいしか貰えそうにないね、実際は。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。