-
1501. 匿名 2025/01/07(火) 07:45:40
>>1494
うちも一人だと間が持たないんだよね。
みんなで行ってもずーっとスマホ見てるだけで後は自室こもってるだけだし、地元に呼び出して会うほどの友達はいない。
自分が親に会いたいっていうより孫に会わせなきゃって義務感があるんじゃない?
それもちょっと勘違い入ってんなーと私は思ってるけど、一人だったらお呼びでない感じがしてもっと居心地悪いんだと思う。
とりあえず子供がでかくなったら帰省も諦めてくれるかもね。+8
-0
-
1502. 匿名 2025/01/07(火) 08:07:48
>>1494
独身のときは帰省もせず親にろくに電話することもなく正月を満喫してた男が、結婚したら実家に帰らなきゃ!って急になる現象なんなんだろうね+19
-0
-
1503. 匿名 2025/01/07(火) 08:25:24
>>1502
急に鮭になって川登りをしたくなる男w+5
-0
-
1504. 匿名 2025/01/07(火) 08:28:21
孫も会いたければ会いに行くよね
私は祖母の老人ホームに会いに行くし
夫は数回しか会ったことがない祖父母の葬式にも行かなかったし
一人で帰りたがらない実家なんだから育て方に問題が有るんだと思う
会社の定年間近の人達が親の介護でお互い故郷に帰るから家を売ったとか
同居始めた奥さんが病んで、アパート借りて同居解消したとか
色んな話を聞いてるから夫が壁になってくれている
20年以上良い嫁してきたから自分達のこれからを楽しみたいだけよ
老人会入るなり介護サービスフル活用するなり老人ホーム入るなり好きにして迷惑かけないで欲しい
一緒に出かけるのも苦痛
一緒にご飯食べるのも苦痛なの
こっちが合わせないといけないし食べたいもの食べられないしね
連れて行ってもらうなら、お金出すのは当たり前だし、それケチられるようになったから義実家に行く気も失せた
こっちだって義実家行くガソリン代往復かかるんだし
お金も出さない便乗なら
お金出して老人相手の旅行ツアーで行ってこいって思うわ
もう一緒に出かけることはない
夫が頼まれて行くなら、どーぞどーぞ!
親子水入らずで行けば良い
奥さん嫁をあてにするな
+6
-0
-
1505. 匿名 2025/01/07(火) 08:36:24
>>1503
ご近所さんに仲良し夫婦なのね
いつも孫連れて帰って来てくれるなんて親孝行な良い息子じゃない!→今まで嫁が良い嫁していたんですけどね
セパレート帰省になった今年
ご近所さんに、今年は息子さんだけ?
と言われたらしく姑発狂
良い嫁キャンペーン終了
いつまでも続くと思うな
+13
-0
-
1506. 匿名 2025/01/07(火) 08:52:39
>>1162
図々しいね。
結果そうなってしまったならまだしも、あわよくば感あり過ぎだよね。
だから不自然でこちらの気持ちは基本無視な強引な近づき方だし、普段からパワハラ感半端ないw
バレるって。+2
-0
-
1507. 匿名 2025/01/07(火) 09:14:35
>>1231
東京から北海道までドアtoドアで移動に片道7時間(電車乗り継ぎ→飛行機→車移動)かかります。イヤイヤ期に入った1歳児を連れて飛行機に乗ると周りのお客さんの迷惑になってしまいます。
帰省の費用も高額です。大雪の地域なので飛行機が飛ばずに空港泊することもあります。共働きのため、東京に戻って来れなくなると夫婦ともに仕事に支障が出てしまいます。
さすがに義両親も理解しています。+6
-0
-
1508. 匿名 2025/01/07(火) 09:23:20
私たちの年代は、
インターネットで嫁姑の本音を知る機会が多いからカナリ周りの空気を読む世代だけど
時代遅れなことはやめていこうって
義母世代って、スマホやタブレット持っていても自分の都合悪いことは見ないし調べないし
そういう自分本位な、我儘押し通して嫁をコントロールしようとする
スマホとタブレット持っていれば何でも調べられる時代なのに
以前は使っていたのに、最近はあえて使おうとしないあたり計算してる
〜ができないから来て!
〜して欲しいから来て!
呼び出す口実作りに必死でウンザリなのよ
1週間に2回呼ばれ旦那ブチギレたことも
義母は悪いわね〜って全然悪いと思っていないし来てくれる嬉しさで嫁にLINEしてくる
旦那に今から要求全部聞いていたら大変だよ?と釘を差した
姑からのLINEも見せたら愕然としていたし
かまって欲しくて自分の存在をアピール
旦那も距離置くようになった
ずる賢い年寄りに振り回されないように+6
-0
-
1509. 匿名 2025/01/07(火) 09:32:00
>>1502
嫁子連れて帰るのがステイタスだと思っている
嫁と子使って親孝行しているつもり、親孝行したいなら嫁子っていうアイテム使わずご自分でどうぞって思うわ+14
-0
-
1510. 匿名 2025/01/07(火) 09:38:39
>>147
お前の家族は誰じゃ?!ってスリッパで頭引っ叩いてやりたいわ💢+7
-0
-
1511. 匿名 2025/01/07(火) 09:58:36
>>1509
それも田舎の悪しき慣習
姑がご近所に威張りたいだけ
家に嫁に来たんじゃない!
成人した男女が結婚して「新しい戸籍」を作ってるんだよ
頭が古いというか無知なんだろうね+10
-0
-
1512. 匿名 2025/01/07(火) 10:00:35
母の日も父の日も自分の親に感謝する日でしょう?私は自分の両親に贈り物するけど
夫に何か贈る?と聞いて今まで贈って来たけど去年、何贈る?と聞いたら贈らなくて良いと言われたから送らなかったのよ
ものすごい文句を言われたから、母の日って自分の親に感謝する日で、義母は私の親じゃないですよね?って言ったら無言になった
帰省するしないも嫁の意思や考えで良い訳だし
強制的、強要、要求、催促するほうが異常
あなたの子供は誰?
連絡先教えて百害あって一利なし
昔の連絡手段がなかった時代と便利な世の中の今
嫁の連絡先を緊急時の為と言いながら姑の御用聞き窓口にさせる交換をさせるのやめよう
自分の子供、実子と連絡取り合いましょう+7
-0
-
1513. 匿名 2025/01/07(火) 10:22:48
>>75
ウチもそれ!
夫が大学卒業までに義夫の実家に行ったの1回だけ。
で、私には、0歳児がいても、公共交通機関2時間以上あるのに、毎週のように帰って家の事手伝わないのはおかしい間違っているって。+5
-0
-
1514. 匿名 2025/01/07(火) 10:43:19
>>1513
自己愛性人格障害
全て自分中心にしないとダメ
自分が嫌なことは一切やらない
自分がやって欲しいことはイヤと言わせない
洗脳されないようにね+2
-0
-
1515. 匿名 2025/01/07(火) 10:48:41
>>1513
アホらしい
あなたの家族は義実家とは別の家、別の家族だよ+7
-1
-
1516. 匿名 2025/01/07(火) 11:11:49
>>1451
うちの長兄もお兄さんのように考えてくれたらよいなと思います
それでも、遺留分を請求されたら多分渡しますけど、今以上に疎遠になると思います+4
-2
-
1517. 匿名 2025/01/07(火) 12:55:46
>>336
その意地の悪い姑に育てられているんだから同じように意地の悪い人間に育つんだろうね+6
-0
-
1518. 匿名 2025/01/07(火) 14:40:20
感情抑える薬ってなに?
エビリファイとか?+0
-0
-
1519. 匿名 2025/01/07(火) 14:41:06
>>1518
ああトピ間違えた、すみません。+0
-0
-
1520. 匿名 2025/01/07(火) 15:38:47
「帰省じまい」をきっかけに義実家との付き合い方も変化し、母の日の贈り物や子ども連れの帰省はすべて夫に任せるようになったそうです。
+6
-0
-
1521. 匿名 2025/01/07(火) 15:40:35
帰省じまいって何かを境にして必要だよね
子供の成長と共に夫だけ帰省するのが当たり前になって欲しい+8
-0
-
1522. 匿名 2025/01/07(火) 15:55:45
>>1516
やたらマイナスがあるけど何なんだろ?金金の長男嫁かな?笑😆
まぁ最低限渡さなきゃならない分はサクッと渡して、後は無駄に交流しなくて良いんじゃないですかね笑
次男は心筋梗塞で割と早く亡くなったのだけど次男嫁さんはウチの母親と頻繁に交流していますよ☺️
お金で人は揉めるからあまりこじれないと良いですね
+3
-2
-
1523. 匿名 2025/01/07(火) 15:56:11
>>1520
いい流れだねえ
お正月はこういう特集をたくさんして欲しい
+7
-0
-
1524. 匿名 2025/01/07(火) 15:58:25
>>1521
周りを見てるとなんとな〜くそうなっていますよね
そろそろ良いんじゃない?みたいな
+4
-0
-
1525. 匿名 2025/01/07(火) 16:05:34
>>1231
小さな子供が居ないなら仕事がーで通すのがいちばん無難だと思う。
周りはそれ一択だった。+8
-0
-
1526. 匿名 2025/01/07(火) 16:19:35
>>1508
正にそれで旦那が呼び出されてた。
他にもアレコレ理由作っては、我儘な呼び出し。
行くのが嫌になり3カ月ぶりに家に行った日には、久々すぎて顔忘れちゃったわ〜、と面白くない演技。
必要な情報は見ないくせに、自分たちの連絡はすぐ反応しないと大騒ぎする。スマホなんて持たなきゃ良かった。子供よりタチ悪い。
何故そもそもそんなに私たち夫婦に絡みたいのかわからない。。
三が日は行けなかったので、今週家に行くんだけど、旦那嫌味言われるんだろ。いつもそうだから行きたくなくなる。+5
-0
-
1527. 匿名 2025/01/07(火) 16:24:59
>>1511
うちの姑は婿取って田舎からずっと出た事ない世間知らずなので、その傾向強いよ。。
ピーナッツどころか、自分の姉や娘達とべったり。
自分の娘や身内は長期連休実家に帰る事が当たり前のような認識なのに、私にはそんな気遣いもしてくれない。自分や自分の身内しか見えてないんだと思う。
田舎だから娘家族も息子家族も皆帰ってくるってのが自慢なんだろうな。
そんなに人数いらない作業にも全員集合させて、長い時間拘束される。
その自慢話にもそろそろ協力しないでいいかなーと思ってきてる。+4
-0
-
1528. 匿名 2025/01/07(火) 16:31:15
>>1517
よく親を見ろって言うじゃん+0
-0
-
1529. 匿名 2025/01/07(火) 16:34:49
義実家は三が日に家に来なければお年玉はあげないらしいんだが。
子供が可哀想だから行こうって言うんだけど、子供の事を出汁に使ってムカつく。+7
-0
-
1530. 匿名 2025/01/07(火) 16:35:09
>>1527
環境変えた事ない、同じ人脈の中で生きてる人ヤバい率凄いよ?
会社の人間見ててもそう思う
揉まれてない人は視野が狭く我儘
ましてや婿取り⁇⁇
ヤバさ以外感じない😱+5
-0
-
1531. 匿名 2025/01/07(火) 16:41:04
>>1231
疲れるからストレスになるから
それ以外ないでしょ?
聞くだけ野暮な話よ
初売り行きたいって言うから
子供が手を離れたから友達と旅行行きたいんだって
子供は友達と初詣行ったり初売り行ったり忙しい
子供も嫁もそれぞれ予定があるからって言えば良いだけ
+4
-0
-
1532. 匿名 2025/01/07(火) 16:44:41
>>1529
子供がそのうちお年玉要らない
行きたくないっていい始めるから
それまではしょうがないかな
餌で釣れるのは数年だよ+4
-0
-
1533. 匿名 2025/01/07(火) 16:50:48
>>1526
姑の要求全部聞いていると振り回されてしまうから
姑は試してるみたい
自分の要求通りにコントロールできるのか
何処だかの日持ちするお土産あるから、お菓子を早く取りに来いとかね
日持ちするなら次行くときで良いと言うとキレてきて今から届けに行くとか
会う口実が欲しい自分の存在を忘れられたくない、必死なのよね
今週末お疲れ様です+2
-0
-
1534. 匿名 2025/01/07(火) 17:44:13
>>1527
休暇は自分の家庭に時間を使いたいよね+8
-0
-
1535. 匿名 2025/01/07(火) 17:50:58
>>1393
何で自分を嫌ってる人と交流したがるの??+5
-0
-
1536. 匿名 2025/01/07(火) 18:02:05
>>1532
そだね。
意識あるうち〜年頃までかな。
それまでご存命かわからないけど。+6
-0
-
1537. 匿名 2025/01/07(火) 18:05:21
>>1533
わかります。
分かるかわからないかギリギリなところでプレッシャーかけてきたり、ニュアンスで伝えてきたりと結構厄介でした。今思うと試してたんでしょうね。
はじめは我慢してました。
気づいてからは私の心が離れていき、あれこれ言われても適当にかわしてます。
でも嫌いには変わらないし、腹立たしいです。
距離置いて時を待ちます。+7
-0
-
1538. 匿名 2025/01/07(火) 18:06:39
>>1502
昼寝してるだけで親孝行出来るし自宅にいたら家事育児手伝わされるけど実家に居ればやらなくて良いしそりゃ帰りたくもなるんだわ~。
+4
-0
-
1539. 匿名 2025/01/07(火) 18:10:35
>>1530
自分の身内の交流が殆どで専業主婦してた人だから、それなりにヤバい人だと思う。笑
専業主婦なのに料理も苦手…
半生の謎の味した唐揚げとかを渡される。
舅も思い通りで、舅の親族とは絶縁w
でもとある事情で私にもあまり強く出れないのがまだ良かったかも。。それがなかったら、かなり掻き乱してたと思う。
もうこっちも容赦しないつもり。
>>1534
ほんとそう。
私の人生は姑のためのものではない。
こっちも楽しみ作ってポジティブに疎遠にしていきますわ。笑+4
-0
-
1540. 匿名 2025/01/07(火) 18:23:46
>>1505
ご近所とか親戚への体裁のために嫁の休み奪うとかやばいよね。世間体のために必死で親族集めて何か悲しいわ。そんな我が家も良い嫁キャンペーン数年前に終了した。普段はたまに会ってるしそれで良いと思う。+4
-0
-
1541. 匿名 2025/01/07(火) 20:04:01
>>1517
その親がね、一見慈悲深そうな菩薩なのよ。
そこそこ歳重ねてた私も海千山千の仲介者のおばさんもわからなかった。
演技と雰囲気作りだけ別次元で上手くて見破れない魔物って存在するよ。+4
-0
-
1542. 匿名 2025/01/07(火) 21:18:58
義実家も我々一家も義兄一家も全員都内(ドアtoドアで30分)のところに住んでいるのに、なんでお正月は全員必ず集合なんだろうか。
来年は義兄のところに産まれる子が半年とかなので集まらなくていいと思っているんだけど、義母は集まりたいだろうなぁ。
孫(小学校高学年2名+赤ちゃん)がいる義兄一家だけ集まればいいのに、子守り要因で我々も呼び出されるのが解せない。
夫も「セパレートで良くない?」と言っているけど、義母は「幸せな家族団欒🥰」をしたいので何かと言ってくるだろうなぁ。+2
-0
-
1543. 匿名 2025/01/07(火) 21:57:44
>>1
分かる
義実家って徹底的にアウェーだし義親の権力強すぎて逆らうのが難しい
私は義両親が亡くなってやっと解放された
生きているうちは無理だったよ+3
-0
-
1544. 匿名 2025/01/07(火) 22:01:00
>>14
そんな脅しは通用しないよ
自分の子どもにもセパレート帰省されるなんて最高じゃん
我が子だけ帰ってくればいいし、義理の息子や義理の娘はそれぞれの実家でゆっくりしてくれたらお互いハッピーでしょ+5
-0
-
1545. 匿名 2025/01/07(火) 22:03:49
>>274
自分が姑だったら、そんなに瀕死の時に息子の嫁に見舞いにきて欲しいとか思わないわ+2
-0
-
1546. 匿名 2025/01/07(火) 22:05:42
>>273
男は自分がホストでも自分の実家でも奥さんや嫁にもてなされるだけだからね
+3
-0
-
1547. 匿名 2025/01/07(火) 22:06:46
>>1541
横だけど、外面がめちゃ良いタイプなのかな?
うちの姑がそうだからさ
段々化けの皮が剥がれてきて、我が夫も、同居してる義弟も疲弊してるけど+2
-0
-
1548. 匿名 2025/01/07(火) 23:14:10
>>1545
まだ元気な人に言われてもね…
+1
-1
-
1549. 匿名 2025/01/07(火) 23:38:50
>>1535
やべータイプ側の人みたいだね
誰とも交流しなくて良いと思う+1
-2
-
1550. 匿名 2025/01/08(水) 06:47:03
義実家の要望要求聞かなくて良いんだよ
それぞれの家庭があって
それぞれの家庭が幸せならそれで良いんだし
物価高、燃料費や交通費値上げ、コロナ禍や世界情勢で激変しているんだし
従いたければ従えば良いんじゃないの?
義実家の言いなりなんて嫌だわ
介護なんて絶対やるつもりないし
あんな口煩い人達は老人ホームがお似合い
正月から波長の合わないキンキン声でマシンガントーク聞きたくない
+0
-0
-
1551. 匿名 2025/01/08(水) 07:33:28
>>1506
それな。しかも、家娘が敷地内同居してるからさぁ。何で娘にいけないのか謎過ぎて…。娘がもう凄いのよ。自分も人の事言えないけど他のコメントにあったんだけど、育て方に問題があるんだと思う。親が干渉的過ぎるんだよね。子どもにバンバン口出して手出してきたから自立してないのよ。私よりもけっこう年上なんだけどね、面倒い事はやりたがらないし、楽や得だけ積極的にもらっていくわ。因果応報とかもないみたいだし何か悪運強いみたいだし怖いし、嫌い。で、親がまたね。べったりなんよ。もうどうしたらいいか分からないから放置。+4
-0
-
1552. 匿名 2025/01/08(水) 08:07:54
義兄と義兄嫁に義母は物凄い援助してる
その恩を仇で返す夫婦
本当何もしないんだよね
だから私も20年一応、実家と平等に行くようにして頑張ってきたけど
言いやすいこっちに要求が増えるだけで何も良いことがないから
援助して貰った分返しなよって思うから
矛先を義兄夫婦に向けてもらうために
今後私は何もしないことにした
夫にもそう話した
いいように私達が使われて向こうは何もしないで援助したお金は戻らないんだよって
義母のやったことだから私は知らない
義母の暇つぶしとか寂しさを紛らわすために呼ばれるのは困る
私に負担かけないでくれって
私もプレ更年期に差し掛かってきたのか人に会うのか億劫だし
精神的に疲れやすくなって2時間が限界だったのが今は顔を見るのも声を聞くのも嫌だ
セパレート帰省でお互い我が子とストレスなく過ごせたらそれで良いじゃない
会話が続かないとか食卓がお通夜みたいなのは自分達の家族の形なんだし
私が入ることで賑やかだったのは私の親が自分で一生懸命築いてきた家族の形
我が家が幸せなのも私が築いた家族の形
義実家行ったって義父の悪口と顔見合わせれば喧嘩
周りに味方を付けたみたいに義母がここぞとばかりに義父に当たり散らす
そんな家に誰が行きたいと思う?
寂しいとか言いながら憂さ晴らしの相手させられるだけ
孫も夫も私が行かないなら行きたくないっていうんだから
そんな義実家捨ててやるわ
私は私の家族を幸せにするためだけ頑張れば良い
義実家≒他人なんてどうでもいい
散々振り回されて疲れたから
フェードアウト!吹っ切れた
冠婚葬祭以外こちらからの用は何もない
私は夫を窓口にしたことで清々した
姑からの連絡攻撃が来なくなったし
あー20年やってきて本当疲れた
あとは義兄夫婦にお願いしたら良い
+10
-0
-
1553. 匿名 2025/01/08(水) 09:20:30
>>1551
どの人のコメント読んでも、
過干渉や、身内だけに甘い姑や義家族って、ヤバい人しか見たい事ないかもw
息子の家庭や嫁をコントロールしたいという支配欲があるのと、子離れできてなくて依存的だったり。困った時は助けるものだ!って、都合よく人の恩を当たり前にしか考えられない人。
あと仲良しの定義がおかしいというか、ピーナッツ親子みたいなのを望んでるんだろうけど、自分の親でもそういうことになったことないから気持ちがわからないw
嫁からも嫌われる典型的なタイプよ。
嫌われてるのも上手くいってないのも、
何でも嫁のせいにして現実見えないんだろうけど、そんな家どんな嫁来ても嫌われるって思う。+9
-1
-
1554. 匿名 2025/01/08(水) 09:31:37
>>1552
本当にお疲れ様でした
あなたの気持ち痛いほどわかるよ
私も同じ立場の次男嫁だったから
うちは義母はもう亡くなって義父と義理兄夫婦がそういう状態
なにもしない義理兄嫁に散々マウント嫌がらせされた
義父は長男至上主義
結婚して奴隷の気持ちを味わうとは思わなかったよ
私も縁切ったよ
縁切って最初の3年は怒りの矛先がなくてひとりで悶々としたよ
ひたすら紙に自分の思いを書き続けたよ
今縁切って5年目だけどだいぶ楽になってきたよ
私は15年だったけどあなたは20年!
そんな強いあなたならこれから先はもっと楽しく生きていけるよ!
お互いに前向いていこうね!+4
-0
-
1555. 匿名 2025/01/08(水) 10:19:36
>>1554
共感して頂きありがとう御座います!
長男って別格なのはわからなくもないんですけど
義兄嫁の貰うだけ貰って何も返さない酷さが
そろそろ現実わからせてやろうと私が手を引きました
そうすることで頼る相手が長男夫婦しかいなくなるので
今まで良い思いをして楽してきた分、報いて貰わなくてはこちらが報われない
どっぷり依存すれば良いと思います
義兄夫婦も焦ると思いますが
援助して貰った分返さないとですから言い返せないと思います
本当、奴隷ですよね!!
義母亡くなったことで大分気持ちが楽になったのでは?
うちは長寿の家系みたいなので長生きしそう
もう関係ないと思っていますが
悶々としますよね
やられたことや言われた事って絶対に忘れないし
私には相続権ないと義母に言われたから、私には介護義務がないと言ってやりました
今まで反撃せずに言わせてきましたが
清々しましたよ!!+2
-0
-
1556. 匿名 2025/01/08(水) 10:33:46
嫁、嫁と粗末に扱われてるのわかってから義実家、夫側の親戚には一切会ってない+7
-0
-
1557. 匿名 2025/01/08(水) 10:47:32
私も田舎にいた若い時は歳の離れた兄の奥さんの事をうちの事を色々やってくれる存在の人、と心の奥で思ってたところはある
今思うとそんなのはとんでもなくて、そもそも奥さんは他人なんだよね
本当の孫が欲しけりゃ娘を産め、と義に言いたい+6
-0
-
1558. 匿名 2025/01/08(水) 10:51:14
>>90
高い時期だからずらせればいいよね+2
-0
-
1559. 匿名 2025/01/08(水) 11:04:40
>>1231
病気でいいじゃん
+2
-0
-
1560. 匿名 2025/01/08(水) 11:22:55
>>90
10年で100万だね+4
-0
-
1561. 匿名 2025/01/08(水) 11:24:01
>>1231
結婚してから義の家に行ったことない
仮に理由聞かれても行きたくないからって言う+5
-0
-
1562. 匿名 2025/01/08(水) 11:29:01
夫が無能だと行かない理由考えたり大変よね
気が利くタイプだとこちらが何も言わなくてもわかってくれたりテキトーに言っておいてくれるから楽+7
-0
-
1563. 匿名 2025/01/08(水) 12:23:06
夫が近距離別居の義実家にノーと言えるまで20年掛かったよ。それまで言いなりで来いと言われればこっちがどんな状況でも行くしご飯しようと言われればこちらのご飯の用意が終わって食卓に付いていても向かってた。旅行の帰りや海の帰りで疲れきって居てもあちらの話を聞くために家に入らされて。今は今日は行けない!とか今用事あるから無理!と言うようになった。そんな強引だから孫にも嫌われて10人も孫居るのに誰も懐いてない。うちに押し付けてた他の親族も薄々気付いているから中にはうちを呼ぼう、もっと食事会したら、とアドバイスしてくるとんでもない義弟も居たけど介護押し付けようとしてたのに逃げられちゃ困るから必死なんだな。
自分の親でもあるんだからあなたがどうぞ?+7
-0
-
1564. 匿名 2025/01/08(水) 12:55:42
>>816
結婚初期の頃は義実家帰省をはじめ、義実家付き合いが多いけどそれに付き合うのは当たり前な思想で義実家よりの旦那だったんだけど、こんなん付き合ってられるか💢で爆発して喧嘩。こちらが悪いことではないから絶対に謝らなかった。
旦那の方が弁は立つけど、こちらは怒りのライン何十連発であっちが折れるまで徹底的に戦った。
義両親からの失礼な言動も度々あったからそこら辺の不満を出るたびに全てぶちまけてた。
本来は言い争いも喧嘩は好きじゃないよ?
けど、理不尽な扱いだけは許せないから一定のラインを超えたら叩きのめすまで。
+8
-0
-
1565. 匿名 2025/01/08(水) 12:56:21
>>1557
それ、うちの義に言いたい…
義実家のジジババごっこと仲良し家族ごっこが気味悪くて。
娘のいる家みたいに3代仲良くしたいんだろうけど、それに嫁巻き込むのは無理がありすぎるんだよ。+10
-0
-
1566. 匿名 2025/01/08(水) 14:31:24
義母が亡くなる前は同居解消したりして疎遠だったのに亡くなった後、義実家で同居している人とか見ると諸悪の根源は義母だとよくわかるよね+4
-0
-
1567. 匿名 2025/01/08(水) 14:35:16
義父は近所付き合いとか老人会とか社交的な人が多いけど
義母って近所付き合いとかしないし友達いない人が多い
老後子供や孫依存する人達ってだから嫌われて疎遠にされるんだよ
家族は邪険にできないからかまってくれてしまう
それすら遠慮しなくなるから誰からも相手にされなくなる
家売って老人ホーム入れって話だわ
子供達の生活破壊するのは義母の迷惑行為なんだし+3
-0
-
1568. 匿名 2025/01/08(水) 15:29:07
>>1553
それな。嫁を悪者にしたがるけど、嫁よりも義両親に問題ないか?小姑が悪くないか?って人達多そうなんだよね。本当、仲良しの概念がおかしいと言うかどちらが強いか主従関係か。みたいな感じでお互いが自立してないのよ。だから、身内同士ベタベタやってても親が倒れたり、病気したらすぐ義姉妹に押し付け自分だけは逃げようとする。どんな育ちしたらそんな子になるんだろうって思うわ。+6
-0
-
1569. 匿名 2025/01/08(水) 15:49:16
娘家族と仲良くするのはまだましだと思う。男は何だかんだキッチンにも入らないし布団の用意もしないし仕事や飲み会と言えば行かなくて済むから。婿に執着してる義両親ってほとんど聞かないし。
反対の場合は本当の娘だと思っているから、だから頻繁に呼びつけるの。だからキッチンに立たせるの。だから買い物にも用事にも付き添って貰うの。だって娘だから!話し相手もして欲しい。息子は話しても反応薄いから。お料理も片付けもしてくれるし娘って良いよね!息子は自由に遊んできて良いから嫁だけは絶対来て欲しいわ。
この違い。
娘に夢見すぎ。というか、娘じゃないしね。+7
-1
-
1570. 匿名 2025/01/08(水) 15:58:00
最初急に行かなくなった時は焦るみたいだけど
私達のときみたいに孫が多い時代じゃないから孫が一人しかいないと執着凄くて大変だけど
夫に姑は両家の義実家に毎年孫連れて帰省していたのか聞いたら一度も行ってないって
自分はやらなかったのに嫁にやらせつよとか断らせないように何度も連絡してきたりとか
夫もさすがにしつこい義母に自分から電話して私に送りつけるLINEの内容や着信回数が異常過ぎるって怒ってくれた
私に連絡するのやめろと言ってくれた
息子に嫌われたら大変だから強くでられなくなった
LINEの内容まで見られてるし
自分の息子には絶対送らない要求の数々
スクショして夫に送ったりしていたけど
義母はそんなことされてると思ってないし
バカな姑としか思わない
+5
-0
-
1571. 匿名 2025/01/08(水) 16:07:23
>>9
これが一番いい。感染性胃腸炎も。実際にかからなくても、病気っぽい感じを出して数日前から不調で寝込むといいと思います。何年か続けたら諦めてくれるんじゃないかな。+3
-0
-
1572. 匿名 2025/01/08(水) 16:07:59
義父も義父側の親族も電話も突然の訪問も凄い数なんだけど血筋なの?
何十回も着信来るんだけど。しかも出たらどこで何してるか聞かれるし明らかイライラしてるんだけど。内容も急ぎじゃないし。何時から何時まで電話し続けたけど出なかったって文句言われて。
突然訪問して来るだけじゃなく家の周りうろつかれたり遠方の義親族引き連れて家の前で車停めて何かしてるし(撮影?)遊びに来ましたって2家族一緒に突然来たりほんとおかしい。関わりたくなくて行かないようにしてる。電話は来るけどね。+7
-0
-
1573. 匿名 2025/01/08(水) 20:14:59
>>1567
わかる
うちの義母は結婚してからずーっと専業主婦で友達も近所の親戚か自分の兄弟のみ
交友関係めっちゃ狭いから価値観も昭和初期で止まってる
嫁、嫁うるさいし親戚みんなに私の愚痴言ってるから大嫌いになって会わなくなった+8
-0
-
1574. 匿名 2025/01/08(水) 20:16:49
>>1570
自分がやってない事を息子や嫁にやらせようとするよね!!うちの義母も同居したいと言い出したりうちらの世話になりたがってるけど義母も義父も末っ子だから自分らの親の面倒なんて見てなかったって夫が言ってた
生まれてから死ぬまで楽しようとし過ぎて引く+10
-0
-
1575. 匿名 2025/01/08(水) 21:02:01
>>1572
ストーカーの域だね、そこまでくると…
近距離なのかな?
息子夫婦のことが気になって仕方がないのかな+5
-0
-
1576. 匿名 2025/01/09(木) 09:17:45
令和の時代、世帯は別々なんだし結婚して家庭持った自立している子供に依存するほうがおかしい
戸籍上血縁関係があっても別家族
価値観も考え方も違う
うまくやれという方が難しいんだし
距離保って実子が実の親の窓口なれば良いだけ
自分の親は自分で対応する時代
夫婦が揉めるのは要求を丸投げされるから
断ることも拒否権もあるんだよ
関係拗らせたくないから下手に出ていればズケズケと遠慮なくつけ上がる
距離詰めてくるから避けられるのに
介護問題が現実的になってくると根回しが酷くなってくる
自分を見捨てないでくれみたいに連絡が頻繁になって困らせる
子供依存が酷くなると用もないのに呼び出す機会が増えて子供を試すようになるし
ブチギレられて距離置かれるだけなのに
刺激のない生活をしていると脳の前頭葉が萎縮して自分中心にしか物事を考えられなくなるみたいだけど
習い事もお金がかかるから嫌だ
煩いオバサンしかいない(あなだも私からすれば相当煩いババアだし)
バス代が値上がりしたからバスで行きたくない(息子が来れば車で送迎してくれる、ガソリン代高いんだけど?、Amazonで買ってくれたら安く済む)
脳への刺激失くしてるのは自分自身だからね
認知症になる日が近そう
+5
-0
-
1577. 匿名 2025/01/09(木) 09:34:30
>>1574
横だけど、それな。実父の在宅介護手伝った時には1週間位だったのに物凄いストレスだったから義両親の在宅介護なんて信じられないし、なぜやらなければいけないのは本気で疑問。けど、義両親も実親も在宅介護した事ないから私にやらせたがる。体験した事がないから大変さが分からないよね。
+8
-0
-
1578. 匿名 2025/01/09(木) 09:40:13
>>1576
分かる、分かる。そんな感じ。旦那も一応言ってくれるけど事態の深刻さをあまり分かっていないから私に対してトンチンカンな返答したり逆ギレしたりしてムカつく。義両親は子泣き爺婆みたいになっちゃってるし、旦那は無関心だし、小姑は幼稚でワガママだし気が強くて負けず嫌いだし狡いし、どうなってしまうのか憂鬱過ぎる。+8
-0
-
1579. 匿名 2025/01/09(木) 11:53:47
>>1577
世帯は分離しておかないと後々面倒になる
使える介護サービス全部使うぐらいで考えて在宅介護は出来ないって突っぱねないとね
私達の人生いつ終わるか分からない介護に何十年捧げるなんで絶対嫌だ
最初からやらないって逃げたほうがいい+8
-0
-
1580. 匿名 2025/01/10(金) 09:46:12
>>1569
若い世代は息子を教育してる
1人で暮らせるくらい家事ができるように、共働き世代だから男女関係ない
古い人ほど「男はやらないから〜、できないから〜、私がやらなきゃ(家事しか存在価値がないのか?)」と男を甘やかした上にあきらめてる+2
-0
-
1581. 匿名 2025/01/10(金) 09:50:51
>>1569
まー、嫁と仲良くしたがるのは最終的に「介護」をアテにしてるだけだと思うよ
本当の娘なんて思っちゃいない
+5
-0
-
1582. 匿名 2025/01/10(金) 10:13:41
>>37
それは親の方便だと思う。本当は見捨てられたくない、来てほしいと思ってるんだよ。親なんてそんなもん。結局は子供に依存してる。自立してる親って、経済的に安定してて趣味持ってる人。私の知り合いの世界では2割いるかな?ってぐらいであとはべったりだよ。子供も自分を頼ってるって思っててそれでなんとか自分を保てる感じ。だから犯罪者とか厄介者じゃない限り気にかけててほしい(だが犯罪者なら迷惑なので居なかったことにしたいのが大半)それが親。+2
-2
-
1583. 匿名 2025/01/10(金) 11:16:52
今回お土産だけ渡してサクッと帰るつもりで事前に伝えてたんだんだけど、お怒りモードのLINEがきたのでこちらの予定変えて行きました。
行ったら満足そうで良かったけど、普段連絡等も私からもしないのと特に会いに行く事もしてなかったからか、私は生きてたのかと心配になった。実家には顔出してるのか?等の質問が飛び交ってました。
今年は連絡沢山取ろうとか、もっと顔出して欲しいとか言われるけど、年に要所要所で何回か帰ってるし、特に連絡する用事もないからしてないんだけどなー。。
距離感や価値観の違いなんだろうけど…
こっちの本音は絶対伝えられないし、真正面から話したとて伝わらないだろうし困る。+4
-0
-
1584. 匿名 2025/01/11(土) 00:21:16
>>1581
介護してもらえると思っていたみたいだけど私には介護義務がないし拒否する権利があるってキッパリ言ってやりましたよ
同居とかも無理
すっごい焦ってる+2
-0
-
1585. 匿名 2025/01/11(土) 07:21:08
自分の体や心が壊れたら本末転倒
別々の家庭を築いているんだから
自分達のことは自分たちでやってもらわないと
何年か前から、私が老人ホームの話をすると私達夫婦に老後の面倒看て欲しいとか転がり込むことを口にするようになっていたし
お互いの為にならないから無理
私達の人生介護で潰されたら悲惨すぎるって牽制
最近アポ電の回数増えたから電話拒否
LINEも拒否
帰省も拒否
私の平穏な日常を壊す姑は許さない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【読売新聞】年の暮れも押し迫ってきました。迎える年越しやお正月には、家族や親戚が実家に集まって過ごすのが「我が家の習わし」という家庭も多いことでしょう。そんな夫の実家へ付き添う妻たちの中には、義父母から家政婦のようにこき使われたり、