-
1001. 匿名 2025/01/06(月) 10:43:10
>>993
都内住みだけど周りのゴージャス海外旅行組は両家の爺と婆を連れての旅行が多いよ
うちは2年に1度程度で国内だけど温泉旅行にどちらの親も招待してる
外だと気分が変わるから良いよ
+16
-1
-
1002. 匿名 2025/01/06(月) 10:44:27
>>891
>しつこくあれこれ手法使って連絡してこようとするし
うちの実母も毒親でこんな感じだったけど切ったよ。
これ結構怖いよね、子供である自分からすると。
あからさまに形だけの白々しい謝罪の手紙は赤字で「受取拒否」と書いて送り返した。
真心いっぱい詰め込みました感満載の手作りの惣菜盛り合わせ荷箱は着払いで、これも送り返した。
今さら留守電に「あんたの好きな〇〇があるよ、良かったら連絡待ってます」は完全無視して放置。
散々殴るつねる怒鳴るでコントロールしようとして、挙げ句の果てに私を殺そうとしてきた事は一生忘れんし許さん。
ずっと母に合わせて我慢してたけど、孫である私の子供にも怒鳴り散らしたからそれを機に実行したよ
今は大掃除をしたかのようにさっぱり。
後のことはどうにでもなれと思ってる。
+27
-0
-
1003. 匿名 2025/01/06(月) 10:45:22
>>894
私は東京育ち、夫実家は別の都会
親戚一同東京の私は、文化が違うな〜興味深いな〜楽しいな〜とウキウキしてたけど、
義母はなんとしても自分の所を上に見せたくて、東京下げにやっきになってたわ
私が何か言うたびに「だから東京の人は〜どーのこーの(下げ下げ〜)」
いっぱい言われて一時はそこの街ごと嫌いになった笑!
精神が都会化されてないとだめなのよ
+19
-1
-
1004. 匿名 2025/01/06(月) 10:45:25
>>955
間違いなくそうなるよ。
うちの義母は「男も家事をやれ」という教育方針で兄妹同じ分量のお手伝いをするように子供達を育てたんだけど、正月は婿達をもてなして唯一の嫁の私には思い切り手伝いをさせる。
息子である夫には何もさせない。
今年の正月の集まりは義母の言いつけで私1人で全員分の鍋奉行をさせられ、全然ご飯食べられなかった。
今までも細かい嫁いびりはあったけど今回は流石に夫が気づいて、今後は鍋廃止にしてもらう事になった。
+14
-10
-
1005. 匿名 2025/01/06(月) 10:49:00
>>1
結婚前に話し合って、寒い年末年始は1回も帰省したことない
気候のいい時にセパレート(1人や子連れや子たちだけ)か全員で帰省したり
遊びに来てもらったり
結婚前に義親の柔軟性を確かめていたので問題なし+9
-0
-
1006. 匿名 2025/01/06(月) 10:52:37
>>1000
逃げられないのは本当に苦しいと思います、、、
心中お察しします
私は仕事も邪魔され
着信で睡眠も妨害され
帰省した日には私に貼り付きお酌させます
妻兼キャバ嬢みたいな扱いに涙が出ました
触っては来ないけど
胸大きいね?とか言われたり
義父が機嫌悪いと嫌味やネチネチクドクドと義父のサンドバッグ状態でした
顔を見るだけで吐いたりしてたので
引っ越しへ踏み切りました
帰省をやめるには絶縁するほどの力がいるので
本当に大変ですよね
+20
-1
-
1007. 匿名 2025/01/06(月) 10:54:39
うちは義母は優しいけど実母が性格悪くて大嫌いなんだわ、実家にはしばらく帰ってない
がるではあんまり見ないから珍しいんだろうね+9
-0
-
1008. 匿名 2025/01/06(月) 10:55:35
>>128
もしかしてうちの義姉ですか笑
同居してる小姑って義母よりやっかいですよね+19
-0
-
1009. 匿名 2025/01/06(月) 11:00:30
>>1008
横、義両親の老後になったら家事や介護で嫁召喚するタイプの小姑だと厄介なんだよね。そういう人だとお金や時間、手間は自分がどんどん持ってちゃって面倒や大変な事だけを嫁に押し付けてきたりするから。+16
-1
-
1010. 匿名 2025/01/06(月) 11:04:39
>>923
そう、帰省にしても泊まりや連日の滞在って工夫すればうまく避けられるよね。(車なし帰省でホテルなしの僻地とかは難しいかな?)
ただ1みたいな人は泊まりナシの集まりの数時間すらもうしんどいんだろうね。そこはあちらの人柄とか旦那のフォローとかにもよるので本当にご家庭によるとしかね…
うちはまったく行かないはさすがに避けられないから旦那子供だけ泊まらせて最終日に挨拶に顔出すとかはやってるんだけどw、923さんみたいに顔付き合わせて食事や準備片付けを一緒にしたいような義家族ではないので、それだけでもきちんとやられて凄いなって思います。+5
-0
-
1011. 匿名 2025/01/06(月) 11:08:14
>>3
でも旦那が理解ないと無理じゃない?
うちの旦那は考え方古いから、
人が集まるべき年末に旅行とかありえないってタイプだわ+23
-4
-
1012. 匿名 2025/01/06(月) 11:11:38
>>986
結婚したばかり
子供生まれたばかりの頃は良い
自分の子供の手を離れて行くのに
子供依存度高い義実家だと依存度高くなる
暇を持て余した暇つぶしの連絡が増えて
要求が増える
執着されるとだんだん面倒臭くなる
仲良いのは子供が小さいうちだけよ+8
-0
-
1013. 匿名 2025/01/06(月) 11:12:15
>>1003
横、田舎って新しい物が入ってくるのが遅いからか新しい文化や価値観も受け入れがたいのかもしれない。思考が都会化みたいなのは凄く分かると思ったし、いい表現だと思った。しかも、娘居たら娘には甘かったりして自己流の解釈して都合良く昔の文化のいいとこ取りしようとしたりするのも居るし。+8
-0
-
1014. 匿名 2025/01/06(月) 11:17:37
>>1012
横、何で人って依存するんだろうね?自分は気を付けようと思ったわ。趣味あっても依存する人は依存するし、精神的に自立してないって事なのかな?+12
-0
-
1015. 匿名 2025/01/06(月) 11:18:46
実家母にも相談したら
年寄りはだんだんと他人の考えてることを考えられなくなって我儘になっていくから距離を置きなさいと言われた
認知症の始まりもそんな感じだから施設に行かせることも考えておきなさいって
在宅なんて絶対無理なんだから逃げろと
行かない選択したら本当楽よ
自分の親じゃないから
+18
-1
-
1016. 匿名 2025/01/06(月) 11:22:27
>>1
義親と言うより
旦那次第
旦那が親にきつく言えないとか、
言いなりだとダメだよね。
義親の言う事、聞いてもいっさい嫁には遺産貰えないし。たとえ義親達が嫁がもらえるよう遺言書に書いていたとしても、その息子達は許さないだろし。言い返せる強い嫁でもないし。
嫁にはデメリットでしかない。
+9
-0
-
1017. 匿名 2025/01/06(月) 11:22:35
>>1
こういうトピを読んでると自分の思い通りになるタイプと結婚して本当によかったと思う+6
-1
-
1018. 匿名 2025/01/06(月) 11:22:40
>>1015
それな。実母の知り合いで嫁には迷惑かけたくない。みたいな人居るけど偉いと思ったわ。かなり、意志が強くないと出来る事じゃないと思う。大抵は、嫁や娘にべったり家事や在宅介護してもらえると思ってて、話しても聞いてくれない。家なんか義実家、実家両方そうだから4人在宅介護は無理だと思うし。けど、本当しつこいんだよね。何がそんなこだわりたいのか分からないわ。+13
-0
-
1019. 匿名 2025/01/06(月) 11:25:50
>>26
ほんとこれ
ガルではどうしても嫁の立場の投稿が目立つけど
来られるのももうしんどいというかキツい義理親もいると思う 少なくともうちの親はそう
来られる側も大変そう、でも今更言えないみたい
こういうのってどうやったらお互い穏便に解決できるんだろうね+17
-0
-
1020. 匿名 2025/01/06(月) 11:28:17
>>955
自分が苦労したから同じ思いはさせない、と目の前で言いながら端から見ればネチネチ嫁いびりにしか見えないような行動を取ってる全く自覚ないお姑さんたちも多いからね+13
-0
-
1021. 匿名 2025/01/06(月) 11:28:23
>>647
うちの義実家は掃除も普段からしないし寝具も洗ってる様子がないしその上げ下げも私らがやってるしご飯の支度も私が手伝うから楽そう+4
-0
-
1022. 匿名 2025/01/06(月) 11:28:41
>>1
やっぱり最初が肝心なんだなと思う
アラサーだけど周りの既婚者達正月だからって義実家に帰省してる人誰もいないよ
夫婦2人で旅行だったり、子持ち夫婦も旅行やらディズニーやら自分達が正月に楽しむ事優先してる感じ
新年の挨拶は行くだろうけど正月だから義実家行かなきゃ!みたいな価値観は今時の若夫婦にはなさそう+18
-0
-
1023. 匿名 2025/01/06(月) 11:29:14
>>18
援助どころか夫が仕送りする羽目になってるわ+9
-0
-
1024. 匿名 2025/01/06(月) 11:29:50
>>1017
う〜ん、それもまた義実家に訪問タイプの旦那の思考の女性バージョンのような感じだと思うけどね。嫁実家に敷地内同居するサザエとかさ。夫婦なんだからお互い擦り合わせて生きていけた方がいいと思うけど。+8
-0
-
1025. 匿名 2025/01/06(月) 11:31:11
>>19
自分が年取ればわかる
自分も〜なれば
ジジババのこういうの聞き飽きた
で?しか思わないわ。今まではこれで通してこれたか知らんけどw+18
-2
-
1026. 匿名 2025/01/06(月) 11:36:07
>>1011
うちも無理かも
逆に海外旅行の話だしたら
義家族全員ついてくるかも
義両親の旅費が負担になる恐れあり
(前に一度あったから)
だから海外旅行の話なんて出さない+21
-0
-
1027. 匿名 2025/01/06(月) 11:37:16
>>1
ずっと我慢して介護までするならいいと思うよ。行きたくない理由を夫婦で話し合いできないの?どんな関係でもどっちかがずっと我慢するなら遅かれ早かれ揉めるよ。夫は了承してくれたよ+6
-0
-
1028. 匿名 2025/01/06(月) 11:38:36
>>496
結局これなんだよね
義実家じゃなくて解決の鍵は夫の態度
そこから目を背けてる限り愚痴をこぼしながら帰省するしかないんだろうね
+22
-0
-
1029. 匿名 2025/01/06(月) 11:39:44
>>1025
横、自分らの老後なんてどんどん邪魔者扱いされて介護保険だの凄く値上がりしてて施設も人が足りないだろうし、外国人ばっかりだろうし、今の老人なんて税金大して払ってないくせに年金は多くもらえるし比べ物にならないと思うよ。自分達だけはぬくぬく在宅で娘や息子、孫に囲まれて嫁をこき使ってとか甘ったれんなよ。って内心思ってるし、在宅介護希望の奴ほど自分達は在宅介護していない。つまりは、ずっと自分達だけは楽や得したいし、してきた人も居る。脅して人を動かそうなんぞ狡い手使いやがって。+7
-0
-
1030. 匿名 2025/01/06(月) 11:45:21
>>1004
別のトピでも見たけど食事抜きは虐待だからそんな義実家は行くのが危険だから避けていいよ
旦那が動かないなら実家に戻る案件だよ+17
-0
-
1031. 匿名 2025/01/06(月) 11:47:06
>>1017
こういう苦労してないタイプが面倒くさい自分勝手義母になるのかもしれないから、将来そこだけは気をつけてね+9
-0
-
1032. 匿名 2025/01/06(月) 11:51:51
むしろ何で皆そんなに帰省嫌なの?
一年で一回くらいなんだから良くない?
プチ旅行と思えば楽しそう+0
-7
-
1033. 匿名 2025/01/06(月) 11:52:28
>>1031
それな。嫁実家に敷地内同居系とかピーナッツとか何かにつけて嫁実家!親が!みたいなのも居るけど、義実家に虐げられたりこき使われるのは論外だけど、逆もまた然り、女性バージョンなだけだから自分だけが許される、優遇される免除されるっていうのもちょっと自己中で幼稚な気はするね。バランス取ってやっていった方が大人だと思うし、協調性あると思うけど、まぁ、人の事は言えないけどね。個人的にはそう思ってる。だから、みんな悩むんだと思います。+6
-0
-
1034. 匿名 2025/01/06(月) 11:55:14
>>1032
自分は、お茶やご飯外で半年に1度とか会う施設入ってくれるならいいけど、「ずっと正社員」だの「義実家に同居!」だの干渉、支配、依存がウザい。だから、やだ。関わりたくない。割り切れて自立出来るタイプの義両親や実親ではないから会いたくないし、関わりたくない。掃除、洗濯、買い出し、雑務なら手伝ってもいい。+4
-0
-
1035. 匿名 2025/01/06(月) 11:59:47
顔出し程度で終わる、ちょっと面倒だなーくらいなら行くけど
負担具合によるかな
あと、お年玉どれだけくれるか(笑)
負担の方が断然上回るなら、関係悪くなっても断るわ
そこは自分を大事にしたい+2
-2
-
1036. 匿名 2025/01/06(月) 12:00:06
>>1
こういうので悩むのって50代以上?
私40代後半だけど悩んだことないし あまり周りで聞かない+1
-4
-
1037. 匿名 2025/01/06(月) 12:01:38
>>400
私も
いい人だし、色々やってくれるからお客様状態だけど
やっぱり気は使うし疲れる
向こうも気を遣ってるだろうなーとも感じるし
人の家ってよく眠れないんだよね
一泊が限界+12
-0
-
1038. 匿名 2025/01/06(月) 12:02:13
>>813
読解力無さ過ぎて頭悪い
自分の推測で勝手に決め付けてるし「ワガママで姑と会うことを拒否」「姑になったら嫁から厚遇されたい」なんて文章どこにも見当たらないけど?
「嫁が我慢して屈したら自然と主従関係の下僕のように成り下がった関係を自ら作りだしてしまうことになる 」ってところが自分なりに核心つかれて痛かったとしか思えないね+6
-1
-
1039. 匿名 2025/01/06(月) 12:05:05
>>288
うちはそんな感じだわ、どちらの実家も。イベントがない行きやすいタイミングで「そろそろ顔出しとくか」という感じです。なので1.5年に一回という感じかな。もちろん外ではもっと会う機会あるけれど。+1
-0
-
1040. 匿名 2025/01/06(月) 12:06:22
>>1
波風立てたくない、誰からも嫌われたくない人間には無理。私は夫と子供だけ帰省というスタイルを10年以上。最初は夫に恨まれたし泣き言も言われたけど、私が意地悪されたり嫌味を言われたりしても、私をその場で守らないで八方美人を何年も継続したあなたの責任だと伝えました。あなたが私を守らないのだから、自分で自分のことを守るしかないと言ったら黙ったよ。+23
-0
-
1041. 匿名 2025/01/06(月) 12:07:16
>>26
私は両実家遠方なのもあり、私の実家には夫はいかず、夫の実家にも私はいかない。(年1くらいは顔出す)
夫の実家も私がいるより、息子と孫だけのほうが気を遣わないみたいで、うちの親もそうだし、私ものんびりできるからwinwin。+5
-0
-
1042. 匿名 2025/01/06(月) 12:08:24
>>1036
年齢の問題ではないと思うよ。だけど子供連れて帰省がマストが悩みなんだから、どちらかといえば30〜40代はど真ん中。+3
-0
-
1043. 匿名 2025/01/06(月) 12:10:58
>>1036
年齢関係あるのかな?私は40代前半だけど結婚してわりとすぐから義実家との関係は悩んでた。
けどリアルではわざわざ周りに言わないよ。立場によってこの手の話を嫌う人も多そうだなと思って。+5
-0
-
1044. 匿名 2025/01/06(月) 12:13:55
>>3
返信欄結構行く人多いんだね。年末年始なんて一番高い時期に海外に行ける財力が羨ましい。+9
-0
-
1045. 匿名 2025/01/06(月) 12:14:54
>>1042
横、自分40歳だけどこういう問題はあるなぁ。世代もあるだろうけどそのご家庭の思考や価値観も大きいんだろうね。義両親が大義両親と同居していたらしく、そこで家賃やら土地代、家代、家事、子育て散々世話になっていたらしく、娘夫婦か長男夫婦で同じような事をまたやりたかったみたいで同居だの遊びに来いだのはよく言われたが、たぶん無理だと思うよ。っていつも思ってる。時代も変わったし、自分達が現役時代は応援される側だったが今は隠居老人であまり需要もないんだから夫婦2人でゆっくり自由に暮らせばいいのにね。こういう娘や息子にべったりのタイプだと大変だわ。+2
-0
-
1046. 匿名 2025/01/06(月) 12:15:42
>>23
うちの夫は三兄弟で、他の嫁たちが徐々に帰省しなくなった
最初は私が「ずるい、私も行きたくない」と夫に言っても
夫からは「帰らないと可哀想じゃん」とか言われてたが
ついに去年から私も帰らなくなったよ
夫と子供達だけで帰省してもらった
最初に帰省をやめた嫁はナイスだと思う+23
-0
-
1047. 匿名 2025/01/06(月) 12:17:01
>>9
うちの義姉達は全員必ず正月にインフルになってる
なのでここ10年くらい姿を見ていない
今年は私もインフルに罹らせて頂きました+21
-0
-
1048. 匿名 2025/01/06(月) 12:17:10
>>907
これ事実だと思う
あと姑自身の親との関係も+9
-0
-
1049. 匿名 2025/01/06(月) 12:17:55
>>1043
横、パート先のお姉様方はどうなのかな?って思うけど、こういう突っ込んだ質問は嫌がる人も居るかもしれないからなるべくしないようにしてるつもり。自分から、「義実家は〜」って言う人もあまり居ないように思う。離婚してバツイチの人とかも中には居るからお互い気を遣っているのかも。+2
-0
-
1050. 匿名 2025/01/06(月) 12:20:34
>>392
ほんそれ。
私は手出ししないから非常識嫁だわ。
長期休みは必ず義実家。日帰りだからまだいいけど、ご飯だってお小遣いだって手土産だって準備だって、お義母さん絶対負担だと思う。
まじで物価高で大変だし申し訳ないから、みんなご飯食べてから集合したい。+0
-0
-
1051. 匿名 2025/01/06(月) 12:21:40
帰省というか会うたびに義母と義姉が旦那に「痩せた?」って聞くのがモヤモヤする
ずっと体重変わってないのに
私が良いもの食べさせてないとかご飯作ってないって言われてるような気になる
子供には言われてないし気にしすぎかと思うけど…+22
-0
-
1052. 匿名 2025/01/06(月) 12:22:40
ネットではセパレート帰省が取り上げられてるけど、テレビでは孫連れておじいちゃんおばあちゃんに会いに行きます〜っていうのしか見てない。+6
-1
-
1053. 匿名 2025/01/06(月) 12:23:45
>>1048
何か、旦那には仕えて嫁や娘には八つ当たりみたいな義母とか実母とか居ないですか?家、義実家、実家両方そういうタイプに見えるから、いやいや、旦那ともっと話し合って家事出来るようにさせるなり地域包括に相談しておくなり夫婦で自立して助け合えよ。って思う。どちらかと言うと女性が可哀想にも見えるんだけど、被害者であり、女性ばかりが家事や世話するようにしてて嫁や娘をこき使う加害者でもあると思う。世代の価値観とかもあるんだろうけど、もう少しだけでも視野を広く柔軟に物事を考えられないものかなぁ?ってもどかしいし、イラつくわ。+12
-0
-
1054. 匿名 2025/01/06(月) 12:26:20
>>369
私も本当は働かずに支えたいんですけど、私が働かないと家計が火の車なんです
って嫌味言ってもわからないタイプ?+26
-0
-
1055. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:12
>>1052
もしかして、爺婆に忖度して世間を洗脳?怖いわ〜。1人用のケーキとかも売れてたらしいし、コロナやインフルだってまだまだ危険かもしれないんだからそれぞれで過ごす年末年始流行らせてくれてもいいのに。+9
-1
-
1056. 匿名 2025/01/06(月) 12:30:40
>>829
>価値観じゃない?専業主婦でそこまで偉そうにされると腹立つかも。働くって大変だからね。
専業主婦は働くより楽だから主人に従うべきと言う価値観も、3食昼寝付きの専業主婦がデフォの地域だけだよ。
うちの地域は専業主婦にも働く夫と同等のタスクがあるから完全対等、寧ろ奥さんの方が力持ってる家が殆どだよ。
田舎じゃ考えられないだろうけど、専業になるにも高学歴が求められるのはそう言うわけ。
都会は専業主婦の地位が高いから、専業になるなら高学歴得て都会でなった方がいいよね。田舎の専業って地位が低くて生涯搾取の連続で大変そうだわ。+10
-7
-
1057. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:03
だんだん年取ってくるとお正月の準備も大変になりそう。
娘がいるけどもし将来結婚して旦那さんとか孫ができたらお正月会うとしても外で会食とかの方がいいんだけど。+5
-0
-
1058. 匿名 2025/01/06(月) 12:33:11
ご馳走もお金も土産もいらない
お中元もお歳暮もいらない
お互いの実家にそれぞれ帰ることにしたらいいのに
子どもいる場合はどちらかに順番で帰ればいい+12
-0
-
1059. 匿名 2025/01/06(月) 12:36:27
>>1052
それやらないと鉄道会社も航空会社も旅行会社も潰れちゃうから
洗脳しないとね
結局はそういう業界の為にあるようなもの
乗車率100%超え!
規制渋滞30キロ!事故渋滞らしいけど(昨日なんて道路すいすい)
少子化車離れで渋滞もそこまで酷くないし
観光地も分散されて外国人観光客もハッピーニューイヤーでそんなに来てないから混んでない
+4
-0
-
1060. 匿名 2025/01/06(月) 12:37:03
>>10 >>21
日本は80年ぐらい前まで家父長制度があったから、旦那が上だと思ってる人はまだまだいっぱいいる。
だから嫁に来たと思ってて、帰省は旦那の家に帰るものって文化みたいなものだから、個人で抗うのは難しいんだよ。
そういう点では別姓が選べるべきだし、入籍って言葉もなくしたほうがいいと思ってる。これやってる間は嫁にもらった、男性側の家に女性が入ったって意識がなくならない。思想強いとかじゃなく地続きなんだから。+23
-5
-
1061. 匿名 2025/01/06(月) 12:37:33
>>1
それでも結婚しちゃったんだね+5
-1
-
1062. 匿名 2025/01/06(月) 12:38:20
>>249
翌年から行ったところで、かつて行かなかったことを数十年に渡って罵倒と陰口言われておしまいだよね。
お友達の悪口を言っている人の中には、嫉妬もあるんだろうね。+8
-0
-
1063. 匿名 2025/01/06(月) 12:38:24
>>80
また病気になればいい。
少し前からね。
4月半ばくらいから体調不良を匂わせておく。
うっかり忘れたら、胃腸炎で乗り切ろう。+7
-1
-
1064. 匿名 2025/01/06(月) 12:39:50
>>1057
私の実家には大変だから用意しなくて良い
コロナやインフルエンザが大移動して蔓延するから、お正月は静かに過ごそうって
お正月明けたら外で外食して新年会しよう!ってお正月はゆっくり過ごす
子供が親に気を遣ってあげないとね
義実家は夫だけ行かせて私は行かないけど+8
-0
-
1065. 匿名 2025/01/06(月) 12:40:02
>>301
ガル民の大半が「義実家は鬼門、口は出すな金を出せ」だからさあ
息子しかいない我が家は本当に将来どうなるんだろうと悲しくなるわ+1
-5
-
1066. 匿名 2025/01/06(月) 12:40:22
>>1056
ガルだと専業主婦は夫のいいなりでまともに自分のことにお金かけられないみたいな存在になってるけど、現実ではお目にかかったことないのよね。
地域によってはそういうとこもあるのかなぁ。+9
-3
-
1067. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:11
>>227
下らないね。
電話も無視、家にも上げない。
嫌がらせにも屈しない、ガンガン言い返してやりなよ。
義親なんか、どーせ先に死ぬんだからさ(基本的には)。
親戚がなに?そんな田舎の連中、会わないし何もできないでしょ?
ナメられてるんだよ。+23
-1
-
1068. 匿名 2025/01/06(月) 12:41:30
>>1057
私は娘だけど、実家には夫ほとんど連れて行かないわ。
自分と子どもだけ、弁当水筒持参で日帰り。
まれに夫を連れて行くときは外でご飯食べてから実家に顔出し、1時間くらいで帰る。
娘に直接言うといいよ。
私の場合は弟家族の帰省でぐったりする親の愚痴を聞かされていたから、そうするようにしたんだけど。
距離感大事だよね。+3
-0
-
1069. 匿名 2025/01/06(月) 12:43:22
>>1066
ガチ田舎は、嫁=働き手なんじゃない?+4
-0
-
1070. 匿名 2025/01/06(月) 12:43:52
義実家側に住んでいるから帰省も何も一年中会ってるんだけれど正月に義姉一家が来るからあなたたちも来なさいと毎年召集されるけど最近断ってる。集まった所で準備も片付けも我が家だし義実家の話し相手皆したくないからうまく逃げて押し付けあって誰も聞いてくれないから結局私に話し掛けてくるのが苦痛。解散してもまだ話したり無いから何時間か残ってと言われて私だけ延長で傾聴させられ、必ず明日も昼前から来てちょうだい、と必ず念を押される。正月から料理したくないから私にやれってこと。断ったら楽で楽しく過ごせてる。頭のすみにはいつ義実家と義姉一家で家にアポ無しでやって来るかとヒヤヒヤはしているけど(前科あり)今年は大丈夫だった。
集まったりする文化が無くなれば良いのに。親族全員集めたがる高齢者って何なの?楽しいの?+11
-0
-
1071. 匿名 2025/01/06(月) 12:46:22
>>1000
義母生きてるの?後娘とかいないの?
キモすぎる。 言い方悪いけどエロ漫画やAVみたいな感じ。
そのうち襲われないか心配だよ。 二人きりになっちゃだめだよ。
旦那はどう言ってるの?+2
-0
-
1072. 匿名 2025/01/06(月) 12:46:33
>>1056
働かず納税してない人間に対等とか胸はって言われてもね。なんも生産してないしね。言葉に重みがないなぁ。
地域というより人間性だね。
従う必要も無いけど、同等とか偉そうにしないでね。
社会で働くこと舐めてんの?
家庭という狭いカテゴリーでしか生活してないのに。
夫の稼ぎ、能力=妻の稼ぎ、能力でないし。
身の程知らずだね。
都会の専業主婦(笑)にすごい優越感感じてるみたいだけど、人を見下す奴は満たされてない証拠。
私の都会の専業主婦(笑)の母親も口を開けば人を見下してた。醜かったなぁ。そうでないと満たされないんだよね。達成感とかないしね。
田舎には良いところも悪い所もある。
都会の専業主婦ごときが見下せるものではないよ。
+7
-10
-
1073. 匿名 2025/01/06(月) 12:47:18
>>1060
無理やり別姓をねじ込んできてご苦労さんwww
ごり押しが実って別性になっても今までの慣習は変わらないわよ
外国だって年末じゃなくてクリスマスには家族がみんな遠くから集まってパーティーやってんのよ
家族を捨てて別性にせよとか意識他界ジャーナリストが最近うじゃうじゃ沸いてるのは
どこから指令が出てる?
一気に始まっててネットじゃ一気に始まったのはなぜ?とそっちの謎解きの方に意見が集中してるわ
+3
-12
-
1074. 匿名 2025/01/06(月) 12:47:31
>>1070
どんだけ数がいて使える手下があるのか?
それを後日に自慢するまでがセット。
+1
-0
-
1075. 匿名 2025/01/06(月) 12:47:38
ご近所さんの奥さんとずっと毎年張り合ってるみたいなんだよね
うちは毎月一回、盆暮れ正月も帰ってくる自慢して
ご近所さんは嫁さんと大喧嘩して息子と孫しか帰ってこないとかドヤッてて
ご近所さんの奥さんが息子からお年玉貰った自慢されてムキーってなったらしく
ずっと毎年張り合う道具にされていたみたい
だから去年の秋から行かなくなって、今年の正月も行かなかったからメッセージは発狂もの
電話の着信履歴もいっぱい
夫に電話させたけど納得させるまで大変だったらしい
女の敵は女、私を巻き込むなって感じ
+12
-0
-
1076. 匿名 2025/01/06(月) 12:49:35
帰省どっちでもいいよと言いながら、次義母に会った時に帰省した義姉のお土産の話やら片付け手伝って貰ったって聞かされてモヤモヤする。
じゃあどっちでもいいよと言うな+3
-0
-
1077. 匿名 2025/01/06(月) 12:51:57
ああ、このスレも家族を捨てよう運動の一環か
ヤマダヨウジが
血のつながりは人を不幸にするとかなんとか
同じ民族じゃなくて他民族と繋がれとか伝統的家族観を捨てよと+0
-5
-
1078. 匿名 2025/01/06(月) 12:52:32
>>1056
従うべき、ではなくて、お互いに尊重すべき、ってことではないの?
何があったかの話もなく、嫌だから旦那実家への帰省は拒否。って言い方だけだと、旦那さんのことを考えない自分勝手な行動にみえるよ。+7
-0
-
1079. 匿名 2025/01/06(月) 12:54:50
>>1052
田舎だけど、前の家のセパレート帰省してた人がさ、今回から孫のみになってたよ。
新幹線に孫だけ乗せて、駅で爺婆にピックアップさせてたよ。
そこの家の孫ちゃんは冬休みずっといたよ。
最初は元気だったけど、爺婆はかなりヘロヘロになってたよ。
うちの親に愚痴言いまくってた。
最終日の昨日は、あそぼーーって言われてデカイ声で言われてるのに、家の前で野放しになってた。
+2
-0
-
1080. 匿名 2025/01/06(月) 12:55:04
>>1060
私が結婚したとき姑が、ウチは何もできないけど貰っちゃってすいませ〜んって母に言ったらしく母が怒ってた。
考えてみるとこちらは結納金貰ったりしているわけでもないのに姑側は嫁にもらったって意識でいるのずいぶん勝手だよね。+19
-1
-
1081. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:04
>>1075
いかに自慢できるかご近所にマウントを取れるかしか考えてないから
そういう女ってなんでもマウントが人生最大の楽しみなので
興味はあなたじゃない嫁という格下の存在
ご近所からはよく思われてないから安心して。+4
-0
-
1082. 匿名 2025/01/06(月) 12:57:21
>>1075
息子からお年玉の大金もらったって言っときゃいいのにね。
嘘つくことはよくないけどさ。
まあ実際確かめようなんてなさそうだけど、あそこの家がお金くれるからよこせってうちの爺婆もそう言って父にたかってたわ。
老人ホーム入ってもそうだった。
父が亡くなったので、もう誰もあげていない。
+2
-0
-
1083. 匿名 2025/01/06(月) 12:58:20
>>1070
私も少し似てて義実家側に居るんだけど、義母から自慢やら健康の不安やら話を延々と聞かせられてて、こっちも家事やらパートやらいろいろあるので疲れたって顔してたら旦那が珍しく察してくれて、「疲れてるみたいだから少し休ませてあげて。」って優しく言ってるのに、「こっちは段取りしてんのよ‼︎」って逆ギレしてて、内心うわぁ!って思ったわ。人の気持ちとか考えられなくて自分だけが楽しいとか気持ち良けばそれでいい人なんだって。他の事でもいろいろあって仕事の事で指図したくせに都合が悪い事になりそうになると180度態度変えるのが決定になってもうなるべく会わないし、話さないけどね。その義母もどこかでやらかしてあなたにブチギレられて疎遠にされそう。こういう系の人って謀反起こすと意外と弱そうだよね。強気でいられるのも相手が言う事聞いてくれてる間だけだよね。+6
-0
-
1084. 匿名 2025/01/06(月) 12:59:46
>>1080
結納金をいただいていないなら、堂々と「息子さんとの結婚を許しただけなんで」とうちの父みたいに常日頃言うといいかも。
父が亡くなったら、また図々しくなってきたけど、あれってなんなんだって思う。
+14
-0
-
1085. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:13
>>1080
昔から嫁のものは義母(義妹も含む)のものってあるある
自分の財布は傷めずにタダで貰うことがお得感満載で気分が良いのよ
ご近所にもいるじゃないお礼も汚しても謝らないクレクレ厨、あれが姑になるとそうなるのよ+3
-0
-
1086. 匿名 2025/01/06(月) 13:01:34
>>1080
家も内心は、「お手伝いさんが増えた!同居して、家事や在宅介護させてぇ〜!」って特に義母がめちゃくちゃ調子に乗ってた。「娘だ!家族だ!」って言っても所詮は他人なんだから家事や介護で他人を動かそうなんて烏滸がましいと思ったわ。+9
-0
-
1087. 匿名 2025/01/06(月) 13:04:14
>>1085
個人的には、小姑辺りが1番ウザい。義両親は多少なりとも良くしてくれようとする(いらない)けど、小姑辺りは本当にお金も手間も時間も全て持っていった上で面倒や大変な事だけを押し付けてこようとするの居る。+2
-0
-
1088. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:01
私は年中無休のお店で働いてるので大型連休はいつも帰れませんっていって実際そうだけどね、仕事を理由に義実家なんていつ行っただろうってくらい行ってないけど、旦那と子供だけで帰ってくれてありがたい。私も私の実家には子供連れて私だけ帰るし。親も何も言わないよ+4
-0
-
1089. 匿名 2025/01/06(月) 13:06:50
価値観だから、なかなか難しいよねー。
年末年始は正直家族だけでゆっくりか、行くにしても軽ーく30分くらいの滞在で挨拶程度で終わりたいけど、向こうがそれを許さない。
行ったらすぐ帰らせてくれないし、皆せっかく集まるんだから〜とか言って(小姑達は年末年始実家にずっと帰省してる)、年末も年始も当たり前に来るよねって認識。
私も小姑と同じで自分の実家にずっといても文句言えないはずだけど…娘は良くても嫁はダメなんだよね。。
でも今回は年末年始両方サボった。
年始はのどこか近々平日に色々予定詰めて軽ーく済まそうと思う。+6
-0
-
1090. 匿名 2025/01/06(月) 13:09:05
>>929
本当にそう。うちは父親が妻の実家とうまくやる人だったから母方の実家に父親と2人で泊まることもあったしね。
父親も自分の実家に行くことを強制する人でなかった。
両親ともに都内だからいつでも行けるからだけど。
色々あるよね。
+2
-0
-
1091. 匿名 2025/01/06(月) 13:09:36
>>18
援助受けようとしてるのがまずウケる。
そして、結局努力して援助してもらえなかったらどうするの?笑
しかも結婚したことないくせに偉そう。+4
-0
-
1092. 匿名 2025/01/06(月) 13:09:48
>>1088
やっぱ仕事で行けないが1番いいね。
嫌な事言われにボランティアで行くよりも、お金貰える労働のが良い。
昔は避けてたけど、
年末年始、GW、お盆とかに仕事あるのいいかもと最近思ってる。
子供いるとちょっとそこの調整も必要にはなるけど。+1
-0
-
1093. 匿名 2025/01/06(月) 13:10:24
>>1086
最初姑は自分の家の近くに私達が家を建てて住むものだと思っていたらしいけど、夫の実家近くに家を建てている夫婦はだいたい親が資金出している家が多いという現実を知って何も言わなくなりました…+5
-0
-
1094. 匿名 2025/01/06(月) 13:12:30
>>18
我慢、我慢、我慢→鬱→死+2
-0
-
1095. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:27
>>1077
要らない風習は残すべきではないし
だから結婚しない人が増えて
子なし夫婦も増えるんだし
もっと気楽な世の中で良いんだよ+4
-0
-
1096. 匿名 2025/01/06(月) 13:13:56
>>43
縁切らないで努力すれば?
そうやってすぐ気に入らない人から逃げるよね。
我慢足りないんじゃない?+4
-0
-
1097. 匿名 2025/01/06(月) 13:14:27
>>1089
それな。今の義両親って娘は可愛がって援助して家事子育ては手伝うが、義両親の老後になると途端に嫁にきたがる。あれ何なん?家事や介護は大変だから下っ端にやらせよう、嫌いな奴にやらせよう?的な?ピーナッツ、サザエが散々世話になったなら娘がそのまま仲良くしてればいいだけだから嫁の出番なんてないはずだけど。嫁は面倒、大変な事の要員じゃないんだけと。だから、関わりたいとか仲良くしたいとかも失礼だと思うわ。夫婦やご家族でどうぞ。+4
-1
-
1098. 匿名 2025/01/06(月) 13:14:32
姑は舅の実家には昔から全然行かなくて、今なんて絶縁してるのに、私には頻繁に実家に顔出して欲しいとか集まりにも来るようにとか言う。
会いに行かないと逆に理由つけて来たり、会った時に、あら久しぶりねー、顔忘れちゃうわー、とか義両親から言われる。こっちは全然思わない…
長期休みになると、自分の娘家族は実家に帰ってくる前提なのに、嫁の私にはそんな配慮された事ない。
それ言うと、旦那も本家だからとか言う。
知らねーよ、ムカつく。+4
-0
-
1099. 匿名 2025/01/06(月) 13:15:30
>>1072
あなた結局お母さんに似ちゃったんだね+6
-5
-
1100. 匿名 2025/01/06(月) 13:15:35
>>59
この人マイナスだらけで草+2
-0
-
1101. 匿名 2025/01/06(月) 13:15:56
>>1051
わかるー 全く同じことがあってまるで私が何も食べさせてないみたいじゃん!て思った
○○に(旦那の名前)好きなもの買ってやって〜て言われた時も、は?!いつも私が旦那を抑圧して我慢させてるみたいに言われて、あなたのクソ躾のなってない息子のせいでこっちの両親がだいぶ経済援助してくれてたこと忘れるなよって感じ+7
-0
-
1102. 匿名 2025/01/06(月) 13:16:23
>>218
お姉さんは連休の度に帰ってくるの?
私はその姉のような立場だけど実家が飛行機の距離なので帰省が大イベントだし移動に結構お金もかかるから滞在費は渡してない
子供が小さいときは年に2回は帰ってたけど最近は年1回
本当はもっと帰りたいけど親は迷惑なのかな…+0
-1
-
1103. 匿名 2025/01/06(月) 13:17:16
>>1030
一応、後半は食事出来たけど、大皿料理だから周囲が食事が終わってる中で私だけ食べるの嫌だった。
醤油皿も私だけ用意してもらえなかった。
夫と一緒に醤油使ってても、誰も何も言わない。
次回は夫に奉仕は全て任せて、食い尽くしに変身しようと思う。
高いの狙って食い尽くす。
逃げずに戦う事にした。+9
-0
-
1104. 匿名 2025/01/06(月) 13:19:07
実家の方も高齢になってきてるし、もてなすのも大変だろうなと思うから正月じゃなくて1-3月の間に外食する程度だといいんだけどね+9
-0
-
1105. 匿名 2025/01/06(月) 13:21:40
>>1097
うんうん。ほんとそう。
義実家で季節的なものでお手伝いしてるんだけど、大勢で集まるわりに私とか一部の男性ばかり動いてるもん。姑や小姑達はただ集まりたいだけ。
わざわざ聞こえる声で、〇〇をそっちに持ってた方がいいー?とか姑が聞いて、私に動かせる…みたいなね。散々動き回ったのに、家の仕事(皿洗い)も嫁がするの当たり前な姑。
ほんと!理由つけて集まりたいだけなら勝手にやってて欲しい。
小姑がやたら姑に近づけようとするのも、姑が実家に来い来い言うのも、全部老後の為だと思ってる。
静かに、でも分かるように距離置いていってる。
幽霊部員のように存在感消して、静かに抵抗するわ。。+8
-0
-
1106. 匿名 2025/01/06(月) 13:21:43
>>320
鬼なんてカッコいいもんじゃない
六道の一つの餓鬼道の餓鬼だよ
あれいろんな種類あるんだよ
何餓鬼になるのかな
みっともない人種だよ
+1
-0
-
1107. 匿名 2025/01/06(月) 13:23:12
>>1055
セパレート帰省なんてテレビで取り上げたら地方の高齢者からクレーム入りそうだよね+3
-0
-
1108. 匿名 2025/01/06(月) 13:26:19
うちの娘は緊張しながらも結構喜んで婿さんの実家に泊まりに行ってます
お姑さん仕事してるし、趣味があるし、明るくて常識的で頭のいい人です
そして夫婦仲がすごくいい
私もそうだけど夫婦仲がいいのって、
息子を恋人代わり(キモっ)にする必要ないし、息子を取られたとか思わない
むしろ息子も仲の良い幸せな夫婦になって欲しいと願っているし、
自分たち夫婦だけで楽しめて、子どもに依存しようとは思わないです+8
-0
-
1109. 匿名 2025/01/06(月) 13:27:50
>>1002
そうだよね
それそれ忘れちゃうけど、塩らしくしといて関わると結局利用されたり、傷つけられたりするんだよね
私の方は引きこもりの姉をなすりつけたいのもある
騙されちゃいけないのよ+1
-0
-
1110. 匿名 2025/01/06(月) 13:30:28
>>1093
家なんか小姑家建ててもらっても老後のかじや介護は逃げようとするからね。お金もらおうが実子だろうが逃げるの居るんだから、嫁なんてもってのほか。私は、家の援助はしてもらってないけどね。家建てさせて家事や介護は嫁に押し付けようとする狡いのも居るし、今のシルバーは考えが甘いんだよ。+1
-0
-
1111. 匿名 2025/01/06(月) 13:32:27
>>1064
ヨコですが、あなたのコメントに感銘を受けました
私か1人で実家に行く方が母も気が楽だろうと思いました
お正月が明けて落ち着いてから皆で外食に行ったらいいですよね
義実家は…義実家への訪問は今後どうしたら良いのかよく分かりません
義実家は近距離なのでお正月は一緒にお茶を飲んで終わりくらいでいいと私は思っているのですが
+0
-0
-
1112. 匿名 2025/01/06(月) 13:33:34
>>1105
私もそれやってる〜!自分は、座敷童子とかアリエッティーみたいな感じなんでたまに掃除、洗濯、買い出し、雑務位なら手伝えますけど、手料理とか在宅介護とかは無理なんで〜。私、座敷童子とかアリエッティーなんで〜。って妖精空間演じてるわ。向こうの事も守護霊(背後霊、呪縛霊)だと思ってる。+3
-0
-
1113. 匿名 2025/01/06(月) 13:34:43
>>1
そういう場合って、自分の両親にも自分か自分と子どもだけで会うの?
旦那は会わず?
うちは自分と旦那の実家両方に行ってるんだが+1
-0
-
1114. 匿名 2025/01/06(月) 13:34:48
>>891
>しつこくあれこれ手法使って連絡してこようとする
姑が正にこれ。
定期的に物を持ってきたり、地震があると電話してきて私が即出ないと大騒ぎ。
旦那の職場にも連絡入れたりヤバい。震度3とかだよ…⁈
あの手この手をしてきたけど、私がずっとのらりくらりと無視してたら段々してこなくなった。
でも本質は変わってないし、また隙を与えたら元に戻りそうだから、塩対応で貫くしかない。+4
-0
-
1115. 匿名 2025/01/06(月) 13:35:10
>>1107
それな。団塊は人数多いらしいから本当に忖度かもね。+2
-0
-
1116. 匿名 2025/01/06(月) 13:36:41
>>1051
これ言う義母ってよくいるけど、嫌味で言ってるのと何の気なしに心配して言ってるどちらなんだろう+3
-0
-
1117. 匿名 2025/01/06(月) 13:37:51
>>380
なぜ受け身?
会いたいなら会いに行けば?(もちろん家に宿泊はなし)+0
-0
-
1118. 匿名 2025/01/06(月) 13:40:03
>>1114
横、家も同じ感じ。しかも、実母もだからダブルで。それまでの自分達の言動が悪くて嫌われてるんだからもう食べ物やら何やらいらないわ。「お気持ちだけで〜。」ってやんわり旦那越しに言ってるのに自分達の老後が不安で仕方ないから言う事聞かない。こうやってコンタクト取っておいていざとなったらこうしてあげたんだから動けよ的な圧とか嫌味言ってきそう。そういう押し付けがましいところも嫌い。+2
-1
-
1119. 匿名 2025/01/06(月) 13:40:20
何かと集まりたがる、関わりたがるから困ってる。
その割に嫁として手伝えみたいな感じだし、勝手に呼んで計画立てておいて迷惑。料理もまずい。
もちろん年末年始はどちらも食事会を予定される…欲張り。
引っ越しの時も頼んでないのに手伝うとか言い出すし、いつも不自然に絡んでくる。
私たちも子供でないので、もう少しほっといて欲しい。考えすぎかもしれないけど、何か魂胆がある。と私の勘が言っている。+4
-0
-
1120. 匿名 2025/01/06(月) 13:42:50
>>1118
一方的に絡んでおいて見返り求めてくるから面倒だよね。下心見え見え
自分から自爆テロして騒いでる人みたい。
知らん顔。+5
-0
-
1121. 匿名 2025/01/06(月) 13:43:11
>>1110
お金なんて出してもらったら偉そうにされるの目に見えてるから資金力なくて良かったかも。
最近うちの夫が義母家のリフォーム代出したんだけどそれを婆友に自慢したらお金持ちの婆友に逆に馬鹿にされたらしい。+5
-0
-
1122. 匿名 2025/01/06(月) 13:46:53
兄の嫁今回から急に来なかったよ
もう令和なのでって言って
お互い気使わないし全然良いと思う+8
-0
-
1123. 匿名 2025/01/06(月) 13:47:27
去年の紅白の一般家庭の訪問の様子がまだまだスタンダードなんですかね…+0
-0
-
1124. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:35
>>1097
嫁というよりは、息子を頼ってるんでしょう
+1
-0
-
1125. 匿名 2025/01/06(月) 13:48:46
>>1077
いい家族なら捨てられないよ
もともとの行動が難アリだったから捨てられるんだよ+4
-0
-
1126. 匿名 2025/01/06(月) 13:49:10
>>1011
結局旦那次第だよね
旦那が行く気なければ出来るけど、うちみたいな実家大好き旦那に何言っても無駄
+9
-0
-
1127. 匿名 2025/01/06(月) 13:50:19
>>1112
そそ。多少はやるつもりだし、ふんぞりかえるつもりもないけど、メインはあなた達でしょう?って思うよね。何で嫁に押し付けてんの?って。
変なこと言うとその言葉だけが尾ひれはひれついて回りそうだし、向こうが嫌味とか言っても、しれっと静かにして向こうの反応見てた方がいいかも。
逆に決定的なことされたら旦那に報告すればいいし。+3
-0
-
1128. 匿名 2025/01/06(月) 13:51:32
>>971
私は結婚直後に姑から「私が倒れたらどうする?」「私がボケたらどうしてくれる?」ってあからさまに言われたわ。
もちろんその場は苦笑いで流したけど、あれやこれやの酷い嫌がらせ、意地悪のオンパレード。
そのうち姑が将来の介護を匂わせてきた。
元気でしょっちゅう遊び倒してるくせに、足腰が痛くて買い物が辛いだの、こっち来るついでにアレ買ってきて、と重いもの持てませんアピール頻繁になってきたから生協の宅配を勧めると「このマンションでは共同購入しかできなくていちいち下に降りるの無理」って言うので調べ上げて生協のカタログを送りつけて「生協が言うにはだいぶ以前からこのマンションは個別宅配してるって聞いたので詳しくは生協に聞いてください」って言って縁切った。
かなり良いタイミングだったと思う。
意地悪するくせに嫁に介護求める神経って意味不明。+5
-0
-
1129. 匿名 2025/01/06(月) 13:51:35
WiFiないとか暗証番号教えないとか最寄りのコンビニまで車で行くとかそういう田舎の義実家は新幹線駅とか特急停車駅のホテルに集合してみんなで1泊して忘年会か新年会でいいんじゃないの?
+0
-1
-
1130. 匿名 2025/01/06(月) 13:51:52
義実家は私以外は婿ばかりなのだけど、男どもがもてなされてるのに私だけ働かされてるのに納得出来ない。
同じ義理の立場の私もお客様なのでは?
義母からは私を名指しされ、手伝いをやらされる。
夫は自発的に動くものの、義母からは何も指示されない。
何だこれバカか。
いつまでこんな事やるんだろう。
凄く凄く腹が立つ。+7
-0
-
1131. 匿名 2025/01/06(月) 13:52:54
>>1120
それな。やたらと綺麗事言って謎にいい人ぶるけど全然いい人じゃない。+1
-0
-
1132. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:38
>>879
毒と旦那は言ってないけど、義母の娘が涙ながらに話してた会話の流れをぶった切ってヘラヘラ笑い話を始めた時はどうかしてると思った+1
-0
-
1133. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:45
>>1065
うちも息子しかいないけど干渉するつもりない
結婚するなら熨斗付けてあげる
夫婦で旅行三昧するから付いてくるならお金出してあげるけど?程度に留める
孫も自分が産んだ子供じゃないからね
来るもの拒まず去るもの追わず
求められない限り手を出したくない
責任とれないからね
個の単体で考えられない家族家族煩いからややこしくなる+4
-0
-
1134. 匿名 2025/01/06(月) 13:53:50
>>1051
わかるかも。
旦那が痩せた発言するとすごい心配そうな顔したり、チラチラ私の方見てきたり、テレビで旦那殺人事件みたいなのやってると、めっちゃ何か言いたそう。笑
笑える。
あくまでも嫁は旦那より強くて被害者側は旦那認識なんだよね。
別にうちらは仲良くやってるのに。
多分自分らがそうなんじゃないのかな。
あなた達とは違うわ、と思う。+5
-0
-
1135. 匿名 2025/01/06(月) 13:56:49
>>1124
義母に、「男性は家事が出来ないからねぇ。」って言われたし、義父は「長男嫁が介護するのがステータス!」とか言ってたよ笑。+0
-1
-
1136. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:01
>>1067
本当その通り。
対処するのもそれでいいね。
自己愛って、嫌いな相手でも病的に執着してイジメながら無理やり関わってくるから、無視して縁切りしかないよ。自己愛を相手にしても解決しないと、いい加減学ばないと駄目。甘やかすな。+7
-0
-
1137. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:02
>>1
同じように思っていたけど
いざ自分が行くのをやめてみたら
心の平和が来ました。
夫には申し訳ないままですが。+3
-0
-
1138. 匿名 2025/01/06(月) 13:57:44
近くに住んでるのに毎年三が日は義実家と旅行行かないといけないのが辛い
私の実家は遠方だから、結婚してからお正月に帰れたことないわ
子供たちは喜んでるし、酒飲みの一家に子供たち任せるわけにはいかないから私もついていくしかない+3
-0
-
1139. 匿名 2025/01/06(月) 13:59:36
なんか結婚生活失敗してる人ばかりだね
相手の親が変なら結婚しない方がいいのに+1
-8
-
1140. 匿名 2025/01/06(月) 14:00:01
>>31
ほんとそう!
大人になって結婚してまで元の家族が一番大事っていつまで子供なんだよと。精神的に自立してなくてびっくりする。+11
-1
-
1141. 匿名 2025/01/06(月) 14:00:01
>>1135
ステータス!!!+1
-0
-
1142. 匿名 2025/01/06(月) 14:01:51
>>1116
うちの場合は息子の老いを認識してないから
しぼんでハリがなくなった肌や身体を痩せたと感じてるっぽい。
老いで食も細くなってるのに、食欲がないと勘違い。
嫌味でなくても、夫も嫌がってるし言うのやめて欲しいわ+4
-0
-
1143. 匿名 2025/01/06(月) 14:02:41
>>170
行きたくないのに行ってるなら、無駄な時間と日数よね+6
-0
-
1144. 匿名 2025/01/06(月) 14:03:42
>>1141
ウザッ!って感じだよね。お前のぬくぬくの為に5年、10年無駄にしたくないなぁ。+2
-0
-
1145. 匿名 2025/01/06(月) 14:05:19
>>227
令和の時代に義親がオカシイだけでしょ?
「嫁は〜ウチの嫁は〜」って感覚がもう古過ぎておかしい事に気づけよ
気づかないなら知らしめてあげるだけ+3
-0
-
1146. 匿名 2025/01/06(月) 14:07:29
>>1141
ステータスとか言えば気分良くして積極的に介護してくれるとか思ってんのかなw+0
-0
-
1147. 匿名 2025/01/06(月) 14:08:26
日帰りで行くのは良いんだけど車で4時間の距離だから行く=泊まりになるから嫌だ。父子帰省になって2年会ってないけど向こうからしたら挨拶にも来ないで非常識だって思ってそうだけど泊まりたく無いんだよね。+0
-0
-
1148. 匿名 2025/01/06(月) 14:10:17
金持ちの家って孫に執着しないし長期休みも旅行や趣味で来なくて良いってスタンスだから羨ましい。実家が太い子は結婚した15年前から既にお正月は実家に帰るので行きませんって言ってたし自由で良いよね+4
-1
-
1149. 匿名 2025/01/06(月) 14:11:26
べつに絶縁までしなくても……2年に1回とかにすればいいのでは。計画的か体調不良を装って+0
-0
-
1150. 匿名 2025/01/06(月) 14:12:08
>>1146
知らんけど、向こうの都合って感じのニュアンスだったな。昔の人からすると義実家に長男夫婦を同居させて長男嫁に家事や在宅介護させるのが世間的にもご自慢なんだろう。それを言いたかったんじゃないかな。家長制度なんだから嫁がやるんだよ!とは言えないしな。家長制度廃止されてるの分かってない爺婆多いかもね。+1
-0
-
1151. 匿名 2025/01/06(月) 14:12:12
>>1111
歳を取るとその日を楽しみにしているから盆暮れ正月関係ないんですよね
ニュースで感染症煽っている時期だし、そのあたりは避けようね〜って言うと安心しますから
義実家のことは子供が大きくなったら行かなくなりますからね
それに合わせて嫁の仕事もフェードアウトです
夫が実子として親に顔見せに行けば良いのでタイミングってありますよね
嫁として孫も産んだし今まで毎年年末年始を家事要員としてやってきたので
任期満了させて下さいと言ったら夫も了承してくれたので
義実家は不満みたいですけど知りません+4
-0
-
1152. 匿名 2025/01/06(月) 14:13:17
>>1148
いや、お金あってもべったりなの居るからお金もかもしれないけど、精神的な自立が大事なのかも。+7
-0
-
1153. 匿名 2025/01/06(月) 14:13:27
>>527
良くやった!非常識には非常識で対抗していいよ。+0
-0
-
1154. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:40
昨日やっと帰ってきた
義両親は良い人たちだけど連日はしんどい
疲れてくると、ちょっとした一言に傷つくし
私も実家で過ごせたら…、昔は良かったなどと泣きたくなってくる
お世話になったし楽しいこともあったけど、つらかった+15
-0
-
1155. 匿名 2025/01/06(月) 14:15:40
旦那四人兄弟で、うち以外は再婚、再再婚してる夫婦もいるので嫁だけで言うと8人か9人居る(居た)のよ。そのうち我が家含め表面上仲良くしていたのが3年で残りは結婚の際やその後に不仲になり絶縁したり離婚したり。仲良くしていた3人の内、一人は夫婦喧嘩でDVになり助けを求めた嫁に義両親はお前が悪い怒らせるなと説教して絶縁、
残り一人は遠くに家を構え、年に一度はにこやかに交流してその他は一切連絡せず、残り一人の私は生け贄です。ご近所には仲良くしていた人達が居たけど色々あったらしく挨拶すらしないほど険悪となり、周りから人が居なくなったため、我が家へのストーカーが酷くなり私は病み夫は逃げ腰で子供達は一切懐かず地獄みたいな親戚関係です。義両親はこうしたい!となったらそれを抑えられず強引に話を進め、周りを動かしなおかつ神経症で多弁タイプ。付き合うのはかなり難しい。
実子すら疎遠なのに嫁が楽しくお付き合い出切ると信じていたらしい夫が一番やばいですが、時代が時代なら何かの診断が付いたであろう高齢者も沢山居ますのでもう治らない、酷くなると思って距離を置いて生活するしかないかなと思ってます。
あとこれから結婚されるかたは飛行機の距離が良いですよ。たよられないから。+5
-0
-
1156. 匿名 2025/01/06(月) 14:16:32
うちは行かないからよくわかってないんだけど、嫁は必ず義実家へ行かなくてはいけないって言うその義実家の方々は義実家へ行かなくていいの?
(嫁視点だと、「義両親は義祖父母の家に行かなくていいの?」ということ)+2
-0
-
1157. 匿名 2025/01/06(月) 14:19:23
>>1002
そうだよね
それそれ忘れちゃうけど、塩らしくしといて関わると結局利用されたり、傷つけられたりするんだよね
私の方は引きこもりの姉をなすりつけたいのもある
騙されちゃいけないのよ+1
-0
-
1158. 匿名 2025/01/06(月) 14:21:17
>>702
夫の実家がそっち方面です。とにかく行くのも大変じゃないですか? 人数の都合で車2台に分かれて、子供と私と義母or義父で片道2時間が辛いです…+7
-1
-
1159. 匿名 2025/01/06(月) 14:22:44
>>50
離婚覚悟で10年経って切り出したら、あっさり意見が通りました。何なら今私の方が上と感じます。
その前までは、意地悪沢山されたし、義理親は近所や親戚まで巻き込んで悪口、私は病んでたし、夫の前では私を舐めるようなことしない。夫には信じてもらえず何度か証拠を突きつけてきましたよ。
もし、悩んでる人がいたら、あなたの人生です、自由に生きてほしい。幸せに向いてほしいです。+13
-0
-
1160. 匿名 2025/01/06(月) 14:26:01
>>1065
義実家は鬼門、口は出すな金を出せ
この台詞は淺ましい女性の常套句ですよね
育ち悪っっ…
私は義実家訪問してますよ🙂
いくら友人や趣味が多かろうが子供たちには会いたいだろうなと思うので…
東京なので日帰りでちょこちょこ
周りも友好的に付き合いしてる人が多いです
今から気に病まないで下さい笑
+2
-1
-
1161. 匿名 2025/01/06(月) 14:27:55
>>1139
このトピの登場人物はみな見るからに気が狂ったおかしな人たちだと思ってるでしょ?
違うんだよ
普通の人たちなんだよ
その普通の人たちが一皮剥けばこういう状態なんだよ
だから怖いんだよ
よく言うでしょ?あんないい人がって
中々尻尾ださないし見抜けないんだよ+25
-0
-
1162. 匿名 2025/01/06(月) 14:28:56
>>1127
そうなんだよね。全く関係ないわけじゃないかもしれないけど度合いがおかしいのよ。引き取り同居だの家事だの、在宅介護だの嫁は他人だぞ、図々しくないか?+5
-0
-
1163. 匿名 2025/01/06(月) 14:30:03
>>1108
姑さん仕事してるし、趣味があるし、明るくて常識的で頭のいい人
これ、凄く理想だよね、趣味がなくて向上心ない人は老後悲惨だよね、そういう人ほど旦那や子供に依存してる。+2
-0
-
1164. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:15
>>1161
横、それな。結婚決まるまで同居だの介護だの一言も言ってなかったし、いい人そうには見えるけど、いい人ではないんだよなぁ。けどこういうのって体験しないと分からないし、旦那や義両親は未だに小姑の事信じてて裏で画策してたり親子で狡いのよ。平気で嘘つくし。+6
-0
-
1165. 匿名 2025/01/06(月) 14:32:28
>>1065
良い人には呼ばなくても自然に人が集まるから大丈夫ですよ??
お金なんかで釣らなくてもね。+4
-1
-
1166. 匿名 2025/01/06(月) 14:33:21
テレビに映る画像って子供小さいじゃない
子離れ孫離れ出来ないジジババの多さ
子供には子供の世界があるんだし成長と共に来なくなるのは当たり前
それを引き止めるかのようにメッセージや電話の嵐
次のアポイント取ろうと必死
いつまでもガキじゃないんだし
子供依存孫依存しないようにしていないとある日突然来なくなる孫や嫁に難癖つけ始める
いつまでも迎える側でいられると思っているけど孫だって早ければ中高生で恋人出来たりするし
彼氏彼女と初詣行ったり、家に遊びに連れて来たりするお年頃になるんだから帰省が当たり前だと思うな!
+7
-0
-
1167. 匿名 2025/01/06(月) 14:34:30
>>1159
おめでとう!
離婚覚悟が恐くてなかなか切り出せない人も多いんじゃないかな。
あなたの覚悟が周りを動かしたんだよ。
あと、義両親が身も心も弱ってきて弱気になってきたんだろうね。
嫁側としたら散々嫌がらせしてきた人間なんだからザマァだね。
お疲れ様でした。
1159さんはこれから本当に自由で自分のための人生を送ってほしい。
1159さんに幸あれ!+5
-1
-
1168. 匿名 2025/01/06(月) 14:35:07
結婚五年。初めて帰省しなかった!31と1は休みだったけど片道4時間かかるし職場でコロナ流行ってるし辞めました!なんとなくギクシャクしてますが特におもてなしが無いので行かなくて正解です。今年の年末は、温泉に行くので帰省できません♪+8
-0
-
1169. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:21
>>494
妻の体調より自分の遊ぶことしか考えないとかありえないんだけども。+4
-0
-
1170. 匿名 2025/01/06(月) 14:36:59
>>1147
よこ
わたし一人だけ電車で帰ってきたことあるよ(電車で2時間くらい)
どうしても泊まりたくないから
+4
-0
-
1171. 匿名 2025/01/06(月) 14:37:47
>>232
いる。ネチネチネチネチ裏で陰口言う姑なんていくらでもいる。+2
-0
-
1172. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:22
>>1075
うちも同じですね。
義実家は大阪郊外のマンションに40年くらい住んでるけど、今もずーっと住人同士張り合ってお互い監視して会話のネタにしてる。
マンション内の何世帯もの情報把握してて、今後も孫の進学や就職結婚までやってると思う。
場所的に田舎ってわけでもないけど、あの中の社会や住んでる老人たちの精神がまさに田舎のそれだなと思う。+5
-0
-
1173. 匿名 2025/01/06(月) 14:40:53
>>1107
ん?
TVでもセパレート帰省は散々やってましたよ?
+0
-0
-
1174. 匿名 2025/01/06(月) 14:42:49
>>94
>ゲームやお年玉で釣りたいな
ペットみたいな扱いだね+2
-0
-
1175. 匿名 2025/01/06(月) 14:43:08
>>1152
子ども側が親にお金出して貰えるからベッタリみたいな人はいるよね。
あと相手の親が既に亡くなっている場合とか。+0
-0
-
1176. 匿名 2025/01/06(月) 14:44:09
>>37
勇気を出して来なくていいと是非言ってあげてほしい!!!+4
-0
-
1177. 匿名 2025/01/06(月) 14:44:15
>>1156
義実家の姑は、両方の実家に孫(夫)連れて行ったのは数回、3回と聞いていて、うち1回は私と結婚して会いに行った時
だから息子達は祖父母が亡くなった時に葬儀にも行かなかった
知らない爺さん婆さんみたいな感覚だって言っていたので
私の実家や祖父母の老人ホームや親戚付き合いはきちんとしているから、そっちの冠婚葬祭には参列しているから婿みたい
子供は、育てたようにしか育たない
私は夫を子供と一緒に育て直した感じです
自分がやらなかったことを嫁に要求する理不尽な姑に嫌気が差しました
+2
-0
-
1178. 匿名 2025/01/06(月) 14:45:58
>>1161
横です
本当その通りだと思う。
自分はだいたい人の善悪を見分けられてると思って生きてきたけど姑と出会って「一見、どう見ても善良で良き母であり良き姑みたいな人なのに、中身がこんな意地汚い妖怪みたいな腐った人間が世の中にいるのか」って驚愕したわ。
生まれながらの嘘つきとはこのこと。
というか根っからの嘘つきで低レベルの人間が歳を重ねるとこんな醜い魔物になるのか、と地獄にいる餓鬼のような汚物を見る気持ちになるよね。
けどこの獣に教えられた唯一のことは、人の表情や雰囲気、外見全て取っ払って心だけを見る、ということが大事だと。
改めて噛み締めるように思ったわ。
これは経験しないと絶対わからないもんだよ。+6
-0
-
1179. 匿名 2025/01/06(月) 14:47:20
>>1174
孫が小さいうちはおじいちゃんおばあちゃんに会いたい〜!って来てくれるけど、大きくなるとお年玉とかお小遣いあげないと来てくれないってよく高齢者が嘆いてる+0
-0
-
1180. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:33
>>886
うちは実母がやる
預金1億くらいあるみたいで「このお金、将来もらわないといけないでしょ?(だから親孝行しろ)」て言われる
それ以外でもおかしなところしかない母親だから縁切ってる+0
-0
-
1181. 匿名 2025/01/06(月) 14:48:38
>>21
無理しても陰口は必ず言われるのにごくろーさん+2
-0
-
1182. 匿名 2025/01/06(月) 14:49:55
>>1172
そういうのを見て聞いてきたからいつフェードアウトするか悩みに悩んでいて
自慢話のネタさえなくなれば話すこともなくなるんですよね
今年から自慢気に話しに行くことがなくなると思います
くだらないマウント合戦に終止符ですよ
+3
-0
-
1183. 匿名 2025/01/06(月) 14:50:38
>>1179
それなら来なくていいわ
老人ホームに入ったら見舞いに来る度に現金包むの?+0
-0
-
1184. 匿名 2025/01/06(月) 14:54:03
>>1178
横
この文面が怖すぎて😨😱…
やはり登場人物全員変なのかと思った
+0
-8
-
1185. 匿名 2025/01/06(月) 14:54:40
>>886
義母が今年メッセージしてきました
お正月のお年玉要らないなら、お誕生日のお祝いしないと!お祝い持って行くから予定教えて!
夫に電話させて拒否しました
孫本人が要らないと言っているし会いたくないと言っているから
お金チラつかせればOKすると思っていますからね
お金がものを言わなくなり困り果てていると思いますが知ったこっちゃないです+3
-0
-
1186. 匿名 2025/01/06(月) 14:54:50
>>1175
あ〜、居る。義実家と実家それかも。で、お金と家事、子育て手伝ってもらって義両親、実親の老後はバトンタッチしようとするから嫌い。けど、義両親も実親もそれでいいっぽいから依存親子って謎だよね。一生懸命尽くした子どもには世話にならないんだ?って思う。まぁ、やらないけど。+2
-0
-
1187. 匿名 2025/01/06(月) 14:55:24
>>1179
嘆くポイントがずれてるわ
お金ちらつかせてしか来てもらえない自分たちを振り返るべきなのにね+4
-0
-
1188. 匿名 2025/01/06(月) 14:55:34
>>647
大変ですね
コロナ禍はさぞ穏やかな正月だったでしょう+0
-0
-
1189. 匿名 2025/01/06(月) 14:55:57
>>3
だから(夫が)それを許さないんじゃないの?多くの男が大型連休は(自分の)実家に帰省するものってごく自然に思ってるよ。笑
正月は家族で旅行しようって考えてくれる夫なら、そもそもこの問題は起こらないわけだしね😅+5
-2
-
1190. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:02
>>218
うちの姉もだ。10日以上滞在してごちそうとプレゼントとお出かけとお年玉と子供の世話を目一杯実家にお任せしてる。母は昔から姉の召使いだから目一杯おもてなしして疲れてこっちにストレスぶつけてくる〜
+3
-0
-
1191. 匿名 2025/01/06(月) 14:56:51
>>1174
って言うけど、お年玉やお小遣いあげなかったらケチだのなんだの叩くくせに……😩+3
-2
-
1192. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:21
1億円も遺産がある人と縁切ったら喜ぶ人がいそうねw
まあカルトもなんでもそうだけど、とりあえず家族と縁切れっていうからね+0
-0
-
1193. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:37
>>921
ん?
このトピは義実家に帰省する問題じゃないの?あなたと妹さんにとっては自分の実家の話でしょ。帰省するもしないもどうでもいいのでは。。。+1
-6
-
1194. 匿名 2025/01/06(月) 14:58:39
>>1179
私は祖母の老人ホームにお誕生日には香水好きだから香水買って行くし
義母には会いたくないけど祖母には感謝しているから会いに行きますよ
慕われるか慕われないか?
お金で釣るジジババにはなりたくない+3
-0
-
1195. 匿名 2025/01/06(月) 14:59:10
>>1094
鬱じゃなくてもストレスは万病のもとなので生死に関わる病気になる可能性は高くなると思う。
結婚した事で寿命が縮むなんて悲しいよね。
私はストレスでパニック障害と薄毛になり散々よ、電話がなると心臓バックバクですよ。これからもっと酷い病気になるのも覚悟してる。ちなみに昨日今日も義実家から着信あり、スルー中。+3
-0
-
1196. 匿名 2025/01/06(月) 14:59:19
>>1183
それでも会いたい高齢者もいるんだろうね
子や孫にお金をたくさん渡せるのを自慢に思うタイプ。
逆に下の世代にお金出してもらってる高齢者もいるけどね。
+0
-0
-
1197. 匿名 2025/01/06(月) 14:59:48
>>1184
全員てどういう意味?+5
-0
-
1198. 匿名 2025/01/06(月) 15:01:17
>>860
私もお土産渡して怒られたことがあるわ
小分けの袋のお菓子じゃなきゃ仏様にあげられないって物凄い勢いで文句言われたのよ
でもよく見たら小分けの袋に入ってて、「あら…」って感じでそそくさ去ってったわ
後、誕生日のプレゼント渡した時、母と選んだって言ったらそれが気に食わなかったみたいでいきなり不機嫌になった
母と仲良くするだけでも嫉妬すんのよね、意味わからんわ+7
-0
-
1199. 匿名 2025/01/06(月) 15:01:50
うちの場合は私の実家がガン
正月は渋滞嫌で避けたけど今週末1泊しに行く
めちゃくちゃ憂鬱+2
-0
-
1200. 匿名 2025/01/06(月) 15:02:01
>>18
うちは母親が姑嫌いなの見て育ってきたから正月帰省は嫌で仕方なかったわ
後から聞いたけど家や車、私立代全部出してもらってたみたい
私の義母は一見いい人だし金払いもいいけど、とにかく金を出してるんだから多少の暴君も我慢しろと拒否権がない
数年は従ってたけど徐々に断る回数が増えてる+2
-0
-
1201. 匿名 2025/01/06(月) 15:02:38
>>1184
あなたの理解力の無さが怖いわ
まぁ経験値も無い、何も感じない人ならそう思うのかもね+12
-0
-
1202. 匿名 2025/01/06(月) 15:04:09
遺産とかを怪しい人とか宗教、オレオレ詐欺、病院や老人ホームに取ってかれたり、
もしくは相続税として国にたくさん取ってかれることが望み?+0
-1
-
1203. 匿名 2025/01/06(月) 15:04:52
息子に甘過ぎ。誰が見ても行儀悪いことしているのに注意しない。
このおやにしてこのこあり+3
-0
-
1204. 匿名 2025/01/06(月) 15:07:42
>>1
年代や相手の親次第だと思う。
20代なら親も50代とかで、特に夫側優勢とは思ってない。でも70代とかだと当たり前と思っているからそれに従わない嫁は敵とみなす。
夫側に年始に来るのが当たり前と思っている人たちに、妻側に行くと伝えるとぐちぐち文句を言うから面倒で行ってしまってるとかもあると思う。
+1
-0
-
1205. 匿名 2025/01/06(月) 15:08:39
>>1187
何処か連れて行くならまだしも
家から一歩も出ないでテレビ見て夕飯まで長い時間みんなスマホ見たり時間潰して、嫁は夕飯の手伝いさせられて、嫁にお酌や取り分けて貰えるのを待つ義父
そんな姿しか孫に見せられないんどから
私の実家は、トランプしたり賑やか賑やか
孫も楽しいから嫌がらない
そういう違いだよね
+8
-0
-
1206. 匿名 2025/01/06(月) 15:10:40
数年前に良い嫁キャンペーンやめました。
何を言われようと思われようと、離婚するよりいいわと思ったら吹っ切れました。
何を言われてもかまいません。
だって自分の意思で決めたことだから。
誰かのせいにして生きるより、自分の意思で楽しく生きます!
自分のケツは自分で拭くから、好きにさせていただきます!+9
-0
-
1207. 匿名 2025/01/06(月) 15:14:54
うちの姑、私が実家に帰る回数と義実家に帰る回数に差がないか気にしていた。
実家に帰る回数の方が多いと孫が自分に懐かなくなると思っていて面倒だったなー
+6
-1
-
1208. 匿名 2025/01/06(月) 15:16:17
>>1154
お疲れ様!!!+2
-0
-
1209. 匿名 2025/01/06(月) 15:17:24
>>854
同感です
義母を見てると采配ぶりが凄い
三兄弟を育て会社の切り盛りをしてきただけあり、見習うところが多い
私も参考にしています
大変でも得るものが大きい
+2
-2
-
1210. 匿名 2025/01/06(月) 15:18:06
>>589
私もこれだと思う。
嫁に親の相手させて、親孝行した気分になりたかったんだと思う。
ずるいよね。+13
-0
-
1211. 匿名 2025/01/06(月) 15:21:18
義実家で過ごす夫があまり好きじゃない+4
-0
-
1212. 匿名 2025/01/06(月) 15:21:25
義実家に行かなかったら大体数日たってから賞味期限当日のお蕎麦や、食べ残しのおつまみを捨てるのが勿体無いからと私に連絡が来るけど要らない。お正月挨拶してないのに残り物貰いに行くなんてどうかと思うし。
お盆も義実家でバーベキューして行かなかったら翌日に残り物の肉と野菜渡しに来たけど一日中外に置いてあって変色した肉なんて捨てるだけなのに嫌だったな。私の事貧乏出の娘って事で多少痛んでてもありがたく食べるでしょ?って事なのかな?考えすぎか?関わりたく無いな。+2
-0
-
1213. 匿名 2025/01/06(月) 15:21:33
>>1192
親のお金も労力もすべて自分のものだと思ってる実姉が大喜びするよ!それがしゃくだから相続発生したら弁護士入れるよ〜+1
-0
-
1214. 匿名 2025/01/06(月) 15:25:28
>>800
よこ
夫が何も言わない、言いなりとかだと義母だけの問題ではないね
自分の妻が自分の母親から虐められてるのに何もしない男ってなんなの?+15
-0
-
1215. 匿名 2025/01/06(月) 15:26:16
>>363
義両親と義兄弟と私が「お互い他人の家」って考えになのに夫だけ「皆家族だよね」って考えててめんどくさい。オセロならとっくの昔に色が変わってるのに。+6
-0
-
1216. 匿名 2025/01/06(月) 15:27:12
>>1056
まぁ専業主婦になるなら優しくて洗練された男性が多い都会の方がいいね。最終的にお金握ってる方が強いのは田舎も都会も同じだから。
ただ、今の都会は夫婦二人で大手ホワイト勤務が多いしうちもそうだから専業主婦は働いてるのと同等のタスクと言われると内心驚いてしまうかも。+8
-1
-
1217. 匿名 2025/01/06(月) 15:28:13
>>1212
これやるよね〜
うちも残り物押し付けてくるけど私絶対食べない、旦那に食べさせる
あなたが食べたいなら貰ってくれば?私は一切いらないからって言ってる+4
-0
-
1218. 匿名 2025/01/06(月) 15:28:59
>>1161
そうそう。うちの義実家も端から見たらきちんとした家で、義母も人当たり良くて優しく理解のある姑に見えるよ。実際子供が産まれるまでは嫁の私もそう思ってたけど、なぜか子供が生まれたらとんでもなく過干渉で手出し口出し距離感のおかしい人になって、会う機会が増えたら、陰口多くて陰湿な人だと気づいた。
でも、周囲には良いお姑さんのイメージのままだと思うから、人ってわからないなとつくづく思う。+6
-0
-
1219. 匿名 2025/01/06(月) 15:32:27
うちは姑さんが亡くなってから義実家宿泊及び全員集合みたいなのはなくなったな
舅一人残るとこうなるんだなと
年末か正月に1回日帰りで顔出して舅とゴハン食べて終わりかな+1
-0
-
1220. 匿名 2025/01/06(月) 15:32:49
>>12
こういう風に自分がまともだと思ってる人が一番ヤバい奴なんだよね+2
-2
-
1221. 匿名 2025/01/06(月) 15:36:13
>>10
夫婦って対等だと思ってたけど
どっちが上とかあるんだな…ってびっくり+0
-0
-
1222. 匿名 2025/01/06(月) 15:36:23
>>863
>言いたいこと言い合ってさっさと問題解決して
でも、全てがうまく解決する訳じゃなくない?
それが理想的ではあるものの。+4
-0
-
1223. 匿名 2025/01/06(月) 15:36:32
>>1011
うちも
義理父長男だし兄弟多いし+0
-0
-
1224. 匿名 2025/01/06(月) 15:36:52
>>1218
横、外面はいいんだけど義実家の人って自己中で幼稚な人多い。困ったのが義実家に同居させて家事や在宅介護させようとしている事。ただ、もう疎遠状態でほぼ会わないし、話さないのでそれは難しいと思うけど。コミュニケーション取らなくていいなら掃除、洗濯、買い出し、雑務位なら手伝うけど、べったり家事や在宅介護希望は厳しいね。無理。+5
-0
-
1225. 匿名 2025/01/06(月) 15:37:09
>>147
何で旦那の許可いるの?
お伺い立てるとかw
+2
-0
-
1226. 匿名 2025/01/06(月) 15:38:48
>>1212
義母あるあるだね!
食べ物はじめ家の不用品とか。
私が貰わないと旦那だけで義実家行った時とかにどさくさにまぎれて持たされて結局捨てたり。
自分が気に入らなくて使わなかったものをいつまでも取っておいて私に渡して色々してあげたつもりになるのやめてほしい。
捨てる罪悪感を押し付けているだけ。+7
-0
-
1227. 匿名 2025/01/06(月) 15:45:48
>>1226
横、お金や時間や手間をかけるのは惜しいけどしてやったんだからあげたんだから、老後宜しくね!っていうのがやりたいんだろうな、きっと。お金あるかないかもあるんだろうけど、愛情がないからお金も手間も時間も惜しむんだろうな、あと、自己中でケチだから自分だけが楽したい、得したいからあまり投資したくない。奴らからしたら、投資してるつもりなんだろうな。いらないよ。見返りが引き取り同居や家事や介護だったりするから図々し過ぎる。+5
-1
-
1228. 匿名 2025/01/06(月) 15:46:00
>>1212
要は不用品や安くつくものを嫁に渡すことで恩に着せてるんだよ。
安上がりな将来への貯金。
私はそれに気付いて押し付けてくるもの全部断ったよ。
嫌がらせも酷かったし縁も切った。+8
-1
-
1229. 匿名 2025/01/06(月) 15:47:36
父施設、母高齢、私中年独身実家住み。
弟は遠方で家庭を持つサラリーマン。
一度だけ「年末年始の交通事情はえぐいから帰らない」と言われ、母も私もそーだねーいいよーって言って、毎年女2人でのんびりまったり寝正月している。
はっきり言っておばあちゃんとおばちゃんの2人組が、働き盛り育ち盛りの一家を迎えるのはきつい。来ないでって思ってる。
今はまだ珍しいかもしれないけど、段々こういう家が増えるんじゃないかな。+4
-0
-
1230. 匿名 2025/01/06(月) 15:52:06
>>1228
横、それな。何か、嫌らしくて嫌い。他人だからお金や時間、手間をかけるのは惜しいんだろうな。って思うわ。こういうのが透けて見えると嫌悪感。+5
-0
-
1231. 匿名 2025/01/06(月) 15:52:16
>>945
>私は今年行けない。あなたは帰省していいよ
行けない(行かない)理由は何なのかな?
義実家でご主人が聞かれる事必至だと思うし。
免罪符として有能な仕事以外の理由で、是非お聞きしたい。+1
-6
-
1232. 匿名 2025/01/06(月) 15:53:11
>>535
我が家も限りなく黒に近いグレーなんですけど、
一個聞きたいのが、縁を切っても子供(義実家の孫)は可愛がってもらえますか??
私はまだ子供がいないんですが、私自身祖父母にすごく可愛がってもらって育ったので、
いずれ子供が出来た時に他の従兄弟は可愛がって貰えてるのに我が子だけおじいちゃんおばあちゃんに可愛がって貰えないのは可哀想だなと思い中々縁を切れずにいます。+0
-1
-
1233. 匿名 2025/01/06(月) 15:53:20
>>1228
あまり疑いたくはないけどたまに本質見える時があって多分それだろうなという感じ
残念ながらいかなる状況場合でも実親の介護を優先します+3
-0
-
1234. 匿名 2025/01/06(月) 15:54:05
>>527
馬鹿なんて事言われたら益々帰省止める
しかも息子と孫だけセパレート帰省ならいいよね?
そんなに嫁にも会いたいのかw
まあ自分に従わせたいだけなんだろう+1
-0
-
1235. 匿名 2025/01/06(月) 15:58:14
>>47
参考にしたいんですが、、笑
行かない宣言はいつどのようにしましたか?
意地悪された時にその場で直接義実家で?
旦那に言って間接的に??+0
-0
-
1236. 匿名 2025/01/06(月) 15:59:06
最近義母が家族なんだからって私に良く言ってくるようになった。聞こえないふりしてるけどw+3
-0
-
1237. 匿名 2025/01/06(月) 15:59:17
>>528
別に嫌な事も何もないけど
結婚して一度も義家族とは気持ちが通じたことはないよ
そもそも血の繋がらない他人だしみんなそんなものだと思ってた
血が繋がってる家族でも難しいんだから+1
-0
-
1238. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:24
>>11
うちの実家、兄一家が五日間くらい帰省してくる。
帰省したがる兄と来て欲しい父。本音は見せない嫁と、実はそんなに長く泊まって欲しくない母(建前で喜んで受け入れている)
なかなか簡単には解決しそうにない。+9
-0
-
1239. 匿名 2025/01/06(月) 16:01:46
>>1231
よこだけど
有能な仕事じゃなくてもパートでもシフト入ってるなら行きません+7
-0
-
1240. 匿名 2025/01/06(月) 16:03:42
>>1056
専業主婦のワードがそんなに引っ掛かったのかな…😅両家東京な私ですが専業主婦の地位が高いとか考えた事も無いけど
地位とか同等とか何のことやら笑
個人的に言うと1072の方の考えのほうが柔軟な気がします
都心でも地方でも色々な人が居て良さ悪さもありますよね
あまりに攻撃的な人は嫌われますよ?
高学歴で地位が高くても+3
-2
-
1241. 匿名 2025/01/06(月) 16:03:51
子供いないしセパレート帰省したいけど実家が古い考えで理解してくれない。
長男の嫁なんだからうちは来れなくても良いから義実家の方に必ず行きなさい。って言うし義実家に滞在する時間が長いほど良いと考えてて何日滞在したか毎回確認してくる。+2
-0
-
1242. 匿名 2025/01/06(月) 16:04:41
>>893
カス夫やん
最初からうちはこうだからっていってる男の方がまだマシだわ
それなら最初から結婚しない+4
-1
-
1243. 匿名 2025/01/06(月) 16:05:00
>>1206
私もコロナを機に辞めた
車で20分の距離だけど、もう行かない
義父は入院したりホーム入ったりしてるけど行かない
旦那だけ帰って貰ってる
旦那も私の実家に来ないし、コロナ前に親が入院しても見舞いに行くの一言も無かったし、それでいいと思ってる
お互い自分の実家に顔を出せばいい+7
-0
-
1244. 匿名 2025/01/06(月) 16:08:35
年に二、三回の帰省なら我慢できそうだが、義実家近いから、毎月月命日近くの休日早朝に住職さん来るから、間に合うように来いって言われているのは、そろそろ我慢できない。どうやって断ろうか旦那抜きで子供たちと極秘家族会議しています。+6
-0
-
1245. 匿名 2025/01/06(月) 16:09:29
>>1240
>>1056も>>1072も凝り固まり過ぎです
ベクトルが違う似た者同士+3
-0
-
1246. 匿名 2025/01/06(月) 16:11:20
>>1
新婚2年目までは長期旅行、3年目以降は正月に関わらず一切義の家には行ってない
空気の読めない嫁って事にしています+3
-0
-
1247. 匿名 2025/01/06(月) 16:13:01
旦那次第だよね
うちの夫は理解があるから助かった
義実家、近所だけどもう2年会ってないし存在すら忘れてた+3
-0
-
1248. 匿名 2025/01/06(月) 16:13:36
>>565
話ずれるけど他の兄弟夫婦は早くから集まって豪勢に食べたのに私らだけ残ったやつだったんだけど
もう来るなってことだよねこれ+5
-0
-
1249. 匿名 2025/01/06(月) 16:14:25
>>10
付き合いがないなら離婚って言われてる
ペットがいて離婚されると困るから今は我慢して付き合ってるだけ+1
-1
-
1250. 匿名 2025/01/06(月) 16:14:31
>>1237
はんとにね。
世代も違う集合体だしね。事件性が無ければヨシと思ってる笑
ココ読んでると旦那さんとすら通じ合って無さそうだから、そもそも義母さんとは無理でしょ?🤣
+1
-1
-
1251. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:03
帰省をやめるのってなかなか難しい…と思っている50代です(私は帰省したくない側)
でも年賀状も年々廃れていますし、「帰省」という文化も今後だんだん廃れていくのではないかと思っています
それがいいと思います
+21
-0
-
1252. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:21
>>92
実家(夫の)の機嫌とりばかり分かる!!
うち夫の家だと夫がいいよ、いいよ、って遠慮してつまみ食い程度で帰ったんだけど私実家だとばくばく無遠慮に飲み食いしてて蹴飛ばしたくなった
どういうつもりなんだろう+14
-0
-
1253. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:23
>>1244
誰の月命日?
めんどくさそう😅+6
-0
-
1254. 匿名 2025/01/06(月) 16:15:52
>>1232
535です
わたもそうだけどまず子供が義両親を嫌がったので絶縁しました。
これ以上私が嫌がらせを受けるのを見るのは辛いし自分の母親を虐めるような人たちと2度と会いたくないって怒ってくれた。
ある意味、祖父母による児童虐待ですよね笑
もし子供が目撃せず、孫だけにでも愛情注ぐような人達で子供も祖父母を慕っていたらまた違っていたかもしれないけど、縁切るとあっさりしたもんで孫なんかどうでもいいって感じでしたが、もともとそういう人達だったんでしょうね。
あなたの祖父母と義両親は全く違う人種のように思います。
また自分と子供にとってどちらが幸せが話し合ってみるのもいいかなと思います。
あなたはあなたの人生があるから、義実家に対して自分の気持ちを無理矢理捻じ曲げて抑え過ぎることなく、本当に無理しないでね。
私は無理し過ぎて体壊したので。+3
-0
-
1255. 匿名 2025/01/06(月) 16:16:17
>>937
義弟の給料が低いわけではない
義弟は理系博士で企業の研究室にいるが、並みの会社員よりは多いと思います大手企業なので
でも、理系サラリーマンなので医師とは比較にならないですね
うちの夫もここに書いたら反感買うぐらい稼いでいる(こっちも博士)
そのぐらい息子たちを立派に育てた自負が大きいんです姑+4
-9
-
1256. 匿名 2025/01/06(月) 16:16:31
>>1249
失礼ですが、ペットが亡くなったら…とかもっと先の事は考えてるんですか?+1
-0
-
1257. 匿名 2025/01/06(月) 16:16:45
>>1224
うちも。こちらの都合全部無視して勝手にグイグイ距離詰めてきて、良くしてあげてる、仲良くしてあげてる!って思ったみたいで、旦那のいない所でいずれ義実家に住んで世話して欲しい(義父母だけでなく独身義兄の将来も含め)と言ってきて、気を遣って無理してても結局待ち受けてるのはこれか…と思ったよ。
私ももう疎遠だし、そんな事期待されても無理だよね。そこまで期待するなら、今までの言動をもう少し考えて欲しかったよ。+8
-0
-
1258. 匿名 2025/01/06(月) 16:19:01
>>1
できないよね。そのたびに喧嘩してるけど、結局行くことになる。今年子ども生まれて行かないつもりだけど、うちは行かないと来るんだよね、わざわざ。赤ちゃんの世話しつつ、正月こなすの本当に嫌なんだけど…。旦那だけ帰って欲しいかも。+6
-1
-
1259. 匿名 2025/01/06(月) 16:19:05
>>1248
横だけど、実家がこれっぽい感じなんだよね。散々、私だけこき使って手伝わせた上、実父、実兄、実弟が優先。100歩譲って実父は養ってもらってもらってたから偉そうでもまだ分かるけど、実兄と実弟って私に何かしてくれてたっけ?ただただ偉そうだし、実父にはぺこぺこして私に八つ当たりする実母も嫌い。パワハラされても闘わないで自分より弱そうな奴に八つ当たりとか情けない。+4
-0
-
1260. 匿名 2025/01/06(月) 16:21:33
>>1252
横、え〜😳
遠慮しない旦那さんて可愛くない⁇
つまみ食いじゃガッカリされちゃうよ
(うちは何処でも大酒飲み🍻🍷)+0
-10
-
1261. 匿名 2025/01/06(月) 16:22:28
>>1
いつの間にかフェードアウトできたよ
行っても私だけ自前スリッパ履いたりしてたからなんとなく分かってたんだと思う+1
-0
-
1262. 匿名 2025/01/06(月) 16:23:38
>>1249
友人は正月も仕事の職種なので、年末年始や盆に義実家に行った事が無いよ
一番無難なのは「仕事」かなぁと思う+3
-0
-
1263. 匿名 2025/01/06(月) 16:23:40
>>1257
それな。まぁ、一応大人だし付き合いとかもするけど、気を遣ってもこういう末路だからね。疎遠とかにしなくても。って言う人居るけど何言っても聞かんのよ。もちろん、いろいろ言ってみたけどね、意地でも家に居座りたいみたいだし。自分の家だから居るのは勝手にすればいいけど、居座られると駆り出されるから嫌なんだよ。家事なら出来るけど手料理とか在宅介護とか無理だし、結局コミュニケーションを取る事が無理ってなる。小姑は狡くて散々世話になって家まで買ってもらったがいざとなったら逃げると思うし、正直巻き込まれるのはご免だな。+3
-0
-
1264. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:18
夫が通勤しやすい場所だし駅もあるからって結婚を機に夫の実家や兄弟親戚が住んでる地域に軽い気持ちで引っ越してきたけど後悔してる
ストレスで適応障害になったから義全員と縁切ったらメンタル安定した+5
-0
-
1265. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:47
>>1158
交通の便悪くて大変だよね。
私は岩手寄りの青森に帰省(義実家)、岩手には義実家の親戚がいるから毎年岩手行く。言葉は悪いけど限界集落みたいなところ。
夏に行くから快適だけど、交通の便だけはどうにもならない。+4
-0
-
1266. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:48
>>14
え、私は息子にも娘にも帰省して来なくていいよって言ってるよ。
結婚して相手が挨拶に行こうよって言ってくれるなら全力で対応するけど、自宅で過ごそう、旅行に行こうってなったらそっち優先でって。
で、相手がうちに行こうって言ってくれるなら、反対に相手のお宅にも行って対等というかどっちかだけ行く行かないみたいなアンフェアなことはするなって話してる。
うちの義母が帰ってこいハラスメントしてくるから、私は絶対しない!と今から子供と自分に言い聞かせてるw+8
-0
-
1267. 匿名 2025/01/06(月) 16:24:54
>>1256
考えてますよ
亡くなったら一人で生きていこうと思ってます
最悪実家に帰ることも考えてます+1
-0
-
1268. 匿名 2025/01/06(月) 16:25:18
うち、義実家のネット代毎月4800円払ってる
むかつく+3
-0
-
1269. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:29
なんで旦那って両親が寂しいだろうとか、孫に会いたいだろうとか勝手に想像するんだろうねえ
そう言われたら義実家側も嫁側も断りづらいよね
お正月に誰も来ないからって寂しいものなのか、かえって楽に過ごせるし、わざわざお正月でなくてももう少し経ってからお茶の時間にすれば出費も抑えられるし短時間で済むのにねー
毎年疑問だわ+6
-0
-
1270. 匿名 2025/01/06(月) 16:27:42
義実家が自分らの年齢考えずに犬と猫飼ってる
自分たちが先に死んだらどうするつもりなんだろう?+1
-0
-
1271. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:45
>>1264
大変でしたね。わりとあるあるな話で結婚したら義実家近くとか敷地内同居とかびっくりするけど比較的ありがちだったりするんだよね、なぜか。けど、やっぱり大変だし仲良く、仲良くって言いながら自分達だけが得したい、楽したいって人も中には居るから自分達にもらえる愛情やお金や時間や手間は本当少なくて見返りばかり要求されたり。本当関わりたくない。+2
-0
-
1272. 匿名 2025/01/06(月) 16:30:53
>>1260
実家では遠慮してんのに?(嫁の私もしょぼい食事で終わったよ)+7
-0
-
1273. 匿名 2025/01/06(月) 16:31:16
>>1266
私もずっと言ってきた、だけど息子は妻子伴ってくるんだよね
まあ自分たちの食費浮くぐらいにしか考えてないんだろうけどね
こっちも仕事してるのでお正月はゆっくりしたいんだけど、独身の次男も帰省してくるので準備はあまり変わらないから仕方ないと受け入れてる
正月に行くよって言われて、来るなとも言えないのよね+2
-0
-
1274. 匿名 2025/01/06(月) 16:33:22
義実家からのお裾分け断り続けて距離置いた
もう2年会ってない+2
-0
-
1275. 匿名 2025/01/06(月) 16:34:21
>>1254
丁寧に返信してくださりありがとうございます。
母親想いの優しい子供さん達ですね✨
確かに私も母親を虐めるような祖父母だったら、会わなくても良いとなってたかもしれません。
旦那の友人の親からも変な親だと思われているような義両親なので。笑
私も自分を大切にして、関わり方を考えたいと思います。笑
ありがとうございます😊+1
-1
-
1276. 匿名 2025/01/06(月) 16:35:34
今回の帰省があまりにも苦痛だったので、年末年始休めないような仕事に転職しようとすら思ってる。笑
時給もらって働いていた方が100倍楽だと気がついた。+7
-0
-
1277. 匿名 2025/01/06(月) 16:35:56
姑の立場です
お嫁さん達気を遣わなくていいんですよー
姑の立場から本音を言います
来てくれるのは勿論嬉しいです
でも、お正月やお盆休み、GWの長期休みはババも休みたいので来てくれない方がもっと嬉しいです
単純に体がしんどい!それだけの理由です+9
-1
-
1278. 匿名 2025/01/06(月) 16:36:23
いつも思うけどネットは絶縁のハードルが非常に低い
SNSのブロックじゃないんだから
実際の社会で人間の縁を切るっていうのはかなり面倒なことよ+4
-0
-
1279. 匿名 2025/01/06(月) 16:36:25
>>1
私は義家への帰省が嫌で同居しながら無視し続けている。近くに引っ越したところで孫の顔を見せに来いというのは100%だし、夫と子供だけで行かれても「お母さんには内緒ね」っていろいろされるのはわかっているので。そして盆と正月には自分の実家に子供と逃げ帰る。+3
-0
-
1280. 匿名 2025/01/06(月) 16:36:48
>>1271
結婚前は舞い上がってしまって深く考えずに義実家の近くに家買ったりしちゃう人もいるよね、子供の面倒見てもらう気満々の人とか
うちは子なしだし何の援助も受けてないしなんの得もしないからこちらからスッパリ縁切ったよ(嫁扱いうざいしアポなし訪問してくるし)+6
-0
-
1281. 匿名 2025/01/06(月) 16:38:13
うちの一人暮らし80代義母は、コロナ以降毎年年末になったらわざわざ私に電話で、来ないでって言って来る
だからお正月には行かずに1-2週間後にちょっと顔出すようにしてる
旦那の弟家族も言われてるにもかかわらず毎年行ってるみたい、逆に迷惑だろ+2
-0
-
1282. 匿名 2025/01/06(月) 16:38:22
>>18
精神的、経済的に自立してるから援助は要りません+2
-0
-
1283. 匿名 2025/01/06(月) 16:38:49
義両親はともかく、
繋がりの浅い旦那の従兄弟、従兄弟夫婦とかまじで話す事無さすぎて苦痛なんだけど。笑
みんな何話してる?笑+7
-0
-
1284. 匿名 2025/01/06(月) 16:39:04
>>1276
それな。正社員は無理かもだけど、義両親が介護になって家に居座りたい、「娘はヤングケアラーになるから。」チラチラ。みたいになったらいっそフルタイムで働きたい。散々世話になった小姑が逃げて長男夫婦が引き取って家事や在宅介護とか正気の沙汰じゃない。+2
-1
-
1285. 匿名 2025/01/06(月) 16:39:55
>>1
義実家と縁を切れている方、
具体的にどうやったのか教えて欲しいです。
こうやって言った!とか。。+1
-0
-
1286. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:05
>>287
全然、嫌な人達じゃないのよ。
むしろ良くしてくれる、義家族みんな常識人でいい人達なの。
ただ本当に遠くて、交通費がエゲつないこと、毎回5泊するから休みがほぼ全部潰れることが嫌なのよね。
旦那があと何回、義両親に会えるんだろうか?と考えたら帰省するのは当たり前と納得してるけど、やっぱ疲れるよ。+14
-0
-
1287. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:31
>>1267
再出発ですね👍+1
-0
-
1288. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:43
>>1239
あー、
免罪符として有能な、仕事
のつもりで書きました。
そもそも無能な仕事てある?+1
-3
-
1289. 匿名 2025/01/06(月) 16:40:57
>>1277
だよね
私もそう、お正月でなかったら外食出来るのに
ダラダラしたいわ~+3
-0
-
1290. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:12
>>1
そうだけれど、それだったら実際やめないことを自分がきめているというか、家族の機嫌のためにそれを続けるんだ、ってことだから割り切って好きでやっていると覚悟してやらなくちゃとは思う。
やめたひとをジャッジとか八つ当たりはなし。
揉め事とか喧嘩をしてでもやめる人や実際やめた人もいるわけで。
それはいやだから現状のままを選んでいるのもまた自分だからさ。+3
-0
-
1291. 匿名 2025/01/06(月) 16:41:39
義実家、車で5分の距離だけど嫌いになったのでもう1年半会ってない
今後夫側の家族や親族の葬式は行かないし義姉からの年賀状もLINEもずっと無視してるw
下品なくせに世間体だけは気にする義母だったなー(まだ生きてるけど)+2
-0
-
1292. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:15
>>1286
横
5泊は長いね
+10
-0
-
1293. 匿名 2025/01/06(月) 16:42:42
毒娘 帰ってくんな+1
-1
-
1294. 匿名 2025/01/06(月) 16:43:27
>>1222
全部解決とはいかなくても、お互いの不満を共有できれば相手の負担を軽くする行動が選択できるようになるから前よりは良くなると思ってるよ+4
-0
-
1295. 匿名 2025/01/06(月) 16:43:52
>>1280
大変だったけど、まだ幸いかもね。これから、関わる事があまりないといいね。老後とかまた擦り寄って来ないように距離取りながら付き合えればいいけど、私も義実家側に居るので分かります。今は大丈夫みたいです良かった。楽しく過ごしてね。+2
-0
-
1296. 匿名 2025/01/06(月) 16:44:10
まあ行ったとしても普段の仕事で疲れてることを言い訳にして軽いお手伝い程度しかしてなかったり、休みとれなかったことにして長い滞在は避けることは出来るかな
実際仕事忙しいから、義実家も旦那も理解してくれる+4
-0
-
1297. 匿名 2025/01/06(月) 16:44:59
>>1
だってどれかだから・・。
自分が我慢してる時だけうまくいくからずっと自分は自己犠牲と我慢といい人をやって自分を〇して他の家族の幸せを守っていく。
もしくは正直な気持ちや嫌いなわけじゃなくてもプレッシャーだからもっと距離を変えたいとか言い方を考えつつもしっかりと話し合いや喧嘩してでも自分も大事にできる関わり方を自分で創る努力をしていく。
自分は何もせずいわず、考えているだけで周囲が勝手に空気読んで自分が想ったようにしてくれて楽になって自分はいい人でいられて嫌な思いもせずに~なんてほとんどないから・・。
+3
-0
-
1298. 匿名 2025/01/06(月) 16:45:16
>>1277
まだフルタイムで働いている50代や60代のジジババは自分達も好きな事したいので、息子家族も好きに過ごして欲しいですね
+3
-0
-
1299. 匿名 2025/01/06(月) 16:47:24
>>18
頑張ってきて限界だから逃げてる人だっていると思うよ。
頑張らないのがっていうけど、頑張れ頑張れなんでも根性論でなんかそんなに頑張りたいならその人だけやったら良いって思う。
女性じゃなくてだったら男性側が頑張ったらいいのに。
なんでそういう人って人に強要したり思ったように頑張らせようとしたり他人を変えようとするだけでどんどん自分だけ頑張らないのかな。+8
-0
-
1300. 匿名 2025/01/06(月) 16:48:06
>>716
同じ状況の人がいてこちらもびっくりしました笑なんか上手くいかなくなる嫁姑関係って大体似通ってるんですかね…。
私も出来たらこんな風に疎遠になったりしたくなかったし、ここまで人間関係がおかしくなったのは初めてで、自分は夫の親と上手くやっていけないダメな人間みたいに思ったりもして葛藤はあったけど、今はもう開き直りました。+1
-0
-
1301. 匿名 2025/01/06(月) 16:49:10
子供いて共働きしててせっかくの年末年始の休みなら義の家なんて行かなくてもいいよ
私が許可する+26
-0
-
1302. 匿名 2025/01/06(月) 16:49:40
>>1283
名前も思い出せない様な従兄弟の方々も居たりするけど…呑んでるうちに盛り上がってきちゃう笑
誰かしらが話をするからそれに乗っかって勝手に広がってく感じ
調子に乗ると二次会は外に出ようみたいになって駅前で呑み直したり
+1
-4
-
1303. 匿名 2025/01/06(月) 16:51:31
自分の親が高齢ならあと何回正月一緒にいられるか分からないからってセパレート帰省押し切りたい+17
-0
-
1304. 匿名 2025/01/06(月) 16:54:01
>>706
専業主婦だと何となく立場が弱いって意味不明。
そう思うのって女性側自身の問題なんじゃないの
その理屈で子育てしていても、独身だったら立場弱い、子供がいないなら、子供が一人っ子だったら立場弱い、子供が男でなく女しか産めないなら立場弱い、そんな考えの人と結局は同列だよ。+16
-0
-
1305. 匿名 2025/01/06(月) 16:54:35
>>1299
それな。女性だけが家の事やれってなりがちだからいかんのよ。男性も家事やったり世話しなさいよ。って思うわ。お手伝い位出来るじゃんね。しかも、小姑居たら小姑にまで偉そうにされるし何なん?って思うわ。+7
-0
-
1306. 匿名 2025/01/06(月) 16:56:50
何のための帰省?だいたいは子供を会わせる為かな?旦那と子供だけ行かせたらいいよね+3
-0
-
1307. 匿名 2025/01/06(月) 16:58:43
>>1283
無理に会話しない人はみんなスマホみてますね。
とりあえず飲まないと苦痛だから飲んでテンション合わせてた事はあったけど、今回は私も飲まなかったから義実家に友好的だと思ってた義弟嫁の目が死んでた瞬間を見逃さなかったw
だからと言って嫁同士交わろうとは思わないけど。+7
-0
-
1308. 匿名 2025/01/06(月) 17:00:52
義実家に行っても飲み物の用意すらないし(こっちが持用意しないと水道水のみ)、おせちはお客用で私達は食べたらだめと言われ食べるものないし、外食もするわけないし。
子供の誕生日もお年玉もない。
そんな義実家に必ず家族全員で行きたがる旦那が理解できない。
+21
-0
-
1309. 匿名 2025/01/06(月) 17:01:39
>>1283
うちは義両親と義弟家族とうちだけなので、話すことなさすぎ
逆に羨ましいけどなあ、たくさんいたら中には話しが合う人もいそうで
子供が小さいうちは紛れるんだけど、大きくなってきたら本当にポツンとなって苦痛しかない+6
-0
-
1310. 匿名 2025/01/06(月) 17:03:23
>>12
私はセパレート帰省して10年になるよ
特になにも問題ない
義両親と揉めたこともないし
私と旦那は仮面夫婦
子供は実家と義実家祖父母どっちとも仲が良い+8
-0
-
1311. 匿名 2025/01/06(月) 17:03:54
>>1304
あなた凄いいい事言うね。なるほどと思いました。そもそも今はフルタイムの共働きが奨励されてるっぽい感じだけど、昔は専業主婦が持て囃されていたらしらしいから働き方の世間の価値観もいろいろ変わりますし、こうじゃなきゃいけないって事はないですしね、旦那と話し合ってお金あれば専業主婦やパートでもいいと思いますし、共働きが悪いわけではないけどどちらが偉いみたいな言われ方も何か嫌ですね。+13
-0
-
1312. 匿名 2025/01/06(月) 17:08:52
>>1304
でも義実家の義父は、働いてないのに同じ量食べるのはおかしいとか卑しい人間性だから大嫌いで一緒にご飯食べたくなくて
酔った勢いだかなんだか知らないけど口うるさいから行きたくない
義母が来て欲しいと言っても嫌なものは嫌だし
ネチネチネチネチグチグチグチグチ本当ウザいのよね
早く◯ねって義母が暴言吐くぐらいの家だし教育に良くないから行きたくない
自分の実家は子供の前では喧嘩しない、見せない、それがルールの家で育ったから無理過ぎる+6
-0
-
1313. 匿名 2025/01/06(月) 17:10:32
>>1310
横、ちなみにもし宜しければ義両親おいくつですか?状況変わって義両親倒れたり病気したら駆り出されたりする感じですか?失礼ながら、10年経つとさよならのお年頃になってりするのかな?って思って聞いてみました。+2
-0
-
1314. 匿名 2025/01/06(月) 17:10:54
>>1228
全く同じ
不用品あげて恩を着せるとかつくづく低俗で呆れるよね+4
-0
-
1315. 匿名 2025/01/06(月) 17:11:17
>>1278
実際は絶縁だ何だと言ってても、シレッと交流してたりするよ?笑
感情的になって盛ってる人も多いから
女性は特に
+0
-5
-
1316. 匿名 2025/01/06(月) 17:12:34
>>1309
それでも集まらなきゃならんの?
大変だね
次世代はどうするの?+3
-0
-
1317. 匿名 2025/01/06(月) 17:12:45
>>1303
私や夫より長生きしそうだから行きたくない+2
-0
-
1318. 匿名 2025/01/06(月) 17:14:16
>>1242
でも逆の立場ならどう思う?
親は会いたがっているのに夫が自分の実家を毛嫌いして何年も顔出さないって不快じゃない?
それで実親だけ大事にしてたら尚更。
義両親は家族じゃないとしても全くの他人じゃないんだからある程度の付き合いや挨拶は必要だよ。
お互いに何とも思わないならいいだろうけど夫婦ならそこの価値観の一致は大事だと思うよ。
毒親とかのパターンを除いての話ね+4
-6
-
1319. 匿名 2025/01/06(月) 17:20:21
>>1296
良いですね
円満な話だとプラスが付きにくいね笑+1
-1
-
1320. 匿名 2025/01/06(月) 17:20:47
今別でたってる有吉のトピ、あんな男がいるからこっちが迷惑するんだよね
+1
-1
-
1321. 匿名 2025/01/06(月) 17:23:07
>>1316
子供たちが行きたがるんだよね、うちの場合は
私だけやめとくわって言ったことあったんだけど、お母さんなんで?って
仮病も子供たちにはばれるし、で仕方なく毎年行ってる
まあ年に一度、うちは泊まりはないので我慢我慢+5
-0
-
1322. 匿名 2025/01/06(月) 17:24:17
>>1318
まず、みなさん最初は義実家に行ってたのよ
泊まらなきゃならなかったりいろいろ我慢してたのよ
でも義両親の態度や人間性に我慢ができなくなって行くのを辞めた
だから「会いたい」と言われてもこちらは「会いたくない」んじゃない?
旦那さんが自分の親に「会いたい」なら会えばいい
+17
-2
-
1323. 匿名 2025/01/06(月) 17:24:18
>>637
うちの義実家は、うちの家族3人と義弟家族5人が毎回泊まりだよ。私が義母の立場なら大変すぎて絶対嫌だけど、うちの義実家は田舎で、親戚とかババ友とか近所の人に、『いつも皆揃って来てくれて仲の良い我が家、慕われている私達』をアピールすることが何よりも大事みたいだよ。。パート入れて行けないって理由でも納得しないくらい全員揃わないのは許せないみたい。理解出来ない考え方すぎるよね。+3
-0
-
1324. 匿名 2025/01/06(月) 17:26:38
旦那実家の事なので子供も中学生だから行きたい人だけ参加。私は行かないで昼寝して夜ご飯作ってドラマ観たりしてた。だって会いたいの子供にでしょw
更年期で頭痛したりでこの長期休みはマイペースに自分のタイミングで沢山寝た。
別の時に顔出してるので。
そして、それは義実家によるとしか言えない。居心地良ければ別に行けばいいし疲れるなら年明けの仕事にも影響出るから止めればいい。
お盆もだけど長期休みはご飯作らない、寝ていたいんだわ。+0
-0
-
1325. 匿名 2025/01/06(月) 17:27:07
>>706
不穏な感じになるのに貫けるのすごい。
まぁ正社員なら離婚になっても痛くも痒くもないしね+1
-0
-
1326. 匿名 2025/01/06(月) 17:30:41
私たちも一歳半の子持ちのアラフォーになり、義理両親も60代〜70代になり、4泊5日で帰ると疲れてるのか3泊目くらいからイライラされる。
もう長く帰るのはやめた方がいいと旦那に言おうと思う。
私も行きたくないのに行ってイライラされるの嫌だし、帰らなくても死なないし。+9
-0
-
1327. 匿名 2025/01/06(月) 17:32:21
>>1322
そういう人間性に問題ありや毒親とかのパターンを除いてはって書いたつもりなんだけど通じなかったみたいね。
義家族は普通の人だけど単に面倒だから行きたくないって人もいるからそういうパターンの話だよ+2
-4
-
1328. 匿名 2025/01/06(月) 17:32:55
>>1318
それはうまくいってる前提の話しじゃない?
大抵は女側が夫の実家にこき使われるからこういう結果になるわけで
妻は妻実家を大切にする
夫は夫実家を大切にする
で何も問題ないよ
親は自分の子供が一番大切だから自分の子供の配偶者に本気で会いたいなんて思ってない
関係がうまくいってるならみんなで会えた方がそりゃいいだろうけど
大抵はうまくいかない
お互いがものすごく配慮と努力をしなければ+4
-0
-
1329. 匿名 2025/01/06(月) 17:33:47
>>1326
男性ってそういう空気に鈍感だよね。
小さい子がいると余計に疲れるんだよね。
向こうも大変だと思ってそうだし減らしたほうがいいと思う+5
-0
-
1330. 匿名 2025/01/06(月) 17:34:23
>>1328
最後の一文見えてる?+0
-1
-
1331. 匿名 2025/01/06(月) 17:36:53
>>1330
見えてるよ
義理関係のイザコザは互いの人間性に問題あるから起こると思ってる?
普通の人たちの間で起こるんだよ
うまくいってる方が少ないよ
それだけ人間関係は難しい+7
-1
-
1332. 匿名 2025/01/06(月) 17:37:59
>>1245
それこそ嫁と姑の関係性の様ですね笑+0
-0
-
1333. 匿名 2025/01/06(月) 17:38:06
>>1326
今年4泊してきたけどまったく同じ。
3日目くらいからは孫への当たりもキツかったし帰りの見送りもなかった。
あそこまで露骨だったのに旦那は何も感じてないんだろうかw+5
-0
-
1334. 匿名 2025/01/06(月) 17:38:38
>>1310
仮面夫婦だからできるんだよ+7
-0
-
1335. 匿名 2025/01/06(月) 17:38:42
マイナスだろうけど
男性不妊で高度不妊治療が必要なので私は働いてないんだけど、いつから働くの?とか帰省すると義理実家で時々言われるから、堂々と 「〇〇が不妊原因を複数持っていて、私は週に何度も都内まで不妊治療しに通っていて働けません。不妊治療をせず子供を持たないという選択肢もありますが、ですが仕事はせずに不妊治療をしてます。」って(旦那が不妊原因を治療できるのにしないので私が)頑張ってます感出して、帰省した時も不妊治療の経過報告を事細かくしてる。
こっちはこっちで頑張ってるんだから口出すなよ。お前の息子が治療しないから私が頑張ってるんだぞ。って思いながら。+4
-0
-
1336. 匿名 2025/01/06(月) 17:41:47
>>1
体調悪いじゃだめなの?
コロナかもしれないし
インフルエンザかもしれないし
迷惑かけたら困るので
で良いじゃん+3
-1
-
1337. 匿名 2025/01/06(月) 17:42:02
>>1
簡単じゃないよー。私は都会生まれだけど、田舎の人とは感覚違うなって思うよ。
あまりにも次は私が主となって年末年始頑張れって言ってくるから、身内が病気になったから帰らないこともあるかもしれないって言ったら、あなたも大変だけど私達ももう歳だからって言われた。
いや、自分の親優先ですよ。何言ってんですか。
そもそも転勤族で仕事も接客業ぐらいに限られててどうやって年末年始フルに休むのよ。無理やろんなもん。+9
-1
-
1338. 匿名 2025/01/06(月) 17:42:30
>>1329
>>1333
2人ともありがとうございます。
義理の両親が悪いとは思わないけど、旦那がわがまますぎる。この空気わからない?って感じ。
帰省したいのは分かるけど、親も年取って来てるんだから絶対人の世話するの疲れるし、私たちも年取って来てるんだから年始からの仕事に向けて早く帰った方がいいよね。
しかも今回12/24日から家族全員コロナになっちゃって、帰省しても怠くてかなり体力的に辛かったよ。+5
-0
-
1339. 匿名 2025/01/06(月) 17:43:12
>>1327
ん?夫が毛嫌いして会いたくない場合って書いてるやん
「嫌い」だと会いたくないでしょ?+4
-1
-
1340. 匿名 2025/01/06(月) 17:43:39
>>1307
ヨコだけど
私は結婚して20 年になるけど義姉、義妹とロクに会話した事がない
私からはほぼ話しかけないし(挨拶とお礼は言う)、向こうからも話しかけられない
そんなものよね
ちなみに義姉と義妹が会話しているところもこの20年見たことがない
夫が義姉、義妹と会話しているところも見た事ない+3
-1
-
1341. 匿名 2025/01/06(月) 17:45:33
>>1337
なんか村祭りの感覚だね
この祭りを、みこしを続けなきゃ、みたいなw
お正月は旅行に行っていいんだよ+7
-0
-
1342. 匿名 2025/01/06(月) 17:46:46
>>1331
酷い扱いを受けるとか意地悪されるとかならわかるけど、単に面倒だから行きたくないって人も中にはいるんだよ。
年に1回の親戚付き合いも我慢できないくらいならそれは人間性に問題ありのパターンだと思うけど。+2
-9
-
1343. 匿名 2025/01/06(月) 17:46:56
娘が大学生になって今年は2泊の帰省をせずに、
旦那だけ帰ることにしました。
年始に電話をして、義祖父が長女と話してたら寂しいと泣かれてしまって、、
今まで、盆や年始や義家族旅行も何度も行ってたから会うことが当たり前に
なっていて、嫁の私自身が限界になって行かないと言い始めたのではりのむしろです。+3
-0
-
1344. 匿名 2025/01/06(月) 17:49:16
>>1338
やっぱり旦那さんがおかしい+6
-0
-
1345. 匿名 2025/01/06(月) 17:49:37
>>1339
毛嫌いの意味わかってる?+2
-2
-
1346. 匿名 2025/01/06(月) 17:49:49
年末年始実家に帰らなかったー。
自宅での年越しが一番平和!
12月は母の誕生日とかあって2度行ったし
倹約家な義実家にお金かからないのに私の母は金も無いのにいちいち大盤振る舞いで他の親戚もいちいち集まるから毎度毎度持ち寄り手料理手土産無いとダメな雰囲気でほんと金かかるし嫌になる
帰らなかったから母からネチネチLINE攻撃来るけどね…+3
-0
-
1347. 匿名 2025/01/06(月) 17:50:59
>>1339
よこ、旦那さんが奥さんの親御さんを訳もなく毛嫌いしたら嫌じゃない?って意味ですよね
+3
-0
-
1348. 匿名 2025/01/06(月) 17:52:20
>>1329
横
男は鈍感なのもあるし、結局自分の親だから「気にすんな」とか「気にしすぎ」とか言ってくる
あんたは息子だけど私は他人なんで気にしないとか無理なんですけどって感じ+6
-0
-
1349. 匿名 2025/01/06(月) 17:53:26
年末年始の休みが短い業界にいるので真ん中に帰省があるとホントにゆっくりできない 掃除、料理→帰省→初詣→最終日のサイクルばかり 工業系とかだと休みは長いだろうけど、うちはこれからも理解されないな たぶん+2
-0
-
1350. 匿名 2025/01/06(月) 17:54:11
>>1344
家族が好きなのはいいけど、帰りたいなら1人で帰って欲しい。特に今回体調不良だったし。
予約した事があったから無理して一緒に行ったけど、車で片道8時間かかるんだよ。
私も今までは運転代わってたけど、もう乗ってるだけでも疲れて運転代わるのもつらくて嫌だし、帰省でついていくにしても、行きも帰りも1人でできる範囲で体力残してやって欲しいわ。
もしくは運転のバイト代払って欲しい笑+6
-0
-
1351. 匿名 2025/01/06(月) 17:55:26
>>1341
お正月に旅行なんて口にも出さない雰囲気だよ。帰省が当たり前って感じ。
一度だけ妹が流産して私だけ自分の実家に帰った時、義実家の皆で写真撮ったんだけど、2年ぐらいはあなたはいなかったのよねって言われたよ。
別にいなくていいだろ。一食分多く作らなくて済むのに。近くに義妹3人もいるんだからそっち頼って欲しい。私の子どもは絶対に都会に逃すって決めてる。田舎に縛りつけるなんてまっぴらごめんよ。+20
-0
-
1352. 匿名 2025/01/06(月) 17:58:58
>>1347
毛嫌い、理由もなく嫌うことだけど、それはもう生理的に合わないのよ
なのにわざわざ仕事が休みのお正月に泊まりに行かなきゃならないの?
お互いが楽しいから会いたいと思う人だけが会えばいいんじゃないの?数日潰れるんだから
共働きで子供のいる人がせっかくの休暇に遠くの義両親に無理して会う必要ないと思うけどな
家族帰省の飛行機代が30万越える人の愚痴はリアルすぎる
+21
-1
-
1353. 匿名 2025/01/06(月) 17:59:05
>>1342
確かにそういう人もいるね
そういう人は論外だよね
+1
-1
-
1354. 匿名 2025/01/06(月) 17:59:43
>>1301
誰が悪い誰のせい等など以前に、時代が大きく変わって、特に核家族とか共働きとかの過渡期、世代によってお互いに価値観が違うんだよね。
親子でも、私世代と親世代で全然違う。
「日頃共働きで疲れているし、やっとの休み、年末年始くらいは家族水入らずでゆっくり過ごしたいんです。(ゆっくりもできないけど)」
と思うけど、理解はしてもらいにくい。
そして、アウェーな義実家で嫁の私1人で
「今の時代、夫(息子さん)の稼ぎだけでは」なんて言ったら波風立つし、夫の稼ぎ一本でやれた世代にはピンと来ないし、価値観が違いすぎる。
家を守って頑張ってきたお義母さんを否定するわけでは全くないから尚更、言葉を選ぶしすごく気を遣うんだよね。
+10
-1
-
1355. 匿名 2025/01/06(月) 18:00:48
>>1
簡単ではなかった。
やっぱりあっちは望んでいるからそれを遮るのは罪悪感があった。
でもコロナ禍で行かなかったら、年始のイライラ、何もしない夫へのイライラがなくなったことで、義父母に会わないのか正解と分かったから会わない事にした。+9
-0
-
1356. 匿名 2025/01/06(月) 18:04:48
>>1288
無能な仕事がないのなら有能と付けなくていい
ただ仕事書けばいいのに+2
-2
-
1357. 匿名 2025/01/06(月) 18:05:27
>>26
今年はとうとう義実家から 私たちも年だし準備が大変だから年末年始の帰省は遠慮してもらえないかしらと言われた
こっちも我慢して行ってたのに先に言われて何か嫌だった+13
-0
-
1358. 匿名 2025/01/06(月) 18:05:36
大晦日とかから集まって親戚の女性陣と料理作って寝泊まりするってしんどすぎ
昔は男性陣は普段仕事しているから年末年始ゆっくり実家で休んでって感じなんだろうけど、もう義母世代も嫁世代も仕事している人多いからお互いただの苦行みたいになりそう+13
-0
-
1359. 匿名 2025/01/06(月) 18:06:06
>>78
女でも親と相性悪く、帰るメリット無ければわざわざ帰るのも面倒じゃない?
+9
-0
-
1360. 匿名 2025/01/06(月) 18:07:48
親や兄弟に嫌な人がいたら行きたくないよ やっぱり 義実家でも実家でも+8
-0
-
1361. 匿名 2025/01/06(月) 18:07:56
兄嫁、普段は実家の母を見て見ぬふりで、どんなに困ってても無視。でもお正月や夏休みになると、親戚が集まる時だけ甲斐甲斐しい嫁を演じる。兄嫁は実家の母が認知症と思っていて、馬鹿にしている最悪な女。兄も尻に敷かれているらしく、たまに食事が足りないようで実家にご飯を食べに来るらしい。今年の正月も親戚に媚び売って大騒ぎでした。
二度と会いたくないと母と意見が一致…来年から日にちをずらそうと言う事になった。一番いいのは離婚だよなぁ。大学生の娘と二人で生きていけよ。男好きな兄嫁。妹の旦那にベタベタするな気色悪い。+3
-6
-
1362. 匿名 2025/01/06(月) 18:11:51
>>1312
義母も義父と2人だとしんどいから来てほしいんだろうけど行きたくないよね+4
-0
-
1363. 匿名 2025/01/06(月) 18:12:21
>>1334
仮面夫婦じゃなくても
能天気で理解のない夫に引きずられて義実家行っても
結局妻はイライラ不満だらけやん
+6
-1
-
1364. 匿名 2025/01/06(月) 18:13:04
私が 子供の 頃はお墓とかも 今みたいに立派なお墓 じゃなかった 新幹線もは電車も飛行機もない時代は遠く離れた 故郷だって帰れなかったはず 墓だの 寺だの、帰省だのって所詮は昭和時代の遺産でしかないような気がする+7
-0
-
1365. 匿名 2025/01/06(月) 18:14:53
>>1352
今って自分が嫌だから行かないやらないみたいな人増えたよね。
お金の問題は別として、年に1回顔合わせるのすら面倒だから嫌とか自己中すぎる。+2
-13
-
1366. 匿名 2025/01/06(月) 18:15:14
帰省を嫌がってるのに連れてこうとする夫って頭おかしいのかな…
意地悪な姑とか家が汚いとか居心地悪いしとか理由は色々あれど、自分の実家訪問を拒否されるって相当恥ずかしくない??
逆なら申し訳なさすぎて強要なんてできないよ+10
-0
-
1367. 匿名 2025/01/06(月) 18:16:08
>>955
今の義母って70代80代でしょ。
今の現役の30代40代のお母さんとは価値観や生活が全然違うよ。
同じようになるわけない
実際、母乳じゃなきゃダメとか保育園はダメとか一人っ子はダメとか言ってる女性だってめちゃ減ったでしょ+17
-2
-
1368. 匿名 2025/01/06(月) 18:16:39
>>1195
無理しないでくださいね!+0
-0
-
1369. 匿名 2025/01/06(月) 18:18:32
共働き夫婦が老人になる頃には、日本から帰省文化なくなってそうだね
帰省させたがる義親って専業主婦家庭のイメージ
休日の有り難さ理解できてないの+6
-0
-
1370. 匿名 2025/01/06(月) 18:18:49
>>16
もともと嫁側ばかりが気を遣って上手く行ってるような関係性なら壊れても同じな気もする
どっちに転んでも向こう側が嫁のこと良いように思ってないなら+3
-0
-
1371. 匿名 2025/01/06(月) 18:19:18
>>287
いい人でも、車移動往復12時間かけて、着いたら休む間もなく家事手伝いになるからほぼ仕事なのよ。上司と年越ししてる感じ。そりゃ気を使うし疲れるし嫌だよ。いい人もだんだん本性表してくるしね。+9
-0
-
1372. 匿名 2025/01/06(月) 18:21:48
>>72
そういうとこだよ。
って言いたいけど、クソ老婆に何言ってももう無駄だよね。
うちの義理実家も孫が勉強頑張ってるのに、それには全く触れず
「全然来ないねえ、来ないとお年玉あげないよ」とか言ってきてたから、そのうち
「それは君の事を大事にしてる人の言い分じゃないから、行きたくないなら行かなくてもいいよ」、と話すつもり。+8
-0
-
1373. 匿名 2025/01/06(月) 18:22:01
>>1002
ここで「母もトシをとって丸くなったんだから」って許してあげる人いるけど、
私も許さない派。
年取ると媚びてくるあれはなんなん??
じゃあ子供の頃同じように優しくしてくれたらよかったのに、
なんで態度変わるんやろ+9
-0
-
1374. 匿名 2025/01/06(月) 18:22:54
>>1232
我が家は義両親にとっての孫がうちにしかいないので、あまり参考にはならないかもしれませんが…
私が冠婚葬祭以外の付き合いをやめたあとは、プレゼントやお小遣いは減りました。
夫と子どもたちだけで義実家に行くことはありますが、子どもたちもあまり懐きません。
義母も義父も、母親である私の悪口を孫の前でいうほど愚かではありませんが、
縁を切る前から「これママが作ってくれたんだよ」とか「ママのばあばにもらったの」とか子どもがいうたびに顔を醜くゆがめていたので、子どもたちも思うところがあるのではないかと思います。+1
-0
-
1375. 匿名 2025/01/06(月) 18:26:33
>>1369
昭和の文化だからなくなって当然だと思う
昭和生まれの私が言うんだから間違いない
お盆だって夏休みのない(違う季節にとるけど)私には負担でしかないもの 何で寺の行事なんぞにあわせにゃならんのよ、と。+2
-0
-
1376. 匿名 2025/01/06(月) 18:26:52
>>109
プラスたくさん押したい!
ああこれを自分の息子が結婚した時に忘れずにいられますように。
+4
-0
-
1377. 匿名 2025/01/06(月) 18:26:56
>>1369
義母は働いてるけど年末年始の帰省にこだわる
自分の代でやめたくないんかな
実家の母は専業だけど別に何も言ってこない+2
-0
-
1378. 匿名 2025/01/06(月) 18:27:11
>>1367
うちの義母は60代前半なんだけど、価値観や生活が違うのだということが理解できないらしい。
共働きで子育て中の家庭なんて、毎日目が回るほど忙しいのに
あなたお嫁さんなのに全然電話してこないよねと言われるとげんなりする。
あの年でこんなに凝り固まった考えの持ち主なら、さぞストレスが多かろうと思うわ。+17
-0
-
1379. 匿名 2025/01/06(月) 18:27:41
>>18
偉そうなこと説教してるわりに自分は周りの気に入らない人を疎遠にしてるのはなぜ?
努力して仲良くしたらどう?
あなたのしたコメント全部マイナスだらけで小さいからバレバレだよ。
ブロックしたらみんな消えたもの。+3
-0
-
1380. 匿名 2025/01/06(月) 18:28:09
>>1174
ばあちゃん、今時の「釣る」は心を掴むって意味合いだよ+0
-0
-
1381. 匿名 2025/01/06(月) 18:30:05
>>1361
どんな兄嫁さんかわからないけど、嫌いだからって兄と離婚させようと思うのが怖い。
+5
-2
-
1382. 匿名 2025/01/06(月) 18:30:12
>>1365
会うのはお正月じゃなくてもいいやん
義実家正月トピが毎年いくつも立つけど、楽しくもないのに何泊もして皿洗いやらされて、暖房もケチられて、
悲惨なお嫁さんがたくさんいるよ
親戚、親戚、親戚の絆ってそんなに必要ですか?
まず自分と夫と子供、その家族の単位が大事でしょ?
自分の家庭は親とは別の家庭ですよ?独立した家庭ですよ?
+17
-1
-
1383. 匿名 2025/01/06(月) 18:32:29
>>1
人間関係を疎遠に出来る人はすればいいし出来ない人は腹を決めて行けばいい
私は人間関係は一番大事なものだと思っているから行く
+3
-2
-
1384. 匿名 2025/01/06(月) 18:32:43
>>1373
年取ると自分の体力気力も落ちてだんだん助けが必要だと思うようになり、下手にでるようになるよね。
丸くなったわけではないと思う。
娘が子どもの頃のことなんて本人は覚えてないんだよ+3
-0
-
1385. 匿名 2025/01/06(月) 18:34:26
>>1367
横、それな。義実家訪問や同居なんて3、40代の妻キツいよ。7、80代の義両親となんて合うはずない。他人なのに家族の距離感とか正直意味不明。+5
-1
-
1386. 匿名 2025/01/06(月) 18:34:47
>>1200
それは大変だっただろうね
それだったら、精神的負担やストレス抱えるくらいなら、金銭的負担の方がましかもね
子どもながらに、関係性や好き嫌いや相性の合う合わない、幼くてもわかるよね
無理しすぎても、誰のためにもならない事もあるんだよね+2
-0
-
1387. 匿名 2025/01/06(月) 18:34:50
>>12
ガルを絶賛はしないけど、ここがなければ私は母親にスケープゴートにされてたの気づかなかった。
いや、ガルだけじゃないネットがあればもっと早く実家は疎遠にしていた。
義理じゃないからトピズレだけど。
うちは夫婦とも実家は縁遠い+4
-0
-
1388. 匿名 2025/01/06(月) 18:34:53
>>1382
うちは実家で旦那に皿洗いお願いしたら姪っ子達に「そんな素敵な旦那さんどうやって見つけたの?!」って羨ましがられた(笑)
「運命かな?」って答えといたわ+0
-9
-
1389. 匿名 2025/01/06(月) 18:37:09
>>1380
え!そーなの?
釣りじゃないでしょうね+1
-1
-
1390. 匿名 2025/01/06(月) 18:41:42
>>1381
「離婚したい」って言い始めたのは兄嫁。
母に金をせびる兄嫁なんて別れたらいいのに、脅す為に離婚て言葉を利用してるおぞましい女だよ。+3
-0
-
1391. 匿名 2025/01/06(月) 18:42:11
>>1
簡単にやめれるよ?なんでやめないか不思議でならん+2
-0
-
1392. 匿名 2025/01/06(月) 18:42:12
>>1385
義母、息子しかいないから嫁を娘代わりに買い物とか旅行に憧れてるみたいなんだけど諦めてくれないかな。+8
-0
-
1393. 匿名 2025/01/06(月) 18:42:21
>>1352
飛行機代など金銭面や体力的な負担度は個々に違うので、それぞれだと思う
ただ、いい大人が生理的に合わない(理由も無く嫌う)で交流せずなら、単にヤベー奴だなとしか思わない笑+2
-5
-
1394. 匿名 2025/01/06(月) 18:43:06
>>21
へたれ+1
-0
-
1395. 匿名 2025/01/06(月) 18:43:19
>>1
先に結婚して子どもが2人いる弟家族は義実家頼りまくりだからもちろん正月も朝から晩までいるよ。
そんな中うちは旦那だけ帰省、なんてできない。
うちは子どもがいないから話しにはいれないし昼ごろ行って15じくらいには帰ります。+1
-2
-
1396. 匿名 2025/01/06(月) 18:43:32
>>10
義実家至上主義の旦那だと辛いよ。
有無を言わさず年末年始義実家に行く予定を立てる、もちろん私や子供も一緒に行くことに決められている。
義実家側も、皆んな集まってよ!って感じで…。
文句を言おうものなら超絶不機嫌になり、喧嘩になる。
だからトピ主さんの気持ちは分かる。
喧嘩するのもしんどいので従っていたけれど、帰省以外でも義実家関連で鬱憤が溜まりついに私が爆発、そして義弟のお嫁さんが2人とも義実家帰省を嫌がり来ないというのも重なって、ようやく私の意見を聞いてくれるようになった。
でも遅いよ。夫との信頼関係は大分壊れたね。+7
-0
-
1397. 匿名 2025/01/06(月) 18:43:39
>>17
えらい!+0
-0
-
1398. 匿名 2025/01/06(月) 18:43:43
>>1342
年一の付き合いといっても共働きからしたら自分の時間が惜しいんだよ
私だって専業で夫と離婚しても病気してもなにがあっても生涯安泰な世の中で、夫が専業させてくれて平日も自分の時間がたくさんあるなら年一の付き合いくらい気にしないよ
そんな世の中じゃないし共働きで平日は仕事や家事に拘束され土日もある程度家の事をして、長期連休は義実家奉公?
冗談じゃないね+9
-2
-
1399. 匿名 2025/01/06(月) 18:44:12
会社で私がいるフロアは女性が多い部署なんだけど、仕事始めで出社したら、隣の部署の女性たちが「話が通じる、まともに話せるってことがこんなに嬉しいだなんて久しぶりに感じたわ」って言っていて、みんな同じなんだなぁと思ってしまった。+6
-0
-
1400. 匿名 2025/01/06(月) 18:47:18
>>215
東京出身だから地方の人とは付き合わなかった
日帰りで行けるような距離の人しかも選ばなかった
義実家には行くけど日帰りで帰ってくる+1
-2
-
1401. 匿名 2025/01/06(月) 18:48:20
結婚してすぐにおばさんが亡くなった
おばさんが住んでいた古い家、遺品も処分してないのに旦那一族が私たちをそこに住まそうとした
遺品処理と家の管理やらされかけた
許すまじ!+14
-0
-
1402. 匿名 2025/01/06(月) 18:51:54
>>1383
同様
健康と人間関係が大切だと思ってる
自分で決断して行動してるからストレスはいうほど少ない+1
-0
-
1403. 匿名 2025/01/06(月) 18:52:24
帰ってこなくておけ+0
-1
-
1404. 匿名 2025/01/06(月) 18:52:42
友人は義実家絶対行きたくないから年一回20分程度の滞在にしてるらしい。でも実家は大好きだから実家のすぐ近くに家を買って土日は毎週実家でご飯、平日もしょっちゅう行き来する。それでも旦那さんは文句言わずうまくいってるんだって。
これはレアケースだと思うけど何も言わない旦那さんもいるんだな。+14
-0
-
1405. 匿名 2025/01/06(月) 18:52:47
クソ娘+0
-3
-
1406. 匿名 2025/01/06(月) 18:54:08
>>1404
義母亡くなってる友達がそんな感じ
+6
-0
-
1407. 匿名 2025/01/06(月) 18:54:38
>>1392
小姑居るとさらにキツいよ〜。娘はお姫様扱い、嫁なんかお手伝いさんか家政婦扱い。まぁ、距離取ってあまり関わらない事だよ。近過ぎると揉めたりするから。+8
-0
-
1408. 匿名 2025/01/06(月) 18:56:23
爽やかな 青髭なの+1
-0
-
1409. 匿名 2025/01/06(月) 18:57:30
>>1390
そのタイプは意地でも離婚しないよ😓+0
-0
-
1410. 匿名 2025/01/06(月) 18:57:42
>>1382
アラフィフ以上の人じゃない?そんな扱い受けてるの。
今の姑世代はめちゃくちゃ気を遣ってるよ+5
-9
-
1411. 匿名 2025/01/06(月) 18:58:20
>>1286
うちも同じ感じ〜。今回は4泊した。
遠方だから帰省中は旅行も兼ねてて楽しかったんだけど、やっぱり疲れてたのか、自宅に戻ってきた日に高熱出た笑 感染症ではなかったけど。
正月休みが潰れるから2年に1回が理想だなー+5
-0
-
1412. 匿名 2025/01/06(月) 18:59:13
>>1404
ここで義実家の悪口言いまくってる人もそういう人多そう。
自分には甘いタイプ。+3
-5
-
1413. 匿名 2025/01/06(月) 19:02:09
>>1412
横、いや本物は義実家なんて疎遠で実家べったりサザエでこんな所に来て愚痴るほど関わりないと思う。むしろ、何年も会ってないし、連絡もほぼ取ってないと思うよ。小姑そんな感じだもん。+7
-0
-
1414. 匿名 2025/01/06(月) 19:05:24
>>369
アンタが化石で老害とハッキリ言えば良いよ。+6
-0
-
1415. 匿名 2025/01/06(月) 19:06:42
不登校トピとかZ世代トピでは今の子どもや若い子は甘え過ぎだの叩いてるガル民がほとんどだけど、結局は自分に甘い人が多いってことだね。
嫌なことや面倒なことから逃げてるっていうなら同じじゃん。
しかも帰省は学校や仕事と違って年に1回のことなのにそれすら逃げるとか。+0
-8
-
1416. 匿名 2025/01/06(月) 19:07:54
>>1
それは夫の器が小さいんだよ+0
-0
-
1417. 匿名 2025/01/06(月) 19:08:38
>>1415
確かに
そんな親の元に生まれたらそりゃそういう子どもになるよねと思うね+1
-6
-
1418. 匿名 2025/01/06(月) 19:09:45
>>1378
さーせんで通す+0
-0
-
1419. 匿名 2025/01/06(月) 19:11:08
>>1415
え、ここの人逃げられなくて困ってる人多そうだよ。
普段は当たり障りなくやってるのかもしれないけど内心ストレスたまってるんじゃない?+6
-0
-
1420. 匿名 2025/01/06(月) 19:12:24
>>1286
うちも全然嫌な人ではないけど子どももいないし義実家は夫だけが帰ってる
特に私の話題にもならないみたいだし、向こうも口には出さないけど夫だけの方が気楽だろうと思う
+4
-0
-
1421. 匿名 2025/01/06(月) 19:12:49
>>1415
厳しいね~!ちなみに不登校は甘えすぎでも何でもないけどね、発達とかグレーとか虐めとか起立性調節障害とか精神疾患とか、それらのミックスとかで苦しんでる子かなり居るし。親もかなり苦労して、大変。だから甘えではないね。
義実家訪問も自分に甘いとか逃げてるとかじゃなくそういう文化の変革期に来てるって感じだと思うな。お互いキツいのに我慢してたり苛められたりお金の面、時間の面、ストレスで体壊すとか本末転倒だからね。そのストレスのほとんどは女性に掛かっているからこういうトピは連休になると必ず立つし一人ずつ行動して変えていくのも必要だと思うし、変わってきてるとも感じるよ。+5
-0
-
1422. 匿名 2025/01/06(月) 19:15:05
>>1417
結局は親の背中を見て育つんだよね。+1
-0
-
1423. 匿名 2025/01/06(月) 19:16:43
>>1
私は大晦日、今までのことも相まって、義理姉の行動に痺れきかしてしまって、義理家族全員にブチギレました
面倒なことは全部こっちまかせで、しまいには年末に出た粗大ゴミや、汚物諸々、私達(私の夫)が捨ててこいと言ってきてプッチーンきました
一生関わりたくない!!と言い放って連絡先もブロック
あっちがこっちにたいしてどう見られるか気にしてないのなら、そんなやつ相手にどう思われるか気にしてるのバカバカしいよなって思えてきたので、暴れまくってしまいましたw
スッキリしましたよ😂+9
-1
-
1424. 匿名 2025/01/06(月) 19:19:24
>>1373
1002です
>年取ると媚びてくるあれはなんなん??
本当それ、厚かましいよね。
うちの場合ズバリ歳とって自分の体にガタが来て介護してもらいたい、そうなるはずっていう謎の自信なんよ。丸くなったとか人格のレベルが上がったとかそういうことじゃないよ。
気持ち悪いのが自分が弱り始めた辺りから急に私に対して「ちゃん」付けで呼び出したこと。
今まで呼び捨てだったのに。
都合の悪いことは無かったことにして、してもらいたいことだけ押し通そうと柔らかい態度に出てるだけ。
かなり卑怯だよ。+7
-0
-
1425. 匿名 2025/01/06(月) 19:19:55
>>1308
とても恥ずかしい義実家だね
夫も恥ずかしい義両親に育てられて非常識なんじゃないの?
子どもがじきに行きたくないって言い出すと思う。
+5
-0
-
1426. 匿名 2025/01/06(月) 19:20:58
>>624
だから男なんて産みたくなかったのに、産まれるのが男ばかりだったのて鬱病になったよ!
子供の頃から女の子を産みたかった!男は要らねー!でした。+0
-3
-
1427. 匿名 2025/01/06(月) 19:21:10
>>1423
おぉ、やりましたね!面倒押し付ける方は悪気無くそれが受け入れて貰えるって事で失礼なことも当たり前にやりますからね。
うちはキレるんじゃなく心のシャッターガラガラで距離を置き一切顔出さなくなりました。用意も片付けも掃除も自分たちでどうぞ!ですよ。+1
-0
-
1428. 匿名 2025/01/06(月) 19:21:27
>>1331
上手くこなしてる人が圧倒的だけどね、周囲では
同居や敷地内は別だけど
+0
-6
-
1429. 匿名 2025/01/06(月) 19:21:30
>>1415
ちゃんとこれまでのコメント読みなさいよ笑
何も見ずに書き殴ってて草+4
-0
-
1430. 匿名 2025/01/06(月) 19:27:01
>>1424
高齢者あるある だと思うね。嫁なんて可愛くも何とも無いのに野菜や果物嫁に渡してくるのもそうだし、介護目当てでそういう行動するんよね。わざわざ嫁に手渡すし。介護断ったら申し訳無いな、良くしてもらったのに…を狙ってるし、周りの親戚やご近所にも嫁に気を遣ってますアピールするのも卑怯なんだわ。裏で悪口言ってるの知ってるから余計そう。+3
-0
-
1431. 匿名 2025/01/06(月) 19:27:47
>>1304
素晴らしい
なんかこうモヤモヤするものを言葉にして全部言ってくれた感ある
真の自立ってこういうことだなって思わされた
ありがとう!+2
-0
-
1432. 匿名 2025/01/06(月) 19:29:50
>>1424
横だけど、分かる。結婚した時に義母が特な偉そうで仕事指図したりして嫌いだったけど数年経って今80歳位だから媚びてくるようになったわ。けど、小姑がたまに申し訳程度のお手伝いをしたりすると、小姑でイケる!って急に強気になるからこの人本質は自己中でようち、勝ち気で負けず嫌いだと思う。こういうババアは面倒いよ。義父と娘、息子、孫とだけ付き合っておけばいいのになぜか嫁に家事や介護させたがる。頼むからこっちに来ないでくれ。+4
-0
-
1433. 匿名 2025/01/06(月) 19:30:57
>>1401
私は義父のお兄さん亡くなったとき義母旅行行ってて退去日数が3日しかなくて義父から電話きて助けてくれって
夫だけ行くはずだったけど多分片付かないのが分かっていたから私も一緒に行って、子供私の実家に預けて遺品整理
汚い埃だらけの部屋で遺品整理
義母旅行から帰ってきて悪かったわね〜
義母の性格が良くわかった
いつか復讐してやるって思っていたけど今復讐劇にあわせてる
帰省しない電話にも出ないメッセージも返さない
住まわせるとか信じられない+6
-0
-
1434. 匿名 2025/01/06(月) 19:32:35
>>1278
だから切るんだよ。
繋がってたら後々さらに面倒なことになるよ。
というか面倒なんて言ってられないくらい悲惨な結末になる。+1
-0
-
1435. 匿名 2025/01/06(月) 19:36:20
>>1430
横なんだけどさ、気を遣ってくれるのはありがたいけど、ほっといてもらえるともっとありがたいのよね。けど、自分達の老後が不安だからそういうわけにはいかないのか凄く凄くしつこくてまるでこちらが悪者かのように、わざとらしく咳してみせたりして本当に面倒くさい。本人達は家族に囲まれながら家で逝きたいんだろうけど、コロナやインフルもまだ流行ってるらしいしいっそ突然逝ってくれた方がいいんじゃないか?って思ってしまう。その方が悲しんでもらえそうだし、娘ですら家事や介護面倒みたいだし、在宅介護とかなったら何かもうカオスな事になりそう。+4
-0
-
1436. 匿名 2025/01/06(月) 19:40:03
>>80
またコロナになればいいw+1
-0
-
1437. 匿名 2025/01/06(月) 19:43:44
まあ、新生児が39度超えの熱出てても主人側の曾祖母の二回忌に来いってめちゃくちゃ連絡きたよ。
ブロックしたけどw+6
-0
-
1438. 匿名 2025/01/06(月) 19:47:56
>>1285
まず納得いかないことが多々ありすぎてその度に夫婦喧嘩
心身ともに壊れかかった
15年我慢した末にでっかい喧嘩があって
電話を着信拒否にした
アポなし訪問に居留守つかった
行事法事に行かなくなった
以上スッキリ+7
-0
-
1439. 匿名 2025/01/06(月) 19:50:19
>>1435
高齢者が嫁と話も価値観も合わないのに介護目当てで関わると相手には迷惑だから嫌われる一方なのをわからないんだ。悲しいけどその差は埋まらないね。嫁に野菜渡したいとしても息子に連絡すれば良いのに嫁に渡すことに拘るから早く早くと思って何十回もスマホにかけて嫌がられる。突然家に押し掛けて嫌がられる。息子に言えば断られるから強く出られない嫁に痛みかけのものや古い皿とか服とか渡そうとして無理に家に押し掛けたりする。とにかく物を渡せば嫁に恩を売れるから介護も頼める、それしか頭に無い。大迷惑だ。+5
-0
-
1440. 匿名 2025/01/06(月) 19:50:58
>>5
まともな仕事に就ける人ばかりじゃないんだよなあ+0
-0
-
1441. 匿名 2025/01/06(月) 19:53:27
>>1428
上っ面はそう見えるだけよ
誰だって見栄張るし+2
-0
-
1442. 匿名 2025/01/06(月) 19:58:35
>>1423
おめでとう㊗️+2
-0
-
1443. 匿名 2025/01/06(月) 20:13:07
>>1433
そーだそーだ!
立ち上がれ!嫌な思いした嫁たち!+2
-0
-
1444. 匿名 2025/01/06(月) 20:21:02
>>10
なんかねぇ…
上とか下とか分かんないけどさ…
普段は、家事も育児もやる妻にも優しい良き夫良き父、常識人みたいな人でも、
義実家、特に義母が絡むと途端に義実家側の人になって暴君みたいになる人がいるのよ、なんなんだろうね刷り込み?+6
-0
-
1445. 匿名 2025/01/06(月) 20:22:48
>>689
くだらなくなんかない
まめに話をして仲良くしてくれ、介助等してくれる方の兄嫁さんに情がわくの当たり前です
母は寝たきりですし、なかなか会えず話も殆どしたことない方の兄嫁さんにはやはり何かを残すのは不安だとのこと
私も同様に思います+2
-5
-
1446. 匿名 2025/01/06(月) 20:24:10
>>713
嫁の好きにさせてる兄は私もちょっと思うところはあるから+2
-1
-
1447. 匿名 2025/01/06(月) 20:28:17
>>1253
義父さんです。一周忌までって話だったのに、辞める気配がない。子供たちは、嫌がって住職さん来ない日に行きたいって泣きます。+0
-0
-
1448. 匿名 2025/01/06(月) 20:29:57
>>1415
これだけ時代が変わって働き方改革で昼夜関係ない人もいるんだし
昭和のままなのが異常
私は実家を呼び寄せて同じ駅にマンション買わせたからいつでも会えるから正月ナシ
義実家は車で1時間の距離だけど要求要望エスカレートしてきたから今年からセパレート帰省
それぞれの家族の形があって良いし強要するメディアに違和感しかない
帰省問題で夫婦仲悪くさせる行事だったりするんだからやめて欲しいわ
+4
-1
-
1449. 匿名 2025/01/06(月) 20:32:39
義両親ともに60代。失礼な言動があって疎遠です。
いまの時点で既に足が悪いし、娘も姉妹も頼れる親戚も近くにいないのに、
なぜあんなに強気に出てくるんだろう?
自分を被害者っぽく見せるのは得意なのに、10年後のことは考えられないのかな?+5
-0
-
1450. 匿名 2025/01/06(月) 20:41:14
>>14
セパレート帰省や夫だけ帰省の話でしょ?仮に自分に息子がいて、奥さんは連れて来ず息子1人あるいは孫と来るなら気楽で悪くないと思う。+2
-0
-
1451. 匿名 2025/01/06(月) 20:50:55
>>1445
705の仕方ないんじゃね?と書いた者です
おっしゃる通り、全くくだらなくない
色々手を貸してくれて思いやりをかけてくれる兄嫁さんに情が湧くのは当然です
何もしない奴に限って要らぬクチバシ突っ込んでくるんだよね笑
私の祖母は色んな面で世話をしてくれた次男のお嫁さんと次女である私の母に多く遺したそうです
長男の嫁は知らんぷりだったのにお金の話の時には積極的😅 …あるあるですかね💧
長男は良識があったので下に多く遺産が渡る事を納得したらしいです
+2
-7
-
1452. 匿名 2025/01/06(月) 20:51:01
首都圏に住んでいても旦那さんの実家が地方にある人は大変だよね
未だよくわからん風習があるとこもありそうだし
東京から日帰りできる距離でもないから行ったら泊まらないといけないし。+8
-0
-
1453. 匿名 2025/01/06(月) 21:10:45
>>1404
そんな感じの夫婦で旦那が出て行ったり、サクッと離婚になってるの何組か見てる
後は長年に渡って帰省でも何でも別行動が当たり前の夫婦も離婚してる
はたから見ると解らないけど冷え切ってるんだなと思った…
+2
-10
-
1454. 匿名 2025/01/06(月) 21:10:45
上京してきて親が片親になって介護が必要になると回らなくなるってね
子供の受験と親の介護が同時になって教育費と介護費用で首回らなくなるって
親が国民年金だと悲惨だよ+4
-0
-
1455. 匿名 2025/01/06(月) 21:12:30
定年と同時にお互いにの実家に戻って介護とか
介護終わっても一緒に暮らす気はないとか人間模様が義実家のせいで変わるんだよね+5
-0
-
1456. 匿名 2025/01/06(月) 21:24:25
>>1441
良い話には必ず難癖付けてくるよね?笑
世の中にはそれなりにやれてる人って居るんだよ
私もそのうちの1人
同居組はゼロだからなのもあるけどね+1
-2
-
1457. 匿名 2025/01/06(月) 21:28:25
>>1456
あなたは幸せなら良かったじゃん
私は義理関係で幸せではなかったから難癖つけたくもなるのよ
+8
-0
-
1458. 匿名 2025/01/06(月) 21:31:58
>>1410
だと思う+2
-1
-
1459. 匿名 2025/01/06(月) 21:38:37
>>1455
介護終わってそのままサヨナラの夫婦、また一緒に暮らして仲良し夫婦…色々らしく
それまでの夫婦関係が浮き彫りになるよね+4
-0
-
1460. 匿名 2025/01/06(月) 21:44:41
まだ姑や舅が若いうちはなんとかうまくやれるんだよ
子供が大きくなってやっと手が離れた矢先に姑のカマッテちゃん攻撃が始まり
嫁姑問題勃発からのセパレート帰省
介護問題なんて入ってきたら大変そう
+5
-0
-
1461. 匿名 2025/01/06(月) 22:09:35
>>1367
いつの時代も職場のお局は新人をいびるし、ご近所の噂話好きのオバさんはいなくならないし、学校でいじめはなくならない
嫁姑問題も同じ、普遍的なものであってどの時代も変わらない
ましてや女同士だもん+2
-2
-
1462. 匿名 2025/01/06(月) 22:10:58
>>1
うちの場合だけど、あっけないほど簡単だったよ。
義実家が馬鹿か人でなしなら簡単
良い人だと難しい。+2
-0
-
1463. 匿名 2025/01/06(月) 22:17:07
>>1392
旅行は嫌だね。
でも買い物なら良くない?
なんか洋服とかアクセサリーとか買ってくれるんでしょ?
+2
-4
-
1464. 匿名 2025/01/06(月) 22:19:43
>>1448
ほらね、自分の親は同じマンションって。お互いとか言いながら結局は自分自分だよね+2
-7
-
1465. 匿名 2025/01/06(月) 22:21:44
実家の近くに住んでいる身からしたら
足の悪い母をこき使う→自分の家族の用事もしながら母を伝いに行く→手伝いもせず王様気取りの兄&嫁&娘
は帰省してくれなくてもいい。
それでも、母は滅多と会えない孫に会えて喜んでるから何とも言えない気持ちになる。+1
-0
-
1466. 匿名 2025/01/06(月) 22:22:33
>>1026
ついてきたら出してもらえそうだし、逆について来て欲しい笑
どうせ別行動だろうし+1
-2
-
1467. 匿名 2025/01/06(月) 22:25:01
>>1463
いや、今までも旅行とか外食とかウチがお金出してるからウチもちか、良くても自分の分だけ払うだけだと思う。
+3
-1
-
1468. 匿名 2025/01/06(月) 22:25:44
>>1461
都会だともはや近所に誰が住んでるかもよくわからないし、
個人情報の意識も高くなって近所の噂するおばさんなんかいないよ。
最近は働き続ける女性たくさんいるからお局なんて概念も薄れてるし、
パワハラとかうるさいからハラスメント研修もあって、むしろ上司が新人の指導に気をつかって悩むケース増えてる
時代はちょっとずつ変わってんのよ
+3
-3
-
1469. 匿名 2025/01/06(月) 22:27:54
>>1410
夫婦30代、義両親60代前半ですが悲惨です。+4
-0
-
1470. 匿名 2025/01/06(月) 22:30:47
>>1054
普通に旦那さん稼いでるから家計の為じゃなくて、仕事してたいだけじゃないかな
専業主婦なるのって社会から断絶されて孤独になりそうで怖い💦+2
-0
-
1471. 匿名 2025/01/06(月) 22:43:48
>>1468
概念が薄れてる?それ理想かなんか?
試しにXでお局で検索してみ
お局に愚痴ってる人がリアルタイムで続々と更新されてるから+3
-0
-
1472. 匿名 2025/01/06(月) 22:44:28
>>1464
なんで旦那の自分自分(義実家)は許されるワケ?
お互いの親をそれぞれ大事にすればいいやん+7
-1
-
1473. 匿名 2025/01/06(月) 22:45:11
>>1
国が休日を分散すればいいのにね
主みたいな人も簡単に断れるよ+2
-0
-
1474. 匿名 2025/01/06(月) 22:46:30
>>1464
同じ駅だよ+6
-0
-
1475. 匿名 2025/01/06(月) 22:52:34
>>1069
メイドか女中かみたいな感じだね+2
-0
-
1476. 匿名 2025/01/06(月) 23:10:13
>>1457
へぇー上手く行ってるんだーで終わらずに、難癖つけたくなるの⁇
ヤバくね?💦
気をつけて下さい
おやすみ+1
-3
-
1477. 匿名 2025/01/06(月) 23:14:02
>>1452
田舎住みだけど、正月なんて一年に一度しかない楽しい時なのにわざわざ何も遊ぶところがない地方に来るって意味わからないなと思うわ。+7
-0
-
1478. 匿名 2025/01/06(月) 23:15:38
>>1473
国も大変だな+0
-1
-
1479. 匿名 2025/01/06(月) 23:19:54
>>1468
確かに〜
そんな感じ+0
-2
-
1480. 匿名 2025/01/06(月) 23:23:24
>>1476
あなたも幸せならガルちゃんやってないで早く寝な
おやすみ+4
-0
-
1481. 匿名 2025/01/07(火) 00:02:20
姑の老年期と嫁の更年期と子育て遅い人は子供が反抗期だったり子育て早く終わりそうな人は就活時期とか子供の結婚出産と介護時期が重なるから厄介
老人ホーム入ってくれる親は有り難いよね
介護なんて子育てと違って終わりが見えないし
いつ終わるか分からない何年〜何十年を捧げるなんて勘弁して欲しい
だから子供がある程度成長したら皆セパレート帰省が増える
+6
-0
-
1482. 匿名 2025/01/07(火) 00:18:45
>>1051
かといって、旦那を丸々と肥えさせたら肥えさせたらで、ちゃんと管理してあげてないとか文句言われるんだろうね?+2
-0
-
1483. 匿名 2025/01/07(火) 00:28:45
>>1465
勘弁してくれって感じだね…
+2
-0
-
1484. 匿名 2025/01/07(火) 00:32:16
>>1477
親に会いたいんじゃない?+0
-3
-
1485. 匿名 2025/01/07(火) 01:09:20
>>125
そもそも
ちゃんと帰省してても好かれもせず文句言われてるわけだから、帰省せず嫌われて文句言われてもいいと思ってる
たいして変わらない+3
-0
-
1486. 匿名 2025/01/07(火) 01:11:39
>>696
すっごくわかる
合わせてニコニコしてると心死ぬ
嫌なら嫌と主張すると人生開けるよね+4
-0
-
1487. 匿名 2025/01/07(火) 01:49:23
>>1484
というより昔の慣習だから、夫は何も考えず従い、嫁は渋々連れて帰られる感じ?+5
-0
-
1488. 匿名 2025/01/07(火) 01:55:13
>>1383
自分が姑になったらどうするの?
義実家と同じような正月をするの?+0
-0
-
1489. 匿名 2025/01/07(火) 02:00:21
>>1404
旦那って嫁の実家ではお客様扱いだし、親切にしてもらってるんじゃないの?
嫁の実家が裕福な場合も多いし+3
-0
-
1490. 匿名 2025/01/07(火) 02:19:47
>>1487
だから旦那が親に会いたいんじゃないの?+0
-5
-
1491. 匿名 2025/01/07(火) 02:24:35
>>1489
奥さんの親や兄弟の文句ぶち撒けてる人も多いけどね笑
+0
-2
-
1492. 匿名 2025/01/07(火) 06:20:32
全然仲良くないのに義母に「アンタ」って呼ばれてむかついた+4
-0
-
1493. 匿名 2025/01/07(火) 06:37:53
>>1490
いや違う
何も考えてない田舎の男が「正月は実家で過ごさないといけない」と洗脳されてしまってるだけ
「夏休みの朝はラジオ体操」みたいな昭和脳w
夫婦は対等だよ
もしも親に会いたいなら、嫁だって自分の親に会いたいんだからセパレート帰省が一番いい
最近セパレート帰省が流行って来たのはとてもいい事
+7
-0
-
1494. 匿名 2025/01/07(火) 06:40:01
>>1490
1人で実家行けと言ったら行かない夫が多い+16
-0
-
1495. 匿名 2025/01/07(火) 06:43:16
>>1491
そういう事がわかってるんなら嫁に強制するなよ
男ってだいたい嫁実家でくつろいでるじゃん
くつろいでないで料理して皿洗いしろw
子供の面倒見ろ+5
-0
-
1496. 匿名 2025/01/07(火) 06:45:44
>>1069
田舎は後進国のまま+2
-0
-
1497. 匿名 2025/01/07(火) 06:46:48
>>1464
こちらの生活が規準になるし、年取ってからの引っ越しはストレスになるし、あまり便利な場所でもなかったし、こちらは現役で働く生活、定年したら親動かしたほうが早かったし。
老後問題考えたら通うの大変だから、呼び寄せたんだよ。
義実家は、夫と兄弟がどうするか考えれば良いことだし。義実家は、引っ越す気ないと言っていたし。
自分自分、そりゃそうよ。働いてるこちらの生活が中心になるんだから。合わせるのは歳を取る側であるべきだし。
両親も納得して来たけど、10年以上が経ったけど、引っ越して良かったと言っている。
私には義実家の介護義務ないならね。
自分自分で良いと思うけど(笑)+4
-0
-
1498. 匿名 2025/01/07(火) 07:15:44
>>1439
それな。そういう言動って気持ちが透けて見えるから嫌らしいのよね。やればやる程嫌われていくけど、本人達はこれやっておけば安心と止めらないからさらに嫌われていくって言う。正直、頼むから介護の必要なく逝ってくれないかなぁ。在宅介護とかなったらキツいよ。旦那が義母に呼び付けられて、「これどうしたらいいの?」とか相談されてそう。で、私も巻き込まれそうだから辛い。話しかけてこないで欲しい。掃除、洗濯、買い出し、雑務位なら手伝うからコミュニケーション取ってこないで欲しい。+1
-0
-
1499. 匿名 2025/01/07(火) 07:17:34
>>1494
行くには行くけど間が持てなくて1時間居られなくて帰ってくる
姑からの電話LINE攻撃凄いし
無視して夫に電話させたけど
私は家事要員じゃないし
子供には子供の交友関係があるし
行かないって断る権利だってある
なんか行くのが当たり前
義実家様々みたいなのが異常だし
馬鹿みたい+8
-1
-
1500. 匿名 2025/01/07(火) 07:43:56
うちの義母、「息子達」や「嫁がいる」事がステータスだと思ってる田舎の老人だから息子や嫁は駒としか思ってない
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する