-
1. 匿名 2025/01/05(日) 19:11:56
特に義実家への帰省ですが、セパレート帰省や夫だけ帰省等と言われ始めてはいますが、ソレでは許されない義実家もあります。昔の価値観のままなので話が通じません。そして、夫との関係も悪くなり、子供を含めた家族関係も悪くなると考えると、嫁が我慢して行くしかないというケースが大多数だと思います。
外野はやめればいい、行かなければいいと簡単に言いますがそんなに簡単に人間関係を疎遠や絶縁なんてできないと思いませんか?+1325
-252
-
3. 匿名 2025/01/05(日) 19:12:41
海外旅行で逃げる+397
-47
-
4. 匿名 2025/01/05(日) 19:12:43
九州じゃ当たり前+37
-113
-
5. 匿名 2025/01/05(日) 19:12:51
地元に住んでれば良かったのに
それが一番良い+27
-150
-
6. 匿名 2025/01/05(日) 19:13:02
+29
-71
-
7. 匿名 2025/01/05(日) 19:13:04
夢の中へ+9
-19
-
8. 匿名 2025/01/05(日) 19:13:09
自由に決めて、と言いながら全然自由にさせてくれない無言の圧は感じてる+1123
-10
-
9. 匿名 2025/01/05(日) 19:13:14
インフルエンザかコロナにかかる+878
-6
-
10. 匿名 2025/01/05(日) 19:13:21
>>1
旦那の方が立場上なの?+421
-25
-
11. 匿名 2025/01/05(日) 19:13:23
まぁ面倒だけど年一くらいだったら行ってもいいんじゃない?
でも義実家の方も面倒だと思ってるかもしれないからそれとなく話してみるのもありだよね+597
-49
-
12. 匿名 2025/01/05(日) 19:13:25
ここで言ってることを真に受けたらいかんよ。ヤバい奴になる。+137
-89
-
13. 匿名 2025/01/05(日) 19:13:39
自分の人生を生きるより他人の期待に応えろ圧や私が我慢(不幸)なんだからお前も我慢(不幸になれ)圧が凄いもんね
ブラック企業を嘆きつつ、ブラック企業の経営者みたいな人が多い事+405
-11
-
14. 匿名 2025/01/05(日) 19:13:48
>>1
自分の子どもが大きくなった時、同じことされても何も言えないですね+63
-120
-
15. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:00
同居したら帰省しなくていいよ+8
-37
-
16. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:02
まあ確かにね
こういうのって1度決定的に関係壊れることが起こるとフェードアウトしやすいんだよね+362
-1
-
17. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:05
私は結婚当初から行かなかったよ。
初めて行った時に凄い意地悪されたから。+658
-11
-
18. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:06
疎遠にしたり絶縁したりするなら何があっても一切援助を受けないって覚悟も必要だと思う
それは子どもにとっても不幸だよね
年に一回のことなんだからそれくらい頑張ればとミドサー独身の私は思う
頑張らない人多すぎ
私は今の仕事と、中学受験大学受験を本気で死ぬほど頑張ったけど、そういう頑張った経験のない人ってすぐ努力から逃げるよね+34
-153
-
19. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:30
>>14
以上、老害からの嫌味でした+252
-31
-
20. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:38
2をとりあえず
通報してあげて+5
-3
-
21. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:41
>>1
めちゃくちゃわかるよ。。
私も義実家それ。
本当に嫌だし無駄だと思いながら、自分が我慢するのが一番平和にまとまるよなと思って毎年我慢してる。+485
-39
-
22. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:41
しぶしぶ行くから義実家もつけあがるんじゃない?
一度本当に行ってみなきゃいいのに。
何も気にならないよ。+478
-17
-
23. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:47
>>1
同感
そんなに潔い解決法とれる人ばかりじゃないと思うんだけど、ネット上だとみんなスッパリだよね
私はだましだまし帰省してる+243
-28
-
24. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:58
>>1
義理姉妹の子供のお年玉催促されて心折れた+136
-5
-
25. 匿名 2025/01/05(日) 19:15:05
>>18
まずは結婚して家族作ってから言えば?おっさんよ。+140
-10
-
26. 匿名 2025/01/05(日) 19:15:12
嫁→仕方なく行ってやってる。迷惑
義親→呼んでないのに毎年来る。迷惑
意外と双方このパターン多い気がする。
一度お互いの意向確認するのも必要かと。+500
-9
-
27. 匿名 2025/01/05(日) 19:15:18
>>8
現状に不満があるのにそこから抜け出そうとする人は叩くのよね
私が我慢しているんだからお前も我慢しろ、抜け駆けなんか赦せないって+161
-2
-
28. 匿名 2025/01/05(日) 19:15:21
>>1
たまには旅行に行くと言って逃げたら?+88
-2
-
29. 匿名 2025/01/05(日) 19:15:25
うちはコロナと子供の受験きっかけでばっさり
+178
-1
-
30. 匿名 2025/01/05(日) 19:15:35
年末年始は毎年行っていますが今年は体調不良でいけませんでした、特に何も言われませんが挨拶程度で帰ることは難しいのかな?+91
-2
-
31. 匿名 2025/01/05(日) 19:15:48
>>8
すごい機嫌悪くなるのね。で、夫の思う通りにするとニッコニコ。一番悪いのは妻を守ろうとしない夫なんだけど。なんでそんなに自分の元家族の方が大事なんだろうね。じゃあ結婚しなきゃいいのに。+549
-4
-
32. 匿名 2025/01/05(日) 19:16:00
確かに我を通すなら他からの圧を受け入れる覚悟はいるよね+8
-0
-
33. 匿名 2025/01/05(日) 19:16:19
>>9
一度、病気でセパレート帰省したら
案外お互い良かったのかそれ以来セパレート
義実家側も息子と孫だけで気楽
私も気楽
帰省後のギクシャクも無くなった
一歩踏み出してしまえばこんなに快適なことはない+511
-2
-
34. 匿名 2025/01/05(日) 19:16:42
義実家側も嫁は要らないんじゃね?自分の息子と孫だけきてほしいんじゃないの。知らんけど。+258
-5
-
35. 匿名 2025/01/05(日) 19:16:44
どっちの実家も遠いから行かない+21
-1
-
36. 匿名 2025/01/05(日) 19:16:53
>>1
まあ一度やっちゃえば大したことないよ+172
-3
-
37. 匿名 2025/01/05(日) 19:16:53
私は田舎に住んでて帰省する人を迎える側だけど、意外と迎える側も面倒くさいからこないでくれるとありがたいって思ってるけどね。親達も来るなとは言えないから迎えるしかないって言ってる。+308
-3
-
38. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:02
コロナ禍に何年かセパレート帰省して、帰省についてこない嫁というキャラになったから行ってない+167
-1
-
39. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:04
そうなんですよね。子供は帰省したがるし。
子供が大きくなるにつれて滞在日数を徐々に減らしていく事しか出来ないですよね。
+40
-5
-
40. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:04
なにがなんでも帰省したくなければ誰に何を言われてもしなければよい。
それで夫婦仲が~とかは夫婦で話合いすればよいだけ。
誰に対しての不満を共感したいの?
周り(この場合他所の家庭)の事情はどうでもいいんだよ、他所は他所は、うちはうちだよ。+172
-8
-
41. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:10
>>1
結局、気を使いすぎてるから、嫌になる
向こうがデリカシーないなら、こちらも3回に1回は本音ぶつけてみたらいいよ
すると少し楽になるし、
向こうが嫌だと思うなら少しづつ離れてくれる
+184
-2
-
42. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:22
>>18
うちの義実家はめちゃくちゃ貧乏なんだよね+60
-1
-
43. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:24
>>25
その思考がまずダサいよね
結婚も子作りもしたい人がすればいいわけで
私は結婚してる・子どもがいるってことだけが正しいと思ってるような人とは縁切ってる
結婚してようがしてなかろうが、子どもがいようがいまいが、自分の選んだ人生が正しいしそれは他人もそう、って人とだけいる
だから平和だよ
「〇〇だけが正しい!」って生き方してるから義実家ともうまくいかないのかもね+12
-46
-
44. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:45
>>5
楽しくなさそう+14
-9
-
45. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:50
>>1には簡単に言ってくるように見えるかもしれないけど、その人自身も苦労して帰省しない環境を作り出したかもよ?
夫を説得したり、うまく理由をつけたりして。+170
-5
-
46. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:55
義父母が普通に良い人ならいいけど、びっくりするようないじめ(食事外しとかお風呂のスイッチ切られるとか、悪意のある事を皆の前で大々的に言われるとか)がある場合は、真剣にやめることを考えた方が良いんじゃないかな…とは思う。会社ならパワハラだよね。精神を病んでからじゃ遅いし…。+240
-0
-
47. 匿名 2025/01/05(日) 19:17:57
子供産まれてすぐ義実家に色々酷いことされて行かないと宣言してそれ以来一回も行ってない
行ってたのに行かなくするのも大変だから今となってはよかったのかもしれない+145
-2
-
48. 匿名 2025/01/05(日) 19:18:04
>>1
それは義実家の問題じゃなくて夫婦関係の問題が大きいんだと思う。帰省を減らしたい理由や義実家との揉め事や確執があるなら夫婦で話し合って両方に良い歩み寄りの解決を夫婦で考えた方がいい。
話し合いもできず気持ちも考えてくれず嫁が我慢するしかないケースは夫婦関係が悪くなってるって自覚して改善した方がいいよ。+198
-1
-
49. 匿名 2025/01/05(日) 19:18:05
>>18
前半は概ね同意できる
後半はケースバイケースだから同意しかねる+24
-3
-
50. 匿名 2025/01/05(日) 19:18:16
>>1
それはあなただけ孤立してる(夫や子供が味方になってくれない)ってこと?
だったら、それこそ離婚を覚悟で意見を通すか我慢するかしか選択肢ないだろうね
「やめます!」と言える人は、
・旦那さんに理解がある
・旦那さんより強い
・文句言われても(最悪関係が壊れても)いいと思っている
のどれかじゃないかな+180
-3
-
51. 匿名 2025/01/05(日) 19:18:42
簡単じゃないよォォォォォ(つд⊂)ゥゥルゥゥルゥゥルゥルゥゥィヤァァィヤアァィオォォォォゥゥウゥゥェェェェェェゥルゥゥルゥゥルゥ+10
-12
-
52. 匿名 2025/01/05(日) 19:18:57
>>1
だって外野だもん。何言っても責任取られるわけじゃないし。文字通り言うのは簡単だから言うんでしょ。そんなん真に受けてどうすんの。よそはよそ、家は家でしかない。できないって言うならそれが答えでしかないでしょ。+82
-2
-
53. 匿名 2025/01/05(日) 19:19:19
うちは義実家九州て関東住みだが、2年くらい帰ってないよ。
子供中3なのもある。
義親からは何も言われない。
飛行機代くれるなら帰ってもいいけど…て感じ。
お金が一番のネックかなぁ。帰省するなら家族で他のところにいきたいよ。
昔マメに帰ってた時は、旅行=九州に帰省、だったから私は全く楽しくなかった。
レンタカー借りてくれ、ホテルに泊まらせてくれって言っても、なんで?て却下だった。
中途半端に近くて行けちゃう距離だと、行かない訳にもいかず大変そうだね。+116
-3
-
54. 匿名 2025/01/05(日) 19:19:23
>>14
そんなに帰省してほしいか?めんどくさいじゃん、人数分の家事とか+216
-4
-
55. 匿名 2025/01/05(日) 19:19:26
>>1
盆正月に毎年帰省って経済的にすごいなと思う。
仮に正月だけだとしても、交通費もそういう時期は高くなってるから毎回10万としてもすごい出費だよね。
貯金できなさそう。+169
-2
-
56. 匿名 2025/01/05(日) 19:19:42
帰省をやめる以上にがるちゃんをやめるのが大変だと感じてる。+5
-0
-
57. 匿名 2025/01/05(日) 19:19:43
>>1
帰省も法事も毎回参加する必要ない
参加したい、行きたいって思える日が稀にある
+51
-0
-
58. 匿名 2025/01/05(日) 19:19:50
>>14
子供が大きくなった時に同じことされたら何か言う気満々なの?+54
-5
-
59. 匿名 2025/01/05(日) 19:20:03
>>42
それは「どうせ援助は期待できない」って意味で言ってるんだよね?(そこまで書かないのはいろいろ足りてないなと思う)
だったら心置きなく疎遠にしたり絶縁したりすればいいんじゃない?
「援助」ってお金だけじゃないけどね+6
-21
-
60. 匿名 2025/01/05(日) 19:20:13
わかるよー。
セパレート帰省っていうの?今、私が子供二人連れて自分の実家に来てる。
来年は、夫が子供連れて自分の実家に行ってほしいわ。
私も悠々自適な1人の年末年始過ごしたい。
例え自分の実家に帰っても、子供の面倒はずっと私で見てるし、家事もするし、そんなに休まるわけじゃない。
でも言えないなー。+92
-4
-
61. 匿名 2025/01/05(日) 19:20:23
>>42
横だけど
だったら尚更帰省しなくて良いのでは?
お金ないなら迎える方も大変でしょ+38
-3
-
62. 匿名 2025/01/05(日) 19:20:24
>>1
行けばいいじゃん。誰も止めてないよ+10
-2
-
63. 匿名 2025/01/05(日) 19:20:41
わかるよ。そう簡単じゃないよね。
うちはお盆と正月の年2回の義実家への帰省が恒例だけど、これをやめたいと言ったら、きっと夫との関係も悪くなりそう。根性なしかもしれないが、私は夫と離婚するまでの覚悟は無い。結局いろいろと飲み込みながら毎回義実家へ訪問して時間が過ぎるのをやりすごしてる…+105
-17
-
64. 匿名 2025/01/05(日) 19:20:42
ものすごく揉めたりひどい事言われたらスッパリいかない宣言できるけど毎年毎年グダグダ‥ネチネチ‥と細かーい嫌がらせされるので中途半端です。+60
-3
-
65. 匿名 2025/01/05(日) 19:20:54
うちは年末に、義理親にお金を貸したので
ウンジュウマン
それが返ってくるまでは帰省禁止です。
何年単位の返済になるやら
+52
-0
-
66. 匿名 2025/01/05(日) 19:21:10
自己主張できないヘタレ🤡+5
-4
-
67. 匿名 2025/01/05(日) 19:21:10
>>1
帰省を規制する🤣+9
-4
-
68. 匿名 2025/01/05(日) 19:21:27
なんで帰らないとならないのか?
迎える方もごちそうやら布団やら
帰ってからも後片付けやら
すごい大変ではないのか?
自分なら帰ってきて欲しくない。+129
-0
-
69. 匿名 2025/01/05(日) 19:21:34
たいがい何らかのきっかけがあるんでない?
喧嘩したとか病気したとかさ+3
-0
-
70. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:05
そりゃ自分がいい人のままで自分の都合がいいようにしようと思ったら難しいだろうかと+16
-0
-
71. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:05
>>59
じゃあ、何?義、実ともに実家に頼ろうなんて肚は持ち合わせてないけどねり+7
-0
-
72. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:09
>>8
今年は親戚の奥さんが来なかったんだけど、祖母が嫌味っぽく文句言ってたよ
どうせうちには来たくないのねって+137
-1
-
73. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:10
>>55
そうよ、私も子連れで東京から九州の帰省、この年末年始で10万よ。キツイよ。
だからといって貯金できないって訳でもないよ、多くの家は。+76
-2
-
74. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:16
>>1
出来ない家は行くしかないんじゃね?
主は行くしかない家だったってこと+30
-0
-
75. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:40
>>14
うちの姑は自分自身が姑と疎遠なのにチクチク言ってくるよ+85
-0
-
76. 匿名 2025/01/05(日) 19:22:55
>>1
同郷と結婚すれば良かったでしょ
西武ライオンズの源田と衛藤なんてお互いの実家が徒歩15分圏内だよ?+5
-15
-
77. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:13
>>65
旦那の金なのに?+1
-12
-
78. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:23
>>14
男を産んだ時点で覚悟すべきこと+20
-28
-
79. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:24
>>73
なんで東京いんの?
九州に帰れよな+4
-20
-
80. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:26
>>9
コロナになってなくなったら、GWに再集合かかった。+54
-2
-
81. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:40
>>19
横だけど実際そうじゃない?
自分が姑の立場になったときに嫁や孫は自分の元へ帰省してもらわなくても構わないという人だけ「息子だけ帰省すべき!」という意見に賛成すべき+18
-30
-
82. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:41
>>1
行きたくなくなるような家って姻族もクソだからね
嫁が行かなくなった理由は理解できなくて
行かない嫁を責めるばかり+119
-3
-
83. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:43
自分の実家の帰省もそろそろ億劫になってきた(JR4時間)+17
-0
-
84. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:44
>>14
根性悪いわねぇ+14
-2
-
85. 匿名 2025/01/05(日) 19:23:45
今の若いものは小さい時から我慢なんてしてないんだから、文句ばっかり言ってなんとか自分の希望を通そうとするよね+3
-17
-
86. 匿名 2025/01/05(日) 19:24:00
ペットがいるからそれを理由に帰らないよー+39
-0
-
87. 匿名 2025/01/05(日) 19:24:02
>>77
家庭のお金ですよ?
婚姻関係時のお金は+29
-2
-
88. 匿名 2025/01/05(日) 19:24:20
>>1
義実家や夫婦、友達や同僚どれも
嫌われたくないなら言われた通りにするしかないよ
自分の意見を仲良く受け入れてくれないと陰で文句言う人が増えた気がする
意見が違う人と仲良くできないのはお互いムリじゃん??相手がこういうからじゃあ自分はどうします
で決めたらいいだけなのに
じゃあもう来なくていいよ、顔もみたくないよ
子どもにお年玉あげないよ
こういう事言われても受け入れれば
それは嫌だけど行きたくない意見だけ相手に受け入れ欲しいはムリだよね
+8
-12
-
89. 匿名 2025/01/05(日) 19:24:22
>>81
それで全然いいよ。老害は早く滅びてほしいわ。+85
-7
-
90. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:13
>>73
そのイヤイヤ帰るのに10万って無駄な気がしてしまう。
+117
-1
-
91. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:19
>>78
女でも同じじゃん。うちの父親と母方の祖母はめちゃくちゃ仲が悪くていつもお互いに悪口を影で言ってた。何で女を産んだら姑にならないと思ってるのか謎。+28
-5
-
92. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:26
>>31
うちと一緒!
旦那は実家の機嫌取りばかりでこっちはイライラ。どっちが家族?といつも疑問。+192
-0
-
93. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:29
>>62
読め+1
-0
-
94. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:32
>>81
孫は来て欲しいから、ゲームやお年玉で釣りたいな
でも嫁は来ても来なくてもいいよ
だって私も義実家に帰りたくないから気持ちわかるもん+64
-12
-
95. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:35
>>1
義両親と書いて「てき」と読む
これくらいの気持ちで最初から当たり強くいけばあちらが引いてくれたかもしれないだろうに+32
-2
-
96. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:44
>>18
そういう努力はゴールがあるじゃん?
やればやるほど苦痛が増えてゴールもないのに頑張れる人の方が変態だよw+43
-0
-
97. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:45
>>1
元旦仕事があるパートやボランティアすればいいよ
口実になるし自分の意思じゃどうしようもないから相手も引き下がる+89
-1
-
98. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:55
奴隷みたいね+7
-0
-
99. 匿名 2025/01/05(日) 19:25:59
同居の私、低みの見物
…と、言いたいとこだけど、なーーーんにもない私の田舎の実家に泊まりで旦那連れてくのが申し訳ないと思いつつ
義母とかが旦那に行け行け言うし実家も来い来い言うから辞められない+3
-0
-
100. 匿名 2025/01/05(日) 19:26:00
>>87
あーこういう嫁か
たかが何十万で帰省しなくてよくなればラッキーでしょ+3
-27
-
101. 匿名 2025/01/05(日) 19:26:04
>>14
自分の子どももセパレートでいいというか、セパレートの方がいいな。
気を遣わなくて気楽だし。+115
-0
-
102. 匿名 2025/01/05(日) 19:26:15
>>1
じゃ行けばいいのでは
誰も行くななんて言ってない+12
-8
-
103. 匿名 2025/01/05(日) 19:26:37
>>31
本当これ!嫁を守らないんなら結婚するなよ。と思うわ+192
-0
-
104. 匿名 2025/01/05(日) 19:26:47
泊まったり義実家の行事に参加していると毎年恒例みたいになるから最初が肝心だよね+15
-0
-
105. 匿名 2025/01/05(日) 19:26:58
>>26
大体真ん中にいる旦那が勘違い野郎多い気がする。
親は嫁と子供に会いたいだろうって。
そんなことない人もいるのに。+238
-0
-
106. 匿名 2025/01/05(日) 19:27:00
>>45
それ。
簡単に言うなって言うかもしれないけど、帰省廃止した人だって努力したかもしれないよね。
結局自分がハッキリ意見もいえず、意思を通さず悪者になりたくないからグダグダ言いつつ行ってるんじゃんと思うよ。
+130
-4
-
107. 匿名 2025/01/05(日) 19:27:02
やめたよ?
具合悪くてみんなにうつしちゃうから、
を3年続ければみんな察するよ。+24
-0
-
108. 匿名 2025/01/05(日) 19:27:15
>>89
なら何の問題もないね+21
-1
-
109. 匿名 2025/01/05(日) 19:27:19
>>18
なんか勘違いしてると思う。みんな結婚当初は頑張るんだよ。義家族と仲良くしなきゃ、仲良くなりたいと一生懸命頑張るの。でもその頑張りに対して義家族からの対応や扱いが理不尽だな、不公平だなと感じるから嫌になるの。頑張ってない嫁なんていないし、我慢してない嫁もいない+211
-4
-
110. 匿名 2025/01/05(日) 19:27:23
実家が強制終了させないと終わらない気がする+3
-0
-
111. 匿名 2025/01/05(日) 19:27:24
>>54
だよね
帰省するならそれなりの金額ほしい笑
こっちだって食材だって高いし生活サイクル乱れる
そういうのが合致する家同士の結婚がいいよね+93
-0
-
112. 匿名 2025/01/05(日) 19:28:02
>>31
そもそも旦那側は元家族とは思ってなくて結婚しても変わらず家族だと思ってるから妻も行かないと非常識だと思ってるんだよ+184
-0
-
113. 匿名 2025/01/05(日) 19:28:12
>>17
>>47
意地悪な義実家だとこちらもはっきりした態度取れて逆にいいのかもね〜+301
-0
-
114. 匿名 2025/01/05(日) 19:28:23
娘も息子も家を出たら
帰省したときは夕飯食べたら帰ってくれ、と思うようになった。+7
-0
-
115. 匿名 2025/01/05(日) 19:28:26
>>89
うん
孫の顔すら見る機会がなくてもそれを受け入れられるのならいいと思う+14
-9
-
116. 匿名 2025/01/05(日) 19:28:33
コロナがきっかけで帰省が終了したことある+4
-1
-
117. 匿名 2025/01/05(日) 19:28:39
>>33
それができる様な義実家ならまだ理解?はあるんだと思うよ。私が本当にインフルで寝込んで帰省しなかったら、嫁のくせに最悪とかいう様な義実家だから、そういうとこはもう処置なしだわ+117
-3
-
118. 匿名 2025/01/05(日) 19:29:33
うちは、
コロナで帰省せず→子供が受験で帰省せずで4〜5年帰らなかったら、
義両親も用意するのめんどくさくなったらしく「今年もお正月は帰ってこないよね?」の確認が入った。
義両親も歳だし、「あったかくなったら顔見せます〜」で丸く収まった。+76
-0
-
119. 匿名 2025/01/05(日) 19:29:36
>>116
ガルのトピ見てると手作りも帰省も再開してる気がする
+6
-0
-
120. 匿名 2025/01/05(日) 19:30:14
>>109よこ
こちらが「仲良くしなきゃ」と頑張ると義親は調子に乗って嫁をいじめてきますよね。私ストレス発散に使われてたわ。+85
-3
-
121. 匿名 2025/01/05(日) 19:30:21
>>1
その通りだと思います。
知識ではセパレート帰省を知っていても妻がセパレート帰省したいと思ってるなんて全く想像しないでしょうね。+14
-6
-
122. 匿名 2025/01/05(日) 19:30:26
私の友達は冬季講習に行かせてたよ。子供に申し訳ないから特別に美味しいもの食べに行くって言ってたけど+6
-0
-
123. 匿名 2025/01/05(日) 19:30:38
息子だけ1日帰ってきてくれればいいわ。
布団の用意だの買出しだのめんどくさくて。
こっちだって1ヶ月分の年金が三ヶ日でなくなっちゃうわよ。+47
-2
-
124. 匿名 2025/01/05(日) 19:30:39
>>3
毎年豪華に海外でお盆&お正月みたいな人っているよね。ジジババは抜きで家族だけで行ってる。
そういう人達って帰省とかしなくていいんだよね、夏はお盆以外に行ってる可能性もあるけど。+104
-2
-
125. 匿名 2025/01/05(日) 19:30:48
>>106
嫌われる勇気+49
-1
-
126. 匿名 2025/01/05(日) 19:31:19
>>15
いつでも実家へ行ってきていいよっていう義両親ならいいけど、同居したら嫁をこき使って年末年始に帰らせないという性格の悪い人もいるからそんな安易に同居をすすめないで。+20
-2
-
127. 匿名 2025/01/05(日) 19:31:28
>>94
でも嫁は来なくていいから孫だけ来てほしいってのは実際は中々難しいと思うよ
嫁と不仲な姑は孫にも会えていない場合が多い
昔と違って嫁を怒らせると孫に会えない時代だからね+59
-3
-
128. 匿名 2025/01/05(日) 19:31:34
>>22
私、小姑ってポジションだけど、嫁来なくても全然気にならないよ。話したいのは兄弟だし。
むしろ嫁来ると、変な気遣われるし、話す話題も限られてきちゃうから別に来なくていいよって感じ。
嫁の同席も必要な話なら呼ぶから。
まあ来るなら、兄弟と普段どう接してるのかなっていうのは、会話の中でさりげなく探るけどね。+32
-78
-
129. 匿名 2025/01/05(日) 19:31:53
今のばあさまは、そんなに孫命じゃないぞ。1時間もすると、嫌気がさしてるぞ。+16
-1
-
130. 匿名 2025/01/05(日) 19:31:56
>>1
主さんの言うことすごくわかる。
うちは年末から娘と私が風邪ひいてしまった。
夫はどうしても娘を連れて行きたがったけど、鼻水とゴホゴホした咳が出ていたし、従兄弟たちもまだ小さいから移したらよくないと説得したよ…。
結局夫だけで行ったけど、怒鳴られたし4時間以上帰って来なかったし険悪だった。
ちなみに義実家には12月にも集まりで行ってる。
私が逆の立場なら自ら自分一人で行くし、昼までには帰ってきてごはん用意して、看病するけどなぁ…と思ったよ。
完全に帰省止めたいわけじゃないけど、無理させてまで行く必要ある?と思ってる。+150
-8
-
131. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:03
>>1
盆暮れ正月に働く仕事に就いたら?
看護師とか介護士とか正月も営業してる小売業とか+45
-0
-
132. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:07
主の言うようにそう簡単に止めることは出来んだろうね 外野はやめればいいって言うけどってガルちゃんの事言ってるのかな ネットや友人は無責任だからさw行きたくなさそうな話聞いたらそりゃ行くなって言うよ だって他人だよ?そんなもんでしょ
これが自分の親だったりしたら 結婚ってそういった務めもあるからとか数日の我慢だからとか言って諭したりするでしょ でも病むくらい悩んだらやめても良いんじゃないって言うだろうね本気で考えてくれる人であればね
+7
-0
-
133. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:20
>>55
普通に旅行できなくてストレスたまりそう。
でも、帰省もして旅行は別で行くって家庭の方が多数なんだろうね。
全然日本は貧乏ではないよ。+42
-0
-
134. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:20
でも実際問題、遠方の場合は交通費考えたら家族全員行くのキツいよね。
うちは子供が高学年になってからは夫と子供だけで行ってもらってる。義実家だってその方が何かと気楽だと思う。+14
-0
-
135. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:28
まず夫が許してくれない+5
-7
-
136. 匿名 2025/01/05(日) 19:32:56
マイナスだろうけど家の頭金援助してもらったから年一は顔出さないといけない感はある+7
-0
-
137. 匿名 2025/01/05(日) 19:33:05
>>1
とりあえず世の中の妻は4割が義両親がうっすら苦手で5割が顔を合わせるのが苦痛だと世間は理解すべきことだと思う
帰省はジェンダーの視点から女性側の実家に帰るだけでいいという認識を共有しないと+104
-1
-
138. 匿名 2025/01/05(日) 19:33:13
うちは少しずつ減らしていったよ。まだ県内だからできるのかもだけど。
三泊四日から段々と滞在時間2時間まで減らしていった。文句言われたけどあれだけいじめておいてよく言うよ。+5
-1
-
139. 匿名 2025/01/05(日) 19:33:45
なんか、性格悪い夫、多くない?
まさか稼ぎはいいんでしょうね。+25
-3
-
140. 匿名 2025/01/05(日) 19:34:05
>>105
こういうトピだと旦那が怒るとかって意見多いよね。
そろそろ親孝行のために結婚したり子供作ったりってやめてほしい。親孝行したいならずっとこどおじで介護まで一人でやればいいのにね。+151
-1
-
141. 匿名 2025/01/05(日) 19:34:08
実際やめちゃったからなうちは。
難しい家があるのは分かってるけど
(可能なら)やめちゃえ。って思うよ
もう実家にも義実家にも帰らず旅行してる。+19
-0
-
142. 匿名 2025/01/05(日) 19:35:03
年末年始のガルちゃん見てたら
この時代でもまだ夫の実家に律儀に帰省してる女性多いんだなあってカルチャーショックを受けた+23
-3
-
143. 匿名 2025/01/05(日) 19:35:17
>>89
後から「やっぱり孫の顔だけでも見たい…」とか言い出さないのであれば別に+9
-13
-
144. 匿名 2025/01/05(日) 19:35:32
>>123
婆さん、今すぐそのままコピペしてムチュコタンのラインに送ろう。お嫁さんも喜ぶよ。+33
-3
-
145. 匿名 2025/01/05(日) 19:35:38
母方の親戚が向こうからは来ないのに(関西と関東)
会いに行った時「はい、また何年後かな?」
とか従兄弟に嫌味言われる
どういう気持ちなんだろう?
今年は体調悪くて断ったら叔母がヘソ曲げてる
何か凄く虚しい気持ちになる+6
-0
-
146. 匿名 2025/01/05(日) 19:35:40
>>1
義母と喧嘩して帰らなかった年もあるけど、夫との関係は悪くならなかった。夫がどちらの味方になるかにもよる。+20
-0
-
147. 匿名 2025/01/05(日) 19:36:29
>>17
それで旦那さんは許してくれるの?
旦那さん機嫌悪くならない?
私は義母の意地悪が原因で義実家行かなくなったんだけど、夫は帰省のたびに睨んでくる。
もう離婚してもおかしくない状況で子育てがあるからお互い仕方なく離婚してないって感じ。
今日もお前は家族じゃないって言われたよ。+12
-72
-
148. 匿名 2025/01/05(日) 19:36:51
義実家、仕事の関係で今はアパート住まいで泊まるところもなく、近くにホテルも無いようなど田舎でこちらは車の運転もできないので、全然帰ってない。
実家も仲悪いし、同じような理由で帰ってない。
どちらも飛行機の距離だし家族分ホテル取るとなると、何十万もかかるのでアホらしすぎて。+7
-0
-
149. 匿名 2025/01/05(日) 19:37:08
孫も祖父母の家で退屈だよ
たまにしか会わない他人のような親戚と会って、とってつけたような会話して息がつまるんだよな
近くに住んでてたまに顔を合わす位親しかったら良いけど、遠くにいたらもう他人なんだよな
+77
-0
-
150. 匿名 2025/01/05(日) 19:37:21
双方の実家に帰るという案はダメなのかな?平和だと思うけどね。+9
-0
-
151. 匿名 2025/01/05(日) 19:37:48
何年も会ってない人との年賀状すらやめられない私にはハードルが高すぎる。+3
-8
-
152. 匿名 2025/01/05(日) 19:37:50
>>123
結婚してる息子がいる年齢なのか
「ガールズ」とは…+13
-6
-
153. 匿名 2025/01/05(日) 19:38:02
>>3
うちはそうしてる。
お土産渡しには行くけどホテル泊してるから義実家とは良い関係が築けてる。+60
-4
-
154. 匿名 2025/01/05(日) 19:38:24
>>1
そうかな?
私はもう何年も帰省してない+19
-0
-
155. 匿名 2025/01/05(日) 19:38:37
>>46
まぁそんな家庭もあるんだろうなって思うわ
うちの義母は本当優しいからむしろ負担になってるだろうなーと思いつつ毎年甘えてお邪魔してるけど
最後お皿洗いだけいつも申し訳なくて手伝いしてるけど+36
-1
-
156. 匿名 2025/01/05(日) 19:38:43
>>50
うちは2番目と3番目該当です
夫より強い?かもしれませんが、何もしない夫なので、何から何まで私がやってるし、夫婦で事業してるのも細かいことは私が全て管理してるので、普段は夫を立ててるけど、
私が決めた事、言い出したことは止めれないと分かってるので、
今年は疲れてるので行きません、子供と貴方で行ってらっしゃいと言えばその通りになります。
そして、義実家に感じ悪い嫁と思われる事にも何ら抵抗も無いです。+83
-0
-
157. 匿名 2025/01/05(日) 19:39:12
>>1
世間でそういう風潮になるのは、義理宅嫌いな人にとってはいいことです。
世間体を気にする年配者の耳に入ったり、周りが徐々にそうなってくれば、凝り固まった概念が少々軟化する場合もある。
後は、家族内の問題。
義理実家にいかないことで、夫(妻)が拗ねるようであれば、それは夫婦間の問題なので、夫(妻)のご機嫌を取りたい方が我慢するのは当然。
+40
-0
-
158. 匿名 2025/01/05(日) 19:39:30
>>11
1年に1度と言えど、年々、1年があっという間に感じてます。2年に1回、または3年に1回でお願いしたい+118
-2
-
159. 匿名 2025/01/05(日) 19:39:40
>>128
しっかり小姑やん
+89
-4
-
160. 匿名 2025/01/05(日) 19:39:48
>>152よこ
がるは今や半分くらいは60歳以上の婆さんだらけだよ。最近携帯持ち出した掲示板初心者が押し寄せてる。+10
-2
-
161. 匿名 2025/01/05(日) 19:40:21
>>5
それでも私は行ってない+22
-1
-
162. 匿名 2025/01/05(日) 19:40:27
>>142
がるちゃんは40代以上が多いんじゃなかった?
だからリアルでは義親や旦那さんの言う通りにしておこうって昭和な文化が続いてるよ。
お正月だから旅行いこうとか少数派じゃない?+3
-6
-
163. 匿名 2025/01/05(日) 19:40:30
>>14
子供だけ行けばいいじゃない
嫁も同伴を強要しなければいいのよ
+47
-0
-
164. 匿名 2025/01/05(日) 19:40:46
お盆も正月も、帰ってたら
すごい出費にならない???
労力も金も+18
-0
-
165. 匿名 2025/01/05(日) 19:41:01
子供の頃、九州→関東だから帰省したことない。親戚付き合いゼロだからお年玉もないしいとこも会ったことない。子供の頃はいとこと会う人とか羨ましかったな、、+3
-0
-
166. 匿名 2025/01/05(日) 19:41:52
>>147
妻の実家には旦那さん行ってたの?+31
-1
-
167. 匿名 2025/01/05(日) 19:41:52
>>1
一度帰省をやめると平気になるよ+39
-0
-
168. 匿名 2025/01/05(日) 19:42:05
>>164
貧乏でも子供を作ってる家庭なんだから今更でしょ
+1
-0
-
169. 匿名 2025/01/05(日) 19:42:07
>>1
年代にもよりそう。アラフォーだし、子供まだ幼児だから、帰省してイトコたちとも楽しそうに交流してるからついて行くよ。子供が高校生とかになったら、もうセパレートにしたいなぁって感じ。+16
-1
-
170. 匿名 2025/01/05(日) 19:42:07
>>125
断ったことで少し気まずくなったけど、無理して相手の要望聞いててもいつか爆発してしまいそうだから後悔はない。
行かないわけには〜とか言う人は嫌われたくないだけ。
断って嫌われるくらいなら他の面でもトラブル出てくるからムリなことはムリって言って良いと思う。私はそうした。+63
-0
-
171. 匿名 2025/01/05(日) 19:42:10
義実家もう無い
自分の実家への帰省が結構大変(時間、交通費など)
+2
-0
-
172. 匿名 2025/01/05(日) 19:42:14
>>160
あらやだ!わたしゃまだ50だよ!+7
-1
-
173. 匿名 2025/01/05(日) 19:42:17
>>160
更によこ、なぜわかるの?自分がそうだからとか?+3
-1
-
174. 匿名 2025/01/05(日) 19:42:33
>>147
よこ
旦那さんひどすぎないか。+83
-0
-
175. 匿名 2025/01/05(日) 19:43:00
>>1
毎年交互に帰省→子供が大きくなったら部活や他の予定入れる→徐々にフェイドアウトでどうでしょうか?
高齢の方々の価値観を今更変えるのは難しいし、不快になるのも避けたいですね。
私は大喧嘩して、もう帰省することはないけれど人生一度きり、後悔なきよう。+26
-0
-
176. 匿名 2025/01/05(日) 19:43:11
最初が肝心と思って結婚当初から行ってないよ〜+7
-0
-
177. 匿名 2025/01/05(日) 19:43:13
>>152
美容師の年齢と自分の年齢のトピみたら実体がわかるよ+5
-0
-
178. 匿名 2025/01/05(日) 19:43:20
>>23
私はスッパリ断ったよ笑
でもこういうふうにするのも協調性ないとか浮いてるとか言われるんだけどさ。+52
-2
-
179. 匿名 2025/01/05(日) 19:43:44
あぁ。地方は戦後から風習とか変わらない、変わろうとしてないからね+2
-1
-
180. 匿名 2025/01/05(日) 19:43:48
>>160
は?どこの田舎に住んでるんだよ。
60歳だってみんな普通にPCとスマホでバリバリ仕事してるよ?+12
-1
-
181. 匿名 2025/01/05(日) 19:44:19
>>147
どういう意味?主が義実家行ってないのに旦那が睨んでくるとは?
家を出る前にドアが閉まるまで睨んでくるってこと?+41
-1
-
182. 匿名 2025/01/05(日) 19:44:23
>>3
将来姑の立場になったら年末年始は海外逃亡したい
義母みたいに完璧なおもてなしできないし人見知りだし、来るなって言うのも角が立つから夫婦で海外行く+139
-1
-
183. 匿名 2025/01/05(日) 19:44:32
>>1
仕事入れれば大義名分できない?
そもそも嫁が嫌な思いしてるのにスルーして、帰省しないと言えば機嫌悪くなるような夫がそもそも悪いよ。
不機嫌で思い通りになると学習させちゃったら、他でもそういうこと無い?+29
-0
-
184. 匿名 2025/01/05(日) 19:44:40
一般的な会社員や公務員だと無理だけど、盆正月関係無い仕事やパートに変えるのも手
私はそれで毎回「仕事なんでぇ〜」と言って逃げてる+8
-0
-
185. 匿名 2025/01/05(日) 19:44:57
>>147
私もそう思ってるよ!
で、良くない?+47
-0
-
186. 匿名 2025/01/05(日) 19:45:18
子供の時、いとこが男ばっかりで兄もいとこと遊びに行っちゃって私は大人達と家で栗とか食べてた
あんまり楽しい思い出は無いな+5
-0
-
187. 匿名 2025/01/05(日) 19:45:18
>>152
ガル初心者?+4
-2
-
188. 匿名 2025/01/05(日) 19:45:31
>>50
というか、帰省を断っただけで文句言われるとか意味不明。
帰省強制する側も相手に嫌われるとか気にしないのかな。+129
-0
-
189. 匿名 2025/01/05(日) 19:45:33
絶縁出来ないと思ってたけど、相手のお嫁さんが意地悪で毎年の集まりの連絡がなかったり、酒乱がいたり、家の雰囲気悪くて行かないことにした。
疎遠になるには、それなりの理由があるよね。
+3
-1
-
190. 匿名 2025/01/05(日) 19:45:34
>>147
許してくれるよ。
義母のせいで結婚するか、しないかまでいったから。
旦那は出張の時に一人で帰ってるよ。
お互い気を使わないしそれでいいんじゃない?+26
-1
-
191. 匿名 2025/01/05(日) 19:45:42
>>1
妻の話を聞かない夫が1番の元凶な気がする+41
-1
-
192. 匿名 2025/01/05(日) 19:45:51
>>127
それは娘親も同じだよ+22
-1
-
193. 匿名 2025/01/05(日) 19:45:52
>>78
私も息子二人でまだ幼児だけど基本交流は期待してない。息子が奥さんと仲良くやってくれたらそれで十分。私は私で夫とゆったりできたら嬉しい。+35
-2
-
194. 匿名 2025/01/05(日) 19:46:10
この年始に今までの我慢を爆発させて義母と喧嘩したから次からはから義実家へ帰らなくて良くなった
やったぜ(゚∀゚)
大好きな義父に会えなくなるのは寂しいけど+9
-1
-
195. 匿名 2025/01/05(日) 19:47:06
>>23
スッパリでも無いけど、コロナで帰省しない期間もあったし、向こうは会いたいって言ってるけど、子供の都合で已む無しと夫は理解してる。
毎年帰省から絶縁までの間に、解決策は色々あると思うよ。
夫が協力的でないとしんどいけどね。+4
-0
-
196. 匿名 2025/01/05(日) 19:47:10
>>109
本当にそれ。
うちは20代のうちに百万単位の援助するくらい頑張ってた。感謝もされないのに説教の嵐、子供関係の権限も持ちたがる。
なんとか理解してもらおうと手紙も書いたし他の親戚にも入って貰ったけど、一度舐めてしまったら本当に難しい。+45
-0
-
197. 匿名 2025/01/05(日) 19:48:02
>>128
兄弟の奥さんのことを嫁とか言う人無理
田舎の高齢の人なんだろうけど+105
-6
-
198. 匿名 2025/01/05(日) 19:48:21
旦那は孫を連れて帰省するだけで親孝行した感満載で実家で何もしないんだよね。
+13
-1
-
199. 匿名 2025/01/05(日) 19:48:25
>>57
わかる
普段行かないからたまに行くと感謝される
前はそうじゃなかったからレア感大事なのかも
成り下がったらダメなんだと思う+18
-0
-
200. 匿名 2025/01/05(日) 19:48:28
セパレート帰省、さとハラ(里帰りハラスメント)をもっと周知してほしい。
テレビの情報番組だけじゃダメだよ。
テレビで言ってたって男は自分に都合の悪いことは聞きやしないよ。
どうすればいいんだろう。
とにかく女性だけが我慢を強いられるのはもうやめようよ。+62
-1
-
201. 匿名 2025/01/05(日) 19:48:44
>>142
その年代なら子供がもう大きいから自分は仕事入れて行かないって人もいそうだよね。子供小さいとまだ旦那と子供だけは無理だから自分も仕方なく行く人が多いと思うけど+17
-0
-
202. 匿名 2025/01/05(日) 19:48:48
>>130
夫と義家族もひどすぎ。
結局家族を飾りに思ってるんだね。
病気の家族を心配しないなんて思いやりがなさすぎる。。。+114
-1
-
203. 匿名 2025/01/05(日) 19:48:56
>>3
海外ではないが
旅行で逃げてる
日程もあやふやにしてる
まあ義母も来て欲しくないけど義母から来るなとは言わない。建前は来たらいいのにと毎年は言うが
嫁が来ない程にしたいらしい
それで円満に帰省はなしになってる+71
-0
-
204. 匿名 2025/01/05(日) 19:49:03
>>147
もう愛情も無いし家族じゃないならなおさら妻が帰省する必要無いよね+87
-0
-
205. 匿名 2025/01/05(日) 19:49:23
年1くらい行くけどなぁ。
そりゃ気を使うし居心地はよくはないけど旦那の親でもあるし孫も見たいだろうし。
自分が嫌ってだけで行かないわけにはいかないよね。
ひどい嫌がらせされたら行かなくていいと思うけど。
何となく気が合わないとかだけで行かないって人は仕事とか町内の事とかどうしてるんだろ。
そこまでコミュ障過ぎるのもちょっと…
大人だし旦那の顔立てるためにも何とかこなすものだよね。
自分の実家もおかしく見られちゃうし。+6
-27
-
206. 匿名 2025/01/05(日) 19:49:32
>>201ごめん>>162への返信
+0
-0
-
207. 匿名 2025/01/05(日) 19:50:15
交通費めちゃくちゃかけて
行ってるの凄いなって思う
出してくれたらまだしも
自分負担ならそのお金で自分達で
旅行行きたいなって思う
お互いの関係にも寄るよね
こればっかりは+25
-0
-
208. 匿名 2025/01/05(日) 19:50:22
>>1
簡単じゃないよ。
頑張らなきゃいけない。+10
-1
-
209. 匿名 2025/01/05(日) 19:50:29
>>147
家族じゃ無かったら、義実家に帰省しないで睨むのおかしいよね。
結局思い通りにならないのが嫌なだけなんじゃない?
離婚に備えてモラハラの証拠をコツコツと集めておく事をおすすめします。
録音か録画が一番だけど、日記でも効力ありますよ。
日付と、睨まれたり、嫌な事を言われた内容をなるべく細かく記載しておいてね。+74
-1
-
210. 匿名 2025/01/05(日) 19:50:32
>>31
一緒ですーー涙。
帰るのが常識くらいに思ってる。何百キロと離れているところにいるんだけど、次はお彼岸あたりでバーベキューしよう!ゴールデンウイークでもいいね。とか義父母が言ってた。
帰らないってわかったときの義母の機嫌もモヤモヤする。そんな家庭で育った旦那もそれよりの考えっぽいから、もしかすると離婚もいいかもしれんな…って今回ちょっと考えてしまった。
+147
-0
-
211. 匿名 2025/01/05(日) 19:50:46
>>17
私はそれ自分自身の実家。
結婚前から折り合いは悪かったけど、嫁に出したら他人という意識が強いからか加速した。
さらに自分が子育てしてたらおかしいの気づいてきて、10年くらいは我慢しながらも帰省してたけどそれもぷっつりきてやめた。
やめるまで10年かかった。
義理ならもっと大変かもしれない+122
-0
-
212. 匿名 2025/01/05(日) 19:50:51
>>128
キョウダイの事とか興味ない+18
-4
-
213. 匿名 2025/01/05(日) 19:50:58
>>11
来ないでトピの方は察しろっていう意見が多かったから、行ってあげてるって思ってるのは嫁の空回りな可能性もあるよね+90
-3
-
214. 匿名 2025/01/05(日) 19:51:39
目立たない嫌がらせの数々が一番いやだよね。
派手にやってくれれば、それを理由にこっちももういかない!って大手を振って出来るのにね。
私は怒鳴られまくったから、もう行かなくて良くなったよー。+16
-0
-
215. 匿名 2025/01/05(日) 19:52:00
>>5
そうもいかなくない?
大学とか社会人になってから知り合った人と結婚した場合
お互いの出身地がめっちゃ離れてるケースも多い
高卒同士の結婚だと地元から出ない感じっぽいけど+42
-4
-
216. 匿名 2025/01/05(日) 19:52:04
子供大きくなると物理的に行かないからそのうち行かなくなるよ、受験をきに旦那のみ行ってる+4
-0
-
217. 匿名 2025/01/05(日) 19:52:16
>>86
うちも犬がいるから夫と子供だけで帰ってもらう。+10
-0
-
218. 匿名 2025/01/05(日) 19:52:36
>>26
これうちの姉のパターンだわ、実家だけど
姉は遠方にいる分連休は帰らなきゃ、孫の顔見せてあげなきゃと義務感で帰ってくる
両親は毎日動画いっぱい送ってくれてるから大丈夫なんだけどね...でもせっかく帰ってくるって言ってるのに言えないしねと受け入れてる
でもお互い時間と金がかかりすぎてすごく大変
遠方な分帰ってきたときはギリギリまでいるし、食費に電気代、お年玉と年金暮らしの親にとってはすごい出費+65
-1
-
219. 匿名 2025/01/05(日) 19:52:50
めちゃくちゃ分かります。嫁としてはあまり行きたくないんだけど、子供と夫だけで帰省して、途中事故に遭ったらどうしようとか、怪我してないかな、病気なってないかなって心配で逆にストレスです。あ、子供の心配だけですよ。+7
-2
-
220. 匿名 2025/01/05(日) 19:53:15
>>18
「努力」と「我慢」を同列に語るなよ。
+20
-1
-
221. 匿名 2025/01/05(日) 19:53:42
受け継ぐものが凄い地主や名家なら分かるけど
普通の建売りで、親が死んだら片付け面倒だな~くらいの家なのに、夫の実家ってだけで上の立場取ってくるの意味わからん
取り合いになるほどの土地ならまだしも+45
-0
-
222. 匿名 2025/01/05(日) 19:53:57
>>214
ちなみに怒鳴られるってどんな状況?+5
-0
-
223. 匿名 2025/01/05(日) 19:54:15
なんだかんだ味方になってくれないような夫をもっただけで不幸+12
-0
-
224. 匿名 2025/01/05(日) 19:54:56
>>205
誰のために旦那を立てて、
誰に自分の実家がおかしく見られるんですか?
本当に分からないので教えてください。+11
-2
-
225. 匿名 2025/01/05(日) 19:55:10
義実家に恵まれている方だと思うけど、それでも何もしなくても泊まるだけで疲れるんだよね。
旦那に何もしてないんだなら楽チンじゃんと言い放たれたよ。
理解しない夫が1番ムカつく。私の実家に3泊してから言って欲しいよ。+23
-0
-
226. 匿名 2025/01/05(日) 19:55:34
>>17
どんな意地悪なんだろ…
というか、そんなことしたら自分の息子に迷惑かかるとか考えないのかな
誰と結婚したら納得なんだ?+121
-0
-
227. 匿名 2025/01/05(日) 19:55:54
>>22
友達がそれやってエライ事になった
大晦日から元旦までの2泊が恒例だったんだけど
勇気出して旦那だけ帰省させたらもう、その後1年間義実家からの猛攻撃。嫁子さんが来なかったからこうなった、ああなった、親戚からもご近所からも心配されて弁明が大変だったを無限ループ。年末会えなかったからと連休のたびに帰省を催促される。終いには義姉が家に来て何故来なかったかのかの問い詰め。こんなことなら2泊我慢する方がマシだったと音を上げてた。
たぶんうちがやっても相当の禍根が残ると思う
家によっては大騒ぎよ+57
-44
-
228. 匿名 2025/01/05(日) 19:56:02
ずっと顔出さずにいて
葬儀だけ顔合わすと思うと
気まずいから行っとくかってなる。+3
-0
-
229. 匿名 2025/01/05(日) 19:56:03
>>1
しっかり決断しないと、ずっとそのままだよ+12
-0
-
230. 匿名 2025/01/05(日) 19:56:12
>>192
でも娘の親と旦那が不仲なんて話はあまり聞かない
嫁と姑のいざこざの方が圧倒的に多い+27
-3
-
231. 匿名 2025/01/05(日) 19:56:27
義実家と気を遣って旅行とか付き合ってたけど、嫌われてもいいと思って全ての連絡も辞めた
用があれば旦那がすればいいし、帰ればいいし、本当に楽
出来れば葬式とかも行きたくない+35
-0
-
232. 匿名 2025/01/05(日) 19:57:06
今時帰省する時に嫁が顔出さないとは何事だ!!って怒る姑そんなにいるの?ある程度子供大きくなったら旦那と子供だけ帰省させればいいじゃん。+14
-2
-
233. 匿名 2025/01/05(日) 19:57:14
わたし結婚して7年なんだけど、去年から年末年始の帰省やめたよ!義父の命日には家族みんなで帰ってるし、正月はもういいやと思って。
わたしが行くと向こうの家族が気を遣ってるのが分かるんだよね。あ〜すみません〜💦の雰囲気。正月からお互い気疲れしたくないよなーと思ってね、やめたよ!何も言われないから向こうも内心ほっとしてるのかなと思う。+17
-0
-
234. 匿名 2025/01/05(日) 19:57:26
>>1
不仲ではないけど義実家が古くて、夏は暑いし虫が出るand冬は寒すぎる
さらに田舎で行くのが大変なのと何もすることがないからコロナ禍きっかけに2年に1度行く程度にした
夫は盆正月帰ってるけど文句言われたりとかはない
上の子は年齢的にもう行くことほぼないと思うが下の子はまだ行くかな
行かないは極端だけど帰省回数減らすのチャレンジしてみては+8
-0
-
235. 匿名 2025/01/05(日) 19:57:35
>>227
なんか、馬鹿みたいにだね、、子供の好きにさせてあげなよ、ってね+159
-0
-
236. 匿名 2025/01/05(日) 19:57:39
>>223
行かなくていいよって旦那さんどのくらいいるんだろ?奥さんが義親苦手だからって理由でわかったわかった行かなくていいから家族で過ごそうなとか神みたいな人もいるのかな+4
-0
-
237. 匿名 2025/01/05(日) 19:57:43
>>227
えっぐ
もう二度と行かないな私なら+175
-0
-
238. 匿名 2025/01/05(日) 19:57:55
義両親との関係が良好なのと
義妹が私に爆弾落としたから
スムーズに私だけフェードアウトできたよ。
子供はじじばば好きだから
長期連休になると子供だけで泊まりに行ってる+2
-0
-
239. 匿名 2025/01/05(日) 19:58:01
そんな器の小さな男とは結婚してないし、まともな夫なら妻が何で帰省したくないのか分かるはず。
うちの旦那は自分も帰らなくなった笑+18
-2
-
240. 匿名 2025/01/05(日) 19:58:21
>>222
なんか私の子育てが気に入らないみたいで。
私の娘はちゃんとやってるのにあなたは出来てない!これから来る反抗期を乗り越えられませんよ!!などなど。
盆と正月しか会わないのに、私の子育ての何を知っているつもりなのか…
これに対しては旦那も流石に私の味方してくれたよ、だって子供達、いい子だもの。+13
-0
-
241. 匿名 2025/01/05(日) 19:58:22
>>45
私も工夫したよ
多分、裏でめっちゃ文句言われてる+23
-0
-
242. 匿名 2025/01/05(日) 19:58:28
>>133
しかも10万って安く見積もって書いただけだし、距離によっては・家族の人数によってはもっとかかる可能性が高しいね…+17
-0
-
243. 匿名 2025/01/05(日) 19:58:40
>>105
姑は息子と孫にだけ会いたいんだよね。嫁は来ても来なくてもどっちでも…なんならいないほうが気遣わなくて楽。
息子が1人で子供(孫)の面倒見れなくて嫁を伴いたがる。+89
-0
-
244. 匿名 2025/01/05(日) 19:58:41
>>230
よこ
旦那は嫁実家ではお客様ってパターン多いからかね+21
-0
-
245. 匿名 2025/01/05(日) 19:59:25
>>239
旦那も帰らなくなる
まさに不思議!
帰りなよと促しても帰らない+34
-0
-
246. 匿名 2025/01/05(日) 20:00:02
>>232
ガルちゃん見てるといるっぽい感じはしたよ。帰省トピ見てた。子供が大きいどころか子なしでも一緒に帰省してる人多くてビックリした。+20
-0
-
247. 匿名 2025/01/05(日) 20:00:49
>>227
無限ループって何で?
電話出なきゃいいし、義姉なんて家にあげない。
いい顔しようとするから面倒くさいことになるんだよ。
この嫁はもうダメだとあきらめさせる。+156
-5
-
248. 匿名 2025/01/05(日) 20:00:56
>>226
嫁に意地悪って意味分かんないよね
娘の旦那に意地悪する親ってあんまりいなくない?むしろすごく気使ってお客様扱いするし
なんで嫁は意地悪されるんだろう+121
-3
-
249. 匿名 2025/01/05(日) 20:01:06
>>227
そんな事されたら私だったら絶対に行かない+123
-1
-
250. 匿名 2025/01/05(日) 20:01:30
子供が中学生ぐらいになるまでの我慢だと思う。マジで部活や塾で忙しくて帰れない。ここ数年は夫だけ実家に帰ってるし、誰からも何も言われない。+8
-0
-
251. 匿名 2025/01/05(日) 20:02:00
>>247
旦那が情けないよね+70
-0
-
252. 匿名 2025/01/05(日) 20:02:02
貢物作戦良いよ
義実家飛行機の距離でコロナで帰省を自制した時に浮いたお金で大量のタラバ蟹送ったら次の年から「忙しいから無理に帰って来なくて良いよ」って言われるようになった
ご近所さんや親戚にも配ってるみたいで旦那に「立派になったね」とか「本当にありがとう」みたいな連絡が入るみたいで地元好きな人なのに帰りたがらなくなった
正月から気を使うより百貨店で大人買いする方が楽だし楽しい+16
-0
-
253. 匿名 2025/01/05(日) 20:02:10
>>1
義親に嫌われるとか、許す許さないとか、そんなこと考えたことなかった。そんなことで嫌いとか好きとか、憎いとかバカらしい。
自分の家族関係がこじれるってのも、自分や夫の考え方次第でしょ。義親の顔色伺うより、夫との仲を深めなよ+34
-2
-
254. 匿名 2025/01/05(日) 20:02:14
行きたくない理由によるよ。
嫌がらせされてるとかなら何言われようが行かなくていいと思うけど、なんか気を遣うとかなら、たまには皆に合わせて楽しんでみたらって思う。+4
-5
-
255. 匿名 2025/01/05(日) 20:02:22
>>227
へーマジうざいね
いつの昭和だよって感じ
義実家に子供の世話手伝ってもらってるなら割り切らなきゃいけないかもだけどさ、別にしてもらってないなら関わるメリットないから無視でもよくない?
ガルちゃんのウザコメ無視して、心の中でマイナスするのと同じでしょ?+103
-0
-
256. 匿名 2025/01/05(日) 20:02:50
>>245
そうそう。
たまには帰れば?と言っても「うーん、まあ良いかな」とか言う笑
そりゃ血が繋がってても嫌なモンは嫌だよね。
+9
-0
-
257. 匿名 2025/01/05(日) 20:02:55
>>147
横
行かなくなる前に夫婦で話し合わなかった?
うちは許してくれたというか徐々にそうしていって、様子見て大丈夫そうだったから要所だけ押さえて大して行ってない
私は義父と義兄に嫌なことされたんだけど、あとで言うのは危ない(記憶違いじゃない?とかなる)と思ってすぐ報告して、コロナ禍も手伝ってほぼ行かないのが定着、みたいな感じ。
義兄は隙を見て文句を言ってきそうな感はあるけど、夫は義兄に暴力ふるわれて育ったし、いまだにキレ散らかす兄に困り果ててるから、嫌な思いする前に避けといてと言われてる+5
-0
-
258. 匿名 2025/01/05(日) 20:03:06
>>239
夫が帰らなくなるの分かる
年末年始はもちろん帰らない
出張でよく義実家付近に行くから顔出しかねて泊まって帰ってきていいよと言っても直帰してくる不思議+18
-0
-
259. 匿名 2025/01/05(日) 20:03:06
日帰り可能な距離・時間なのに泊まりたがる・泊まらせたがる夫もいるよね。
滞在時間は10時から16時くらいでお昼は外食か中食にすればそんなに負担にならないににと思う。
一度提案したら「遠いところから来てるのに可哀想だろ」と私が思いやりのない感じで言われた。
遠いと行っても80分くらいで義実家は山奥の限界集落にあるので週1で通院・買い物等で私たち家族の在住市にきます。+18
-0
-
260. 匿名 2025/01/05(日) 20:03:23
>>128
うわー…+70
-4
-
261. 匿名 2025/01/05(日) 20:03:27
>>252
なんか目からウロコ
そんな手があったか…!+10
-0
-
262. 匿名 2025/01/05(日) 20:03:40
>>26
義理親→来て欲しい
義理きょうだいと嫁→迷惑
もありそう+35
-0
-
263. 匿名 2025/01/05(日) 20:04:13
新婚の方は、最初の対応を気を付けて!
初めに行くと、毎年来るもんだ!と思っちゃうよ。
行きたくない方は、一度も行かないことです。+28
-5
-
264. 匿名 2025/01/05(日) 20:04:51
>>227
田舎って怖いね。
親戚がなんか言うならわかるけど、ご近所さんまで嫁が来なかった、とか言うの?
だったら、離婚したら大変だね。あそこの息子が離婚して、ってずっと言われるんじゃん。
言われたくなかったら、お嫁さんを大事にしなきゃねー+110
-4
-
265. 匿名 2025/01/05(日) 20:04:54
>>130
怒鳴るって何??
機嫌悪くするとかならまだしも。←それもおかしいけど。+107
-0
-
266. 匿名 2025/01/05(日) 20:05:40
もう15年くらい顔も見てないなー。
そんなにダンナさんのご機嫌とりたいんだ。
+5
-1
-
267. 匿名 2025/01/05(日) 20:06:17
>>227
何百キロも離れた所で知らない人に、あなたの勝手な世間体で弁明してることに、私に何の関係があるの?って感じだよね?w+88
-1
-
268. 匿名 2025/01/05(日) 20:06:38
>>1
元々15年位ずっと同じ状況で日帰りの距離なのに泊まりで行ってて、プラス日常的にアポ無しで来ることもしょっちゅうあるのを我慢してて、今は行かなくなった嫁なんだけど。うちの旦那も全然理解無くて義実家関係の事になると関係が悪くなるばっかりだった。
子供が中学までは従兄弟と遊びたがってたから付き合って行ってた(義母が子供に私の悪口を言う人なので)けど、余りに色々無理な事が積み重なりすぎて、本気で離婚考えたよ。それで離婚になるなら仕方ないかなと思って話し合いを旦那として、行かなくなるに至った。
たぶん帰省しなくなった人の中にも相当無理してからやめた人もいっぱいいると思う。
あまり無理をしすぎて限界まで我慢すると本当に病んでしまうと思うから、経験者としては無理しすぎずにね。。とは思うよ。+39
-0
-
269. 匿名 2025/01/05(日) 20:06:55
>>254
最初はお互いに気を遣ってるんだけど、アチラが調子に乗って嫁を下に見出すんだよ。
こっちばかり気を遣うのも馬鹿馬鹿しいから、二度と行かない。
急に行かなくなったわけじゃなくて、それまでに色々あったよ。
何度もチャンスはあったはずなのに、どんどん嫌われる行為をする義実家が100%悪い。+27
-2
-
270. 匿名 2025/01/05(日) 20:07:42
>>239
私は義親好きだけど帰省もお泊りも面倒だから行かない。子供が小学生までは数年に一度行ってたけど。今は旦那に「行く?」って聞かれて「行かないよ!」と答えたら普通に旦那が一人で帰省してるわ。義母も私が帰省しない方が楽だと思う。この前10年ぶりに帰省したら喜んでくれたけど。+6
-0
-
271. 匿名 2025/01/05(日) 20:07:44
>>248
なんでこんな女に息子の稼ぎで養わないと?とか思ってるのかな。知らんけど。
今時古いわ
+52
-3
-
272. 匿名 2025/01/05(日) 20:07:47
義兄のところが子ども大きくなったら義兄のみ帰省になっていたのでうちも同じように帰省フェードアウトした
夫もすんなりOK
全然不仲ではないけど遠すぎだし行ってもやることなくてね
貴重な休みだからゆっくりしたいし、家の掃除やらもしたいので+0
-0
-
273. 匿名 2025/01/05(日) 20:08:08
>>26
嫁→迷惑
姑→迷惑
夫、舅→ノリノリ
最近はこのパターンが多いような+103
-2
-
274. 匿名 2025/01/05(日) 20:08:29
>>22
義母が死んだら長男の嫁がこれ幸いと来なくなった。義父から援助も受けてるのに。見舞いも一度も来なかった。みんな怒っててすごく空気悪い。残されたメンバーのことも考えて欲しい+4
-22
-
275. 匿名 2025/01/05(日) 20:08:41
>>218
言えばいいのに他の兄弟に愚痴るとか‥+41
-0
-
276. 匿名 2025/01/05(日) 20:08:50
>>12
多少の愚痴なら良いけど…
極端な話を当たり前にしないほうが良いと思う
+15
-3
-
277. 匿名 2025/01/05(日) 20:08:54
>>5
夫が地元じゃなければ夫の実家に帰省
両方地元でも夫の実家で元日過ごす
これがスタンダードだよ(※九州)+11
-2
-
278. 匿名 2025/01/05(日) 20:09:00
今年、義実家に4泊した、、、ストレスで便秘になった。せっかくの長期休みがクッソみたいな時間だった。もう辞めたい+8
-0
-
279. 匿名 2025/01/05(日) 20:09:46
>>193
義母の鑑ですね
みんながそうなってくれたら辛い思いをする女性も減るでしょうに
お孫さんのお年玉を嫁さんの口座に入金とかあればなおよしですね!+11
-1
-
280. 匿名 2025/01/05(日) 20:09:54
年一回だと思って諦めてるけど、会った瞬間に義母に嫌味を5分くらい言われまくり、その後は徹底的に無視される。去年は泥のついてる杖で殴られた。
なんのために行くのか分からない。
+1
-2
-
281. 匿名 2025/01/05(日) 20:10:15
私の母は今から40年以上前なのに今でいうセパレート帰省。
私が父に付き合って行って、母の実家は電車で30分なので全員で日帰り帰省。
父の実家で法事などは母も行ったけど、父以外は実家の傍にある旅館に泊まってた。
近所のお嫁さんも苦労してる人達ばかりなので「その方が気を使わなくていいよね」と言ってた。
今考えると凄いかも。+12
-1
-
282. 匿名 2025/01/05(日) 20:10:16
結婚したからと毎年相手の親の家に泊まりがけで帰省しないといけないなんて慣習は廃れるといいね。行きたい人は行けばいいけど。+14
-0
-
283. 匿名 2025/01/05(日) 20:10:19
義実家の方から「正月くらい顔を出したら…」という感じなので、はいはい来てあげましたよー!って感じで振る舞う。
「ガル子さん、この煮物食べたら?美味しいわよ」って話しかけられても「お腹いっぱいだからいらない」と偉そうな嫁してます。+8
-0
-
284. 匿名 2025/01/05(日) 20:10:26
>>274
本音は
「ずるい。ムカつく」だったりしない?+44
-1
-
285. 匿名 2025/01/05(日) 20:10:36
>>227
ちゃんとした理由がないまま決行したとか?
私ならむしろいい機会だと思ってぶちまけたかったかな。だから行きませんって。+15
-0
-
286. 匿名 2025/01/05(日) 20:10:53
>>263
ほんとソレ。
叔母に義実家に先に行くんだよと言われて、素直に行ったら元日から酷い目に合ったわ。
ほんと行くんじゃなかった。
今思えば義実家も別に喜んでなかった。
誰のための何の決まりなのか意味不明。+8
-0
-
287. 匿名 2025/01/05(日) 20:11:28
>>11
盆と年末に3泊で帰ってる
疲れるけどいい人達だから行こうと思えるけど、年1も行きたくない人達はやっぱり嫌な義家族なんかな?+61
-3
-
288. 匿名 2025/01/05(日) 20:11:30
>>11
1年に1度だけど、正月とか関係ない日に軽い感じで帰省したい。正月だから余計行きたくないんだよね、、、+132
-1
-
289. 匿名 2025/01/05(日) 20:12:09
>>21
それが馬鹿馬鹿しいじゃん。まぁがんばりたまえ。+64
-6
-
290. 匿名 2025/01/05(日) 20:12:12
>>280
会って嫌な思いをするくらいなら、嫌な思いをしてでも会わない方が合理的だと思うんだけど、旦那さんはあなたの気持ち知ってるの?+8
-1
-
291. 匿名 2025/01/05(日) 20:12:33
>>1
義実家のお母さんが80歳超えたら
逆に大変だから来るなとむこうから言われるようになった+24
-0
-
292. 匿名 2025/01/05(日) 20:12:34
>>274
実の息子だけの帰省でも気を遣わなくていいじゃん。義母側のトピもそんな意見多いよ。
皆怒るとかすごいね。怖すぎ。そんな親戚たちに会いたくないわ。+60
-0
-
293. 匿名 2025/01/05(日) 20:12:50
>>240
うわ!ドン引きレベルで酷い義母じゃん!近寄りたくなくなるよね+9
-0
-
294. 匿名 2025/01/05(日) 20:12:56
>>280
はあ?
何で通報しないの?
今年も行ったの?
理解不能。+15
-0
-
295. 匿名 2025/01/05(日) 20:13:23
>>14
むしろ来なくていい
準備とかめんどくさい+41
-0
-
296. 匿名 2025/01/05(日) 20:13:42
>>279
ただ夫を止められるか‥は心配です。夫は田舎育ちで、盆正月必ず実家で過ごす人なので‥。それみて息子も育つだろうし、私が間に挟まれて苦労するかもです。+11
-0
-
297. 匿名 2025/01/05(日) 20:13:49
>>1
できないよ
帰るところが田舎なら尚更
車で30分のところに義実家があったけど、元旦は必ず帰って一泊するのを10年続けたわ
ただ一度だけ、仮病を使って帰らなかった年があった
あの時の思い出があるから、その後の数年間も乗り切れた
マイカー、新幹線、飛行機を使って帰るお嫁さん、お婿さんがた、本当に頭が下がるわ
+19
-1
-
298. 匿名 2025/01/05(日) 20:14:10
>>10
上も下もなく、旦那が子供で埒があかないと折れるしかないんだと思う。+49
-52
-
299. 匿名 2025/01/05(日) 20:14:11
>>263
あそこの嫁はああいう人だ、と思ってもらった方が楽だよね+8
-0
-
300. 匿名 2025/01/05(日) 20:14:27
>>1
簡単にはできない。
それでも来年からセパレート帰省させてほしいと願って切り替えてもらうことにした。
そこまでには数々の言い合いが10年近くあった。
向こうの実家やその兄弟にも今以上に嫌われてしまうのを覚悟しても、それでも体まで支障がでてきて行けなくなった。
+18
-0
-
301. 匿名 2025/01/05(日) 20:14:41
旦那にとっては親だし家族だし
もし自分が旦那から、嫁子の家族嫌いだから会いたくないなんて言われたら傷つくから
つまんなくても面倒でも行ってる+12
-15
-
302. 匿名 2025/01/05(日) 20:15:03
夫の実家→義理兄の家
行ってます。
日帰りで4.5時間滞在
今年で30年目だわ…
義理母がいる間は続くんだろうな+2
-3
-
303. 匿名 2025/01/05(日) 20:15:30
>>288
分かる。
新年から辛気臭い顔見て、辛気臭い話聞かされて、ただの地獄。+50
-0
-
304. 匿名 2025/01/05(日) 20:15:37
>>263
それもそうなんだけど、新婚なんて特にこれからよい関係作っていこうって時だから変なことできないって思っちゃうじゃん?最初から絶対帰りたくないなんていう強い意思の人はそれでもいいけど、なかなか初回から帰省拒否はそれなりの理由か意志がないと難しそう。+8
-8
-
305. 匿名 2025/01/05(日) 20:15:50
>>230
だよね。うちの娘の旦那さんは自分の実家よりうちに来る方が楽しいって娘に言ってたらしい。
お客様扱いだしまあ本当にいい子で娘に優しいからこっちもそうしてるだけだけど。
結局は相手を好きかどうかだよね。
義母苦手、嫌いと思ってたら伝わるし。義母に嫌われてるのもひしひしと分かるから行きたくないのも当たり前だし。
+6
-8
-
306. 匿名 2025/01/05(日) 20:15:53
コロナきっかけに私は5年帰省してないのだけど、
私がいないのをいいことに、姑と義妹がうちの家庭のことを子供に根掘り葉掘り聞いてくることが発覚。
旦那に文句言ってそこから夫婦喧嘩が始まり、せっかくの正月がケンカで終わる。夫の萎え切らない態度にも腹立つ。なんでアウェイな立場で価値観全く合わない義実家と関わらなきゃならないのか?
夫とは結婚したけど、次男だから嫁いだつもりないし。+6
-3
-
307. 匿名 2025/01/05(日) 20:16:11
>>22
義旅行私だけ断っていかなかったことがあるんだけど、夫も義母も豆鉄砲食らった感じでした笑
夫婦仲悪かったのと、子供小さくてワンオペで一人時間欲しかったのと、有給とってまで旅行に行きたくなかったのと色々理由はあったんですが。+93
-0
-
308. 匿名 2025/01/05(日) 20:16:26
>>33
やっぱ何かそれなりのきっかけがないと急にセパレートは難しいよね。病気とか仕事とかさ。+11
-4
-
309. 匿名 2025/01/05(日) 20:16:38
>>301
つまんないから行きたくないわけじゃないよ。+23
-2
-
310. 匿名 2025/01/05(日) 20:16:44
>>256
義母の義母による義母のための帰省なんよ
まず旦那と義母で仲良くなろうやと思う
+8
-0
-
311. 匿名 2025/01/05(日) 20:17:03
>>274
なんだろうね。ご長男は理由知ってそうなの?お義母さんのことは好きだったから帰省してたとか?不義理してまで行きたくない理由が何かあるのかな+1
-2
-
312. 匿名 2025/01/05(日) 20:17:21
>>303よこ
うちも。皆マイナス思考でとりあえず全部否定するから苦手。お正月から仕事の愚痴とかほんと勘弁してくれって感じ。+11
-0
-
313. 匿名 2025/01/05(日) 20:17:52
>>309
いやただの自分の話だし
貴方に向けて言った訳じゃないから知らないよ+3
-8
-
314. 匿名 2025/01/05(日) 20:18:25
>>14
されても
という表現がすでに被害者モード
時代は刻々と変わってるし、息子ファミリーが楽しくいてくれるのが一番
私は顔を見せてくれたらうれしいけど、まず自分たちの幸せを優先してほしい+28
-1
-
315. 匿名 2025/01/05(日) 20:19:02
>>128
>>嫁の同席も必要な話なら呼ぶから。
このコメントで相当な小姑だとお見受けします…😌+97
-0
-
316. 匿名 2025/01/05(日) 20:19:22
初めて行かなかったら嫌味言われた
いつも不思議なんだけど義母は毎年帰省してないんだよね(義祖母は存命)
遠方ではあるけど、あんたも帰省してないやんて思う
うちは近隣県だから年に6回くらい会ってる+9
-0
-
317. 匿名 2025/01/05(日) 20:19:35
>>130
こういうクズな旦那はどうやって矯正できるんだろうね。怒鳴るとか子供にも影響でそう。+82
-0
-
318. 匿名 2025/01/05(日) 20:19:36
>>306
今時 長男とか次男とか関係ないよ。私は長男の嫁だけど旦那の家に嫁いだつもりはない。+11
-0
-
319. 匿名 2025/01/05(日) 20:19:58
>>263
ほんとこれ!新婚の方は絶対行かない方がいい。それが慣例化してしまう。FaceTimeでいいじゃん。こんな謎風習もうやめよう。+22
-1
-
320. 匿名 2025/01/05(日) 20:20:56
>>128
まさに鬼千匹、って感じだね。こわ〜!+62
-0
-
321. 匿名 2025/01/05(日) 20:21:30
>>307
平日に旅行行かせるの??笑
しかもワンオペ状態で?
世の中、すごい家があるんだね、ブラックすぎて愕然としたわ+18
-4
-
322. 匿名 2025/01/05(日) 20:21:55
>>246
横だけど、うち結婚五年目子なしだけど夫婦で泊まり帰省してる…体調崩したりしたし休みもかなりつぶれるから泊まりはやめたいけど、遠方だし義家のまわりって何もないから行ったら泊まるしかない。義父母も当たり前に泊まるもんだと思ってるし。
一度、一泊ホテル一泊義実家にしようとしたら「なんでホテル?うちに二泊くらいはしたら?」とか言われて結局ホテル一泊義実家二泊になった。二泊で帰りたかったのに。
+2
-4
-
323. 匿名 2025/01/05(日) 20:22:07
>>33
話の流れで行くと、一歩踏み出してコロナかインフル罹患になるw+26
-0
-
324. 匿名 2025/01/05(日) 20:22:20
>>1
簡単なことではないけど、みな、選択せざるを得ない環境なんだと思う。+3
-0
-
325. 匿名 2025/01/05(日) 20:23:27
>>218
それお母さんの代わりに姉に伝えなよ、なんとか角の立たない言い方で。せめて滞在費は出すように言うとかさ。お母さん可哀想。+37
-5
-
326. 匿名 2025/01/05(日) 20:23:36
うちは家族の時間も過ごしたいから数年に1度
帰省で義理家に合わせないといけない暮らしなら家族で観光したほうがまし
会うのはいいけど家ばかりいても意味ないのよね
それに今はビデオ通話もできるわけだし
+4
-0
-
327. 匿名 2025/01/05(日) 20:23:45
>>307
うちも何も言わずに旅行に行ったら
豆鉄砲喰らった様子だった笑
きて当たり前じゃなくて
息子と連絡取りなよって思う+46
-0
-
328. 匿名 2025/01/05(日) 20:24:34
義親に「良い嫁」と思われたい、〇〇しなければならない、という考えをやめるだけでも結構楽になるよね+22
-0
-
329. 匿名 2025/01/05(日) 20:24:39
>>263
コロナのおかげで終止符をうつことができました
帰省も今やホテルにできています
お年寄りを病気にしてはいけないですし+7
-0
-
330. 匿名 2025/01/05(日) 20:25:00
>>24
お金かけてわざわざ行きたくない場所に来させられて金巻き上げられるって…しかも断ったら睨まれるとか…恐喝やん+77
-1
-
331. 匿名 2025/01/05(日) 20:25:29
>>224
夫婦円満のためにだよ。
旦那も私の実家では多少頑張って父親と話してくれるし。
父もたまに一緒に旦那とお酒飲めて喜んでる。
旦那と仲良かったら自然に旦那の親にも孫会わせたいってなるし。
義実家は気を使うけど一生懸命おもてなししてくれるから有り難いと思ってるよ。
嫌がらせされたとかなら行かないの分かるけどね。+1
-13
-
332. 匿名 2025/01/05(日) 20:25:30
気を遣わないで携帯いじったり、空気読んで会話を続けようとしないとかお客様な感じで帰省したら?いい嫁をやってるから旦那が連れて帰ろうとするんだよ。+7
-0
-
333. 匿名 2025/01/05(日) 20:28:45
>>17
不思議なんだけど、そんな意地悪して来る人の直系とよく夫婦やれてるね
いじめ加害者の子孫と暮らすのと何ら変わらないのに そんな男とよくSEX出来るね+94
-23
-
334. 匿名 2025/01/05(日) 20:29:34
>>218
私の家と同じ。長女がそんな感じ。兄弟のなかで一番親に頼って、お金も当たり前に出してもらって、80歳近い親に運転までさせてる。姉が帰ったあと、親は熱出して寝込む←本人(親)が拒否らないから毎回、毎年寝込んでる+35
-0
-
335. 匿名 2025/01/05(日) 20:31:39
>>11
年一回日帰りで帰省してる
日帰りにして負担が減ったよ。
孫の成長って早いから、年1ぐらいは会いたいみたいだし+22
-0
-
336. 匿名 2025/01/05(日) 20:32:00
>>147
147です。
義母が意地悪をしたため、次の年から夫が「君は帰省やめる?」と聞いてきました。
それなのに私が帰省しないと言うと無言で睨んできたり機嫌が悪くなります。
夫が帰省に出発するとき玄関まで見送ると「行ってきます…××!△△!」と私に聞こえないように文句を言います。
>>209さんが言うように、自分の思い通りにならないのが嫌なんだと思います。
夫は自分が思い描く家族像の通りに行動して欲しいのだと思います。
こういう時は夫にこうするべきだ、こういうときはお父さんに対してこう言うべきだ、と私と子供達に毎日言います。
全部自分(夫)へのねぎらい、お父さんすごーい!の賛美を強要する内容です。
家族ごっこです。
劇団員に給料払って台本渡したほうが夫は幸せなんじゃないかと思います。
私のことが嫌いなら離婚してくれって言ってほしいです。
夫婦お互いの両親が他界して孫でもできたら変わるんでしょうか?
いやそんなことないですよね、モラハラの知人男性(90超え)は現役で怒鳴り散らしてますもん。+18
-11
-
337. 匿名 2025/01/05(日) 20:32:26
ペット飼うようになってから泊まりだけは避けられるようになった+5
-0
-
338. 匿名 2025/01/05(日) 20:32:51
>>1
それが洗脳+5
-0
-
339. 匿名 2025/01/05(日) 20:32:57
>>328
私、それはない。変な嫁だと思われたほうが楽かも?って思うことすらあるw+4
-0
-
340. 匿名 2025/01/05(日) 20:33:04
>>161
映画のタイトルみたいに言うなW+20
-0
-
341. 匿名 2025/01/05(日) 20:33:17
>>75
それ!
私ずっと我慢して10年間くらいは年末年始に義実家帰省してたけど、夫によくよく話を聞いたら義父の実家には全然行ってなかったみたい
介護も義妹に丸投げ
ただお金だけはずっと送ってたみたいだけど、そのことを私にグチってくるのが意味不明だった
丸投げならお金送るの当たり前じゃない?しかも専業主婦だから、そもそも息子が親に仕送りしてるだけ、ってことなんだよ
まじで何故それを嫁にグチるんよ?謎だわ+20
-0
-
342. 匿名 2025/01/05(日) 20:33:37
>>304
そうですよね。
なんでこんなにマイナスついてるの?+1
-2
-
343. 匿名 2025/01/05(日) 20:34:07
>>86
うちの兄嫁がそう。
本当は嫁が帰省したくない、というのはバレている。
両親はもう1人の兄に多く相続させるつもりだと、こぼしていた。+1
-18
-
344. 匿名 2025/01/05(日) 20:34:25
>>280
旦那に言いつけてセパレートにしな
姑も会いたくなさそうだし良いでしょ、いつかケガさせられそうで怖いよ+7
-0
-
345. 匿名 2025/01/05(日) 20:34:34
今年は義実家へは夫と子供だけで帰省したけど、1人でゆっくり休んでね〜って言ってくれるし、一緒に行ったら行ったで良くしてくれるし、とてもありがたいです。
+4
-0
-
346. 匿名 2025/01/05(日) 20:35:07
>>227
うえーーー気持ち悪い
みんな頭イカれてんな+56
-0
-
347. 匿名 2025/01/05(日) 20:36:13
>>313
こんな嫁が帰ってきても義実家は退屈だろうね。+2
-6
-
348. 匿名 2025/01/05(日) 20:36:16
我慢して精神病んでまで義実家とも旦那とも関わりたくないから離婚したいって言ったら文句言われるし行かなくてもうるさいし帰省するこだわりが凄くて疲れる+3
-0
-
349. 匿名 2025/01/05(日) 20:37:09
>>342
がるちゃん特殊だからあてにしないほうがいい。
人嫌いでコミュ障過ぎる笑
ひどい義実家じゃなければ数日くらいやり過ごすのが普通の大人と思う。
+2
-11
-
350. 匿名 2025/01/05(日) 20:37:17
>>248
ずっと独身のままでも文句言うだろうに、結婚してくれた息子の嫁に意地悪するってどんな母親なんだろう+83
-1
-
351. 匿名 2025/01/05(日) 20:37:48
>>246
うちも子なしだけどコロナ前まで嫌々帰省してました。コロナ明けてから久々に帰省したら、義姉と義甥になんで何年も来なかったんだ!ってネチネチ責められ…
もう2度と行きたくありません。
今年は夫婦2人のお正月で快適すぎ!+26
-0
-
352. 匿名 2025/01/05(日) 20:38:37
>>1
コロナにかかりました
はダメ?+4
-0
-
353. 匿名 2025/01/05(日) 20:39:27
+19
-0
-
354. 匿名 2025/01/05(日) 20:39:32
私は殆ど帰省しない、旦那の兄弟一家は家族ぐるみで帰省してるけど、別に仲悪くない。帰省したくないからしないだけ。お互い無理せず楽にやっていけばいいのにね。+23
-0
-
355. 匿名 2025/01/05(日) 20:39:50
>>1
義実家行くのも嫌、行くのやめたらと言われたらクソバイス扱い
常に自分は被害者ポジションにおさまりたいワガママな人でしかない+23
-9
-
356. 匿名 2025/01/05(日) 20:40:03
>>332
私もいい嫁ではないかも
コロナ禍に帰省中、食卓でご飯食べてたら、目の前に座ってマスクなしでめちゃくちゃ話しかけてくるから残りのおにぎり持って他の部屋に無言で逃げた。「ん、あ」みたいに途中で話すのやめてたわ+6
-0
-
357. 匿名 2025/01/05(日) 20:40:26
>>128
おーこわいこわい😃
うちの小姑さんみたい。
小姑さんからしたら、兄弟の夫婦仲が気になるの?
心配なのですか?+50
-1
-
358. 匿名 2025/01/05(日) 20:40:57
来る来ないってそんなに重要なんだ
昭和ならともかく今はメールもラインでテレビ電話もできるんだし連絡なんて取り放題なのにね、直接会う事に必死になる価値観がよくわからないや
自分が義実家の立場になったら普通に大変だし無理して来なくていいよ〜!って言うけど、それも来て欲しくないからそんなふうに言うんだって取られるのかな、面倒くさ+17
-0
-
359. 匿名 2025/01/05(日) 20:41:05
>>14
プラスの数でガルちゃんの高齢化が分かるね~。
自分がした苦労を人様の娘(息子じゃなくて)に味あわせたくてウズウズしてる性悪多すぎ!+34
-3
-
360. 匿名 2025/01/05(日) 20:41:07
>>280
このパターンは行かなくてもいいやつだわ。
+3
-0
-
361. 匿名 2025/01/05(日) 20:41:40
ウチは旦那一人で帰省。義母が「ガル子さん、たまには一人でのんびりしてね」とフルーツとか送ってくれる。+21
-0
-
362. 匿名 2025/01/05(日) 20:41:49
専業主婦なら養ってもらってるから帰省、義実家を立てるけど、共働きならそんなことしないよ。義実家が稼ぐ息子に育てなかったのが悪いんだから。自業自得。帰省してほしかったら妻を専業主婦にできる息子に育てろや。+3
-12
-
363. 匿名 2025/01/05(日) 20:43:07
>>31
そして妻はいつまでも余所者だと思ってる…+86
-0
-
364. 匿名 2025/01/05(日) 20:43:42
私正月の帰省の度に帰宅後に高熱出す。
たぶん免疫弱いから姪甥から何かしらの菌をもらってきちゃうみたい。
本気でしんどいから来年は帰りたくない。
お金と時間と気を使って菌貰って帰ってくるとか辛すぎる。+18
-1
-
365. 匿名 2025/01/05(日) 20:43:45
>>18
受験や仕事を頑張ることと、義実家での家族ごっこを頑張るのはベクトルが違うよ
だから同列には語れない
でも言いたいことは分かる
意地悪されてるわけでもないのなら、年に1、2回の帰省くらいでグチグチ言わなくても…と正直思っている
私は既婚子持ちだけど、嫌なこと全部避けようなんてワガママだと思っているよ+16
-10
-
366. 匿名 2025/01/05(日) 20:44:38
>>95
つくづく最初が肝心なのよね
大体いい嫁キャンペーンしがちだから+7
-0
-
367. 匿名 2025/01/05(日) 20:45:12
>>364
そこまでして行くのも大変だね。もう行かなくていいじゃん+0
-0
-
368. 匿名 2025/01/05(日) 20:46:22
この年末年始は旅行したんだけど、空港で待つあのじぃじばぁば軍の圧がすごかった…
田舎だから仕方ないのかな
こんな中、子供連れて帰ってくる奥さんたちはすごいと思う
旦那はニコニコ、旦那親もニコニコ、奥さん子供抱っこしながら渋い顔…の家族、何組もいたわ
うちは子供いないから、結婚して10年以上経つけど帰省は数えるくらい
話題もないし、うちは夫婦二人とも親との関係が悪いので
家族仲がいい(旦那だけ思ってる?)所は大変だと思う
子供いると帰省しないって選択はなかなか決断しにくいよね…+20
-0
-
369. 匿名 2025/01/05(日) 20:47:03
>>10
うちは姑がそうキッパリと言ってくる
夫に従うのが妻の役目、そもそもあなたが仕事を続けているのがおかしい
妻は夫を支えるために生きろ!
と、化石のようなことを言ってくる。わたしなんてただの会社員で収入も高くないので義母が言いたがるのもわからなくもないが、義弟嫁は勤務医で家庭より仕事優先(年収義弟の倍)で
義母は「夫を立てていない」とご立腹で義弟嫁は相当はらわた煮えくりかえってる+154
-1
-
370. 匿名 2025/01/05(日) 20:47:09
>>75
自分は良いけど他人はダメっていう典型的な老害だね+26
-0
-
371. 匿名 2025/01/05(日) 20:47:14
>>25
横、たまにおっさんのコメント混ざってるよねここw+22
-1
-
372. 匿名 2025/01/05(日) 20:47:15
>>347
横だけど何でそんな攻撃的なの?
義実家とうまくやってる人が悔しいみたい
+2
-4
-
373. 匿名 2025/01/05(日) 20:47:54
>>301
旦那の親だしね…
同居は勘弁だけど(笑)、たまに顔を出すくらいは身内としての付き合いの範疇かなと思う
旅行とは訳が違うから、面白くない面倒くさいのは仕方ないと思ってるけどね
絶対同居は無理なので、そこは直接言ってあります😛+7
-2
-
374. 匿名 2025/01/05(日) 20:48:03
仕事が休めないと言う+3
-0
-
375. 匿名 2025/01/05(日) 20:48:35
我慢してもメンタル病んだり
旦那への恨みつらみが積もって
夫婦仲壊れたりするだけ+5
-0
-
376. 匿名 2025/01/05(日) 20:48:41
>>367
ありがとう!
来年からは行くのやめる
さすがに毎年40度まで熱出して辛そうにしてるから夫も分かってくれると思う+2
-0
-
377. 匿名 2025/01/05(日) 20:48:43
本当それ
うちは家が近くて(車で10分)節目以外でも月に何度も顔合わせるから、気まずくなるのが目に見えてる
冠婚葬祭くらいでしか顔合わせないような距離感なら、帰省しなくても何ともないんだろうけどね
夫が上手く立ち回ってくれるなんて無理だし、子供もまだ小さいから我慢するしかない+3
-0
-
378. 匿名 2025/01/05(日) 20:48:51
>>304
わたしも、義家族を知ってから行くのやめたな。2、3回目で義父が義姉(義兄の妻)の悪口めちゃ言ってるの聞いてから「あーこれ私も言われてるわ」って思ったし、何回か変なことされて無理だった。1人のとき狙って来るから同じ家に居られない+7
-0
-
379. 匿名 2025/01/05(日) 20:49:16
>>130
読んでてイライラした
ごめんね、人の旦那さんに対して
やむを得ない理由で行けないだけなのに怒鳴るって何だ…
病気のお子さんもそうだし看病する側だって大変なんだから、実家の用はちゃちゃっと済ませて食べ物でも買って帰ってくるぐらいの思いやり見せてほしいよね
大変な年末年始だったね
お疲れさま!+93
-0
-
380. 匿名 2025/01/05(日) 20:49:35
年1の帰省すらしなかったら次いつ会うの?
病気になったときとか?+1
-4
-
381. 匿名 2025/01/05(日) 20:49:55
私は嫁時代に帰省が面倒だったので、子供夫婦はせっかくの休みなので夫婦で使ってもらってる。
もてなすのは苦手だし。
自分も休みはダラダラしたいし。+9
-0
-
382. 匿名 2025/01/05(日) 20:50:01
>>11
来てほしくないのに泊まりに来るんだよね
その代わり帰省はしない
年に数回会ってたら十分でしょ+8
-0
-
383. 匿名 2025/01/05(日) 20:50:55
>>13
PTA問題とも似てる+45
-0
-
384. 匿名 2025/01/05(日) 20:51:02
>>364
みんな甥御さんと姪御さんのせいなんだ、いい大人の自分のせいじゃなくて。彼らが可哀想だからもう帰省やめたら。+5
-3
-
385. 匿名 2025/01/05(日) 20:51:20
>>301
よほどのことがない限り、親には会わせてあげたいよなと思う+3
-0
-
386. 匿名 2025/01/05(日) 20:51:32
>>22
そうだよね。
娘が5歳の頃、私抜きで実家に帰ってくれない?たまには一人でゆっくりしたい…ってダメ元で旦那に聞いてみたら、快くではないものの、了承してくれた。
義両親も親戚も離婚の危機か?みたいにザワついたみたいだけど、普段ワンオペだから、旦那は子どもとの時間作れるし、義実家は孫を思う存分可愛がれるし、みんなにとっていい機会だと思った。
前例作っちゃえばこっちのもの。毎年恒例になった。+70
-1
-
387. 匿名 2025/01/05(日) 20:51:33
>>347
よこ、その人たぶん独身だよ!帰省トピにも既婚のふりしてちょっとズレたコメントしてた人いたしわかりやすい+5
-2
-
388. 匿名 2025/01/05(日) 20:51:37
>>348
これは離婚でいいのでは+0
-0
-
389. 匿名 2025/01/05(日) 20:51:40
>>331
旦那の顔を立てるのは夫婦円満のため。そこまでしないと旦那さんは妻の実家と仲良く出来ないのか。大変だね。うちは特に義実家で旦那の顔を立てなくても、実親は旦那によくしてくれるから自然と旦那もよくしてくれるよ。
で、もう一つ。自分の実家がおかしく見られるのは、誰にか?の答えは?+10
-2
-
390. 匿名 2025/01/05(日) 20:52:16
>>347
横
こんな嫁ってどんな嫁?笑
定期的に来てくれるお嫁さんて可愛いんじゃないの?
無駄に突っかかる捻くれたお嫁さんよりも+1
-1
-
391. 匿名 2025/01/05(日) 20:52:17
小さい子どもはいとことか会うの楽しみにしてない?+0
-1
-
392. 匿名 2025/01/05(日) 20:52:26
>>273
↓嫁が義実家帰省する場合↓
迎えられる方(帰省する側の嫁)
▶嫁は慣れない家に長時間(時には数日間)いないといけないストレスに苛まれる
嫁だから座っとくだけでは非常識扱いされるかも
でもやりすぎも良くない
そういう「どこまで手出しして良いのか見図らないといけない」という気苦労もある
▶旦那はいつも通りゴロゴロ。旦那が嫁の実家に帰省した時も大抵ゴロゴロ。だから嫁のストレスが分かっていない
迎える方(義実家)
▶姑は「家の中の粗や汚いところを見せられない!」と家の中を大掃除。
買い物や料理などもしないといけない。
▶舅は日常と変わらずゴロゴロ、そしてワクワク♪
だから姑の気苦労が分かっていない。
案外嫁と姑は「旦那(息子)と子供だけの帰省でいい」って考えが一致してそう。
ゴチャゴチャ言うのって男側じゃない?+71
-2
-
393. 匿名 2025/01/05(日) 20:52:37
>>1
私は12年目で辞めました。それまでは毎回2泊以上で新生児がいようが、三食食事作って1時間おきに日本茶を淹れて出して、繕い物沢山、キッチンやリビングの掃除が付いていました。
年5~6回、2泊以上。毎回私だけ一緒に食卓で食べること出来なくて残飯みたいな残り物。心身壊れてしまって身体が拒否反応を起こす限界が来ました。
それが今は行くのは年1~2回、2~3時間の日帰り。お茶も出しません。
この年末年始も行ってないし私は次行く予定はないです。夫は今月行くみたいですがいつ行くかは知りません。夫自身義親が嫌で同居拒否してるから、夫もそんなに実家に行きたくないんだろうな。
・・・義実家帰省しない方がわが家は夫婦仲が上手くいくってことだけは確かです。+31
-0
-
394. 匿名 2025/01/05(日) 20:53:13
>>158
オリンピックの年で我慢する
年一はキツいよね+20
-1
-
395. 匿名 2025/01/05(日) 20:53:34
セパレート帰省のこと、もっとテレビや新聞で取り上げてほしい!+12
-0
-
396. 匿名 2025/01/05(日) 20:53:38
>>18
釣りだとわかってマジレスするね。
中学受験も御三家、日本の最高学府院卒だけど、義両親と疎遠のアラサー子持ちです。
あんたがどんだけ仕事してようが、夫の親への連絡、報告、付け届けは嫁の義務!
というスタンスの義両親とは相入れず、
夫とも話しあい冠婚葬祭以外会っていません。
子どもたちが会いたいなら夫立ち会いのもと(安全上信用できないので)であわせますが。
嫌な義母が良い祖父母である例は稀です。+33
-1
-
397. 匿名 2025/01/05(日) 20:55:21
今日アウトレットで祖父祖母とベビーカーの幼児が3人で通路にいたけど、ママママママがいいっ!って大泣きしてるのを見かけたけど、そういう子は父親と2人で旦那実家帰省も難しそうで
どっちの祖父母も孫に会う権利はあると思うけど旦那だけではどうにもならず妻がついてくしかなかったりするから、妻が我慢するよりほかないんだよね
で、そのまま毎年みんなで行くのが慣習となり帰省地獄から抜け出せなくなるというね+9
-2
-
398. 匿名 2025/01/05(日) 20:55:59
>>385
でも嫁の親は旦那をこき使ったり無視したり嫌味言ったりしないよね。
嫁は人として尊重されないから義実家嫌いになるんじゃないかな?
義実家行ってお母さんがイライラしたり疲れたりするのって子どもに伝わる
父方の祖父母嫌いな人が多いってそういうことな気がする+15
-0
-
399. 匿名 2025/01/05(日) 20:56:27
コロナ禍をきっかけにやめたよ。
そのままの勢いで、今もやめたまま。
+3
-0
-
400. 匿名 2025/01/05(日) 20:56:27
>>287
3泊すごいね。私は義両親は良い人なんだけど、泊まりが苦手。2泊が限界。
結婚10年だけど、まだ他人の家って感じで慣れない。+56
-0
-
401. 匿名 2025/01/05(日) 20:56:44
>>3
うらやま〜〜+15
-1
-
402. 匿名 2025/01/05(日) 20:56:54
機嫌悪くすれば妻が折れると思ってる幼稚な旦那が1番悪い+9
-0
-
403. 匿名 2025/01/05(日) 20:57:00
>>48
だいたいは、この「嫁が我慢するしかないケース」で「夫婦関係が悪くなってるって自覚」もしてるし妻は我慢も譲歩もしてるけど、夫に改善の気持ちがなくてどうしようもない状態じゃないの?
話し合って改善し合えるような夫なら妻が合わせる必要ない気がするわ。+39
-6
-
404. 匿名 2025/01/05(日) 20:57:10
>>362
なぜマイナス?+1
-4
-
405. 匿名 2025/01/05(日) 20:57:12
>>1
なんか「帰省される側」も来られるの実は迷惑みたいなトピやコメント良く見るし、こんな時代遅れな習慣みんなでやめていけばいいと思う。お墓とか年賀状と同じで時代遅れ。+55
-0
-
406. 匿名 2025/01/05(日) 20:57:31
独身(小姑)と男(こどおじっぽい)人のコメントあるよね!+2
-0
-
407. 匿名 2025/01/05(日) 20:57:55
>>325
お母さんは可哀想じゃないと思う
実子なんだし本人に直接言えばいいだけなのに他の子供に言うなんて、そっちの方が酷い+34
-1
-
408. 匿名 2025/01/05(日) 20:58:24
>>55
転勤で東北住んでた時に家族で関西に帰省するのに14万かかったことあるよ。
私のパートの1ヶ月半分かよって泣きたくなった😭+20
-0
-
409. 匿名 2025/01/05(日) 20:59:32
そもそも「帰省」っていっても嫁の家ではないんだが…と思う+21
-0
-
410. 匿名 2025/01/05(日) 20:59:59
>>48
そうだよね!
お互いにちゃんと意見を言ってイヤな事があるなら改善するようにしていくとか、歩み寄らないとね!
旦那って奥さんがしんどい思いしてるのほんとに気付いてない事多いと思うから。
ウチも、ゆっくりしてればいいやん!とか本気で思ってたらしいw
結婚してすぐは帰省のたびに帰りはケンカになったりしてたんだけど、その都度話し合いしていったよ。
ウチの実家で旦那がお客さん扱いなのと一緒で、旦那の実家では私はお客さん!
実子がパートナーに気遣いして、それぞれの実家では手伝いして動く!
これを徹底してだいぶストレスなくなった。
最近は仕事の都合で帰ったり帰らなかったりだけど、ケンカすることもなくなったよ
+25
-0
-
411. 匿名 2025/01/05(日) 21:00:02
>>397
普段から子どものお世話してないんだろうね。
+1
-0
-
412. 匿名 2025/01/05(日) 21:00:14
関係は断ちたい
でも遺産はしっかり欲しい
義実家なんてそんなもんで上等よ+0
-5
-
413. 匿名 2025/01/05(日) 21:00:22
>>123
年金受給者の姑世代もガルにいるのか
+12
-0
-
414. 匿名 2025/01/05(日) 21:00:38
>>1
いかないよ+5
-0
-
415. 匿名 2025/01/05(日) 21:01:08
>>182
うちの両親も義両親も海外旅行好きだから年末年始に集まることない。
そんな両親に育てられてる私家族も海外旅行。
楽しい行事を子ども家族に依存してないって良い事だと思う+39
-1
-
416. 匿名 2025/01/05(日) 21:01:38
>>9
病気になったのに義理両親から「来なくていい」「待ってます」の両方言われて意味不明だった
でも病気で治る日もわからないのに「待ってます」は圧感じて、しんどい+63
-1
-
417. 匿名 2025/01/05(日) 21:02:13
>>357
一回、離婚危機あってから気になって仕方なくて
弟のあしらい方は知ってるから、会話の中で、あー弟にそれ求めてもダメなんだよなあって思ったら、さりげなく伝えるよね。多分響いてないけど。
兄には、女性の立場でNGなこと伝える。そういうことしちゃダメだよって。こっちはそうなんだ・・・って感じで響いてる。+0
-19
-
418. 匿名 2025/01/05(日) 21:02:48
結局は旦那が間に入ってくれるかどうかなんだよね。
20年以上前の知人の話だけど、帰省中に意地悪されたり嫌味言われたり、お寿司を頼む時も知人だけ並で後は皆んな上寿司。旦那さんも気づいてるのに何も言わないって嘆いてたよ。
その旦那さんは、頼り甲斐もあって仕事もできてコミュ力も高くて面白くていい人だったんだけどね。嫁姑問題には何も対応してくれなかったらしい。+25
-0
-
419. 匿名 2025/01/05(日) 21:02:54
>>389
それは義父母さんにだよ。
あと旦那の兄妹。私も仲良く話すからいきなり行かないとかどうした?ってなるでしょうよ。
てかあなたはどうなの?自分の親を旦那が理不尽に避けたら嫌じゃないの?
変わってるね。
夫婦なんてお互い尊重するのが普通じゃん。
自分の親と旦那だけ仲良くしてればいいとかどうなの?
変な人だしブロックするね+1
-14
-
420. 匿名 2025/01/05(日) 21:04:27
>>280
棒状の物で殴るとか警察案件じゃん。
警察呼べば?+4
-0
-
421. 匿名 2025/01/05(日) 21:05:12
>>273
子どもは?+0
-0
-
422. 匿名 2025/01/05(日) 21:05:54
2年連続でクリスマス過ぎてから子供がインフルエンザに。
子供には悪いけど義実家に帰省しなくていいからラッキーって思っちゃったよ。
+9
-0
-
423. 匿名 2025/01/05(日) 21:06:10
>>298
そんな人生あるか?+35
-0
-
424. 匿名 2025/01/05(日) 21:06:14
新婚の時から旅行したりそれぞれの実家に帰れるかが一番の鍵なんだけどね。新婚の時って良い嫁って思われたいし、旦那は嫁連れて実家で親孝行って頭になるからどうしても義実家に行って話相手したりお手伝いしたり、旦那は昼寝とか一人で飲み会行ったりしてしまうけど、それ一度やると毎年それで良いわね?って期待されるし恒例になってしまう。
私は10年以上年末に義実家で集まり(買い出しも)年始もお手伝いに話し相手で行ってたけど、実家の親も毎年年を取ってて、一度も年末年始帰れなくて悲しくなってある時から実家で過ごしますと宣言したよ。夫はあっさり許してくれたけど私が居ないことで義両親の頼まれ事や話し相手が一気に夫に向いて、一年でリタイアした。もう行かないって、怒ってた。その後しばらくは義実家だけで頑張っていたけど限界になったらしくて、沢山の親族を集めてもてなすのは止めになったよ。
それでも毎年今年は来れない?ってお伺いはされるけど断ってます。
他の嫁は年末年始一切来ません、自由に過ごしますって人も居るしそういう人は期待されていないし連絡も行ってなくて楽そう。この嫁は頼れる、言うことを聞くと思われたら終わりなんですよ。+22
-0
-
425. 匿名 2025/01/05(日) 21:06:16
帰省している数日間会って終わりで、それで満足するならいいよ。
でもね、帰省を強要する人は大抵、帰省一ヶ月前から、
いつくるの? いつから休みなの?の連絡。
終わったら、次は◯月ねと催促。
息子世帯の生活に食い込んで、存在感を出そうとしてくるのよ。+20
-0
-
426. 匿名 2025/01/05(日) 21:06:34
去年結婚して、正月は義実家に親戚の集まりに誘われたけど私は仕事あったから断って旦那だけ帰った。
これから子供とか産まれてもし仕事も辞めたら毎年一緒に帰らないと行けないとか考えたら憂鬱…
自分の親戚でも話すことあんまりないのに、赤の他人の親戚の集まりとか行きたくなさすぎる+9
-0
-
427. 匿名 2025/01/05(日) 21:06:57
>>331
ヨコ、同意です。
夫婦といえどお互い様だからねぇ。
最低限、両家仲良くするのが夫婦円満に繋がるし子供らにも良い影響があると思う。
てか、周りはだいたいそんな感じだけど。
揉めてたところは敷地内別居のとこだけ。
+2
-10
-
428. 匿名 2025/01/05(日) 21:07:02
>>280
旦那には言ったの?+4
-0
-
429. 匿名 2025/01/05(日) 21:07:31
>>21
私も帰省に限らず職場や友人関係で自分が我慢してでも平和にまとまる方を選んでしまう
我慢することより平和じゃない方がストレスを感じてしまうから
相手の様子を見ながら自分のやりたいことやっちゃうけど(帰省中に遊園地や買い物に行ったり寝坊など)、大枠では合わせた方が気持ち的にストレスがない+44
-2
-
430. 匿名 2025/01/05(日) 21:07:33
>>309
よこ
揚げ足取りしなくても、、、+2
-2
-
431. 匿名 2025/01/05(日) 21:07:53
>>416
普通に「具合悪いなら来なくていい」「治ったら来て欲しいから待ってます」じゃない?
来なくていい、で終わってしまったら、来て欲しくないみたいに取られると思っての事では?
深く考えずにシンプルに体調次第でいいんじゃ+22
-1
-
432. 匿名 2025/01/05(日) 21:07:56
>>412
私は遺産もいらないな
夫と放棄を考えてるけど、売れそうにない家があるからそうもいかなそう
放棄して他の親族に迷惑かけるのも違うし
国庫に戻したくても申請が通らなかったら終わりらしく、望みは空き家0円譲渡+8
-0
-
433. 匿名 2025/01/05(日) 21:08:55
>>120
嫁比べ孫比べすごいよ
長男嫁ってだけで偉そうにしちゃってさ+7
-0
-
434. 匿名 2025/01/05(日) 21:09:23
>>419
横そのほうが良い🙆+2
-0
-
435. 匿名 2025/01/05(日) 21:09:30
>>274
義母が口煩いから寄り付かなくなっただけのような気もするし、正直息子や娘の前で良い母やってても嫁には嫌み言ったりしてる人もけっこういると思うよ。大人しい嫁だと溜め込んである日バッサリ来なくなる。+28
-0
-
436. 匿名 2025/01/05(日) 21:09:34
>>22
そうだね
1年くらい義母の連絡も一切無視してたら、12月に現金3万と「正月は4人で帰ってきて下さい」と連絡来たけど、夫に「今後一切ガル子宛で贈り物しないで」と伝えてもらって終わりだわ
夫も正月帰らなくても何も言わないし
本心は知らん+58
-1
-
437. 匿名 2025/01/05(日) 21:10:01
だからガルちゃんなんて無責任な事しか言わない奴らばっかりだから。
嫌なら帰省しない、言葉選ばず言い返す、距離を置くとか言う言葉をまともに受けて実行して
色々な人との関係が悪化しても何の責任も取らずにそりゃあ残念だったねw
で終わらす奴らばっかりだから。
本当に為になる言葉、アドバイスって耳に痛い事の方が多い
逃げてばかりじゃレベルが人として低いまま。
+3
-9
-
438. 匿名 2025/01/05(日) 21:10:11
>>12
子どもの立場が気になる+4
-1
-
439. 匿名 2025/01/05(日) 21:10:41
>>392
わぁーすごい納得
私はまだ嫁側なんだけど、姑の気持ちもわからなくもない。
結局会いたいのは息子や孫だけだろうし、女性同士って目のつけどころが似てるから粗探しされそうで嫌なのも分かる。義父が何も手伝わないから正月準備で疲れが溜まってるしイライラもしてるだろうし。+25
-0
-
440. 匿名 2025/01/05(日) 21:10:55
>>1
「核家族」
これを連呼していたら自然と浸透していった。
いまは『セパレート帰省』の時代なんだと思われる。+13
-0
-
441. 匿名 2025/01/05(日) 21:11:46
>>331
旦那はうちの実家に年2回数時間(途中で親は退室な上、いたれりつくせり)なのに、私は3泊4日(寝る時以外ずっと同じ部屋、義祖母の家にも滞在でアウェイ、義母からフキハラだったり、1回はモヤッとすることを言われる)
心労度レベルがこっちのがはるかに上で旦那を立てるためとか、一緒にされたくない、、
こっちが旦那の実家へ1回行く=旦那はうちの実家に10回くらい行くのでようやく心労度は釣り合うくらいだわと思う。+24
-1
-
442. 匿名 2025/01/05(日) 21:12:33
>>3
義実家の方が海外旅行に行くので、こっちは置いてけぼり
羨ましい
今年はルクセンブルクだそうです+29
-3
-
443. 匿名 2025/01/05(日) 21:13:01
>>292
日本人的思考だよね
誰かが一抜けすると妬み嫉みが爆発する+10
-1
-
444. 匿名 2025/01/05(日) 21:13:31
>>1
これから結婚する夫婦は最初から決めたらいいよね
結婚経年でこれまで義家に帰省していたなら切り替えが子供(孫)が大きくなったタイミングまで難しいな
うちはやっと子供が高校生になった一昨年を機に私は行かないと決めた
子供は自由に予定が無かったら行く感じ
散々な事があったからそれを境に大きく距離も取れるようになり長年の苦痛から解放されたわ
+16
-0
-
445. 匿名 2025/01/05(日) 21:13:35
>>430
よこ
ワザとだよ
ほっとけばいいよー+1
-2
-
446. 匿名 2025/01/05(日) 21:13:53
義実家どころか自分の実家に帰るのもやめたくてもなんか辞めづらい空気だよ、、こっちは別に2度と会えなくてもいいけど、母親がやたらドラマチックに悲しむからめんどくせー、今年も歯を食いしばって帰って、東京戻ってホッとしてるところ+2
-0
-
447. 匿名 2025/01/05(日) 21:14:34
二人きりになるとイヤミ言われることあって怪しいと感じてたんだけど義父が死んで本性でたよ
鬼姑
+3
-0
-
448. 匿名 2025/01/05(日) 21:14:45
>>124
そういうご家庭ってその親も生活力高いから、義実家もどこかへ旅行行ってそう
金持ちほど互いに譲渡し合えるから、旅行に行くタイミングも合わせてそう
会う時はホテルとかでしょ+60
-0
-
449. 匿名 2025/01/05(日) 21:14:50
>>362
専業主婦でも共働きでも夫婦は対等がいいと思うよ。+9
-0
-
450. 匿名 2025/01/05(日) 21:16:05
行かないって言うと夫婦喧嘩になる+2
-1
-
451. 匿名 2025/01/05(日) 21:16:47
>>130
妻や子どもの体調なんてお構い無しだもんね
ドクターストップかかってようが
無理強いする
+47
-0
-
452. 匿名 2025/01/05(日) 21:18:11
>>425
甘いよ。 同居や近居狙いで、いつこっちに帰ってくるの?
諦めたかと思えば、老後はこっちに住めとかさ。
さらに上げ膳据え膳に介護まで狙ってる。 息子が無理なら嫁だけでも来いとか。
+4
-0
-
453. 匿名 2025/01/05(日) 21:18:25
>>425
そうなんですよ、嫁実家よりこっち優先すべき!って1ヶ月も2ヶ月も前から予約してくる。口では嫁実家にも帰省して顔見せてあげてね!なんて言うけど来年も年末年始宜しくね。連休は来てね。父の日母の日も集まるから来てね。だよ。何ヵ月前から予約?って位グイグイ来るし、そもそも義実家の近所に住んでて何で嫁実家に帰省させないように先手打つのかとブルーになる。ここ数年はお盆も年末年始も行かないようにしてる。仕事入れたりしてね。我慢の限界ってやつです。
言いなりで顔を出して手伝ってた時に親戚で私の悪口言ってたのも聞いたことがあるしとっちにしても悪く言われるならどうでもいいやって。+23
-0
-
454. 匿名 2025/01/05(日) 21:18:42
>>109
その通りだと思う!仲良くしたいとずっと頑張り続けた。結婚当初は旦那が親と不仲だったから、旦那の代わりに私が連絡係で毎週のように義実家へ呼び出されては一人でせっせと通ってた。それなのに嫁いびりが何年酷くなってきて。でも旦那がした事を私のせいにされて罵倒された時ですら旦那の立場が悪くなると可哀想かなと我慢して耐えたけど、そんな旦那は私を庇ってもくれずイジメを訴えても「うちの親は悪気ないから」で病んだ。10年我慢したけどこの年末にようやく自分を奮い立たせて、義親との毎日の怒涛のLINEを拒否、年末年始の帰省もしないと旦那に宣言して実行。帰省は旦那だけ日帰りで行ってもらった。私のように病む前に我慢しすぎず自己主張するのは大事だと思います。+39
-1
-
455. 匿名 2025/01/05(日) 21:18:58
姑や小姑もこういうトピ見てるんだね。義母っぽいコメントあるもんね+7
-0
-
456. 匿名 2025/01/05(日) 21:19:14
>>417よこ
実家ベッタリ、田舎の噂大好き首突っ込みたがり、知的好奇心ゼロのおばさんってのがよくわかります。+31
-1
-
457. 匿名 2025/01/05(日) 21:19:22
>>128
「嫁」って…
「兄(弟)の奥さん」じゃないの?
あなたは成人しても両親の家に住まわせてもらってる肩身の狭い身分では?+59
-3
-
458. 匿名 2025/01/05(日) 21:19:55
>>147
旦那は別にお殿さまじゃない
勝手に機嫌悪くしとけ
自分の親の相手など自分でしろ+34
-0
-
459. 匿名 2025/01/05(日) 21:20:25
>>13
どっちかというとブラック企業に勤めていつも会社の悪口と文句しか言わないのに、周りから転職したら?と言われたらデモデモダッテと大騒ぎして絶対転職しない社畜みたいだよね+50
-0
-
460. 匿名 2025/01/05(日) 21:20:28
コロナ時に親族30人以上の集まりがなくなったので楽になったよ。
その後も子供達が受験だの、濃厚接触者だのなんだかんだで人が少なくなっていき、結局集まりは廃止になった。
義実家も親戚が集まる時はお寿司を頼んでいたので出費が大変だった。今はうちの家族だけだから歓迎されて快適だよ。+2
-0
-
461. 匿名 2025/01/05(日) 21:20:59
コロナ禍以降会ってないわ。
+2
-0
-
462. 匿名 2025/01/05(日) 21:21:15
>>1
子どもとの関係って悪くなるのかな?
私は子どもの頃必ず盆と正月は父母の実家に帰省してたけど子ども心に面倒だったよ。家族旅行とか行ったこともない。+4
-0
-
463. 匿名 2025/01/05(日) 21:21:43
>>63
こういう人は妻の実家へはいつ帰るの?
夫は妻の実家に行かないの?盆も正月も毎年夫の実家って、不思議すぎる…+21
-1
-
464. 匿名 2025/01/05(日) 21:22:02
>>227
離婚だな+14
-0
-
465. 匿名 2025/01/05(日) 21:22:05
>>130
常識がある普通の親なら、夫もくるなっていうと思う。
夫に妻や子の看病しなさいねっていうよ。
もう孫がいるなら、年金世代でしょ? 爺婆じゃん。
小さい子供もうつったら大変だけど、年寄りも大変じゃん。+52
-0
-
466. 匿名 2025/01/05(日) 21:22:21
>>72
そういうとこだよって言いたいね
本人は気付いてなくて全部嫁が悪い扱いだけど+141
-0
-
467. 匿名 2025/01/05(日) 21:23:02
>>358
価値観は変わっていくかもしれませんね。
知り合いのお婆ちゃんは、朝嫁が「部屋に顔を出して起こしに来ない」って怒っていました。
起こしには来るけど廊下から「朝ごはんできましたよー」って呼ぶんですって。
それじゃ不満らしいです。
部屋に顔を見せて「朝ですよ」って言ってもらいたいそうです。
めんどくさいご老人がいるんだなと自分の両親と話していましたが、うちの両親も歳をとるにつけ、お正月は絶対帰ってこいと言います。
電話でしょっちゅう話してるじゃないと言い返しましたが、どうも「直接会う」というのが重要らしいです。
気を遣ってわざわざ来てくれるのが心に染みるみたいです。+5
-0
-
468. 匿名 2025/01/05(日) 21:24:30
>>130
うちも子どもが明らかに体調悪そうでこれから発熱する状態でゲホゲホしてるのに実家から「親戚集まってるからおいで」と言われ旦那は断れなくて(断れないのは洗脳だから)無理やり連れていかれてそこで子どもがぐったりして、絶対熱あるよってなってから帰宅を許された。義実家には体温計も無いし、冷やすものも無い。コロナの前だったけど、子どもが体調不良だから行かないって言うことが「できない」何かがあるんだろうね。私にはわからない世界だけど。ネットで見たら同じような旦那さん沢山居て、何なの?何かの病気?洗脳?ってなってる。+37
-15
-
469. 匿名 2025/01/05(日) 21:24:33
>>463
危篤状態の時でも帰省できないんだよ。
嫁に来たから帰るなって言うんだよ。
明治や大正に昭和の戦後あたりまでは多かったのよ。
曽祖母や祖母から聞いたわ。
書いてて今って令和じゃんね。 どんだけ時が止まってるの。+28
-0
-
470. 匿名 2025/01/05(日) 21:25:39
>>429
多分そういう人は悩まないんじゃないかな
自分の中に他に選択肢がないから迷いがない
我慢耐性の違いもあるかも
+6
-0
-
471. 匿名 2025/01/05(日) 21:25:49
>>72
「わかってんじゃん」ってなんで言わないの と思った。
そこ突っ込むところだと思う。+118
-1
-
472. 匿名 2025/01/05(日) 21:26:29
お正月家族旅行にでも行っちゃえばいいその方が子供たちも喜ぶ+6
-0
-
473. 匿名 2025/01/05(日) 21:26:44
子供の時一駅先の父方の祖父母の家に
毎週連れてかれてたんだけど
すごい苦痛だった
父が次男だから歓迎されないし
話すことないし狭いしご飯はない
世界名作劇場の途中で帰らされて
毎週日曜は憂鬱だった
子どもだってつまんねーよ+7
-0
-
474. 匿名 2025/01/05(日) 21:26:52
>>441
そんな態度とられるならいかなくていいんだよ。
実際そのせいで旦那と不仲になってそう。
夫婦仲を犠牲にしてまで行くことない。
+11
-1
-
475. 匿名 2025/01/05(日) 21:27:03
この日に集まるってわかってて、何でその日に来ないの?みたいな雰囲気になる。お開きになった瞬間に、来年また、集まるの嫌だなって思いながら帰る。+2
-0
-
476. 匿名 2025/01/05(日) 21:27:47
>>432
そりゃ換金できない不動産なんて誰だってノーサンキューでしょ
欲しいのは現金なんだから相続するような現金や金融資産が無いような義実家は速攻で縁切りでいい+2
-0
-
477. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:08
私にもまだ独身の息子いるけど、結婚しても嫁は他人だし、人を家に呼ぶってすごい気遣うし、準備も大変だし、全然来てくれなくていいけどな。実際結婚したら来て欲しいと思うようになるんだろうか…
たまには日帰りくらいで顔出して、とは思うかもだけど、何日間も泊まられるのやだよ+17
-0
-
478. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:27
>>90
金額的にキツイなとは思うけど、イヤイヤなんて訳では無い。
親に孫の顔見せてやれる事に価値はあると思ってる。それを無駄とか言い出したら、人との繋がり一切無駄な人生になるだけ。+6
-11
-
479. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:32
>>468
子どもが体調悪いのに無理矢理連れて行かされたって愚痴ってる人いるけど、それはほんとに理解できない。自分ならキレる。子どもに万が一のことがあったら義実家も旦那も自分も許せない。+43
-1
-
480. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:42
>>419
嫁が来ない→嫁の実家がおかしいんだ、などと思う義両親に兄妹を持ってるなんて、コメ主も本当は苦労してて、帰省を免れてる人が許せないんだろうね。
嫁の実家をおかしいと思うとか、考え方が意地悪だし、良い義両親ならそんな言葉、出て来ないよ。+21
-0
-
481. 匿名 2025/01/05(日) 21:28:53
年末年始は仕事理由にいかない
お盆は旅行いくからいけない
今年は法事で一泊二日帰省したからあと2年くらいは行きたくない
5人で飛行機乗ったら往復20万ちかくするんだわ
会いたかったらそっちがおいでーと思ってる+8
-0
-
482. 匿名 2025/01/05(日) 21:29:25
>>469
最悪だね、今だにそんな価値観の家があるなんて信じられない。
+17
-0
-
483. 匿名 2025/01/05(日) 21:30:07
>>454
1年かと思ったら10年。
忍耐強い。+5
-0
-
484. 匿名 2025/01/05(日) 21:30:11
>>427
こんなまともな意見にもマイナスたくさんつくガルちゃん。
まともに生活おくれてるのかな。
まともな人はこのトピから退散した方が良さそう。
+1
-6
-
485. 匿名 2025/01/05(日) 21:30:19
>>14
今もお正月もお盆も旅行でいないから、子供が大きくなったら旅先で落ち合うよ。+0
-0
-
486. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:00
もう疎遠だし、何年も会ってないのに赤ちゃんが産まれたら帰省しろってすごくしつこい。
さんざん嫌がらせ、アポなし突撃、ドタキャンされたから疎遠にしたのに、赤ちゃんが産まれてから私の実母に挨拶したいとか連絡してくる。迷惑すぎる。露骨すぎて。+7
-0
-
487. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:09
>>463
63のコメしたものだけど、私の場合は両親が亡くなってるので妻実家はないのです
結婚の時の挨拶で新幹線で叔父の家に一度だけ行ったくらい程度。だから毎回夫のほうの実家に行くしかない…+2
-5
-
488. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:22
>>17
いいな。私もそうすりゃ良かった。
20年我慢して、今回初めて断った。
もうどうでもいい。清々しい正月だった。
一生、帰省しないし、一生、許さない。+145
-1
-
489. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:40
>>1
義両親に嫌われたくないなら行った方がいいよ
私もずっと気を遣い続けてきたけど、義両親になんぼ尽くしても無駄なんだということがわかったから行かなくなった
夜の夫婦生活も口出しされたからね、生理的に受け付けられなくなったわ
お互いの相性が悪すぎて、顔を見せない方が身の為
まぁ、義両親に嫌われたくなくて仲良く付き合っていきたいなら行った方がいいと思います
+24
-1
-
490. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:53
>>455
今ガルちゃんって姑の方が多そう+0
-0
-
491. 匿名 2025/01/05(日) 21:31:55
>>1
我慢して行ってます。奇跡の9連休と言ってもお正月の憂鬱さで後半1日か2日くらいしか楽しみではありません。特に基本女が動けっていう感じの家なので。
毎年、年始早々我慢からスタートして、でも乗り切って、きっと今年もいいことあるだうろなって信じてます。帰りの電車の気分は最高です!
でも嫌です笑+8
-2
-
492. 匿名 2025/01/05(日) 21:32:05
>>463
横だけど、こういう夫に妹や姉がいた場合はどうなるのかな。おまえらは嫁に行ったんだから向こうの家に帰省しろ、帰ってくるなって言われるの?+8
-0
-
493. 匿名 2025/01/05(日) 21:32:34
>>226
結婚当初にされたされたイジワルは、私の発言はどんな内容でも全て否定+多方面へのイヤミ連発。ちなみに、婿(私からみたら義兄)にもイヤミ言ってたらしい。嫁にはイジワル言っても婿には言わない姑が多いけど、本当の性悪は婿にも言うんだなと思った。まぁ、誰とでもケンカするような姑なので(呆)+52
-1
-
494. 匿名 2025/01/05(日) 21:32:55
>>9
インフルエンザになりました!
無理したら31日に東北へ帰れたし、夫にもそう提案されたけど、嫁は行けば寝てられないし、気を使うし、病み上がりで体力ないからキツくて無理とキッパリ断った。帰省や地元での飲み会を楽しみにしていた旦那からは嫁のせいで。。。みたいな雰囲気が出ていて正月休みはずっと気分悪かった。薄々勘づいていたけど、本当に優しくない。今年の年末年始はお前が罹れ!とずっと祈っているわ!!+113
-1
-
495. 匿名 2025/01/05(日) 21:33:11
>>419
理不尽に、じゃないよね。散々嫌な思いしてきたら避けたくもなるよ。それはお互い様じゃない?自分の親が夫に嫌なことし続けたら避けられても仕方ないと思うよ。+10
-0
-
496. 匿名 2025/01/05(日) 21:33:15
>>227
自分の実家や友達と用事があったと言えば済むじゃん。あとは旦那が納めてこいよ、無能かよ。用事があるんだから来なくていいんだよって旦那が一言言えば終わりじゃん。+53
-0
-
497. 匿名 2025/01/05(日) 21:34:11
>>11
羨ましい
結婚20年過ぎても義父母から鬼のような催促が来るんだが+8
-0
-
498. 匿名 2025/01/05(日) 21:34:53
>>487
なぜ?自分の実家がないなら、家族で自宅で過ごせば良いのでは?毎回夫の実家に帰らなくても家族だけでお正月を迎える選択肢はないの?+13
-1
-
499. 匿名 2025/01/05(日) 21:34:57
>>1
こういう家制度の名残り嫌いだから、夫婦別姓にしたい。+11
-2
-
500. 匿名 2025/01/05(日) 21:35:29
>>78
いや別に毎回帰ってこなくてもいい
+12
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する