-
1. 匿名 2025/01/05(日) 12:46:51
両親が健在の現在正月は必ず実家に集まっています(兄弟既婚子持ち)
他界した後の付き合いは皆さんどうされていますか?
兄弟の仲は良いのですが普段からまめに連絡を取り合う仲ほどではありません。
比較的近隣に住んでいるので今後積極的にコミュニケーションを取っていこうかと思っている今日このごろです。+20
-18
-
2. 匿名 2025/01/05(日) 12:47:53
年に1日、元旦だけ会う+38
-2
-
4. 匿名 2025/01/05(日) 12:48:25
>>1
仲良いなら釣りでもいけばいいよ。+10
-9
-
5. 匿名 2025/01/05(日) 12:48:40
実家義実家両方とも実家暮らしの姉がいる…
両親がいなくなったらもう頻繁には行かないだろうなぁ。疎遠になる一方かも。
2人の老後とかもう考えるの憂鬱+103
-2
-
6. 匿名 2025/01/05(日) 12:49:07
がんばろうとは思うけど、厳しい。
うちは仲良くもないし。下手に付き合い増やすと揉めそうだし。+129
-0
-
7. 匿名 2025/01/05(日) 12:49:34
自分の子供らも結婚したりで今度はこっちメインになるだろうなぁと思う
+38
-1
-
8. 匿名 2025/01/05(日) 12:49:35
>>1
普段からまめに連絡を取り合う仲ほどではありません。
比較的近隣に住んでいるので今後積極的にコミュニケーションを取っていこうかと思っています
なぜ急にそんな張り切るの?
今までの距離感が良いのかもしれないのに+84
-5
-
9. 匿名 2025/01/05(日) 12:49:50
仲悪くないけど疎遠にはなりそう
無職だし+29
-0
-
10. 匿名 2025/01/05(日) 12:50:03
両親が生きてるうちから絶縁状態+91
-2
-
11. 匿名 2025/01/05(日) 12:50:03
>>1
仲がいいならガルちゃんでは聞かないほうがいいと思うよ。不仲多すぎてひく。絶縁とかそういうの多いよ+35
-13
-
12. 匿名 2025/01/05(日) 12:50:29
仲が悪いので父亡き後、母が死んだらもう会わないと思います+58
-0
-
13. 匿名 2025/01/05(日) 12:51:05
他界前から絶縁他界後も絶縁
相続は弁護士入れてお互い2度と関わらない覚書付き+16
-0
-
14. 匿名 2025/01/05(日) 12:51:06
>>5
お姉さんとは仲良くないの?
子にお年玉とか貰ってないの?
実家なくなっていいなら
施設に入ってもらうように
伝えとけば?+3
-17
-
15. 匿名 2025/01/05(日) 12:51:09
祖父祖母がなくなったら親戚と一切交流することもなくなったよ
遺産で死ぬほど揉めたから葬式にも行かないだろうな+41
-0
-
16. 匿名 2025/01/05(日) 12:51:14
女2男1のきょうだいで、私含め女2人は若い頃からよく連絡取り合って友達みたいな感覚で仲良くしてるんだけど男(兄)はそうでもなく誕生日と正月におめでとうと一言LINEするくらいで、なんとなく申し訳なさがある+9
-0
-
17. 匿名 2025/01/05(日) 12:51:42
20前半には両親とも亡くなってたけど、兄姉とは10年近く会ってない。
元々仲が良かった訳じゃないし(別に悪くもなかったけど)、仲違いした訳でもなく自然と会わなくなった
親がいた頃の関係性にもよるのかもね。+42
-1
-
18. 匿名 2025/01/05(日) 12:51:46
仲が凄い悪いから会いたくもない+47
-0
-
19. 匿名 2025/01/05(日) 12:51:53
>>1
子供やその配偶者の立場からしたら迷惑だからやめて
今までどおりでいい+26
-2
-
20. 匿名 2025/01/05(日) 12:52:22
>>9
でも例えば70代同士なら
無職も普通じゃないの?+3
-0
-
21. 匿名 2025/01/05(日) 12:52:46
うちはまだ両親とも元気で、姉がいて仲も良いけど姉も私も結婚して遠方に住んでるし、両親が他界したら会ったり連絡取る理由も用事も特に無くなるだろうなぁ…
今のところどちらも困ったことはないけど、ぶっちゃけ何かの保証人になるとかお金貸してもらうとか子や孫や自分の面倒を見てもらうとか、片方にとって大きな負担や迷惑になる用事しか無い気がする。+10
-1
-
22. 匿名 2025/01/05(日) 12:52:49
>>19
なぞだよね
自分が独身だからとか?+12
-0
-
23. 匿名 2025/01/05(日) 12:53:08
義姉妹に嫌われてるみたいだから疎遠になると思う。兄と弟とは仲良いけど。仲良かったからこそ異性の兄弟が結婚したら、お互いの距離感が難しい。+3
-1
-
24. 匿名 2025/01/05(日) 12:53:18
姉が2人いるけど、両親の介護で揉めてからは連絡も取り合ってないし、会ってもいない。これからも会うつもりはない。+42
-0
-
25. 匿名 2025/01/05(日) 12:53:27
>>11
横
でも本当に仲が良かったらガルで相談なんかせず兄弟自身に相談しない?
そういう話をしても亀裂が入らないのが「仲が良い(信頼し合えている)」では?
上っ面の関係なのでは+11
-4
-
26. 匿名 2025/01/05(日) 12:53:47
義でもいい?
おととし義母が亡くなったんだけど(義父はもっと前に亡くなってる)義兄がよくいる、介護や世話を一切しないくせに口だけ出して、遺産はよこせとわめくタイプの男だったから、義母の他界後すっかり疎遠
義実家も義母の一人暮らしだったから、さっさと売って遺産と一緒にして兄弟で分けた
義兄は「俺は長男なのに等分はおかしい」とわめいたけれど、夫(次男)も義姉(長女)も無視+44
-0
-
27. 匿名 2025/01/05(日) 12:54:00
>>8
ワタシが仕切るのよとでも思ってるか
墓守などの面倒事を相手にやらせたいんじゃない+2
-2
-
28. 匿名 2025/01/05(日) 12:54:09
お正月だから集まるとかはないけど好きな時に会いに行ってるよ。頻繁に連絡を取り合うような感じではないけど(お互い育児が忙しい)困った時は助け合える仲だと思ってる。+8
-0
-
29. 匿名 2025/01/05(日) 12:54:17
親兄弟縁切り専門の弁護士とか流行りそうね
+0
-0
-
30. 匿名 2025/01/05(日) 12:54:55
>両親が健在の現在正月は必ず実家に集まっています(兄弟既婚子持ち)
その実家に既婚兄弟が同居なら親がいなくなれば集まらない。それ以前に引き際があるはず。お嫁さんにはかなり負担だし。
同居でないなら親がいなくなれば実家は処分するだろうし、そうなると正月だからと集まることはなくなる。+4
-0
-
31. 匿名 2025/01/05(日) 12:54:56
義両親健在時点で、義母が家事嫌いゴミ屋敷で嫁家にあげたくない人だったから集まってない
冠婚葬祭でホテル旅館泊まって会うぐらいだったし、亡くなった今も遠方で子育てや仕事あるし集まらないよ
結婚してない親族の病気とかでなぜかうちだけ呼び出され世話したりあるけど+0
-2
-
32. 匿名 2025/01/05(日) 12:55:59
>>25
よこ
お互い上っ面だとしても大人として穏やかに関係保ちたい気持ちわかるよ+7
-0
-
33. 匿名 2025/01/05(日) 12:56:03
>>20
そういうのならいいけど向こうは大学卒業してからずーっと無職だから
母親は自分が死んだあと兄弟仲良くやってくれればいいなんて言ってるけど金銭援助は一切しないと思うわ+9
-1
-
34. 匿名 2025/01/05(日) 12:57:27
三姉妹だけど連絡わざわざしないしほぼ会わなくなりそう
両親は墓を買ったけど3人とも墓は不要派+6
-1
-
35. 匿名 2025/01/05(日) 12:57:28
正直、成人したら年に1回会うか会わないか位で丁度いいと思ってる。昔から気が合わなかったから。+18
-0
-
36. 匿名 2025/01/05(日) 12:57:35
+16
-0
-
37. 匿名 2025/01/05(日) 12:57:45
親という繋がりがなくなったので、解散!+37
-0
-
38. 匿名 2025/01/05(日) 12:58:02
前より仲良くなった気がする
年1で会う
+3
-0
-
39. 匿名 2025/01/05(日) 12:58:13
健在の今も2人姉妹どちらも実家より義理家優先で実家に集うことはなく個々に顔出してるから他界後も其々だと思う。実家とも姉妹とも仲は良いけどそんな感じです。+2
-0
-
40. 匿名 2025/01/05(日) 12:58:36
>>15
よほど仲がいいとかじゃなければそれが現実よね+18
-0
-
41. 匿名 2025/01/05(日) 12:59:38
>>8
主です
数分前にトピ立てし採用が早く驚いています
積極的にというと語弊があったかもしれませんが長子としての変な責任感で親主導を回避していこうとそう感じるのかもしれません
両親供に高齢ですしこのまま疎遠になるのも寂しい気がしています+13
-4
-
42. 匿名 2025/01/05(日) 12:59:56
>>11
介護や遺産で揉めて不仲になるとかはガルに限らずよくある話かなとは思う+8
-2
-
43. 匿名 2025/01/05(日) 13:00:02
もともと姉と不仲で中学から茶の間で鉢合わせしないように過ごしてきて母亡くなったあと話すようになって実家で2人暮らしてたけどやっぱ無理で先に家でた。
出てけって喧嘩のたび言ってきたのにいざ出てくってなったらビビりまくって暴れてた。+6
-0
-
44. 匿名 2025/01/05(日) 13:00:13
私が希少難病を発症してから見下してくるようになったから
姉とは絶縁を考えてます。+7
-0
-
45. 匿名 2025/01/05(日) 13:00:44
>>33
横だけど、なんで問題ある子を生み育てた母親って、他の兄弟に丸投げするんだろうね
お前が産んだんだろ、最後まで責任持てよ、なんで兄弟ってだけでこっちが世話しないといけないんだよ、こっちだってこっちの生活あるんだよ、と腹が立つ+32
-1
-
46. 匿名 2025/01/05(日) 13:00:51
>>41
お互い同じ気持ちだったら良いけどね+19
-0
-
47. 匿名 2025/01/05(日) 13:00:54
3人姉弟。
私は真ん中。
付き合いはしたくない。+5
-0
-
48. 匿名 2025/01/05(日) 13:00:59
3人姉弟バラバラ+7
-0
-
49. 匿名 2025/01/05(日) 13:01:40
遺産相続で揉めたし付き合いなし+17
-0
-
50. 匿名 2025/01/05(日) 13:02:06
>>1
法事や命日だけで良くない?+11
-0
-
51. 匿名 2025/01/05(日) 13:02:17
元々仲良くもなかったし、今は親戚のお葬式でしか会ってない
今までもこれからもこの先も関わることは無い+12
-0
-
52. 匿名 2025/01/05(日) 13:02:21
>>33
大学出した後に無職でいられる環境が
あるって恵まれた家庭なんだね
お姉さん病気とかではないのかな?
その家庭環境なら相続とかもありそうだし
老後もそのお金でやって貰ったらいいよ
+4
-0
-
53. 匿名 2025/01/05(日) 13:03:12
>>1
家各々だと思ってる
夫の両親は他界していて、きょうだいの弟とは法事以外会っていないし、全然連絡をとりあっていない
私の友人は、お正月はご主人が長男だからか、きょうだいやその子供達やらが集まってくるらしい
お正月の準備が大変と言っていた+2
-0
-
54. 匿名 2025/01/05(日) 13:05:14
相続で揉めてそれが原因で絶縁した+15
-0
-
55. 匿名 2025/01/05(日) 13:06:18
義兄が跡取でずっと同居の義実家
日帰りはちょっときつい距離だけどギリギリできるから、義両親の他界以降はお盆の日帰りしか行ってない
法事も日帰りで行ってる
そもそも夫が正月にも行きたがらない
義兄夫婦とは年賀状交換、用事があれば義兄から夫にメール、こちらから中元歳暮を配送する程度の付き合い
自分の方は仲悪いし、今も半分絶縁状態みたいなものだし、実母他界後は数年以内に絶縁すると思う+2
-0
-
56. 匿名 2025/01/05(日) 13:09:28
遺産相続が片付いて5年、一回も連絡取ってない。
甥姪は大学進学したり、就職したりしてると思うがまったく知らないし、興味もない。
お互い独立して暮らしてる兄弟姉妹に用事ある?+24
-0
-
57. 匿名 2025/01/05(日) 13:10:11
>>5
ニートでないなら、自分の老後資金ぐらい貯めているはず。独身実家暮らしならかなり貯めているはず。+9
-0
-
58. 匿名 2025/01/05(日) 13:11:21
>>41
気持ちは素晴らしいと思うけど、人によって考え方って違うから。
良かれと思ってした事でも相手には迷惑だったりする事もあるよ。
一方的な考えで行動に出ず、ちゃんと意思確認はした方がいい。+27
-0
-
59. 匿名 2025/01/05(日) 13:11:39
遺産相続と同時に絶縁すりゃ好都合よね
あとは個々でやってくれでいい+14
-0
-
60. 匿名 2025/01/05(日) 13:12:53
相続は地獄の始まり
人間関係で最もこじれるのは兄弟姉妹の関係+17
-0
-
61. 匿名 2025/01/05(日) 13:13:22
兄が1人いるけど兄も私も子供いない、私はもうすぐ離婚で1人になる、で兄は何でも俺に頼れって言ってくれるけど(主さんみたいに長子の責任感みたいなのが強い)、ちょっと頑固で気分屋のところもあるし、でも保証人とか引き受けてくれるのは兄しかいないし、ほどほどの距離で頼り過ぎないよう、仲悪くならないように努める+9
-1
-
62. 匿名 2025/01/05(日) 13:14:59
>>60
そのために立会人の弁護士ちゃんいるわけで
家族だけでやるからうるさいDQN有利で揉めるんだよ
+5
-0
-
63. 匿名 2025/01/05(日) 13:17:58
亡くなった最初の3ヶ月はすごく仲良くなった。
相続関連の色んな手続きを手分けしたり。
一年目も色々やりとりしてた。
でも、そのあとは年一会うか合わないか。
向こうの子どもが受験ある年はかなり疎遠になる。+2
-0
-
64. 匿名 2025/01/05(日) 13:19:51
夫の姉は夫に任せる。私は2度と会う事も関わる事も無いでしょう。
私の妹は用事がある時だけ連絡する。お互い連絡先消してなければだけど
義姉や妹と別に仲悪くないよ、義理は果たしただけ。+4
-0
-
65. 匿名 2025/01/05(日) 13:21:29
うちは3人だけど、割と元々仲が良くて結婚前は飲みにいったりしてたから普通にご飯したりすると思うよ
弟妹なんだがどちらも未婚のまま年齢重ねてしまったので、1人で倒れてないかって生存確認する時も
年末それぞれインフルかかってたし
父が一昨年他界して今は母を3人で支えないと
母が逝っても連絡頻度などは変わらないかなぁ+0
-0
-
66. 匿名 2025/01/05(日) 13:22:45
親は現役だからまだ先だと思うけど付き合わない
面倒な事から逃げるタイプだから親の葬式に来るかもわからないし、手続きもしなさそう+1
-0
-
67. 匿名 2025/01/05(日) 13:24:08
>>57
ニートでない限りは向こうも余計なお世話だと思ってるよ
実家暮らしなら介護も覚悟してるだろうし+4
-1
-
68. 匿名 2025/01/05(日) 13:25:04
>>1
実家のほうは、
姉→たまに連絡取る、年に1.2回実家で会う程度(遠方)
弟→年に2回くらい実家で会う程度(同県)
だけど、親が亡くなったら多分たまーーーーーに妹と連絡取る程度になりそう。
弟とは法事の連絡来る時くらいじゃないかな。
義実家は姉3人いるけどそもそもみんな遠方だし、夫が仲良いのは1人だけだし(その姉来た時だけ義実家行く)、義実家とも秋に絶縁したから仲良い義姉とだけ夫がたまーーに連絡とる程度になりそう+0
-0
-
69. 匿名 2025/01/05(日) 13:29:27
>>5
親が亡くなったら実家はお姉さん(義理姉さん)のものにさせてあげるわけじゃないよね?
まずは相続問題が大変そう。+5
-7
-
70. 匿名 2025/01/05(日) 13:30:26
男兄弟とは別に不仲でもないけど、結婚してからはもう兄弟というより、お嫁さんの旦那って感覚になったからほとんど関わることも無くなった
親が居なくなったら一切交流もないと思う
+16
-0
-
71. 匿名 2025/01/05(日) 13:32:58
>>41
ご両親が亡くなった後、まずそれぞれの遺産相続があるよ。主さん含め、兄弟みんなが協力的だったら良いけど(書類集めたり、細々した連絡したり、時間が取られる。姉妹に投げてきたりする兄弟も多いときく)、誰かが自分の取り分を主張したりする場合もある。疑心暗鬼になって、お前なにか(親の財産の在りか)隠してるだろう!て場合も…
そうならないように(うちは大丈夫と思っても)まずは兄弟が揃っている時に、ご両親にいろいろ訊いておくといいかも…。+20
-0
-
72. 匿名 2025/01/05(日) 13:39:36
妹が一人いる
お互い大阪と福岡やけど、2年に一回二人だけで旅行行ってるよ
両親亡くなっても同じだと思う+4
-0
-
73. 匿名 2025/01/05(日) 13:41:27
夫が亡くなっても、義妹の連絡先なんか知らない+15
-0
-
74. 匿名 2025/01/05(日) 13:42:27
両親亡くなってるけど、お正月や法事の時は兄家族とご飯するよ。
子どもたちも従兄弟に会えるの喜ぶし。
私と義姉が関係良好なのもあるかもしれない。+4
-0
-
75. 匿名 2025/01/05(日) 13:43:54
>>11
リアルで絶縁だの不仲だの言うと引かれるからネット(ガル)で相談してるのでは?+7
-1
-
76. 匿名 2025/01/05(日) 13:47:09
兄弟は節目にLINEするけど全然返ってこないよ。
お嫁さんから連絡たまにくれる。
姪甥の運動会の動画とか。
お盆に合わせて地元に行くよ。年に一度だけ。+5
-1
-
77. 匿名 2025/01/05(日) 13:47:35
>>69
引きこもりニートでもなければその人の老後位前に老いた両親の面倒一人で見る可能性が高いのにその言いよう…+10
-1
-
78. 匿名 2025/01/05(日) 13:47:53
まだ母は生きてるけど
元々連絡取り合う仲でもないのに
親子兄弟なんだから
グループLINE作って頻繁に連絡取ろう!
とか言い出して憂鬱
母自身自分の兄弟と仲良いから
そうして欲しいみたいだけど
そういう風になるように育てられてないし
父が他界を機に
母には恨みしかないから無理
仕事ではLINE即レスだけど
家族は無理
+8
-1
-
79. 匿名 2025/01/05(日) 13:48:15
兄が生活保護
扶養届書がきましたが
無視してます
+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/05(日) 13:50:42
>>60
うちは会計士いれて現金と不動産は円満に解決したけど遺品が落とし穴だった
現金不動産は相続人だけで話つけてたのに遺品はいけると思ったらしく兄嫁が出張ってきて揉めた
相続は相続人の配偶者に注意とは良く聞くが全くその通りだった+6
-0
-
81. 匿名 2025/01/05(日) 13:51:11
>>16
異性のきょうだいなんてそんなものかと
うちの夫(40代)も夫の姉と
1年に1回位しか会わない
ほぼラインもしないみたいだし
東京と神奈川の距離なのに
お互いに家庭があるしそんなもんなのかな+7
-0
-
82. 匿名 2025/01/05(日) 13:53:05
>>79
それ
扶養出来ないに〇付けて返信しないと
役所から連絡が何度も来るらしいよ+6
-0
-
83. 匿名 2025/01/05(日) 13:57:08
>>69
じゃあ介護や病院付き添いも半分しないと。
親が死んで出ていったものが半分はさすがに厚かましいかと。
+17
-0
-
84. 匿名 2025/01/05(日) 13:58:57
>>1
仲が良いなら定期的に会うといいと思う。あえて盆正月、繁忙期を避けた月に決めて年1や2で集まってる人いるよ。+3
-0
-
85. 匿名 2025/01/05(日) 14:01:43
妹とは、まめに連絡を取るけど
男兄弟はまったく連絡が来ないしこちらからもしない。+6
-0
-
86. 匿名 2025/01/05(日) 14:04:00
>>1
親も毒だし小判鮫の妹にも嫌な目にたくさん合ったので疎遠にしている。それが気に入らないのか必死に連絡してくるけどひたすら疎遠にして最低限の付き合い。それだけでもストレスなので残る毒母をおくって相続終わったあとすっきりするのをとても楽しみにしている。虚しく思って無理やり仲良くしていたときもあったけど嫌な人たちとはやっぱり無理。+7
-0
-
87. 匿名 2025/01/05(日) 14:05:55
兄達と10歳以上離れてるし、家も遠方で疎遠だし、向こうは転勤族で家庭持ち、こっちは生涯独身サラリーマン確定
別に仲は全然悪くないけど、すごく良いとかでもない
年賀状だけの付き合いになりそうだなあ…+2
-0
-
88. 匿名 2025/01/05(日) 14:07:27
実家は賃貸だから、もし両親が亡くなったらどこに集まるだろう、、
三姉妹だけど、上2人は旦那さんの仕事の都合で遠方でその土地で家を買ってるし。
ちなみに三姉妹は仲良し。+4
-0
-
89. 匿名 2025/01/05(日) 14:09:48
>>79
兄弟にまで届け出す自治体珍しいね
扶養できないに丸つけてポストにポイしたら以降連絡来ないよ
まあ無視でも普通は何度も来たりしない、無視=扶養の意思無しとみなされるから+5
-0
-
90. 匿名 2025/01/05(日) 14:12:16
昔から仲悪いし連絡来たと思ったらお金の話だし
こちらから連絡はしないしきてほしくもない
両親はなくなってるけど母方の親戚とは月1で連絡取り合ってる
正直兄弟の事親戚にぶちまけていいもんか悩んでる+1
-0
-
91. 匿名 2025/01/05(日) 14:43:45
不仲デス
今後も、一切会いません。
+8
-0
-
92. 匿名 2025/01/05(日) 14:56:47
若い時に両親亡くなったので、亡くなって25年くらい経ちます。新幹線の距離に私は住んでて、姉妹は実家にいる。私は既婚で姉妹は未婚。亡くなってすぐは年2.3回位墓参り行ったりしてたけど、子育て仕事で忙しいのと、コロナ禍でここ数年は年1か2年に1回だった。でも子どもらが就職して、コロナ禍も落ち着いてからまた年に数回会ってるよ。たまに小旅行したりしてる。姉妹は未婚だから、この先の心配もあるし。まあ「兄弟は他人の始まり」とはいえ、未婚であれば気になる部分もあるし、何かあれば協力しなきゃならないかなーとは思ってるよ。+5
-0
-
93. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:57
こういうトピだからかもだけど、意外と兄弟姉妹と疎遠な人が一定数いて安心した。
私も実妹とは年に一回くらいしか会わないけど、何か話す度に否定されたりバカにするような言葉が返ってくるのですっかり会話が面倒になってしまいました。今は母がいるけど、この先母がいなくなったら必要最小限しか会わなくなりそう。そんな考えをしてはいけないと分かってはいるのですが、、、+7
-0
-
94. 匿名 2025/01/05(日) 15:10:36
うちは兄2人と私でグループLINEで年に何回かやり取りする程度。3人ともバラバラの県に住んでいるし、親が亡くなって数年になるけど一度も3人で会ってないしこの先も会うことないと思う。
+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/05(日) 15:13:50
>>69
介護したら財産放棄を迫ってくる人が多いよ
ハンコ代も出さない+2
-0
-
96. 匿名 2025/01/05(日) 15:15:59
>>80
なのでうちは、先に全部しれーっと移しておいたよ
宝石とか狙ってるの知ってたから+3
-1
-
97. 匿名 2025/01/05(日) 15:24:13
>>1
なんだ
健在なのにこんなトピ立てないで+0
-6
-
98. 匿名 2025/01/05(日) 15:26:26
会わないかもなぁ。
昔から姉からあまり好かれてないと感じることが多い。
たった一人の姉妹なのに、一緒に遊びに行ったり相談に乗ってもらったりとか一切なかったなぁ。
姉の家にはたまに遊びに行ってたけど、姉が来ることは絶対ないし。
ご飯食べ行ったりとかしたかったなぁ。+1
-0
-
99. 匿名 2025/01/05(日) 15:46:28
親が亡くなったら姉とは疎遠になるつもり。子無しだからうちの子供をあてにされるの無理。私らだって子供に迷惑をかけない対策をしてるし。+1
-3
-
100. 匿名 2025/01/05(日) 15:51:03
>>1
親の愚痴と足並み揃えるため(親に対して)でしか繋がってないから親が亡くなれば自然と連絡途絶えると思う。+2
-0
-
101. 匿名 2025/01/05(日) 15:51:07
父親64だしそろそろ死んでくれるけどあまり関係ないなー
むしろ犬が死んだら妹がこっちに来ないとかでLINEで連絡はとっても会うことはなくなりそう
妹は犬目当てで帰省してるんで+0
-6
-
102. 匿名 2025/01/05(日) 15:52:49
>>1
姉が理容室してて、美容師資格もあるので髪してもらうときに会いに行く+3
-0
-
103. 匿名 2025/01/05(日) 15:53:18
>>99
うちの甥っ子は引きこもりで自立さえ出来てないからアテにするも何もないな。とりあえず今は一方的にお祝いやらお年玉あげてる立場だけど、そんな事思われてるなら残念。+5
-0
-
104. 匿名 2025/01/05(日) 16:06:30
姉妹なら死ぬまで仲良くしそうで一人娘の私は悲しい
+2
-2
-
105. 匿名 2025/01/05(日) 16:11:05
>>95
当たり前だよね。
介護もせずに半分は厚かましいでしょ。
せめて9:1から7:3位でしょ。5:5はさすがに介護した方が報われない。
+12
-0
-
106. 匿名 2025/01/05(日) 16:26:46
音信不通+4
-0
-
107. 匿名 2025/01/05(日) 16:43:51
母はずいぶん前に亡くなって
私も姉もその後結婚をした
姉と仲悪くて一時期疎遠にしてたけど
父がもう長くないという連絡を受けて何年かぶりに再会した
その後頻繁に連絡をとりあって父の最期を一緒に看取ることができた
年に一度は姉夫婦と四人で食事をしてる
今年も春に食事の約束をしている
無理だと思ったら無理して付き合うことはないと思う
でも月日が流れて気持ちも変わることはある
あとはすべてタイミングだと思えばいいかな+6
-0
-
108. 匿名 2025/01/05(日) 16:53:38
他人になった
弟なので特にかも
同性だったら仲良くできたかも+8
-0
-
109. 匿名 2025/01/05(日) 17:00:19
会わないね。
兄は奥さんが北海道の人だからそちらに行くし、兄のもう1人は独身。姉は旦那さんが関東の人だから、関西から関東に帰省。うちは同じ市内に義母が住んでるからそちらに。
仲悪いわけでもないけど、仲良しでもないからかな。本当に仲良しなら盆正月関係なく会うだろうし、住んでるところの距離もあるよね。+0
-0
-
110. 匿名 2025/01/05(日) 17:41:25
母親を先に亡くし、父親は健在。
でも、母親が亡くなってから既に妹とは絶縁してるので、今後も会うことすらない。+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/05(日) 17:41:33
遠方に住む兄弟一家に、両親が米や野菜を仕送りしてる。
米が無くなりそうになると兄弟嫁から連絡が来るから、その都度送ってる。
お金を払うとか、お礼をもらうとかはなし。
親にとったら子供に送っているだけだから、今はいいかもしれないけど、田畑は私たちが継いだし、私の代になったら金と労力をかけて作った作物をタダで送るなんてあり得ないと思っている。
相続で兄弟嫁と揉めたらどうしよう。+4
-0
-
112. 匿名 2025/01/05(日) 17:50:22
>>96
義実家だけど、宝石は全部あちらのきょうだいに行ってるよ
相続の中に入ってなかった
こちらは宝石も興味ないから、ほっといてる
亡くなった人の宝石や指輪はつけたくないのが本音だけど+1
-0
-
113. 匿名 2025/01/05(日) 17:59:51
>>10
うちもそうですよ
散々なことされてきたから
母が亡くなってから会っていません
母の葬式には手ぶらで来て親子で飲み食いし
親戚に私たち夫婦の悪口を聞かせてたから
だから四十九日法要にも呼ばなかったし
1度だけお墓で会っちゃったけどスルーしました
私が死んでも連絡するなと言ってあります
まあ連絡先も知らないけどね+10
-0
-
114. 匿名 2025/01/05(日) 18:04:18
>>95
相続目当てで介護する人いるからじゃない?
知り合いの話だけど
知り合いが親を施設入所させようと手続きしてたら、億単位の相続になりそうだと聞き付けた知り合いのきょうだいが、いきなり在宅介護すると言い出した
親の介護として2年位だったけど、全部ヘルパーさんにお願いして、家には深夜に帰ってきて、親のお金を数千万円使い込んで夜な夜な高級店に行って、土日は遊びに行って、殆ど家にいない。何度かあったヘルパーステーションからの緊急連絡も携帯に出ず、遠くに住んでいる知り合いが全て対応してた人を知ってるよ
知り合いは再度施設入所を提案しても、絶対に在宅介護を譲らないんだって
頭を抱えてたのを聞いたことがある
その後の相続は詳しく聞いてないけど、げっそりしてたから何かあったかもしれない
+2
-0
-
115. 匿名 2025/01/05(日) 18:14:20
>>1
家も処分したしわざわざ会う事はないかな
遠いからなかなかね
姉妹だからよくLINEはしてる
男きょうだいだとどうだったかなって思う+2
-0
-
116. 匿名 2025/01/05(日) 18:26:39
>>14
失礼すぎて草+5
-1
-
117. 匿名 2025/01/05(日) 18:27:57
>>1
主さん、厳しい意見や見解も多いけど、兄弟との繋がりを保ちたい主さんの気持ちは分かる気がするよ。女性一人の兄弟関係て、姉妹が一人でもいる兄弟関係とつきあい方が難しいかと思う。
ここで「やめて!迷惑!」て言ってる人がいても、まあ主さんの家族じゃないからあまり気にしないで…。いきなり連絡を増やすと向こうの兄弟たちも要らない勘繰りしそうだから、今までの連絡頻度+1回くらいで、親御さんの近況を伝えてみたらどうかな。
+3
-0
-
118. 匿名 2025/01/05(日) 19:52:53
姉妹の人は歳をとっても仲良さそうで羨ましいなあ
うちは4才ちがいの兄だから親を通しての付き合いはあるけど、親亡き後は疎遠になってしまうだろうな
義姉の親戚が近くに住んでいるからそちらを優先することになるんだろな+1
-2
-
119. 匿名 2025/01/05(日) 20:36:44
>>70
いつまでも自分の弟が抜けなくて、現在家族であるお嫁さんや子供の前で弟が恥かくような事暴露したり上から発言したり家来みたいな扱いする人いるよね。
シングルの義姉がそう。いまだに子供時代の関係性引きずってんだと思う。+2
-0
-
120. 匿名 2025/01/06(月) 02:36:37
>>105
だよね、なのにうちは介護されてる側の肝心の父親が『自分死んだら平等に分けろ』と実家で独り介護してる私に言ってきて泣けた。
妹は結婚して離れて暮らしたのち離婚しても実家に戻らずお気楽一人フリーライフ、挙げ句の果て一旗上げると上京まで.......『お姉ちゃんが居るから自分が好きに出来て感謝』とか言って........
父の死後血みどろの争いになるの覚悟してる。
5:5 なんて冗談じゃない、外出先で💩漏らして一緒に公衆便所入って💩まみれのチンチン拭いてやったり紙パンツ換えてやったりまでやってるよこっちは。病院の付き添いも事故にあった際の加害者側の保険会社との交渉で弁護士に相談も独りでやった。全部私がかけずり回ってこそ父親の日々の生活が上手く回ってるのに!!
親本人が私の存在や日々やってる事を『同居してるならやって当然』と思いすぎ!
+3
-0
-
121. 匿名 2025/01/06(月) 03:47:46
>>57
>>実家暮らしなら介護も覚悟してるだろうし
押し付ける気満々コメ
押し付けながらこどおばと見下すのがガル+1
-0
-
122. 匿名 2025/01/06(月) 04:12:23
>>120
きょうだいから支援があるならまだしも
全くないなら
相続は全部あなたでいいと思うよ
ほしいと言うなら介護しなかったじゃんと
言えば済む話
うまくいくといいね+6
-0
-
123. 匿名 2025/01/06(月) 04:18:07
>>103
子供持つことないなら金額減らしたら良いよ+1
-1
-
124. 匿名 2025/01/06(月) 05:12:23
>>122
ありがとうございます、普段誰にもこんなこと言ったことなかったんですが、つい.........
+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/06(月) 09:14:18
>>69
母も父も独身の兄弟がいましたが実家は譲り、貯金もほぼあげてたよ。
気持ちだけ貰った位。
介護はしていないけど通院だったり諸々は兄弟がしてた。
面倒見ていた度合いにもよるけど貯金はまだしも実家分もわけろは強欲に感じるね。+2
-0
-
126. 匿名 2025/01/06(月) 11:37:46
>>124
無理しないでね
自分の人生大事にしてね
私も実家暮らしで
このまま独身なら同じ立場になりそうだけど
相続については今から親とそう話してるよ+2
-1
-
127. 匿名 2025/01/06(月) 19:01:22
うちも年単位で顔合わせてないわ。
かろうじてLINE知ってるくらい。
親が亡くなったら、たぶんそのまま疎遠続行。+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/06(月) 20:11:24
姉妹で仲良さそうでうらやましいと思ってる人がけっこういるみたいだけど、うちは姉妹で仲悪くてかなり険悪だよ
女同士だから質悪いというか、妹の方が激しく勝ち組に拘る女女したタイプの自サバだから面倒臭い+1
-0
-
129. 匿名 2025/01/08(水) 22:48:07
>>117
あなたは私と同じ読み間違いをしてる
トピ主は後で「長子だから」と書いてる
となると兄はいない
無意味に「きょうだい→兄弟」と変換しただけだと思う+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する