ガールズちゃんねる

ホームインスペクション(住宅診断)を利用した方

35コメント2025/01/06(月) 19:28

  • 1. 匿名 2025/01/05(日) 09:27:19 

    トピ主は新築マンションに最近越してきたんですが、住み始めてから玄関扉や浴室扉の枠とパッキンの隙間やクロスや床、塗装の傷、各部屋により窓の施錠の際に硬さが違うといった不具合が出てきています。
    とくに玄関扉のパッキンは、日によって全く隙間がない日とある日で差があり、専門家に一度見てもらったほうがよいのではと感じでいます。
    ホームインスペクションを頼まれた方、いかがだったでしょうか?マンションといえど、おおきな買い物で切実に悩んでます。メリットデメリットを教えて下さい。

    +17

    -6

  • 2. 匿名 2025/01/05(日) 09:27:58 

    MBTIみたいな感じ?

    +2

    -13

  • 3. 匿名 2025/01/05(日) 09:29:25 

    ホームインスペクション(住宅診断)を利用した方

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2025/01/05(日) 09:30:29 

    【後の祭り】
    ・時機を外して手遅れなこと

    +28

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/05(日) 09:30:30 

    >>1
    建売買った時にやったよ
    配管とかで指摘事項見つかって入居前に直してもらった
    入居前にやらないと意味ないのでは?

    +65

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/05(日) 09:32:35 

    >>1
    頼むのはよいことだけど、主のは気にしすぎな気がするぅ

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2025/01/05(日) 09:32:58 

    普通は買う前に見ると思うんだけど不安なら見てもらった方がいいよね。

    私はリフォームする前後に見てもらったんだけど、リフォーム後は結局見えるところしか見ないからあまり意味がないような気がする。

    +15

    -0

  • 8. 匿名 2025/01/05(日) 09:33:03 

    >>5
    建売購入予定ですが、いくら位の値段のところに頼まれましたか?
    どういったところを直してもらいましたか?

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/05(日) 09:33:22 

    >>1
    今からやるんなら、住んでしばらくした後に新築時からどのくらい問題箇所がひどくなったかを見るためのデータ取りって感じになるんじゃ?

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2025/01/05(日) 09:34:20 

    >>1
    多少の不具合とかってあるものだよ。
    特に鍵の固さ?なんて気にしすぎじゃ?
    そして主の場合今からやっていみある?
    特にマンションなんて、基準厳しいから基準値を下回ってるってことなかなかないとおもう。

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/05(日) 09:40:45 

    >>1
    メリットデメリットもなんも、せめて引渡し前にやらないと…主が住んでからなったものなのか、新築時からのものなのか、いくらもとからと主張しても証拠もないし、ちょっとした修繕はしてくれてもよほどのことがないと、窓枠とか壁紙剥がしたりとかは出来ないよね、、、

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2025/01/05(日) 09:42:08 

    戸建てだけど、施主検査かなり厳しめにやったけど、1ヶ月くらいでドアの鍵の締まりが悪くなってハウスメーカーに直してもらったよ。湿度や乾燥で家が収縮するからよくあることらしいよー!
    主の場合はいまからホームインスペクションに来てもらっても、別の場所指摘されて住むのイヤになりそう。

    +15

    -3

  • 13. 匿名 2025/01/05(日) 09:45:19 

    >>1
    >>住み始めてから玄関扉や浴室扉の枠とパッキンの隙間やクロスや床、塗装の傷、各部屋により窓の施錠の際に硬さが違うといった不具合が出てきています。

    うちも新築マンションで壁紙、窓(傷が入ってた)やり直してもらったよ。ただ、まだ入居前のタイミングだね。
    入居後にバスルームの扉の閉まりが悪かったから見てもらったけど、それはうちが扉下部の通気口を閉めていたせいだったわ。
    どの部分もまずはマンション内にコンシェルジュがいるのでそこに連絡して、後日担当者と建設会社が確認にきてくれたよ。
    外部の方にわざわざお金出して頼むよりまずはマンション管理に連絡入れたらどうかな。
    ただ、クロスや床の傷は入居後だと難しいと思う。いつ付けたかは分からないし、そういう確認のために内覧があるわけだからそれで見落としたこちらの責任でもあるので、私ならそこは諦めるかな

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/05(日) 09:49:21 

    施主検査には主も立ち会ったのかな?戸建てだけど新築から2年くらいは家が動くからクロスの隙間とかはしょうがないと言われてるよ。2年点検の時にハウスメーカーに直してもらう予定。マンションだとメンテナンス保証とか無いのかな?もしない場合私ならくらしのマーケットとかで良さげな地場の工務店さんとか修理屋さんを探して手直ししてもらうかな。

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/05(日) 09:50:19 

    >>1
    ホームインスペクションは住宅購入時や内覧の時にチェックしてもらうと良い
    もう入居しているなら、不具合を販売会社に直接言って直して貰えば良いと思う
    100%完璧な物件はないに等しいので、入居後に対応してもらえるよ

    ただどうしてもプロに見てもらいたいのであれば、ホームインスペクションを頼むのも良いけど、値段がピンキリで3万程度の安いところは最低限のところしか見ないから、まだ施錠の硬さやパッキンなど簡単なものは見てもらえないと思う

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2025/01/05(日) 09:53:51 

    建売。入居前に作業業者立ち合いのもと、外部の一級建築士さんにやってもらった。
    床下にゴミが残っていたので、その指摘と、
    基礎のヒビ(許容範囲)を指摘。
    業者にフォロー指導までしてもらったよ。

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/05(日) 10:09:34 

    >>1
    戸建てでホームインスペクションいれたけど、欠陥住宅かそうじゃないかはわかるけど、
    すみ始めてからのちょっとした不具合は当たり前にあったよ。家も呼吸するともいうし、住んでから気付くものだってあるし。何年間かはそういった不具合も無料で治してもらえるし、周りも住んでからちょっとしたこと治してもらうなんてアルアルだよ。完璧に不具合がない家ってないとおもうよ?

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/05(日) 10:10:34 

    地盤が1番気になる

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/05(日) 10:40:22 

    マンションの自治会の役員さんに相談してみたら
    他にも同じようなお宅があるか聞いてもらって
    自治会として施工業者さんに掛け合った方がいいのでは

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/05(日) 10:41:48 

    中古を買う時に売主がしてくれてた

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/05(日) 11:08:37 

    さくら事務所に頼みました
    最低料金67000円
    その次が20万くらい
    だったな
    ホームイスペ側は欠陥と指摘してもハウスメーカー側は認めない場合が多い
    結果注文主が追い銭して直してもらう
    とか多い
    注文住宅の場合

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/05(日) 11:25:47 

    中古マンションを買う前にやったよ。それで見つかった不具合を売り手や管理会社に直してもらえる確認が取れてから購入を決断。

    高いなーと思ったけど、すごく時間かけてやってくれて、そんなことまでやるの⁉︎みたいな事もチェックしてくれたので値段相応だったと思う。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/05(日) 11:26:41 

    >>20
    信頼できる売り主さんだね

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/05(日) 11:33:10 

    新築も中古も住んだことあるけど不具合ゼロの完璧な家なんてないよ
    住んでれは不具合はできるものだし生活する上で支障が無ければ不具合とは言わない。鍵の硬さなんてどうにもできないと思うし気になるなら調整かシリンダー潤滑油で変わる

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/05(日) 11:35:35 

    >>1
    戸建の契約前に売主さんにお願いしてやらせてもらったよ
    ただ荷物が大量だったから細かい所は見れなくて建物が傾いてないかとかの大きい部分を見てもらった

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/05(日) 11:39:31 

    玄関のパッキンの隙間はマンションは気密性が高いから気圧の変化だと思う
    天候気温湿度で変わるしもっと言えばフローリングの木も湿度や気圧で平らになったりほんの少し盛り上がったりする

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/05(日) 11:49:32 

    売主側だけどやりました
    フィルター掃除し忘れてた箇所とか一度も開けた事無い引出の埃とかも
    指摘してくれて助かりました→直ぐ掃除した
    次に購入してくれる買主さんに納得して購入してもらいたいので
    ホームインスペクションやって良かったと思っています

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/05(日) 11:57:41 

    ホームインスペクションて言葉を初めて聞いたけど、うちが家買う前に建築士に診断してもらったのと同じことかな?と思いコメしました
    建売住宅を建つ前に契約して、基礎·柱を立ててる時·棟上げ·内装やってる時·引き渡し時と5回見てもらいました
    見てもらってよかったです
    大工さんも見られてる…と手抜きしてなかったみたいでした

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/05(日) 12:59:12 

    >>28
    やる予定あるなら早めに施工業者に伝えておくといいよね。多少は意識されると思うから

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/05(日) 19:14:17 

    ぉりませぬ

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/06(月) 03:13:21 

    主です。
    主が購入したマンションは入居前に業者が入りオプション工事をすることもあり、手直しは入居後も申し出可能です。
    主の場合は、玄関扉のパッキンに光漏れがみられる、浴室扉のパッキンが歪んでおり扉とパッキンが密着しない箇所がある、壁の釘が出ている部分があるにも関わらずクロスを貼り触るとポコポコ浮いているといった、あきらかな不具合があります。雑な施工だなという印象が強いです。
    ただ、窓の鍵かけの硬さやこれは修理依頼可能な範疇の不具合かを知りたくてホームインスペクションを依頼したいと思っています。
    入居後もホームインスペクションの対応は可能と問い合わせした際に言われたのですが、不具合が気になってされた方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/06(月) 09:40:45 

    >>1
    新築なら何度でも呼んで修理出来るでしょ?

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/06(月) 12:07:06 

    >>1
    一級建築士だけどぶっちゃけ無駄金だからもったいないと思う
    そのお金で不安が解消されるなら安いもんと思えるならいいけど、私ならその分良いインテリア買うことをオススメするな
    仕上げや設備面の不具合なら素人にわかるように出てくるし、躯体部分に関しては施工中にしかわからない
    竣工後のマンションなんて彼らが見つけられる不具合は限られてるよ

    仕上げ材の傷に関しては入居後についたものかもしれないから手直し対象外か有料になるかもしれないけど、設備的な不具合や釘なら治してもらえるからまずは一度不動産屋さんか施工会社に連絡してみては?

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2025/01/06(月) 13:08:43 

    >>28
    5回も見てもらうと結構値段しますよね?何十万とか?
    どこに頼むのがいいか探し中なんですけど、結構値段するから入居前1回だけでもと思うけど、悩みます

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/06(月) 19:28:26 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。