ガールズちゃんねる

ゲームプレイ中「予算なかった?」と気になった瞬間「敵が色違いばかり」「ムービー終わるとキャラのボイスがなくなる」

82コメント2025/02/03(月) 19:27

  • 1. 匿名 2025/01/04(土) 21:05:36 


    ゲームプレイ中「予算なかった?」と気になった瞬間「敵が色違いばかり」「ムービー終わるとキャラのボイスがなくなる」 | キャリコネニュース
    ゲームプレイ中「予算なかった?」と気になった瞬間「敵が色違いばかり」「ムービー終わるとキャラのボイスがなくなる」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    ゲームプレイ中「予算なかった?」と気になった瞬間「敵が色違いばかり」「ムービー終わるとキャラのボイスがなくなる」 | キャリコネニュース


    スレ主は例として「ムービーが終わると急にキャラクターのボイスが無くなる」と書き込んでいる。



    「キャラが立ち話をするときのモーションがぎこちない やたらと手を振り回すのに方向転換するときは機械的な動きになる」

    「キャラクターの表情がほとんど変わらない」

    「後半の敵が前半の敵の色違いしかいない」

    「経験値とか金の入手量がある時を境に全く機能しなくなる時」

    「ゼノギアス」

    +10

    -3

  • 2. 匿名 2025/01/04(土) 21:06:57 

    ゼノは予算じゃなくて時間だろう
    漫画じゃないからそんな序盤だけ金かける、みたいなことにはならない…

    +32

    -0

  • 3. 匿名 2025/01/04(土) 21:07:45 

    レベルを上げて物理で殴ればいいと言われたあのゲームかな。

    +13

    -0

  • 4. 匿名 2025/01/04(土) 21:08:18 

    >>1
    いつの時代のゲーム?
    どんどん進化してるから、最近そういうのなかなか当たらないわ。
    へー!こんなことできるようになったんだ!とか動きがスムーズだなぁ!とかは思うけど。

    +3

    -14

  • 5. 匿名 2025/01/04(土) 21:08:19 

    ボイスはシナリオ長いと容量食うからじゃ?

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2025/01/04(土) 21:08:22 

    シナリオカットされたんだろうなってキャラがいた時

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2025/01/04(土) 21:08:48 

    凄く気合いの入ったムービー→お使いクエ→凄く寒いキャラクター達のやり取り→お使いクエオープンワールド風マップをひたすら移動→凄く気合いの入っムービー→ボス→凄く気合いの入っムービー

    これを永遠と繰り返すゲームよりかはまし。

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/04(土) 21:08:58 

    アプデ待つしか無い

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/04(土) 21:09:32 

    ポリコレに毒されて登場キャラが同性愛者と不細工だらけで話にならんけど最近の海外ゲーのグラはマジで凄まじい
    日本ゲーのグラは半分絵みたいなクッソショボい3Dで金ないの丸分かりで悲しくなる

    +33

    -10

  • 10. 匿名 2025/01/04(土) 21:10:07 

    >>5
    フルボイス聞いてると待ち時間長いし結局飛ばしちゃう人がほとんどな気がするし、ボイスはムービーとちょっとくらいで良さそう

    +37

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/04(土) 21:10:20 

    >>6
    それも別に予算の都合ではないと思う

    +1

    -1

  • 12. 匿名 2025/01/04(土) 21:10:24 

    ドラクエはボスの色違い大量に出すのやめて欲しい
    ファミコン時代だから許されてただけなのに、受けてたと勘違いしてそう
    ドレアムとかまで色違い大量に出すからたまらんわ

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/04(土) 21:10:54 

    ただの色違いでガッカリはドラクエだなぁ
    あとドラクエ11は過去曲の使い回しがひどい
    フィールド曲が3のに切り替わるの胸熱とか言われてるけど、ストーリーが3と繋がってるから助かってるだけで、ただの怠慢だよ
    すぎやま先生が作ることができないなら他の人でカバーすべき

    +11

    -6

  • 14. 匿名 2025/01/04(土) 21:11:17 

    >>1
    昔の作品なら予算というより容量の問題じゃないの?
    限られた条件下で違いややりたいことをゲームクリエイターの方々が創意工夫を凝らして作っていたから面白かったんだと思ってる

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2025/01/04(土) 21:11:18 

    時代も機種も考慮して考える脳みそも無いんだね。

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/04(土) 21:11:24 

    RPGゲームはセリフにボイス無い方が好き。
    PS2くらいの時期の喋ってるっぽいモニャモニャ音(今ならスプラトゥーンみたいな)が好きだった。

    +40

    -2

  • 17. 匿名 2025/01/04(土) 21:11:29 

    >>9
    わざわざデフォルメのグラ作るほうが金かかると思うなリアルなグラは写真取り込んで加工すれば早いし…

    +1

    -8

  • 18. 匿名 2025/01/04(土) 21:12:21 

    >>7
    ff15?

    +2

    -2

  • 19. 匿名 2025/01/04(土) 21:12:29 

    >>4
    DQ7、FF9と同時代のゲーム

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/04(土) 21:12:50 

    たいていのゲームは予算じゃなくて最初からそういう予定だろ

    無駄を削らないゲームはクソゲーにしかならん
    FFとか無駄にムービー入れまくってクソゲーになったし
    リバースにもどうでもいいモーションやミニゲームだらけで叩かれてたね

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2025/01/04(土) 21:13:17 

    >>1
    ゼノギアスの後半は殆どサウンドノベルだよね
    Disc2に進んで衝撃を受けたあの頃(遠い目)

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/04(土) 21:13:27 

    コンボイの謎はいくつかのステージ構成の繰り返し

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/04(土) 21:13:38 

    >>16
    ゲームの全盛期って感じだよね。
    プレステだけじゃなくてDSとか。
    本当に神作品が多かった。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/04(土) 21:18:26 

    >>1
    初代ファミコン世代にはない意見だと思った

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/04(土) 21:18:58 

    四大元素のダンジョンだけど
    色だけ違ってあとは自動生成で
    やること同じなダンジョンを4度回らされる

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/04(土) 21:20:53 

    >>16
    逆転裁判とか、未だに「テテテテ」ってイメージの方が強い

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/04(土) 21:21:32 

    ゲーム名出してよければ玉繭物語。
    ムービーにお金かかって他にお金回らなかったのかな?って感想になった記憶。
    シブリアニメーション見たあとでカックカクのポリゴンはまさに高低差ありすぎて耳キーンなるって感じ。
    好きだった人ごめんね。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/04(土) 21:21:57 

    フルボイスで当たり前の時代なのかなーとか一瞬思ったけど令和にもそんなことないゲームも沢山あるじゃん

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/04(土) 21:22:36 

    >>10
    なるほどそう言うことね。しかしゼルダの感嘆詞だけのも気になるんだけど、あの声は必要なんだろうか?もう無言で良くないか?とか思うんだけど。

    +5

    -6

  • 30. 匿名 2025/01/04(土) 21:25:23 

    >>29
    時オカからずっとリンクはそういうもんだから変えないでほしいわ
    檜山ボイスに憧れてた、子供の頃

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/04(土) 21:36:06 

    アンシャントロマン

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/04(土) 21:36:09 

    >>28
    豪華声優陣のフルボイス‼が売りで大コケするゲームなんか沢山あるし、毎回フルボイス当たり前で作る体力あるゲーム会社とかなさそう

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/04(土) 21:37:56 

    >>26
    台詞送りのテテテテ大好きw
    ドラクエは男と女で音違うんだよね

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/04(土) 21:38:49 

    ゼルダの伝説風のタクト 
    作る予定だったダンジョンの数を減らしてるような後半のつぎはぎ感

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/04(土) 21:41:28 

    >>29
    ペラペラ喋るゼルダはなんか違和感あるわ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/04(土) 21:42:49 

    雑魚が色違いの使い回しはまだわかる

    後半の中ボスやエリアボスが色違い使い回しばかりだとガチでげんなりする

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/04(土) 21:43:59 

    乙女ゲーム系で良くあるパッケージは気合いはいってるのにスチルは誰だよこれ?出会い系のサクラかよ!!って問いただしたくなるくらいひどいやつ

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/04(土) 21:51:01 

    テイルズオブアライズがそれだった 

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/04(土) 21:52:09 

    >>12
    ドラクエは主人公がしゃべらないのが、毎回モヤモヤする 相手が汲み取って話を進めていくシステムきらいだー

    +8

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/04(土) 21:58:01 

    予算じゃなくてファミコン時代とかは使えるデータ容量が少なくて限られてたの。一定以上データ積みすぎるとゲームが重くて動かなくなるから、データ容量削る為に色違いにしてステータスだけ変えたり、BGMを使いまわしたりしてたの

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/04(土) 22:00:37 

    >>32
    豪華声優陣ってフレーズは地雷ワードだと思ってる
    だいたい別のところでも名前をよく見るってだけの声優ばっかりでおっ!と思えるような渋い実力派やよく起用出来たなって思えるような人はほとんどいない

    +15

    -1

  • 42. 匿名 2025/01/04(土) 22:02:40 

    >>1
    予算関係無いよ。
    テラリアという秀逸ゲームあるし。
    作り手の腕の問題。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/04(土) 22:03:17 

    昔に比べたら容量大分増えたけど、今でも無限にデータ積める訳じゃないし、アクションゲーとかだったらキャラを動かすというプログラムだけで何ギガも使わないといけないから、他で削るしかないのかもね。それに最近のユーザーはコンパクト思考だからストーリーだらだら出来ないしミニゲームも嫌がられるし

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/04(土) 22:03:49 

    >>41
    ダンガンロンパは声優もゲーム内容も完璧だったよ。 
    乙女ゲームしかしてないの?

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2025/01/04(土) 22:04:30 

    某三國無双8
    オープンワールドなんだけど、南の方のマップが全然進んでおらず、街が無人だったり(たまにいてもただ歩いてるだけ)、山賊も配置されてるだけ
    未だに!
    新作の三國無双オリジンが1月に発売されるけど、途中で放り出してるナンバーは無視かーい

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/04(土) 22:11:16 

    昔のゲームは予算じゃなくて容量の問題だと思うけど、今だと声優呼ぶのにお金使うぐらい声いらんからゲーム本体にお金かけて欲しい

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/04(土) 22:16:27 

    なんとなくやってたゲームが雑魚キャラ色違いしかいなかった
    10年後、クソゲとして扱われてることを知った

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/04(土) 22:22:07 

    お使いを盛りだくさんにしてボリュームを誤魔化してるゲーム

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/04(土) 22:24:33 

    FF14がそうですね
    モンスターの色違いはもちろん
    クソシナリオ
    クソグラ
    手抜きコンテンツ

    唯一金をかけてんのかなと思われるリアイベはことごとく恥晒しで終わる

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/04(土) 22:28:48 

    >>9
    ゴア表現とかやりすぎに感じるけどね
    ホラーならまあ分かるけど

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/04(土) 22:30:09 

    >>9
    あえてブスにするの何なんだろうね
    ルッキズムがどうとかっていってもゲーム位きれいなものでいいじゃん…
    わざわざブスを操作したくないのよ

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2025/01/04(土) 22:35:01 

    >>7
    >>18
    同じくFF15の事だと思いましたw正解教えて欲しい

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2025/01/04(土) 22:38:16 

    >>28
    フルボイスどころかろくにムービーもなくストーリーも難解でしかも全編英語のエルデンリングは大人気だし、あまり関係無さそう

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/04(土) 22:47:12 

    >>9
    えー、好きなキャラの毛穴とか産毛とか別に見たくないよ

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/04(土) 22:48:50 

    ポケモンが戦闘で動かなくて予算ないゲームのようだけど、一匹動かしたら数百匹同じ動きさせなきゃいけないもんね。さすがに予算ないよなぁ
    ドット絵だったから細部のこだわりが生きてたゲームってあるよね

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/04(土) 22:49:32 

    ボイスなくなるのは容量の都合でしょう
    ボイスなんて金かからない

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2025/01/04(土) 22:51:05 

    >>1
    Xenogearsはほんと序盤は大好きでかなりやり込んでたけど、後半はもう何がなんだか分からなかった
    出来れば作り直して欲しいけど、無理なんだろうなぁ…

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/04(土) 22:52:27 

    サガフロンティアで、行けそうなのに行けなくて敵が配置されててアレは何だろう?っていう謎の場所が多かった。後に行けるようになる予定だったが、時間か予算かで削ってしまったみたい。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/04(土) 22:55:00 

    >>13
    セリフのやりとりも過去作の使い回しがあって
    DQ5のヘンリーの「相変わらずカエルは苦手なのか?
    ベッドにカエルを入れておいた時が一番傑作だったな」で
    相手が気付くっていう流れを丸々やってて「えっ?」ってなって
    BGMも過去作での印象的なシーンが頭をよぎりすぎて
    DQ11はどんどん冷めて行ったよ


    +4

    -2

  • 60. 匿名 2025/01/04(土) 23:02:55 

    >>56
    ゲームのボイスはお金掛かるよ

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/04(土) 23:52:15 

    >>1
    色違いどころか見た目全く変わりなくて
    名前と性能だけが違うってケースもある。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/05(日) 00:02:17 

    >>1
    突然のゼノギアスに草
    確かに後半はノベルゲームと化していたけど、あれって予算の問題よりもハードの性能と製作期間の問題な気がする

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/05(日) 00:10:35 

    >>12
    バラモスが大量生産型だったとはね…

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/05(日) 00:16:15 

    エルシャダイ、アクションゲームとして
    動きもグラフィックも謎解き要素もとても良かったのに
    後半突然端折られて、まさに「予算なかった?」って思った
    後にpsvitaで出たのも別ゲーっぽいRPGになってたし
    エルシャダイのアクションの、あの続きがやりたいよ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/05(日) 01:09:07 

    >>57
    エヴァが流行ったころに出たゲームだからか、前世とか過去の文明とか主人公の中にいる別人格とか複雑な内容だった気がするし、結末もどういうことなのって感じだよね。
    これに限らず、ゼノシリーズは設定複雑な気がする。ゼノブレイドは主人公たちがコピーだったとか出てきたし。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/05(日) 01:09:51 

    >>64
    ロストチャイルドね。
    なんちゃって女神転生になってましたよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/05(日) 01:12:43 

    ワンダープロジェクトj2も、もっとお話を作りこむはずだったのか予算がなかったのか後半スカスカに。
    でも、本来だったら黒幕が発狂してペンギンを部下だと思い込む展開だったらしいのでこれはこれでよかったかも。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/05(日) 02:19:55 

    >>6
    それは予算よりスケジュールの問題だと思う

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/05(日) 07:24:36 

    >>9
    洋ゲーは確かに素晴らしい。
    けど、和ゲーのアニメ調3Dはまたジャンル違いとして高く評価してる。
    洋ゲーでアニメ調とかやったらキャラ酷くて無理。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/05(日) 07:47:56 

    >>10
    そのフルボイス・ムービーに力を入れまくってるのがスクエニのFFなんだよな。
    美麗なムービー垂れ流しで、制作側は素晴らしいと思っている。
    FF16はムービーだけでなんと17時間あるとか。
    ゲームの約半分がムービーってことだ。
    私はゲームが欲しいんであって映画を見たいわけではないから、買うのを躊躇うわ。
    FFファンだけどムービー17時間は無理。
    スクエニ、いい加減に気づいてくれ。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/05(日) 08:30:18 

    >>70
    私はそれ聞いて買うのをやめました笑 絶対自分には合わない事が分かったので、反対に迷わずにすんで良かったわ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/05(日) 09:04:10 

    >>71
    ムービー17時間は無理だよね。
    映画一本だって2〜3時間なのに。
    私も買わなかった。
    セールでどんなに安くなっても買う気はない。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/05(日) 09:04:23 

    >>70
    スクエニがムービーに力を入れだしたころ、同じスクエニのゲームの半熟英雄VS3D軍団で、片翼の天使の替え歌でムービーゲーを皮肉っていたりもした。
    そもそも、このゲームの内容が2Dの世界の住人が3D軍団と戦う内容だし。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/05(日) 10:05:50 

    >>13
    こらから1,2のリメイク出るし12は2の未来の話っぽいしまだまだロトを擦りが続くよー

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/05(日) 10:45:32 

    >>7
    テイルズ?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/05(日) 13:07:11 

    >>38
    分かるあれは後半手抜きだったよね
    全部雑だった

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/05(日) 16:14:21 

    >>66
    あなたもやりましたか
    やり込み要素も面倒で…別ゲーすぎましたね
    色々設定資料集とか特典つけてたけど
    ますます「予算ないのか」感を感じました

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/06(月) 11:56:36 

    >>70
    美麗なグラフィック、豪華な声優陣、そして迫力のあるムービー……
    やらないとわからないゲーム性よりそこを重視して買う買わないを決める消費者が多いから仕方ないと仕方ないんだけどねえ。

    ゲームとして面白くても声優を使わずムービーも少なめだったらショボいと思われてあまり売れない。面白さに気づいたマニアだけが買って評価は高いけど売れなかったゲームとなる。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/06(月) 14:23:54 

    >>70
    FF15大失敗したのにまだ迷走してるんだね
    FF製作陣がブレスオブザワイルド絶賛してたけど何も参考にしなかったのかな

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/06(月) 21:16:54 

    >>79
    ブレスオブザワイルド要素はFF15でまねしようとはしていたね。
    そのうえで、コマンドバトルじゃないとかダークファンタジーを打っておいて実は高次的存在が悪役でしたからのグーパンチ決着というオチだったのもある。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/02/03(月) 08:17:55 

    >>7
    ゼノブレイド?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/02/03(月) 19:27:32 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。