ガールズちゃんねる

ゴルフ場ドタキャン対策「キャンセル料」導入の波 "お天気商売"で「触らぬ神に祟りなし」だったが…

67コメント2025/01/04(土) 21:29

  • 1. 匿名 2025/01/04(土) 12:54:41 

    ゴルフ場ドタキャン対策「キャンセル料」導入の波
    ゴルフ場ドタキャン対策「キャンセル料」導入の波 "お天気商売"で「触らぬ神に祟りなし」だったが… | ゴルフとおカネの切っても切れない関係 | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    天候にプレーが左右されるゴルフですが、"ドタキャン"や無断キャンセルによるゴルフ場の損失も無視できない事態になっています


    「気軽に」キャンセルしようと思うのは、直前でもキャンセル料が取られることがなかったから。

    予約がすぐに埋まる週末や大型連休に「とりあえず」予約して、都合がつかなければキャンセルする。

    そうしたキャンセル無料の拡大解釈に歯止めをかけるのが、パシフィックゴルフマネージメント株式会社(PGM)のキャンセル料の徴収となる。

    PGM営業推進部の門伝正広部長「キャンセル料が発生するようになってから100件ほどの声をいただいています。半数は『他では取っていない』といったネガティブなご意見でした。あとの半数はご理解いただいているものと、『高齢者は体調不良になりやすいので取らないでほしい』といった要望でした」と話した。

    +30

    -4

  • 2. 匿名 2025/01/04(土) 12:55:20 

    今時ゴルフやってる人いるの?

    +24

    -43

  • 3. 匿名 2025/01/04(土) 12:55:22 

    ゴルフはお金もちの遊びです

    +124

    -13

  • 4. 匿名 2025/01/04(土) 12:55:41 

    >>2
    あたし

    +17

    -3

  • 5. 匿名 2025/01/04(土) 12:55:51 

    『高齢者は体調不良になりやすいので取らないでほしい』

    自己中だね

    +258

    -2

  • 6. 匿名 2025/01/04(土) 12:55:56 

    ゴルフ場だってさ、キャンセル料取るシステム導入するのにお金かかってるわけでしょ?結局そういうのってプレー料金に上乗せされるんじゃん?なんか損した気分。

    +4

    -27

  • 7. 匿名 2025/01/04(土) 12:56:29 

    >高齢者は体調不良になりやすいので取らないでほしい』といった要望でした」と話した

    体調不良になりやすい高齢者はゴルフやめなよ
    プレイ中に倒れるぞ

    +190

    -2

  • 8. 匿名 2025/01/04(土) 12:56:41 

    大雨でもゴルフやる人マジかよと思う

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2025/01/04(土) 12:57:09 

    嫌なら他のゴルフ場に行けばいいだけだよね

    +66

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/04(土) 12:58:12 

    ゴルフは紳士の遊びだと思っていたのに

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/04(土) 12:58:19 

    どんな商売でもドタキャンは腹ただしいだろうけど
    飲食店とくらべたらまだリスク少ないやんゴルフって

    +6

    -21

  • 12. 匿名 2025/01/04(土) 12:59:26 

    >>5
    自己中すぎて笑うww

    +83

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/04(土) 13:00:19 

    >>2
    普通に居るよ
    アパレルメーカーだってゴルフウェアやグッズに参入するぐらいだし地味に根強いんじゃない?

    +45

    -3

  • 14. 匿名 2025/01/04(土) 13:03:07 

    >>2
    いるよ
    でも日本にプレイに来る韓国人も多いよね
    韓国は何年か前は若年層にゴルフブームあったし

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2025/01/04(土) 13:04:45 

    天候は難しいよね
    温泉旅館に宿泊するとき、前払いで露天の家族風呂予約してたら
    大雨だったけどお金返してもらえなかった
    腑に落ちないから二度とその宿は行かないけども
    ゴルフ場って天候によっては無理よね??

    +4

    -26

  • 16. 匿名 2025/01/04(土) 13:05:12 

    >>2
    ゴルフ場って893が多いから注意した方がよい。誤って打ち込むと、ボコボコにされちゃうぞ😑

    +0

    -20

  • 17. 匿名 2025/01/04(土) 13:06:19 

    >>5
    だったらゴルフなんてするなよな
    自己中老害金だけ爺さんの相手って大変だね

    +92

    -0

  • 18. 匿名 2025/01/04(土) 13:06:41 

    >>5

    すごいよね(笑)
    これを堂々と言えてるまかり通ると思える神経を疑うわ
    相手のことを1ミリも考えてない

    ならするなよ!と言いたい

    +89

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/04(土) 13:08:33 

    自己都合でのキャンセルは料金とって、天気都合ではとらないじゃダメなの?

    +8

    -5

  • 20. 匿名 2025/01/04(土) 13:08:36 

    ワイはゴルや!
    プロサルファーゴルや!

    +3

    -1

  • 21. 匿名 2025/01/04(土) 13:10:00 

    >>1
    ゴルフは野良仕事みたいにクタクタになる、18ホール回ったら逆に金払って欲しい。

    +2

    -14

  • 22. 匿名 2025/01/04(土) 13:12:18 

    ゴルフ場って大雨でも全然開けてるのよね。雷があれば退避になるけど。
    特に遠方から行ったり有給取って行く時って、ゴルフ場側がクローズと判断しない限り、こちらからのキャンセルだとキャンセル料取られるから勿体なくて行くし。
    大雨でプレーしても全然楽しくないんだけどさー。
    キャンセル料取るところ結構多いけどな

    +19

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/04(土) 13:12:31 

    >>19
    微妙に一瞬パラっと降っててとかでもイチャモンつけてごねたりありそうだから、
    スパッと線引きした方が良さそう

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/04(土) 13:13:36 

    前日か当日の予報で降水確率何%以上は無料キャンセル可とかにすればいいんじゃない?
    昔は天気悪い時ぐらいしかキャンセルなかったのが今じゃ本人の都合で気安くキャンセルされるのが問題なんでしょ?そりゃキャンセルする側のマナーが悪くなったのがいけないよね

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/04(土) 13:15:25 

    >>15
    発想やば

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2025/01/04(土) 13:20:04 

    >>5
    じゃあ予約するなよって話だよね。
    どれだけ自分らが特別と思ってんの?って。自己中すぎて無理。

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/04(土) 13:21:20 

    >>3
    そうでもなくなった。小会社の社長でも来るようになった。

    +4

    -5

  • 28. 匿名 2025/01/04(土) 13:22:23 

    >>7
    亡くなると現場検証をやられてプレイできないらしい

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/01/04(土) 13:23:56 

    家の近くにゴルフ場いくつかあるけど大雨の中カッパ着てプレイしてるのよく見かけるよ

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/04(土) 13:24:35 

    >>1
    雨の日に雷にでも撃たれたらどうするの?

    +2

    -5

  • 31. 匿名 2025/01/04(土) 13:26:05 

    >>2
    それが意外といるんだよね
    友人の旦那さんは休日しょっちゅうゴルフで出かけてたし、私の前職の上司や社長も他社との親睦でもプライベートでもゴルフしてたし社内で大会もあったし、従兄弟も趣味がゴルフ
    昔ほどお金持ちしかできない遊びでは無くなった(会員権とか安くなった)からなのかも

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/04(土) 13:26:40 

    >>2
    女子ゴルフよく見てるぐらい好きだよ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/01/04(土) 13:30:24 

    >>2
    田舎はじいちゃん多いよ。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/04(土) 13:31:00 

    >>29
    うちの畑の周りにもゴルフ場いくつかあって家までの帰り道にプレイしてるの見かけるけど、真夏とかクソ暑いのによくできるよなって思う
    なんの実にもならないのによくこんな過酷な環境に耐えてゴルフやってるなって思うけど、向こうから見ればこっちもよくあんな土いじりできるなって感じだろうな

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/04(土) 13:31:27 

    個人の都合によるキャンセルはキャンセル料をいただきますで良いと思うわ。大雨とか雷は仕方ないから辞めてあげて欲しいけど。

    それか前払いにしたら良いんじゃない?
    警報以外のキャンセルは不可。警報が出た場合のみ返金しますとか。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/04(土) 13:31:47 

    >>28
    えー、他の客が可哀想だね

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/04(土) 13:32:14 

    >>30
    誰に言ってるの?
    大人なんだから利用者が自分で判断すればいいでしょ

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/04(土) 13:33:13 

    >>2
    バブル期ほどじゃないけど、コロナ禍からゴルフ人口少し増えたって聞いたよ

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/04(土) 13:34:11 

    >>21
    早朝から遠出して
    打ち上げまで
    体力あるなあ

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/04(土) 13:34:12 

    >>2
    旦那は月に1回は会社の人みんなで集まってやってるわ(20代~40代)

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/04(土) 13:36:39 

    >>2
    推しがしょっちゅうゴルフやってる

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/04(土) 13:37:14 

    >>3
    場所によるけど普通のサラリーマンもやるよ

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/01/04(土) 13:37:27 

    >>2
    私もやるし夫もやるし、夫の両親も兄弟もみんなやる。
    うちの子も小学校から一緒にやってる。
    夫も私も職場でゴルフコンペもある。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2025/01/04(土) 13:40:40 

    >>6
    マナーの悪い自己中プレイヤーにその怒りをぶつけたら自浄作用発揮して使用料高騰を防げるかもね。
    キャンセル料ないからって調子に乗った利用者が全て悪いところを、ゴルフ場側がこちらが抑止力を用意してなかったせいですねと譲歩して省みた結果だし。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/04(土) 13:43:24 

    >>2
    コロナで増えたって聞いたよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/01/04(土) 13:43:33 

    >>3
    そうでもないよ?
    あなたの周りではそうなんだね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/04(土) 13:44:26 

    >>5

    無料のパークゴルフでもやってろ
    ってガチャ切りしたいね

    +18

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/04(土) 13:45:36 

    >>15
    その宿も来てほしくないだろうよ

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/04(土) 13:45:43 

    >>3
    貧乏人には無理ってだけ

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/04(土) 13:47:41 

    おじい雷に狙われるぞやめとけ

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/04(土) 13:54:40 

    >>1
    外資になったから?
    東京の火葬場の一方的な値上げと同類か、中国

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2025/01/04(土) 14:01:32 

    >>2
    こんな王道スポーツに今時とかあるの?
    ちょっと意味が解らない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/04(土) 14:01:37 

    >>2
    今時というか、若い子やってる子かなり増えたよ

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/01/04(土) 14:12:54 

    1日雨予報とか同伴者の体調不良でキャンセルしたことあるけど、基本はキャンセル料払うつもりでキャンセルする

    請求しないゴルフ場多いけど、されなかったらラッキーくらい

    ってか当日とか前日キャンセルをOKにしてくれていたこれまでに感謝するべき

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/01/04(土) 14:21:19 

    >>5
    どこぞの地域の老害たちが「うるさいから子供は公園で遊ぶな。高齢者達は長く住んで来たこの土地で静かに余生を送りたい。出て行け。」って子供達を締め出してたよね。お前らが山奥にでも引っ越せよっていう。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/04(土) 14:26:34 

    >>2
    今どきも何も年寄り向けのスポーツだよ

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/04(土) 14:29:31 

    コロナ中は儲けてたよね〜
    屋外だったから

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/04(土) 15:25:32 

    最初に何でも予約と同時にクレカ全払いが当たり前になればいいね
    日数あるキャンセルとか返金でいいし

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/04(土) 17:51:05 

    >>8
    うちの旦那も仕事の付き合いでやってるけど、天気悪いのに主催側がキャンセルしないから大雨の中プレーしてる。
    キャンセル料かかるからなのかな?意味分かんないけど。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/04(土) 18:12:10 

    雨ゴルフはホントやりたくない。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/04(土) 18:18:33 

    別荘地の近くのゴルフ場で働いていた時に、本当のお金持ちはキャンセル料なんか気にもしないし、高い当日料金でもゴルフしたい時にサクッと来るってことを知った

    貧乏ゴルフ接待はすぐごねる

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/04(土) 18:31:26 

    >>1
    紳士淑女を育てるスポーツ
    非礼な者にはキャンセル料はあってもいい

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/04(土) 19:06:55 

    >>61
    チップもくれないらしいよねw

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/04(土) 20:07:09 

    >>22
    大雨ではなくても雨ならキャンセル料とらないでほしい。
    明らかに天気いいのに前日や当日キャンセルは、キャンセルしたほうが悪いけどさ。

    雨の中やっても楽しくないし、でもキャンセルしたらしたで行かないのに1人2000円とか3000円とか払わないといけないし。

    お金持ちのスポーツなのはわかるけど、お金貯めて月に1回か2回ゴルフ行くために仕事頑張ってる人もいる。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/04(土) 21:16:45 

    >>38
    それは本当です。 ネットで予約できるから、マナー 知らない若い人が増えた。せめて最低限のマナーは理解して欲しい。年末年始は、同窓会的なコンペが多く、毎日注意してた。明日でお正月休みも終わる。・・と自分に言い聞かせてます💢 ゴルフの有名YouTuberも、上達法だけでなくマナーも教えてほしい

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/01/04(土) 21:28:20 

    あれ?ゴルフって雪以外はキャンセルできなくなかった?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/04(土) 21:29:41 

    >>38
    はい、最近はセルフカートが増え料金も安くなったことから復活の兆しです!

    と、宅配会社勤務の私が書く
    ゴルフ宅急便の取扱量凄いです、毎日

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。