-
1. 匿名 2025/01/04(土) 11:40:45
視覚効果で「透明に見える服」や、磁石を使った「宙に浮く靴」など既存の技術を生かした知恵や工夫が光る。大阪は古くから「繊維の街」として知られたが、半世紀ほど前から中国など海外勢との価格競争にさらされ優位性を失った。万博を起爆剤とした再浮上に期待がかかる。
▼リゲッタが手掛ける「宙に浮く」靴のイメージ
▼「透明に見える服」のデザイン画。着用者が背景の緑と一体化している
+10
-61
-
2. 匿名 2025/01/04(土) 11:41:32
ちょっと違うけどバック・トゥ・ザ・フューチャー思い出した+73
-1
-
3. 匿名 2025/01/04(土) 11:41:35
いよいよドラえもんの世界+23
-5
-
4. 匿名 2025/01/04(土) 11:41:42
上司が宙に浮く靴履いて、ちょっと浮いてたらジワジワくるだろうなぁ。。+184
-3
-
5. 匿名 2025/01/04(土) 11:41:46
宙に浮く靴は、体幹なくてもスイスイ歩けるのだろうか+22
-3
-
6. 匿名 2025/01/04(土) 11:41:52
軍隊の迷彩服くらいしか使い道ないでしょ+72
-2
-
7. 匿名 2025/01/04(土) 11:41:55
犯罪に使われそう+73
-0
-
8. 匿名 2025/01/04(土) 11:42:04
浮くから何?って感じ+58
-18
-
9. 匿名 2025/01/04(土) 11:42:14
で、これ何に役立つん?+44
-7
-
10. 匿名 2025/01/04(土) 11:42:16
目玉は何だろう+2
-0
-
11. 匿名 2025/01/04(土) 11:42:28
意味ない+4
-2
-
12. 匿名 2025/01/04(土) 11:42:36
その背景じゃなければただのボタニカルなのに未来?+58
-4
-
13. 匿名 2025/01/04(土) 11:42:47
>>2
うん!!
ちょっとじゃなくて全然ちがうね!+1
-7
-
14. 匿名 2025/01/04(土) 11:43:01
迷彩服みたいなもんじゃないの?
そんな驚きの未来と思わん+11
-1
-
15. 匿名 2025/01/04(土) 11:43:22
>>9
いいんだよ
そこから更に発明してくんだよ+34
-1
-
16. 匿名 2025/01/04(土) 11:43:25
>>4
「え、部長、さっきから何か浮いてません?」
+81
-1
-
17. 匿名 2025/01/04(土) 11:43:37
これ見たから万博はもういいや+15
-2
-
18. 匿名 2025/01/04(土) 11:43:50
>>12
映像投影だから変えられる+11
-2
-
19. 匿名 2025/01/04(土) 11:44:02
透明に見える服は前もあったよ+10
-1
-
20. 匿名 2025/01/04(土) 11:44:09
新しい技術の感動と一緒に、新しい犯罪に使われる恐怖も感じる。+29
-0
-
21. 匿名 2025/01/04(土) 11:44:41
>>4
怒られてても集中できないな…+33
-1
-
22. 匿名 2025/01/04(土) 11:44:55
>>4
怒らえてる時も、(なんでこいつ浮いてんだろ…)って事しか考えられなさそう。+85
-0
-
23. 匿名 2025/01/04(土) 11:45:09
でも入場料7500円払ってまで見る意欲は無いかな…
実況トピ立たなかったけど元旦に放送した月曜から夜ふかしSPに出てきた大阪府民達、万博にだいぶ冷めてたよ
1人だけ楽しみなの!って笑顔のおばあちゃんいたけど、入場料1000円くらいだと思ってたらしく、スタッフから金額聞いたら一変して真顔で行けません!と冷めてた+52
-3
-
24. 匿名 2025/01/04(土) 11:45:17
でも行かないよ。+6
-0
-
25. 匿名 2025/01/04(土) 11:45:22
>>16
「ふっふっふ、ドラちゃんと同じなのさ」+8
-2
-
26. 匿名 2025/01/04(土) 11:46:19
>>1
迷彩柄と何が違うの+11
-1
-
27. 匿名 2025/01/04(土) 11:46:21
>>7
下足痕って大事よね…+40
-2
-
28. 匿名 2025/01/04(土) 11:46:31
>>8
つまづいてこけないとか?+4
-0
-
29. 匿名 2025/01/04(土) 11:46:33
透明じゃなさ過ぎるw+2
-0
-
30. 匿名 2025/01/04(土) 11:46:34
>>15
浮いてるように見える靴をどう社会に活かしてくのか気になるところ。
でも発明ってこういうところから始まるのかな。+13
-3
-
31. 匿名 2025/01/04(土) 11:46:34
>>2
アレはスケボーが浮く+4
-0
-
32. 匿名 2025/01/04(土) 11:46:36
>>7
本気で不安しかない+23
-0
-
33. 匿名 2025/01/04(土) 11:46:47
光学迷彩が可能に!?+15
-2
-
34. 匿名 2025/01/04(土) 11:47:08
イメージかい+4
-0
-
35. 匿名 2025/01/04(土) 11:47:23
パクリジジイ塩畑+1
-0
-
36. 匿名 2025/01/04(土) 11:47:23
>>1
この程度が目玉?
奴らの本性は万博後の博打場の方が大事だってみんな知ってるからシラケるわ
+12
-4
-
37. 匿名 2025/01/04(土) 11:47:50
>>8
うわぁ
こういう人ばっかだったら世の中全く発展しなかったんだろうなぁ+44
-10
-
38. 匿名 2025/01/04(土) 11:47:51
>>30
自己レス
浮いてる靴はほんとに浮いてるんだ。
透明に見える服と混じってた笑+5
-1
-
39. 匿名 2025/01/04(土) 11:47:51
プレデター思い出したわ+6
-1
-
40. 匿名 2025/01/04(土) 11:47:58
>>25
「3ミリ浮いてんすか!」+9
-1
-
41. 匿名 2025/01/04(土) 11:48:00
こんなん私の中学時代の落書きじゃーん。
ちな元県代表ですが?+2
-7
-
42. 匿名 2025/01/04(土) 11:48:17
>>22
笑っちゃうかもしれない+12
-0
-
43. 匿名 2025/01/04(土) 11:48:28
さすがにあかんって。
透明人間は交通事故に遭いやすいし浮く靴も運転手が錯覚とかおかして、これも交通事故に遭いやすい。+6
-3
-
44. 4 2025/01/04(土) 11:48:34 ID:LCIGs7THuJ
うおえブス四日市みなみになりすましされた
死ねブサイク+0
-0
-
45. 匿名 2025/01/04(土) 11:48:34
透明に見えるとかなんの需要があるのか
犯罪に使われそう+19
-0
-
46. 匿名 2025/01/04(土) 11:48:55
大阪府のチ○ピラ議員が企業に圧力かけてチケットをかなり買わせてるらしいけど一般人はほとんど買ってないらしいね。企業の下請けとかからただでもらっても行かない人も多いらしいね。そりゃ会場が爆発する危険があってあれだけ逃げ場のないゴミの島に誰が行くの?という話だよ。+8
-2
-
47. 匿名 2025/01/04(土) 11:48:59 ID:LCIGs7THuJ
奇形みたいな顔のくせに生意気だなあ?四日市みなみ+0
-0
-
48. 匿名 2025/01/04(土) 11:49:12
ips細胞のドクドク動くミニ心臓をもっと推した方が集客できると思うわ。私は行かないけど。+5
-0
-
49. 匿名 2025/01/04(土) 11:49:16
>>36
中小企業の技術展示まで文句いうんだ+1
-4
-
50. 匿名 2025/01/04(土) 11:49:26
浮かせて欲しいのは建物なんだが…+7
-1
-
51. 匿名 2025/01/04(土) 11:49:50
>>4
摩擦なしで歩けるのだろうか
スーッと動くのかな+5
-1
-
52. 匿名 2025/01/04(土) 11:50:02
>>12
服自体に柄があるわけじゃなくてこんな感じ+29
-1
-
53. 匿名 2025/01/04(土) 11:50:19
>>9
未来の服ってもっと機能面に特化してるものが見れるのかと思った
宙に浮くとか言われても「はぁ…」って感じだわ+7
-5
-
54. 匿名 2025/01/04(土) 11:51:31
>>4
若干プルプル揺れてたりするのかな+23
-0
-
55. 匿名 2025/01/04(土) 11:51:45
>>8
靴底すり減らないから一生履けそう+9
-1
-
56. 匿名 2025/01/04(土) 11:52:00
>>49
中小企業の技術展示を万博でしなくて平時に街中の展示場でやれば済む話+8
-1
-
57. 匿名 2025/01/04(土) 11:52:33
くそブサ結城ミカしっしっ+0
-0
-
58. 匿名 2025/01/04(土) 11:52:34
靴は履いてみたい。地面につかないだけで履き心地は変わらないのかな?+3
-2
-
59. 匿名 2025/01/04(土) 11:52:43
>>1
透明?森林からでたら、むしろ目立ちまくり。
過去すぎる発想では?+4
-6
-
60. 匿名 2025/01/04(土) 11:53:04
>>1
透明に見える服ってそういう意味かい(笑)と心の中でつっこんでしまった
たまたま背景と同化してる画像とかネットで散々見てきたから今更感がすごい
本当に透明に見えるのかと思った+12
-1
-
61. 匿名 2025/01/04(土) 11:54:24
>>50
景気を浮かせてほしい+0
-0
-
62. 匿名 2025/01/04(土) 11:54:26
ギリースーツやないか!!+0
-0
-
63. 匿名 2025/01/04(土) 11:54:43
>>4
(そっかー…部長もストレスだらけだろうし、そりゃ宙に浮きたくもなるよね…)+19
-0
-
64. 匿名 2025/01/04(土) 11:55:19
>>4
足音が聞こえないからいつの間にか背後にいるとか怖い+21
-0
-
65. 匿名 2025/01/04(土) 11:55:42
7500円払って磁石で浮いた靴を見に行くよーさあ!+1
-1
-
66. 匿名 2025/01/04(土) 11:55:58
>>7
コナンも頭悩ますとこだな+10
-1
-
67. 匿名 2025/01/04(土) 11:57:30
>>8
イグノーベル賞にも意味を感じないタイプだなさては。+8
-2
-
68. 匿名 2025/01/04(土) 11:58:58
>>8
ガラスやら散乱して足元が危険な場所で重宝されそう+18
-1
-
69. 匿名 2025/01/04(土) 11:59:09
>>4
さっき総務課長も浮いてたんだよなぁ+22
-1
-
70. 匿名 2025/01/04(土) 11:59:13
>>5
磁石の力で浮いてるだけだから
靴と靴の接地面の地面に常に強力な磁石がないと浮かない
靴はもちろん、強力な磁力のある床や地面がないと意味ないから非現実的だよね+18
-0
-
71. 匿名 2025/01/04(土) 12:00:24
>>30
被災地とかで役に立ちそう
瓦礫踏まずに歩ける+7
-3
-
72. 匿名 2025/01/04(土) 12:00:27
光学迷彩ではないのね+1
-0
-
73. 匿名 2025/01/04(土) 12:00:35
>>1
光学迷彩?
攻殻機動隊の世界かなー。
でも現実にはまだ難しそう。+2
-0
-
74. 匿名 2025/01/04(土) 12:01:44
>>52
視力が少し弱い人とかぶつからないのかな+6
-0
-
75. 匿名 2025/01/04(土) 12:01:49
膝の負担がなくってすっごい楽なのよ〜!ってスネ夫のママが勧めてくる+2
-1
-
76. 匿名 2025/01/04(土) 12:03:21
7500円あったらお米5kgが二袋は買える
行く価値無し+3
-5
-
77. 匿名 2025/01/04(土) 12:05:20
靴だけが浮くとかないよね?+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/04(土) 12:05:52
大阪京都観光しながら行きたくなった+1
-1
-
79. 匿名 2025/01/04(土) 12:06:17
>>8
でも浮いてみたくない?浮いたら何かが少し、変わる気がする+15
-1
-
80. 匿名 2025/01/04(土) 12:07:17
リニアモーター+0
-0
-
81. 匿名 2025/01/04(土) 12:09:47
>>79
道民だから冬は浮きたいよ。滑るしさ+10
-0
-
82. 匿名 2025/01/04(土) 12:10:14
>>1
なんか大丈夫?
馬鹿にされないかな?+4
-0
-
83. 匿名 2025/01/04(土) 12:10:35
>>77
体重制限とかあんのかな…
あの人太ってるから浮き少ないよね〜とか言われたくないねw+4
-0
-
84. 匿名 2025/01/04(土) 12:11:21
>>38
>万博ではケースに入れて靴が浮いた様子をみせるイメージモデルの出展になる
だってさ+4
-0
-
85. 匿名 2025/01/04(土) 12:14:45
全裸男「これは透明の服を着ているんだ( ´灬` )」+3
-0
-
86. 匿名 2025/01/04(土) 12:17:05
>>4
会社に浮いてる靴履いてくるのはマナー違反みたいなルールできたら笑っちゃうかも笑+25
-0
-
87. 匿名 2025/01/04(土) 12:22:37
>>4
強風に煽られて飛んでいったりするのかな、部長……+26
-0
-
88. 匿名 2025/01/04(土) 12:27:29
>>83
思ったw+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/04(土) 12:30:22
浮く靴石原さとみ思い出した+1
-0
-
90. 匿名 2025/01/04(土) 12:34:15
犯罪に使われたら終わり
だからこんな物発明しなくていい+2
-4
-
91. 匿名 2025/01/04(土) 12:35:31
+5
-0
-
92. 匿名 2025/01/04(土) 12:36:59
>>5
道路全面に磁石置かないと無理。
リニアみたいに専用道路でも作らない限り実用出来ないよね。
+11
-0
-
93. 匿名 2025/01/04(土) 12:39:19
>>26
私もそう思った
しかもワカメみたいなヌメヌメさがあって気持ち悪い+4
-0
-
94. 匿名 2025/01/04(土) 12:40:54
サランラップも元々戦争利用から出来たものだから、最初は軍事利用でその次に一般家庭にら降りてくるんだろうな+4
-0
-
95. 匿名 2025/01/04(土) 12:41:55
>>87
想像して笑った
エアコンの風でちょっとずつ移動していったりしてね。
首振り扇風機の風当たるたびに離れていったり。+9
-0
-
96. 匿名 2025/01/04(土) 12:42:05
自分の周囲1cmだけ快適になる空調服があったらいい+5
-0
-
97. 匿名 2025/01/04(土) 12:42:10
磁石
迷彩的なもん
真新しさがやったくないものを最新技術みたいに言うの恥ずかしいからやめてくれ+4
-2
-
98. 匿名 2025/01/04(土) 12:42:59
>>5
まず足だけじゃ進めないし一度動いたら今度は止まれないだろうね。+5
-0
-
99. 匿名 2025/01/04(土) 12:45:53
普通の博物館や美術館の企画展と同じやな+1
-0
-
100. 匿名 2025/01/04(土) 12:45:54
>>97
言っとらんよ
>視覚効果で「透明に見える服」や、磁石を使った「宙に浮く靴」など既存の技術を生かした知恵や工夫が光る。+1
-1
-
101. 匿名 2025/01/04(土) 12:47:42
>>87
そんな部長の口癖は「地に足をつけて働け!」+13
-0
-
102. 匿名 2025/01/04(土) 12:48:17
>>100
> 驚きの未来ファッション
ってタイトルになってます+3
-0
-
103. 匿名 2025/01/04(土) 12:48:49
>>4
ドクター中松のジャンピングシューズみたいな歩き方とかしてたらどうしようって思う。+4
-0
-
104. 匿名 2025/01/04(土) 12:48:53
光学迷彩が実用化に近づいてきているのかな。+2
-1
-
105. 匿名 2025/01/04(土) 12:49:16
浮いてる地球儀はよく見るけど靴は新しい+1
-0
-
106. 匿名 2025/01/04(土) 12:50:01
>>23
大阪府民の割引とかそういうのはないんだ…。
+6
-0
-
107. 匿名 2025/01/04(土) 12:50:06
>>56
YouTubeやインスタでやってくれりゃあ
税金投入しないで済むのにね
迷惑だわ。+4
-2
-
108. 匿名 2025/01/04(土) 12:52:01
>>65
磁石で浮くなら
リニアと仕組みはほぼ一緒じゃない?
地面に磁石が無い場所じゃ浮かないし
それだとただの靴だよね?+5
-0
-
109. 匿名 2025/01/04(土) 12:53:45
>>70
仕組みはリニアと一緒だけど、
リニアみたいに
レールを引くわけにはいかないだろうしね
そんなんで何の役に立つのか?
日本の恥晒しにならない事を祈るわ。+4
-2
-
110. 匿名 2025/01/04(土) 12:56:27
浮く靴って体重は関係ない?
軽い人は高く浮くけど重い人はそんなに浮かないとかあるのかな
+2
-0
-
111. 匿名 2025/01/04(土) 12:56:56
>>91
それなら車体全部が良くない?
運転中は
目視が出来ない場所が多いんだから。
間違って人を○いたらトラウマになるけど。+3
-1
-
112. 匿名 2025/01/04(土) 12:59:38
>>95
誰かが近くですかしっぺをしたり、
ため息ついたり、
鼻息の強い人が居たら飛ばされるんだね+0
-1
-
113. 匿名 2025/01/04(土) 13:03:22
>>4
4さんからの流れがジワジワつぼる+5
-0
-
114. 匿名 2025/01/04(土) 13:04:17
>>8
地雷撤去にも役立つ!?
地雷が埋まっているエリアに住んでいる子供達に配ってあげて欲しい+10
-2
-
115. 匿名 2025/01/04(土) 13:08:02
>>103
通勤中の部長がそれだと朝から笑ってしまう+2
-0
-
116. 匿名 2025/01/04(土) 13:09:05
>>16
それってダブルミーニング?+3
-0
-
117. 匿名 2025/01/04(土) 13:09:18
>>1
て言われてもw
そんなんなんぼでもこうしてネットで見れるんやから、わざわざ高いチケット買ってまで見に行かへんよw+1
-1
-
118. 匿名 2025/01/04(土) 13:34:56
透明に見える服を着たぶつかりおじさん登場+2
-0
-
119. 匿名 2025/01/04(土) 13:43:09
>>79
そうよね、見える景色が変わりそう。私も浮いてみたいな、12センチくらい。+0
-1
-
120. 匿名 2025/01/04(土) 13:46:01
>>4
ハゲ、浮遊しとるやん+2
-1
-
121. 匿名 2025/01/04(土) 13:56:37
>>30
枯山水作るとき使えるかなって思ったけどきっと磁力による圧はかかるよね
凍った道で使えばすってんころりんしなくていいかも+3
-0
-
122. 匿名 2025/01/04(土) 14:15:04
>>23
私は楽しみにしてるよ
昨日、関西ローカルかな?で万博の紹介してたけど、自分の分身を作ってスマホに保管してAIで自分の思考を教え込んで育てると自分と会話が出来るらしい
あとは人間そっくりで表情までちゃんと動くAIロボットとか、未来の食文化を体験出来るレストラン?とかあるらしい
思っていたより良さそうだった
夜ふかしでインタビューしてる人達は年配が多かったし、未来には興味無さそうだった+6
-2
-
123. 匿名 2025/01/04(土) 14:18:24
光学迷彩なんかある程度までは実用化されているのに、それよりも技術的に後退している物なんか出展して何の意味が?+0
-1
-
124. 匿名 2025/01/04(土) 14:50:11
>>71
おー早速!
恥ずかしながら発想力が無くて😅+0
-0
-
125. 匿名 2025/01/04(土) 14:50:30
満員電車で透明に見える靴履いてたら
ヒールで足の甲を踏み抜かれても文句は言えないな…+2
-0
-
126. 匿名 2025/01/04(土) 14:58:23
>>39
私はハリポタの透明になれるマントを。+0
-0
-
127. 匿名 2025/01/04(土) 15:36:55
>>1
よくわからない
ギリースーツみたいなこと?+1
-0
-
128. 匿名 2025/01/04(土) 15:48:14
>>1
くだらねえ!
文系の学祭かよ
+2
-0
-
129. 匿名 2025/01/04(土) 15:58:18
>>9
かくれんぼ+1
-1
-
130. 匿名 2025/01/04(土) 16:42:35
透明に見える服は実用化しないでほしい
車運転してて歩行者が着てたら轢く可能性大+1
-0
-
131. 匿名 2025/01/04(土) 17:08:21
>>70
50〜70キロの重さを反発する磁力を直に受けるから体への影響が気になるw
それともMRIみたいに無風なのかな+2
-0
-
132. 匿名 2025/01/04(土) 19:23:50
>>8
足に負担がかからない+0
-1
-
133. 匿名 2025/01/04(土) 20:26:14
>>122
空いてたらゆっくり体験できていいよね
子育て世代だから子供連れて行ってあげたい+2
-1
-
134. 匿名 2025/01/04(土) 20:30:06
>>68
災害復旧時にいいかもね+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/04(土) 21:40:54
裸の王様かな+2
-0
-
136. 匿名 2025/01/04(土) 22:24:43
>>1
まだ昔、相葉雅紀がやってたミラーマンの方が面白い+2
-0
-
137. 匿名 2025/01/05(日) 00:10:51
そういえば、ドラエモンの足ってさあ、ほんの少し宙に浮いてるんだよね。未来の靴を履けばドラエモンの気分を味わえるんだよね。+1
-0
-
138. 匿名 2025/01/05(日) 11:50:28
>>1
飛べる靴もそろそろ来るのかしらね☺️+0
-1
-
139. 匿名 2025/01/05(日) 21:01:43
昔、大阪で花の万博が開かれた時は、初日にウォーターライドという博覧会内をボートで廻る乗り物がいきなり事故起こして怪我人多数という考えられない事が起こったが、まだいい加減な時代だったのか、乗り物の利用を停止して博覧会は普通に続けられた。その他も事故や不備が多発で事故博とか言われてたな。
今度も大阪だし何が起こるかわからない。メタンガスもどうなったんだ?
流石に今は初日に事故起こしても通常どおり開催にはならないと思うけど。+1
-0
-
140. 匿名 2025/01/07(火) 10:52:19
>>10
メタンガス+1
-0
-
141. 匿名 2025/01/14(火) 16:08:44
「学歴詐称」で大阪市職員965人を停職1カ月<2007年06月28 朝刊>
大阪市は27日、大学・短大を卒業したのに、高校卒業だけを受験資格とする試験などで採用されていた「学歴詐称」の職員965人全員を停職1カ月とする処分を発表した。
前例のない「大量停職」で業務に支障が出ないよう、停職時期を7月(404人)と8月(561人)に分けるほか、公園の清掃や放置自転車の整理など8種類のボランティアメニューを示し、参加を勧める。
市税や保育料などを滞納していた職員80人についても、減給から文書訓告までの処分を決めた。
学歴を低く偽る詐称は、大阪市に先立って兵庫県尼崎市や神戸市で発覚。「本来なら合格していた受験者の採用の機会を奪った」として、尼崎市は2人、神戸市は36人を諭旨免職にした。
大阪市は「うみを出しきることが大事」(関淳一市長)として、自主申告すれば停職1カ月にとどめる方針を決め、職員約4万5000人中、大卒採用者らを除く約3万3500人を対象に調査。
自主申告した1141人のうち、965人を詐称と認定した。処分は28日付。実際の学歴は665人が大学卒、300人が短大卒などだった。
内訳は男性750人、女性215人。年齢は23歳から59歳までで、40代が442人で最多。採用年次を5年毎にみると、1973〜77年の10人から増加を続け、バブル崩壊後の就職難だった1998〜2002年の278人がピークだった。
部局別では、環境局179人▽市教委事務局143人▽建設局138人▽交通局116人の4部門で計576人と6割近くを占めた。
環境局はごみ収集作業員やごみ焼却工場の作業員、市教委は給食調理員や学校の管理作業員らが大半。
建設局は下水処理場や道路の維持管理にあたる職員、交通局は地下鉄駅職員やバス運転手らが多かった。
停職期間は給与が支払われないほか、市の規則によって処分者は昇給のペースが遅れるため、40代の職員では、生涯賃金で200万円以上の減収になることもあるという。
市は停職期間中に「市民の誤解や不信を招く行動」がないよう注意喚起するとともに、「自己研鑽(けん・さん)の一環」としてボランティア活動に積極的に参加するよう呼びかける。
http://d.hatena.ne.jp/toumeioj3/20070628/p1+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2025年大阪・関西万博で大阪府市が運営する「大阪ヘルスケアパビリオン」では、地元の繊維産業の中小企業が〝未来感〟を押し出したさまざまな製品を展示する。