ガールズちゃんねる

ピアノやってる人

163コメント2025/02/03(月) 22:50

  • 1. 匿名 2025/01/04(土) 10:03:09 

    でお話しませんか?初心者でもピアノのプロでもokです。
    主はピアノを初めて6年なのですが、いつも仕事でくたくたで練習時間を捻出できないのが悩みどころです。

    +32

    -1

  • 2. 匿名 2025/01/04(土) 10:04:28 

    ピアノやってる人

    +25

    -1

  • 3. 匿名 2025/01/04(土) 10:04:59 

    高校生のときラ・カンパネラ弾いたけど
    忘れた、悲しい
    今はサウンドトラック系しか弾けないな

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/04(土) 10:06:37 

    >>2
    🎹ピアノ売ってちょ〜だい

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2025/01/04(土) 10:06:45 

    >>2
    主を嘲笑してるみたいで草

    +7

    -16

  • 6. 匿名 2025/01/04(土) 10:06:53 

    新一年生の息子が半年くらい通ってる。
    やっと毎日1曲2回弾く習慣がついた。個人なので他の子と比較せず、ゆるく続ける予定。

    +19

    -13

  • 7. 匿名 2025/01/04(土) 10:06:56 

    >>2
    ピアノ買ってくれる人来たw

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2025/01/04(土) 10:06:59 

    >>2
    もっともっとタケモット

    +8

    -0

  • 9. 匿名 2025/01/04(土) 10:07:12 

    +1

    -4

  • 10. 匿名 2025/01/04(土) 10:07:28 

    >>7
    そう
    日本製品は上質だから

    +2

    -0

  • 11. 匿名 2025/01/04(土) 10:07:43 

    かえるのうた(右手)しか弾けない自分に人権ってあるんですかね?!

    +6

    -2

  • 12. 匿名 2025/01/04(土) 10:07:45 

    >>2
    財津一郎さん…

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2025/01/04(土) 10:08:01 

    ピアノやってる人

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2025/01/04(土) 10:09:05 

    パンピアノっていうユーチューバーに夢中です🥰

    +1

    -8

  • 15. 匿名 2025/01/04(土) 10:09:40 

    ピアノは4歳のときからずっと好きでい続けてる
    2025はバッハの平均律から始めたよ
    得意なのは初見演奏と聴奏

    +35

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/04(土) 10:09:55 

    >>2
    トピ画に釣られて来ましたww

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/04(土) 10:09:56 

    >>11
    私は「猫踏んじゃった」と「トトトの歌」か弾ける、えっへん!

    +1

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/04(土) 10:13:52 

    >>2
    最近ライバル会社もCMしてるね

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/01/04(土) 10:14:41 

    久しぶりに始めて電子ピアノ買い直した。月末納品。楽しみ。いまは幻想即興曲復習中。あと気楽にドビュッシーのアラベスク。気楽のつもりが幻想即興曲より弾きにくい🤣

    +31

    -1

  • 20. 匿名 2025/01/04(土) 10:15:57 

    4歳からゆるーくやってます!30歳です!
    来週は新年早々発表会なのに…正月休みを満喫しすぎて全然練習してないです😱

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2025/01/04(土) 10:16:14 

    宿題、どのくらい出ますか?

    私が習っていた頃は、指のテクニック練習入れて2曲程度でした。レッスンは月4回。

    今、息子が習っていますが、指のテクニック入れて多いと9曲程です。レッスンは月3回。

    息子(10歳)の教室は、どんどん進めるとこほで、宿題と多いなーと思っていますが、今はそんな教室が多いのでしょうか。(その分なのか、息子は私より上達が速い)

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2025/01/04(土) 10:16:43 

    子どもの頃にピアノを7年も習ってたのに、家で全然練習しなかったから上達せず、ブルグミュラー止まりだったから勿体ない事したなと思ってる。
    最近またそのブルグミュラーを時々弾いてる。
    久々だからまだまだ拙いけど。
    大人からでも上達すれば嬉しいな。

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/01/04(土) 10:17:45 

    ガッチガチの超古臭い練習が好き
    バイエル→ハノン、ブルグミュラー25の練習曲、ピアノの練習ABC→ソナチネアルバム、ツェルニー30番練習曲。
    たまにカバレフスキーとかハチャトゥリアンとかギロック。

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2025/01/04(土) 10:18:08 

    >>11
    ありますよ!!!!

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/01/04(土) 10:20:15 

    4歳〜中学までやってたけど、親がピアノの練習に対してやたらと厳しかったのとフルートの方が楽しくて辞めちゃった。
    絶対音感が鍛えられたのはありがたいのかな?
    ショパンの幻想即行曲弾けるくらいには頑張ってたんだけどね〜

    +4

    -5

  • 26. 匿名 2025/01/04(土) 10:20:30 

    習ったのは8年
    今初見でスラスラ弾けるレベルにもないけどピアノ弾くの好き
    いいストレス発散にもなる

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/04(土) 10:20:33 

    >>25
    幻想即興曲でした

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2025/01/04(土) 10:24:03 

    >>1
    先生がどんどん楽譜増やすからしんどい
    1日練習できる学生じゃないんだからさーって感じ

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/04(土) 10:25:05 

    >>2
    西田がくるかと思ってたら、財津さんだった笑

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/04(土) 10:25:08 

    ピアノが弾ける女の子ってだけで可愛く見えます。
    byガル男

    +1

    -12

  • 31. 匿名 2025/01/04(土) 10:25:26 

    みなさんどれくらい練習してますか?
    残業もあるので30分くらい練習するのが限界です...

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2025/01/04(土) 10:26:06 

    30歳になって、子供と一緒に習い始めました!
    脳みそが右手と左手違う動きするのを許してくれないw

    +25

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/04(土) 10:29:32 

    >>11
    正直に言っているのなら何も問題はありません。
    でもある時、
    「私、ショパンのノクターンが弾けるの、ドヤっ」
    という子がいて、『最近ピアノ始めたばっかりらしいけどすごいな』と思っていたら、簡略版楽譜のものでした😭あれなら誰でも弾けますよ。

    +15

    -5

  • 34. 匿名 2025/01/04(土) 10:31:59 

    >>33
    最近有名な曲を初心者向きに音減らして全部ハ長調に直してある楽譜を見つけて凄いな〜って思った
    シニアで習い始める方多いみたい

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/04(土) 10:32:59 

    >>21
    弾きたい曲の他に5曲と涙、ハノン、バッハのやり直しシンフォニア(笑)

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/04(土) 10:34:35 

    >>34
    弾きやすく楽しいのが一番だよね

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/04(土) 10:34:38 

    >>23
    娘が習ってたピアノ教室、そういう基本的な教え方じゃなかったし、週1で1回30分。全然上達しなかったな。娘のやる気の無さが一番の問題だったのかもしれないけど。

    +7

    -2

  • 38. 匿名 2025/01/04(土) 10:34:44 

    上田真樹さんのアレンジが好きなんだけど、私には難しすぎて中々弾けない

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/04(土) 10:36:18 

    >>2
    ♪ピアノ売ってチョーダイ!!
     もっともーっとタケモット!!♪

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/01/04(土) 10:40:14 

    >>1
    仕事休みの日しか無理よね…
    今年は、15分でも時間があればやる!
    と決めました!

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/04(土) 10:40:39 

    私は大学の間4年間と仕事で3年。
    今は全く弾けません😭
    娘は年長から中1の今まで個人の先生に習い続けています。
    はじめは続かないかもと親戚から譲ってもらった電子ピアノで弾いており、最近本当のピアノと似たタッチのものに買い替えたいと言い始めました。
    本人は毎日課題曲と自分の好きな曲とピアノに触らない日がないくらいで勉強の間の気分転換にもなっています。
    アップライトにすべきか電子のいいのにすべきか…
    どう思われますか?

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/04(土) 10:43:26 

    >>41
    それくらいちゃんと練習してるならアップライト買ったらいいと思う
    上等な電子ピアノ買っても直ぐに物足りなくなるし、電子ピアノは寿命あるから

    +23

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/04(土) 10:48:06 

    >>6
    ピアノ習わすのは危険!

    +0

    -21

  • 44. 匿名 2025/01/04(土) 10:48:20 

    >>33
    よこ
    ドヤったりはしないけど簡略版でさえ苦労してる私💧

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/04(土) 10:52:09 

    >>2
    ピアノやってちょーだいに変換された。本当は売ってちょーだいだった。騙された。

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/04(土) 11:00:29 

    >>32
    音楽は絵と違って、ほんと子供の頃からがベストっていうの分かる気がするわ

    +8

    -4

  • 47. 匿名 2025/01/04(土) 11:02:06 

    >>6
    他の子と比較せずって言葉が出てくる時点で既に比較してるんだよ。
    子供可哀想。

    +11

    -11

  • 48. 匿名 2025/01/04(土) 11:03:23 

    >>28
    先生が教室を変えてみたらどうですか?もしくは、宿題が多い、と伝えるとか。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/04(土) 11:03:55 

    >>29
    安らかに…
    ピアノやってる人

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2025/01/04(土) 11:05:19 

    >>17
    トトトの歌って何??

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/01/04(土) 11:06:37 

    >>21
    宿題の量は、生徒さんの進度やレベルによってバラバラだと思いますよ。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/04(土) 11:14:46 

    Eテレ3ヶ月で弾く番組見ていて、最終回美しい素敵な御家族に見守られて披露してるの眩し過ぎたよ。私にはそんな家族いないから孤独に弾き続けるよ。

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/04(土) 11:16:25 

    もう3年弾いてるけどスパークルが1ヶ月練習しても弾けてない。習いに行きたくはないけど上手くならないなあ。あと電子ピアノしか弾けないから生ピアノを弾いてみたい

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/04(土) 11:20:08 

    >>6
    ゆるく続ける、って気持ちが子どもに伝わらない方がいいと思うよ。ピアノって結構練習大変な習い事。
    今からそんな感じだとすぐに家で練習しなくなると思う。
    レッスン通うだけでOKならそのスタンスでもいいけど。

    +20

    -2

  • 55. 匿名 2025/01/04(土) 11:24:06 

    >>29
    西田さんだけ呼び捨てw

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2025/01/04(土) 11:40:29 

    好きな曲を弾いてみたい。
    好きな曲の楽譜をコンビニでプリントアウトできるやつとかやってみたいけど、なんかちょっと面倒で。寒いし。
    楽譜ダウンロードのオススメのサイトあったら知りたい。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/04(土) 11:42:08 

    親が成金で、まったく才能のない私にスタインウェイ&サンのグランドピアノを買った。
    素晴らしい音色の下手なピアノに、弾き手の私が発狂しそうだった。
    ピアノを弾いてリフレッシュできる人が信じられない。
    自分でピアノ弾くより、リパッティやポリーニや最近ではカティンなどの天才たちを聞いているほうがよっぽどストレス解消できる。
    グランドピアノは愛猫の寝床になっている。
    まじで聞きたい。
    たいして才能のない人たちが苦労して練習してピアノを弾いているのは何故?

    +3

    -14

  • 58. 匿名 2025/01/04(土) 11:43:26 

    >>50
    両手の人差し指だけで弾ける曲だよ
    右手が、ソソソ ソソソ ソソソ ソソラ シーシ シシシ ドード ドシラ
    同時に左手で、ファファファ ファファファ ミミミ ミミミ レーレ レレレ ドード ドレミ
    って進んでくの
    歌詞は「ととと ととと ととと とても つよい つよい にーわとりだ」って始まる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/04(土) 11:56:42 

    >>56
    私はYouTubeで好きな曲調べてから買ってる。コメント欄に楽譜購入サイトへのURL貼ってくれてるから気に入ったら買う。同じ曲でもアレンジが好きな人となんか合わない人がいる。私はシータピアノさんのが、初級でもきれいに聞こえるような楽譜で気に入ってます。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/04(土) 11:57:28 

    小一から12年やってました。
    すごく下手で、好きじゃなかったのですが、30代でまたやり始めました。集中力も必要ですし大人の趣味としてとってもいいですね。
    ただ、完全独学なので全く上達しません。基礎練習すっ飛ばしてやりたい曲しか弾かないのがいけないとは思うのですが...

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/04(土) 12:14:00 

    >>21
    9曲はめっちゃ多いな…
    我が子(小3で歴3年くらい)はハノン1、バイエル1、ブルグミュラー1、ぴあのどりーむ1、ソルフェージュ1って感じです。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/01/04(土) 12:15:20 

    >>21
    宿題なんてなくて時間内に先生がOK出すところまで進んだ
    だからどれも数曲先までは練習していった
    ツェルニー(30、40)は1回のレッスンで、せいぜい1曲
    ハノンは数曲進む
    ソナチネまたはブルグミュラーは1曲
    バッハは1曲

    2曲は少なすぎると思う、自分だったら別の先生のとこに行くかも

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/04(土) 12:17:52 

    >>56
    ipadとかタブレットとか何か表示できる端末持ってないですか?持っていたら印刷せずにそのまま弾けますよ
    やったことないですが最悪スマホでも拡大すればいけるかも?

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/04(土) 12:18:29 

    >>27
    10年ぐらい幻想即興曲だけ弾いてた

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/01/04(土) 12:20:42 

    5歳から13歳までやってたけど家にあった電子ピアノは安物だったしたいして練習しなかったしで8年やった割には下手だった。今子供が4歳で半年前から教室に通い始めたけど、なんとか毎日練習させる気になるように持ってって1日30分〜1時間練習してる。みるみる上達していって、練習って本当に大事なんだなと思わされてる。当たり前なんだろうけど、自分の時は分からなかったんだよね…。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/04(土) 12:24:32 

    >>33
    初心者だと簡略版も本物も、違和感覚えつつ区別つかないから別に良くね?
    簡略版かどうか区別する初心者って逆にすごいわ、と思う
    タイトルに書いてあるのは「ノクターン」だし

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/04(土) 12:28:21 

    ピアノ科ではないけど音大出身なので超技巧派とか以外ならある程度は演奏できる
    苦手な作曲家はシューベルトだった
    得意なのはベートーヴェンとかショパン
    リストの曲演奏してみたいけど手がつってやられそうだなと思ってる

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/04(土) 12:31:57 

    >>41
    防音室があってアップライトが欲しいなら良いのでは?
    私はそこまで環境が整ってて本格的に練習したいなら
    アップライトと言わずグランドピアノで良いと思うけど?
    ペダルの意味がアップライトとグランドピアノとでは違うから
    アップライトはペダルの練習にならないです。
    でもピアノも消耗品で、電子ピアノだから買い換えなきゃならない
    というものではない
    グランドピアノもアップライトも本格的に練習すれば消耗品で買い換えることになりますよ

    電子ピアノでも良いのでは?電子ピアノのペダルはグランドピアノに倣ってます

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2025/01/04(土) 12:39:01 

    >>53
    スパークルは結構難しいよ。アレンジにもよるけど難易度は中級か中上級くらいあるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/04(土) 12:39:03 

    >>46
    漁師さんって子供の頃から習ってたんだっけ?
    子供の時習ってても半分以上がバイエルで脱落
    残ってる人達は結構特殊なんだよ
    ましてやラ・カンパネラまで行ける人はかなりのレベル

    子供の時に習ってても挫折する人が多いんだから、「子供の時にやってたら弾けるようになってたのに」とはならない

    +0

    -3

  • 71. 匿名 2025/01/04(土) 12:44:01 

    >>22
    ブルクミュラーいいよね!
    ブルクミュラーもいろいろあるけど、25の練習曲をしっかり弾きこなせれば、音楽の基礎をほぼ学べるって宮川彬良先生も言ってるよ!

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/04(土) 12:45:02 

    >>58
    チョップスティックスか!
    トトトの歌ともいうんだね

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/01/04(土) 12:49:58 

    >>17
    トトトの歌、懐かしい!私は中学でソナタでやめたけど、ピアノ曲聴くの好きよ。youtubeで聴いてる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/04(土) 12:50:01 

    >>70
    カンパネラ漁師さんは天才タイプだし、言ってないことまで妄想して曲解するのはやめて
    そのままのシンプルな意味なので

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2025/01/04(土) 12:53:44 

    >>57
    >たいして才能のない人たちが苦労して練習してピアノを弾いているのは何故?
    確かに成金って感じするわ、親は育て方間違えたね

    +14

    -2

  • 76. 匿名 2025/01/04(土) 12:57:54 

    >>57
    ピアノを弾くことが好きだからに尽きる。
    自分の気持ちにぴったりの曲を弾くとまるで親友がそっと寄り添ってくれるような安心感を覚えたり抑えてた感情が溢れてきて本当は私あの時悲しかったんだなって気づかされたり。一人で弾いてるけど一人じゃないみたいな感覚になれる。

    +27

    -1

  • 77. 匿名 2025/01/04(土) 12:59:32 

    ぷりんと倶楽部って、楽曲発売〜楽譜発売までどれぐらいかかるんだろう?欲しい曲の楽譜はまだないみたいで…弾きたいな。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/04(土) 13:00:46 

    >>41
    アップライトを弾ける環境ならアップライトと今使ってる古い電子ピアノ(ヘッドフォン着けて夜弾く用)の2つを所有
    アップライト弾けない環境なら良い電子ピアノを買って古いのは捨てる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/04(土) 13:08:32 

    >>57
    そんなに下手なんだ。かわいそう。激しい曲とか向いてそうだよ。

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2025/01/04(土) 13:09:10 

    昔はね〜

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/04(土) 13:09:24 

    >>69
    そうなんだ。正解は弾けるようになって、スパークルは見た感じ正解より簡単そうに見えたんだけどワンオクターブ抑えるのが苦手で上手く弾けない。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/04(土) 13:09:38 

    ピアノやってるよー!
    ピアノ弾きたくて新築分譲マンション買って引っ越した。
    なのに弾くとすぐ隣人にやめろってピンポンされるのが困る。
    「電子ピアノ買え」「防音室作れ」「消音器付けろ」って言うけど、うち楽器可物件なんだよ‥っていつも思う。

    +11

    -3

  • 83. 匿名 2025/01/04(土) 13:10:14 

    >>74
    子供の頃からがベストと言っても殆んどが挫折する
    っていう意味です

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/01/04(土) 13:39:13 

    ピアノ買いたいけど、賃貸だから
    ヘッドホン付きのもので
    10万円くらいでおすすめのものありますか?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/01/04(土) 13:42:26 

    >>75
    答えられないなら絡まないで。
    ピアノ好きな人がピアノを弾く理由も答えられないでよく人の親を侮辱できたね。成金以下

    +1

    -8

  • 86. 匿名 2025/01/04(土) 13:45:29 

    >>76
    なるほど!
    初めて納得できました。
    私は弾きたいように弾けなくてフラストレーションがたまるばかりでしたが、あなたはピアノを弾いて親友に寄り添ってもらえるように感じられるのですね。
    その感性に恵まれていらして、羨ましいです。
    教えてくださりありがとうございます。

    +3

    -4

  • 87. 匿名 2025/01/04(土) 13:48:41 

    >>57
    下手でも練習して1曲を通しで弾けるようになった時の喜び、そしてピアノの美しい音色
    これ以外になにがあると?

    『リパッティやポリーニや最近ではカティンなどの天才たちを聞いている』音楽通の自分に酔ってるだけみたいに聞こえるわw

    その天才達はピアノを初めて触った時から素晴らしい演奏ができたの?
    違うでしょ?
    あなたは才能がなかったんじゃなくて本当の意味での音楽好きじゃなかっただけ


    +7

    -1

  • 88. 匿名 2025/01/04(土) 13:52:17 

    >>79
    自己申告した下手なピアノに同情してもらいたいんじゃないの。
    ピアノを練習して弾く理由を知りたいの。
    あなたはよっぽど上手くて自己陶酔できるわけ?
    違うよね?
    プロならそんな恥ずかしいこと思えないだろうし、素人ならイタすぎるもんね。
    あなたもピアノを弾く理由を言語化できないなら、絡みにこないで。

    +0

    -9

  • 89. 匿名 2025/01/04(土) 13:55:16 

    超初心者だけど正月暇だったから練習始めた。
    ハノンやってる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/04(土) 13:59:21 

    >>57
    私は好きだからかな
    理想の音があってそれに近づきたくて頑張ってる
    正直、自分の音が耳障りに感じる時もある、なんでこんな音を弾いてしまうんだろうと悲しくなるんだけど、やっぱりピアノ好きだしあきらめられない

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/04(土) 14:00:38 

    >>87
    音楽に酔って、素晴らしい演奏に酔って、好きなピアニストがいて何が悪いの?
    別に天才たちの練習まで聞いてられないけど、完成された作品を楽しんで何が悪いの?聞いて楽しむだけなら、才能のある無しも、本質的に音楽が好きか嫌いかも関係ないでしょ。
    大体、リパッティやポリーニが好きって言っただけで通ぶってるってw そんなにマイナーなピアニストじゃないじゃん。音楽好きを自称するなら否定するのは違うんじゃない?

    一曲弾けるのが嬉しいという感性は羨ましいよ。そこだけは教えてくれてありがとう。

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2025/01/04(土) 14:02:23 

    >>57
    私の場合ただ聞いたり眺めるよりプレイするほうが楽しいタイプ。人が走っているのを見るより自分で走りたい、絵を見るより描きたい。楽器演奏もそれ。それに自分の手足動かしたほうが理解や愛が深まり一流のプロへのリスペクトが高まるし。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/01/04(土) 14:02:57 

    >>90
    そうなのね!
    私は自分の音を聞いて悲しくなるところで止まってしまったけど、あなたは続けていて素敵ね。
    あなたみたいな人に弾いてもらったら、ピアノも作曲家も嬉しいだろうね。
    教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/04(土) 14:04:20 

    >>85
    あなたには成金すら褒め言葉だわ貧乏人

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2025/01/04(土) 14:09:58 

    >>88
    好きな曲が弾けるようになったらうれしいから。
    曲のワンフレーズだけでも弾けたらうれしい。
    あと作者のそのときの心境、社会情勢、時代背景なんかも調べてみると、自分が下手くそでも、楽譜を見てるだけでもうれしい。特にラフマニノフは感情移入してしまう。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2025/01/04(土) 14:17:47 

    >>94
    選ぶ言葉で素性知れるね。
    自己紹介をありがとう。

    +3

    -3

  • 97. 匿名 2025/01/04(土) 14:23:08 

    >>95
    なるほど。
    楽譜を見て楽しめて感情移入できるなら、素晴らしい愉しみになるね。やっぱり弾く人それぞれに楽しみがあるから弾いているんだね。
    教えてくれてありがとう

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2025/01/04(土) 14:26:26 

    >>92
    確かに!私もバスケとかなら、下手でもプロになれなくても見てるより自分でプレイするほうが楽しいわ!
    ピアノもそう思う人がいるのね。
    教えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/01/04(土) 14:30:43 

    >>88
    素人ならイタい

    全くイタくないよ。イタいイタくないでせっかくピアノが弾けるのをやめる方がもったいない。人生そんなにピアノに割ける時間はないのに。

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2025/01/04(土) 14:34:52 

    >>56
    ヤマハ楽譜沢山種類あるしドレミ書いてあったりオススメ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2025/01/04(土) 14:40:22 

    >>99
    確かにね。
    ピアノを弾いて陶酔できるのなら、何よりの趣味だよね。
    自己申告した下手なピアノを笑われた気になって質問には答えてもらえなかったから、ちょっと喧嘩売ってしまったのよ。あなたは人を笑えるほど上手いの?って。
    本当のところは、ピアノの練習を続けてピアノを楽しめ人の気持ちが知りたかったの。

    +2

    -4

  • 102. 匿名 2025/01/04(土) 14:45:21 

    >>52
    Eテレの3か月でピアノをマスターするって番組でしょ。知らなくて11回と12回(最終回)しか見れなかった。良さそうだったし、来週末から深夜に再放送あるから録画する予定。
    ゆっくりテンポで革命弾けてたのを見て、ちょっとチャレンジしたくなったよ。
    私は最近ピアノを再開してて昔はツェルニーまで弾いてたレベル。革命が3か月で弾けるようになる気がしないけど、半年頑張ればゆっくりなら弾けるかも?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/01/04(土) 14:45:57 

    ものすごく厳しい先生のとこに通わされた反動で
    すっかり嫌いになってしまった
    でもテレビや動画でみんなが「街角ピアノ」を
    下手でも自己流でも楽しそうに弾いてるの見ると羨ましくなる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/01/04(土) 14:47:49 

    聴音が得意で、耳にした曲を楽譜なしで弾けてたんだけど、年齢とともに音程がずれて聴こえるようになった
    聴こえる音がどれも実際の鍵盤の音より半音ずつ高い

    こんな方いませんか・・・?

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2025/01/04(土) 14:53:31 

    >>102
    横です。最終回見逃した〜!と思ってがっくりしてたけど、再放送あるんだね!教えてくれてありがとう。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/01/04(土) 14:57:36 

    娘が幼稚園から習い始めて4年くらい。私はまったく弾けないどころか楽譜もまともに読めない。

    正月に義実家に遊びに行った時にピアノを弾かせてもらったんだけど、娘が音がなんか違うから弾けないって言ってやめた。ずっとメンテナンスしてないピアノだったからなのか…でも私も旦那も音の違いはわからなかった。

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2025/01/04(土) 14:58:13 

    >>101
    >自己申告した下手なピアノを笑われた気になって質問には答えてもらえなかったから
    あのさ、
    >【たいして才能のない人たち】が苦労して練習してピアノを弾いているのは何故?
    これ、あなたがたいして才能のない人を小馬鹿にして嘲笑してるんだよ?
    煽り能力高過ぎ
    そうやって喧嘩売りながら生きてるの?

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/01/04(土) 15:00:07 

    >>96
    自己紹介と書いてる時点であなたは貧乏人

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2025/01/04(土) 15:12:21 

    >>84
    カワイのCNシリーズ
    持ち運びできるもっと安いのあるけど
    椅子やペダル、台がついておらず
    それらをつけるとCNシリーズより高くなったから
    総合でCNシリーズ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/01/04(土) 15:18:08 

    >>107
    たいして才能のない人たちには自分も含まれるし、要するに普通の人だし、普通の人たちにとっては自明のことだと思っているので、小馬鹿にしている意識はない。ガルに集うあなたも私もたいして才能のない凡人でしょって。
    音楽には明確な才能が必要なのに、それがなくても続けられるのは何故か、純粋に疑問に思ってた。色々な人が答えてくれたおかげで、「人それぞれの楽しみがあってピアノを弾いている」という真っ当な答えが見えてきたよ。
    ちなみにリアルなら、
    「音楽の道に進まなかった大人にお聞きしたいです。ピアノを練習して弾き続けているのは何故ですか?私は楽しめなくてやめてしまいましたが、楽しんで続けている方、教えてください」くらいの言い回しは考えるかな。だる。

    +0

    -7

  • 111. 匿名 2025/01/04(土) 15:27:35 

    >>41
    消音機能付きのアップライトでどうですか?

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/01/04(土) 15:31:58 

    ずっとピアノ習ってみたくて今年から習ってみようかと真剣に考えています!しかし楽譜すら読めない全くの初心者です🥲こんな人間でも弾けるようになれますでしょうか…

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2025/01/04(土) 15:38:39 

    >>22
    ブルグミュラー25と18は曲に表題がありまして、
    昔の楽譜と最近のでは、いくつか変わってるのを発見(「スティリアの女→シュタイヤー舞曲」や、貴婦人の乗馬から貴婦人が消えたり)。
    12は、もとから表題自体がないのでさびしい。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/01/04(土) 15:42:20 

    >>112
    楽譜にはドレミを書けばいいんだし、初心者用にアレンジしてある楽譜もたくさんあるから大丈夫よ!
    ちょっとつまらないけど指回しの練習はちゃんとやって、まずは簡単にアレンジされた好きな曲を弾いてみるといいよ! 
    ピアノは懐が深いから、あなたが指を動かせばちゃんとメロディーやハーモニーを奏でてくれるよ♪

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/01/04(土) 15:45:08 

    >>92
    よこだけど
    >>それに自分の手足動かしたほうが理解や愛が深まり一流のプロへのリスペクトが高まるし。
    わかるうう!!!

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2025/01/04(土) 15:52:18 

    >>114
    112です!お返事ありがとうございます😊38歳初心者でどこまで出来るようになれるか不安ですがまずは体験レッスン申し込んでみます!ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2025/01/04(土) 15:52:35 

    >>111
    よこですが
    消音機能のアップライトって完全に音しないんですか?
    今検討中ですが実物をまだ見たことがないので分からず...

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/01/04(土) 16:04:26 

    >>110
    自分も含めるならバカにしてないことになるって考えは良くないかな。
    目の前の大きなピアノを毎日目にするからよくないのかな。
    あなたがピアノが向いてないってことなんだろうけど、またいつ好きになるかもしれないし。
    スパルタで受験のために追い詰められてやるピアノと趣味でやるピアノは全く違うし。
    ピアノは練習中はひたすら計算ドリルみたいに解いて、ピアノピースにあるみたいなA ~みたいな難易度をあげていくものだけど、弾きたい曲を弾く時は陶酔するものだとばかり思ってたから。
    1度ピアノをどっかに持っていってもらった方が良いよ。私は公民館でピアノを借りるくらいだからうらやましい。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/01/04(土) 16:09:51 

    >>118
    あと付け加えで、アラフィフですがうちはピアノを買ってもらい習ってました。ですが私たちの時代はピアノ買える人や習える人は限られてました。習いたくても習えなかった人が自分で働いてお金を貯めてからやっと夢を叶えたって人も多いです。
    大人からだとやはり技術に差がでると思いますが別にいいじゃんって思いませんかね。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2025/01/04(土) 16:23:44 

    >>33
    ショパンの曲をいじるのはリスペクトがないなあっておもってしまう。

    +2

    -3

  • 121. 匿名 2025/01/04(土) 16:36:27 

    テレビで見た「楽器の演奏をすればほぼタダで泊まれる旅館」っていうのにピアノ弾きに行ってみようかな?と思ってホームページ調べたら、ピアノに関しては音高か音大卒程度の方だって。そりゃそうだよねw

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/01/04(土) 16:44:44 

    >>117
    お店で試弾できると思いますよ。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/01/04(土) 16:58:37 

    >>41
    コメントありがとうございます!
    防音室はないこと、コンクールなどにも出場経験がなく個人の教室でマイペースに習っていること、大好きだけど特技ではなく趣味と本人が言っているので、買いかえるなら電子ピアノにしようと思います。
    無知な自分では気づかなかった視点もあり、とても参考になりました。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/01/04(土) 17:22:25 

    >>70
    横って書いてー(;ω;)

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/01/04(土) 17:25:31 

    >>120
    ゴドフスキー『ショパンの練習曲に基づく53の練習曲』というのがあってですね、

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2025/01/04(土) 17:31:48 

    >>119
    大人でも子供でも、初心者が楽しく取り組むのはあるあるなので疑問に思わない。

    あなたを含め色々なコメントを読み、どうやら私は、音楽に関しては限りなく完璧な演奏を聴いたときに快楽を感じるタイプだと分かった。
    この感性だと、完璧とは言えないであろう素人(自分)の演奏に楽しみを感じる心が、本当に本当に分からなかったのよ。
    が、人はこんな感性ばかりではないからね。
    それぞれの楽しみがあるらしいと分かった。
    当たり前といえは当たり前だけど、煽り煽られ言語化してみないとピンと来ないことだったわ。
    というわけでコメントありがとう!
    あ、ピアノは家族が楽しそうに弾いているし、猫のお昼寝スポットを奪う気はないので、もちろんどこにもやらない。
    かつての弾き手がダメだからと言ってピアノに罪はないし、次の世代はもう少し良い付き合い方をしてくれるかもしれないしね。人間よりもずっと長生きしてくれるのは、ピアノの良いところだね。

    +2

    -6

  • 127. 匿名 2025/01/04(土) 17:45:45 

    4歳から初めて中学上がる時に練習しなさ過ぎて辞めました。勿体ないことしたなーと後悔し電子ピアノ購入し趣味でディズニー曲弾いてます。ソナチネ1終わらしてソナチネ2の途中とハノンの入りで辞めたのですが中級でも難しく感じる♯4つ出て来たら楽譜読む気失せる私にオススメ曲ありますか?(笑)

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2025/01/04(土) 18:41:28 

    >>114
    112です!お返事ありがとうございます😊38歳初心者でどこまで出来るようになれるか不安ですがまずは体験レッスン申し込んでみます!ありがとうございます。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/01/04(土) 18:45:09 

    >>127
    サティのジュトゥヴ 途中変わるけどほぼハ長調でシャープフラット無しよ。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/01/04(土) 19:10:14 

    ピアノなんて大人になってからやると練習時間も取れないし難しすぎて先ず続かないよ。ウクレレとかクラリネットとかの方が続くよ。私の周りでもほとんど続いてない。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/01/04(土) 19:11:05 

    >>58
    チョップスティックスか!
    トトトの歌ともいうんだね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/01/04(土) 19:11:05 

    >>15
    めっちゃ上手いんだろうなカッコイイです。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/01/04(土) 19:11:46 

    >>131
    あれ、ページ開いたら、なぜかもう1回コメントされてしまいました…🙏

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/01/04(土) 19:17:34 

    >>117
    さらよこ
    もし振動も気にするならその辺もちゃんとお店で確認した方がいいと思う。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/01/04(土) 19:28:01 

    >>57
    職場の人間関係でひどいストレスを受けていたとき、怒りで煮えたぎる気持ちをぶつけるように毎晩ピアノを弾きまくった。おかげでショパンのエチュードをいくつかマスターすることができたけど。あのときたかぶる感情を受けとめてくれたピアノには感謝しかない。自分にとっては心の支え

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2025/01/04(土) 19:41:54 

    >>125
    で?

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2025/01/04(土) 22:48:29 

    子供の頃の話ですみません。
    小3の頃個人の先生に習ってたのですが、先生のレッスンが5分10分足らずで次の子に交代(学校帰りに子供達が玄関で待つスタイル)で親に話すと月謝が勿体ないと1年経たず辞めさせられた。当然だよね

    大人になって子供に習わせてるけど時間が指定されてて、30分しっかりある。
    そして自分も習いたくなり親子で習ってます。
    弾けなかったのが上手く弾けるようになって嬉しい。

    ピアノっていいなぁって思います。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2025/01/04(土) 23:20:21 

    >>31
    30分なら上出来では。
    わたしは5分でもとにかく毎日弾くようにしています。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2025/01/04(土) 23:47:41 

    >>15
    平均律のおすすめは?今私は一巻の5番やってます。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/01/05(日) 04:54:14 

    >>125
    で?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/01/05(日) 06:15:08 

    >>53
    スパークルって何ですか?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/01/05(日) 07:54:28 

    >>15あれは何で平均律って言うの?意味が解らんwバッハの時代のピアノは純正率だろ?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/05(日) 09:01:55 

    一昨日の深夜にやっていた街角ピアノのスペシャルで角野隼人さんの特集をやっていたけど
    あのひと凄いね
    全く才能のない自分からしたらどうしてこんな人がいるんだろうと思ってしまう
    どんなにピアノが好きでも沢山練習してもあんな風には弾けない
    それでもやっぱりピアノが好きだからまた弾こうかな
    ボケ防止にアラフィフから再挑戦

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2025/01/05(日) 12:01:56 

    >>141
    横。RADWIMPSの曲。君の名はで使われてたよ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/01/05(日) 15:02:10 

    >>21
    子供の場合は宿題あるんねー大人教室はゆるゆる過ぎる。練習しなきゃまったく通う意味無し。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/01/05(日) 17:58:52 

    >>129
    おぉー!確かに!曲調も好きです
    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/01/05(日) 19:07:22 

    >>143
    いちいちこの人は才能ある、あの人は才能ない、私も才能ない
    とかって考えるの、やめな

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2025/01/05(日) 22:10:27 

    >>132
    完全に出遅れましたが、返信嬉しいですありがとうございます!趣味の範囲で好きな曲を弾いています。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2025/01/05(日) 22:24:32 

    >>139
    べたですが、1-13は本当に美しいなと思います。1-3の全♯で逆に読みやすい譜面と華やかさも好きですし、1-11もトリルが多用された軽やかな旋律が弾いてて楽しいですね。5番も好きです、特にプレリュード。元日は単純に1月1日ということで、1-1を弾きました。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/01/05(日) 22:41:47 

    >>142
    あの時代は確かに純正律が主流(平均律も存在)だったんですが、転調に制限が出てしまう欠点があったんですよね。そこで24全ての調を使って作曲したのが平均律。純正律の美しさよりも自由に転調できることの素晴らしさを訴え、平均律の調律を主流にしていくきっかけを作った革新的な曲集です。バッハ大好きなうちの先生の受け売りですが笑

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/01/06(月) 17:07:43 

    >>104
    わかります!
    私も、自分は絶対音感があると思ってた。
    何年も楽器演奏から離れていて最近ピアノを再開したんだけど、聞こえる音がぜんぶ半音ズレてるので、楽譜を見てビックリ。練習してると正しい音に慣れてくるけど、暗譜が出来なくなったし、調が違う曲を続けて弾くと音を間違えまくるので大変。元通りに直って欲しいんだけどムリかな。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/01/06(月) 17:09:20 

    >>144
    ありがとうございます。曲名だったんですね。
    何かの、基礎練習みたいなものかなと思いました。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/01/06(月) 18:48:17 

    子どもの時ちょっとやって大人になってバイエルからきちんと習いだした。
    でも指の病気になってソナチネおわりかけで中断。治ったけど障害が残った。
    でも ド-んとグランドがあるので(防音済戸建てで)ひっそり弾いてる。へたくそだけどね。
    若しプロだったり凄く上手だったら悲しいだろうけど
    もともと人様に聴かせるレベルじゃなかったので平気。
    夫は私が下手なのがわからないので助かる。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/01/09(木) 11:57:01 

    >>57
    なるほど、こういう人が下手なピアノを弾くなってピアノ関連トピでよく怒ってる人種なのか…

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/01/10(金) 15:59:28 

    3月に発表会出ます、必死で練習してますアラフォーです。
    月の光
    アラベスク一番
    弾きます…アラベスクが難しくて苦戦中。
    月の光は弾きやすく大好きな曲。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/01/11(土) 22:11:12 

    小2の子どもが昨年から習い始めて、私も習ってはないけど子どものテキスト使って毎日20分位弾いてます。最初は右手と左手が違う動きをするのが実現不可能に思えたけど、出来るようになってきて楽しいです。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/01/12(日) 10:57:04 

    >>154
    いや、他人のピアノは意外と気にならない。
    プロが下手なら聞かなきゃいいだけだし、素人さんのことは、ていうか基本他人はどうでもいい。
    ただ、自分は自分の下手なピアノに耐えられなかったし、練習もしんどいと思っていたので、音楽の道にすすまなかった人が練習を続ける理由を知りたかったんだよね。
    「たいして才能がない」という言い回しは普通の人にとっては当たり前のことだと思っていたのでそのまま使ったけど、どうやら侮辱ととらえる普通の人もいたみたいで少し反省した。
    同時に、私の未熟な偏りには触れずに、ピアノを好きな理由や続ける理由を綺麗な言葉で返信してくれた方もいて、美しい人格に感動したよ。
    あなたも私につられて乱暴な言葉でディスるよりは、好きなピアノのことを語ったほうがあなたにとって良かったかもね。
    ガルだから何言っても自由だけど、自由の使い方にも品格がでる。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/01/12(日) 19:58:30 

    >>157
    なんか終始上から目線で語るの、自覚して直した方がいいよ
    これは批判でなく忠告だからね
    あなたが皆さんに批判されるのは全体的に上から目線だからだよ

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/01/12(日) 22:44:14 

    >>158
    軽蔑している人にはそりゃ上から目線になる。あなたは私にとって不快なことを言った他人だから、私もあなたにとっては不快な他人になる。ピアノのことを何も語らないで人を貶めるだけの品位のないうかつな人だと思っている。
    お察しの通り、これは時間が無駄になるだけ不毛なことだから飽きたらやめる。
    みなさんとか言ってるけど、忠告や批判という野暮なことをせずにピアノを語った方もいる。敬意を払うべきはそちら。
    あなたのいうみなさんは、あなたを含め、私と醜い言葉を使いながら目くそ鼻くそ笑いあっただけ。自分の文章読み直してみて。敬意を払うべき所はかけらもないし、上から目線だよ。笑える

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2025/01/12(日) 23:29:17 

    >>54
    これよね。ある程度になってから緩く続けるのはいいけど、せめて中学上がるまではきっちりやらないと趣味にすらならない。時間と金の無駄

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/01/13(月) 00:58:23 

    >>159
    いや、あなたが尊敬してる、と書いてる相手に対してあなたが上から目線だって言ってるんだよ、その人から嫌われたくないでしょ?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/01/13(月) 01:07:46 

    >>159
    具体的には、他人を褒める時に別の人を下げる褒め方
    これ褒められた方も全然嬉しくない、むしろ迷惑だからそういう褒め方直しな。
    世間知らずで甘やかされて育ったのがバレバレのあなたが
    世間で嫌われないようにノウハウを教えてやってんだよ
    あなたプライドもめちゃくちゃ高いね
    それ本当に嫌われるよ、嫌われてるでしょ?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/02/03(月) 22:50:17 

    こんばんは。
    ショパンの練習曲弾かれた方に質問です。
    みなさんは何から弾きましたか?
    ちなみに私は新エチュードの2番から取り組みました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード