-
1. 匿名 2025/01/03(金) 17:02:27
うちは小6で学力は普通だと思います
提出するドリルは終わっていますがこれだけでいいのか心配になってきました。塾には通っていません
+47
-3
-
2. 匿名 2025/01/03(金) 17:02:54
マイコプラズマからのインフルエンザで全くなにもしとらん+104
-3
-
3. 匿名 2025/01/03(金) 17:03:22
>>1
いいのいいの
職決まってから勉強すりゃいいのよ+2
-17
-
4. 匿名 2025/01/03(金) 17:03:26
してない+54
-3
-
5. 匿名 2025/01/03(金) 17:03:34
+4
-5
-
6. 匿名 2025/01/03(金) 17:03:55
>>1
中学からが問題+41
-2
-
7. 匿名 2025/01/03(金) 17:04:01
本屋さんでいろいろ売ってるから買ってみても良いかも。うちは中1だけど、中学生ってテストがすごく多いよ。+10
-1
-
8. 匿名 2025/01/03(金) 17:04:10
今、まさに今!ようやく終わりました😅+4
-1
-
9. 匿名 2025/01/03(金) 17:04:31
なーんもしてない+32
-1
-
10. 匿名 2025/01/03(金) 17:04:34
勉強量とかはどこを目指してるかにもよると思う+7
-1
-
11. 匿名 2025/01/03(金) 17:04:36
冬休みの宿題とスマイルゼミは毎日やってる(小学校高学年)+31
-2
-
12. 匿名 2025/01/03(金) 17:04:47
>>1
睡眠とった方がいいよ
+10
-3
-
13. 匿名 2025/01/03(金) 17:04:51
うち小1だからそんなことはまだどうでもいいかなって感じ
小6だと、中学生の英語や数学の準備とか気になるかもね+9
-7
-
14. 匿名 2025/01/03(金) 17:05:31
小2
かけ算の暗記が7と8の段が怪しい…+37
-4
-
15. 匿名 2025/01/03(金) 17:05:32
親が「勉強しなさい!」と言わないとしない子供って、大抵大学行かないよね。
自主的に勉強する習慣がないと受験勉強出来ないし。+7
-22
-
16. 匿名 2025/01/03(金) 17:05:40
宿題の問題集は終わった。あと自由研究だけ。
ドリルは普段からやってるよ。+2
-4
-
17. 匿名 2025/01/03(金) 17:06:06
大方終わらしてるけど、将来の夢が題材の作文だけ手が付けられない様子。生真面目だから、夢が無くても適当に書くってことが出来ない。
題材自由にしてあげたらいいのに。+10
-1
-
18. 匿名 2025/01/03(金) 17:07:25
小1 冬休み3日で終わらせて休み満喫中
+20
-7
-
19. 匿名 2025/01/03(金) 17:07:43
>>3
実際そう思って、Fラン高校卒業した後国家資格だけ頑張ってとったけど
なりたいものが決まってなくても小中学生の頃から将来を見据えて勉強しておくべきだったな…と思ってる。+23
-2
-
20. 匿名 2025/01/03(金) 17:08:31
小1
ドリル的なものすら宿題で出てなくて本当勉強らしいことしてない
お手伝いとかチャレンジ系、なわとびできるかな?みたいな宿題しかでてない
チャレンジやってるからそれでとりあえずいいかなーーって感じだけど、こっちはこっちできまぐれにしかやらない+15
-2
-
21. 匿名 2025/01/03(金) 17:08:46
>>14
うちも。
シチサンとハチサンとハチロクがあやしすぎ。+5
-2
-
22. 匿名 2025/01/03(金) 17:10:29
>>20
チャレンジは本当にコツコツ出来る子向けだなと思うよ
私も子供の頃やってたけど、冊子はほぼ真っ白のままだった+34
-1
-
23. 匿名 2025/01/03(金) 17:10:38
小4
タブレットのワークは全部終わったみたい
書き初めは明日やるーで先延ばし
長期休暇中の宿題自体年々少なくなってきてる+10
-3
-
24. 匿名 2025/01/03(金) 17:11:21
クリスマスプレゼントのゲーム(ゼルダ)にハマって、ずーっとやってる。
学校の宿題は書き初めだけなので、ゲームしかやることないらしい。
はやくクリアしちゃってくれー!+22
-1
-
25. 匿名 2025/01/03(金) 17:12:30
こちら名古屋市、冬の生活の宿題ドリルがなくなり、宿題0です。
どの地域もそうですか??+8
-3
-
26. 匿名 2025/01/03(金) 17:13:47
>>1
学校のプラス冬の友、夏休み明け〜冬休み前までやった漢字ドリル、計算ドリルから私が作ったノートをやってる。(1年生の時から子供の希望で作ってる)+2
-1
-
27. 匿名 2025/01/03(金) 17:15:11
中学受験する子らが、毎日21時まで塾に行ってると思うと焦るけど、そんなのやらせるほどの自頭の良さも、覚悟もない。
(親が中受未経験)
学力低い子の方がやってた方がいいよって話もあるけど、それでもやらせようっていう地域でもないし親も公立。+37
-1
-
28. 匿名 2025/01/03(金) 17:15:40
学校の宿題は無し
くもんの宿題と
学校斡旋で買った冬休みワークを毎日やっている
あと体力落ちないようにウォーキング+6
-1
-
29. 匿名 2025/01/03(金) 17:17:23
小4のお姉ちゃんは自分で宿題管理出来るから時々声掛けかな
でもパソコンで年賀状作る宿題がありデータだけ提出すればよくて作成悩んでたかな
小1の息子が本当声かけしないと
音読、ピアニカ練習、縄跳びもうちょっと飛んで欲しいななんて、、、
息子が力いる+7
-2
-
30. 匿名 2025/01/03(金) 17:18:21
+2
-3
-
31. 匿名 2025/01/03(金) 17:20:08
毎日ドリル1〜5ページやってる
今日からくもん行ってる+4
-1
-
32. 匿名 2025/01/03(金) 17:24:14
>>1
うちの小6宿題終わってナンプレハマってずーっとナンプレやってる。
中2のお姉ちゃんは28日まで部活ばかりだったから今勉強してる。明日からまた部活で。+3
-1
-
33. 匿名 2025/01/03(金) 17:24:14
小2と小4
宿題を12 月中に終わらせてあとはなんにもしてないよ
子供だってやること終えたら冬休みを満喫したいと思うから何も言わない+15
-1
-
34. 匿名 2025/01/03(金) 17:25:53
中学生 してない
休みあけに実力テストあるけど知らね。+6
-1
-
35. 匿名 2025/01/03(金) 17:26:09
>>1
まぁ正直その子の能力や性格次第だよね
うちは地方住み中1、小5、小2
塾は行ってないけど家庭学習はさせてるよ
学習習慣はつけさせたいから
1番上は勉強好きで成績上位
小5は勉強にやる気なし成績は普通。でもなんとか家庭学習の習慣だけは身につけさせたから良かった
+11
-1
-
36. 匿名 2025/01/03(金) 17:27:44
>>22
昔は紙のみだったもんね
今はタブレットだからゲーム感覚でどんどんやるんじゃない?
それで身についてるかは別として
うちはぜーんぜん身につかなかった
やっぱり紙と鉛筆の方がいい気かする+29
-1
-
37. 匿名 2025/01/03(金) 17:27:49
>>1
塾に通った方がいいよ
その中で普通の学力なら安心していい
学校には全く勉強しない山田みたいなやつがいるから+1
-9
-
38. 匿名 2025/01/03(金) 17:29:37
>>34
うちも同じ
中学生なら言っても無駄だもんね
うるせーなって負の感情持たれて終わる
いつか本人が気付くのを待つしかないよね+5
-0
-
39. 匿名 2025/01/03(金) 17:29:56
>>4
こういう子供って将来なんの仕事するんだろ
うちの弟はバカなうえに勉強しなくて今清掃員してるけど+6
-6
-
40. 匿名 2025/01/03(金) 17:30:05
>>1
暇なら英検の勉強はどうですか?+6
-1
-
41. 匿名 2025/01/03(金) 17:32:29
>>15
勉強する習慣は親が基礎を作ります
言ってもしないのなら親も一緒に勉強するんだよ!
+24
-3
-
42. 匿名 2025/01/03(金) 17:36:35
実家に預けっぱなしなんだけどやれって言っといたやつ案の定やっていない
まあ親が近くで見てないと無理だよなぁ…
新学期がんばるわ+6
-1
-
43. 匿名 2025/01/03(金) 17:36:50
>>1
宿題すら終わってない( ; ; )+10
-1
-
44. 匿名 2025/01/03(金) 17:38:02
>>27
学力低い子を小学生の頃から夜遅く塾に通わせても苦痛にしかならないと思うよ。それなら早寝早起きの習慣を守る方が余程あと伸びする可能性がある。+25
-1
-
45. 匿名 2025/01/03(金) 17:38:16
>>1
もう受験始まりますよ+2
-1
-
46. 匿名 2025/01/03(金) 17:38:17
>>15
今は勉強しない子でも特別行かない理由がなければ大学に行くよ+13
-1
-
47. 匿名 2025/01/03(金) 17:38:23
新年早々、しっかりしたお母さんだ、、
本人が焦り始めたらやるかなってほっといてる
たまーの長期休みくらいのんびりさせてあげたらいいのに。+0
-3
-
48. 匿名 2025/01/03(金) 17:38:49
してません。+0
-1
-
49. 匿名 2025/01/03(金) 17:40:29
>>39
極端すぎるわ
世の中って中小企業の方が大多数なんだからみんなどこかで働いてるんだよ
それを負け組って言われたら何も言えんけど+1
-5
-
50. 匿名 2025/01/03(金) 17:40:51
>>43
同じく。
本人やることは分かってるんだから親がやれやれ言ってもうるさいなってなるだけだし、学校始まるまでにはやるからほっといてるよ。
普段なかなか会えないおばあちゃんちで楽しく過ごしてるからそれでいっかなって。+3
-1
-
51. 匿名 2025/01/03(金) 17:41:14
>>46
2023年の大学進学率って57.7%
残り42%の高卒の特別行かない理由ってなんだ?+0
-3
-
52. 匿名 2025/01/03(金) 17:42:33
>>15
今って半数以上の子供が大学行くし勉強しなくても推薦とかAOとかで受験パスしてるじゃん
馬鹿が増えてるって言われたらそれまでだが+5
-2
-
53. 匿名 2025/01/03(金) 17:44:11
>>1
うちも小6までは宿題しかしてなかったよ。
小6の2月から塾行きたいって入ったけど、すごく頑張って学年10位くらいキープしてる。
結局親が焦っても仕方ないと思う。
本人の気持ちが1番大事。
やる気になるの待ってみては?+9
-3
-
54. 匿名 2025/01/03(金) 17:47:14
三が日は何もやらせてないけど、他の日は宿題プラスで何かをやらせてる。
特に我が家は漢字が苦手だから。
小4と小2+7
-1
-
55. 匿名 2025/01/03(金) 17:51:22
>>51
高卒は14%しかいないよ+3
-1
-
56. 匿名 2025/01/03(金) 17:51:25
>>39
ちゃんと仕事しているだけで立派
世の中引きこもりやニートが五万といる+7
-2
-
57. 匿名 2025/01/03(金) 17:51:28
小6
宿題は日誌だけ
縄跳びはするけど書き初めや思い出の絵はなしなので2日で終わった
あとはたまっているポピーやってる+2
-1
-
58. 匿名 2025/01/03(金) 17:51:34
>>39
弟さん正社員?
だったらエライと思うけど。+7
-2
-
59. 匿名 2025/01/03(金) 17:53:00
>>52
推薦って高校入って1年の時からコツコツ定期テスト等頑張らないと貰えないよ
推薦=馬鹿ではないよ+8
-2
-
60. 匿名 2025/01/03(金) 17:54:18
80ページ近い問題集、自学10ページ以上、書き初め、日記、家庭での料理とレポートが宿題の小5
多すぎませんか?+12
-1
-
61. 匿名 2025/01/03(金) 17:57:51
ドリルとかプリントみたいなお勉強系の宿題はほぼ終わったし、冬休み用に家で用意したドリルも終わったけど、学校の宿題の絵日記と縄跳びチャレンジが残ってる
うちの子、絵心がなくて不器用なんだよね…+3
-2
-
62. 匿名 2025/01/03(金) 18:00:06
朝起きて朝の準備したら勉強するようにしてる
自由に遊べるのはその後
+5
-1
-
63. 匿名 2025/01/03(金) 18:02:29
マンガ読んでるわ泣+2
-1
-
64. 匿名 2025/01/03(金) 18:03:24
>>59
附属ならあり得るけど、それでも平均3、3とか条件あるよ。+3
-1
-
65. 匿名 2025/01/03(金) 18:06:55
>>1
同じく小6。
塾の体験にいってて冬期講習うけてるけど、メンタルきちゃって追い詰められて冬休みが楽しめなくなってしまった。我が子のキャパには塾はまだ早かったのか。そんな追い込まれてまで勉強する必要ないよって気持ちと、ここで差がついてしまう気持ちとでなやんでる、私も子も。+8
-3
-
66. 匿名 2025/01/03(金) 18:07:53
今年は大学の共通テスト日と、関西地方、関東圏の中学受験日が同じ日です。小6生頑張れ!+5
-1
-
67. 匿名 2025/01/03(金) 18:08:20
宿題は終わってる
28日から5日まで塾もなく(中受でなく補習)自宅では普段私が勉強見てるけど、私もダラダラモードで28日から何もやらせてない(学校、塾の宿題以外自主的にやらない子たち)
明日から普段のワークやらせるかな
私が面倒になっちゃってる+8
-1
-
68. 匿名 2025/01/03(金) 18:09:26
>>60
凄い多いよ!公立でもそこまで出さない。私立は元から宿題が少ない。+11
-1
-
69. 匿名 2025/01/03(金) 18:10:30
埼玉なんだけど、書き初めの宿題が面倒すぎて…
頑張ってる子には悪いけど、そんなんどうでもいいからドリルとか家庭学習にあてる時間にしたい+11
-1
-
70. 匿名 2025/01/03(金) 18:11:05
>>51
短大と専門学校を含めると80%程になるよ。+12
-1
-
71. 匿名 2025/01/03(金) 18:18:31
>>6
同じ地域で公立に進むなら同じ友達と流されて勉強しないんじゃない?+1
-2
-
72. 匿名 2025/01/03(金) 18:19:45
>>34
実力テストとは?公立にもある?+1
-1
-
73. 匿名 2025/01/03(金) 18:21:56
>>1
良い機会だから、朝食と夕食にNHKラジオの基礎英語を食事中に流してみたらどう?基礎1からだと結構入りやすいよ。+0
-1
-
74. 匿名 2025/01/03(金) 18:22:31
>>14
逆で言わせたら分かってたりするから、分からんかったら逆で言ってみなと教えた+9
-1
-
75. 匿名 2025/01/03(金) 18:22:49
>>1
小4、学校の宿題は終わり、公文とチャレンジタッチは毎日やってます。
マイナスつきそうだけど、私がいわなくても、年末年始も休まずやってるから、わが子ながら頑張ってるなと思う。+21
-1
-
76. 匿名 2025/01/03(金) 18:47:22
うちの息子、進研ゼミ(チャレンジタッチ)と小学生の基礎英語だけはやってる感じ
ちなみに小3+4
-1
-
77. 匿名 2025/01/03(金) 18:47:23
三が日はしてない
宿題は終わった
明後日からは塾再開だよ
受験しない五年生+5
-1
-
78. 匿名 2025/01/03(金) 18:54:14
>>53
旧帝大院生のバイトくんが、男の子は高学年でスイッチ入るから!高学年まで諦めずに様子見てあげて!って言ってた
その通りなんだね+3
-1
-
79. 匿名 2025/01/03(金) 18:54:16
>>22
私も、子供の頃
基本が出来てないから、何ヶ月分も遅れてて
最後、止めた。
+3
-1
-
80. 匿名 2025/01/03(金) 19:04:21
>>6
小学生からの勉強の習慣づけとか関係ないんだろうか?
放っておいても勉強する子はするだろうけど、大半は小学校からの積み重ねなので親がある程度見たり声掛けしたりは必要じゃないかな+19
-1
-
81. 匿名 2025/01/03(金) 19:06:13
>>1
個人的には問題集買ったり、苦手なところをネットからプリントして繰り返しやったりしてるよ。+1
-1
-
82. 匿名 2025/01/03(金) 19:09:34
>>14
>>14
それは冬休み中にお気に入りの九九ソングとか九九アプリで頭にいれちゃおう
こういう時にタブレットとかスマホ使って覚えたらめちゃくちゃ褒めてあげると、勉強にも役立つなっていう成功体験に繋がるよ
間違えても叱ったり、真面目にやらないって取り上げたりしないこと
うまくいったら計算練習アプリとかに移行していく
もっとうまくいったら毎日やるドリルとかを用意して家庭学習習慣を
1人では絶対にうまくいかないから、寄り添う時間をきっちり作る+6
-2
-
83. 匿名 2025/01/03(金) 19:17:56
小学四年の娘。
学校の宿題は少なくて、提出するのは書き初めだけ。あとはリコーダーの練習とか家の手伝い。
書き初めは元旦に終わらせた。
中学受験するかもしれないから通わせている塾で出された宿題を毎日。量はまだそんなに多くはないからもう終わらせてしまった。
あとはピアノ。
年度末に発表会があるので、その練習。+4
-1
-
84. 匿名 2025/01/03(金) 19:18:08
>>9
あたしも…😟+1
-1
-
85. 匿名 2025/01/03(金) 19:21:59
してない。
冬休み入る頃から風邪で鼻水や咳が続いてるっていうのもあるけど、宿題のプリント2枚すら、まだやってない。+0
-2
-
86. 匿名 2025/01/03(金) 19:24:57
小6、中受なし
宿題ワーク終わって、今日書き初めやって、縄跳びは明日1日で終わらせる
あとは1日30分〜1時間スマイルゼミ+2
-1
-
87. 匿名 2025/01/03(金) 19:26:47
冬休みの宿題は冬休み2日目で終わらせたので
その後はチャレンジとか市販のワークを午前中のうちに月曜日から金曜日までやらせています。
土曜日は英語教室があるので
日曜日だけ何もしません。
小学1年生です。+1
-2
-
88. 匿名 2025/01/03(金) 19:32:16
うちにいる受験生は一日中勉強してる。わたしはやることなくて鼻ほじったりしてる。+3
-2
-
89. 匿名 2025/01/03(金) 19:37:02
>>5
のび太さん
あたしにも…+1
-1
-
90. 匿名 2025/01/03(金) 19:40:13
>>1
平均より学力低めっぽい公立小だけど
冬休み前のお手紙に
家庭学習(宿題時間含んでOK)は、学年×10分って書いてあったよ
+2
-1
-
91. 匿名 2025/01/03(金) 19:42:37
>>18
宿題は当たり前な、勉強してますか?って質問な
宿題は勉強じゃないよ+6
-1
-
92. 匿名 2025/01/03(金) 19:45:58
>>71
これは頭悪いやつの思考なんだよね。+0
-1
-
93. 匿名 2025/01/03(金) 19:53:11
>>6
学力は小4でほぼ固定されるよ。今後の人生で学力が逆転するのはほぼありえない。
あるとしたら神童が怠けていたケースのみ。頭がいいの定義にもよるけどね。神童は偏差値65〜70超くらいかな。63以上は秀才にはいる。このあたりも大逆転あり。ただし母集団による。あくまでも大手塾基準。+10
-6
-
94. 匿名 2025/01/03(金) 19:55:25
>>13
習慣付けしておかないと後で激しく後悔することになるよ。小学校入学から大事だと思うんだけど。+6
-2
-
95. 匿名 2025/01/03(金) 19:55:47
勉強しないで、オナニーばっかりやってます+0
-2
-
96. 匿名 2025/01/03(金) 20:13:23
宿題まだ終わってない
切羽詰まって反省すればいいさ
+1
-1
-
97. 匿名 2025/01/03(金) 20:20:03
>>14
うちも、、!!
冬休み明け掛け算テストあるのに。+1
-1
-
98. 匿名 2025/01/03(金) 20:31:51 ID:g2U9fVyGn6
>>11
うちも毎日のミッションは終わらすけどあとはゲームばっかしてます。冬休みもあと少しだし宿題合わせて毎日30分勉強してるからそれで十分かな+6
-1
-
99. 匿名 2025/01/03(金) 20:40:03
>>27
冬季講習は夜10時までの小6、もう年明けは行かなくても良いかなぁって息子に聞いたら、えぇ!塾好きだから行くよだって、好きなの初めて知った.もう3年も行ってるのに+5
-1
-
100. 匿名 2025/01/03(金) 20:40:08
小3娘
お年玉で本を沢山買って
ずっと読んでる
+2
-1
-
101. 匿名 2025/01/03(金) 20:43:04
>>88
いま横で過去問してる、親の私はタイムキーパーのふりしてガルちゃんしてる+4
-1
-
102. 匿名 2025/01/03(金) 20:48:03
小2、初日に一言日記以外は全て終わらせて毎日公文国算5枚ずつやってる。小1から公文初めて1年生の間は私から公文やるよう言ってずっと隣で一緒にやってたけど2年になってからは自分でやってる。
私自身は小学生の頃最終日に焦るちびまるこタイプで中学でとても苦労したから、小学生のうちに勉強を習慣化することが本当に大事だと身に染みていたので。+5
-1
-
103. 匿名 2025/01/03(金) 20:52:39
29日に発熱して5日熱が続いてやっと昨日解熱したから何もしてません。
コロナインフル陰性だったけど長すぎて辛い年末年始だった。+9
-1
-
104. 匿名 2025/01/03(金) 20:53:07
今日、宿題の書き初めやった。+3
-0
-
105. 匿名 2025/01/03(金) 20:57:21
インフルではなかったけど、熱出して5日間くらいダウンしてた
宿題まだ半分も終わってない、、終わらなかったら先生に怒られるかなって心配してる
熱出してたから仕方ないよ、できる分はがんばろう、終わらなくても怒られないよって言ってるけど不安そう+12
-1
-
106. 匿名 2025/01/03(金) 21:18:58
>>24
最近出たのだと知恵のかりものかな??
ゼルダは始まると止まらないから、ゼルダ好きとしてはお子さんの気持ちわかります!
一応謎解きとかでパズル要素あるから、YouTube垂れ流しよりは頭に良いよ!笑+5
-1
-
107. 匿名 2025/01/03(金) 21:28:01
>>63
マンガでも本なだけマシに思えます
うちはずっとユーチューブとアニメ一気見だよ+5
-1
-
108. 匿名 2025/01/03(金) 21:30:14
小3
宿題すら終わってないので勉強はゼロ+3
-1
-
109. 匿名 2025/01/03(金) 21:30:45
小2
私は最初の方にやりきっちゃって残りを遊ぶタイプだったけど、息子はそれが無理だからこっちでペース配分決めてやらせている!もうすぐ終わりそう!+1
-0
-
110. 匿名 2025/01/03(金) 21:31:08
>>65
勉強嫌いになっちゃわない?
うちはそれで大失敗したよ+1
-1
-
111. 匿名 2025/01/03(金) 21:33:05
>>1
心配ならドリル買ったり、その宿題の苦手そうなところだけの問題集を作って上げたらいいと思う。
習慣づいてたり、自ら勉強する子の親は、友達と遊ばなくていいの?って心配すると思う。+1
-1
-
112. 匿名 2025/01/03(金) 21:34:40
>>101
わかる~!!採点忙しい~ コピー忙しい~+0
-1
-
113. 匿名 2025/01/03(金) 21:41:47
>>110
勉強はもとから嫌いなんですよね。
どうにもこうにも難しいね。
+1
-1
-
114. 匿名 2025/01/03(金) 21:49:29
宿題の他は、漢字が苦手なので自学として漢字してます。
後は公文(国・算・英)、息抜きに読書とゲーム等してます。
+2
-1
-
115. 匿名 2025/01/03(金) 21:54:16
小五だけど学校の宿題は終わったから、明日から塾でちょっと勉強する予定。のんびりした塾だから、生活リズムを戻すのと久々に頭使うのに慣れてもらえればなって感じです。+2
-1
-
116. 匿名 2025/01/03(金) 22:01:20
小5息子。中受はしない。宿題のドリルとお手伝い、あとはテストで間違えたところを一緒に解き直ししてる。
一緒にやっててわかったけど、補習塾には通ってるけど、やはり親がしっかり見ないとうちの子はどんな塾に行っても意味無いと思い思い切って塾も辞めることにしたよ。私も仕事してて大変だけど何とか工面して教科書ドリルを強化していこうと思う。+7
-1
-
117. 匿名 2025/01/03(金) 22:04:06
>>24
最近出たのだと知恵のかりものかな??
ゼルダは始まると止まらないから、ゼルダ好きとしてはお子さんの気持ちわかります!
一応謎解きとかでパズル要素あるから、YouTube垂れ流しよりは頭に良いよ!笑+1
-1
-
118. 匿名 2025/01/03(金) 22:20:22
四年生。明日の午前9時から今年初の塾の冬期講習スタート。+4
-1
-
119. 匿名 2025/01/03(金) 22:31:12
小2
通信のワークは毎日やってる。
季節休みの宿題が少ない学校という情報は知っていたので年長あたりから勉強習慣つけて、最近やっと定着して朝イチに済ませるリズムが楽だと子ども自身で気づいてくれた。
なので遊びの時間はしっかり取れるからゲームもするしダラダラもするし、友達が近所にいるから年末は大晦日まで毎日誘い合わせて一時間くらい公園遊びしてた。
+4
-1
-
120. 匿名 2025/01/03(金) 22:41:38
>>1
うちも塾通ってない
冬休みの宿題、3日くらいで終わったから
6年の総復習ドリル700円の買ってやらせてる。
まだ習ってない所は空白で。
4年の子どもも同様。
5年の春に学力テストあるし今のうちだよね。+2
-1
-
121. 匿名 2025/01/03(金) 23:01:11
>>36
うちも小1ではじめたけど
紙と鉛筆のほうがいいなと思いながらも
日常の宿題に追加でやるのが大変そうでタブレットに。でもやっぱり小学生なら紙の方がいいのかなーと私も思う。
下の子も合わせてタブレットでやってるけど
その子は紙では全くやる気にならないからタブレットで合っていた。その子によって相性あるよね。+6
-2
-
122. 匿名 2025/01/04(土) 02:38:09
小6宿題以外はしてない
中学になったら嫌でもしないといけなくなるし、こんなにのんびり過ごせる冬休みもしばらくないだろうからいいかなって思ってる+3
-1
-
123. 匿名 2025/01/04(土) 08:17:09
>>25
名古屋の隣の市の小1
今年は冬休みの日誌&学校のタブレットに送られてくる国語と算数のドリル&なわとび・お手伝いチャレンジ表。
高学年はそれプラス書き初めとプリント数枚って感じ。
中学生の1番上の子は各教科の問題集?みたいなやつと書き初めだったかな。
+1
-1
-
124. 匿名 2025/01/04(土) 08:24:54
>>121
漢字の宿題はタブレットでやるのがかなり難しいらしくて低学年の子供が毎日キレてる。
学校のタッチペンじゃうまく書けない、指でやってもうまく書けない、何回やってもバツになる〜って泣いてた。
高校生の姪がイラストで使ってるお高いタッチペンを借りてみたけど筆圧の問題でうまく書けず・・・
+2
-1
-
125. 匿名 2025/01/04(土) 08:39:43
>>1
内心が良い子に育てるのか受験を中心に育てるのかで迷うよね
+0
-1
-
126. 匿名 2025/01/04(土) 10:18:34
>>124
タブレットでの漢字学習難しいですよね
うちはチャレンジタッチの漢字で似たようなことありました。
正しい漢字が分かってるのに、タブレットだと何回やってもバツになり、漢字学習嫌いになりかけてましたが、
画面をキレイに拭いてからやると反応がよくなり、バツが減りました。
+2
-1
-
127. 匿名 2025/01/04(土) 12:11:28
中受しない予定の田舎の小4 今の所成績はトップらしい、すげぇ
学校から渡された冬休みドリルはめっちゃ薄かったから3日で終わったもんで、買ってた市販のくもんドリル(国算社理、計算)を毎日それぞれ1ページずつくらいやってる あと英語習ってるから英語のリスニングも毎日 かなり適当だけど…
それが終わったら好きにTV見たりゲームしてるよ+1
-1
-
128. 匿名 2025/01/04(土) 12:14:44
>>106
知恵の借り物です。
確かに、YouTubeよりはゲームのほうがマシと思いますね〜。
かなりクリアに近づいているようなので、ゲームどっぷり生活もあとわずかかな。+2
-1
-
129. 匿名 2025/01/04(土) 12:45:07
>>126
コメ主ですが
うちもパットを綺麗に拭いたら書けます。
紙じゃその場で正解かわかりにくいから
意識をつけるならタブレットも有りかなーと様子を見ています。+0
-1
-
130. 匿名 2025/01/04(土) 16:21:36
>>1
小6で学力普通だと中学で真ん中より下になる可能性が高いと思うので、特に算数の取りこぼしがないかだけは確認した方がいいと思います
あと漢字+0
-1
-
131. 匿名 2025/01/04(土) 20:11:08
小2は学校の宿題とは別にワークひと月分(算国合わせて40ページ)を終わらせる約束したから何とか頑張ってる
宿題は絵日記以外は終わった
小4は塾で冬季講習があったからそのテキストを授業でやってない所があるからそれが全部終われるようにって言ってる
宿題は終わらせてる
冬休みは復習させるのにいいタイミングと聞いてちょっと頑張ろうねってお尻叩いてやってもらった
習い事もなく暇な日々を送っていたからちょうどよかった+1
-0
-
132. 匿名 2025/01/04(土) 20:12:03
>>127
英語習ってるのはどんな感じの所ですか?同じく小4、英語習わせたいです。+0
-0
-
133. 匿名 2025/01/04(土) 20:23:07
>>116
小4娘で同じく今塾に通っていますが、送迎や時間の調整がしんどいわりに指導力なのかわかりませんが家庭学習でやってた頃の方が家で机に向かってる時間が長かったなーと思い退塾検討中です
私も下の子が小さくて勉強時間の確保が難しいので外注しようと塾に行かせましたが結局宿題は少ないのでプラスで私が考えてここからここまでやってね、とか強化ワーク準備したりとか何で高い金額払って塾行ってるんや?と思うように、、
塾に行っても丸投げってわけには行かないですよね
それなら勉強ついていけないとかでないなら家庭学習で十分かもと思いました( ; ; )
子どもの性格もあるから選択が難しいですよね。+1
-0
-
134. 匿名 2025/01/04(土) 23:17:48
>>71
最近の公立子は粗暴が悪くても勉強はしてる
私立は授業料高いだけで意味ないよ+0
-0
-
135. 匿名 2025/01/04(土) 23:20:48
>>6
ここで言う中学からっていうのはもちろん小学生で宿題はやってた子たちの話でしょうね。
小学生で学校以外の勉強は必要ないってこと。+0
-0
-
136. 匿名 2025/01/04(土) 23:22:30
>>30
うちの小5はまじでこのポーズして漫画やテレビを見てるだけで冬休みを終えそう。
ちなみに宿題さえまだ終わってない。+0
-0
-
137. 匿名 2025/01/05(日) 14:20:12
+0
-0
-
138. 匿名 2025/01/06(月) 12:15:28
受験予備校「ニチガク」教室閉鎖
代理人「年末から資金繰り悪化」
代理人「年末から資金繰り悪化」 受験予備校「ニチガク」教室閉鎖(毎日新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京都新宿区の大学受験予備校「ニチガク」が大学入学共通テスト直前に閉鎖された問題で、運営する日本学力振興会(新宿区)の代理人弁護士が6日、毎日新聞の取材に応じ「2024年末から資金繰りが行き詰まっ
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する