-
1. 匿名 2025/01/03(金) 14:51:09
日本付近は4日にかけて冬型の気圧配置となり、上空に強い寒気が流れ込むため、北~東日本の山沿いを中心に雪の降り方が強まる見込みです。積雪がさらに増えるため、交通機関の乱れや雪崩、落雪、除雪中の事故などに十分ご注意ください。+8
-3
-
2. 匿名 2025/01/03(金) 14:51:52
まじで青森市は人が住むとこじゃない。
+76
-21
-
3. 匿名 2025/01/03(金) 14:52:17
日直主任+28
-1
-
4. 匿名 2025/01/03(金) 14:52:20
ほんと青森、雪かきなんでこんな多いのか。
秋田や札幌は少ないのに+73
-0
-
5. 匿名 2025/01/03(金) 14:52:41
4メートル?!
私の地域はこんなにポカポカ陽気なのに同じ日本でこんなにも違うなんて+54
-2
-
6. 匿名 2025/01/03(金) 14:53:11
青森県民!雪がこれだけあると生活するの大変?+30
-0
-
8. 匿名 2025/01/03(金) 14:53:49
酸ヶ湯はいつも降るよね+61
-0
-
9. 匿名 2025/01/03(金) 14:53:52
青森県酸ヶ湯(あおもりけんすかゆ)
まぁ一応ね(*´∀`*)ノ+38
-0
-
10. 匿名 2025/01/03(金) 14:53:57
今年も少ないからヤバイ
まだ圧雪なってないし身長越えてない+6
-0
-
11. 匿名 2025/01/03(金) 14:54:02
4m?信じられない+19
-1
-
12. 匿名 2025/01/03(金) 14:54:03
+103
-1
-
13. 匿名 2025/01/03(金) 14:54:37
>>2
住める+36
-5
-
14. 匿名 2025/01/03(金) 14:55:02
>>4
県庁舎在地で1番の積雪って青森市なんだよね
札幌市だと思っていたから意外だった+64
-0
-
15. 匿名 2025/01/03(金) 14:55:11
>>11
じゃあ、噓だと思え!+6
-0
-
17. 匿名 2025/01/03(金) 14:55:39
>>4
同じ青森でもむつ市や八戸はほとんど積もってないw+58
-0
-
18. 匿名 2025/01/03(金) 14:55:43
さ…酸ヶ湯!+1
-5
-
19. 匿名 2025/01/03(金) 14:55:57
>>3
宿直主任+2
-0
-
20. 匿名 2025/01/03(金) 14:55:59
埋まるね…+10
-1
-
21. 匿名 2025/01/03(金) 14:56:29
>>17
八戸は青森県内の勝ち組だよな
新幹線通るし、海産物あるし+43
-4
-
22. 匿名 2025/01/03(金) 14:56:31
でも積雪災害ってあまり聞かないね
+8
-1
-
23. 匿名 2025/01/03(金) 14:56:54
12月の始めに酸ヶ湯温泉に泊まりに行った。
そのときすでに1.5mくらいで私がいた3日間の間でもどんどん雪積もっててすごかった。
寝てたら夜に屋根から雪が落ちる音がしたりしてた。朝早くから圧雪車が出て道の雪どけたりしてて大変だなと思った。+39
-0
-
25. 匿名 2025/01/03(金) 14:56:58
>>4
日本海側がやばい+17
-1
-
26. 匿名 2025/01/03(金) 14:57:15
実家が青森市で帰省してるが雪の量がいつも以上にえげつない、、
みんなずっと雪かきしてるし車の運転も命懸けレベル+55
-0
-
27. 匿名 2025/01/03(金) 14:57:46
酸ヶ湯に近い地域のライブカメラ+46
-1
-
28. 匿名 2025/01/03(金) 14:57:49
日直主任が気になる+16
-0
-
29. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:12
かまくら掘って遊び放題(*・ω・*)wkwk+1
-11
-
30. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:15
>>23
いいな〜酸ヶ湯温泉
一度は行ってみたいな
雪は大変でしたね…
それも醍醐味なのかもしれないですが+32
-1
-
31. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:21
>>2
昔、東奥日報の新聞配達してたけど
雪かきサボってるお宅とかポストが埋まってたり、して仕方なくポストじゃない雪にさらされてないとこに置いたらクレームつけられた。
+56
-0
-
32. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:15
>>2
子供でもあんな雪で通学させられるの頭おかしい
送り迎えも珍しいレベル。+43
-9
-
33. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:30
>>25
日本海側も海側ならそんな積もらないよ
日本海側の山が積もる+22
-0
-
34. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:20
>>29
あのそんな生ぬるい状況じゃないしそれ青森市に住んでるこっちからしためっちゃ煽ってるんで。+23
-1
-
35. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:23
>>2
青森県民?+5
-0
-
36. 匿名 2025/01/03(金) 15:00:30
>>14
札幌は地区によるけどそんなに降らないよ+14
-0
-
37. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:34
>>29
雪なし県民は黙っておきなさい+19
-0
-
38. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:40
青森市、数ヶ月前の夏に行ったけどめちゃくちゃ暑かったわ
こんなに天候に差があるんか+27
-0
-
39. 匿名 2025/01/03(金) 15:02:43
>>30
酸ヶ湯温泉はほんとにいいところ。東京に住んでるから近くはないけど毎年行ってる。
青森駅から宿の送迎バスが出てるので、秘湯っぽいけど意外と行きやすいのでおすすめ。
冬は雪がすごすぎて外で散策とかできないので宿にいて温泉入るしかないけど、それはそれでよかった。
夏~秋だと八甲田山のハイキングもできるし、10月は紅葉すごいきれい。+42
-1
-
40. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:06
>>35
うん。
大晦日とけて2日から大雪。
自分は酒もタバコもしないけど、ストレスで炭酸飲料めっちゃ飲んでることに気づいてこれが短命県なんだって痛感してる。
っていうと「長生きしたくない短くてもいい」と思うでしょ?
短命って急に死ぬんじゃないんだわ。
生活習慣病で苦しみながら死ぬんだよ。
+59
-3
-
41. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:50
>>29
雪降る地帯の人なら分かると思うけど、それでワクワクするのは小学生くらいまでの頃だけだと思う+29
-0
-
42. 匿名 2025/01/03(金) 15:04:18
ゆっきーのしーんぐん
こーおりをふーんで+6
-0
-
43. 匿名 2025/01/03(金) 15:04:19
>>8
酸ヶ湯は八甲田山と櫛が峰の鞍部(山と山の間)
雪雲の集合場所
そして雪雲プルプル身震いする場所
+29
-0
-
44. 匿名 2025/01/03(金) 15:04:34
雪で作るかまくら暖かいから家の周り雪に覆われたら暖かいのかもって思ってたけど重みで潰れちゃうんだってね
ドカ雪有効活用できたらいいのに+14
-0
-
45. 匿名 2025/01/03(金) 15:05:14
青森の実家から写真が送られてきたけど、とんでもない雪の量だった!
今年は青森全体が雪の積雪がすごいのかしら+31
-0
-
46. 匿名 2025/01/03(金) 15:05:48
>>14
冬に何度か青森行ったことあるけど、盛岡まで新幹線で行って、そこから鈍行で秋田県を通って青森駅まで行くと、盛岡は雪思ってたより少なめだなー、秋田はまあまあ多いなー、青森やばっ!ってなる。
しかも青森から函館に行くと、函館雪少なめだなってなる。
なんで青森だけあんなに雪多いんだろうね?
+28
-0
-
47. 匿名 2025/01/03(金) 15:06:40
>>38
青森の夏暑かった??
どこにお住まいの方ですか?+4
-1
-
48. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:58
大雪、全部ネットで荒らしやモメサを、してる人とか「これだから田舎は住みたくないんだよなあwww」みたいに心無い言葉を言ってくる人とか、そういう人の家の直上だけに降らせられたら良いのにと思う+33
-2
-
49. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:55
>>45
弘前市に住んでるけど今年雪すごいよ!
去年と全然違う+41
-1
-
50. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:00
>>7
残るは地下帝国建設ですね
+6
-1
-
51. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:13
>>47
普段は北陸です。
東北=北陸よりは若干涼しいかも?みたいなイメージを持って残暑の時期に行ったら、行った日はどこも35℃前後でした。
+10
-0
-
52. 匿名 2025/01/03(金) 15:11:51
弘前市に住んでるけど、屋根から落ちてきた雪が積もりに積もってもう屋根に届きそうだよ
去年は雪が少なくて雪かきが楽だったんだけど
+42
-0
-
53. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:15
>>46
よこ
函館の東側にも1000m級の山があるけど直ぐ噴火湾になる
青森は八甲田、十和田、下北半島、早池峰山など山が連なっているから函館より雪雲が素直?に流れない。空気抵抗が大きいから雪を多めに降らしてしまうからです+29
-0
-
54. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:38
>>2
除雪依頼のやつ見てる
丁寧な人あり、苛立ってる人あり…、人手不足で除雪大変みたいよね
歩道がなくて歩くの大変だお+29
-0
-
55. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:31
1月の下旬に青森に旅行に行こうと計画してるけど、行けるのかなと心配になってきた。+8
-0
-
56. 匿名 2025/01/03(金) 15:17:24
>>40
絶望的なこと言わないでw😂+16
-2
-
57. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:06
八甲田ホテルに泊まって酸ヶ湯温泉に送迎してもらうの憧れ+19
-0
-
58. 匿名 2025/01/03(金) 15:18:19
>>1
> 日直主任 日本気象協会 本社 日直主任
なんで2回書く?+4
-1
-
59. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:51
>>55
1番雪深い時期だね
どこ行く予定してたの?
レンタカーじゃないよね?+8
-0
-
60. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:52
>>17
八戸住みだけど、青森弘前は住める自信ない。雪道の車の運転怖い+31
-0
-
61. 匿名 2025/01/03(金) 15:33:41
奥羽山脈周辺は人の住むとこではない+4
-0
-
62. 匿名 2025/01/03(金) 15:34:34
ここは冬期閉鎖しないの?
さすがに命の危険が+13
-0
-
63. 匿名 2025/01/03(金) 15:35:45
>>54
青森市は一回除雪ボランティアで炎上したしね
本当もうおわりだよこの市
青森県警が闇バイト防止ソングつくってたけど、青森の労働環境そのものが闇だわ。
雪かきで雇用せずボランティアで賄おうとしてるんだから+35
-0
-
64. 匿名 2025/01/03(金) 15:36:38
>>36
北日本のそんなには信じないんだからっ!+6
-0
-
65. 匿名 2025/01/03(金) 15:40:11
青森市まともに走れる道路がない。
今年の除雪マジで足りてない。
そして降り過ぎ。
どこにも行けない。+32
-0
-
66. 匿名 2025/01/03(金) 15:40:48
>>55
青森は地域で雪の量が全然違う。
青森市弘前市は要注意、八戸市は少雪の方だけど、たまにドカ雪降る+20
-0
-
67. 匿名 2025/01/03(金) 15:53:55
>>62
冬季、
弘前市~酸ヶ湯、国道102号線は夜間通行止め
青森市~酸ヶ湯、国道103号線は夜間通行止め
酸ヶ湯~谷地温泉、冬季閉鎖
酸ヶ湯~八甲田温泉~谷地温泉~蔦温泉は夜間通行止め
勿論、暴風雪は通行止めになりますし天候は一定ではないから
数日前に聞いてもムダ ← (ここ、御注意してください)
+9
-0
-
68. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:55
>>17
八戸やらは太平洋側だからね
弘前や青森市は日本海側だから雪の影響をフルに受ける+27
-0
-
69. 匿名 2025/01/03(金) 15:59:36
>>57
通は自炊棟に泊まります
+6
-0
-
70. 匿名 2025/01/03(金) 16:00:08
>>2
日本は人類が住む中で一番積雪のある土地。
技術なのか根性なのか、現代まで沢山の人が住んでるのがすごい。+33
-0
-
71. 匿名 2025/01/03(金) 16:00:54
>>64
横だけど、比較対象は青森とか新潟です。+6
-0
-
72. 匿名 2025/01/03(金) 16:05:21
>>2
人が住んでる場所で一番雪降るんだもんね世界1位…マジ人住める場所じゃあないよな 毎度毎度って済まないレベルの豪雪…アナボコだらけだし 一方通行だし!+35
-0
-
73. 匿名 2025/01/03(金) 16:16:51
>>70
除雪車も何もなかった時代
冬季、稲わら加工をしていた
草鞋、蓑、笠、紐、米俵・・ありとあらゆるものを稲わらで造っていた
赤ちゃん用揺り籠、猫ちぐら(猫ハウス)も作っていた
コメを食い荒らすネズミ退治に猫は飼われていた
稲わらの半端は炭にした
雪解けの時、稲わら炭を雪上に撒く
黒い炭は雪が速く溶ける、炭のアルカリ性は土壌改良になる
そして雪解け水は稲作には欠かせない。
別に冬はニート期間ではありません+21
-0
-
74. 匿名 2025/01/03(金) 16:19:23
青森出身
雪嫌すぎて県外に引っ越した+19
-0
-
75. 匿名 2025/01/03(金) 16:27:59
>>6
夏が嫌いだから嬉しい+2
-2
-
76. 匿名 2025/01/03(金) 16:28:11
>>2
青森ちゃん?
秋田ちゃんとは別人?+4
-1
-
77. 匿名 2025/01/03(金) 16:33:31
>>18
すかゆ+1
-0
-
78. 匿名 2025/01/03(金) 16:40:06
>>77
すかゆ と書いてスガユと読む+2
-0
-
79. 匿名 2025/01/03(金) 16:46:13
>>1
酸ヶ湯は青森市だけど中心部からはだいぶ離れてるからね。
ただ、市の中心部も1メートルは超えているみたいだね。+7
-0
-
80. 匿名 2025/01/03(金) 16:47:16
弘前近郊住まいだけど、今年雪が多すぎ。今日も雪かき。トレーニングだと思ってやってるよ。雪の降らないところに住みたい…けど…。わたし、この街が大好きです。+34
-1
-
81. 匿名 2025/01/03(金) 16:47:48
奥羽本線も止まってるんでしょ
大変だなと思った
正直弘前とかってそんなに降るところって認識なかった
酸ヶ湯の辺りは雪すごいイメージだけど。八甲田の遭難事件とかスキー場のイメージで+8
-0
-
82. 匿名 2025/01/03(金) 16:52:59
大変だ💦💦
石川だけどこの冬まったく積もってない。
多い年は12月にも積もって大変なのに。
しかも正月ずっと暖かいし。
このまま降らないでほしいけどそんなわけないよね…+11
-0
-
83. 匿名 2025/01/03(金) 17:04:18
>>74
いいなあ 引っ越したい 生きづらすぎる…本当に全て最低だもん色々+20
-0
-
84. 匿名 2025/01/03(金) 17:07:36
将棋の藤井七冠が各地の積雪深がどれくらいか見るのが好きなんだよ
酸ヶ湯ももちろん出てきた+11
-1
-
85. 匿名 2025/01/03(金) 17:17:41
>>25
新潟市まったく積もってないよ。+4
-0
-
86. 匿名 2025/01/03(金) 17:24:49
青森市民です。普通に休めば9連休なんですが、年末と今日勤務先の雪かきに行って来ました。そうしないと、6日の朝開けられないと思ったので。
小さい営業所なので、雪かきは自分達でやってるのですが、思ったより積もってない、と思ったら他の人も違う日に来ていたみたいです。それでも膝下くらいはありました。
融雪溝開けてやっていたら、もう一人来て参加してくれました。自分の家の雪かきもあるので、皆クタクタです。
+32
-0
-
87. 匿名 2025/01/03(金) 17:30:26
>>17
六ヶ所村の尾駮住みだけど、今年は雪がヤバい。
去年なんかより全然降ってる。除雪で道路幅が少し狭くなってるけど、青森市に比べたら全然走りやすい。
どうして青森市はいつも除雪が行き届いてないんだろう?+8
-0
-
88. 匿名 2025/01/03(金) 17:39:32
>>63
新潟の山奥も雪ほり隊ってあるけど、除雪車 入れない様な所の雪かきボランティアだったな。倒れてるおばあちゃん見つけたりかなり役に立ってる。もっとも除雪車も建築会社に委託してるけど。
+6
-0
-
89. 匿名 2025/01/03(金) 17:40:33
>>85
佐渡ブロック強いよね。数年前の大雪は死ぬかと思ったけど。+2
-0
-
90. 匿名 2025/01/03(金) 17:54:02
九州民だけどていつかひとのいない一面の雪景色を見てみたい。定年してからだと移住無理かな。+0
-3
-
91. 匿名 2025/01/03(金) 18:30:46
>>6
大変。でも4カ月だけだし…とおもったり…。夏暑いよりはいいかな…とおもったり。
私は専業主婦だからいいけど、仕事ある人は本当詰むと思います。でも仕方ないって思ってもらえるかもね…生産性上がらなくても。だって雪かきしてから仕事とか無理だもん…。
エッセンシャルワーカーのひととか雪かき手当とかあげてほしい…。
でも今からこんなんで年取ったらどうなるんだろうと思って転居を考えている。+16
-0
-
92. 匿名 2025/01/03(金) 18:31:38
>>87
除雪やばいよね青森市。青森市だけ…妙に悪い。+10
-0
-
93. 匿名 2025/01/03(金) 18:32:00
>>87
六ケ所は金あるもん…+12
-0
-
94. 匿名 2025/01/03(金) 18:32:15
雪国じゃない地域に住んでる人たちは、こういうところにすんでみたいと思うの?+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/03(金) 18:39:23
>>94
すまないほうがいいに決まってる(地元民)遊びにいらしてもいいけど雪道慣れてないなら運転やめてほしい。危なすぎる…。地元民だってやっと運転してるので…。+13
-0
-
96. 匿名 2025/01/03(金) 18:40:07
>>74
私も青森市出身。嫌で出た訳じゃないけど、冬を考えるともう戻れないや。地元に貢献したいとも思うけど朝から晩まで雪かきムリ…。両親には悪いなと思うけど。+21
-0
-
97. 匿名 2025/01/03(金) 18:40:34
>>90
移住ではなく旅行だけでいいと思うよ
旅行なら綺麗な思い出で終わると思うし
+4
-0
-
98. 匿名 2025/01/03(金) 19:13:26
>>2
弘前市も毎日雪が降って積もり続けてて外出出来ないほどです。
しかもこのタイミングでのジブリ展って…。
企画する人は雪国の状況わかってないんだろうなって残念な気持ちになる。+30
-0
-
99. 匿名 2025/01/03(金) 19:47:13
4メートルって普通に災害なのでは…?
雪国では普通なの?+5
-0
-
100. 匿名 2025/01/03(金) 19:50:34
>>40
炭酸飲んでもいいけど、ゼロコーラにしな!
糖尿病になったら人生マジで終わる+10
-2
-
101. 匿名 2025/01/03(金) 19:50:59
シフト制の仕事してて休みが不定期なんだけど休みの日に限って雪がめちゃくちゃ降ってて休みの日が雪かきで潰れるのがつらい+15
-0
-
102. 匿名 2025/01/03(金) 19:58:24
>>8
酸ヶ湯を市内と同じく考えちゃダメだよね。+17
-0
-
103. 匿名 2025/01/03(金) 20:02:46
>>99
秋田岩手、山形宮城、新潟福島、新潟群馬、新潟長野、富山長野、石川長野、岐阜長野
県境の積雪4mは普通
谷沿いなど10mはある
氷河痕跡もあるし、現役氷河も発見された
酸ヶ湯は青森秋田岩手の境目
通常1月末から2月では4m積雪は珍しくない
だけど、1月1日早々だからニュースになったのです+9
-1
-
104. 匿名 2025/01/03(金) 20:33:10
今年はほんとふりすぎ
平野部だけど2mは積もってる+3
-0
-
105. 匿名 2025/01/03(金) 20:33:56
>>55
今年はやめたら…?って思うほど雪多い+14
-0
-
106. 匿名 2025/01/03(金) 20:34:38
>>52
私も弘前だけどホント雪やばい
排雪こなくて道路おわってる+15
-0
-
107. 匿名 2025/01/03(金) 20:35:46
>>38
こんなに雪降るくせに夏しっかり暑いのほんとに腹立つんよ+20
-0
-
108. 匿名 2025/01/03(金) 20:38:48
>>78
あ、なまってんのか+1
-0
-
109. 匿名 2025/01/03(金) 20:40:30
>>6
今年は大変
例年はそうでもない
雪道の運転さえなければ…+12
-0
-
110. 匿名 2025/01/03(金) 20:43:29
>>87
むつから八戸行く時にいつもよこはまと六ヶ所だけめちゃくちゃ雪降ってる。三沢はめちゃくちゃ晴れてるのに+11
-0
-
111. 匿名 2025/01/03(金) 21:02:45
>>22
気にされてないだけ。災害レベル。除雪で毎年人も死んでる。それが当然になってるから見逃されてるだけ…。東京さえ大丈夫ならいいんでしょ…って思ってる。この国は…+24
-3
-
112. 匿名 2025/01/03(金) 21:32:12
>>55
私も酸ヶ湯&五所川原に行く予定なんだけどど、たどり着けるのかなあ…。+6
-0
-
113. 匿名 2025/01/03(金) 21:59:37
>>112
あららららら…
お気をつけて…+2
-0
-
114. 匿名 2025/01/03(金) 22:11:51
>>112
酸ヶ湯なら青森駅からシャトルバスあるし大丈夫じゃないかな?
五所川原は電車さえストップしなければだけど今年ストップ率半端ないからどうだろうね💦+3
-0
-
115. 匿名 2025/01/03(金) 23:06:26
>>39
うち九州なんだけど、今年の紅葉始まったのは12月だったよ
同じ日本でもこんなに違うんだね
お話聞いてると良さそうだからいつか行ってみたいな+4
-0
-
116. 匿名 2025/01/03(金) 23:08:39
>>111
だよね、腹立つわ もっともっともーっと深刻だよ青森市は!!短命県返上!なんて甘いこと
言ってねえで雪と仕事、賃金、年寄りを何とかしてくれよ!! 格差も凄まじいしな…本当に嫌だ+13
-0
-
117. 匿名 2025/01/03(金) 23:56:54
>>100
どちらがマシか分かりませんがコカコーラ0も人工甘味料めちゃくちゃ入ってて身体に良くないですよね😭
他におすすめできる物思いつきませんが…+7
-0
-
118. 匿名 2025/01/04(土) 00:02:37
>>117
飲み物の糖分は糖尿病一直線だから、甘味料の害の方がマシだよ+2
-0
-
119. 匿名 2025/01/04(土) 00:26:21
>>59
新幹線で青森まで行ってそこから在来線
浅虫温泉、青森駅近く、弘前に行く予定。+3
-0
-
120. 匿名 2025/01/04(土) 05:57:11
>>119
歩くなら靴気をつけてね。雪靴一択。スカートはやめたほうがいい。外歩くならスキーの服で歩いてても別に気にされないレベルの雪と寒さだよ…。+8
-0
-
121. 匿名 2025/01/04(土) 06:23:18
>>65
運転するだけでえげつなく疲れるから出掛けるの止めてる。
スーパーにすら行ってなくて冷凍庫に溜めてた食材駆使してる。
こんだけ降るとネットスーパーや出前も申し訳なくて頼めない。
+8
-0
-
122. 匿名 2025/01/04(土) 08:11:17
>>119
電車止まらないといいね
強風や除雪でよく何時間とか止まるから+2
-0
-
123. 匿名 2025/01/04(土) 09:48:53
>>119
在来線終日ストップもあり得るから、大雪警報出ている場合は八戸観光にチェンジした方がいいかも
まだ青森弘前よりは八戸の方が雪少ないよ+2
-0
-
124. 匿名 2025/01/04(土) 11:46:36
>>123
JRの在来特急のXを常にご確認くださいませ〜
昨日は八戸から弘前に遊びに行っていた家族が、弘前からの電車が運休で帰宅できず、八戸から車で迎えに行きました。
除雪が比較的行き届いている国道をひたすら走り、片道5時間です。(トイレ休憩は途中1回のみ10分程度)
特に青森市内から弘前までは、道路が凍結か圧雪状態、たまに轍ででこぼこです。オートマのアクセルから足を離して進むスピード&ちょっとだけアクセル踏んで加速の繰り返しでした。+3
-0
-
125. 匿名 2025/01/04(土) 12:04:30
>>113
ありがとうございます!
時間に余裕をもっていくようにします。+0
-0
-
126. 匿名 2025/01/04(土) 12:06:13
>>114
津軽鉄道は雪に強いと聞きましたが、運休の可能性もあるんですね。
毎日、状況調べてから行動します!+1
-0
-
127. 匿名 2025/01/04(土) 12:20:06
元々寒くて2〜3℃温暖化しても雨にならず雪として降る地域は、温暖化で逆に雪が増える傾向。+2
-0
-
128. 匿名 2025/01/04(土) 16:38:28
マジ青森市に生まれただけで苦行貧乏だからさらにつらいや… はあ+6
-0
-
129. 匿名 2025/01/04(土) 19:26:25
>>126
補足
津軽鉄道は五所川原駅から走ってるストーブ列車のことかな?
青森駅から五所川原駅までの移動は違う電車だよ。
青森駅から奥羽本線で川部駅まで、川部駅から五能線乗り換えし五所川原駅まで。
この奥羽本線と五能線が強風や雪、除雪が間に合わなかったり倒木があったりと今年入ってからも連日遅延や昨日からは終日運休していたはず。
結局奥羽本線と五能線が走らない事には青森駅から移動は出来ないと思うので天気予報と電車情報は逐一チェックして計画してみてね!
+2
-0
-
130. 匿名 2025/01/04(土) 19:34:11
雪かき終わらなくてイライラする
キリないから今やってる箇所片付けたら終わりにしようと思ったら一緒に雪かきしてる人が最初に雪かきした箇所また集め始めてもう付き合ってらんない+4
-0
-
131. 匿名 2025/01/05(日) 09:19:28
明日雨なんだっけ
こわ…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
青森県八甲田山系の酸ケ湯では、今日2日午後11時の積雪が402センチとなり、今季全国で初めて4メートル以上になりました。現在、積雪観測を行っているアメダスの中では、観測史上最も早い記録で、1月上旬までに積雪が4メートルに達するのは国内では観測史上初めてです。