-
1. 匿名 2025/01/03(金) 13:31:46
久しぶりに見て涙してます+25
-2
-
2. 匿名 2025/01/03(金) 13:32:11
ハッピーエンドにする案もあったらしいね。+40
-1
-
3. 匿名 2025/01/03(金) 13:32:16
ぱ……ぱと……、パトラッシュ………+17
-3
-
4. 匿名 2025/01/03(金) 13:32:40
見るの辛くて途中で挫折した+49
-3
-
5. 匿名 2025/01/03(金) 13:32:58
宮崎駿からは駄作扱い+8
-4
-
6. 匿名 2025/01/03(金) 13:33:12
ネロの死因な何?+1
-0
-
7. 匿名 2025/01/03(金) 13:33:25
大人が利己的すぎて無理+25
-1
-
8. 匿名 2025/01/03(金) 13:33:26
わたし今こたつに入って
なんだかとっても眠いんだ+55
-3
-
9. 匿名 2025/01/03(金) 13:33:28
なんで亡くなったんだっけ?+6
-1
-
10. 匿名 2025/01/03(金) 13:33:40
アロアがいなかったらネロは生きてたのかなー+10
-3
-
11. 匿名 2025/01/03(金) 13:33:47
>>6
餓死と凍死+58
-1
-
12. 匿名 2025/01/03(金) 13:33:49
あんな風に、眠るように死ねたらな…+42
-1
-
13. 匿名 2025/01/03(金) 13:33:53
テレビのアニメ特集でネロが最終回で死ぬシーンだけなら見たことある
それ以外は知らない+9
-1
-
14. 匿名 2025/01/03(金) 13:34:10
>>6
栄養失調?+17
-1
-
15. 匿名 2025/01/03(金) 13:34:16
>>8
寝てもいいのよ+11
-1
-
16. 匿名 2025/01/03(金) 13:34:32
>>6
栄養失調と疲労、低体温症からの急性心不全と思われます。+70
-1
-
17. 匿名 2025/01/03(金) 13:34:34
天使たちみんな裸でおちんちん見えてる+0
-1
-
19. 匿名 2025/01/03(金) 13:35:02
ベルギーを舞台にイギリス人作家が書いた小説が原作+15
-1
-
20. 匿名 2025/01/03(金) 13:35:13
>>1
子供の目線でも辛かったが、大人になってみると残酷すぎるし、救い様が無い話だなと感じる…。
作者は何故この物語を作ったのか聞きたい…+55
-2
-
21. 匿名 2025/01/03(金) 13:35:18
フランダースの犬に出てくる犬の名前は?と聞かれフランダースと答えちゃう引っ掛け問題
皆ちゃんとパトラッシュと答えられた?
+4
-1
-
22. 匿名 2025/01/03(金) 13:35:20
コレジャナイ感すごい
+70
-1
-
23. 匿名 2025/01/03(金) 13:36:07
>>5
マジで駄作よ
夢も希望もない。ラストにかけては本当に救いようがなくて子供が見るアニメじゃない。+18
-22
-
24. 匿名 2025/01/03(金) 13:36:23
>>19
あの絵がある教会を訪ねる外国人観光客のほとんどが日本人らしい+28
-1
-
25. 匿名 2025/01/03(金) 13:36:56
「もう疲れたよ、パトラッシュ」+23
-1
-
26. 匿名 2025/01/03(金) 13:37:06
>>18
パトラッシュ、これがぼくがずっと見たかった「ガルチャンノオバサン」の絵だよ。+7
-2
-
27. 匿名 2025/01/03(金) 13:37:15
OPで最終回のネタバレしてるんだよね+6
-1
-
28. 匿名 2025/01/03(金) 13:37:46
間の50話は見なくていいという風潮+42
-1
-
29. 匿名 2025/01/03(金) 13:38:27
亡くならなくてもいい方法あったはず+28
-1
-
30. 匿名 2025/01/03(金) 13:38:28
おじいさんの口笛のシーン泣ける
ネロの為に隠れてバイトして、キャンバス?画用紙?を買って、それが嬉しくて帰り道口笛吹いてるの+38
-1
-
31. 匿名 2025/01/03(金) 13:38:40
>>24
赤毛のアンのプリンスエドワード島もやって来る外国人観光客は日本人が多いらしい+21
-1
-
32. 匿名 2025/01/03(金) 13:38:57
>>18
懐古ノイローゼ?+6
-1
-
33. 匿名 2025/01/03(金) 13:38:58
パトラッシュをセントバーナード風にしたのって正解だよね。+37
-1
-
34. 匿名 2025/01/03(金) 13:39:01
トピ画の犬が原作とはまったく違う+6
-1
-
35. 匿名 2025/01/03(金) 13:39:09
クリスマスシーズンに、おじいちゃんも子どもも犬もみんなしんじゃうんだもんね。。救いがなさすぎる
ネロ的にはルーベンスの絵を見ることができて嬉しかっただろうけど、、そうじゃない感、、+40
-1
-
36. 匿名 2025/01/03(金) 13:39:21
>>22
このパトラッシュは中型犬サイズに見えるな
荷車引くのはキツそう+24
-1
-
37. 匿名 2025/01/03(金) 13:39:44
アロアが食べてたいちごあめが美味しそうだった+37
-1
-
38. 匿名 2025/01/03(金) 13:40:09
>>6
自己責任論者の欺瞞と猜疑心の犠牲者+1
-1
-
39. 匿名 2025/01/03(金) 13:40:12
この話大嫌いなのよね
真っ当に生きてるのに貧乏ってだけで泥棒扱いして、この街の人(てかアロアの父ちゃん)どんだけ根性腐ってんのよ?
うちの子たち独立して部屋余ってるからネロを引き取りたいくらいよ+67
-2
-
40. 匿名 2025/01/03(金) 13:40:40
ランランラン、ランランラン、なんちゃらかんちゃらの後「口笛はなぜ~」とハイジの歌につなげられる。+5
-0
-
41. 匿名 2025/01/03(金) 13:41:55
>>28
めっちゃ笑った。笑
まぁ最後酷いもんね…
+16
-1
-
42. 匿名 2025/01/03(金) 13:42:22
>>17
そらルネッサンス期の絵画なんてちんちんモロ出しが当たり前やからな。+8
-1
-
43. 匿名 2025/01/03(金) 13:42:35
マイナーなんだけど 水晶?みたいなの覗いてる時の音が ドゥーーーーーーンって暗い音で合ってなくて笑ったw
分かる人いるかな?+0
-1
-
44. 匿名 2025/01/03(金) 13:42:40
ネロ自身ができることは健気にやっていた。
しかしながら、周りの大人がネロを嫌ったり、ネロに手を差し伸べるタイミングが合わなかった結果、教会で凍死という悲劇となってしまった。
+53
-1
-
45. 匿名 2025/01/03(金) 13:43:47
最終話ウプされたら見る
幼稚園時に見てショックでまだトラウマを越えられてない+6
-2
-
46. 匿名 2025/01/03(金) 13:43:59
>>24
日本以外では散々な評価らしいからね。
アメリカでは負け犬の話になってるらしいし、ベルギーでは「私達は子供たちをあんな目に遭わせたりしない」と怒ってるらしいし。+45
-2
-
47. 匿名 2025/01/03(金) 13:44:23
>>23
あれは当時のカルピスの社長の意向もあったのよ+1
-1
-
48. 匿名 2025/01/03(金) 13:45:01
ネロは絵が認められ、画家になる
あの土地を離れ金持ちになる
いじめた奴らが接近してくるが、ネロの飼う土佐犬が優秀な番犬で奴らの服を食いちぎる
という結末がいいなー+38
-2
-
49. 匿名 2025/01/03(金) 13:45:15
いつ頃の時代が舞台なのか
上流家庭でもないと例え子どもでも他人を助けるなんて大変な時代ではあったんだろうね+7
-1
-
50. 匿名 2025/01/03(金) 13:45:19
芸術にはパトロンが必要だとわかる話+25
-1
-
51. 匿名 2025/01/03(金) 13:47:00
>>42
彫刻もだけどなぜか包茎ばかり+0
-1
-
52. 匿名 2025/01/03(金) 13:47:12
>>21
パトラッシュの名前は間違えないんだけど、子供の頃はずっとフランスの話だと思っていた
ベルギーのお話なんだよね
食が豊かで有名なのに子供が餓死する話って切ないな+8
-1
-
53. 匿名 2025/01/03(金) 13:47:21
>>23
全く同感
結局何を言いたいのかわからない
救われない+7
-8
-
54. 匿名 2025/01/03(金) 13:47:44
フランダースは利口な犬だなあ+1
-1
-
55. 匿名 2025/01/03(金) 13:48:35
アロアの親父よりも、風車小屋の火事を自分の管理不行き届きを棚上げしてネロに濡れ衣着せたシャクレ腰巾着がむかつく+40
-1
-
56. 匿名 2025/01/03(金) 13:48:41
名犬ジョリィと混同する+0
-0
-
57. 匿名 2025/01/03(金) 13:48:51
>>39
ベルギーの人が「ベルギー人はこんなに薄情じゃない」って怒ったらしいね+35
-1
-
58. 匿名 2025/01/03(金) 13:49:10
アニメの劇場版しか見たことないけど通常のアニメと話の流れは一緒なのかな
ネロが放火の疑いかけられるところ可哀想すぎた
そのせいでさらに不幸が連鎖していくし+15
-1
-
59. 匿名 2025/01/03(金) 13:50:01
>>48
だがその生活にむなしさを感じたネロは放浪の旅に出て行く先々で絵を描く、もちろん自分が有名な画家ということは伏せておいて、旅先で出会った人達からサンドイッチをもらったり優しい心に触れることでそのむなしさを埋めることができる。旅先で描いた絵を見た地元の名士が高名な画家である事に気づく頃にはまた次の街へと旅立つ。+16
-2
-
60. 匿名 2025/01/03(金) 13:51:00
>>53
運命を受け入れ、限られた時間を精一杯生きるということ+9
-2
-
61. 匿名 2025/01/03(金) 13:53:02
村人たちを復讐で噛み殺しそうなパトラッシュ・・・
+34
-1
-
62. 匿名 2025/01/03(金) 13:53:03
>>23
今の子供向けアニメとしての価値基準からは外れているかも知れないけれど物語そのものが「駄作」であるかは別じゃないの?
原作の意図としては
古い慣習、身分制度、金銭に囚われた大人達の世界に、純粋で無垢な子供が犠牲になり、子供の魂は神にやって救われるというテーマであって当時としてはかなり問題提起をする内容であったはず
原作が発表された頃はフランダース地方の人から「自分達を悪役にするな」という苦情すら出ていたらしいよ
今の子供向けアニメでは、皆んなが子供の成長を見守り慈しんで、みたいな価値観が当然になっているけれど
フランダースみたいな問題提起からの意識改革があって徐々に徐々に子供にも権利や人権という今の価値観が作られていったんだから
決して駄作とは限らないと思う。
このアニメを見て「子供の人権が!酷い!」と思えるなら
それすら思う事ができなかった時代がある事まで思いやってほしい。
+44
-1
-
63. 匿名 2025/01/03(金) 13:53:16
>>29
そのパターン作ってもいいと思う
+6
-1
-
64. 匿名 2025/01/03(金) 13:53:45
>>39
アロアの父ちゃん嫌な奴だったよね。+35
-1
-
65. 匿名 2025/01/03(金) 13:54:10
>>23
おじいさん亡くなる、牛乳運びの仕事も失った?泥棒の濡れ衣着せられる、飢え、寒い
畳みかけるような不幸だった+35
-1
-
66. 匿名 2025/01/03(金) 13:56:13
>>9
波にさらわれた。+0
-4
-
67. 匿名 2025/01/03(金) 13:57:40
>>5
清らかに神に召される事よりその前の苦行の方が印象強くて神に救われた感が全く無いんよwww+23
-2
-
68. 匿名 2025/01/03(金) 14:00:02
>>39
でも昔はどこの国もそんな感じだったよ+9
-1
-
69. 匿名 2025/01/03(金) 14:00:04
+13
-1
-
70. 匿名 2025/01/03(金) 14:01:01
最初からツラい展開。パトラッシュがいじめられた。+14
-1
-
71. 匿名 2025/01/03(金) 14:02:39
>>48
死んだと思わせて、実はネロは生きていたがパトラッシュが⋯。「パトラッシュ⋯、金さえあれば!」と悟り、大聖堂で救ってくれたお金持ちの片腕となりのし上がってゆく。
10年後、ネロが村に帰ってくる。パトラッシュへの思いを秘め、村人に復讐を開始する⋯。
という、韓国ドラマバージョンでどう?+16
-5
-
72. 匿名 2025/01/03(金) 14:02:41
ランランラーン
ランランラーン
チングル チン毛 チャンガチャンガ+1
-4
-
73. 匿名 2025/01/03(金) 14:04:47
>>59
ボ、ボ、ボ、ボクはサンドイッチが食べたいんだなぁ+14
-4
-
74. 匿名 2025/01/03(金) 14:05:59
ネロとパトラッシュは日本和訳ではきよしとブチ+3
-1
-
75. 匿名 2025/01/03(金) 14:07:09
>>53
キリスト教的には死=救済だから+4
-2
-
76. 匿名 2025/01/03(金) 14:07:38
>>1
関西は来週から朝の時間帯で放送されます
凄いタイムリーw+3
-1
-
77. 匿名 2025/01/03(金) 14:09:13
>>10同感
私、アロア大嫌い
アロアと関わったばっかりに
ネロが早死にしたって今だに思う
アロアには、ややこしい
オヤジとハンスが居るから
絶対に関わったら不幸になるわ。
+20
-3
-
78. 匿名 2025/01/03(金) 14:09:56
>>29
あと半日生きてたらハッピーエンドだったんだよな、最後アロアのお父さんも非礼を詫びようとしてたし、養子にしようとしてくれた木こりのおじさんと画才を認めてくれた人が来てたのに+34
-1
-
79. 匿名 2025/01/03(金) 14:09:57
>>8
石油ストーブや豆炭コタツでなければどうぞ+2
-1
-
80. 匿名 2025/01/03(金) 14:10:16
絵も特別最優秀賞的な枠作って初めから受賞させてあげてたら絶望しながら死ぬことはなかったのに+9
-1
-
81. 匿名 2025/01/03(金) 14:12:19
エンディングの陽気な歌と笑顔で踊るネロとアロア幸せそうなパトラッシュ…
毎回不条理な終わり方でアニメの内容と真逆なエンディングで号泣してる感情の行き場により複雑な気持ちになってたわ
+12
-1
-
82. 匿名 2025/01/03(金) 14:13:27
>>8
布団でネロ+26
-1
-
83. 匿名 2025/01/03(金) 14:13:37
BL?
+5
-1
-
84. 匿名 2025/01/03(金) 14:14:30
ネーーーローーーーーー!+9
-1
-
85. 匿名 2025/01/03(金) 14:15:09
>>18
おじさん新年早々暴れちゃってどうしたの?+5
-1
-
86. 匿名 2025/01/03(金) 14:17:04
>>48
ガル子らしい考え+2
-1
-
87. 匿名 2025/01/03(金) 14:21:16
この作品でルーベンスを知った+7
-1
-
88. 匿名 2025/01/03(金) 14:21:49
>>1
金物屋に飼われてたパトラッシュ
縁起が悪いから
私なら、改名するは
パトラッシュから
ポチに+0
-1
-
89. 匿名 2025/01/03(金) 14:22:05
>>75
全く違うけど
なんで知ったように語ってるの+2
-2
-
90. 匿名 2025/01/03(金) 14:23:53
原作者が女性だったことすら知らなかった・・・「フランダースの犬」の作者 ウィーダ 知られざる数奇な人生 - Onlineジャーニーwww.japanjournals.com■ 涙なくしては見られないテレビアニメと言えば「フランダースの犬」。少年ネロと愛犬パトラッシュが悲しい最期を迎えるこの物語は、ベルギーの港湾都市アントワープが舞台だが、実は原作にあたる小説を書いたのは、19世紀に人気を博した英国人作家ウィーダ。今号で...
+2
-1
-
91. 匿名 2025/01/03(金) 14:26:07
ネロは本当に優しい子+10
-1
-
92. 匿名 2025/01/03(金) 14:26:54
>>62
とても上手くまとめてくれて、すごい。
わたしも同感。
子どもの頃に見てたけど、ネロに救いの手を差し伸べようとしてくれた人も何人もいたし、最後にはネロの才能が認められる。でも権力者には歯向かえなかった弱い立場の心優しい人達が印象に残ってる。アロアのお母さんは、とても素敵な人だった。+25
-1
-
93. 匿名 2025/01/03(金) 14:31:53
>>5
自分も死なせとけば感動するだろうみたいな話好きじゃない。今で言う感動ポルノでしょ。+1
-5
-
94. 匿名 2025/01/03(金) 14:34:22
>>55
シャクレの息子がまた腹立つのよ
親父そっくりの卑怯者なうえにビビりていつも上目遣いで
ネロに命を助けてもらったこともあるのにネロに何の恩返しもしないし
そのくせ不相応なアロアに惚れてやがんの
子供の頃アニメ見てて大っ嫌いだったわw+16
-1
-
95. 匿名 2025/01/03(金) 14:35:12
ネロの家よくちょっとだけ肉の欠片が付いた骨を煮込んだだけの具無しのスープ作ってたけどあれどんな味なのかな?塩味?+5
-0
-
96. 匿名 2025/01/03(金) 14:36:39
このアニメの本放送が始まったのが小学校入りたての頃
原作を図書館で読んで悲しい結末にわんわん泣いた
アニメだけはハッピーエンドを願い、フジテレビ宛に母と一緒に手紙を書いて送ったわ+7
-1
-
97. 匿名 2025/01/03(金) 14:36:43
>>24
あの名作の聖地と感じられる場所はどこですか?って日本人があまりにも来るからパトラッシュの像を作ったって聞いた
現地では不人気作なのに日本人だけやたら盛り上がって遠くからやって来るから不思議に思ってたんだって+8
-1
-
98. 匿名 2025/01/03(金) 14:36:59
>>89
昔そういう解説読んだんだけどな
違うのか+0
-0
-
99. 匿名 2025/01/03(金) 14:40:56
ラストがあの展開だったから記憶に残るアニメになったのかな
でもちょっと今は観れないかな〜+4
-1
-
100. 匿名 2025/01/03(金) 14:43:14
「なんの為にこんな哀しいお話があるの?ネロは生まれて来ない方がよかったんじゃない?」と言ってた女児が○ろされたドラマ見たばかりだわ
芸達者ばかりのすごいドラマだった(2名を除く)
+4
-1
-
101. 匿名 2025/01/03(金) 14:44:42
>>98+0
-3
-
102. 匿名 2025/01/03(金) 14:46:18
オープニングの歌から私はもう駄目😭。
ミルク色の夜明けの中、楽しそうに歩いているネロとパトラッシュが最期はああなるのね…と。
忘れないよこの道を、パトラッシュと歩いたって。
パトラッシュと一緒に天使たちと天国に行けたのがせめてもの救いと思います。
+16
-1
-
103. 匿名 2025/01/03(金) 14:47:07
>>65
おまけに風車が燃えたのもネロのせいじゃなくて管理人のせいだよね、周りが信じてたのが謎だけど、管理人って信用のおけるキャラだったのかな?傍から見たらそうは見えないけど+13
-1
-
104. 匿名 2025/01/03(金) 14:47:45
せめてネロが絵で賞とるのかと思ったら、賞とったのはお金持ちの子が描いた豪華な絵だったんだよね
よく覚えてないけど、ネロが天に召されてから絵が評価されたりとかはあったっけ?+8
-1
-
105. 匿名 2025/01/03(金) 14:48:19
>>58
劇場版では大人になったアロアとジョルジュとポールが出てきたね。アロアは修道女になってた。話の流れは概ね同じでテンポ良く上手くまとめられてた。+7
-1
-
106. 匿名 2025/01/03(金) 14:48:42
>>61
オオカミの顔してるww+9
-1
-
107. 匿名 2025/01/03(金) 14:48:57
>>57
あらー…確かに反論したくなるよね
あのフランダースの犬の国?なんて言われたくないと思うわ+16
-1
-
108. 匿名 2025/01/03(金) 14:49:03
>>75
一番の教えは自己犠牲だけどね+1
-1
-
109. 匿名 2025/01/03(金) 14:50:10
>>20
人生の不条理を知るため?普段から人を偏見で見ずに、親切に関わって後悔しない様に過ごしましょうという教訓?
善意や猜疑心、人はみんな弱くて愚かな面もあるから、誰もが悪意だけの存在でもなく、誤解や行き違いから不幸が起きてしまうこともあるけど、挫けずに正しく生きることで魂は救われる。
+4
-1
-
110. 匿名 2025/01/03(金) 14:50:30
続きを見たことがあります。
アロアは修道女?ネロが仲良かった兄弟2人と一緒に、(たぶん)親や家の無い子供達のお世話をしていたと思います。+7
-1
-
111. 匿名 2025/01/03(金) 14:51:08
>>61
ネロがこの顔面なら原宿歩いてすぐスカウトされる+12
-1
-
112. 匿名 2025/01/03(金) 14:52:38
パトラッシュとヨーゼフのヴィジュアルを間違えしてしまう
犬種は違うけど模様が同じようだったような…+5
-0
-
113. 匿名 2025/01/03(金) 14:53:04
ネロも働けるんだから働いてお爺さんを楽させてやればよかったのに
貧乏なのにいつまでもお爺さんに頼って暮らしてるから周囲の目が厳しくなる
最後に見たい絵見れて良かった
働かざるもの夢追うべからずがこの物語の教訓と思った+4
-8
-
114. 匿名 2025/01/03(金) 14:53:37
アロアとアロアの母、友人兄弟、隣のおばさん、木こり、画家とか色んな人が助けられそうな状況だったのに全て運悪くすり抜けてしまったよね。+13
-1
-
115. 匿名 2025/01/03(金) 14:54:39
>>30
それを入れる為の物を手作りしてたよね。
確か木か革で斜め掛けのバッグみたいなのを作ってた。+9
-1
-
116. 匿名 2025/01/03(金) 14:55:25
>>9
衰弱死+5
-1
-
117. 匿名 2025/01/03(金) 14:57:48
ネロと一緒に住んでたおじいさんが、どっちがヤクザかわからん並みに強ければ話も違ってたはず...+4
-1
-
118. 匿名 2025/01/03(金) 14:58:28
>>1
アロアとその母親いい人なんだけど、ネロを焼け石に水程度しか助けてやってないのが歯痒かった+13
-1
-
119. ガル人間第一号 2025/01/03(金) 14:58:55
『世界名作劇場50周年』
関西のサンテレビで6日7:30AMから「フランダースの犬」再放送。
前からサンテレビって昭和アニメの再放送よくやってる。
偉いぞサンテレビww。+14
-1
-
120. 匿名 2025/01/03(金) 14:59:24
あのままアロアの家にいたら、ネロもパトラッシュの人生も続いていたのに。
アロアの父親、絵の先生や木こりさんからの援助も受けられた。
ネロは何であの時アロアの家を出たのかな?
もう全てに絶望してしまっての行動なのかな。
パトラッシュには「ここにいて」と言ったけど、パトラッシュも跡を追ったし。
+10
-1
-
121. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:48
オープニングの曲の歌詞で最終回のネタバレしてる⁈
…パトラッシュと歩いた。空に続く道を…+2
-1
-
122. 匿名 2025/01/03(金) 15:03:54
>>118
助けたかったけど、父親から禁止されてたから仕方ないと思うよ。
アロアのママも、エプロンに隠してクッキーとか持って行ってあげていたような記憶が。
アロアもいちご飴1袋5個入りを、自分は2個・ネロに3個あげてたと思う。
父親に見つかると怒られるから、いつも会っている丘の上の木の根元に置いてたと思います。
+11
-1
-
123. 匿名 2025/01/03(金) 15:07:55
>>2
アメリカ版だとハッピーエンド?みたいね+3
-1
-
124. 匿名 2025/01/03(金) 15:09:24
>>120
正直、パトラッシュは微妙
ネロに引き取られるまでこき使われてた、体ボロボロの老犬
じゃなきゃ、一応は室内での凍死は無かったと思う+3
-1
-
125. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:20
遠い国の昔の話と感じるけど、世界にはまだこういう子供達がいるんだよね。
このお話とは関係ないけど、世界がもし百人の村だったらを何となく思い出しました。+7
-1
-
126. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:30
>>62
今当たり前に世界で活動しているセイブ・ザ・チルドレンも誕生したのは平成に入ってからだもんね・・・+8
-1
-
127. 匿名 2025/01/03(金) 15:12:03
小さい時、ハイジのおじいちゃんとネロのおじいちゃんの区別が付かなくて
どっちのおじいちゃんがしんじゃうんだっけ…?って怖かった+4
-1
-
128. 匿名 2025/01/03(金) 15:14:11
>>125
子供兵とかもっと悲惨だよね…+8
-1
-
129. 匿名 2025/01/03(金) 15:17:28
>>22
原作のネロ15歳の美少年という設定には合ってる+7
-1
-
130. 匿名 2025/01/03(金) 15:20:20
オープニングの曲映像の最後でネタバレ+2
-1
-
131. 匿名 2025/01/03(金) 15:23:10
>>111
原作でも画家達がこぞってモデルにしてた+5
-1
-
132. 匿名 2025/01/03(金) 15:24:58
>>84
アロアがネロを探して絶叫するところよね
真に迫っていて凄い印象的だった+14
-1
-
133. 匿名 2025/01/03(金) 15:26:52
確か日本映画でフランダースの犬をモチーフにした映画有ったよね。コゼツに当たる役を香川照之が演ってたやつ。+2
-1
-
134. 匿名 2025/01/03(金) 15:29:27
>>4
結末を知ってるだけに、序盤の普通の話からもう涙ぐみながら見てる。
おじいさんが床に臥せる辺りからは、どんどん落ち込む。辛すぎてイッキ見は出来ないアニメ+15
-1
-
135. 匿名 2025/01/03(金) 15:32:16
ネロは俳優にでもなってブイブイ言わせてほしかったわ+3
-1
-
136. 匿名 2025/01/03(金) 15:33:43
ネロって名前も優しすぎるよね
オキロとかバーロウとかなら強そう+9
-1
-
137. 匿名 2025/01/03(金) 15:36:57
>>123
今はわからないけどハリウッド映画って結末2種類撮って、試写して評判いい方を採用するって昔読んだことがある
+8
-1
-
138. 匿名 2025/01/03(金) 15:37:39
>>8
こたつのスイッチ入れたままだと、脱水症状になるよ♪+0
-0
-
139. 匿名 2025/01/03(金) 15:38:41
>>104
最後パトラッシュをアロア宅に預けて、ネロが1人雪の中彷徨ってる時に、絵画コンクールの審査員をしていた画家の先生が、ネロを引き取って絵画を学ばせたいって訪問して来たんだよ。もう何もかも遅すぎなのよ+13
-0
-
140. 匿名 2025/01/03(金) 15:39:04
>>61
パトラッシュ、老犬じゃなかったっけ。原作では黒い犬らしいが。+2
-1
-
141. 匿名 2025/01/03(金) 15:42:00
>>120
家賃を支払えないから、この日で家を明け渡すようにハンスに言われてたんじゃなかった?
最後の希望で有った絵画コンクールも入選出来ず、ネロも途方に暮れてしまったんだと思う+8
-1
-
142. 匿名 2025/01/03(金) 15:42:33
>>13
もうその前から涙で見れないわ。
特におじいさんが昔を思い出しながら牛乳を引くとき…。+6
-1
-
143. 匿名 2025/01/03(金) 15:48:41
サンテレビで放送始まるから見るんだ+4
-1
-
144. 匿名 2025/01/03(金) 16:01:11
>>25
このセリフしんどい時に家で言ってる。+8
-2
-
145. 匿名 2025/01/03(金) 16:04:43
>>62
文章化すごい(語彙力)+11
-1
-
146. 匿名 2025/01/03(金) 16:06:20
>>71
なんかそんな話どこかで見たなあ、確かヤヌスの鏡の作者さんの漫画…と探したらLINE漫画にあった。読んでないけどレビュー見たら良い終わり方みたいだけどね+8
-1
-
147. 匿名 2025/01/03(金) 16:09:19
>>141
そうだけど、改心したアロアのお父さんから援助を受けられたと思う。
あと数分アロアの家に居て、温かいスープでも飲んでいれば・・・と悔やまれる。+8
-0
-
148. 匿名 2025/01/03(金) 16:14:56
以前も書き込んだけど最終回よりもおじいさんが亡くなった回の方が遥かに悲しい。しかも埋葬した日はアロアの誕生日で村の人達はみんなパーティーに参加。その中をネロはたった1人でお爺さんを運んで埋葬したんだよ。ネロはすぐにでも木こりのミシェルおじさんの所に行くべきだったのよ+15
-1
-
149. 匿名 2025/01/03(金) 16:18:39
>>128
弱い立場のこどもと女性がいつも犠牲になるよね。
勿論、男性でも大変な状況で生きている方も沢山いるけど。
前に見たドキュメンタリーでは、息子が母親と妹に売春して稼いでくるようにって暴力ふるってたよ。
自分の煙草とお酒代の為にって。+4
-0
-
150. 匿名 2025/01/03(金) 16:21:31
>>1
図書館のレーザーディスクで初めて観たとき、嗚咽するほど泣いてしまった
あとにも先にもフランダースの犬が一番泣いた映画+8
-1
-
151. 匿名 2025/01/03(金) 16:32:30
>>28
おじいさんが死ぬのがかなり辛いんだよなー+24
-1
-
152. 匿名 2025/01/03(金) 16:46:07
>>113
ネロも働いていたじゃない。ミルク運搬の仕事をして。
この時代は年寄りを一人暮らしさせるわけにいかず、だれかが同居して世話ができたらともかく、この状態ではネロが同居しておじいさんのお世話をするしかなかった。ヤングケアラーですね。
アニメではおじいさんは歩き回る程度はできるようだったが、原作にははっきり寝たきりと書いてある。+22
-1
-
153. 匿名 2025/01/03(金) 16:54:01
>>9
空腹と凍死だよね+10
-1
-
154. 匿名 2025/01/03(金) 16:55:34
日本人観光客のあまりのフランダースの犬人気に、ネロとパトラッシュの銅像が1980年代にできたが、地理的に不便なところにあり、ほとんど顧みられていない。
また、2003年には聖母大聖堂前の広場に日本とアントワープの友好の象徴としてトヨタが寄贈した記念碑が設置されたが、碑文が日本語表記なうえ『フランダースの犬』を知らない地元民からは記念碑として関心を寄せられず、もっぱら腰掛けとして使われていたという。トヨタさん、対応がまずかったですね。
現在は撤去され、中国資本が寄贈した石像に置き換わっている。+4
-1
-
155. 匿名 2025/01/03(金) 16:59:49
>>30
このシーンはほんと泣ける。年老いた身体にムチを打って一生懸命にお金を稼いでたんだよね。ネロへの愛があふれてるシーンだった。おじいさんが口笛吹いてうれしそうにしているシーンはジンと来る。+27
-2
-
156. 匿名 2025/01/03(金) 17:02:50
山に住んでる木こりのおじさんが良かった。+6
-1
-
157. 匿名 2025/01/03(金) 17:20:24
>>4
ラストしか覚えていなくて、涙涙のかわいそうな話と思っていたけど、通して見たら、ネロが意外と変なところで意固地で生活力が無い事が分かってしまった。
もちろん、アロアの父ちゃんも性格に難ありの田舎成金だったり、あの顔のひん曲がった腰巾着オヤジとかはクソなんだけどさ。
原作はもう少し年上なんだよね。
アカンヤツのお話という認識だときいたことがある。+9
-0
-
158. 匿名 2025/01/03(金) 17:24:41
売れないアーティスト志望の引きこもりの成れの果て。
コンクールに出せば自分は優勝するはずというか、優勝する気満々だった謎の自信に、正直「?」だった。
せっかく木こりのおじさんが仕事を教えて&仕込んでくれようとしているのに、生活の手段として手に職つけるのを蹴る必要はなかった。
パトラッシュが衰弱したのも、ネロのエゴが原因じゃん…。
でもやっぱり、ラストシーンは泣ける🐶👼+4
-1
-
159. 匿名 2025/01/03(金) 17:26:03
>>55
ハンスな
あいつ一生許さない💢+12
-1
-
160. 匿名 2025/01/03(金) 17:36:30
小学2年の時のクリスマスプレゼントで、読書で初めて泣いた本でした。+0
-0
-
161. 匿名 2025/01/03(金) 17:42:39
>>10
アロアは懺悔のためか修道院に入るね。多分一生結婚せず、ネロなような孤児を救うために一生を捧げると思う。
アロアの父親には会わないだろうな。
あの両親大嫌い。あの時代ではよくあることだったんだろうけど。+17
-1
-
162. 匿名 2025/01/03(金) 17:49:46
>>55
ああいうやつは長いものには巻かれろ精神で上手く世渡りしてても、思わぬところでアクシデントに合い、誰にも気づかれず●そう。+8
-1
-
163. 匿名 2025/01/03(金) 17:50:29
>>2
映画は最後にネロを大人が見つけてくれるらしい+9
-2
-
164. 匿名 2025/01/03(金) 17:58:47
子どもというのは守らないといけないって教訓
親がいなくても子は育つって言うけどそれはデタラメ、親のような大人がいないと子どもは簡単に落ちる
トー横キッズ見てたらわかる、悪い大人からも守らないとね+5
-1
-
165. 匿名 2025/01/03(金) 18:15:12
テレビアニメ1話のネロ達のイ、チ、ゴ、飴!ってセリフ。+3
-1
-
166. 匿名 2025/01/03(金) 18:19:30
餓死と凍死って、苦しい死に方かな😖+1
-1
-
167. 匿名 2025/01/03(金) 19:23:59
>>8
>>82
この流れ好き
+5
-1
-
168. 匿名 2025/01/03(金) 19:26:16
>>82
優しい+1
-1
-
169. 匿名 2025/01/03(金) 19:28:51
>>61
この絵のネロもう10代後半くらいに育っちゃってるのよ
+3
-1
-
170. 匿名 2025/01/03(金) 19:33:46
>>136
バーロウのコナンみよww
+0
-1
-
171. 匿名 2025/01/03(金) 19:51:29
>>169
青年だよね
話が変わってくるw+3
-1
-
172. 匿名 2025/01/03(金) 20:26:36
>>171
アニメが原作のネロより大幅に年齢下げたから+1
-1
-
173. 匿名 2025/01/03(金) 20:26:36
>>55
根性がひん曲がってると、顔までひん曲がる。
親がクソだと息子もクソ。
飼い犬までクソだった。
クソクソファミリー。+6
-1
-
174. 匿名 2025/01/03(金) 21:27:29
ストーリー いまいちよくわかってないんだけど、昔フリーターで飲食店で働いてた時に一緒に働いてた大学生の女の子が、めっちゃ忙しかってぐったりな時に「パトラッシュ…僕はもうだめだ 」ってちょいちょい言ってたからそこだけ印象に残ってる+0
-1
-
175. 匿名 2025/01/03(金) 21:34:02
>>2
既に原作の年齢改変で9歳の子に与える試練として辻褄合わないし無駄にかわいそうになってるからアニメネロは幸せエンドでいいよ。+7
-1
-
176. 匿名 2025/01/03(金) 22:00:04
48年生きてきたけど一番泣いた+2
-1
-
177. 匿名 2025/01/03(金) 23:36:19
>>169
原作は15歳くらいだったはず+1
-1
-
178. 匿名 2025/01/04(土) 00:15:30
>>169
原作はネロ15歳。アロアは12歳。
なので、現地ではその歳なら自立するべき(昔の15歳だからフツーに仕事していた)だからダメ人間のおはなし、という認識。日本では10歳くらいの設定なので可哀想なお話になったけど。+5
-0
-
179. 匿名 2025/01/04(土) 00:30:21
>>178
そしてその歳だから、アロアとなんかあっちゃ困るからとパパから嫌われていた+2
-1
-
180. 匿名 2025/01/04(土) 01:03:32
>>1
かわいそうだった+0
-1
-
181. 匿名 2025/01/04(土) 03:28:47
>>22
多分アニメ版とイメージが違うってことなんだろうけど
原作の設定重視のやつじゃないのこれ+0
-1
-
182. 匿名 2025/01/04(土) 08:04:51
>>17
見方が…+0
-1
-
183. 匿名 2025/01/04(土) 08:38:17
>>179
昔のヨーロッパのお話だから、大人認定されるのは現代より少し下の年代。
冷静に考えて、自立している世代の男の子が、 働きもしないでオレはビッグなアーティストになるぜ!って夢を語りつつ絵ばっか描いていて、娘にベタベタ近づいてきたら遠ざけたいのは親心として当たり前。
ましてや、そこの村では一番のお金持ちのお嬢さんなんでしょ。そりゃ嫌がるw
+4
-1
-
184. 匿名 2025/01/04(土) 08:40:24
>>61
原作のパトラッシュは、黒い大きなムクムク犬。フランドル地方の固有の犬かなんかの。+1
-1
-
185. 匿名 2025/01/04(土) 11:36:28
フランダースの犬を見て流す涙は悔し泣きだからほんとストレス貯まる
+2
-1
-
186. 匿名 2025/01/04(土) 11:39:38
>>61
目つきが銀牙の世界なんよ+0
-1
-
187. 匿名 2025/01/04(土) 11:43:03
>>114
色々気にかけてくれてた隣のおばちゃんが引っ越した辺りから歯車狂っていったよなぁ+2
-1
-
188. 匿名 2025/01/04(土) 12:11:57
>>22
中国が作ったパクリ作品みたい+1
-2
-
189. 匿名 2025/01/04(土) 14:07:08
>>22
犬というよりぬいぐるみっぽい+0
-1
-
190. 匿名 2025/01/04(土) 20:36:16
>>22
原作のネロはこれくらいの年齢だよ。
だからアロアのお父さんは怒ったんだし。
アニメが小学生くらいに描いてるから理不尽に見えるけど、原作だと当時なら働いててもおかしくない年齢のはずなんだよね。+0
-1
-
191. 匿名 2025/01/04(土) 20:41:43
>>183
しかもアロアのお父さんは叩き上げで金持ちになったって聞いたことあるよ。
先祖代々の資産家じゃなくて一代で財を築いたなら、絵ばっかり描いてるネロにムカつくのはわかる。
子供の時はいじわるなおじさんにしか見えなかったけどね。+3
-1
-
192. 匿名 2025/01/05(日) 11:40:32
>>188
ハイハイ、何でも中国だねwヒキウヨオッサン!!w
じゃあ、アンタが書けば❓😒+0
-1
-
193. 匿名 2025/01/05(日) 11:41:34
>>188
はシャクレアゴより根性のひん曲がった
ネカマヒキウヨキチ外統一教会信者w+0
-1
-
194. 匿名 2025/01/05(日) 11:48:04
>>188言っちゃ悪いが日産スカイラインの3代目ケンメリだって
ダッジチャージャーのパクリだぜ!!なぁ!?だから日産は
赤字になってあんな状態になったんだよ!!それくらい言っておけボケ!!+0
-1
-
195. 匿名 2025/01/06(月) 23:44:07
>>36
代わりにネロが余裕で引けそう。+0
-1
-
196. 匿名 2025/01/12(日) 09:27:34
>>119
出勤前には見れないから(涙でボロボロ)まとめて録画したのを観てます。
懐かしい…けどパトラッシュをこき使った金物屋のおやじムカつく!
ジョルジュとポール兄弟の優しさが嬉しいよね✨
内容を全部知ってるから、どの場面見てても涙が出てくる。
皆さん仰っているようにハッピーエンドにしてほしかったな…。
小1の子供に見せようか考え中…。+0
-0
-
197. 匿名 2025/01/31(金) 19:48:23
>>123
いきなりヒーローが出てきて、全てを解決とか
+0
-0
-
198. 匿名 2025/01/31(金) 19:49:22
>>119
フランダースの犬の次も世界名作シリーズやってほしい+0
-0
-
199. 匿名 2025/02/03(月) 12:31:15
終わり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
日本アニメーション公式サイトはこちら!→https://www.nippon-animation.co.jp/ 「フランダースの犬」全話期間限定配信中! チャンネル登録はこちら!→https://www.youtube.com/@NipponAnimation 【日本アニメーションは創業50周年を迎えます】 日本アニメーション...