ガールズちゃんねる

片親で育った方【感謝】

94コメント2025/01/05(日) 21:26

  • 1. 匿名 2025/01/02(木) 21:35:48 

    私はシングルマザーの家庭で育ち、母も祖母と子ども3人で住んでいました。
    母は朝からフルタイム+残業で毎日帰りが20時を過ぎていましたが、朝はちゃんと朝ごはんを作ってくれて休日は必ずどこかに遊びに連れてってくれてました。
    祖母が平日は家事をやってくれたり私達の面倒を見てくれていたからガッツリ働けていたとは思いますが、本当によくやってくれていたと思います。
    今自分が親になって本当に大変で休日は寝てばかりになってしまってるので余計にやってくれてたことがすごいなと思います。
    感謝しかないです。
    同じく片親で育って感謝してる方いませんか?

    +133

    -22

  • 2. 匿名 2025/01/02(木) 21:36:30 

    >>1
    主さん、心労も多かったと思いますが良い子や。
    私が主さんのお母さんにこれを伝えに行きたい。

    +161

    -3

  • 3. 匿名 2025/01/02(木) 21:36:38 

    母ちゃんにお年玉あげな

    +84

    -7

  • 4. 匿名 2025/01/02(木) 21:36:51 

    シンママの子はやっぱりシンママになるの?

    +16

    -43

  • 5. 匿名 2025/01/02(木) 21:37:32 

    片親で育った方【感謝】

    +2

    -4

  • 6. 匿名 2025/01/02(木) 21:37:35 

    母が浮気相手と出てってから父親に育てられたよ
    女を男手一つで育てるってほんとに大変だったろうなと思う
    シングルファザーってあんまり出会ったことないし
    ありがとうねお父さん

    +203

    -4

  • 7. 匿名 2025/01/02(木) 21:37:49 

    昔のシングルマザーの家は、現在みんなが想像してるような無職やパート母ではないよね?
    うちも母が正社員だった

    +84

    -11

  • 8. 匿名 2025/01/02(木) 21:39:10 

    やっぱ男は不要やな
    女だけで力強く生きていける

    +4

    -17

  • 9. 匿名 2025/01/02(木) 21:39:23 

    >>1
    私もシングルマザー、一人っ子だったよ。
    出来ないことも多かったけど、仕事に邁進して狭い賃貸からマイホームに引越したとき、その後も切り詰めて10年でローン返済した母。
    大人になってから、その強さと子供に弱さをぶつけることが全くなかった彼女を尊敬してる。

    私はまだまだだ。。。

    +125

    -3

  • 10. 匿名 2025/01/02(木) 21:39:50 

    感謝する気持ちがないわけではないけど、余計な苦労や我慢をさせられて苦しかったという感情の方が大きいのが本音、私はね
    結婚とか子供産むことにポジティブな気持ち持てないからこのまま独身で死ぬつもり

    +55

    -4

  • 11. 匿名 2025/01/02(木) 21:40:40 

    >>4
    私はひどい父親をどうしても許せず、結婚はしたけど、出産はしなかった。
    似た子供ができたらと思うと怖かったから。

    +27

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/02(木) 21:40:54 

    >>1
    多分それはおかあさんよりおばあちゃんに感謝した方が良い。おかあさんより大変と思う。

    +107

    -6

  • 13. 匿名 2025/01/02(木) 21:41:34 

    >>1
    手に職もなく、専業主婦だった母が父のモラハラを受けていたけど、なかなか離婚する勇気がなかった中、私にまでモラハラ発動し始めた時に思い切って私を連れて離婚したそうです。
    そこから離婚で財産全部元夫に持っていかれて貯金もない中、寝る間もなく働いて、普通に働いてたら私を大学まで行かせてやれないと思ったらしく、自営業を開始。
    結果、私は大卒で大手企業に就職出来ました。
    結局、私は卒業後すぐ結婚して手に職もないまま専業主婦をしています。
    同じ立場になった今、よく私をここまで育ててくれたなぁと感謝しかないです……。

    +62

    -8

  • 14. 匿名 2025/01/02(木) 21:41:49 

    >>1
    私も母子家庭育ち貧乏生活ではありましたが、必ず料理は美味しい手料理でしたし、何でも話せる関係でした。今でも本当に母と仲良しです。感謝しかない。

    +58

    -3

  • 15. 匿名 2025/01/02(木) 21:42:18 

    途中から片親に変わったからなー…
    どっちにも感謝だし、どっちにも言いづらいし…

    +4

    -3

  • 16. 匿名 2025/01/02(木) 21:42:38 

    >>4
    異性運がないのは引き継ぐかもね

    +24

    -12

  • 17. 匿名 2025/01/02(木) 21:42:57 

    >>8
    シングルマザーって芯もつと強いねん
    起業したりオーナーになったりする人多いねん

    +24

    -5

  • 18. 匿名 2025/01/02(木) 21:43:39 

    >>13
    結果、私は大卒で大手企業に就職出来ました。
    結局、私は卒業後すぐ結婚して手に職もないまま専業主婦をしています。

    水を差してごめんなさい。どちらが本当ですか?

    +29

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/02(木) 21:44:09 

    学校行かせてもらって不自由なく食べさせてくれたことには感謝してるけど家に母の彼氏(しかも相手既婚者で不倫だった)を連れ込んだりしたから許せない気持ちもある

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2025/01/02(木) 21:44:37 

    感謝はしない、親が選んだ片親

    +27

    -5

  • 21. 匿名 2025/01/02(木) 21:44:47 

    シングルマザーの一人っ子だよ。私友達いないし人が好きじゃないから母親が親友みたいな感覚になってる。一緒には住んでないから生存確認程度にラインはしてる。裕福ではないけど虐待とか嫌なことはせず何やかんやちゃんと育ててくれたことに感謝してます。習い事はお金無かっただろうし何もやらせてもらえなかったから大人になった今彼氏欲しいとか1ミリもなくただただ趣味に熱中しちゃってます(笑)

    +24

    -4

  • 22. 匿名 2025/01/02(木) 21:45:15 

    片親。シングルマザー家庭

    母 歯科医
    父 歯科医

    一人っ子で裕福な家だったけど、片親のコンプレックスはかなりあった。
    でも、母は男をつくることもなく休日は全て私との時間にあててくれた。

    +50

    -3

  • 23. 匿名 2025/01/02(木) 21:45:39 

    >>4
    私も母が女手一つで育ててくれたけど、自分を片親で育ててくれた母や父を見ると、1人でもやっていける!って思えるかもね。
    実際に育ててもらえてるし、間近で見てるから。

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2025/01/02(木) 21:45:40 

    >>7
    今もフルタイムで働いてるシングルマザーの方が多くない?私の周りでは無職やパートでシングルマザーってほぼきかない。

    +29

    -3

  • 25. 匿名 2025/01/02(木) 21:45:55 

    >>4
    同じようにヤリチンマンに育つw

    +5

    -21

  • 26. 匿名 2025/01/02(木) 21:46:06 

    はあ?わたし須藤じゃないよw

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2025/01/02(木) 21:46:12 

    >>18
    別にどっちも本当でしょ
    大手に就職したけどすぐ結婚してそのまま専業になったから手に職(大したキャリア)はありませんってことかと

    +12

    -7

  • 28. 匿名 2025/01/02(木) 21:47:13 

    母は看護師で夜勤もたくさんこなして私立にも通わせてもらって、お金には苦労しなかった。
    そこにはとっても感謝してるよ。

    でも長い時間を過ごしたのは専業主婦の祖母で、祖母というよりお母さんのような感覚。
    母のことはお母さんということは分かってるけど、母親とはまた別の感覚。
    同居人的な。

    今はもう祖母も亡くなって実家とは縁が切れて母と会うこともないけどね。

    +32

    -3

  • 29. 匿名 2025/01/02(木) 21:47:18 

    >>16
    男に養ってもらうためにのらりくらりなあなあしながらテキトーに時間を潰す、って感覚がないのかも
    嫌な男と寝食ともにするなんて一秒も嫌だ、時間の無駄、って感じなんじゃん?
    まあでも嫌いな相手と過ごせることを「我慢強い」ということもあるから、こらえしょうがないという言い方されることもあるかもね

    +8

    -2

  • 30. 匿名 2025/01/02(木) 21:47:40 

    >>27
    卒業後すぐ専業主婦で???となりました。
    大手就職したけど蹴ったのかな。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/01/02(木) 21:47:59 

    >>6
    私も全く同じ... 小5の時、母が浮気相手と逃亡した。「あんた達のせいで幸せになれない」と私と弟に言った言葉は今でも忘れられない...

    +51

    -3

  • 32. 匿名 2025/01/02(木) 21:48:51 

    >>30
    妊娠したらそうなる人いるよね

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2025/01/02(木) 21:48:59 

    >>12
    本当それ。
    お母さんは勿論立派だけど、一日中子どもの面倒を見てくれる人がいるなら20時までの残業も休日遊ぶのも、まぁ別に出来る。
    自分が産んだわけでもない子どもを3人も年取ってから夜中まで面倒見る方がずっと大変。

    +85

    -3

  • 34. 匿名 2025/01/02(木) 21:49:25 

    >>7
    昔がいつを指してるのか分からないけど、今のほうが正社員率は上がってると思う(経済的な基盤があって離婚する母親が増えたから)
    今もそんな昔とそこまで大差ないけど、非正規雇用や生活保護需給の極貧家庭は昔の方がよっぽど多かったのでは

    +15

    -1

  • 35. 匿名 2025/01/02(木) 21:50:11 

    >>31
    絶句だわ‥勝手に産んだの誰だよ私らだってお前のせいで幸せになれないんだよと言ってやりたい

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2025/01/02(木) 21:50:32 

    >>32
    あーそういうことか。真相が知りたい。

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2025/01/02(木) 21:50:52 

    >>25
    …って他人に対して思わないとやっていけないくらいあなたの人生は惨めなんだろうね…
    ちなみにあなた自身は親が何人いたの?
    あなたが片親育ちなら天に唾する行為だし、あなたに両親が揃っているなら2人がかりで育ててあなたのその仕上がりだなんてどれだけ効率悪い育児されたのwって感じだね

    +13

    -4

  • 38. 匿名 2025/01/02(木) 21:50:57 

    >>1
    祖父母と同居だったけど、母は昼と夜のパート掛け持ちして睡眠時間数時間とかの時期があった
    家にほとんどいない母に構って貰えなくて、話しかけてもイライラされて当時は凄く悲しくて寂しかったけど、
    自分が親になってからはあの頃の母がどれだけしんどくて、大変な生活だったかと思う
    子の学費のためにろくに寝ずに自分の時間もなく夜も働くって、私は真似出来る自信がない
    共働きとは言え夜普通に寝れる今ですら私きついのに
    夜も仕事なんて想像を絶する

    +22

    -1

  • 39. 匿名 2025/01/02(木) 21:52:27 

    >>25
    下品
    召されろ!

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2025/01/02(木) 21:53:29 

    10歳で両親が離婚してから母一人子一人生活だった。
    フルタイムで働いて、大学、専門学校にも行かせてくれた。大学遠かったから一人暮らしになってそれからは別々に暮らしていたけど、片親だからと諦めないといけないことなんて1つも無かった。
    自分が親になってみて、あれは当たり前のことじゃなかったんだな、自分は子どものためにどこまでできるだろうって思う。

    もう定年迎えてゆっくりしてるけど、健康にだけは気をつけて長生きしてほしい。

    +23

    -2

  • 41. 匿名 2025/01/02(木) 21:53:38 

    >>30
    いや、学生時代から付き合ってた彼氏と社会人になってすぐ結婚する人もいるじゃん
    入社して1〜2年働いて退社したって流れなだけでしょ
    たぶん元コメ主はおばさんだろうからまだ寿退社の風潮が残ってる時代と考えたら別に変でもないよ

    +13

    -3

  • 42. 匿名 2025/01/02(木) 21:55:32 

    >>41
    あーなるほど。寿退社の時代ってことね。
    確かに今時は、転勤以外で結婚で辞める人なんていないに等しいから、ちょっとびっくりしちゃって。

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/02(木) 21:56:27 

    >>24
    私の周りも聞かない
    職場の女性でシングルの人ももちろん正社員

    でもマスコミが貧困シングルマザーのストーリーを流行らせてるのか、パートで月に数万円しかもらえなくて貧しいみたいなイメージが広がってない?

    +20

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/02(木) 21:56:48 

    >>4
    離婚してもやっていけることを証明してもらっているから、選択肢としては離婚もありだなって思う。
    ひどいことされたり、幸せじゃないって感じたときには無理して旦那にすがりついて生きていくことはしないかな。
    幸いそんな状態ではないので離婚はしてないけど。

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2025/01/02(木) 21:58:46 

    >>34
    今大人の人たちが子供だった時代
    漠然と昭和〜平成のことをイメージしてた

    昔の女性の正社員比率はもちろん今の女性より低いけど、だからこそ正社員でしっかり稼ぐ女性じゃないと離婚なんてそうそう選べなかったから離婚自体少なかった
    今は高卒専業主婦でも離婚しちゃうでしょう

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/02(木) 21:59:10 

    >>6
    私も。
    父はすでに亡くなっていて、無骨な父は娘の身なりを気にする事も殆どなく、ボサボサの髪で登校してた。もちろんいじめられたけど、それでもまともに大人になれたのは父の愛情を知っていたからだと思う。
    不器用ながら育ててくれた父に感謝しかないです。

    +59

    -3

  • 47. 匿名 2025/01/02(木) 21:59:34 

    >>4
    片親家庭って遺伝してるイメージ。
    そして貧困ばっかり笑

    +8

    -18

  • 48. 匿名 2025/01/02(木) 21:59:42 

    >>7
    私含めて周りのシングルマザーはちゃんと生計立てられるような仕事に就いてる(介護職、会社員、トラックドライバー)

    パートタイマーで生活してる人はいないんだけど、なんか世間のニュースだとシングル=バイト・パートの貧困家庭ってイメージ固定されてるんだよね

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2025/01/02(木) 22:00:32 

    私が3歳のときに父はガンで亡くなった。母は公務員で働いてたけど、子どもたち育てるには仕事辞めるなんてこともできず、祖父母と一緒に住んで不自由のない生活はさせてもらってたな。感謝しかないわ。

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2025/01/02(木) 22:02:57 

    死別で小6から母子家庭
    両方の祖父母も色々助けてくれてたけど、4人兄妹だったからめちゃくちゃ大変だったと思う
    全員30代になってそれぞれ家庭あるけどお盆やお正月は必ず実家に集まったりみんなで旅行行ったり、今でも仲良く出来てるのは頑張ってくれたお母さんと祖父母のおかげです

    +20

    -3

  • 51. 匿名 2025/01/02(木) 22:03:49 

    私も母子家庭育ち
    再婚もせず彼氏も作らず
    母が残業してまで頑張って働いて
    家事はおばあちゃんに任せて
    私と兄を育ててくれて
    貧乏しながらも大学まで行かせてもらった
    おばあちゃん痴呆で大変だった時は
    私と兄が面倒をみて祖母孝行したので
    いつかは母にも親孝行せねばと思ってる

    +14

    -3

  • 52. 匿名 2025/01/02(木) 22:06:53 

    >>4
    離婚だけが理由じゃないしやめてほしい

    +17

    -2

  • 53. 匿名 2025/01/02(木) 22:07:57 

    彼氏の親が死別で片親なんだけど、うちの親が片親ってだけでディスってきた。

    +4

    -3

  • 54. 匿名 2025/01/02(木) 22:09:53 

    >>1
    トピズレですが、うちは両親揃ってはいたけど、どちらもパチンコ狂いの借金三昧、お金のことや異性関係などでいがみ合ってばかりでどうしようもない親だったので本当に羨ましいです。お母さんを大切に、いつまでも幸せにね。私もうちの親みたいじゃなく、あなたのお母さんみたいになれるように頑張りたいと思いました。

    +9

    -3

  • 55. 匿名 2025/01/02(木) 22:13:49 

    片親といっても死別と離別は全く違うからなんとも
    いじめの主犯になったり、中学入って不良になるタイプはみんな離別家庭の子

    +10

    -6

  • 56. 匿名 2025/01/02(木) 22:21:22 

    父が病気で亡くなって女手一つで育ててもらいました。大変なこと、辛いこと沢山あったと思います。感謝しています。
    ですが、彼氏を作るのはやめて欲しかったです。寂しかったり心細い気持ちは分かりますが、受け入れられませんでした。色々くれたり、色々連れて行ってもらっても、私のお父さんは一人しかいないという思いから、どうしても受け入れられなかったのです。
    その人に猥褻行為に遭いました。私も悪かったので反省しています。しかし小学生の子どもにあんなことをできる大人はおかしいと思います。困らせたくないので、母には言っていません。ネットでしか言えません。

    +28

    -1

  • 57. 匿名 2025/01/02(木) 22:23:27 

    >>12
    同じこと思った。死別じゃなく離婚なら特におばあちゃんに感謝だね。

    +44

    -2

  • 58. 匿名 2025/01/02(木) 22:24:58 

    母は毎日休みなく働いてくれて普段はいつも祖母たいた
    今もずっと働いてる
    私が駄目だから

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2025/01/02(木) 22:30:10 

    父親、私、弟の父子家庭で育ったよ。
    片親って割といるけど、母子家庭が多いし、おばあちゃんと同居が多いよね。

    私は両親ともに祖父母いなかったし、叔母さんも居なかったから家族の中に女性が一人もいなくて辛かったな。

    私、大人になってから発達障害が分かったんだけど、ずっと生きづらかった。
    父親はネグレクトされて育ったから、私にはハングリー精神が足りない!と言われ続け何も相談できなかったな。相談しても無駄だし、もうボロボロ。疲れた。

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2025/01/02(木) 22:33:40 

    >>37
    横だけど親は2人しかいないと思う
    1人じゃ妊娠できないの知ってる?

    +2

    -4

  • 61. 匿名 2025/01/02(木) 22:33:52 

    >>52
    この場合は離婚で新ママの人はということじゃない?

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2025/01/02(木) 22:40:17 

    すぐ彼氏作るシンママに見せたいわこのトピ

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/01/02(木) 22:41:03 

    再婚しないでくれてありがとう!
    私のお父さんは8歳の時に亡くなったお父さんだけ。

    +16

    -1

  • 64. 匿名 2025/01/02(木) 22:42:22 

    >>51
    あなたは片親でもまともに育ったイメージ
    片親クズ家庭はたいてい女が結婚と離婚を繰り返してる

    +5

    -5

  • 65. 匿名 2025/01/02(木) 22:52:15 

    >>16
    その意地悪はどこ譲りかしら?

    +6

    -5

  • 66. 匿名 2025/01/02(木) 22:53:06 

    >>1
    今丁度思ってた。
    私も3人きょうだいの母子家庭でした。
    さっきまで、数年ぶりに帰省してた。小さくなったけど変わりない笑顔で迎えてくれた…

    子どもの頃、母が私たちを一番に考えてパートをいくつも掛け持ちして私たちを育ててくれた。
    離婚を受け入れきれてなかった私は、母が優しいのを知ってて、たくさん酷いことを言ってしまった。毎日早起きして、ご飯とお弁当を家を出るまで作ってくれていたのに。
    弱々しい身体になった母を思い返して、自分が情けなくてさ、なんかもう部屋に帰ってきてからずっと泣いてた…
    健康で長生きしてほしい。もっと大切に、感謝を伝えればよかった。自分が恥ずかしい。

    +22

    -2

  • 67. 匿名 2025/01/02(木) 22:54:38 

    >>6
    中学になってすぐに死別で母が居なかった。子どものことを一番に考える細やかな父だったので、夫を見ていると考え方の違いに疑問を感じるときがある。私後先に死んだら、夫は子どもたちを1人で育てられるのだろうか…。
    父のことは晩年あまり構ってあげられず、寂しい最期にさせてしまって後悔しています。ごめんね、そしてありがとう。

    +33

    -1

  • 68. 匿名 2025/01/02(木) 22:59:51 

    >>6
    素晴らしいお父さん!!
    うちの父じゃ無理だっただろうな…
    素敵だよ!

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/02(木) 23:00:54 

    >>12
    たぶんお母さんが感謝してるんじゃないかな。

    +15

    -2

  • 70. 匿名 2025/01/02(木) 23:06:07 

    >>51
    認知症の祖母の面倒を見たというので、十分に親孝行だと思うよ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/02(木) 23:06:39 

    私が1歳のときから母が女手一つで育ててくれた
    めちゃくちゃ苦労したと思うけど毎日ニコニコしてくれた

    そんな母が50歳になって去年ダンディな彼氏ができたよ
    再婚するなら全力で祝福したい!
    素敵な恋愛をして幸せになってほしい

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/02(木) 23:09:42 

    >>60
    そういうことを言ってるんじゃないw
    物語を読んだり、日本語表現に触れる機会が少なかったのかな?
    どんな親御さんがあなたを育てたんだろw

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/02(木) 23:45:34 

    中学で母が亡くなり兄と私をを育ててくれた父には感謝です
    優しくて面白くて強くて正義感が強くてオシャレで料理がうまい
    ずっと好きなタイプは父みたいな人です
    1年前に亡くなってしまったけれども今でも会いたい
    世界で一番尊敬している
    生きていたときは名前呼ばれると、なんだよって気持ちになっていたのに、今になるとまた名前呼んでほしいなって心から思う
    お父さんありがとう

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/02(木) 23:49:33 

    >>24
    パート先の友達が離婚が決まってから正社員になるため転職したな
    やっぱり子供2人育てなきゃならないからパートじゃやっていけないからって

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2025/01/03(金) 00:02:36 

    >>19
    全く同じすぎて思わずコメントしたくなっちゃった。
    感謝してる部分もあるけど、許せないところもあって複雑な感情。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/03(金) 00:37:28 

    >>12
    お母さんとおばあちゃん双方に感謝でもいいじゃん
    どっちの方が大変、とか優劣つけるものでもない

    +19

    -2

  • 77. 匿名 2025/01/03(金) 00:42:46 

    シングルマザーを悪く言いたい人は別のトピ作ってそっちで暴れてほしい
    こっちは純粋に親への感謝のコメントを残したいだけなのに

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/03(金) 00:51:49 

    うちもシングルマザーで一人っ子。小1から鍵っ子だった。
    母は正社員で働いてたから、よく祖父母の家で面倒見てもらうこともあったけど、私が転校したくないっていう理由で母はアパート借りてそこで2人で生活してた。
    金銭的にも苦しかったと思うのに、塾とか習い事も周りの友達と同じようにさせてくれたし、ご飯もちゃんと作ってくれて、今思うと感謝しかない。
    祖父母も協力してくれたからやれたんだと思うけど、やっぱり母に感謝。
    自分が同じ立場になったら、同じようにできるか自信はない。
    今は母も再婚したから、安心してる。
    何も返せてない親不孝者でごめんね。
    お母さんありがとう。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/03(金) 01:02:22 

    父親とは母派離婚して母親の祖母や祖父、叔母がいたのでさみしくなかったし何不自由なく生活出来てた 

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/03(金) 01:50:02 

    >>25
    これ40代引きこもりおばさんが言ってそう

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/03(金) 02:03:43 

    >>1
    親が子を育てるのは当たり前だから
    どちらかと言えば祖母に感謝だね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/01/03(金) 03:50:21 

    ぶっちゃけ楽よね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/01/03(金) 06:06:40 

    私が生まれてすぐに離婚(DV)、祖父母の家で何不自由なく育ててもらった
    母は公務員で忙しい中、毎日お弁当作ってくれた
    私の子供のことも可愛がってくれる
    感謝の気持ち込めて、祖父母と母に毎年御節作って届けてるよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/01/03(金) 06:08:15 

    両親のどちらかがマトモなら、何とかなりますが両親ともに毒親だと人生が破綻します、親の遺伝子を自分の代で断ち切って間引く必要があります親のような人間が生まれないためにも必要なことです

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2025/01/03(金) 07:51:51 

    >>7
    うちの母は無職だけど、これは少数派というか珍しいことだと思ってるよ…。だから現実ではあまり人に言えない。
    父が遺してくれたお金(一般的な生涯賃金くらい)と少しの不労所得で暮らしてた。
    一度だけ根掘り葉掘り聞かれて上手く誤魔化せなくてうっかり話してしまったことあるけど、「生命保険いっぱい入ったのー?お母さんいい身分だねー」とか言われて嫌だった。(それ言ってきた人は旦那さん生きてて元気)
    そりゃシングルで働きながら子育てしてる人はたくさんいるし、そういう人と比べたら確かにそうなんだけど…
    出産後すぐに夫を亡くした母の気持ちを思うといい身分なんて言いたくないんだよなぁ。生きててほしかったよね。

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2025/01/03(金) 10:10:24 

    >>76
    子守のお礼として、おばあちゃんの生活費一部も渡していたのかな?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/01/03(金) 10:44:38 

    >>66
    子どもがみんな独立してそれぞれ幸せでいてくれたならこんな嬉しいことはない。と思う。泣かないで

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/01/03(金) 13:08:25 

    亡くなった母の事を思うと今でも涙が出てコメント出来ません。
    感謝しかありません。ありがとうお母さん。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2025/01/03(金) 16:17:53 

    >>87
    ありがとうございます。
    これからたくさん親孝行します。
    あなたにも幸がありますように。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/01/03(金) 19:46:18 

    15歳のときに父がガンで亡くなってシングル家庭になった
    母はまだ46歳だった
    私が高校生のときは毎日お弁当を作ってくれて
    働いてからもたまに作ってくれた
    母は去年の春に亡くなったんだけれど
    もっと親孝行したかったなと悲しくなる

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/01/03(金) 20:14:16 

    父親が母親を殴って蹴って玄関まで叩きつけるような人だったそう。
    それを噂で聞いて駆けつけてくれた祖父母が離婚させてくれて母と私を迎え入れて育ててくれた。
    母は毎日主さんところのように深夜まで働いてた。ほぼいなかったけれど祖父母がいてくれたから寂しくはなかった。自営だったからお客さんのいる大変さもあっただろうけど祖母が、まだ働いていて大変だっただろうに祖父がずっといてくれた。
    母との思い出は実際成人くらいまでないくらい仕事仕事、祖父母にもあまり迷惑かけないように大人しくしてたしもともと手のかからない子供だったから助かったと言ってくれた。
    三人には感謝しかないです。
    それと、おじやおばたちや従兄弟達にも感謝しています。
    私と母がその事情で実家にで戻ったので思うことも寂しさも不満も不安もあったと思うけれど、そのさみしさの裏で許してくれたことのお蔭で母も私も生きてこられたと思ってます。
    きっとあの父とまだいたら死んでいた。
    だからなにがあっても祖父母の介護も全部私がしたい。
    せめてもの恩返し、本当に心からの尊敬と感謝を。
    ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/01/03(金) 20:19:52 

    >>66
    おとなになったねえ・・。きっとそのすべてがお母さんにとったらとても嬉しくて眩しいおくりものだとおもったよ。
    素敵なコメントだ。そう思えるようになった歩いたコメ主の人生も素晴らしいよ。

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2025/01/03(金) 23:34:48 

    >>12
    おばあちゃんがいたから、お母さんが働けたんだね

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/01/05(日) 21:26:31 

    >>92
    あたたかいコメントありがとうございます。
    近いうちに、またたくさん食べ物を持って帰省しようと思います。
    こんな書き込みに…プラスもコメントも嬉しかったです。少しずつお礼を伝えます!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード