-
1. 匿名 2025/01/02(木) 18:08:19
専業主婦を10年していますが今年からパートで働きたいと思っています
しばらくブランクがあるので仕事の応募などドキドキしています
何かアドバイスください
よろしくお願いします+357
-14
-
2. 匿名 2025/01/02(木) 18:08:51
>>1
10年なんてブランクに入らないよー!すぐ慣れるから。あとは勇気だけよ。+523
-53
-
3. 匿名 2025/01/02(木) 18:08:55
+71
-5
-
4. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:00
なにをやりたいかにもよるけど。
+130
-2
-
5. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:00
旦那は?+1
-16
-
6. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:03
慣れるまで大変だと思うけど頑張ってください+202
-1
-
7. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:19
専業特有のマイワールドに周りを巻き込まないようにすればオッケー+39
-56
-
8. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:21
せっせこ働いても時給1000円そこらという現実と向き合うしかない。ずっと仕事頑張ってきた人の半分の時給や..+21
-90
-
9. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:31
専業からパートする人なんて山ほどいるから気にしなくて良いと思う+443
-0
-
10. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:37
何で突然パート?生活苦しくなったの?+2
-50
-
11. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:50
なにがやりたいのかなにができるのか
時間はどのくらいで家族構成がどうなのか
サッパリわからないのになにも答えられないわ+22
-8
-
12. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:51
ただただえらいとしか言いようがない+204
-10
-
13. 匿名 2025/01/02(木) 18:09:59
落ちて当たり前みたいな気持ちで挑んで正しい日本語で質疑応答の練習さえしとけば大丈夫よ、頑張って!!
後は清潔感+187
-1
-
14. 匿名 2025/01/02(木) 18:10:01
やっぱり女は外に出て働かないとね
頑張れ+11
-38
-
15. 匿名 2025/01/02(木) 18:10:31
>>2
いやぁ、体力だとか時間の使い方とか慣れるまで大変だよー+142
-10
-
16. 匿名 2025/01/02(木) 18:11:05
>>1
私も10年ブランクありで小児科の受付でパートしてるよ〜面接の時に先生が子育ても主婦業も忍耐いるよね。この10年はブランクと思わず働いてくださいって言ってくれたよ+441
-4
-
17. 匿名 2025/01/02(木) 18:11:29
専業主婦4年目です。
今年こそ社会復帰したいです!
短期アルバイトから探したいと思います。+130
-0
-
18. 匿名 2025/01/02(木) 18:11:50
>>15
私は15年専業主婦だったけど、割とすぐに働いてた勘が戻ってきたよ!10年空いてる人なんてたくさん入ってくるし、安心してほしいよ。+264
-8
-
19. 匿名 2025/01/02(木) 18:11:53
>>8
時給1000円だって、月に10万くらいの収入になって長年続ければわりと大きな差が出るよね
こういうとき、進次郎構文の優秀さを実感するわ+228
-7
-
20. 匿名 2025/01/02(木) 18:12:15
子供がいるか何歳かどうかでかなり変わる+6
-2
-
21. 匿名 2025/01/02(木) 18:12:50
>>8
まあそりゃしょうがないよね
なんか資格とかない限りパートで稼げるのは最低時給に近い
でもずっと家にいて専業やるのも病むんだよなあ、社会から隔離されてる感じがして
+74
-13
-
22. 匿名 2025/01/02(木) 18:13:34
収入にこだわりが無いなら、大学の研究室事務お薦めですよ。
+11
-2
-
23. 匿名 2025/01/02(木) 18:13:39
>>8
その分、働く時間も短いしいいじゃん。
+95
-2
-
24. 匿名 2025/01/02(木) 18:13:42
不動産で事務パートしてるけど慣れるまで半年かかった。社員の女の人に育てるの苦労したとか悪口言われたし。すまん。副センター長に呼び出されてキレられたりもしたな。+48
-6
-
25. 匿名 2025/01/02(木) 18:13:44
>>1
私は15年のブランクがあったよ
まずは服を買い揃えるところからだったけど、なんとかなりました
働きたい!って姿勢でなんとかなりますよ、頑張ってね+146
-0
-
26. 匿名 2025/01/02(木) 18:13:46
>>8
いやいや専業主婦で無給だった身からすると1時間で千円そこらいただけるのありがたいですよ+306
-3
-
27. 匿名 2025/01/02(木) 18:14:24
私も10年間専業からパートになったよ。学生時代にバイトしてた職種にしたからブランクあってもわりとすんなり馴染めたよ+40
-1
-
28. 匿名 2025/01/02(木) 18:14:57
>>1
履歴書はA3がいいよ+21
-1
-
29. 匿名 2025/01/02(木) 18:15:05
>>8
1000円なんだから、自分に合った働き方をしてる。平日のみ週三、短時間。+105
-2
-
30. 匿名 2025/01/02(木) 18:15:14
>>1
パートなんてやめて投資家になりな+14
-3
-
31. 匿名 2025/01/02(木) 18:15:14
私も10年主婦してきて、パートしてきて、今は正社員です。ステップアップに資格取得お勧めします。+36
-4
-
32. 匿名 2025/01/02(木) 18:15:29
旦那の稼ぎで生活賄ってパート収入を投資に回しとけば将来安泰かと思う+4
-4
-
33. 匿名 2025/01/02(木) 18:15:30
無理しない範囲ではじめる、+17
-0
-
34. 匿名 2025/01/02(木) 18:15:46
>>31
何の資格取りましたか?+5
-1
-
35. 匿名 2025/01/02(木) 18:15:51
>>14
女はって言葉本当に余計+42
-1
-
36. 匿名 2025/01/02(木) 18:16:30
>>8
でもやらないなら一生0円だよ+110
-0
-
37. 匿名 2025/01/02(木) 18:16:41
10年専業主婦でやり始めたけど、結局1年で家の親の病気で辞めました
でも少しでも働いたおかげで、もし時間できたらまたやれるかなと自信がつきましたよ
+125
-0
-
38. 匿名 2025/01/02(木) 18:16:56
正直これから応募!?て思ってしまった
業界とか書いてくれないとアドバイスしようがない、、、+4
-19
-
39. 匿名 2025/01/02(木) 18:17:01
子どもいると時間縛られて、なかなか理解してくれる会社ないですが、拾ってくれる会社もあります。+8
-5
-
40. 匿名 2025/01/02(木) 18:17:18
とにかく真面目に働いてカンを取り戻すべし+20
-0
-
41. 匿名 2025/01/02(木) 18:17:21
>>31
凄い⁉︎
+2
-3
-
42. 匿名 2025/01/02(木) 18:17:35
働くの楽しいよね。生活に張りが出て良いと思います。がんばって。+61
-0
-
43. 匿名 2025/01/02(木) 18:18:14
>>2
私は20年ブランクあって働き始めると自信出て来てダブルワークとか条件いいところに転職したりとか出来るようになったよ
でも主さんの最初の一歩のドキドキも分かる
働き出したら結構何とかなるよ!+192
-1
-
44. 匿名 2025/01/02(木) 18:18:39
サービス業はどこも人不足だから面接でよっぽど変な印象与えなければブランクあっても受かるよ
続くかどうかは別だけど+55
-0
-
45. 匿名 2025/01/02(木) 18:18:42
>>34
調理師免許やフォークリフト、マイクロソフトとかです。
地頭悪いから、なかなか強い資格は取れませんでした。+24
-3
-
46. 匿名 2025/01/02(木) 18:18:56
>>8
10年専業、ほぼ20年ぶりの資格を活かした職業で時給1380円
何なら正職員で働いていた時より良い気がする
ありがたみしかないよ+73
-0
-
47. 匿名 2025/01/02(木) 18:19:09
>>1
私も10年専業して今月から働くことになった
10年前は職務経歴書なんてなかったのに履歴書と職務経歴書がいるところでそこでつまずいたわ(笑)
過去の職歴探すの大変だった
パートがほとんどいない職場で大丈夫かドキドキする+58
-1
-
48. 匿名 2025/01/02(木) 18:19:11
>>28
今どきはA4で2枚でしょ
もちろん片面印刷で
A3とか現場でも扱いづらい+3
-10
-
49. 匿名 2025/01/02(木) 18:19:16
ぜひ働きにきてくれー!!サービス業人手不足すぎて辛い+21
-0
-
50. 匿名 2025/01/02(木) 18:19:18
パートで働きたいって外で働くのがみんな前提なのかな?私含め周りは表向き専業だけど大体在宅ワーク(ライター、動画編集、文字起こし、Web系)でスキマ時間に案件こなして稼いでる人が多い。メールやZoomでMTGはあるけど他者と関わってる感覚は得にくいから最近色々疑問を感じてる。
でも子どもの体調不良で休んで迷惑かけるのも嫌だしな…案件方式の在宅ワークなら期日内にこなせば良いから割と最悪自分の睡眠時間減らせば何とかなるし。もっと落ち着いたら外で稼いでパート仲間と仲良くなったりしたいな。+5
-16
-
51. 匿名 2025/01/02(木) 18:19:30
>>1
専業主婦の前は何の仕事してたの?次の仕事はそれを踏まえて選ばないとね+4
-16
-
52. 匿名 2025/01/02(木) 18:19:33
働きたい所に客としていけるなら偵察がてらにいってみた方が良いと思う。人の雰囲気とかの善し悪しが見えてくる。楽しく働けるのが1番良いと思う。応援してます!!+19
-1
-
53. 匿名 2025/01/02(木) 18:19:52
私は8年ぶりにパート始めたよー。午前だけなのにすごい疲れて最初はすごく眠かったよ。+71
-0
-
54. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:10
履歴書はパソコンがお勧め+10
-1
-
55. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:17
>>8
今まで楽したんだから自業自得。+7
-12
-
56. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:29
>>8
正社員だって引かれる税金や働く時間で時給換算したら1000円行かない人も多いよ
扶養内主婦最強+8
-16
-
57. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:34
>>1
土日も出れるなら採用率高いよ!
がんばれ👍+29
-0
-
58. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:35
>>16
クリニック受付のパート興味あります。元々そういう仕事をされてたんですか?全くの未経験でもとってもらえるのでしょうか?+81
-2
-
59. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:37
出産を機に退職した人や、子育てが落ち着いてからパート復帰した主婦さんは、これからもずっとそのスタイルの人がほとんどなのでしょうか?
もし学歴や資格・専門スキルも無い中、3~40代で正社員としてスタートされた方がいたら、それはたまたまご縁があった幸運なのでしょうか?+0
-0
-
60. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:37
>>1+32
-1
-
61. 匿名 2025/01/02(木) 18:20:41
>>14
そうしなくても生活は成り立つはずなんだけどね
政治家さんは国民が豊かになるように働いてください
税金を取ることばかりに奔走せず
+5
-2
-
62. 匿名 2025/01/02(木) 18:21:08
>>21
家にいて病む人は専業主婦向いてないと思う。私は何も思わなかったし、よその家庭が専業でも兼業でも気にならなかった。+89
-2
-
63. 匿名 2025/01/02(木) 18:21:20
>>1
子持ちか子なしかで変わってくるよね
幼稚園や学校があると時間も限られるし
子供がいなかったらこの時間帯の求人もいけたなって思うこといっぱいある+51
-0
-
64. 匿名 2025/01/02(木) 18:21:58
働くと疲れるよね。子供が幼稚園入ったタイミングで暇な時間にと思ってパートしてたけど(肉体労働)、家事と習い事の送迎もあったし、毎日くったくたで、家族にも当たり散らしてた。今は子供も大きくなったけど、仕事はしてなくて、体が楽になって精神が安定した。+45
-5
-
65. 匿名 2025/01/02(木) 18:22:19
週四日午前パートしてるよー。専業主婦してたけど子供小学生になって、流石に1人時間飽きてしまって。+34
-0
-
66. 匿名 2025/01/02(木) 18:22:39
>>1
うちの母も20年くらいブランクある状態からパートしたよ!
しかも社会人経験ほとんどない状態からだよ!
主の10年ブランクなんて大丈夫さ自信もって!+63
-2
-
67. 匿名 2025/01/02(木) 18:22:50
>>50
在宅パートって時給安くない?一件何十円とかもあるし、それなら外で働こうかなーと思っちゃう。
専門的な知識あったりスキル高い人なら違うのかもしれないけど。+32
-1
-
68. 匿名 2025/01/02(木) 18:23:13
>>16
素敵な院長だね!+230
-0
-
69. 匿名 2025/01/02(木) 18:23:30
アラフォーです。
最近、専業主婦から軽いパートを始めました。
最初は脱皮するとこんな感じなんだろうかと思う位のしんどさがどっとくる。
+18
-1
-
70. 匿名 2025/01/02(木) 18:23:40
今まで正社員の経験はあるの?
パートで働くとしたら、前職の仕事は生かせそう?+2
-0
-
71. 匿名 2025/01/02(木) 18:23:42
9年専業主婦してたけどパートで歯科衛生士始めた。意外と体が覚えてる+15
-0
-
72. 匿名 2025/01/02(木) 18:24:16
考えるより行動だよ!
私は未就園児2人で5年ブランクからのパートで始める前は子供2人送迎して仕事して家事も出来るのかって不安しかなかったけど、取り敢えず始めてみたら何とかなったし大変だけど楽しいよ!+13
-0
-
73. 匿名 2025/01/02(木) 18:24:38
>>31
なんで社員にさせようとするの?+21
-0
-
74. 匿名 2025/01/02(木) 18:24:53
アドバイスと言われても。
パートしようと思ってる職種とか主さんの経歴や年齢を知らないとアドバイスできない+6
-0
-
75. 匿名 2025/01/02(木) 18:25:09
>>8
週3日5時間とかの働き方したいからそれでもいい+31
-0
-
76. 匿名 2025/01/02(木) 18:25:31
>>50
在宅できる仕事なんて限られてるよ+23
-0
-
77. 匿名 2025/01/02(木) 18:26:08
>>8
身分が低い気分になってしまいそう。
こんなプライド、いつの間に
どこで植え付けられたんだか。
でも、感覚的にそう思ってしまう。+2
-7
-
78. 匿名 2025/01/02(木) 18:28:06
>>8
ゴミみたいなプライドが邪魔して言い訳ばかりの人生。本当に1時間で二千円稼ぐ能力あるなら今でもその条件で見つかるはずでしょ+32
-2
-
79. 匿名 2025/01/02(木) 18:28:10
モンスターベテラン女性従業員にさえ気をつければブランクなんかたいしたことない。+6
-0
-
80. 匿名 2025/01/02(木) 18:28:12
>>2
10年はブランクだろ〜
+90
-3
-
81. 匿名 2025/01/02(木) 18:28:16
うちの母親25年専業だったけど、今清掃のパートやってるよ!大丈夫!+25
-0
-
82. 匿名 2025/01/02(木) 18:28:42
>>8
十分嬉しいのですが…そんな卑屈になることあるかな?+35
-0
-
83. 匿名 2025/01/02(木) 18:29:02
>>21
それよく聞くけど最近わかるようになった
事情があってすぐには無理だけどパート再開したい
専業が楽しい人もいるだろうけど私は違った+26
-3
-
84. 匿名 2025/01/02(木) 18:29:17
>>8
塾の先生なら時給2000円近くいくよ。
元専業でも。+4
-5
-
85. 匿名 2025/01/02(木) 18:29:25
そこまでして仕事をしなければならないですか?
掃除やレジ、簡単な事務、保育、特にキャリアというものがいらない仕事ばかりだと思います。
これらをどうしてもやりたいというのでない限り、
時間がとてももったいない。
年がら年中やって年間100万ぽっちにしかならない。
もっといい時間の使い方もあると思うし、時間の切り売りではないお金の得方もあるのではないかと考えます。
+2
-20
-
86. 匿名 2025/01/02(木) 18:29:34
>>7
どんな?笑+26
-1
-
87. 匿名 2025/01/02(木) 18:30:20
>>59
15年位専業主婦で、事務のパートを初めて40代・3社目で正社員になりました。
この歳で正社員に雇ってくれたのは幸運だったと思います。
+5
-0
-
88. 匿名 2025/01/02(木) 18:30:45
主婦のスキルを舐めてはいけない
家事をこなし、ある時はいっぺんに荒れやこれの家事をこなし
家族の予定、家庭の行事、色々な支払い
時には町内の会合や、マンションの予定
全てを網羅し
おばさんならではのコミュ力を発揮する
ある程度人生経験積んだ主婦は有能+41
-13
-
89. 匿名 2025/01/02(木) 18:30:51
>>59
子供小5
専業主婦だったママ友はみんな扶養内パートだね
正社員してる人は育休とってずっと続けてきた人のみだなー
私の周りの話だけどね+28
-0
-
90. 匿名 2025/01/02(木) 18:31:26
>>4
ブランク10年、もちろん資格や人柄にもよるけど、どこでも受かるわけではないよね
私もブランクあったんだけどパートの面接受けて普通に落とされた(^_^;)
一つはカフェ店員、もう一つは小売店
3つ目のスーパーの品出しでやっと採用された
+30
-1
-
91. 匿名 2025/01/02(木) 18:31:53
>>1
大丈夫大丈夫!
気楽にね〜
+6
-1
-
92. 匿名 2025/01/02(木) 18:32:24
>>1
私はパート辞めて専業主婦したいよ。まじで正月終わってほしくない+16
-7
-
93. 匿名 2025/01/02(木) 18:32:44
>>16
受付って資格無しでもできますか?
医療系って女性ばかりで受付も大変そうですよね+79
-0
-
94. 匿名 2025/01/02(木) 18:33:13
>>1
パートを辞めたい働きたくない+10
-1
-
95. 匿名 2025/01/02(木) 18:33:33
>>23
働く時間は短いからと言って積極的に安く使えるパートを雇って回そうとする経営者は好きになれない+4
-2
-
96. 匿名 2025/01/02(木) 18:34:14
>>88
ブランクある間も家に引きこもってたわけではなくて子育てなんかしてると外と関わらずえないし子育て体力気力使うから鍛えられるよね+13
-3
-
97. 匿名 2025/01/02(木) 18:34:15
>>50
他の人も同じこと言ってるけどライターとか文字起こしとか単価が安くないですか?一件10円単位だよね。それなら外に出て働いたほうが…
私在宅で仕事してるフリーランスだけど、スキルの技術と実績の経験値がいる仕事内容だから単価も1つ2千円とかで高めなので、それを何十件もこなしてなんとか収入源のある仕事にできてるところがある。
在宅で仕事やるなら職種を選ぶ必要があるし、それにともなう自分の技術と経験が必要。ぶっちゃけゼロの基礎から教えてもらうつもりの初心者には仕事はもらえない。単価がそれなりに高い仕事は、特に教える必要がないくらいの経験者じゃないと。+20
-1
-
98. 匿名 2025/01/02(木) 18:35:11
>>26
そうそう
月に8万稼いだとして、4年働き続けたら480万だよ
かなり大きいよ〜+68
-1
-
99. 匿名 2025/01/02(木) 18:35:28
>>59
ここ最近は、子どもが高校生くらいになった頃に、パートから正社員になる人はわりといる気がする。年代にすると40代後半から50くらいかな?定年まで十数年あるとすると、パートと正社員じゃ稼げる額が全く違うもんね。パートが120万くらい?正社員になれば少なくとも220万位?10年で1000万以上差がついちゃうもんね。+9
-1
-
100. 匿名 2025/01/02(木) 18:36:22
>>80
横だけど、前職と同じ仕事ならブランクだけど違うならブランクって言い方も違うような+21
-6
-
101. 匿名 2025/01/02(木) 18:36:28
>>1
パートならすぐ決まると思うよ
私はブランク6年だけどすぐ決まったよ
夏休み働けるかは聞かれたからお留守番できる年齢か預け先があるなら大丈夫じゃないかな+20
-0
-
102. 匿名 2025/01/02(木) 18:36:39
>>31
私も資格を取ってパートから正社員です。
お給料も上がったし、何より都合よく切られる心配がないので安心感が違います。
もう働くの無理って思っていたけど、資格も取れたしまだ頑張れるっていう気持ちになれたのも良かったです。
生活と気持ちにに張りがでた感じです。+8
-0
-
103. 匿名 2025/01/02(木) 18:36:44
専業主婦は社会のお荷物
パートでもいいから働いた方が絶対にいいと思うよ+2
-18
-
104. 匿名 2025/01/02(木) 18:37:53
>>92
してみたら?たのしいよー。飽きたらまた働けばいい+14
-1
-
105. 匿名 2025/01/02(木) 18:40:08
>>88
勤務先に子ども数人産んである程度まで育てた専業主婦だったパートはわりといたけど、あまりブランク感じたことない。でもここ最近の人は結婚しても出産しても辞めないで正社員で産休、育休で戻ってくるけどね。+16
-2
-
106. 匿名 2025/01/02(木) 18:43:14
>>1
私も9年ブランクあって、下の子が幼稚園入ったタイミングでパート始めた。
今3年目だけど、仕事にも慣れて楽しいよ。
周りは子育て中のママが多いから、風邪ひいたりして急遽休む事もあるけど、お互い助け合いながらできて、会話ができるのも楽しい。
コロナの時期に夫の収入が激減して、貯蓄がだいぶ減っちゃってストレスだったから、毎月入ってくるお金があるのはいい。+19
-1
-
107. 匿名 2025/01/02(木) 18:44:18
>>1
初めから張り切りすぎない。
今までと同じ家事のクオリティを維持しようとしない。
家族にもそれをわかってもらう。
+16
-2
-
108. 匿名 2025/01/02(木) 18:44:57
わたしは7年ブランクあったけど働くの好きだから全然イケたよ!半年パート、派遣→正社員だよ。
頑張って稼ごう!!+8
-1
-
109. 匿名 2025/01/02(木) 18:48:52
>>54
アプリとかでも作成できるから書く手間も省けて間違いの修正も楽だしとっても良いね。
内容保存しておけるから次受けるときもイチから作成する必要もない。
あと証明写真もスマホで撮ってアプリからコンビニプリントが出来る。
+6
-0
-
110. 匿名 2025/01/02(木) 18:52:53
学生の時にデキ婚して子供4人産まれ20年専業。
職歴、資格0。
幼稚園やPTAの役員や会長だけしたことある。
末っ子が中学になるから働きたいけど不安が凄い。
知り合いにうちにおいでと沢山声かけてもらってるけど迷惑かけるかもしれないので誰の縁のないところで働きたい。+15
-7
-
111. 匿名 2025/01/02(木) 18:54:30
>>1
私も6年専業主婦からフルタイムパートになったよ。
職場が家のすぐ近くだったから、お昼休みに一旦帰れたのが良かった。
布団干せるし、長期休みは子どもの様子を見に帰れるし。
2年弱そこで働いてから、思い切って正社員に転職した。
あの時頑張って良かったと思ってる。+36
-0
-
112. 匿名 2025/01/02(木) 18:56:22
大丈夫。私15年ブランクから正社員に戻れた。+6
-0
-
113. 匿名 2025/01/02(木) 18:59:15
>>109
今証明写真1000だった
10年ほど前は700円だったのに、、
1枚しか使わないのにたか!っておもったわ+13
-0
-
114. 匿名 2025/01/02(木) 19:00:10
>>1
今人手不足なところ多いからすぐ決まるかも+7
-0
-
115. 匿名 2025/01/02(木) 19:01:56
>>16
お子さんはもう大きい?
長期休みや、子供が急な風邪を引いた時に仕事はどうしてますか?+28
-0
-
116. 匿名 2025/01/02(木) 19:03:15
>>2
これに100以上のプラスってガル民って本気なの?
1年でも相当のブランクだと思うのに…+29
-26
-
117. 匿名 2025/01/02(木) 19:03:55
>>7
学生時代バイトしていたところでも就職して正社員になった後でも、元専業(社会人経験は有り)のパートさんや派遣さんは優しい人が多くてやりやすかったけどな
専業特有のマイペースとかは感じたことない+25
-6
-
118. 匿名 2025/01/02(木) 19:05:31
2年3年ならともかく10年もブランクあるとなあ…
職種にもよるかもだけど、けっこう頑張らないといけないね+5
-0
-
119. 匿名 2025/01/02(木) 19:05:57
私も専業からパートになったけど、仕事ある日のほうがなんか明るい気持ちになれるし働くっていいなと実感してる+22
-0
-
120. 匿名 2025/01/02(木) 19:08:13
>>105
周りは大企業勤務や公務員でも半分くらいは復帰していないかも…
残り半分も時短が多いけど、時短が切れたら体力的に辞めるかもしれないという人もいる
自身や子どもの心身の不調での離脱が多い+7
-0
-
121. 匿名 2025/01/02(木) 19:08:31
>>1
10年のブランクと言っても一人っ子で子供が小3〜小4で子育てが一段落したから働きたいならすぐに採用されそう。
これが10年のブランクがあり小3・小1・年中の子供3人います!子供が熱出した時の預け先はないです!とかならパートでも仕事見つけるの難しそう。+31
-3
-
122. 匿名 2025/01/02(木) 19:09:15
>>119
私も家にずっといると時間があるから心配事とか悩み事とかマイナスな事ばかり考えるようになって、働き始めたらそういう時間も減ったので良かったよ。+12
-0
-
123. 匿名 2025/01/02(木) 19:12:20
主婦でマルチタスク得意になってると接客が向いてると思う。+1
-3
-
124. 匿名 2025/01/02(木) 19:13:06
>>19
そういえば、進次郎構文ってウソではないもんね。+23
-1
-
125. 匿名 2025/01/02(木) 19:13:51
6年振りに去年から短時間働き始めたけど、メリハリが出来て家にずっといるより精神的にも良い。
今年子供が小学生になるので生活リズムも変わるだろうから今まで通り無理なく働けるのかが心配。+8
-0
-
126. 匿名 2025/01/02(木) 19:13:59
『ほれ、女が男女平等を求めてきたんだろが!
なら共働きして、産めよ、増やせよ、稼げよ、納めよ!
今さら泣き言は許さんぞ!
女も低賃金で死ぬまでコキ使ってやる!』
・・・まあ、これが今の日本の国是(こくぜ)ですからね。
いいだしっぺの責任として、女は結婚した後も共働きがマストになりました。”結婚=逃げ道”、”結婚=女は養われるの前提”と考えてる女ほど生きづらい時代です。
働きたくない女、労働に向かない女までムリヤリ社会に引っ張り出して、税収のために女も死ぬまでコキ使う社会が決して良い社会だとは思いませんけれどもね。
だってそれ、クラスで一番足の遅い女子をリレーのチームに入れなければならないというルールになったようなものですからね。
それじゃあ、日本経済が成長するわけありません。
待ち受けてるのは、男女共倒れの社会です。+2
-4
-
127. 匿名 2025/01/02(木) 19:15:19
初めはワチャワチャになると思うけど
1ヶ月もしたら慣れるよ
仕事内容よりいじわるなお局が
いないこと祈ってる!+22
-0
-
128. 匿名 2025/01/02(木) 19:16:15
>>1
勢いが大事よ!!!!!+8
-0
-
129. 匿名 2025/01/02(木) 19:19:19
>>7
お局さんの仕事を教えない、人のミスはよく騒ぐ特有のマイワールドに周りを巻き込んでるの会社のガンだけどな+42
-1
-
130. 匿名 2025/01/02(木) 19:20:25
ほへぇ?みたいな顔してくるからなマイワールドは+2
-1
-
131. 匿名 2025/01/02(木) 19:20:48
>>113
ピクチャン、200円で4枚プリントされるよ〜+8
-0
-
132. 匿名 2025/01/02(木) 19:20:54
とにかく反応速度が遅い+2
-0
-
133. 匿名 2025/01/02(木) 19:24:15
私かと思った
私も専業主婦10年でこの12月からパートを始めました
夏からちょこちょこ(ずっとではないが)パート探ししてて、応募もいくつかしたけどダメだったりすれ違いみたいな事でうまくいかないから諦めたりしたけど、12月に応募したところにすんなり決まって働き始めています
長年専業で旦那しか話し相手いないし暇すぎてメンタルつらくなってたのですが、働き始めたら他人と会話したり仕事を段階的に覚えて自信がついたり、いい事づくめです
最初は社会復帰怖かったけど、なんてことなくできています
時短パートから始めるのおすすめです(˶ᐢωᐢ˶)+37
-1
-
134. 匿名 2025/01/02(木) 19:26:00
>>4
資格を取ろうと思うけど何がいいですか?系の人は厳しい。+13
-0
-
135. 匿名 2025/01/02(木) 19:27:13
>>1
私は子持ちで正社員18年やってますが素直に偉いなって思います。ぶっちゃけ辞めたい時は沢山あったけど、新しい職場で働くのが恐い、ブランクを作ることが恐くてずっと働いてきました。復職もブランクも勇気がいることと思います。働いてる人は皆それを分かってるので、自信持って働いてください。+10
-2
-
136. 匿名 2025/01/02(木) 19:33:17
>>59
学歴や資格・専門スキルも無い
↑だといきなり正社員採用は厳しいかも。
他の方達みたいにパートで経験積んで正社員登用されるのが多そう。+7
-0
-
137. 匿名 2025/01/02(木) 19:37:26
>>129
変な人はミスですぐ騒いで無いルールとか教えてくる。ついでに相手を見て2人きりの時に侮辱する+8
-0
-
138. 匿名 2025/01/02(木) 19:38:38
>>46
もしよければ何の資格か教えて欲しいです+3
-0
-
139. 匿名 2025/01/02(木) 19:41:19
同じ立場でずっと仕事探してて最近やっと決まったけど昼間の短時間のパートが驚くほど少ない
短時間週3からOK!とか書いていても、問い合わせしたり面接で聞くと長い時間働ける人が欲しいのでごめんなさいってことがとても多かった+24
-0
-
140. 匿名 2025/01/02(木) 19:42:10
私は息子が小1と年中になってパート始めたよ
それから10年経って去年扶養を抜けました
去年の年収は163万、今年はもっと稼ぐ!
主さんも頑張って+15
-0
-
141. 匿名 2025/01/02(木) 19:42:52
私は12年専業主婦で、4月からパートを始めました。
仕事にも慣れて来て、やっぱり毎月自分が働いてお金稼げるのは良いと思いました。
職場はお局さんみたいな嫌な人は居なくて優しく教えてくれましたよ。
ちなみに私は一社目は落ちましたが、2社目(今の所)に受かりました。
+15
-0
-
142. 匿名 2025/01/02(木) 19:49:35
絶対家の近くにしてフルタイムはやらない+6
-0
-
143. 匿名 2025/01/02(木) 19:50:51
>>1
パートなら何処でも行けると思いますけど+7
-0
-
144. 匿名 2025/01/02(木) 19:54:26
完全フレックスなら働きたい
時間に縛られると行きたくなくなる+1
-2
-
145. 匿名 2025/01/02(木) 19:55:02
>>1
いきなり希望職種に採用されるのは難しいかもしれないけど、諦めずに数回転職して戻るくらいのつもりでいると良いかも。
私は独身の頃やってたCADオペに戻るまでに、4回転職して5社目で叶いました。
間に職業訓練も挟んでます。+5
-1
-
146. 匿名 2025/01/02(木) 19:56:38
>>8
私1200円で働いてるけど、正社員打診されてます。
人生何があるかわからないよー。+5
-0
-
147. 匿名 2025/01/02(木) 20:02:55
>>8
世の中には何十年もずーっと最低賃金で働いてる人もいる。+9
-0
-
148. 匿名 2025/01/02(木) 20:07:15
正社員ならまだしも扶養内パートなら専業主婦と大差ないから大丈夫だよ!+3
-5
-
149. 匿名 2025/01/02(木) 20:11:19
主さんはまさに一昨年の私です
なんだかんだで春が終わり夏になってしまい応募したけどやっぱりやめてまた別に応募して今度はちゃんと面接に行ってだけど落ちて次にやっと決まった職場
運良く人に恵まれた場所で今勤めています
たぶん一歩遅かったらもう締め切っていました
やっぱりとりあえず職を絞り込むとか履歴書を書いてみるとか一歩踏み出すと気持ちも違ってくるかもです+12
-0
-
150. 匿名 2025/01/02(木) 20:12:14
今深刻な人手不足なので大抵採用されるよ
相当カタコトな外国人でも採用されてるぐらい売り手市場
日本人ってだけでも貴重な働き手だし選ばなければ余裕で働ける+8
-0
-
151. 匿名 2025/01/02(木) 20:12:29
介護の初任者研修の資格取ると老人ホームとかデイサービスで働けるから良いよ
パートだと時給1000円程度だけど
正社員に移行すれば年収400万くらい行くから離婚になっても食べていける+8
-0
-
152. 匿名 2025/01/02(木) 20:14:29
>>17
私も4年目で、年末年始だけの短期バイトで社会復帰のリハビリ中です
なんとでもなる、と思います!+20
-0
-
153. 匿名 2025/01/02(木) 20:17:39
>>53
私も7年ぶりに働き出したけどたった4時間なのに疲れやばくて帰宅しても昼寝しないと動けなかった。20代の頃はフルで当たり前のように働いてたけどやっぱり体力違うね。+47
-0
-
154. 匿名 2025/01/02(木) 20:18:23
私は12年専業主婦で最近パート始めたけど、昔と比べてハラスメントもないから怒られることもないし、シフトや給料管理もアプリだから働きやすい環境になったなぁとビックリすることが多いよ
+21
-0
-
155. 匿名 2025/01/02(木) 20:19:13
>>1
20年のブランク空いてたけどエイッってパート始めたよ
とはいえなかなか採用されずタイミーでリハビリしつつ+13
-1
-
156. 匿名 2025/01/02(木) 20:23:40
韓国のニュース見てたら
韓国の若者は屋台的なものをやって起業する人が多いんだってバイトじゃなく
日本の女子も就職より起業するのも良い気がする
弁当を売るとかでも良いし+5
-2
-
157. 匿名 2025/01/02(木) 20:28:44
>>23
8時間週5日、6日です。+4
-0
-
158. 匿名 2025/01/02(木) 20:40:00
>>116
ガルにいる専業は働こうと思えば希望の職にすぐつけると思ってる人多いから+32
-8
-
159. 匿名 2025/01/02(木) 20:45:03
>>3
シャイニーキャッツパクト!!
欲しいのにどの店も売ってるのはワンダフルパクトばかり…トピズレコメント失礼しました。+49
-1
-
160. 匿名 2025/01/02(木) 20:46:39
仕事辞めて1年経つんだけど、面接の時に仕事してない期間は何してたとか聞かれるのかな?
独身の無職期間とはまた違うからそんなに聞かれない?+9
-1
-
161. 匿名 2025/01/02(木) 20:47:54
>>8
ずーっとロングで働いてるけど時給1200えーん笑
まあ転職しようとしなかった私が悪いんだけどさ
+5
-0
-
162. 匿名 2025/01/02(木) 20:50:22
新卒から第一子出産するまで10年間は地銀に勤めてて7年間ブランクあったけど、大手銀行の地方支店への派遣で仕事復帰したよ。その時、運が良くて1年くらいで正社員の試験受けさせてもらえた。+10
-0
-
163. 匿名 2025/01/02(木) 20:51:45
ブランク長くても意外と身体は順応するよ
生活に張りも出るし貯金も出来る、時には欲しい物買ったり私は働くのが向いてた
勇気いると思うけど頑張って下さい+20
-0
-
164. 匿名 2025/01/02(木) 20:55:14
>>98
380万円じゃないんだ?
どっちにせよ、働かなければ0円、働けばチリツモで何十万円、何百万円と増やせる
子どもの進学にも自分の老後にもお金は少しでも多めに用意しておきたいよね
たとえ正社員じゃなくてもやらないよりはマシだと思ってコツコツがんばってる+42
-2
-
165. 匿名 2025/01/02(木) 21:00:55
初めは週3の短時間とかから始めた方がいいよ
慣れるまではパートで疲れて家事なんてしたくなくなるから+11
-0
-
166. 匿名 2025/01/02(木) 21:05:30
>>88
そんなの誰でもできるよ。。+5
-4
-
167. 匿名 2025/01/02(木) 21:15:01
私も今年は社会復帰したい。
ブランクや要領の悪さゆえに年々自己肯定感も下がって、社会に出てもお荷物だろうなという不安がつきまとってる。
でもこのトピ見て、言い訳せずに勇気出そうと思いました。+18
-0
-
168. 匿名 2025/01/02(木) 21:16:19
>>25
私もそのくらい専業主婦暦から今年脱却する予定。
すぐにお仕事見つかりましたか?+9
-0
-
169. 匿名 2025/01/02(木) 21:18:02
>>1
私も10年ブランクだけど、
週3回の1日4時間の時短パートから始めたよ
最初から週5とか1日6〜8時間は体力的にきついし
家庭と仕事の両立が大変+27
-0
-
170. 匿名 2025/01/02(木) 21:18:55
前職が秘書。
秘書業務は自信あるけど、何せ担当になる役員のスケジュール通りに動くから子供が小さいうちは無理だなと諦めてる。
秘書業務を活かせて、ある程度自分(というか子供)の予定融通きく仕事ってあるかなぁ…+3
-1
-
171. 匿名 2025/01/02(木) 21:19:04
>>85
学生の時バイトしなかった?
あれと同じ感覚だよ+5
-0
-
172. 匿名 2025/01/02(木) 21:20:47
>>169ですが続き
最初は大変だったけど、仕事のやりがいとか出てくるし
自分で稼いだ金をもらえるの嬉しいよ
慣れてきたから週3から4へシフトを増やすつもり
最初から無理しないことが大事だよ
主さんのこと応援してる+8
-0
-
173. 匿名 2025/01/02(木) 21:22:49
パートといえど、自分も職場を選んでやる、という気持ちで面接に行っていたよ。
少しでも違和感があったり、気に障るポイントがある職場は辞退した。その結果今の職場にはなかなか満足している。+17
-0
-
174. 匿名 2025/01/02(木) 21:23:40
>>154
私も、昔と比べてパワハラとか大声で叱る人が少なくなったなと思いました
あとは希望休や有休取りやすくなったりとか+10
-0
-
175. 匿名 2025/01/02(木) 21:26:52
>>1
月並みな言葉ですが、お体に気をつけて頑張って下さい
+3
-0
-
176. 匿名 2025/01/02(木) 21:28:30
専業主婦5年目です(38歳)
頭悪い、要領悪い、だから先輩から嫌われたり冷たくされたり当たりが強いです
旦那には働けと言われるけどそんな経験から働くのが怖いです
なんの仕事むいてるのかな…
ここからは愚痴なんだけど相談もなしに転職繰り返してすごい遠くの職場まで通って俺は仕事大変なんだ!アピールで家事育児ノータッチ(今は専業主婦だから仕方ないけど私が働き出しても職場が遠いから朝早い、夜は遅い仕事で疲れてるんだ!と結局なにも手伝わないのが目に見えてる)何がいいたいかって主婦は家庭のこと子どもの事を踏まえて職場選んで働くのになんで旦那は自由なの。それならもっと近くの職場に転職してくれればよかったじゃん。そしたら幼稚園の送りくらいはできたり、朝の家事もある程度できたんじゃないの。+21
-3
-
177. 匿名 2025/01/02(木) 21:31:10
>>4
資格を取ろうと思うけど何がいいですか?系の人は厳しい。+8
-0
-
178. 匿名 2025/01/02(木) 21:31:26
>>50
ブロガー、インスタグラマー、ユーチューバーで稼いでる人もいるけどそんな人一握りじゃない?
友人がYouTubeで動画出したりインスタでアフィとかやってるけど1年かかってやっと1万円稼げるようになったと言ってたよ
在宅で稼ぐのって能力やセンスないと難しいよね
外で働いたら、扶養内短時間パートでも月平均7.8万稼げるから、手っ取り早い+8
-0
-
179. 匿名 2025/01/02(木) 21:35:26
>>1
私も去年10年ぶりにパート始めました
ブランク可の職場に応募したので即採用でした
職場の方たち、10年ぶりに社会復帰したおばさんに優しくしてくれて感謝です+20
-0
-
180. 匿名 2025/01/02(木) 21:35:58
>>121
まさに10年ブランクありで子供が小学生低学年と幼稚園2人いてでしたが、短時間ではありますがパート始められました。
勤務日が基本平日休みの主人の勤務に合わせてしてあるからシフトに影響は出ないし、パートを理由に長期休暇の義実家帰省の日程を縮めるのを狙ってます笑+13
-0
-
181. 匿名 2025/01/02(木) 21:39:24
>>96
さすが専業主婦(しかも自画自賛タイプ)って感じの文章だねー+6
-3
-
182. 匿名 2025/01/02(木) 21:47:54
メンタルの持病があるのでリモートで出来るものからやりたい。
事務職の経験があり、電話応対は得意なので自宅でできる企業の受電業務を考えてる。
経験者さんいたらお話し聞いてみたいな。+5
-2
-
183. 匿名 2025/01/02(木) 21:52:07
>>1
慣れてきた頃に先輩に意見するとトラブル起こりがち。
淡々と仕事するといいかも。+8
-0
-
184. 匿名 2025/01/02(木) 21:55:35
>>116
10年専業して雇ってもらって1年経った頃、「10年のブランクを感じさせない働きぶりで感心しました」って社長に言われた。
同業だろうが何だろうが、世間的には普通にブランク。
ガルがおかしいだけ。+37
-2
-
185. 匿名 2025/01/02(木) 21:56:45
>>88
それネタで自分を鼓舞してるならいいけど
本気でそう思ってる厄介な人いるんじゃないかな。
主さんみたいに長いこと専業主婦してて久しぶりに社会に出るなら、何より謙虚さが大事だと思うよ。+17
-0
-
186. 匿名 2025/01/02(木) 22:09:59
>>1
10年専業主婦して資格取得、就活で契約社員になった。
初出勤からいきなりのフルタイム。週5勤務スタートなのには驚いた。
初めの1カ月は相当過酷で身体ヘロヘロ、毎日20時には倒れこむようにして一瞬で爆睡。まもなく貧血が悪化。頭痛・吐き気が出て始め婦人科で鉄剤処方してもらい2カ月服薬。数値が正常値になる頃には身体も楽になって仕事も覚え夜も22時まで起きていられるようになった。
入社当時は専業主婦したことない人たちから「専業主婦してた人なんて使えないだろう」だの陰口叩かれたけど、半年ほどで着実に実績を上げて上司や所長から専業主婦だったなんて信じられない、是非とも社員にと声をかけていただくようになったよ。
ただ入社数カ月は子どもの授業参観や個人面談行けなくて、申し訳ない事をしたと反省してる。+11
-3
-
187. 匿名 2025/01/02(木) 22:11:28
>>161
間違えて+押しちゃったけど
立派だと思います。私、過敏性腸症候群で人間関係にストレス抱えるとすぐ辞めちゃう。正直、給料より環境だと思っちゃう。
+5
-1
-
188. 匿名 2025/01/02(木) 22:15:01
>>98
5年働いたらでした🙏+5
-0
-
189. 匿名 2025/01/02(木) 22:19:51
>>84
考えたことあるけど、塾講って夜の仕事だからキツくない?
専業してるってことは、家族の生活面のこと全部任されてるってことだから、家族が家に揃ってる時間帯に不在なのは不向きと思って私はやめた。+4
-0
-
190. 匿名 2025/01/02(木) 22:20:23
>>159
昨日何気なく入ったおもちゃ屋さんに1個だけ売ってたよ!
本物だぁ...って感動しちまった
他のプリキュアのおもちゃは安売りが始まってたけど、これだけ定価だったw
横だけど、シャイニーキャッツパクト見たら言いたくなった+24
-2
-
191. 匿名 2025/01/02(木) 22:21:30
>>166
女性には、できる人多いかもね
男はマジで使えない…+1
-3
-
192. 匿名 2025/01/02(木) 22:28:48
>>178
受験体験記的な素人さんのYouTubeあるけど、ドドン!って音や字幕入れたりしてさー、あとうちが受験を回避した理由なんてのもあったなー、そんな人達がYouTube収入一万なんかなー。そんなに稼げなさそう。+2
-0
-
193. 匿名 2025/01/02(木) 22:28:49
私の知り合いは『いつ辞めてもパートは大丈夫だから』というスタンスで働きたいらしい。フルタイムで働いてるこっちからしたら、なめてるの?って言いたいよね。まぁ、言ったんだけど、そしたらメンタル弱いから頑張りすぎて鬱になって旦那さんに迷惑かけて、自分も辛くなるんだって。だったら無理に働かなくていいじゃん。また働いて鬱になったらどうするの?こっちは鬱になる暇なんてないくらい働いてるのに。最初から辞めてもいい。って考えが嫌だな。+4
-15
-
194. 匿名 2025/01/02(木) 22:28:53
>>116
一年でも相当ブランクって思ってしまうなんて、よほど気持ちに余裕がないんだね。一年位働かなくたって人間大丈夫なもんだよ。+9
-14
-
195. 匿名 2025/01/02(木) 22:38:52
>>1
凄い!
わたしなんてもう恐くて働けない
主頑張って!+3
-0
-
196. 匿名 2025/01/02(木) 22:39:44
ガルでは働くの嫌いな人多いけど、私は楽しいよ
そんなに責任重い仕事でもないしストレスもそこまでないし
世の中の動きも少しは知る事ができるしさ
久しぶりの仕事、楽しんで!+7
-2
-
197. 匿名 2025/01/02(木) 22:42:52
>>58
主さんじゃなくて横だけど
専業仲間のママ友が歯医者さんの補助&受付をやってたよ
医療系は全く未経験で資格もないけど採用されてた
ただ衛生士さんやパート同士がギスギスしてたらしくて数ヵ月で辞めてたけど…+23
-1
-
198. 匿名 2025/01/02(木) 22:48:42
私、来週もう一回面接がある。
15年ぶりに履歴書と職務経歴書書いたんだけど、もう手書きと印鑑の文化終わってて悲しかった笑
一緒に頑張ろう〜!+3
-0
-
199. 匿名 2025/01/02(木) 22:55:18
今、履歴書の手書き文化って残ってないの?
5年前に就職活動してた時、職務経歴書はパソコンで書いてたけど
履歴書はパソコンで書いた事ないな+2
-2
-
200. 匿名 2025/01/02(木) 23:03:20
>>199
パソコンほとんど使わない手書き派の私でも履歴書はアプリで書いたよ
一社だけ受けるなら手書きでもいいけど何社か受けるなら日付と志望動機と通勤時間だけ変えればいいからめちゃくちゃ楽+3
-0
-
201. 匿名 2025/01/02(木) 23:09:20
>>8
古株パートだって、最低賃金の人いるよ+4
-0
-
202. 匿名 2025/01/02(木) 23:12:20
>>160
そう
独身じゃないなら、聞かれないよ
万が一聞かれたら、工場の短期(経験はあり)行ってたと答えるつもり+2
-1
-
203. 匿名 2025/01/02(木) 23:13:02
ブランクあっても行動する主さん偉いよ!
言い訳三昧で動かず文句ばっかよりずっと素敵な人生になると思う。+16
-1
-
204. 匿名 2025/01/02(木) 23:15:44
>>199
業界によるかもだけど、面接もWEBだったし履歴書と職務経歴書のフォーマットダウンロードして作ったよ!
新卒の時に手書きで何度も何度も書き直したあの苦労は何?!って感じよ。笑+5
-0
-
205. 匿名 2025/01/02(木) 23:28:30
元々要領よくこなせない人間なのに、ブランクがあるからさらに不安で仕方がない
でもそろそろ働かないとな😭+6
-2
-
206. 匿名 2025/01/02(木) 23:33:44
>>45
幅広く資格取っててすごいなー+10
-1
-
207. 匿名 2025/01/02(木) 23:37:58
>>173
結婚してるからこその強みよね+4
-2
-
208. 匿名 2025/01/02(木) 23:45:40
>>194
そもそも無職の期間ないし、この前派遣の採用活動した時も無職期間半年近くあった人は顔合わせさえお断りしたよ
だから1年なんて相当ブランクって認識なんだわ+9
-16
-
209. 匿名 2025/01/02(木) 23:50:40
>>208
10年専業主婦してたけど全然引く手あまただよ、歯科衛生士ですが。
仕事によっては半年でもそんななんだね。怖いね。+17
-5
-
210. 匿名 2025/01/02(木) 23:59:18
>>1
10年専業して働く出す人かなり多いと思う
私の周りにもたくさんいたよ、
なんでもやる気あればできると思うけど、今何歳なのかな?+18
-1
-
211. 匿名 2025/01/02(木) 23:59:26
8年ぶりにパートに出て働いてるけど、思ってる以上にテキパキ動けてるし、昔よりいい意味で度胸もついて図太くもなってるからちょっとしたことではへこたれないし、お金のため、子どものためという気持ちが強いから頑張れてるよ。+39
-0
-
212. 匿名 2025/01/03(金) 00:00:40
>>24
そんなこともありながらまだ働いてるあなたがすごい!私なら辞めてそう+42
-0
-
213. 匿名 2025/01/03(金) 00:08:52
>>1
わたしも14年専業主婦からパート始めました。
学生時代に経験のあった仕事に就きましたよ〜
頑張ってくださいね
あと、タイミーとかで行ってみるのもよいかもです
何回か行くとこのまま働きませんか?って声かけてくれますよ〜+14
-1
-
214. 匿名 2025/01/03(金) 00:14:40
>>1
私も10年以上経ったけど無事に採用していただいて先月から働いてます
外に出れる事が嬉しくて、役に立てる事が嬉しくて幸福度が上がった感じです
皆がおめでとう、よかったねって言ってくれるのに専業主婦にさせた夫だけは文句ばかり
仕事内容は難しくないけど他の方と比べると手際が悪いので頑張ります
+15
-2
-
215. 匿名 2025/01/03(金) 00:18:24
>>159
年末にヨドバシで見たよ!会員カード持ってる人のみ、一点限り購入OKとのことでした。お正月だから売り切れちゃったかな…どうか買えますように!+11
-1
-
216. 匿名 2025/01/03(金) 00:21:36
>>4
全然、働いたことないんだけど、なぜかやたら、クリーニング屋さんの受付?のパートさんが気になる。難しいのかな?+4
-1
-
217. 匿名 2025/01/03(金) 01:57:20
>>24
不動産じゃないけど、特殊事務で私もその状態
私は春前には辞める予定
即辞めした同期は賢かったわ+8
-0
-
218. 匿名 2025/01/03(金) 02:00:28
>>216
クリーニング屋
とんでもないクレーム多いし、それを工場に報告しなきゃだけど、クリーニング工場は知的障害の人が多いから、全く話が通じない
本当に苦労するし、最低賃金
クリーニング工場に知的障害の人が多いのは、辞めて10年以上経ってから知った
そりゃ話通じないわ+16
-0
-
219. 匿名 2025/01/03(金) 03:02:35
>>19
そうそう
1000円は安すぎだろ
辞めて専業主婦になるのは駄目なの?
てコメントされた事あるけど、駄目です+13
-0
-
220. 匿名 2025/01/03(金) 05:43:53
>>199
私、去年の4月に10年ぶりにパートの面接受ける時に
手書きの履歴書を持って行った笑
時代遅れのアラフォーと思われたかな?
まぁちゃんと採用されました+7
-0
-
221. 匿名 2025/01/03(金) 05:48:23
>>210
子供2.3人いたり、子供が小学校中学年でお留守番できるようになったとか末っ子が幼稚園に入園したからってなると10年近くブランクになってしまうよね+8
-0
-
222. 匿名 2025/01/03(金) 06:57:30
>>138
遅くなりましたが派遣の保育士です
パートより派遣で探す方が時給高いみたい+5
-0
-
223. 匿名 2025/01/03(金) 07:22:19
2年前に6年の専業主婦からいきなりフルタイムに復帰したよ!働く感覚取り戻すのな苦労したけど、まぁ何とかやっていけてる
悩むよりまず行動が大事だよ+8
-0
-
224. 匿名 2025/01/03(金) 07:32:32
>>222
ありがとうございます!+3
-0
-
225. 匿名 2025/01/03(金) 07:39:54
>>220
え、私も手書きだったよw
アラフォーだけど、採用されました!+6
-1
-
226. 匿名 2025/01/03(金) 08:40:30
>>217
特殊事務って士業系?+1
-0
-
227. 匿名 2025/01/03(金) 09:46:17
>>24
それ悪口じゃなくない?+8
-1
-
228. 匿名 2025/01/03(金) 09:58:51
>>227
悪口だよ。前なんてパワハラされてたよ。お客様が物件名間違えてそのまま営業に取り次いだら、物件名間違えてるんだし対応お願いしたんだから謝りなよと皆の前で注意してきたんだよ。かなり大手の不動産売買専門のところ。+3
-5
-
229. 匿名 2025/01/03(金) 10:07:08
>>212
普通辞めますよね。地方で扶養内の事務はなかなかないので、我慢してました。ここも30人くらい応募があって受かったので。+6
-1
-
230. 匿名 2025/01/03(金) 10:08:25
結局、経験や条件が合うかじゃない?
私もブランクあったけど、昔介護福祉士の仕事してたから即採用されたよ
平日日勤のみオッケーの求人だったからその条件どおり働けてる
保育士歯科衛生士の知り合いもブランクあっても働けてる
あとは昔レジの仕事してました、飲食の仕事してましたとか経験があって、同職種なら採用されやすいだろうし
土曜や日曜もシフト入れるなら採用されやすい
例えば「私、パソコンできません、事務の仕事したことありません!」で事務の仕事応募しても難しいと思うし
「私、土曜日曜日は絶対無理です!」なら土日の人欲しい場合は採用されなかったりするし+3
-1
-
231. 匿名 2025/01/03(金) 10:11:05
>>229
田舎って仕事少ないし、扶養内の事務ってなかなかないですよね
30人の応募から選ばれた229さんもすごい+7
-1
-
232. 匿名 2025/01/03(金) 10:18:56
>>231
田舎は仕事がないので我慢ですよね。ありがとうございます。ちなみに私の前2人一週間で辞めてるみたいです。笑。+3
-0
-
233. 匿名 2025/01/03(金) 10:34:28
>>229
そうなんだー。やはりそこまで根性がある人が長続きするんだな。
私は歳だから次ないかも?と思うのに、そんなとこだとすぐやめてしまうのよね。
私も扶養内事務渡り歩いてるけど短期が多いw
近くがよいけどねー
前より今遠くなったw+6
-0
-
234. 匿名 2025/01/03(金) 11:02:47
>>228
そっか
ちなみにその女性社員にネチっと言われる前に自分で営業にはフォローしたんですか?
間違えたのはお客だけど、自分もまだ会社が持ってる物件名を把握しきれておらずお客が間違えてることに気付かず繋いでしまったことに対するフォローっていうか、、
あっ違ってましたか?すみません!と言ってくれる人と、私は聞いた通りに伝えただけだから悪くありませんって人では印象も違うからさ、、
余計なお世話ならすみません。+8
-0
-
235. 匿名 2025/01/03(金) 11:37:39
>>218
クリーニングの工場パート、幼稚園ママに一緒にやらないかって誘われたらことある。シフトが融通がきくからって。私は場所が遠くて断ったけど。ボスパートグループが仕切ってるって言ってたなあ。そのボスたちもパートで仕切るなんてちょっと変わってる人たちだったのかも。+5
-0
-
236. 匿名 2025/01/03(金) 12:17:15
>>28
内容が大切だよ
連絡先に誤字脱字がないことが一番大切+2
-0
-
237. 匿名 2025/01/03(金) 12:17:40
>>1
やあ!一年前の私!
私もほぼ同じ状況でパート探してたよ!
ドキドキしてめんどくさくて大変だったけど、
がるちゃんで
「今は売り手市場だから大丈夫」って言われて
ほんまかいなと思いながら就活したけど
家近平日数時間のみ事務パート週2~3回時給1200円
みたいなところ2か所も内定(?)出たよー!!
この条件で私みたいなのが受かるとは、売り手市場ってマジなんだなーと思った。
あの時の背中押してくれたガル民ありがとう。
そのうちのひとつの会社で今ものんびりパートしております。+14
-2
-
238. 匿名 2025/01/03(金) 12:44:20
勤めだすと大変な事もあるけど、働いていた時の方が休日楽しかった気がする+8
-0
-
239. 匿名 2025/01/03(金) 13:19:45
私は11年専業主婦からのまずは週16時間からのパートから始めたよ
数年間18時間、今は扶養抜けて30時間
確かに体はしんどいけど、休み取りやすいし、福利厚生がいいから続いてる+5
-0
-
240. 匿名 2025/01/03(金) 13:27:30
>>226
ぜんぜん違うけど、一般事務でも、経理でも、営業事務でもないから
+5
-1
-
241. 匿名 2025/01/03(金) 13:41:02
>>1
意欲があればどこでも歓迎してくれると思います
がんばってね!+1
-0
-
242. 匿名 2025/01/03(金) 14:09:31
>>80
職種によるきがする。+3
-0
-
243. 匿名 2025/01/03(金) 14:23:40
私も13年くらい主婦やってて働き出したよー。
めちゃくちゃ緊張したし、慣れるまでは大変だった。
雇って欲しかったけど、面接で働ける条件はしっかり話しして焦らず探したよ。
慣れてきたら、疲れるけど、とてもやりがいあるし、楽しい!
社会と繋がりを持つ事って大切なんだなあと思った。+8
-1
-
244. 匿名 2025/01/03(金) 14:29:16
>>234
それだったら保身のために一応すみませんって言っとくわ
私も不動産だけどめっちゃ忙しそうだし気が強いような人多いからくだらない電話取るとちっとか言うやつもいる
+2
-1
-
245. 匿名 2025/01/03(金) 14:32:20
>>117
子供いる人は自分の子供と年齢近かったりするから優しいというか面倒見よかったりするよね
自然に声かけてくれる
+5
-0
-
246. 匿名 2025/01/03(金) 14:56:06
20年近く専業でしたが昨年からパートに出ました。
全く未経験の清掃業ですが身体を動かすので疲れるけど気分は良いです。
もっともっと上手になろう!と目標を持ったので自分に自信もつきました。
明日が仕事始めなのでまた気合い入れて頑張ります。早朝だから寒いけどw🥶+7
-0
-
247. 匿名 2025/01/03(金) 15:08:28
>>21
子どもが中学卒業するまで、PTA役員やら少年団やら忙しくて「パートまでは無理〜」って感じだったのに、高校生になったらメチャクチャ暇だし誰にも会わなくなって喪失感がすごかった
人と関わりが無さすぎて病みそうになったよ
今は短時間の接客のパート始めた
同じ専業主婦でも子どもの成長時期によって気持ちが変わるね+16
-1
-
248. 匿名 2025/01/03(金) 15:10:35
>>15
パートでしょ
どれくらいのシフトに入るかによるんじゃない?
軽めのシフトにしとけば、慣れるのも早そう
忙しくない時間帯にするとか+2
-0
-
249. 匿名 2025/01/03(金) 15:48:45
私も去年の夏から短期のパートやってます。
働くのは10年ぶりだったけど働きはじめたらもっと稼ぎたい!ってなりました。
6月~7月 ゆうパックの短期バイト
10月~ 月に5~6日イベントあるときだけ清掃バイト
2月~3月 短期で税務署バイト予定
月に2~3回 倉庫のピッキングバイト(派遣)
をやってます。固定バイトが清掃だけなので、本格的な長期バイトを探すか迷ってます。でも子供の長期休みには仕事にはいれないからなぁと迷ってるところです。+3
-2
-
250. 匿名 2025/01/03(金) 15:57:48
>>248
軽めのシフトの方が、覚えるのに時間かかるよ+4
-0
-
251. 匿名 2025/01/03(金) 16:31:35
>>51
何でマイナスなんだろう。接客販売なら誰でもできるだろうけど、事務職やらちょっと知識必要なな仕事なら経験値なければできないし、事務から接客販売にいってもコミュ力とか愛想ないと雇う側もお客さんも嫌がるよ+5
-3
-
252. 匿名 2025/01/03(金) 16:53:35
>>2
パートしてる時は楽しかったから嫌いではないんだけど
11年半専業だ、子供が大学だ、身体を動かしたい、でも面接で「こいつぅ?」とか思われたりしたらと不安!勇気をくれーーー+15
-2
-
253. 匿名 2025/01/03(金) 16:55:11
>>16
私もそちらでお世話になりたいです+4
-0
-
254. 匿名 2025/01/03(金) 17:00:04
>>1
8年専業して昨年からパートに出てるよ!働くって決めた時から求人サイトやハローワークいっぱい見て、これだと思った求人に応募したよ。
面接ではいろいろ聞かれたけど、素直に働きたい気持ちを伝えてみた。初勤務では挨拶の時にブランクあること伝えたら、あとで「実は自分も、、」みたいに声かけてもらえたりして嬉しかったよ。
とにかく動いてみたらいいご縁があると思います!頑張って!+13
-0
-
255. 匿名 2025/01/03(金) 17:07:14
>>8
とは言え、ずっと家にいるよりぜんぜん違うけどね。
そもそも正社員と比べる必要ある?だってパートなんだもん。
短時間ならむしろ息抜きになるよ。私は上の子が小6からパート始めたけど、家にいて家事だけしてるよりずっと有意義だし楽しい。友達とランチ行ったり習い事もいいけど、毎日はないでしょ?+14
-0
-
256. 匿名 2025/01/03(金) 17:10:47
主婦って子どもいると採用に関して不利になる場合も確かにあるけど、専業主婦である事のブランクって別に変に思われることもないんだよね。ワケアリでずっと仕事してなかった?とか疑われることは無いのよ。+11
-1
-
257. 匿名 2025/01/03(金) 17:13:28
>>160
何してたの?って子育てとか主婦業してた、でいいんでない?大抵の人は理解あるでしょ。パートで主婦のブランクをつつく人ってそんなにいないと思う。+12
-0
-
258. 匿名 2025/01/03(金) 17:40:20
転勤族で専業主婦の時期もあるけど適度にパートするほうが生活にハリがでて自分には合ってた。久しぶりだと少し勇気がいるだろうけど、いいパート先に出会えるといいですね!+11
-0
-
259. 匿名 2025/01/03(金) 17:55:06
>>251
結婚前の仕事と同じ内容のパートしてる人なんて少なそう
せっかくのパートするなら私なら今までやったことのない面白そうな仕事やってみたい+14
-1
-
260. 匿名 2025/01/03(金) 17:57:02
>>47
私も専業主婦から久々パートを始めます。
あさってが初出勤!お互い頑張りましょう!!+16
-0
-
261. 匿名 2025/01/03(金) 18:00:48
>>251
そりゃ前職と同じ職種を選びたいだとか、事務がやりたいとかならそうだろうけど、パートなら大抵はレジだったり飲食系だろうね、主婦なら時間的にもそうなるのよ。長い時間働けるならいいかもしれないけど。
私も長く働くなら叔母に座ってできる仕事探したら?なんでそんなところで働くの?とか言われたけど、そもそも飲食系のランチタイムが時間的に合ってるし、都合いいんだわ。3時間4時間入れれば良いの。
+5
-1
-
262. 匿名 2025/01/03(金) 18:02:32
>>58
クリニックの受付、未経験から入って1年半ほど働いています。 未経験からでも募集かけてるところは沢山ありますよ!ただ、会計処理してる最中に電話きたり、患者さん来て話が長かったり…一つの仕事を集中してやるということが出来ず、マルチタスクバラバラになるのをなんとか優先順位考えながらやらなきゃいけないので、慣れるまでは結構大変かもです…
ですがやりがいはある仕事かと思います。
ですが仕事量の割に時給は安いと思いますのでよく検討してみた方が良いかもしれません。+9
-3
-
263. 匿名 2025/01/03(金) 18:31:50
>>252
自分的にはブランクではなくても、社会的にはブランクと捉える人が多い。
だからこそ、相手の不安を少なく出来る様な働き方や声かけや姿勢が必要なのかなとも思う。
面接では、専業の間に何をしていたか、それがどう活かせるのかとか話すといいよって、ハローワークでアドバイスもらった。
私は希望した職種が個人情報なども扱う仕事だったから、PTA本部の経験から、個人情報の扱いは心得ている事など話したよ。
不安だったら、ハローワークとかで対策すると少し落ち着くよ!+4
-0
-
264. 匿名 2025/01/03(金) 19:01:07
>>238
わかる
休みだ!嬉しい!ってメリハリつくね
専業時代は毎日いつでも家事できるから〜って丁寧に掃除をあんまりやらなかったんだけど、パートしてからのほうが休みの日だから掃除しなくちゃ!まだ大掃除してないから頑張ろう!って掃除を丁寧にやったりする+5
-0
-
265. 匿名 2025/01/03(金) 19:40:02
>>262
これがなんでマイナスなのかわからん+6
-2
-
266. 匿名 2025/01/03(金) 19:46:33
>>1
私も11年ブランクで平日週3の9時〜13時のパートを始めました。
オススメは従業員が多い職場です!!
子供が熱でも当欠できます。
長期休みも休みを取りやすい。+9
-5
-
267. 匿名 2025/01/03(金) 23:15:13
>>262
58です。詳しくありがとうございます。看護士と上手くやる為の秘訣は何かありますか?何か勉強しておいた方が良いことなどあれば追加で是非聞きたいです。+4
-4
-
268. 匿名 2025/01/03(金) 23:48:36
>>265
うんざりしてる経験者がマイナスを押してます
私はもう辞めるつもり
最低賃金であれは嫌+3
-1
-
269. 匿名 2025/01/04(土) 04:13:01
>>1
私も専業主婦10年から週2パート始めて、その後転職し正社員になりました。マザーズハローワークで仕事探しました。+5
-0
-
270. 匿名 2025/01/04(土) 08:25:26
>>160
大手事務2社・派遣会社のヒアリングで、無職歴(1年半ほど)について理由聞かれたよ。
オフィスワーク系だとブランク気にされちゃうのかな。専門職もそういうイメージ。+5
-0
-
271. 匿名 2025/01/04(土) 09:02:53
>>1
私も専業主婦10年から週2パート始めて、その後転職し正社員になりました。マザーズハローワークで仕事探しました。+3
-0
-
272. 匿名 2025/01/05(日) 08:58:18
>>122
同じ。
考えても仕方ないことをグルグル考えてしまう。
悩み事ほどでなくても決めなくてはいけないことも、中々決断できなかったり。
仕事があると時間もないから、もうこっちでいいやと踏ん切れる。
仕事中も目の前にある事をやるのみだから余計な事は考えられないしね。
もちろん仕事のストレスもあるから、どっちを取るかは人それぞれ。+7
-0
-
273. 匿名 2025/01/05(日) 17:51:41
>>266
すみません。飲食業ですか?
私も9時から13時くらいまで働きたいのですが18時以降も来れますか?と聞かれることが多くて子供もいて働けません😱
他に原因があるのか!⁉️+0
-0
-
274. 匿名 2025/01/06(月) 07:42:50
>>273
飲食は土日祝どれかは入れますか?って聞かれて断念しました。
物流です。面接前の電話で平日のみ、長期入れないことを伝えてから面接しました。
私と同じ働き方の人がすごく多いです。+1
-0
-
275. 匿名 2025/01/06(月) 09:29:05
>>274
ありがとうございます。うちから近くの物流探します‼️+1
-0
-
276. 匿名 2025/01/06(月) 10:01:59
10年専業、今月から初パート!週4午前中4時間
ここ見ると同じような人がいてがんばろうって思えた
専業が好きだったけど、子供も落ち着いて少し暇を持て余す時間が出てきたから、応募してみた+5
-0
-
277. 匿名 2025/01/06(月) 10:19:32
>>276
お子さん何歳ですか?
うちは5歳、10歳です。まだまだパートのつもり。+0
-0
-
278. 匿名 2025/01/06(月) 13:16:26
>>277
10歳の一人っ子です
子供の気持ち的にもなかなかパートに出られなかったのですが、そろそろ出ても平気そうになったので+4
-0
-
279. 匿名 2025/01/07(火) 22:31:05
>>1
私も10年ブランクありで、2ヶ月間から長期で週3で働き始めました!
仕事探しからハードルが高かったのですが、近くでいい仕事見つけたので主さんも見つかります様に。+0
-0
-
280. 匿名 2025/01/14(火) 20:04:11
>>208
私はあなたと同意見。数ヶ月でさえ、面接でつっこまれるもんね。空白期間無い方がいいよね〜!数年ブランクそもそもしちゃっている人には、やばいことだって分からないんだよ。感覚が違うんだよ。ほっとこ。+0
-1
-
281. 匿名 2025/01/20(月) 14:20:43
>>208
ブランク10ヶ月目だけどなんか元気出たわ+0
-0
-
282. 匿名 2025/01/20(月) 22:39:07
>>1
私20年ブランクあったけど去年から働いてるよ50代です
しかもダブルパートw+0
-0
-
283. 匿名 2025/01/20(月) 22:40:40
>>208
既婚と独身ではまた話が違うんじゃない?+1
-0
-
284. 匿名 2025/01/29(水) 21:51:51
明日からケーキ屋さんのパート初日なのに、体調不良で辛い🥵
何か持っていく物、ありますかね?+0
-0
-
285. 匿名 2025/01/30(木) 14:41:13
>>1
ブランク10年で働き始めました、ただ私は自分は働くの向いてないと思っていて働けないといったのに
夫が高い家を買ってしまったため仕方なくです
結果どの職についても要領が悪く怒られまくって病みました
今の職場でもお局様がチクチク嫌味を言ってくるので本当に辛いのですが何とか頑張ってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する