-
1. 匿名 2025/01/02(木) 12:45:40
新しい職場に入り、
『遅刻しちゃいけない!』『早く他の人に追いついて役に立たなければ!』と気負いすぎたり自分の不甲斐なさへのストレスからか、入社日の次の日にくるハズだった生理が来なくなり10日程経ってしまいました…
おりものや排卵のドロドロみたいな分泌物も出ておりません(。ŏ﹏ŏ)
気楽な考え方に変換したり、職場を辞めた事で生理が復活したよーっていう方はいますか?
復活した方は復活までの期間や食生活等少しでも教えて頂けると幸いです。
余談ですが、入社が決まった日あたりからずっと緊張はしていました笑+6
-25
-
2. 匿名 2025/01/02(木) 12:46:33
>>1
あるあるだよ。私も周期狂った。慣れたら安定するよ。+100
-3
-
3. 匿名 2025/01/02(木) 12:46:47
まず妊娠の可能性ない?+14
-14
-
4. 匿名 2025/01/02(木) 12:46:51
仕事なんて適当にやりゃーええ😊+22
-0
-
5. 匿名 2025/01/02(木) 12:47:03
+18
-0
-
6. 匿名 2025/01/02(木) 12:47:09
+2
-3
-
7. 匿名 2025/01/02(木) 12:47:14
って真面目な私が入ってきて、皆さん喜んでいるだろうなーと
思ってみる。 難しいかな?
+7
-2
-
8. 匿名 2025/01/02(木) 12:47:27
10日ならとまったわけじゃなくて狂っただけだと思うから1ヶ月は気楽に放置していいと思う+82
-0
-
9. 匿名 2025/01/02(木) 12:48:02
閉経では?+2
-4
-
10. 匿名 2025/01/02(木) 12:48:03
>>6
ウォーターマーク入ってるじゃん…
無断転載はよくないよ。+19
-0
-
11. 匿名 2025/01/02(木) 12:48:04
あるある
過度に緊張しっぱなしだと生理狂うよね+11
-0
-
12. 匿名 2025/01/02(木) 12:48:22
普通に一年くらい止まるよ
仕事関係以外だと止まったことない+2
-6
-
13. 匿名 2025/01/02(木) 12:48:42
私はきついこと言われまくって不正出血が+7
-1
-
14. 匿名 2025/01/02(木) 12:49:23
妊娠の可能性が全くゼロなら、ストレスやハードな生活によるものですかね。
私も部活で激しい運動をしていた時期は、半年生理が来ないとかザラでした。+10
-0
-
15. 匿名 2025/01/02(木) 12:49:35
あるある
一旦、1月の中頃になっても心配なら婦人科へ行くとか+3
-0
-
16. 匿名 2025/01/02(木) 12:50:08
>>10
よこ
SOZAI GOOD
笑+7
-2
-
17. 匿名 2025/01/02(木) 12:51:10
凄い悩みかと思ったら、自滅系
繊細ヤクザに絡まれる前に対策対策
塩を撒いてこ+5
-3
-
18. 匿名 2025/01/02(木) 12:51:55
>>1
遅刻しないとか何かの役にたつとか、普通にしてれば誰でもできることだから
なぜそんなに気負う必要があるのかわからないけど
ストレスたまりやすい思考のクセがあるみたいだから
「××したらいけない」ではなくて「××する」に変換するといいよ
+8
-1
-
19. 匿名 2025/01/02(木) 12:52:08
>>1
>『遅刻しちゃいけない!』
これ気負わないといけないくらいのこと?
みんな当たり前のようにやってることだけど+27
-4
-
20. 匿名 2025/01/02(木) 12:52:21
>>12
普通じゃないよ…
止まったらホルモンバランスも崩れるでしょ+6
-0
-
21. 匿名 2025/01/02(木) 12:53:26
そういう人もピル飲むと安定するよ+2
-0
-
22. 匿名 2025/01/02(木) 12:53:35
ストレスで止まったのは確実だけど
婦人科行ったらプロラクチンの値が高いって
薬出されたけど副作用で吐き気ひどくて
かえって仕事休まなきゃいけなくなり
薬中断のほうを選んだよ+2
-0
-
23. 匿名 2025/01/02(木) 12:53:46
>>1
若いなら妊娠。妙齢なら閉経の可能性もあるからしばらく待って来なかったら病院行ってね。+5
-3
-
24. 匿名 2025/01/02(木) 12:54:26
今10日目の遅れならもう少し待って14日目になってもこないなら病院行ってみるかな
3ヶ月くらいは様子見って人も多いけど、普段周期が安定してる人ならこないと本当に不安だし早めに診てもらった方がこない原因もわかって、場合によっては対処もしてくれて何かしら安心できると思う
安心できるときたりするしね+10
-0
-
25. 匿名 2025/01/02(木) 12:54:40
ストレスをなるべく無くすしかないよね。
仕事を辞めるわけにはいかないからあまり考え過ぎないようにするとか。
「生理がこない」と気にしすぎるのもよくなかった。
あと、頻繁に続くようならストレスと決めつけないで婦人科に行ったほうがいいよ。
病気の可能性もあるから。+8
-0
-
26. 匿名 2025/01/02(木) 12:56:20
>>19
言われてみれば確かにそうだわ、私も一回も仕事で遅刻したことないけど別に気負って頑張ったわけじゃないし
もしかしたら低血圧とかで朝起きるの大変な人なのかな+8
-1
-
27. 匿名 2025/01/02(木) 13:00:09
気がついたら何ヵ月も来ないとかザラになるよね
気づいてなにか対策とらないとそのまま来ないままになりそうじゃないか?+5
-0
-
28. 匿名 2025/01/02(木) 13:01:31
>>1
新卒で営業の仕事に就いたんだけど、精神的肉体的にきつ過ぎて、3ヶ月生理止まって仕事辞めた次の日にきたよ
3ヶ月で体重も10キロ以上減った+8
-0
-
29. 匿名 2025/01/02(木) 13:02:01
>>1
10日遅れたので退職するの?ちょっと落ち着きなよ+14
-0
-
30. 匿名 2025/01/02(木) 13:02:43
>>26
横だけど遅刻しないは当たり前過ぎてストレスに感じたことない+4
-2
-
31. 匿名 2025/01/02(木) 13:05:44
女をふたつ重ねて女々しいと読むの+0
-2
-
32. 匿名 2025/01/02(木) 13:07:03
>>26
ASD?ADHD?とか?+5
-3
-
33. 匿名 2025/01/02(木) 13:07:14
ノロになった時、生理が来てたのにいきなり止まった
身体が衝撃受けたのか+3
-0
-
34. 匿名 2025/01/02(木) 13:11:24
私も地元離れて仕事してる時ピタッと止まった期間あった(妊娠は100パー無し)地元に帰ったらすぐに再開したからストレスとか精神的なものが体にまで支障出してたんだろうな。+4
-0
-
35. 匿名 2025/01/02(木) 13:11:42
>>1
家庭や転職活動のストレスか、去年の夏に初めて生理周期狂ったよ
私は予定日から2週間以上経っても来なかったから婦人科で内診してもらってもうすぐきそうだから大丈夫と言われて念の為生理促す薬処方してもらったよ
安心したからか、診察の翌日にすぐ来たけど笑
一カ月くらいは経過観察でも大丈夫みたいだけど不安なら婦人科行こう+3
-1
-
36. 匿名 2025/01/02(木) 13:15:14
>>8
そうだね、それもまた主さんのストレスになってしまうかもしれないし
私は逆で生理1カ月とまらなくて病院行ったよ
+8
-1
-
37. 匿名 2025/01/02(木) 13:15:50
いっそミレーナ入れちゃえば?
出血がなくなれば生理の周期なんて悩まなくなる。+2
-2
-
38. 匿名 2025/01/02(木) 13:16:28
>>1
気にすんな!
一回飛ばすくらい。
お正月、リラックスして楽しんで。
但し、過多月経の場合は婦人科へ。
+2
-0
-
39. 匿名 2025/01/02(木) 13:16:55
>>28
売上ノルマとか数字や人間関係のストレスなら退職も選択肢としてあるけど、主さんの遅刻しないように~とか早く仕事を覚えて~は働く以上どこにいっても同じというか、辞めるほどの事ではないよね。+5
-1
-
40. 匿名 2025/01/02(木) 13:18:13
死んじまう+0
-0
-
41. 匿名 2025/01/02(木) 13:18:42
マカ飲め+0
-1
-
42. 匿名 2025/01/02(木) 13:19:23
>>1
パートとか派遣とかなのかな。
10日の遅れで辞める話が出るとは+0
-1
-
43. 匿名 2025/01/02(木) 13:24:40
排卵が弱くなりますた
生理来ててもこんなパターンもあるから婦人科行きなはい+0
-0
-
44. 匿名 2025/01/02(木) 13:29:10
1でーす
皆さん親切丁寧なコメントをありがとうございます。
退職を考えている理由は生理とは全く関係ない
大きな怪我をしてしまったからです。
皆さんからのコメントを読んで
過剰に気負いしすぎたり、他人のために遠慮したり動いたりするのは心に毒だなと改めて感じました!
生理に関してはもう少し長い目で待ってみます。+3
-5
-
45. 匿名 2025/01/02(木) 13:29:23
>>23
妙齢も若いも同じ意味だよ。+5
-0
-
46. 匿名 2025/01/02(木) 13:29:57
>>23
妙齢って結婚適齢期のことだよ+4
-0
-
47. 匿名 2025/01/02(木) 13:42:40
>>1
今までピッタリできてたなら気になる気持ちもわからないでもないけど。身に覚えないならまだ様子みていいんじゃないの?+1
-0
-
48. 匿名 2025/01/02(木) 14:27:20
>>25
これが一番難しいよね…
気分転換やストレス解消に〜と旅行や美味しいもの食べたり運動したりとするけど、やっぱりストレスなんかすぐ溜まっちゃう
生きてるだけで色々あって悩みが減ったと思ったらまた増えての繰り返し
私がストレスに人一倍弱いのかな…と思ったりもするけど、まさがあの明るい人が!って人も突然メンタル不調になったりするし、本当ストレス怖いよね+2
-0
-
49. 匿名 2025/01/02(木) 14:37:25
>>29
なんとなく辞める理由を探してる感じする+4
-0
-
50. 匿名 2025/01/02(木) 16:04:56
>>1
病院行って生理起こす薬貰ったら?無排卵が続くと良くないらしいよ+0
-0
-
51. 匿名 2025/01/02(木) 16:08:14
うちの子は大学受験で止まったなぁ…相当ストレスだったんだなと+4
-0
-
52. 匿名 2025/01/02(木) 17:38:46
>>1
私も今とまってるんだけど。3ヶ月たった。。医者に行ったんだけど6ヶ月して来なかったらまた来てだってもうすぐ来ると思うけどね。
で、3ヶ月来ないんだけどこれヤブ医者?+3
-0
-
53. 匿名 2025/01/02(木) 18:07:24
数ヶ月止まったので病院で注射したら来るようになった+3
-0
-
54. 匿名 2025/01/02(木) 19:35:16
>>3
妊娠を疑うなら、そもそも彼女が環境の変化で大事な時に身体を求めるような彼氏との関係性を見直した方がいい。+4
-1
-
55. 匿名 2025/01/02(木) 19:38:23
経験則で言うと、盲点になるけど「前の環境の反動」の可能性はない?
入社前の職場や学校で厳しい勉強を求められたり、嫌いな人と距離を置けなかったり。
入社する=その環境から離れて、今のものとは別のストレスから解放された反動。+3
-0
-
56. 匿名 2025/01/03(金) 02:53:07
生理来てしんどいから勉強に身が入らん
せっかくの9連休だったのに+2
-0
-
57. 匿名 2025/01/04(土) 19:33:16
>>1
よくありますが、1月、婦人科受診しませんか。お薬もらえますし、安心ですよ。
お大事にね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する