ガールズちゃんねる

物事に動じないタイプ?動じてしまうタイプ?

81コメント2025/01/06(月) 04:13

  • 1. 匿名 2025/01/01(水) 21:22:35 

    例えば使ったことのないセルフレジや職場で使っている電子端末の最新版などを初めて使うときや、健診や病院で初めてやる検査をするとき、初めて行うちょっとした業務等、大きなプレゼンや商談や重大な手術とかではないけど日常の中で遭遇する物事に対して動じないタイプですか?動じてしまうタイプですか?
    私は動じないタイプです。
    子供の頃から「わめき散らしたって仕方ないんだから」と思って注射なんかもサクッと受けていたような基本的に淡々としていてドライで省エネで生きているような感じの人間だからというのが大きいと思います。
    それに加えてこれまでの経験からその物事の大体の想定ができるし、その想定の範囲内だったことがほとんどという経験値から予想すれば、そんなに心配することはないと思えるからです。
    こういう点は得な性格かなと思うので、逆のタイプの人は不安や心配をたくさん感じてしまう心労があるのだろうなと思います。
    皆さんはどちらのタイプですか?

    +7

    -24

  • 2. 匿名 2025/01/01(水) 21:23:10 

    動かぬ
    物事に動じないタイプ?動じてしまうタイプ?

    +17

    -5

  • 3. 匿名 2025/01/01(水) 21:23:18 

    物事に動じないタイプ?動じてしまうタイプ?

    +7

    -1

  • 4. 匿名 2025/01/01(水) 21:23:24 

    物事に動じないタイプ?動じてしまうタイプ?

    +6

    -2

  • 5. 匿名 2025/01/01(水) 21:23:56 

    小さければ動じない
    大きいことは動じるかも

    +22

    -1

  • 6. 匿名 2025/01/01(水) 21:23:57 

    初めて使う物はドキドキするから、前に使ってる人のを観察してる
    でも、説明書とかは読まなくて組み立てるタイプではある

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2025/01/01(水) 21:24:07 

    動じない
    彼氏と初めてした時も経験済みと疑われた

    +1

    -7

  • 8. 匿名 2025/01/01(水) 21:24:11 

    物事に動じないタイプ?動じてしまうタイプ?

    +0

    -2

  • 9. 匿名 2025/01/01(水) 21:24:18 

    その日の機嫌で全然変わっちゃうタイプ

    +13

    -1

  • 10. 匿名 2025/01/01(水) 21:24:21 

    >>1
    動じる!!!

    +30

    -1

  • 11. 匿名 2025/01/01(水) 21:24:26 

    動じない。
    性格だから仕方ないと思う。

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2025/01/01(水) 21:24:44 

    動じまくり〜
    オドオド、ワタワタする

    +40

    -1

  • 13. 匿名 2025/01/01(水) 21:25:05 

    内心ドキドキしてはいるけど表には出さないタイプかな

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2025/01/01(水) 21:25:10 

    動じまくるけど、それでやらないって方にはならない小心者だけど度胸はあるタイプかも

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/01/01(水) 21:25:12 

    内心は動転しまくっているけど表面的にはどっしりしたまま
    表に出しちゃうと収拾がつかなくなってパニックになるからコントロールしてる

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2025/01/01(水) 21:25:15 

    >>3
    なんで金魚持ってるの?

    +4

    -0

  • 17. 匿名 2025/01/01(水) 21:25:30 

    >淡々としていてドライで省エネで生きている

    …の割には文章は長ったらしくて簡潔じゃないな。

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2025/01/01(水) 21:26:05 

    動じないように見られやすいけど、心の中はバクバクしてる
    人前に出る時も出産の時も身内が倒れた時も何にも感じてないかのように周りから言われる

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2025/01/01(水) 21:26:17 

    動じるタイプだと思ってたんだが上司がもっと動じるタイプだからこっちが冷静にならねばと思って動じなくなってきた

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2025/01/01(水) 21:27:59 

    内心めちゃくちゃ動揺してるけど、動じてないように見られる

    +4

    -2

  • 21. 匿名 2025/01/01(水) 21:29:15 

    分かる、エネルギーの無駄だと思っちゃうんだよね
    どうせ避けられないなら淡々と事を進める

    +4

    -2

  • 22. 匿名 2025/01/01(水) 21:29:55 

    セルフレジくらいでは動じないけど会社幹部陣の前で大きな舞台でプレゼンしろと言われたら動じるし、「何事にも動じない」人は存在しないか挑戦のない生活をしている人だけだと思う

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2025/01/01(水) 21:30:25 

    >>17
    とてもドライには見えないよね

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2025/01/01(水) 21:30:27 

    どちらかと言うと「動じるタイプ」のほうが人間として正常。
    危機センサーが発動して脈が速くなるのは正常に機能している証拠。
    有事の時にも危機をすぐに察知して回避できる。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2025/01/01(水) 21:32:07 

    動じない人を羨ましいと思ったことがないので。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/01/01(水) 21:32:18 

    動じる…。何するにも。特に初めてのことは、やるってわかったらめちゃ調べたり脳内シミュレーションしたりする。
    おどおどわたわたしちゃうから、しない人が羨ましい

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/01/01(水) 21:32:30 

    自分にとって大事なら動じる
    どうでも良かったら動じない

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2025/01/01(水) 21:32:40 

    >>1
    全く動じない。なんでいつもそんな冷静なの?って言われる。

    +1

    -1

  • 29. 匿名 2025/01/01(水) 21:33:51 

    目の前で交通事故発生
    動じず救急車呼んだわ
    あと、橋から自害した人を見つけた時も冷静だった

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2025/01/01(水) 21:34:31 

    ものによっては動じないが場合でパニクる

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/01/01(水) 21:34:58 

    動じるし場合によっては楽しんでいる

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/01/01(水) 21:35:22 

    >>1
    主にとっては動じないのが良い事前提なんだろうけど

    心配性の人ほど事前準備を念入りにし、
    予想外のケースも想定して、
    っていう人のほうが杞憂に終わるケースが多い。
    そういう人は、自分の心情的には落ち着かないかもしれないけど、他人に迷惑をかけない率も高い気がする。

    まあどうにかなるわよ的な人は、周りが動いて事なきを得てるケースも多いですから。

    +23

    -2

  • 33. 匿名 2025/01/01(水) 21:37:23 

    >>1
    些細なことでもめちゃくちゃ動じる。
    だから知らないシステムのお店に行きたくても入らない。
    牛丼屋や定食屋の食券買うタイプのお店
    食券買ったあと、店員さんに渡すの?席についたら店員さんが取りに来てくれるの?渡す場合、店員さんは席把握してくれるの?とか色々考えて、絶対挙動不審になるから行けない。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2025/01/01(水) 21:38:44 

    小さな事も大きな事も動じてしまう

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/01/01(水) 21:38:50 

    仕事帰りに全治3ヶ月の怪我を負ったんだけど、夜だったから救急車呼ぶとか大ごとにしたくなくて足を引きずりながら徒歩10分の距離を1時間近くかけて帰宅して(痛すぎて途中で何度か迷走神経反射を起こしながら自宅を目指した)、翌日病院に行ったら「その状態の足で歩いて一晩過ごしたんですか!?しかも病院まで自力できたんですか!?」ってドン引きされた。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2025/01/01(水) 21:39:11 

    動じない人で能力が高い人はいないのでは
    動じるから前もって準備したりあれこれ考えて成長するわけで
    セルフレジくらいではまあ動じないけど

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2025/01/01(水) 21:39:37 

    不動明王です

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/01/01(水) 21:41:12 

    動じまくっておどおどしちゃう
    普段からドキドキビクビク暮らしてて疲れる
    超がつくほど慎重派なので失敗はあまりない

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/01/01(水) 21:41:25 

    「あの人いつも物事に動じないよね」って他人から言われる人ほど、「いえ、内心はビビリなんです」って言う人多くない?
    心の中では必死にアンテナ張り巡らせてフル回転しつつも外にはそう見せない、って人はデキる人だなあと思う。

    逆に「私はいつも動じません」って言う人ほど、肝心な点をスルーしてる人多い気がする

    +10

    -1

  • 40. 匿名 2025/01/01(水) 21:42:52 

    >>1
    動じるのではなくて緊張はする

    動じるのは、仕事してて急なトラブル、クレーム入った時かな
    しかも急ぎの
    どうしよう、ってかなり動揺してしまう
    新システムとか新しい業務とかは事前にわかってることだから、別に動じない
    想定外のトラブルに動じる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/01/01(水) 21:43:58 

    そわそわが平常運転です

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/01/01(水) 21:48:48 

    >>1
    物は言いようで、
    要は小さな出来事にも驚いたり喜んだら落ち込んだりという感動をするかしないか?って話で、
    する人って毎日が感動の連続で楽しいだろうとも思う。そして多くの人が子供の頃や若いうちはそうなんだろうと思う。

    おとなになると、経験も増えてくしその後の展開も想像つく、自分のことも分かってくる、世の中のことも分かってくるから、感動が減る。動じない人間になれる。

    わたしはずっと動じない人間に憧れてたけど、
    いざ自分が年重ねて動じることがなくなると、
    小さなことでキャッキャ喜んだりこの世の終わりくらいに落ち込んだり、不安になったり緊張できる人の煌めきが羨ましくなったりもする

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/01/01(水) 21:50:38 

    内心バクバクしてるけど表に出さないタイプ

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2025/01/01(水) 21:51:36 

    >>1
    その程度なら別に動じないけど笑

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2025/01/01(水) 21:52:28 

    >>32
    ほんとそれよ‼️

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/01/01(水) 21:53:57 

    結局はなんにでも動じない人っていなくて
    慣れの問題も大きいんじゃない?

    海外旅行に初めて行く人は最初は何するにもおっかなびっくりなのが、海外旅行慣れてしてる人は、新しい国に行くときも過去の経験があるから、少しくらいトラブル起きても動じないとか
    どんなに動じないタイプの人でも生死や大きな金銭が関わったらさすがに動じるだろうし

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/01/01(水) 21:56:55 

    >>1
    めちゃくちゃ動じます。すんごい些細なことでも練習して事前準備もするタイプwいちいち疲れるけど恥かくことも少ない。事前準備が出来るタイプだから大企業でもやっていけてるのかも。ただ凄く疲れる。動じないタイプ羨ましいです。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2025/01/01(水) 21:57:46 

    普通と違って見た目すっごい慌ててしまってると思うけど、なんとかなると実は内面は冷静だったりの時もある

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/01/01(水) 22:05:22 

    >>32
    ほんとそれ。
    そして主世間にはタイプの多いこと多いこと。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2025/01/01(水) 22:06:03 

    >>1
    厨二病痛すぎるよ

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2025/01/01(水) 22:06:44 

    >>1
    動じてるけど、顔に出ないタイプ
    思わずフリーズしてしまうから動じないと思われてるけど本当は大暴れ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/01/01(水) 22:11:10 

    >>1

    ものすごく動じるタイプです!
    でもアタフタしたりと態度には出ていないようで、動じないよね〜とか冷静だよね〜って言われたこともけっこうあります。だけどものすごく動じてるし、自分の中では態度にも出てる。カチコチになってるし、騒がないのはものすごくドキドキして緊張しまくってるからで。
    え?!と思った時も、声でエ?!とならずに固まってしまう。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/01/01(水) 22:12:08 

    動じない
    ある早朝、ピンポン鳴って出たら警察の家宅捜索だった
    旦那連れて行かれたけど、ドキドキはしなかった
    その後は普通にテレビ観ながら大笑いしながらメイクして仕事に行った

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2025/01/01(水) 22:13:27 

    私は、キャーキャーしそうなタイプに見えるらしいが、実際は動じないタイプ
    なので平然としてると、見た目からのギャップなのか何故か裏表がある性格に疑われる

    私と真逆のタイプからは嫌われるし、見た目と中身が合ってる人が羨ましいと思ってしまう

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/01/01(水) 22:16:23 

    >>6
    セブンのスムージーの注文・作り方はYouTubeで勉強してからお店に行きました。

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/01/01(水) 22:16:56 

    動じなすぎて淡々とこなすから家族でも職場でもよく思われてない
    なんかわざと大袈裟にけしかけてくる人がいる
    で、「これだけやってもケロっとしてんの?」みたいな反応される
    いや内心気に入らないけど、虐待育ちで驚かないだけ
    祖母の家入ったら死んでたときも「死んでるわ、とりあえず母呼んで警察。警察来るまでに車の中でおにぎり食べてよ時間かかりそうだし」って感じだった

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/01/01(水) 22:17:54 

    >>39
    確かに面倒なことには他人事を貫くタイプは動じないね。反応は遅いけど損しないことにはサッと存在消す人いるわ。
    頭フル回転で皆のこと多くのこと、複雑なことを考え危機管理してるけど表に出さない人は凄いなぁ。
    それにうまく乗っかる人もいる。
    別種で所さんやタモさんみたいにいーじゃん、へーとか受け入れるタイプも動じなくていいなと憧れる。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/01/01(水) 22:23:31 

    動じまくって冷静な考え方ができなくなってしまう…
    頭の中それだけでいっぱいになるタイプ😢

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/01/01(水) 22:43:00 

    >>1
    動じない人のデメリットは、
    「ふてぶてしい奴と思われる」って事くらいかな。
    前職が警官の人がそんな感じだった。
    新人だけど、何をするにもデン!としたリアクションだった。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2025/01/01(水) 22:43:48 

    >>53
    それはちょっと。。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/01/01(水) 23:06:16 

    >>17
    途中まで動じるタイプの人だと思って読んでた

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/01/01(水) 23:32:10 

    めっちゃ動じる
    例えば昨夜夜中に具合悪くて脂汗出た時パニックになって
    救急車呼ぶ?呼ばない?って更にパニックになってた
    たぶん痛すぎて吐き気もしてて迷走なんたらになってた
    動じない人はたぶんとりあえず吐いて落ち着くんだと思う

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/01/01(水) 23:36:21 

    あたふたと慌てる姿を見られるのが恥ずかしいと思って落ち着いて振る舞うウザいタイプw
    自分でも変な奴だなと思う

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/01/01(水) 23:37:57 

    >>1
    平均して半々
    動じるほうが大きいかもしれない
    変化に弱い
    絶対確認するようにしている
    確認しても間違った事を言われたりする事が多い
    理不尽な事を言われる事も多い
    あれだけ確認したのに…違う事を言ってる人が多い
    信じない、信じてない、信じられない
    腰が低い人も同じ信じない
    念には念を入れ疑う
    疑いから入ると動じない
    信じてしまって理不尽なことをされると動じる
    話が違うから驚いて動じてしまう
    綺麗事言う人らは特に信じられない

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/01/01(水) 23:38:41 

    本当にちょっとした事でも、え!?え!?ってすぐ大慌てするタイプの人が苦手
    落ち着けよ…ってなる

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/01/01(水) 23:42:55 

    >>56
    虐待育ちで驚かないだけ

    分かる 場数が増えてしまってるから驚けない
    日常で驚いてる人は、幸せ育ちなんだろうなと思ってる 

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/01/01(水) 23:44:28 

    ネガティブなので小さなことでも心の中で動じてる 起こってもないことを心配したり
    でもネットではあまり気にならない もっと現実に生かしたい…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/01/01(水) 23:58:53 

    何もかもどうでもいいと思ってるから動じない🤡

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/01/02(木) 00:10:49 

    動じる
    動じないメンタルうらやましい
    だから『ちいかわ』のうさぎやモモンガなど、いかなる時も動じないキャラ、うらやましい
    ああいうふうになりたい

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/01/02(木) 00:34:12 

    自分の事は大抵何が起こっても大丈夫で、動じない。でも、子供になにかおこったら、どうしようどうしようって凄い心配する人間になってしまう。
    もっと、どっしりかまえたいんだけどな〜。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/02(木) 03:19:06 

    >>24
    あわてふためくか、冷静に対処しようとするかという話じゃないの?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2025/01/02(木) 04:59:32 

    >>24
    内心ドキドキでも自分の中で処理して素早く冷静に回避できるならいいけど、感情に任せて騒ぐだけとか人に頼るばかりなのは迷惑じゃない?

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/01/02(木) 06:34:28 

    >>1
    北口選手だ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/01/02(木) 10:49:43 

    >>2
    キモっ

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2025/01/02(木) 12:55:16 

    動じてるけどすぐ対応するので肝が座っていると評価されてます
    女が長く務めるのも大変だからね

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/01/02(木) 16:50:19 

    服役過去があるから、動じない
    というより、人の心がないなった

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/01/02(木) 20:15:11 

    >>74
    この画像私に似てるていうか多分私なんだけど私に言ってるんでしょ?何できもいの?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/01/02(木) 20:21:09 

    >>74
    人の画像勝手にさらしてキモいって言うとか普通にいじめだよね?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/01/02(木) 20:32:08 

    >>74
    デブだから?それとも他の理由?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/01/02(木) 20:33:57 

    >>74
    嫉妬でキモいって言ってるの?それとも本当にキモいと思ってるの?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/01/06(月) 04:13:31 

    動じてる自分にウケてしまうタイプだな
    めっちゃ騒いどんなwってなる
    もう少し抑えようかなとか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード