-
1. 匿名 2025/01/01(水) 09:15:01
1.「カジュアルすぎる服」を着てはいけない
2.「アニマル柄や毛皮」を着てはいけない
3.「露出度の高い服」を着てはいけない+30
-279
-
2. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:06
神様がファッションチェックしてるみたい+532
-2
-
3. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:13
またマナー+293
-9
-
4. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:29
帽子も取らなきゃだよ+164
-18
-
5. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:30
マキシスカートの下にスウェットズボン履いてる人多いと思います。+134
-21
-
6. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:34
1の時点でかなりの脱落者でそうなんだけどw+367
-4
-
7. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:35
田舎のおっさんはみんなジャージだからアウトだね+152
-3
-
8. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:36
うるせえ!うるせえ!!!+166
-6
-
9. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:37
面倒くさいな+104
-8
-
10. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:45
部外者が勝手に決めるな。+81
-7
-
11. 匿名 2025/01/01(水) 09:16:54
>>1
確かに3つとも日本の元日には似合わないね。
+23
-21
-
12. 匿名 2025/01/01(水) 09:17:06
3.「露出度の高い服」を着てはいけない
マナーどうこうより真冬に無理でしょう。キツいよ。+371
-2
-
13. 匿名 2025/01/01(水) 09:17:08
寒いのに誰が露出するかよ。+142
-2
-
14. 匿名 2025/01/01(水) 09:17:15
>>2
神様「おブス〜〜〜☝️」+176
-1
-
15. 匿名 2025/01/01(水) 09:17:26
いや単純に露出度の高い服は寒いやん+41
-1
-
16. 匿名 2025/01/01(水) 09:17:40
アニマル柄NG!?
大阪全裸になるしかないじゃん+87
-20
-
17. 匿名 2025/01/01(水) 09:17:46
カジュアルは良くない?人混みに行くのに綺麗な格好していたら汚しそうで怖い。+182
-4
-
18. 匿名 2025/01/01(水) 09:17:47
うるせぇよ友無しキチガイマナー講師。
初詣なんかカジュアルだらけだろ。
お宮参りや七五三と勘違いしてんじゃねぇのか?
クソみたいなトピ立てんなやカス。+142
-25
-
19. 匿名 2025/01/01(水) 09:17:48
神様のところに行くからちゃんとした格好をするのは当然のこと+12
-16
-
20. 匿名 2025/01/01(水) 09:18:15
カジュアルは良いじゃん+75
-2
-
21. 匿名 2025/01/01(水) 09:18:18
>>1
3はないだろー風邪ひいても病院開いてないよw+33
-1
-
22. 匿名 2025/01/01(水) 09:18:31
着物に毛皮の羽織るのあるよね?+69
-1
-
23. 匿名 2025/01/01(水) 09:18:36
めんどくさい!+10
-2
-
24. 匿名 2025/01/01(水) 09:18:52
>>2
布袋尊様に至っては脱いでるよ?笑+178
-2
-
25. 匿名 2025/01/01(水) 09:18:58
カジュアル過ぎるってどの程度なんだろう。+18
-1
-
26. 匿名 2025/01/01(水) 09:19:03
>>2
ドン神様+10
-1
-
27. 匿名 2025/01/01(水) 09:19:06
>>1
デニムダメなのかな?+11
-2
-
28. 匿名 2025/01/01(水) 09:19:23
初詣でも通常の参拝でも、その敷地内にお邪魔してお願いするんだし配慮は必要だよね。+7
-10
-
29. 匿名 2025/01/01(水) 09:19:38
着物に羽織るフワフワは良いの?+24
-0
-
30. 匿名 2025/01/01(水) 09:19:53
>>19
自己レス
ヨレヨレとか毛玉だらけじゃない服っていう意味です+4
-7
-
31. 匿名 2025/01/01(水) 09:20:33
>>14
最近見ないけどお元気かしらw+62
-0
-
32. 匿名 2025/01/01(水) 09:20:37
マナーなんてくそくらえ+7
-5
-
33. 匿名 2025/01/01(水) 09:20:50
長い距離歩いて階段も登らないといけないからカジュアルじゃないと無理です+42
-2
-
34. 匿名 2025/01/01(水) 09:20:59
カジュアルで来るなと言うのなら一気に参拝客減り自ずとお賽銭も減ると思うんだがいいの?+45
-2
-
35. 匿名 2025/01/01(水) 09:21:06
デニムで行く予定+19
-2
-
36. 匿名 2025/01/01(水) 09:21:10
大西ライオン困るじゃん+9
-1
-
37. 匿名 2025/01/01(水) 09:21:26
去年この服装避けて参拝しましたが良い事なかったんですが+5
-0
-
38. 匿名 2025/01/01(水) 09:21:45
>>6
ダウンコートとかベンチコート、ブーツ、厚手タイツ、厚手パンツがダメとなると、ムリだわ。+83
-1
-
39. 匿名 2025/01/01(水) 09:22:05
>>12
逆に猛者だよ+32
-1
-
40. 匿名 2025/01/01(水) 09:22:07
>>35
デニム、寒くない?+1
-3
-
41. 匿名 2025/01/01(水) 09:23:23
>>1
1がダメなら地元の神社の初詣全員NG+55
-3
-
42. 匿名 2025/01/01(水) 09:23:26
神様にカジュアルとかフォーマルって概念あるの?+8
-1
-
43. 匿名 2025/01/01(水) 09:23:44
お正月に晴れ着を着る風習廃れちゃったね
元旦は全身新品の衣類を家族全員着てた(それを口実に家族全員の冬の衣類を母が購入したかったのだとは思うけど)
お着物着ている近所のお姉さんとかいた+41
-0
-
44. 匿名 2025/01/01(水) 09:23:53
>>6
寒さと動きやすさ重視すると自ずとカジュアルになるからな!神様も多めに見てくれよな!+80
-0
-
45. 匿名 2025/01/01(水) 09:24:17
地域によってはふんどし一丁でお参りする所あるけど+8
-0
-
46. 匿名 2025/01/01(水) 09:24:21
ゼブラ柄の小さめバッグを持って行こうと思ってたんだけどだめかな?+4
-1
-
47. 匿名 2025/01/01(水) 09:24:41
>>1
全裸とかふんどしだけでやる奇祭があるけどあれはいいの?+22
-1
-
48. 匿名 2025/01/01(水) 09:25:25
暖かい格好をして風邪を引かないように。日本の神様はきっとおおらかよ+22
-0
-
49. 匿名 2025/01/01(水) 09:25:37
このクチャクチャにシワよったペラペラのパジャマみたいな服で人前に出る方がよっぽどマナー違反じゃん。+28
-2
-
50. 匿名 2025/01/01(水) 09:25:45
石段だからスニーカーです+11
-1
-
51. 匿名 2025/01/01(水) 09:25:46
神様もオッパイ好きだと思うよ+0
-0
-
52. 匿名 2025/01/01(水) 09:25:54
>>1
神社の世話人さんしてる氏子のおじさんおばさん達皆さんカジュアルですけど+25
-0
-
53. 匿名 2025/01/01(水) 09:26:17
冬だから寒くなければオッケー+3
-0
-
54. 匿名 2025/01/01(水) 09:26:43
>>1
昭和の初詣風景の映像を見ると本当に着物やきっちりしたスーツの人ばかり
でも毛皮のショール羽織ってる人も見る
古いマナー1と新しくいつの間にか作ったマナー2を混ぜてる気がする+26
-1
-
55. 匿名 2025/01/01(水) 09:27:05
新年早々にくだらん事を言う…+3
-0
-
56. 匿名 2025/01/01(水) 09:27:08
うるさい。チビだからどうしようもない+2
-1
-
57. 匿名 2025/01/01(水) 09:27:55
>>1
つまんないトピしかない
ガル民がマナーなんか気にするわけないじゃんw+8
-0
-
58. 匿名 2025/01/01(水) 09:27:59
うちは毎年新年の祈祷をしてもらってるんだけど、1回背面にキラキラのスワロフスキーが全面に髑髏☠️柄に埋め込まれた黒いスエットの人をみたことあるから、大丈夫だと思います。+4
-0
-
59. 匿名 2025/01/01(水) 09:28:02
>>36
小島よしお「でもそんなの関係ねぇ!はい、オッパッピー!」+4
-1
-
60. 匿名 2025/01/01(水) 09:28:33
>>12
でも高校の時はミニスカにTシャツその上にロングダウンで行っていた。+4
-1
-
61. 匿名 2025/01/01(水) 09:29:01
>>24
弁財天様より華やかな格好しちゃダメとかもあるかな?+28
-0
-
62. 匿名 2025/01/01(水) 09:29:48
>>25
上下ジャージとか?+3
-0
-
63. 匿名 2025/01/01(水) 09:29:51
なんか全然新しいトピ立たない+1
-0
-
64. 匿名 2025/01/01(水) 09:30:02
>>60
若い頃ってなぜか真冬でもミニスカート履けたよね。あれ若さかな。+30
-1
-
65. 匿名 2025/01/01(水) 09:30:39
財布をスられないような服…かと思ったら違った+1
-0
-
66. 匿名 2025/01/01(水) 09:30:43
人間が決めたことじゃん くだらない+4
-0
-
67. 匿名 2025/01/01(水) 09:30:55
砂利道でパンプスはちょっと+3
-0
-
68. 匿名 2025/01/01(水) 09:31:55
>>6
冬はダウンとスウェットと裏起毛パンツしか着ない
きれいめな格好なんて寒いじゃん+45
-1
-
69. 匿名 2025/01/01(水) 09:32:13
毛皮とアニマル柄…NGだと
ウールやカシミヤのセーターやダウンのコートもダメって事!?
アニマル柄ダメだとディズニーキャラはアニマル柄に入るんか?
おじいちゃん御用達の胸に黄色い熊やLACOSTEのワニがついてるセーターはどうなるんだ?
+8
-0
-
70. 匿名 2025/01/01(水) 09:32:34
>>64
若い頃は冬の素足は寒さが肌の表面でピリピリする程度だったけど
今は脛骨の芯まで冷えるわ…+19
-1
-
71. 匿名 2025/01/01(水) 09:32:55
大仏さんなんてみんな半裸だし、日本の女神様なんて基本おっぱい丸出しじゃん
日本には人間の服装ぐらいでグチグチ嫌味言う神様なんか居ないよ+8
-0
-
72. 匿名 2025/01/01(水) 09:33:22
確かに今初詣から戻ってきたけど晴れ着やフォーマルとか1人も見なかったわ
9割型ニット帽&ダウン&パンツ&スニーカー民で
脚出してる若い女の子が稀に居たくらい+6
-0
-
73. 匿名 2025/01/01(水) 09:33:32
>>1
日本人より外国人観光客に言えよって思う。
日本人の初詣なんてマナー講師なる職業がない時代から金持ちも貧乏人もお参りくらいしてただろうに。
+18
-0
-
74. 匿名 2025/01/01(水) 09:33:40
>>63
管理人お雑煮食べてんのよ+2
-0
-
75. 匿名 2025/01/01(水) 09:34:47
>>6
初詣で着飾った服って浮くわー+33
-2
-
76. 匿名 2025/01/01(水) 09:34:53
>>71
たしかに大仏屋外でも半裸!www
大仏見習おうかなwww
+1
-0
-
77. 匿名 2025/01/01(水) 09:36:00
>>6
ほとんどの人が1だよねぇ笑+36
-0
-
78. 匿名 2025/01/01(水) 09:37:13
わかりました
ローブモンタントを着用していきます+0
-0
-
79. 匿名 2025/01/01(水) 09:38:39
>>6
近所の神社は散歩のついでかなって中高年がたくさんいるよ+27
-0
-
80. 匿名 2025/01/01(水) 09:38:53
清潔感があって、暖かいファッションなら良くない?+2
-0
-
81. 匿名 2025/01/01(水) 09:39:40
>>6
神様「営業妨害だから勝手にマナー作らないで・・・稼ぎ時なのに」+58
-0
-
82. 匿名 2025/01/01(水) 09:39:50
>>78
私はウエディングドレスで行きます+2
-0
-
83. 匿名 2025/01/01(水) 09:40:10
>>78
高貴な方が来たのかと皆さん道をあけてくれそうでいいかも+1
-0
-
84. 匿名 2025/01/01(水) 09:40:49
神様は今の日本を見ていろんな家庭があることを分かっていると思うから、今年も来てくれてありがとう。おやっ!?はじめて見る顔だな?とか感じてるんじゃないかな+5
-1
-
85. 匿名 2025/01/01(水) 09:41:03
+2
-0
-
86. 匿名 2025/01/01(水) 09:41:06
1.「カジュアルすぎる服」を着てはいけない
これ神社行くのが日常じゃないから出てくる発想なんじゃないかな?
初詣も普段のお参りも変わらないって考えてる人もいるよね+11
-0
-
87. 匿名 2025/01/01(水) 09:41:27
>>4
ニット帽もダメなの?
頭寒いよー+38
-2
-
88. 匿名 2025/01/01(水) 09:41:32
フェイクファーもだめなの?+0
-0
-
89. 匿名 2025/01/01(水) 09:41:32
ただの人間が作ったマナー笑+11
-0
-
90. 匿名 2025/01/01(水) 09:42:06
>>19
否定的な意見が多いけど貴女のコメント通りだよね
子供の頃に祖父母から目上の人と会うのに恥ずかしくない格好をしなさいって言われた
こういう心が失われているから寺社仏閣にペット連れていく人とか増えたんだと思う
+4
-5
-
91. 匿名 2025/01/01(水) 09:43:30
神社「営業妨害止めてください。」+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/01(水) 09:45:08
常識的な服装ならゴチャゴチャ言わなくて良いでしょう。+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/01(水) 09:45:37
>>1
めんどくさい話だけど
疑問も持たずに「過ぎる」服を着てくる人達とは神社でも会いたくないからなぁ+2
-0
-
94. 匿名 2025/01/01(水) 09:46:22
>>1
普段着ですでに行ってしまった
明けましておめでとうございます🎍+14
-0
-
95. 匿名 2025/01/01(水) 09:47:08
>>44
本当は神様もカジュアルにしたいと思うけど、今更感すごいから仕方なくって感じ。変な帽子かぶってるし。+11
-0
-
96. 匿名 2025/01/01(水) 09:47:35
カジュアルすぎるの「すぎる」の定義が曖昧すぎて
どこからが「すぎる」になるの
+4
-0
-
97. 匿名 2025/01/01(水) 09:47:43
>>6
北海道民だから、オシャレより防寒が大事なのよ。+19
-0
-
98. 匿名 2025/01/01(水) 09:47:45
>>2
ピーコは神様になったのね+21
-0
-
99. 匿名 2025/01/01(水) 09:48:24
>>1
志村けんの白鳥の衣装は全部引っかかるな+0
-0
-
100. 匿名 2025/01/01(水) 09:48:53
>>84
だって家に神棚あったから
カジュアルすぎるも何もって感じの姿を見られているものw+5
-0
-
101. 匿名 2025/01/01(水) 09:49:01
この手のって後からガチ神主さんが
「日本の神様はそんな細かいことは気にしないので皆さんお気軽にお越しください」
ってポストしてくれたりする
+13
-0
-
102. 匿名 2025/01/01(水) 09:49:02
・においがきつい香水を付けてはいけない
・自撮り棒や傘など尖ったものを持ち込んではいけない
・通路で立ち止まったり逆走してはいけない
・痰やガムを吐き捨ててはいけない+3
-1
-
103. 匿名 2025/01/01(水) 09:49:03
>>63
お正月だもん+0
-0
-
104. 匿名 2025/01/01(水) 09:49:13
>>70
私はケツが寒くてたまらないのよ+7
-0
-
105. 匿名 2025/01/01(水) 09:49:17
>>36
心配ないさ+3
-0
-
106. 匿名 2025/01/01(水) 09:50:30
>>14
噴いたw
神様そんなこと言わないw+37
-1
-
107. 匿名 2025/01/01(水) 09:50:53
>>96
部屋着
ワンマイル(スーパー・コンビニ・お散歩)
オフィスカジュアル
どのあたりからダメなのかをはっきり伝えてたら
炎上しそうだから曖昧なのかなw+3
-1
-
108. 匿名 2025/01/01(水) 09:53:03
>>104
大変!2つに割れちゃうよ!!+2
-0
-
109. 匿名 2025/01/01(水) 09:54:06
>>49
この記事をどんな人が書いてるのか私も真っ先に調べたよ。感想は「…」ってなった。+10
-1
-
110. 匿名 2025/01/01(水) 09:57:26
>>40
最近は裏起毛とか裏ボアのデニムがあるよ+11
-0
-
111. 匿名 2025/01/01(水) 09:58:29
>>19
基本中の基本だよね
「寒いから帽子許せ」みたいなコメントびっくりする+5
-3
-
112. 匿名 2025/01/01(水) 10:00:21
ゼブラ柄のマフラーもダメなのか...+0
-0
-
113. 匿名 2025/01/01(水) 10:01:26
アニマルや毛皮は聞いた事ある
葬儀なんかも毛皮タブーだもんね
しかしカジュアルは許して欲しいw
人混みすごいから、歩きやすい方がいいんだよね+0
-0
-
114. 匿名 2025/01/01(水) 10:02:00
>>70
帰ってからお風呂に入らないと骨まで引きえって回復しないのよね…+5
-0
-
115. 匿名 2025/01/01(水) 10:03:14
>>113
お稲荷さんに狐のマフラーとか
神様にケンカ売りに行ってんのか!ってなるものねw+4
-0
-
116. 匿名 2025/01/01(水) 10:04:29
カジュアルすぎるからどうか、露出度が高いかどうかの判断基準は人それぞれだわ。+1
-1
-
117. 匿名 2025/01/01(水) 10:05:10
先ほどスウェットで行ってきましたよ+4
-0
-
118. 匿名 2025/01/01(水) 10:06:20
スニーカー履くぐらいは許してくれ
+0
-0
-
119. 匿名 2025/01/01(水) 10:06:36
>>18
この人はそれが仕事だからね。
こんなの真に受ける人はそんなに居ないんじゃない?
真に受けてキッチリしてくのも良し、周りを巻き込まなければ。
リアルの身近にこんなおば様が居てアレコレ言ってきたら超絶迷惑だけど。
+19
-0
-
120. 匿名 2025/01/01(水) 10:06:54
>>87
結婚式でニット帽もカジュアル過ぎない?+2
-17
-
121. 匿名 2025/01/01(水) 10:07:41
>>114
そうそう
そこで温めないとそのあと自律神経おかしくなってくる。+3
-0
-
122. 匿名 2025/01/01(水) 10:08:33
>>44
いいと思う
それより賽銭の金額を上げた方が、神様も喜ぶ気がする+7
-1
-
123. 匿名 2025/01/01(水) 10:10:07
防寒重視だとカジュアル寄りになるのは仕方ないんじゃないの
特に初詣なんて長時間寒空の下で並んだりするから、防寒しっかりしないと風邪引くよ+0
-0
-
124. 匿名 2025/01/01(水) 10:12:10
>>120
初詣の話でしょ+36
-1
-
125. 匿名 2025/01/01(水) 10:14:02
>>1
500円玉は「最大の硬貨でこれ以上効果がない」とされてるからさい銭で入れたら駄目らしい
酷いマナーだ+6
-0
-
126. 匿名 2025/01/01(水) 10:16:54
服着てたらいいよ
風邪ひかないようにね+0
-0
-
127. 匿名 2025/01/01(水) 10:17:45
>>25
ダウンコート着てたら中がトレーナーだろうがシャツだろうが一緒だよねぇ+14
-1
-
128. 匿名 2025/01/01(水) 10:17:51
>>1
パイソン柄のプリーツスカートで初詣したことあったわそう言えば。ダメなんだ?知らなかった。+0
-0
-
129. 匿名 2025/01/01(水) 10:18:04
1.「カジュアルすぎる服」を着てはいけない
もともと氏神さまは小さい頃からの遊び場。不潔とか汚らしいでなければ、カジュアルで十分なのでは?
有名寺社もすごい人で、カジュアルで動きやすい格好の方がいい。
2.「アニマル柄や毛皮」を着てはいけない
仏教と混同していますね。神道では特にアニマル柄や毛皮を忌避するわけではありません。儀式によっては神職が鹿の皮を腰につけている場合もあります。
しかもフェイクファーフェイクレザーもダメって、めちゃくちゃだよ。暖かくして初詣しましょう。
3.「露出度の高い服」を着てはいけない
この真冬にどこを露出すると言うのですか?ミニスカートくらいはもう常識の範囲でしょう。
+7
-0
-
130. 匿名 2025/01/01(水) 10:18:12
>>125
www
そんなの解釈次第だから
「最大の効果で!」って解釈すればいいだけじゃん+6
-0
-
131. 匿名 2025/01/01(水) 10:18:15
>>64
子どもの頃薄着で身体丈夫になるとか言われたけど、関係ないらしいね+5
-0
-
132. 匿名 2025/01/01(水) 10:18:32
>>1
ビール片手に参拝してるDQNらがいたよ+2
-0
-
133. 匿名 2025/01/01(水) 10:19:47
>>131
ある程度寒暖に耐える状態を作らないと
キレやすい性格になるっていう話もあったけど
あれは今どうなんだろう?+0
-0
-
134. 匿名 2025/01/01(水) 10:19:59
自分が神様から、寒い中初詣来るだけで良くきてくれたなと思う+2
-0
-
135. 匿名 2025/01/01(水) 10:20:30
>>1
露出度高い服をこの時期に着ていく猛者いるんか?+5
-0
-
136. 匿名 2025/01/01(水) 10:20:41
>>133
そんなんあったんだ、初耳
+3
-0
-
137. 匿名 2025/01/01(水) 10:20:59
パンツ一丁よりマシだろが+1
-0
-
138. 匿名 2025/01/01(水) 10:22:02
マナーって他人から見て不快にならないが第一だから、風邪引かない普通の格好で、馬鹿騒ぎしたり、その辺にゴミ捨てなきゃ良いんじゃいの。+4
-0
-
139. 匿名 2025/01/01(水) 10:22:22
>>135
真冬にふんどし一丁で海や雪の中いく神事あるよね
心臓大丈夫なのか心配なるわ+5
-0
-
140. 匿名 2025/01/01(水) 10:23:03
露出の高い服はダメだ。風邪ひくぞ。+2
-0
-
141. 匿名 2025/01/01(水) 10:25:42
>>4
カツラもあかんな。+19
-0
-
142. 匿名 2025/01/01(水) 10:26:26
>>1
じぁあダウンコートも駄目なんじゃないの?
中身が水鳥の羽毛なんだし+13
-0
-
143. 匿名 2025/01/01(水) 10:27:22
>>142
ウール素材のものもダメだわね+5
-0
-
144. 匿名 2025/01/01(水) 10:36:00
>>130
そういう解釈してほしいのにマナー講師がテレビでこれを言ってたの+3
-0
-
145. 匿名 2025/01/01(水) 10:36:08
>>1
アニマル柄で万札入れる参拝者と、ふさわしいとされる服装で5円玉の参拝者、
神社側はどう思うんだろ+5
-0
-
146. 匿名 2025/01/01(水) 10:37:27
>>144
お賽銭入れるときに神様に直接
「最大の効果で500円です!よろしくお願いします!」
って心の中で伝えればいいんだよ♪+4
-0
-
147. 匿名 2025/01/01(水) 10:37:29
下半身はレギンスだけとかね
カニエ妻って言われるよ+0
-0
-
148. 匿名 2025/01/01(水) 10:40:05
>>6
ごめん、自分は1の時点で脱落決定したよw
カジュアルどころか、これから歩きに行くんで山歩きの格好。参拝と御守を買ってから行っていたんだけどまずかったかなぁ・・・今年は別の日に行くわ+4
-0
-
149. 匿名 2025/01/01(水) 10:40:22
>>11
元旦というか、初詣はこんな雰囲気が日本っぽいとは思いますね😃🎌+3
-4
-
150. 匿名 2025/01/01(水) 10:42:47
>>142
皮革製品もダメかね・・・+5
-0
-
151. 匿名 2025/01/01(水) 10:50:37
>>31
ちょうど12年前大丸でみたよ。+3
-1
-
152. 匿名 2025/01/01(水) 10:54:50
>>96
元の記事には書いてるよ
スウェット上下
パーカー
ダメージ加工のデニム
シワシワ、ヨレヨレの服+1
-0
-
153. 匿名 2025/01/01(水) 10:55:09
>>1
昔の父母には言われたな。うちの祖父が会社経営していて、大きな神社でお祓いしてもらうから、後で宮司さんと話したり御神酒をもらうし、車で行くからだけど。父もスーツ、母も訪問着着てた。私は10代の時は小紋とかワンピースにコート。他人のお宅にお呼ばれするような準備で行くように。
だけど、並んでお賽銭入れるくらいならセーターにウールのズボンにダウンで構わないと思う。あくまでも心がけであり、その人の体調や精一杯の敬意で良いはず。結婚したから明日は東京大神宮にダウン、ブーツでいきます。寒いもん。+3
-2
-
154. 匿名 2025/01/01(水) 10:57:05
>>31
コレド日本橋で去年みかけた。なんかイベントかな。お元気でした。+2
-1
-
155. 匿名 2025/01/01(水) 11:01:05
>>1
神様、カジュアル過ぎない服が買えないほど生活に困ってます。1億円ほどご都合お願い致します。+7
-0
-
156. 匿名 2025/01/01(水) 11:07:19
チワワ連れて初詣してる人がいたよ、踏みそうになったよ。+3
-0
-
157. 匿名 2025/01/01(水) 11:11:34
>>1
全条件満たしてみた+4
-0
-
158. 匿名 2025/01/01(水) 11:18:41
>>24
恵比寿さま以外は外国人だから+2
-0
-
159. 匿名 2025/01/01(水) 11:19:52
>>6
神様からしたら現代のファッションなんてご存知ないだろうから着物以外は全部アウトだろうな+8
-0
-
160. 匿名 2025/01/01(水) 11:25:51
>>81
お守りたくさん持っててもいいのでしょうか?という質問に、日本は八百万の神で…いいんですよってのを見たことあるけど、一つだけって言ったら営業妨害だなって思ったことがある+8
-0
-
161. 匿名 2025/01/01(水) 11:25:55
やばい、犬の散歩がてら、スウェット上下にパーカー羽織りダウン着て神社行って今帰ってきた。+1
-1
-
162. 匿名 2025/01/01(水) 11:27:01
>>24
みんなカジュアル+13
-0
-
163. 匿名 2025/01/01(水) 11:27:02
伊勢神宮に厚底のブーツ履いてきてる若い子がいてびっくりした
砂利道だし階段多いのに+3
-1
-
164. 匿名 2025/01/01(水) 11:45:53
もう面倒くせえ!!最強服・スーツで良いんだろ!?+2
-0
-
165. 匿名 2025/01/01(水) 11:46:28
>>4
境内では帽子つけていてもいいけど、お参りする時は外そう。
これはマナー警察じゃなくてもマナーだと思う。+22
-12
-
166. 匿名 2025/01/01(水) 11:47:32
露出度高いやつってまず見るだけで寒くなるからみっともない+1
-0
-
167. 匿名 2025/01/01(水) 11:48:12
>>18
カジュアルは全然いいだろ。
毛皮は殺生という点でやめておいた方が無難かも。アニマル柄は別によくない?+7
-1
-
168. 匿名 2025/01/01(水) 11:49:14
>>24
冬は皆大黒天みたいな感じよね。+11
-0
-
169. 匿名 2025/01/01(水) 11:55:13
初詣の人混み見たらほぼカジュアルな人多い+1
-0
-
170. 匿名 2025/01/01(水) 11:57:34
>>4
でもさ、神社の年代よっては出来た当時は烏帽子外す方がマナー違反だったよね+28
-0
-
171. 匿名 2025/01/01(水) 11:59:46
>>18
言いたいことはわかるけど、言葉使いの悪さに辟易した
書き込むなら正月元旦くらい人を不快にさせない配慮くらいしてほしいな
+26
-4
-
172. 匿名 2025/01/01(水) 12:00:28
>>125
そのエセマナー講師、神社やお寺の関係者から大ブーイング食らいそうw
五百円玉やめて百円玉にしよってなったら収益5分の1よ+9
-0
-
173. 匿名 2025/01/01(水) 12:00:45
>>6
自宅から徒歩1分のところに大きい神社あるんだけど超ラフな格好で行ってしまったよ。旦那なんてダウンの下パジャマだよ。+4
-1
-
174. 匿名 2025/01/01(水) 12:01:04
>>5
そんな人見たことないんだけど
地域性?+15
-3
-
175. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:13
>>1
大阪はトラとかヒョウとか着てる人多め+1
-0
-
176. 匿名 2025/01/01(水) 12:03:25
>>12
フツーに寒いし、白い目で見られるし
下手したら職質されるよ+2
-1
-
177. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:06
>>18
まーでも初詣くらい普段より少し小綺麗にしていこうって気持ちは大事だよ
どんな格好だろうと神様は怒らないって言っても敬意を表すのはケジメとして大事
+8
-1
-
178. 匿名 2025/01/01(水) 12:04:48
>>12
フェイクタイツとかあるし超ミニはありうる+1
-1
-
179. 匿名 2025/01/01(水) 12:05:23
>>121
横
冬だし寒いから汗かいてないからって
風呂キャンセルしたら翌日後悔するよ
+2
-0
-
180. 匿名 2025/01/01(水) 12:11:05
神様そんなことで怒らないと思う+3
-0
-
181. 匿名 2025/01/01(水) 12:17:02
神「また人間が馬鹿な事をしている」+0
-0
-
182. 匿名 2025/01/01(水) 12:31:46
今、初詣の道中だけどトレーナー着てるわ+1
-0
-
183. 匿名 2025/01/01(水) 12:36:12
>>4
帽子かぶって参拝してるジジイなんて沢山いるやん…+51
-2
-
184. 匿名 2025/01/01(水) 12:40:19
階段一段登る度に止まる大混雑な神社でミニスカ&ヒール高いニーハイブーツのお姉さんいました。落ちてこないかヒヤヒヤするのでせめてスニーカーでお願いします。あとスケート場に同じくミニスカの生足で現れた寒さ知らずの女性もいますので少し考えてほしいと思います。+0
-1
-
185. 匿名 2025/01/01(水) 12:41:37
>>43
昔の方が服がちゃんと作られててそれなりの値段したから、服を買うことが一大イベントだったしハレの日にはちゃんとした服を着るって風習が自然とあったよね
ウチとソトを意識するというか
今はもうそういう意識が日本全体で薄れてるのかな+13
-0
-
186. 匿名 2025/01/01(水) 12:57:12
お参りするとき帽子は取るだろうね
書いてある神社もある+1
-0
-
187. 匿名 2025/01/01(水) 13:19:56
>>5
めっちゃ腰、おしりでかくなるじゃん+4
-0
-
188. 匿名 2025/01/01(水) 13:26:14
>>61
紅白時代の小林幸子レベルまでいかないと無理じゃね?+9
-0
-
189. 匿名 2025/01/01(水) 13:26:38
>>183
そこは触れちゃいけないんや+1
-0
-
190. 匿名 2025/01/01(水) 13:28:25
夫がウォーキングがてらジャージで氏神さんに参ってきたわ+1
-0
-
191. 匿名 2025/01/01(水) 13:30:34
>>157
寒そう+1
-0
-
192. 匿名 2025/01/01(水) 13:32:10
アパレルが頑張って服を売ろうとしている宣伝文句に過ぎない+0
-0
-
193. 匿名 2025/01/01(水) 14:07:16
>>173
うちもすぐ近くに大きい神社あるけど必ず新品の服着ていくよ
いくらコートで隠れるからってパジャマはないと思う+2
-1
-
194. 匿名 2025/01/01(水) 14:13:01
動物由来の素材がダメならダウンもダメってことになるやんけ+1
-0
-
195. 匿名 2025/01/01(水) 14:20:45
>>3
まあな+1
-0
-
196. 匿名 2025/01/01(水) 14:24:29
>>25
ジーパンダメらしいよ…
ズボン、ジーパンしかないのよね+3
-0
-
197. 匿名 2025/01/01(水) 14:27:20
>>14
逆に、そんぐらいライトな神であって欲しいw
日本の神様って寛容だし、案外こんな感じかもよ?!+24
-0
-
198. 匿名 2025/01/01(水) 14:32:14
初詣特集!とかファッション誌が取り上げそう…。セットアップで上品見え!とか
+0
-0
-
199. 匿名 2025/01/01(水) 14:37:54
>>1
そんなNGはありません+0
-0
-
200. 匿名 2025/01/01(水) 14:40:25
>>1
またくだらないマナーを作り出そうとしてる・・・
冠婚葬祭において殺生を連想させるものはタブーなんてのも
バブル後に作られたマナーだし
(バブル期には格式高い結婚式場でも毛皮のコートとか着ていた)
そもそも初詣とは何の関係もない
典型的なこじつけ記事+3
-1
-
201. 匿名 2025/01/01(水) 14:41:27
>>4
中でお祓いを受けるなどでない限り必要ありません
+20
-2
-
202. 匿名 2025/01/01(水) 14:45:28
>>8
あなたが思うより健康です!!+5
-0
-
203. 匿名 2025/01/01(水) 14:56:29
>>4
ハゲ散らかしてるのを晒すくらいなら帽子被ってた方が失礼じゃない気がするよ。
子供の頃からの頭皮スカスカのハゲより。+12
-2
-
204. 匿名 2025/01/01(水) 15:02:39
>>47
笑った+5
-0
-
205. 匿名 2025/01/01(水) 15:31:07
>>165
外せないので嫌れす+6
-2
-
206. 匿名 2025/01/01(水) 15:35:54
>>165
烏帽子だって言い張ったら大丈夫かも笑+5
-0
-
207. 匿名 2025/01/01(水) 15:48:01
>>165
普段未公開の場所で神主さんがいて「帽子は取ってください」と言ってたのを見かけた事があるよ+8
-0
-
208. 匿名 2025/01/01(水) 15:48:27
いつもイラスト書く人かと思ったら違った+0
-0
-
209. 匿名 2025/01/01(水) 15:48:32
>>201
これは嘘+0
-3
-
210. 匿名 2025/01/01(水) 15:52:06
>>11
面倒。着物なんて二度と着たくない!+4
-0
-
211. 匿名 2025/01/01(水) 16:25:07
>>207
たぶん下々限定だわね
皇族の人たちは帽子かぶったまんまだし調子乗って帽子かぶってんじゃねーよって意味だと思う+4
-1
-
212. 匿名 2025/01/01(水) 16:28:27
>>211
あのさぁw+0
-0
-
213. 匿名 2025/01/01(水) 16:49:15
>>212
なんどす?+0
-0
-
214. 匿名 2025/01/01(水) 16:51:19
富士山とかの山にある神社も初詣だとみんな正装していくの?
大変だね
それとも手前に着替えるところあるのかしら?+0
-0
-
215. 匿名 2025/01/01(水) 17:15:01
>>35
デニムで毎年いってる
ただ、厄年のときは親に注意されてストッキングに黒パンツ、上は小綺麗なニットにした+2
-0
-
216. 匿名 2025/01/01(水) 17:17:34
マナー講師こそ息苦しいエセマナーを作りすぎ。
おそらくダウンジャケットはカジュアルすぎると判断されるでしょうけど、雪国では当たり前なんだよ。
このマナー講師、雪国ではない都会在住だろうね。+5
-0
-
217. 匿名 2025/01/01(水) 18:33:37
>>183
あんたそのじじいと同じでいいの笑+4
-0
-
218. 匿名 2025/01/01(水) 18:42:12
>>1
カジュアルすぎるってどんな?初詣寒いからモコモコなコートに下は裏起毛のジーンズにスニーカーだけどダメなん??+3
-0
-
219. 匿名 2025/01/01(水) 18:44:38
>>4
やだ。頭寒いからニット帽したままでもいいじゃん+8
-1
-
220. 匿名 2025/01/01(水) 18:48:17
>>165
寒いからお参りでも帽子したままだけどわりと皆フードや帽子したままだし寒いの我慢して風邪ひいたら嫌なので気にしなくてもいいと思うよ。+8
-2
-
221. 匿名 2025/01/01(水) 18:49:15
ダウンジャケットも羽毛だからアウト?+1
-0
-
222. 匿名 2025/01/01(水) 20:13:36
行ってやってるのに何だその言い草は
としか思わない+0
-1
-
223. 匿名 2025/01/01(水) 20:47:51
>>209
都内の初詣の混雑でそんな事やってる余裕もないしわざわざ取らないよ+2
-0
-
224. 匿名 2025/01/01(水) 20:50:15
>>2
神の〜ファッションちぇ〜〜く+4
-0
-
225. 匿名 2025/01/01(水) 20:50:57
>>4
旦那禿げてるから許してあげてほしい+4
-0
-
226. 匿名 2025/01/01(水) 20:52:35
>>1
元旦からフォーマルな人どれだけ徘徊してるの?+3
-0
-
227. 匿名 2025/01/01(水) 21:15:48
なんかもうどこも行けない+1
-0
-
228. 匿名 2025/01/01(水) 21:23:04
節分すぎたら初詣ではなくなるみたいなのでこれからは1月には行かないようにしよう
ルール厳しい!+0
-0
-
229. 匿名 2025/01/01(水) 21:50:05
>>220
寒いの我慢して、とは言っても、お参りの時間はほんの1、2分でしょう。帽子ははずそう。にほんじんとしてあ。+2
-6
-
230. 匿名 2025/01/01(水) 23:11:26
マナー講師とか全然興味ないけど、一応新しそうな洋服は着ていくし、鈴をガラガラする時は帽子も外すし、アニマル柄とかは避けるよ。+1
-0
-
231. 匿名 2025/01/01(水) 23:16:58
>>142
羽はOKなんだと思ってた
チャペルの結婚式で新郎新婦退場時に羽根を降らせてたとこあったし
毛皮と違って抜け落ちるから殺生に繋がらない的な理屈なのかなって(実際はむしり取ってるんだけどさ……)+0
-2
-
232. 匿名 2025/01/01(水) 23:51:52
>>12
ヘソ出して行こうかな+0
-0
-
233. 匿名 2025/01/02(木) 00:05:48
下町に住んでたとき、見るからにヤンキーっぽい子たちが鳥居をくぐるときに習慣のように一礼するのには感動したなあ+0
-0
-
234. 匿名 2025/01/02(木) 00:34:04
>>54
根拠のない新マナー日々量産されているよね
マナー講師うるさい+5
-0
-
235. 匿名 2025/01/02(木) 00:46:19
>>12
(阿吽像)「25歳以下のミニスカ・へそ出し女子に限り通門を許す」
(ご本尊)「はいセクハラー」+1
-1
-
236. 匿名 2025/01/02(木) 00:47:08
>>232
雷サマにおへそ取られちゃうよ!!+1
-0
-
237. 匿名 2025/01/02(木) 01:19:47
またインチキマナー講師か+0
-0
-
238. 匿名 2025/01/02(木) 01:35:32
>>171
このコメントした人男なんじゃない?+0
-2
-
239. 匿名 2025/01/02(木) 03:55:10
アニマル柄や毛皮がいけないって葬儀のときだけじゃないんか…
あ、胸のところにネコちゃんのプリントがされた服もだめなのかな+0
-0
-
240. 匿名 2025/01/02(木) 07:28:49
「服装に特別な決まりはありませんが」
「中にはその服装を見て不快になる人もいるかもしれません」
こんなこと書いておきながら何が「着てはいけない」なのか…マイルール押し付けるこういう仕事の人こそ不快だよ+1
-0
-
241. 匿名 2025/01/02(木) 08:05:10
>>229
日本人だろうと外国人だろうと寒いもんは寒い。冬場は帽子は防寒なんだからしてたっていいと思う。帽子とりたい人はすればいい。ただ考えを押し付けないでほしい。神様だってそのくらいじゃ怒らないよ。+4
-1
-
242. 匿名 2025/01/02(木) 08:10:45
>>75
皆同じような防寒してカジュアルだったよ御年寄から子供色々いたけどカジュアルが着飾ってるとは思わなかったよ。+0
-1
-
243. 匿名 2025/01/02(木) 09:14:11
狛犬とかいるのにアニマル柄ダメとかちょっと笑ってしまったw+0
-0
-
244. 匿名 2025/01/02(木) 11:46:11
むかしは地元では
神社に赤い服、神隠しにあう
寺に赤い服、、坊さんを刺激する
からダメと言われた記憶
アハハ+0
-0
-
245. 匿名 2025/01/02(木) 11:46:50
>>243
犬柄じゃないでしょ
ヒョウとかさ
けど狛犬が知らない犬柄とか不快かもね+0
-0
-
246. 匿名 2025/01/02(木) 21:49:29
>>242
横だけど75さんが言ってるのはカジュアルじゃなくて初詣でお着物とか寒いのにパンツルックやダウンじゃないようなおしゃれ服は浮くよねってことでしょ+0
-1
-
247. 匿名 2025/01/03(金) 01:32:28
>>25
スーパーに行くような格好かな。+0
-0
-
248. 匿名 2025/01/04(土) 16:07:55
寒いからフェイクファー着ていく、、、😭+0
-0
-
249. 匿名 2025/01/05(日) 03:26:55
>>231
そんな結婚式あるの初めて聞いた
新郎新婦はそれが素敵だと思ってやってるんだとしたらオツムの程度が知れるわ
羽毛は鎮痛剤も無く生きた状態でむしり取るんだよね
むしり取られて身体中から血が滲んでいても消毒も薬も塗ってもらえない…
そういう意味では皮革製品より残酷だと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
初詣に着て行く服装に決まりはありませんが、神聖な場所にふさわしい、きちんとした服装で行くことを心得ておきましょう。今回は初詣にふさわしくない服装をお伝えします。