ガールズちゃんねる

土鍋でお米を炊いている人! part2

197コメント2025/01/09(木) 19:14

  • 1. 匿名 2024/12/30(月) 19:29:24 

    実家に帰省中ですが、母は土鍋でお米炊いています。

    新潟なのでご飯は美味しいのですが、炊飯器よりも水々しくフワフワでとても美味しかったです。

    団地のふたりというドラマでも土鍋で炊いたご飯が美味しそうで私も土鍋で炊いてみようかなとおもいました!

    土鍋でご飯炊いてる方や気になりやろうかなと思ってる方で色々語り合いたいです。
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +76

    -3

  • 2. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:22 

    白いご飯が美味しいのって幸せだよね

    +139

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:33 

    旦那が炊いてくれる!
    美味しいよ

    +19

    -9

  • 4. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:51 

    電気ジャーより速く炊けるからずっと土鍋で炊いてる

    +174

    -2

  • 5. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:52 

    時々土鍋で炊いてる
    早く炊けるし美味しいよね
    でも土鍋重いから洗うのが面倒

    +91

    -4

  • 6. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:56 

    土鍋炊きは途中で蓋を開けても良い

    +51

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/30(月) 19:31:02 

    >>1
    美味しいんだけど失敗もする。
    1年以上土鍋生活だけど、さじ加減がまだ分からない。

    +47

    -6

  • 8. 匿名 2024/12/30(月) 19:31:24 

    団地のふたり見て自分も憧れたわ。
    あんな風に料理をしたいわ。

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/30(月) 19:31:31 

    ストウブのご飯専用のどうなんだろう?

    +19

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/30(月) 19:31:37 

    IHクッキングヒーターでも炊ける?

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/30(月) 19:31:44 

    ハリオのやつで炊いてる!
    簡単だし美味しい!!

    +61

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/30(月) 19:32:19 

    IH用で炊いてます
    すぐに炊けるし面倒なパーツ洗いも無くてラク

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/30(月) 19:32:34 

    >>11

    炊飯器とやはり違いますか?

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/30(月) 19:32:43 

    電気のジャー捨てました。場所も取られないし炊けるのも早いし換気扇の下で使うから蒸気で壁も汚れないしもう一生土鍋でいい

    +75

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/30(月) 19:32:51 

    丸いごはん炊き用の土鍋が可愛くて気になってます(今は普通の土鍋で炊いてます)
    こういうのってごはん以外にも使って大丈夫なんでしょうか?
    ごはん専用じゃないといけないのかな?
    ワンルームであまり収納がないので土鍋ひとつに絞りたくて
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +23

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:08 

    土鍋だとくっつきがちなので味わい鍋で炊いてる!

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:17 

    >>10
    土鍋ではないけどHARIOので炊いてます

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:22 

    土鍋+曲げわっぱ=バカ

    +2

    -24

  • 19. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:33 

    >>2

    パンや麺より最近はご飯が一番だなって思う。

    +32

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:49 

    一時期ハマってた。炊飯器より早い。
    ただ、洗うのが面倒で炊飯器に戻った。また土鍋でやってみるね。

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:52 

    >>1
    土鍋ごはん+新潟のお米、最強ですね!おいしそ~

    +30

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:55 

    かまどさんでたまに炊いてたけど、象印の炊飯器もとても美味しく炊けるから感動する

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:56 

    >>12
    IH用の土鍋あるんだ!
    探してみる

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/30(月) 19:34:02 

    萬古焼さいこー

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/30(月) 19:34:23 

    >>10
    IH対応の土鍋ってなかなか無さそう
    私は、お米の時はフライパンで炊いてる

    +5

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/30(月) 19:34:48 

    >>13
    違うと思います!
    おこげ作るのも簡単で気分によって変えてます。
    ハリオのは炊き上がりを音で知らせてくれるので、土鍋初心者の私にピッタリでした!

    +19

    -3

  • 27. 匿名 2024/12/30(月) 19:35:00 

    >>10
    IHの方が温度と時間が管理しやすい。高齢の母親は沸騰した後は何分ってタイマーかけてるわ

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/30(月) 19:35:09 

    貧乏くさい!って怒られそうだけど
    峠の釜飯の釜でたまに炊いてる

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/30(月) 19:35:21 

    >>10
    >>9
    ストウブのご飯鍋でIHで炊いてるよ。
    米といで15〜30分ぐらい水にさらして、中火で沸騰したらちょっと混ぜて、フタして弱火で10分、そのあと蒸らし10分です。簡単で美味しく炊けますよ

    +33

    -1

  • 30. 匿名 2024/12/30(月) 19:36:08 

    羽釜で炊いてる

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/30(月) 19:36:34 

    一昨年炊飯器壊れてからずっと土鍋のみ
    美味しいし炊飯器なくても全然困らなかった
    朝は前日夜に水に浸しておいた米を冷蔵庫から出してたく

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/30(月) 19:36:48 

    >>1
    蓋が重い程ご飯が美味しく炊ける

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/30(月) 19:36:59 

    >>1

    団地の2人の土鍋はこれらしい。
    1万円ぐらい
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/30(月) 19:37:02 

    わたしが中学生の時から母が土鍋で炊き始め、私も結婚後もずっと土鍋です。
    もはや炊飯器の使い方が分かりません。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/30(月) 19:37:19 

    コンロが二口しか無いから炊けないや

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/30(月) 19:37:31 

    土鍋は割れたりするから最近は雑に扱える深めのフライパンで炊いてる。土鍋の方が見た目的にもおいしく感じる気がするけど。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/30(月) 19:37:54 

    >>28
    私もやってるー
    ただあんまり丈夫じゃないね
    数回使ったら割れる

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/30(月) 19:38:33 

    >>26

    そんなに違うんですね。
    土鍋やってみようかなー。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/30(月) 19:38:34 

    かもしか道具店の土鍋でご飯炊いてるけど一粒一粒が美味しい!
    沸騰して弱火で5分、火を止めて20分蒸らし、だから意外と楽だし。
    残ったら土鍋ごと冷蔵庫に入れて次の日そのままレンジで温められるのもいい。

    +23

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/30(月) 19:39:13 

    >>1
    本当に美味しいんだけど
    ガス代がめちゃめちゃかかる
    たまの土鍋ならありだと思う

    +5

    -13

  • 41. 匿名 2024/12/30(月) 19:39:35 

    >>28
    いやいや、物を大事にする精神素敵です!
    あれ容れものも素敵ですし真っ白なごはんが合いそう

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/30(月) 19:39:53 

    >>32
    炊ける迄蓋取るな
    此れは本当

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/30(月) 19:40:00 

    >>35
    うちも二口だけどご飯炊いてるよ〜

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/30(月) 19:40:59 

    土鍋にお米がこびりつきそうで、やってみたくてもやったことないなぁ

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2024/12/30(月) 19:40:59 

    >>11
    私もハリオ。蓋がガラスだから、炊けてるところが見える。

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/30(月) 19:41:32 

    土鍋でご飯を炊くときおこげが少しできる時間具合で火を消す
    おこげ大好き

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/30(月) 19:41:34 

    >>1
    思ったよりも早く炊けるし何より冷めても美味しいからオニギリ、弁当にすると楽しみが増えます!
    私は普通のストウブで、一合200mlにして浸水を最低でも30分、冬の寒い時は夜に漬けて朝に火入れします。沸騰したら蓋をして弱火で10分、火を消して15分です。米って乾燥してるので浸水って結構大事です。
    福岡か大分の「梅ひじき」にハマっててそれを混ぜてオニギリにしたり、塩にも拘ってみると楽しみが増えますよ

    +24

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/30(月) 19:42:12 

    >>22
    私もかまどさん持っててずーっと象印の炊飯器買おうか迷ってます(高いので勇気要ります)
    美味しいですか?実際使われてる方から背中を押してもらえたら買っちゃうかも…

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/30(月) 19:43:09 

    ダイソーの土鍋で毎日炊いてます!
    美味しいです!!

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/30(月) 19:43:38 

    めっちゃいいにおいがしてくるんだよね!!

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2024/12/30(月) 19:43:41 

    >>1
    うちの実家もそうです。ただ近所のビブグルマンの鰻屋さんの大将が言うにはアルミの羽釜が1番美味しく炊けると言ってました。羽釜なんて持ってないから真相は分かりませんが、そこのご飯は確かに最高です。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/30(月) 19:43:56 

    ずっと土鍋でご飯炊いてるんだけど、甘酒作る為に炊飯器持ってる
    炊飯器でご飯は炊かないな...

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/30(月) 19:44:30 

    >>1
    一人暮らしだからこれ買おうかなと悩んでる
    ちなみに今は深めのフライパンで炊いてる
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/30(月) 19:45:13 

    >>12
    何だかんだ直火には敵わないよ
    IHだと炊飯ジャーと変わらないでしょ

    +7

    -6

  • 55. 匿名 2024/12/30(月) 19:45:26 

    >>15
    この形の土鍋でご飯炊いてるけど、他のに使っても大丈夫だよ
    といっても、ご飯炊くのに使ってるから他で使うことほぼないけどね
    あと、私にとってはこの形は失敗だと感じてる
    炊きあがって混ぜる時やよそう時に口部分が狭いから使い勝手良くはないかな

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/30(月) 19:48:54 

    かまどさん使ってる!
    火加減気にしなくていいからとても楽

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/30(月) 19:49:03 

    >>11
    私もハリオ使ってます
    炊飯器が壊れて、買い替えるつもりが炊飯器も高いなー、と思ってなんとなく見つけたハリオの鍋は安いし、簡単そうだったから。
    もう8年くらいになるけど美味しく炊けるし買ってよかった

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/30(月) 19:49:04 

    >>10
    IH対応の炊飯土鍋を使ってます
    萬古焼でキッチンに出しっぱなしにしてても見た目が良いので、ちょっと高かったけど大満足です
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/30(月) 19:49:04 

    二十年以上、土鍋で炊いてます
    その前は、片手鍋で炊いてました
    土鍋はふっくらして美味しいよね

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/30(月) 19:49:54 

    独身時代からずっと土鍋炊き!
    夫婦2人だけど7号炊き使ってて植木鉢みたい笑
    ご飯が好きだから炊き立てはもちろん冷凍をレンチンしたご飯も全然違う
    沸騰してる時は蓋開けても大丈夫らしいけど最後まで蓋開けずに炊くとモッチモチで艶々でめちゃくちゃ美味しいよ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:19 

    >>55
    ありがとうございます!大丈夫なんですね!
    丸い土鍋が売ってるサイトを何件か見てたんですが、どこも他の用途について書かれてなかったので助かりました!
    そして使い心地についても参考になりますありがとうございます
    口が狭いからよそいづらいのは想定してなかったのでなるほどと思いました
    単に可愛いだけで選んだら困りそうですね
    ご意見参考にもう少し悩んでみます!

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:25 

    高級炊飯器買うよりコスパ良いし丸洗い出来るし良い事だらけだよね
    炊き方もそこまで難しくない

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:42 

    うちはずっとただの鍋で炊いてる
    量に合わせて蓋さえあれば鍋は何でも。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/30(月) 19:52:17 

    >>24
    うちも弥生陶園の萬古焼だよ。土なべって丸洗いできて衛生なのが私は好きです。炊飯器だといちいちパーツを外して洗わないといけない。

    マイナスしている人はなぜマイナスなのかな?下ネタみたいに捉えてるなら、お門違いだよ!

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/30(月) 19:54:21 

    >>15
    うちもご飯用の土鍋使ってて他にも使えるらしいけど、白米に匂いつきそうで他には使ってないなー

    +9

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:06 

    >>7
    かまどさんは?
    火加減気にしなくていいから楽だよ
    2、3回使えばコツ掴める

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:20 

    インスタの不妊アドバイザーみたいな人が炊飯器は不妊まっしぐらってかいてたのを思い出した

    +2

    -8

  • 68. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:21 

    >>1
    土鍋で炊くとお米がしっかりと立つんだよ。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:36 

    画像みたいな文化鍋で炊いてるよ
    炊飯器も持ってるけど、鍋で炊くほうが全然美味しいし早く炊けるし、炊飯器の内蓋の洗いにくさが嫌だから、炊飯器は全然使ってない…
    鍋で炊いたご飯は、解凍しても美味しい気がする
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:38 

    いつも土鍋じゃなくてステンレスの鍋で炊いてる

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/30(月) 19:58:12 

    土鍋って熱いうちに冷水かけられないですよね?メンテ面が気軽ではなさそうで躊躇してます。ハリオの良さげだなぁと思ってるんですが。

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/30(月) 19:58:53 

    >>35
    ご飯炊い、コンロから降ろして蒸らす。それから料理しても大丈夫だよ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/30(月) 19:59:11 

    土鍋ではなくステンレスの多層鍋でご飯炊いてます。もう20年のベテランです
    炊飯器のは独特のにおいがあるかなと思う。手入れ楽だし冷えても美味しいままなのはすごいよね。炊いてから何時間かはそのまま放置しててもあったかご飯のままでそこもいいと思う

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/30(月) 19:59:55 

    >>7
    さじ加減とは火加減?
    中火から小火で充分だし、蓋して火にかけてから沸騰する時間も足して大体14分くらい熱して10分蒸らせば美味しいご飯が出来るよ。
    夏と冬で火をかける時間を若干調整するけどね。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/30(月) 20:00:29 

    >>67
    すげー馬鹿のアドバイス

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/30(月) 20:00:46 

    炊飯器どれにするか選んでる時に口コミが良くて美味しそうなのがどれもこれも「土鍋炊き」とかを謳ってる炊飯器で、土鍋で炊いたごはんを再現っていうから(それならいっそ土鍋でよくないか?)と思って土鍋にした

    それから8年経ったけど何の問題もない
    30分お米を浸水させて15分中強火で炊いて15分蒸らせばいい
    浸水さえさせておけば30分でつやつやのごはんが炊き上がるし、コンロを使うのは15分だけだからその時間おかずの食材切ったりしていればいいから慣れれば本当に問題ない

    炊飯器はお手入れや掃除が必要だし劣化したりするけど、土鍋は割れない限り使い続けられるからすごくいいよ
    多少重たいけどいい炊飯器の釜だってそこそこ重いし、労力としてはたいして変わらないよ

    余ったごはんは冷凍しておけばいいし、レンジで温めればいいから保温機能も特に必要ない

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/30(月) 20:00:59 

    !が元気いっぱいだね
    炊いてるよ。かまどさんで

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/30(月) 20:01:24 

    >>24
    うちもこれ。
    こびり付かないし火加減弱中火の放置で大丈夫だし、炊飯器より全然速く炊けるし何より美味しい。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/30(月) 20:03:27 

    おこげが美味しい

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/12/30(月) 20:04:32 

    >>48
    炊飯器は象印よりタイガーが良い!とどこかで聞いたけど本当かなあ

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/30(月) 20:06:41 

    土鍋は洗剤使って洗わない方がいいのかな?
    ちょっとくらいなら使っても大丈夫なのかな。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/30(月) 20:06:49 

    次の日の残ったごはんの味が、炊飯器と全然違う。
    美味しい。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/30(月) 20:06:52 

    土鍋じゃなくてもガスで炊いたご飯は美味しいよね。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/30(月) 20:06:59 

    >>1
    土鍋じゃないけど今日ル・クルーゼのお鍋で炊きました

    年1ぐらいしかやらないけどやっぱり美味しいです
    毎日出来ると理想的なのですが
    ズボラなのでついつい炊飯器に頼ってしまいます

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/30(月) 20:08:25 

    >>71
    かけられないけど特にそれで不便に思ったことないよ?
    蒸らす時間もあるからご飯食べる時点でそんな焼け石みたいに熱くなってるわけでもないし

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/30(月) 20:08:30 

    土鍋でも6、7合炊けるかな

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/30(月) 20:09:23 

    >>81
    うちは使わないようにしてる。なんとなく使いたくなくて
    だから白米しか炊かない

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/30(月) 20:10:58 

    土鍋じゃないだけど、ここ12年くらいはル・クルーゼでご飯炊いてる。
    早く炊けるし美味しいよね。
    冷凍して電子レンジで温めても、ふっくら美味しい。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/30(月) 20:12:07 

    >>1
    数千円の萬古焼で炊いてます
    失敗しないですよ!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/30(月) 20:14:52 

    >>86
    あるよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/30(月) 20:16:20 

    >>11
    うちも使ってます
    象印の炎舞炊きもあるけど土鍋の方が美味しい
    今日は舞茸の炊き込みご飯を炊いたよ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/30(月) 20:19:20 

    土鍋ごはんの存在を知ってとりあえずル・クルーゼでやってみたら美味しくて炊飯器には戻れなくなってる!おひつみたいに食卓に置いておかわりもしやすいのも便利!炊飯器は念の為取っておいてあるけど2年使ってないから捨てようかな…

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/30(月) 20:21:38 

    >>90
    ありがとう。少量の人の話が多いから大家族向けじゃないのかと思ってた。
    多い時で一升炊きになるから、重くて取り扱う自信がなかったけど、経験者がいて良かった。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/30(月) 20:22:08 

    >>11
    わたしも使ってますが笛がやる気なくて小声で震えてる
    気にしてないと聞こえないですよね

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/30(月) 20:23:48 

    >>92
    私も炊飯器は使わなくなったから処分しちゃった!
    その分スペースもできて嬉しい。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/30(月) 20:26:07 

    土鍋だいすき。時間に余裕がある時に土鍋使ってごはん食べる。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/30(月) 20:28:28 

    土鍋で炊いてるよー特に難しくなく匂いと音でわかるよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/30(月) 20:28:36 

    無印の炊飯土鍋で炊いてる。炊き立て美味すぎて怖い。何杯でもいけそうだもん。
    でも昨今は冷めたご飯の方がレジスタントスターチどーとかこーとかでよしとされてるよね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/30(月) 20:30:57 

    かまどさん4合炊き使ってます。
    重いから洗うの少し大変ですが炊飯器より美味しいのと電化製品のお手入れが大嫌いなのでこれからも土鍋生活しまーす 

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/30(月) 20:31:17 

    土鍋と家庭用精米機買って見た。めっちゃ美味しい。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/30(月) 20:31:39 

    土鍋で炊いています
    リンナイのデリシアコンロに専用土鍋がありそれで炊くととても美味しいです!
    2合しかないので、3合以上炊きたい時はリンナイから出ている炊飯鍋で炊いています!

    保温や予約が出来ないのは不便ですが、土鍋のお米が美味しすぎてもう炊飯器に戻れません

    あとリンナイからガス炊飯器がありそちらは保温もできて美味しいです!

    決してリンナイの回し者ではありません
    リンナイ製品おたくです

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2024/12/30(月) 20:32:49 

    >>81
    洗剤は使わない
    水張ってこびりつきがやわらかくなったら
    たわしでゴシゴシ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/30(月) 20:33:08 

    >>1
    うちは時々だけど土鍋で炊いてる
    米を30分浸水さえしておけば15分弱で炊けるし、失敗したこともない
    炊き立てももちろんおいしいけど、冷めてももちもちでそこが炊飯器よりいいところかも

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/30(月) 20:35:21 

    炊飯器の調子が悪くなってでも新しいの買うにも高いしなかなか決まられなくて土鍋で炊いてたらもうこれでいいやってなってる
    そんなに面倒じゃない

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/30(月) 20:35:58 

    >>63
    ただの鍋でも普通に美味しく炊けるよね。
    炊く用の土鍋買ったけどそれまでは普通の鍋で炊いてた

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2024/12/30(月) 20:36:13 

    丸い縄文土器のようなフォルムが可愛くて買って、最初は失敗してたけどちょうどいい火加減、水加減覚えてきました
    今は失敗知らずで炊き込みご飯も炊くようになってて、土鍋で毎日ご飯炊いてます、本当に美味しいよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/30(月) 20:36:41 

    >>24
    私もー!他を知らないけど良いよね笑

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/30(月) 20:37:50 

    >>24
    私も萬古焼🙋‍♀️
    ばんちゃんって呼んでる🌾

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/30(月) 20:38:36 

    >>7
    わかる
    同じ米、同じ分量、同じ時間で炊いてるのに出来が変わる。
    だからそれでその日をなんとなく占ってる

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/30(月) 20:39:00 

    長谷園のかまどさん1合を日常使いしてる。
    推奨されてないけど、経験上2合まで炊ける。
    (自分が1合炊き買ったの忘れてて2合炊いてた)
    けど、1合以上炊くときはホームセンターでちっちゃい水平器買ったほうがいい。
    五徳においたあと土鍋の上で十字に水平器置いて水平をとる。
    じゃないと沸騰したねばねばの水溢れてコンロ終わる。
    水平取れてると表面張力でギリいける。
    今は1.25合を朝と晩に炊いてるけどおいしく炊けてる!

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/30(月) 20:39:32 

    土鍋を沢山使ってきましたが、土鍋よりも美味しく炊ける物を見付けちゃいました。
    釜の中に無洗米なら測りに乗せて5合は750g。
    一番上の線まで水を入れ、30分位置けば大丈夫。
    ガスレンジのご飯メニューでお任せ〜。
    土鍋と違ってガシガシ洗えるし…
    米を漬け置き出来る… 
    デメリットと言えば、炊き込みご飯が出来ない事です。

    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/30(月) 20:44:49 

    こないだ炊いた。子供がお焦げを喜ぶから時々やってる!
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/30(月) 20:45:02 

    >>24
    私も萬古焼だよー素朴な感じで可愛いよね

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/30(月) 20:47:27 

    >>29
    ヨコですが、焦げ付いたりとか焦げるまでいかなくても、くっ付いて洗うのが大変とかないですか?

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/30(月) 20:50:27 

    >>9
    ガス火で使っています。20cm(3合炊き)です。
    炊飯用のストウブを買ってからはおいしすぎて炊飯器ほぼ使ってないです。
    氷水でお米を浸水すると旨味アップな気がします!

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/30(月) 20:51:45 

    結婚して初代の炊飯器壊れてからもう二十年は土鍋ご飯
    炊飯器はもう買うことはないな。炊飯器の便利な点は予約炊飯できることと火の番がいらないだけよ。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/30(月) 20:54:37 

    Amazonで5000円くらいのご飯専用の土鍋買ったんだけどご飯美味しいよ〜
    お米洗って水に浸して30分
    そこから火にかけて蓋の穴から蒸気が出たら火を止めて20分蒸らして出来上がり
    めちゃくちゃ簡単で美味しい
    買って良かった!

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/30(月) 20:56:47 

    今まで洗剤で洗ってたけど水洗いがいいんだね
    知らなかった

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/30(月) 20:59:42 

    >>114
    さらにヨコですが、白米ならそんなに焦げつかないです。
    毎日洗う時は他の食器を洗う前に水を入れておき、ごはんをふやかしてから最後に洗っています。
    一度炊き込みご飯ですごく焦がしてしまった時は、ストウブに水と重曹を入れて沸かして取りました。
    シーズニングを時々していれば炊飯の時に水の量を間違えない限り大丈夫かなと思います。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/30(月) 21:13:11 

    半年位前に炊いてみたら思ったより簡単で早く炊けて美味しかったよ、でもやっぱり面倒だから2回炊いて後は今このトピ見るまですっかり忘れてたわ

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/30(月) 21:15:47 

    水加減が難しい。米と度量か少し少ないくらいにするの?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/30(月) 21:18:39 

    未だに仕上がりにムラがある笑
    柔らかかったり、おこげがたくさん出来ちゃったり

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/30(月) 21:19:07 

    ストウブ20センチ買ったから一度炊いてみたけど失敗してしまった。底真っ黒なのに芯残りまくり。
    美味しく炊けるようになりたい…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/30(月) 21:24:47 

    >>1
    おこげがめっちゃパリパリで美味い

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/30(月) 21:28:17 

    >>17
    私はビタクラフト

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/30(月) 21:30:17 

    >>46
    焦げた匂いがしてきたら止める。
    それで程よいおかげが出来るみたい。
    弱火で10分…と書いてあっても、
    時間に忠実よりも焦げた匂いがポイント。

    あとは、その家の火加減次第と好みかな。
    私はおこげが苦手だから、
    ほんのり焦げた匂いがしてきたら
    すぐ火を止めるよ。

    そしたら、ほぼ、おこげない。
    部分的にすこーーーしだけど焦げてる
    部分があるけど許容範囲。

    今、防災の事言ってるけど
    炊飯器なくてもガスコンロと土鍋が有れば
    お米炊けるから練習してた方が良いかも。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/30(月) 21:30:31 

    >>72
    うちもだよー
    蒸らし10分くらいあるからそこから一気に仕上げていく
    土鍋をテーブルの上に置くとごはんの準備スタートみたいな感じで子供たちが箸並べ出す
    炊飯器壊れたのがきっかけだけど土鍋で炊いたような炊飯器…高いし土鍋で炊けるしなって買えなかった😂

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/30(月) 21:32:26 

    炊き込み御飯は土鍋で炊くよ。
    炊飯器に匂いが付くのも嫌だし、土鍋だと美味しいし

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/30(月) 21:32:29 

    >>15
    同じ形の使ってるよ。
    ご飯用は専用で使ってるけどもう一個の方は煮物も味噌汁も作る。揚げ物以外は大丈夫だよ。
    汁物入れたまま置きっぱなしはしてないです。
    あと私は普通の食器と同じく洗剤でガシガシ洗ってる。自己責任ですが。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/30(月) 21:45:16 

    土鍋でご飯に憧れますが、朝早く出る家族のお弁当作りがあるのでタイマー機能のある炊飯器から離れられず。
    土鍋派の方はお弁当の時は朝早く起きて炊飯されてますか?
    ぎりぎりまで寝ていたい・・・

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/30(月) 21:45:25 

    >>4
    炊飯器だと洗ってすぐ炊いてもそれなりになるけど土鍋だと給水しっかりしないといけないからトータルだとそんなに時短ではないよね?

    +22

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/30(月) 21:52:01 

    >>123
    同じサイズ持っています!
    いつもこんな感じで炊飯してます。

    2合に氷水420-430ml入れて15-30分浸水
    蓋を開けたまま強火で水が沸くまで加熱
    鍋の真ん中までしっかり沸いて泡が出れば蓋
    とろ火(コンロ最弱)にして9分炊飯
    蓋をしたまま10分ほど蒸らす

    うちはハーマンのガス火コンロなのですが、沸かしてとろ火にしてると鍋が熱くなりすぎるのかセンサーで火が消えてコンロのタイマーがリセットされます。それを解除して炊くと沸いてからはおかずができるまでほったらかしです。
    炊き上がりはどちらかというと柔らかいかもしれません。が、洗うのは楽です!笑
    おいしく炊けるとよいのですが…ぜひまたお試しください!!

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/30(月) 21:53:01 

    3年くらい土鍋で炊いてます。
    本当に美味しくて、炊飯器には戻れません。
    高級炊飯器にすれば違うのかもだけど、私が買えるような安い炊飯器使うなら2千円くらいの土鍋の方が遥かに美味しい。
    米を水につけといて、その米と水入れて強火で10分くらい、弱火で8分で火止めて放置するだけ。
    鍋の内側に水量はかれる線がついてる土鍋にしたから、計らなくていいし便利。
    おすすめです。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/30(月) 21:58:40 

    >>11
    洗うのラクですか?
    土鍋で炊いた時にくっ付いたご飯取るの大変だったからそれ以来やったことなくて。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/30(月) 22:00:07 

    >>81
    気になる時は使っても大丈夫だよ。
    ただ次に使う時は完全に乾かしてから使うようにね。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/30(月) 22:07:18 

    コロナ禍の時に暇を持て余し過ぎて土鍋炊飯チャレンジしたけど、意外と簡単だし美味しいし良いよね
    炊き込みご飯は失敗したので、リベンジしたい

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/30(月) 22:29:06 

    >>44
    ご飯鍋はどうですか?
    土鍋と同じくらいおいしいく炊けるし、くっつかないですよ
    私は文化ご飯鍋使ってます

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/30(月) 22:34:38 

    >>130
    前日に炊いて冷蔵か冷凍しとくのは?
    土鍋ご飯ならそれでも十分おいしいよ

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/30(月) 22:45:00 

    萬古焼の二重蓋の4合炊きのご飯土鍋とハリオの土鍋でご飯炊いてる
    ハリオも萬古焼だったはず、5合まで炊けるから5号炊きたい時はハリオ
    ご飯土鍋は4合まで炊けるけど混ぜにくいから炊くのは3合までにしてる
    美味しいのは二重蓋の方、一人暮らしの息子帰って来ると実家のご飯がいちばん美味いって言うけどお米は同じの使ってるからやっぱり土鍋すげーと思う

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/30(月) 22:48:22 

    たまーーに土鍋で炊いてる。
    旦那が酒呑まないで
    炊けたらすぐにごはんを食べるって時だけ。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/30(月) 22:49:16 

    >>12
    IHで上手く炊けなくて、土鍋には強火で使わないでって書いてあるんですが
    強火で使ってますか?
    中火で炊いたのが敗因かなと思って。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/30(月) 22:55:59 

    >>23
    IH用の土鍋はあるけどIH側がIH用でも土鍋はダメって書いてあるのがあるんだよ
    なんでかなー

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/30(月) 22:57:33 

    20年のうち5年は土鍋でガス火
    IHになってハリオの3合用ステンレス炊飯鍋
    故障もしないしこびりつき等
    不具合もないからこのまま使い続けるよ

    この前寝ぼけて4.5合計量してしまったけど
    慣れと感覚で水量と時間を応変したら綺麗に炊けてた

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/30(月) 23:01:26 

    新居に越してきてから炊飯器が見えるの嫌で毎回しまう&蓋とか洗うのも前から嫌だったから、それまでもたまにごはん炊いてた土鍋でやったらその方が楽でここ三年はずっと土鍋
    でも最近米変えてから失敗続き…
    蒸らし後蓋開けて炊きが足りないなって時は水ふりかけてまた炊いたり、少し固そうって時は混ぜてさらに蒸らしたら意外となんとかなってるけど
    てか毎回食洗機で土鍋洗ってるんだけど、ここ見てたらあんまり良くないのかな!?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/30(月) 23:12:26 

    >>130
    炊き立てをラップして冷凍したものを朝レンジで温めてから冷ましてお弁当に使ってるよ!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/30(月) 23:43:35 

    長年炊飯用土鍋で炊いてる
    美味しいのもメリットだけど、炊飯器と違って丸ごと洗えて清潔に使えるのがメリット

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/30(月) 23:50:13 

    >>48
    うちは炎舞炊きじゃない5万くらいのやつですが美味しいですよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/30(月) 23:50:49 

    炊いた後はどうしてますか?
    保温について。
    おひつに移して冷蔵庫とか?
    炊飯器のまま保温してもらえると助かるんだけどなー

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/31(火) 00:38:41  ID:AXXNcp2ezk 

    土鍋派に憧れてやっていたけれど
    色々詳しい人が今時の炊飯器は本当に良いものが多いからそちらがおススメだよといわれ
    購入したらまずお米がたいした事ないものでも
    簡単に美味しく炊けて本当感動しました
    米を良いものにしたらさらに美味しくて
    確かに今の技術を舐めたらいけないなと思いました!3万以上今はもう少しするかな?圧力系炊飯器私はおススメです

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/31(火) 00:48:41 

    土鍋とは違うけどル・クルーゼで炊いてる。
    炊飯器より全然美味しい。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/31(火) 00:49:01 

    >>114
    こんな時間にヨコです
    おこげが好きでいつも長めに火を入れるんですが
    ①しっかり蒸らす
    ②ストウブのシリコンしゃもじを使う
    で、キレイにスルッと取れますよ♪

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/31(火) 00:57:33 

    >>48
    最近の炊飯器は少量でもMAX量でも同じように炊けます。
    しかもお米をつけたりしなくても同じように土鍋より美味しく炊けます。
    お米を洗ってすぐスイッチオンで25分で完璧に炊き上がります。
    おこげが好きな人には向きませんが。
    毎回同じようにムラなく短時間で炊き上がるので何より時間短縮して美味しいご飯が食べられる。
    低価格の炊飯器は昔と変わらずイマイチですが、よーく考えてみると炊飯器って毎日使い続けて20年は問題なく使えるのでそれを考えると一番時間もお金も節約して美味しいご飯が食べられる方法だと思います。

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/31(火) 01:16:32 

    >>132
    おぉご丁寧にありがとうございます!
    氷水なんですね。知らなかったです、やってみます。
    ウチはIHでちょうどいい弱火がいまいち分かりにくいのが難点で…とりあえず何度かやって探ってみようと思います!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/31(火) 01:19:41 

    >>39
    かもしか道具店なら萬古焼じゃない??

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/31(火) 01:20:50 

    「日本の米は世界一」

    歌手 打首獄門同好会
    作詞 大澤敦史
    作曲 大澤敦史

    ♪Everybody eat 牛丼
    Everybody eat カツ丼
    Do you wanna eat まぐろ丼? 
    親子丼 いくら丼

    Everybody eat 天丼
    Everybody eat 豚丼
    Do you wanna eat 中華丼? 
    チャーシュー丼 すき焼き丼

    刺身定食 食!食! 
    唐揚げ定食 食!食!
    焼き鮭定食 食!食! 
    さんまの塩焼き定食
    餃子定食 食!食! 
    焼肉定食 食!食!
    いつもいつでも 食卓支える 
    主食!主食!主食は

    日本の米 We want 米 至宝の愛
    真っ白に炊きたてごはんが輝く 
    白米が美味いんじゃない?

    日本の米 君の元へ Keep on the rice
    この国 日本の食を支えてる 
    誇れよ我らの 米を 米を 米を
    日本の米は世界一♪

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2024/12/31(火) 03:58:24 

    >>20
    炊飯器の方が洗うの面倒じゃない?
    内蓋?みたいなのも洗わないと汚いし、パッキンの継ぎ目に入り込んだり。
    土鍋ならタワシとかでチャチャッと洗って終わり

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/31(火) 04:12:25 

    このトピ読んで土鍋買うことにした
    買う土鍋も決めた
    ポイントがたくさん付く日にポチる

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/31(火) 04:21:30 

    >>10
    水はしっかり浸水させとく前提で

    うちのIH10段階の(6)でやって沸騰したら(3)にして10分タイマー。止まったら15〜20分蒸らしてます。

    ついでにガス火だった時は強火にかけて沸騰したら弱火にして5分、蒸らし15分でやってました。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/12/31(火) 06:09:35 

    >>10
    T-falのIHの土鍋で炊いてます
    すごく美味しいです
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/31(火) 07:09:47 

    >>20
    私はパナソニックの炊飯器を使っているんですが、内蓋、お水を入れる小さいカップ、蒸気が出るパッキン?2つ、内釜を毎回洗うのが面倒で土鍋ご飯やフライパン炊飯を調べているのですが、土鍋ご飯も面倒ですか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/31(火) 09:04:11 

    >>142
    土鍋側はIHで使えるように作ってるけど、IHは土鍋の重さや傷のつきやすさに耐えうるようには作ってないのよ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/31(火) 09:25:39 

    ビタクラフト のご飯用のお鍋使ってる
    蓋も5層構造で保温性も高い…その為、炊飯後の蓋のつまみも熱々なのが面倒なところ
    それ以外はステンレスだから気にせず扱えるのはメリット 煮物に使っても洗えば匂いも残らない
    何より形がお気に入り
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/31(火) 10:03:53 

    >>161
    そうなんだ
    ハリオとかでもだめなのかな?
    IH壊れたら大出費だから怖くて使えない

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/31(火) 11:03:10 

    >>11
    私も!炊飯器の調子が悪くなり、新しく買い換える余裕なかったから買ってみた。大きくてビックリしたけどw
    不便なく使えてる。必ず美味しく炊けるし。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/31(火) 12:36:06 

    一人暮らしで土鍋の方が安かったから買ったけど
    美味しいと思ったことがない、、
    ふっくら炊けると言われるけど実感ないし
    味に深みがないというか、、
    実家がおそらくお高めの炊飯器で
    実家のご飯やお店のお米が圧倒的に美味しい
    良いお米にしたら変わるのかな?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/31(火) 12:51:24 

    >>165

    水も関係ありそうだよね。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/31(火) 13:16:44 

    お米用の飯釜も持ってて使ってるけど、最近はル・クルーゼで炊いてる。ル・クルーゼもなかなかいい仕事をする。
    もう5年以上炊飯器ではなくお米炊いてるから、お米入れるのも,水も適当でも炊けるようになってしまった。
    自分が何合炊いてるのか,分からない😅

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/31(火) 14:49:23 

    最近土鍋でご飯を炊くようになりました。
    炊飯器の窯だけでなく、蓋やその他の細かいパーツを毎回洗うのが面倒になって…試しに土鍋を購入。

    慣れると炊飯器よりも早く楽に炊けるようになって、感動!お米がツヤツヤで、冷めても美味しい。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/31(火) 15:01:11 

    >>162
    私もこれ使ってる
    全然ご飯がこびりつかないし、美味しく炊けるし、見た目も可愛いのでオススメ

    土鍋は昔使ってたけど、一度コゲ癖がついてしまうと手におえなくて結局捨てた

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/31(火) 15:17:30 

    遅レスですが
    >>65
    そうか、匂い移りのこと失念してました!
    もう少し考えてみます、ありがとうございます!

    >>129
    実際にお使いになってる方のご意見参考になります!
    土鍋で作るお味噌汁おいしそうですね😋
    私も洗剤で洗ってしまってたので安心しました
    レスありがとうございます!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/31(火) 16:05:50 

    >>29
    小さいサイズ持ってるんだけど、この前0.5合炊いたらめっちゃ固くてびっくりした。1時間ちかく吸水させたんだけど、火加減間違えたんかな。
    ぶくぶく沸騰させたら混ぜて蓋して弱火で8分、蒸らし10分でやった。最初が強すぎたのか、弱火のときが弱すぎたのか?

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/31(火) 16:06:46 

    >>10
    横だけどIHの炊飯モードで自動で炊くのってうまくいくんかな?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/31(火) 16:08:21 

    >>108
    愛着わきそうだね。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/31(火) 16:32:02 

    土鍋じゃないけど、ストウブで炊くご飯がめっちゃ美味しい

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/31(火) 17:29:07 

    >>1
    新潟まだお米おいしい?
    温暖化で米どころが北上してるって聞いたけどガセネタかな

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/31(火) 17:30:01 

    >>1
    IH対応土鍋でもIHにスルーされる

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/31(火) 17:31:18 

    炊飯器じゃなくて土鍋で炊いたご飯そんなに差ある?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/31(火) 17:33:10 

    >>162
    これいいね

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/31(火) 18:04:02 

    >>138
    >>145
    ありがとうございます。>>130です
    炊飯器の冷蔵、冷凍ご飯をお弁当に入れると「美味しくない」と不評で、タイマーで朝炊きあがるようにしていました。
    土鍋だと解凍でも美味しいんですね。
    さっそく初売りでチェックしてみます!

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/31(火) 18:17:32 

    >>7さん。

    基本は白米1合に対して水200ccで大丈夫で、
    まずは強火にかけて、沸騰したら中火で5分、その後弱火で15分、あとは消して蒸らしを5分で出来上がりです!笠原さんのYouTubeで覚えました(笑)中火の加減は何度か炊いてみてコツを掴めば安定して炊けると思います。長文すみませんでした。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/31(火) 18:27:13 

    >>1
    炊いた余ったご飯ってどんな容器に保管していますか?

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/31(火) 19:07:53 

    >>175

    新潟に帰省してるけど
    昔と味変わらず。やはり水が美味しいからそこなのかな。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/31(火) 20:15:40 

    >>110
    一合だき、どう!?

    私は冷凍しないので毎食0.5合分しかたかないんだけど、1合という手があったなーと思って。。

    👆買ったばかりの20代の頃は2合買っちゃったけど重くて年々扱うのが辛くなり、炊飯器に戻ってしまった一人暮らしアラフォーより。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/31(火) 21:15:21 

    >>182
    納得納得
    水かぁ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/31(火) 21:45:10 

    >>183
    コメ主です!
    1合炊きは0.5合もおいしく炊けるし、多めに炊きたいと思えば先のコメントの通り2合いけますしね!(公式非推奨、ポイント有)
    何より、片手でがっちり掴んで扱える小ささと軽さがいいです。
    そして、水切り場に置いてもそこまで圧迫感がないのもいい。
    日常に馴染みます。
    3合炊きも使いますが、一般家庭のコンロに置いてあるとちょっと笑っちゃう感じでデカいです。
    画像は私のやつです。
    右の丼はうどんとか食べる用なサイズです。
    何かの参考になればうれしいです。
    土鍋でお米を炊いている人! part2

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/31(火) 22:33:35 

    >>185
    ありがとう〜1合なら炊飯以外に普通の鍋としても使えちゃうかしら😅復活検討してみます

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2025/01/01(水) 23:14:09 

    炊いた後ってどうしてますか?
    食べる分盛る→残りをラップに小分け→鍋を洗って拭く
    ここまでやってから食べるので、せっかくのご飯が冷めてしまいます。
    冷めても美味しいけどせっかくだから温かいうちに食べたい。
    でも放置するとこびりついたり錆びたりするんじゃないかと思って試していません。
    ちなみに土鍋ではないかもですがル・クルーゼを使っています。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2025/01/03(金) 08:45:31 

    ストウブ鍋で炊いてる
    土鍋で炊いてたけど穴からお湯が吹き出して汚れるからストウブに変更した

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/01/03(金) 08:47:44 

    >>171
    水加減間違えたと思うよ

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2025/01/03(金) 09:13:16 

    >>44
    炊き立てはくっつくけど蒸らしたらくっつかないよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/01/03(金) 16:06:12 

    >>187
    ル・クルーゼって琺瑯だから錆びないよね?
    そのまま置いといて食事終わってから小分けして冷まして冷凍庫入れるよ
    食事終わった後くらいに丁度蒸らされて逆にこびりつきにくくなってるよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2025/01/04(土) 22:01:47 

    >>191
    ありがとうございます!
    その方法でやってみます!

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/01/06(月) 20:08:37 

    >>17
    うちはT-fal〜

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/01/08(水) 18:14:37 

    >>31
    お水は新しく取り替えますか??

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/01/09(木) 00:47:47 

    >>31
    お水は新しく取り替えますか??

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/01/09(木) 14:53:48 

    昨日、萬古焼のごはん鍋を買ったのでさっそくごはんを炊いてみた
    炊飯器で炊いたごはんとあまり差がなくて期待外れ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/01/09(木) 19:14:51 

    私が買った炊飯用土鍋、アマゾンのレビューが千件弱あって星4.5で、レビューのひとつに「20倍ほどのお値段の電気炊飯器よりもおいしい白米が炊けます」と書かれているけど、そこまで美味しく炊けたことがない
    そのレビューを書いた人に炊き方を詳しく教えてほしいわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード