-
1. 匿名 2024/12/30(月) 19:11:38
元旦から3日までは洗濯するのはタブーとされてるけど、そういうの気にしますか?
気にせず洗濯しますか?+25
-244
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 19:11:51
しまーーーーーーす+1084
-11
-
3. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:03
なんで?+308
-10
-
4. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:07
聞いたことないが+454
-65
-
5. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:11
気にしません+209
-3
-
6. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:16
>>1
ガンガンするわよなんなら2回回す+438
-8
-
7. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:26
このトピ見るまですっかり忘れてた
元旦から普通に洗濯するよ
令和には関係ないって+357
-9
-
8. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:33
ためるの嫌だから朝からまわすよ。+390
-3
-
9. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:37
乳児いるからそんなん無理や+152
-11
-
10. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:38
夫に全部やらせる笑+3
-27
-
11. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:43
>>1
しない、のんびりしたい+65
-10
-
12. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:43
31の夜遅くまで仕事だから1日にせざるを得ない。どうしよう。バチあたる?+3
-30
-
13. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:55
肌着は2枚を高速ローテーションしてるのでしない選択肢はありません+142
-6
-
14. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:03
>>3
するとNISAが大暴落します+5
-25
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:11
タブーなんて知らなかった。普通に洗濯するよ。お正月って天気いいし。+186
-13
-
16. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:11
>>1
気にしないよ!+64
-2
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:23
>>1
もしや三が日はお節だけで過ごす人?+121
-10
-
18. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:25
さすがに3日間しないのは厳しいかな+159
-2
-
19. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:26
>>1
何かの宗教の信者さん?+15
-27
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:41
>>1
洗濯するする。
力一杯お外に干します!+86
-9
-
21. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:42
3日分の洗濯物なんて考えただけで新年早々に気が滅入るわ+189
-5
-
22. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:45
元旦那の洗濯かと思った+93
-5
-
23. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:45
全然します。
後が大変+61
-2
-
24. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:51
初めて聞いた〜
そうなんだ+7
-6
-
25. 匿名 2024/12/30(月) 19:14:01
>>1
普通にします(笑)+29
-4
-
26. 匿名 2024/12/30(月) 19:14:01
+32
-3
-
27. 匿名 2024/12/30(月) 19:14:16
溜まった洗濯物どうするの?
4日になって洗濯物の山見るの憂鬱じゃない?+111
-6
-
28. 匿名 2024/12/30(月) 19:14:25
お風呂沸かしちゃいけないってのは
聞いたことあるけど、洗濯ダメは初耳
でも洗濯はするなー+1
-8
-
29. 匿名 2024/12/30(月) 19:14:34
親世代は洗濯するな、元旦に包丁持つなとか言ってたけど
気にせずにしてます
+72
-2
-
30. 匿名 2024/12/30(月) 19:14:45
私そうゆうのめっちゃ気にするのでしません。+14
-9
-
31. 匿名 2024/12/30(月) 19:14:58
元旦那に空目した+2
-5
-
32. 匿名 2024/12/30(月) 19:15:01
そんなタブー聞いたことないわ、気にせず洗濯します!
正月ゴミ収集車が来ないのが痛い+16
-13
-
33. 匿名 2024/12/30(月) 19:15:01
聞いたことあるけど気にしません+22
-0
-
34. 匿名 2024/12/30(月) 19:15:06
>>10
旦那が下着に興奮するかもしれないよ+0
-13
-
35. 匿名 2024/12/30(月) 19:15:11
>>1
それは昔年中家事で忙しい女性をお正月くらい休ませるための言い伝えだと思う。おせちも保存かきくものばかりなのも台所になるべく立たなくていいように。
現代は自動で洗ってくれるし、主さんが辛くないならやって良し。+174
-1
-
36. 匿名 2024/12/30(月) 19:15:14
>>1
初めて聞いた
どこかの地域の風習ですか?+13
-18
-
37. 匿名 2024/12/30(月) 19:15:18
>>3
運が流れちゃうって言うらしい
大晦日は1年の汚れを落とすために
お風呂に入るけれど
元日は入浴しちゃダメって
お婆ちゃんに言われた
+110
-13
-
38. 匿名 2024/12/30(月) 19:15:41
>>8
わかる。次の日2倍になって大変なのは自分だから+44
-0
-
39. 匿名 2024/12/30(月) 19:15:41
>>30
日本語も気にしなよ+12
-4
-
40. 匿名 2024/12/30(月) 19:15:46
奥さんを大変な炊事から解放するためのやつよね
溜めると大変ならやった方がいいわよね
昔と違って手洗いじゃないし+46
-0
-
41. 匿名 2024/12/30(月) 19:16:14
>>1
少し気にします
福を流さないため(福と服も掛かってるのかな)ですよね?
でも、お正月に色々な家事をやらないようにするのは、いつも忙しく働いている女性を休ませてあげるためだとも言われているらしいので、それほど深刻には考えていません+57
-5
-
42. 匿名 2024/12/30(月) 19:16:24
>>1
さすがに1日は洗濯機を休ませて
2日か3日からする。
でも3が日とかは気にしないかな。+34
-2
-
43. 匿名 2024/12/30(月) 19:16:33
>>1
お嫁さんを休ませてあげる迷信っていうか言い伝え。おせちも3日台所仕事しないようにって意味+57
-1
-
44. 匿名 2024/12/30(月) 19:16:34
1日はしない2日からは洗濯する+20
-1
-
45. 匿名 2024/12/30(月) 19:17:35
>>1
> 掃除と同様に、洗濯は年神様を洗い流してしまうことにつながり、福を流すと考えられています。 そのため、三が日は洗濯をはじめとする、トイレ・お風呂掃除、食器洗いもタブーとされています。 諸説あるとされていますが、三が日は水の神様を休ませるという意味や、主婦を休ませるといった意味もあります。
調べたら出てきたけど、主はお風呂も食器も洗わないの?
やらな過ぎて逆に大変になりそう+13
-6
-
46. 匿名 2024/12/30(月) 19:17:40
気にしないけどなんとなく今日で洗濯物は全部終わらせた。
どこも行かないし必然的に暫くは洗濯しないww
+5
-1
-
47. 匿名 2024/12/30(月) 19:17:41
元旦はしない。
理由はめんどくさいから+12
-0
-
48. 匿名 2024/12/30(月) 19:17:50
前テレビでお正月は水仕事やってはいけないって
神様がくるから水仕事すると神様を帰す事になる説やってた(笑)+1
-1
-
49. 匿名 2024/12/30(月) 19:18:18
毎日洗濯してるからする 乾きにくいから一日置きたくない+2
-0
-
50. 匿名 2024/12/30(月) 19:18:43
主婦休めっていう昔の人の些細な優しさってこと?
お節も休みたかったら倍働いとけって事だし優しくないよね+24
-0
-
51. 匿名 2024/12/30(月) 19:18:50
>>1
福を洗い流すと言われてる。って出てきた。
まあ正月くらいは休みなさいなっていうことなんだろうね。+9
-2
-
52. 匿名 2024/12/30(月) 19:18:54
>>26
やっとまとまった休み取れたから刺繍するんだ~🧵+16
-3
-
53. 匿名 2024/12/30(月) 19:19:58
>>37
キレイな状態で新年過ごそうとはならないんだ+42
-9
-
54. 匿名 2024/12/30(月) 19:20:16
初日の出で乾かす
縁起良さげ+1
-0
-
55. 匿名 2024/12/30(月) 19:20:21
洗濯って毎日するものだと思ってるんだけど、溜めたら臭くならないの?+4
-5
-
56. 匿名 2024/12/30(月) 19:20:34
>>37
でもほんとはお母さんがゆっくり休む為って聞いた事ある+74
-0
-
57. 匿名 2024/12/30(月) 19:21:20
するよ、関係ねえ
どうせ洗濯板でやってた頃の話だろ+5
-1
-
58. 匿名 2024/12/30(月) 19:21:33
+1
-1
-
59. 匿名 2024/12/30(月) 19:21:39
投稿主です
気にしないという方が沢山いらっしゃって良かったです
私も元旦から洗濯機回したいので皆さんの意見聞けて良かった
元旦から非常識とか言う人もいるので…
今の時代そんな事言ってられないですよね+13
-4
-
60. 匿名 2024/12/30(月) 19:21:49
>>1
家の実家は元旦だけしない風習だった
三が日しないんだ?
+6
-0
-
61. 匿名 2024/12/30(月) 19:21:51
>>1
3日までなんだ?
元旦だけだと思ってたわ
実家のばあちゃんは気にしてたけど、嫁ぎ先の義母さんはそんなの知らないで
ガンガン洗濯してて驚いた覚えがある
私は元旦だけは休むかな+14
-1
-
62. 匿名 2024/12/30(月) 19:21:59
>>27
多くの女性が専業主婦だった時代にはそれで良かったのかもね
フルタイム共働きも多い現代では難しい風習
今年は違うかもだけど4日が仕事始めの人が多いもの+22
-0
-
63. 匿名 2024/12/30(月) 19:22:09
>>43
正月あけたら溜まった家事をお母さんがやるんだよね
旦那がやってくれたらいいのにね+22
-0
-
64. 匿名 2024/12/30(月) 19:22:35
>>3
やって来た歳の神を洗い流しちゃうことになるからとか言ってたかな、竈も竈の神様を休ませるために使っちゃダメでだから火を使わなくて済むようにお節料理があるとか+28
-3
-
65. 匿名 2024/12/30(月) 19:23:51
>>53
そうとでも言わないと意地悪な姑が嫁に洗濯させるからね+14
-0
-
66. 匿名 2024/12/30(月) 19:23:51
元旦だけ洗濯しちゃダメなんだと思ってた
それを守ってる+3
-3
-
67. 匿名 2024/12/30(月) 19:24:07
>>35
そう昔は下手に動くと
隣の奥さんは働いていたわよとか
結局近所にも迷惑かけちゃうことになるんだよね
だから三が日は働かなかった+27
-0
-
68. 匿名 2024/12/30(月) 19:24:10
>>1
はじめて聞いた+4
-0
-
69. 匿名 2024/12/30(月) 19:24:15
酔ってるので、旦那の洗濯に見えました+0
-1
-
70. 匿名 2024/12/30(月) 19:24:17
>>58
元旦から掃き出す、落とすって意味があるみたい
ゆっくりするためもあるからじゃないかな+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/30(月) 19:24:22
明日もするし、明後日もするよ+4
-0
-
72. 匿名 2024/12/30(月) 19:24:40
祖母から聞いた話ですが、お正月には歳神様が家に訪問されるので、掃き掃除など(掃除や洗濯)すると、折角来てくださった福の神様を家の外に追い出してしまうということになるらしいです。
つまり神様をもてなすと、一年幸せに暮らせるという考えからきているそうです。
+9
-1
-
73. 匿名 2024/12/30(月) 19:24:41
>>1
むりむり、パンツ無くなる+10
-0
-
74. 匿名 2024/12/30(月) 19:25:41
>>1
小さい頃、元旦は家も休ませてあげないといけないとかで風呂にも入らせてもらえなかった。+0
-0
-
75. 匿名 2024/12/30(月) 19:25:48
例えば小さい子や介護してる場合汚れものを早めに洗っておかなきゃならないとか人それぞれ事情もあるし
昔じゃないんだから洗濯も楽だし
ためてしまう方がしんどい
寒いんだから焚いてお風呂にゆっくり入りたいだろうし
三が日に縛られてあれしてはいけないこれしてはいけないなんてビクビクしてる方が気持ち的にもよくない
喧嘩はそりゃなるべくしないに越したことはないけどこれもその時の状況によるだろうな
わりとお正月から喧嘩してるカップルや夫婦もいるし
激しすぎる喧嘩や長引く喧嘩にしないようにすればいいのでは
心地よく過ごせるなら水回り煮炊きなんてことは気にしなくていいと思う+4
-0
-
76. 匿名 2024/12/30(月) 19:25:58
>>73
わかるー+0
-0
-
77. 匿名 2024/12/30(月) 19:26:35
>>73
パンツの福袋いいよ+2
-1
-
78. 匿名 2024/12/30(月) 19:26:41
>>1
本当にやりたくないんだけど、溜めたら結局後から面倒な思いするからやる
元旦だろうが日常と同じ、最低2回は回すと思う
やりたくないけどね
洗濯することよりも洗濯カゴに洗濯物山積みな方がストレスだから仕方なくやる
やりたくないけどね!!!←3回目w+16
-2
-
79. 匿名 2024/12/30(月) 19:27:06
>>1
それは主さんの家庭での迷信ってだけじゃない?お母さんが家事をしないためにそれっぽく主さんに話したら信じちゃった、とか。
てか汚れたものを溜め込むほうが運気悪くなりそう。トピを立てる前に雑菌が繁殖するって発想はなかったのか……+2
-10
-
80. 匿名 2024/12/30(月) 19:27:09
>>4
だよね。
掃除をしてはいけない、というのは昔から言われているけど、それも掃除機が無くて箒で掃いている時代のことで、福を外に掃き出してしまうからと。
洗濯は何でだろうね。
+2
-16
-
81. 匿名 2024/12/30(月) 19:27:27
火をつかうこと、水仕事をしちゃいけないんだよって昔ばあちゃんちで言われたことある。
台所で思いっきり火を使って水仕事してご馳走用意してくれるおばさんたちにwww
頭の中に入れといた教えだけど。私も普通に使ってる。
洗濯は、元旦に出掛けて帰宅が夕方で取り込む時冷たくなってるだろうからしないだけ。ずっと家にいるなら洗濯すると思う!+3
-0
-
82. 匿名 2024/12/30(月) 19:27:47
昔は手洗い手絞りだから、正月くらい休ませようとした言い伝えだよね
毎日洗濯せず一着を着回ししてた時代+1
-1
-
83. 匿名 2024/12/30(月) 19:28:34
>>3
昔から元旦に洗濯すると福を(服)洗い流すから縁起悪いって言われてる。
+10
-4
-
84. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:10
>>1
元日だけ洗濯したり外に干したらいけないって聞いたことあるけど、三が日丸々洗濯NGって聞いたことない+1
-0
-
85. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:11
神様からダメって言われたならしないけど
今のところ神様になにも言われてないからする+2
-0
-
86. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:47
知らなかったし、出かけるし忙しいから掃除も2日にしちゃうよ+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:52
元旦那かと思った
ガルにいすぎかな+0
-0
-
88. 匿名 2024/12/30(月) 19:31:20
日課だから元旦もいつも通り、でも来る年は休んでみようかな福来るか試してみるわ笑う門+1
-0
-
89. 匿名 2024/12/30(月) 19:31:48
やりたくないけど、溜めるとあとで痛い目見るからなぁ〜😅+0
-0
-
90. 匿名 2024/12/30(月) 19:32:45
>>26
ゴロゴロしながらおせちつまむってこと?+11
-0
-
91. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:42
>>34
嫁のデカパンじゃ欲情しねえよ+1
-2
-
92. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:55
>>1
それを言うなら「元日」から3日じゃない?
元旦は午前中というのが通説だよ
うちの方は元旦から働くと働き通しの1年になるという言い伝えがあるので家事は1日の午後からやりますわ
+6
-0
-
93. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:56
まぁ、1日は朝から実家へ行ったり初詣に行ったりで忙しいから、31日の夜に洗濯して夜中に浴室乾燥で干すようにしてる+1
-0
-
94. 匿名 2024/12/30(月) 19:34:22
>>3
水神様火の神様も正月の間はお休みいただくと聞いた
だから料理しなくていいように重箱にたくさんおせち作っておくって
でも現実には元日から煮炊きするけどね+50
-0
-
95. 匿名 2024/12/30(月) 19:34:26
>>1
>>2
私もしまーす!
実家滞在中で下着が足りない!
ただ1日は新しい下着で迎えます!+5
-2
-
96. 匿名 2024/12/30(月) 19:34:34
アホが決めたルールは無視します+2
-0
-
97. 匿名 2024/12/30(月) 19:34:48
>>1
主人がカレンダー無関係の仕事なので通常運転です!+5
-0
-
98. 匿名 2024/12/30(月) 19:35:05
>>59
何が非常識なんだろうね
人んちのことにゴチャゴチャ言う奴がおかしいよ
古臭い習わしをいつまでやってんのかと言ってやったらいい
自分は誰が何と言おうと何の言い伝えみたいなのがあろうと構わず毎日洗濯するわ
ていうかそんなの聞いたこともなかった
+7
-3
-
99. 匿名 2024/12/30(月) 19:35:08
>>1
洗濯するよ
父方の祖父母の家が元旦は水仕事もお風呂も禁止だったわ
+2
-0
-
100. 匿名 2024/12/30(月) 19:35:54
>>1
昭和世代は気にする人いるね+2
-0
-
101. 匿名 2024/12/30(月) 19:36:45
>>1
後回しにしたくないもん。どんどんたまって大変な思いしたくないし。
それにこちら雪がわんさか降ってるので、部屋干ししなきゃいけない。乾いたらすぐたたんで次の洗濯して、って感じよ。+9
-0
-
102. 匿名 2024/12/30(月) 19:37:18
アホくさ
毎日洗濯もするし風呂も入るわ
清潔好きなんで、そんな大昔の風習みたいなこと言われて洗わないとかあり得ない+12
-2
-
103. 匿名 2024/12/30(月) 19:37:19
するわけない
洗濯物溜め込む方がストレス+9
-1
-
104. 匿名 2024/12/30(月) 19:37:27
>>80
外に掃きだすってことは近所迷惑になるとかもあるしね
昔は朝から掃除してたのもみんな同じ時間にしないと文句言われるとかもあったんじゃないかなと
洗濯も井戸端でやっていた時の名残だと思う+4
-0
-
105. 匿名 2024/12/30(月) 19:37:57
絶対にする。
お正月だろうといつもと変わらない毎日を過ごすよ。
火も扱うし包丁も使う。お風呂にも入る。+8
-1
-
106. 匿名 2024/12/30(月) 19:39:24
>>101
3日も溜めたら正月明け洗濯機回しまくりで干すとこも無くなるよね
正月洗濯機を休めても、結局明けたら酷使するんじゃ洗濯機に優しくないわ+8
-0
-
107. 匿名 2024/12/30(月) 19:41:47
>>20
汚ないからやめなよ。
元日からビラビラ洗濯物干して、布団まで外に干している家見ると凄いなと思う。
+2
-22
-
108. 匿名 2024/12/30(月) 19:43:00
>>1
なんかその理由ならトイレもしたあと流せないよね
手も洗えないし+7
-0
-
109. 匿名 2024/12/30(月) 19:43:20
>>19
「正月に洗濯をすると新年の幸福を洗い流す」と母から教わったよ。三が日ではないけどね。
タブーは言い過ぎかな、と思うけど。+14
-1
-
110. 匿名 2024/12/30(月) 19:43:42
いつも早めに洗濯するけど、ちょい遅めに回すよー+1
-0
-
111. 匿名 2024/12/30(月) 19:43:56
>>53
昔は毎日お風呂はいる習慣がなかったしね+7
-0
-
112. 匿名 2024/12/30(月) 19:44:11
>>37
うちも実家は1日はお風呂入らないで2日の朝に入ってたし洗濯も1日だけお休みだったな〜
今は風呂は入るけど洗濯は回さない+19
-3
-
113. 匿名 2024/12/30(月) 19:44:17
>>107
やめないよ。+5
-1
-
114. 匿名 2024/12/30(月) 19:44:39
>>1
そんなタブーあったんだ
今年は年内にカーテンからクッションカバーまで各種洗濯しまくったわよ
毛足の長いラグも近所の大型コインランドリーで洗って来た
半乾きまで乾燥機にかけて仕上げはベランダで太陽光に当ててたんだけど、布団叩きで叩くとキリがなくチリが出る
あれを取り除くのってレイコップとかじゃないと無理なのかな+1
-1
-
115. 匿名 2024/12/30(月) 19:45:31
>>1
気にしない
包丁も元日は使ってはいけないっていうから使わなくて済むようにご飯の準備もするけど大抵うっかりしてお歳暮のリンゴ切るから毎年守れない+4
-0
-
116. 匿名 2024/12/30(月) 19:45:57
>>1
掃除は三が日控えるけど洗濯はするやろ+2
-0
-
117. 匿名 2024/12/30(月) 19:46:30
>>111
そうそう
そういう風習とか言い伝えって昔の生活様式なら叶うものだから今は無理だと思う+8
-0
-
118. 匿名 2024/12/30(月) 19:46:35
>>107
洗濯物干すのを「汚い」「びらびら」って言う人はじめて見た!+27
-1
-
119. 匿名 2024/12/30(月) 19:49:08
帰省中の息子たちのデッカい服。
3回洗濯してる😩
家事に休みなし!!+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/30(月) 19:49:32
>>107
何が汚いの?
洗濯物は洗ってきれいにして干してるんだけど
何も汚くないじゃん+21
-1
-
121. 匿名 2024/12/30(月) 19:50:45
>>4
聞いたことない風習あるよね。
義実家のところは大晦日はお風呂入らないらしい。
私は気にせず入る。
綺麗な体で新年を迎えたい。+21
-1
-
122. 匿名 2024/12/30(月) 19:50:47
聞いたことないけど。
必要なら洗濯もするし炊事もするし日曜大工もするよ+2
-1
-
123. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:34
やるーたまるのが嫌
元日からベランダに干してやる!!+5
-0
-
124. 匿名 2024/12/30(月) 19:52:10
>>1
もちろんします。その日しか休み無いし+3
-0
-
125. 匿名 2024/12/30(月) 19:52:28
だいたいがダシャレじゃん+3
-0
-
126. 匿名 2024/12/30(月) 19:57:51
洗濯物貯めたく無いからしてるよ+5
-0
-
127. 匿名 2024/12/30(月) 20:03:20
>>10
洗濯じゃなけど料理は男性がしてたのよね
私の祖父が元旦の日は誰よりも早くに起きて神様へお神酒をあげたり、お雑煮を作ったりしてたそう
その後ゆっくり祖母や父(子供達)が起きてそれを頂くってかんじだったそう+2
-0
-
128. 匿名 2024/12/30(月) 20:10:27
>>1
聞いた事なかった!
我が家インフルで今年はずっと家にいるから普通に回すよ。泥棒対策にもいいんじゃない。+3
-0
-
129. 匿名 2024/12/30(月) 20:11:39
>>26
全部やるつもりだわ笑+19
-2
-
130. 匿名 2024/12/30(月) 20:12:44
>>37
そりゃあ昔はお風呂沸かすとなると薪だから15時~16時頃から焚口に張り付いて2時間?もっとかな?とか待たないとお湯が沸かなかったからね
元旦くらいは何もしたくないってなるよ
今みたいに電源ポチで15分とかで沸かないもん+55
-0
-
131. 匿名 2024/12/30(月) 20:12:45
>>1
昔の習わしというか三が日ぐらいはゆっくり過ごすって事だと思ってる
気にせず洗濯すると言いたいとこだけど…
元日ぐらい主婦業から解放されたい!
我が家は洗濯は2日からです+4
-0
-
132. 匿名 2024/12/30(月) 20:13:52
溜まってる方がなんか汚く感じる
時間余裕あるなら1から回してる+2
-0
-
133. 匿名 2024/12/30(月) 20:14:13
そんなユダヤ教みたいな教えあったんだ笑+0
-0
-
134. 匿名 2024/12/30(月) 20:15:02
元旦から買い物してる昨今、そんな言い伝え無意味では。+6
-1
-
135. 匿名 2024/12/30(月) 20:17:32
>>15
天気関係あるの?冬だから室内干し一択なんだが+1
-6
-
136. 匿名 2024/12/30(月) 20:17:49
ちょうど元日が洗濯の日にあたるから普通に洗濯する
親は正月は何もしちゃいけない、風呂にも入るなみたいな教えだった+2
-1
-
137. 匿名 2024/12/30(月) 20:19:22
>>19
投稿主です
自分は元旦から回したい、回す派なんだけど
古い人からしたら非常識とかなんとかあるらしいんで、皆の意見聞きたかっただけです
+13
-1
-
138. 匿名 2024/12/30(月) 20:19:31
>>1
えっ!そうなの!?知らなかった!
でもそんな事言ったって汚れ物3日もためれないよ!+2
-0
-
139. 匿名 2024/12/30(月) 20:20:04
>>22
そう思ってイラッとした
元旦か…
+6
-0
-
140. 匿名 2024/12/30(月) 20:21:08
>>98
そうですよね
気にしないでやりますね!
+2
-2
-
141. 匿名 2024/12/30(月) 20:22:24
31日の夜に回して1日だけは洗濯しないよ
元旦は朝からダラダラしたいけど、2日に溜まった洗濯するの嫌だから仕方なく夜してる+2
-0
-
142. 匿名 2024/12/30(月) 20:23:23
>>1
うちの母も元旦に洗濯嫌がるから出来ないんだよね。わかるよ。昔から元旦に洗濯しちゃいけないって祖母から言われてんだってさ+4
-0
-
143. 匿名 2024/12/30(月) 20:24:15
汚れ物を溜める方が嫌だからガンガンします!+3
-0
-
144. 匿名 2024/12/30(月) 20:24:39
>>1
明日は夜洗濯します。
2日からは普通に洗濯します!+0
-0
-
145. 匿名 2024/12/30(月) 20:30:30
ずっと元旦だけダメって勘違いしてた。
3日までダメなんだ〜+1
-0
-
146. 匿名 2024/12/30(月) 20:34:04
年末年始も仕事だから、余裕で洗濯するよ+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/30(月) 20:35:01
>>1
一応元旦だけは止めてます+3
-1
-
148. 匿名 2024/12/30(月) 20:35:45
>>80
私は元旦から働くとその1年が働きづめ(仕事に恵まれるなどの良い意味ではなく家事に追われる)になるからダメって教えられた。
だから元旦はのんびりするって。働きづめの1年にならないように。
年末年始にちょっと豪華にいいもの食べるのも年の締めに美味しいもの食べて年始に美味しもの食べて今年1年、食べ物に苦労しないように〜って。
験担ぎ。
まあ験を担がなくても良いと思う。+4
-1
-
149. 匿名 2024/12/30(月) 20:37:01
>>130
あと地味に井戸から水を湯船に運ぶのも大変そうだよね+11
-1
-
150. 匿名 2024/12/30(月) 20:39:20
>>26
こんなん何も出来なくて逆にストレスたまるわ+23
-2
-
151. 匿名 2024/12/30(月) 20:43:34
うちの父が昔それうるさく言ってた
元旦にしたことは一年中しなきゃいけなくなるって
元旦にしようがしまいが年がら年中洗濯してるわ!!って母にキレられてた
+14
-0
-
152. 匿名 2024/12/30(月) 20:48:07
初めて聞いた
普通にやってた+5
-0
-
153. 匿名 2024/12/30(月) 20:49:07
>>1
するに決まってる。
洗濯物たまるじゃん。+6
-0
-
154. 匿名 2024/12/30(月) 20:50:02
昔,女性に家事をしなくて良くするための優しさ的なやつかな?
昔だよ+6
-1
-
155. 匿名 2024/12/30(月) 20:56:04
私が動きたくないからしない。
子供がいてたときはするよ
今、子供が巣立って夫婦二人、するわけがないそんな暇あるなら酒呑む。絶対に動くもんか。
好きなだけだらだらするんだ!+3
-0
-
156. 匿名 2024/12/30(月) 20:57:48
気にしてる場合ではないわうちは
洗濯しなかったら増える増える
大晦日だろうが元旦だろうがそんなの関係ねぇ+4
-0
-
157. 匿名 2024/12/30(月) 21:04:17
>>3
正月三が日は家事をしてはいけないと言われてた。
掃除をすると福を吐き出す、
洗濯は運が落ちる、
包丁を使ってはいけない(運が切れる)、
と言われていた。+6
-1
-
158. 匿名 2024/12/30(月) 21:04:49
>>151
笑
お母様面白い
本当そうだよね+9
-0
-
159. 匿名 2024/12/30(月) 21:14:21
>>1
洗濯だけ?掃除もだめなん?お風呂掃除せず沸かすとか無理なんだけど。食器も洗わないとだし、ほんまにダメなら紙皿紙コップつかわねばw+1
-0
-
160. 匿名 2024/12/30(月) 21:17:53
くだらなすぎ、洗濯なんてしたい時にするわ+8
-1
-
161. 匿名 2024/12/30(月) 21:22:38
>>26
肉も食べちゃいけないんだよ+2
-0
-
162. 匿名 2024/12/30(月) 21:23:36
昔は正月早々掃除や洗濯はしないって言われてたな
洗濯物干すなんて近所に恥ずかしいとか
ちなみに京都+2
-0
-
163. 匿名 2024/12/30(月) 21:23:42
>>1
洗濯は聞いたことなかったけど、ほうきで玄関掃いたりするのは、良い運気を元旦から追い出しちゃうからやらない方がいいって聞いたことはある。+2
-0
-
164. 匿名 2024/12/30(月) 21:26:33
>>1
明日まで仕事で元旦だけ休みだからガンガン洗濯しますよー。明日は仕事帰りに施設でお世話になってる母の洗濯物を取りに行ってきます!+4
-0
-
165. 匿名 2024/12/30(月) 21:29:14
>>37
子どもの頃はそうだった
で、二日に従姉妹たちと銭湯行ってたよ
でも、コロナ禍の後は無理だね
大勢で集まったり、初詣やら電車乗った後はシャワーしないと布団に入りたくないわ+9
-0
-
166. 匿名 2024/12/30(月) 21:33:22
>>37
そんなので運が流れたりがあるなら、人生苦労しない
花の名前付けたら〜だとかそういう系本当バカすぎてやめてほしい+22
-1
-
167. 匿名 2024/12/30(月) 21:38:20
うちの上の住人なんか元日から布団干してるよ💢元日くらい汚い布団見たくねえんだよな+0
-2
-
168. 匿名 2024/12/30(月) 21:47:48
年末年始は独立して家を出た子供達3人分が増えて計5人分の洗濯物がてんこ盛りだから洗濯しないという選択肢はない+0
-0
-
169. 匿名 2024/12/30(月) 21:51:00
>>151
逆に言えば、年がら年中ぐうたらして掃除をしない人は元旦に掃除するのがいいのかな?
嫌々じゃなく気分を上げて楽しく掃除をすれば、一年中掃除でも心豊かになり家の中も綺麗になる✨✨+5
-0
-
170. 匿名 2024/12/30(月) 21:51:58
>>29
うちも昔は元旦は洗濯しない家だったけど私は普通にする+2
-0
-
171. 匿名 2024/12/30(月) 21:55:19
>>107
人ん家のベランダなんか気にした事ない。
誰にも迷惑かかってないしよくない?+7
-2
-
172. 匿名 2024/12/30(月) 21:59:35
>>164
お疲れ様。
会いに来てくれて、お母さん嬉しいだろうね。
よいお年を。
忙しそうだけど、体を大事にね。+2
-0
-
173. 匿名 2024/12/30(月) 22:02:04
>>8
天気もあるよね。
せっかく晴れてるのに、って思いが消えないわ。
部屋干しじゃ乾かないし。
乾燥機はもったいないし、量も入らないから、雨が続く時しか使わない。
電気使って発熱するから、環境にも悪いし。+5
-0
-
174. 匿名 2024/12/30(月) 22:03:31
>>3
運を逃すとか色々あるらしいけど、結局は正月くらいはオカンが休めるようにって意味らしい。
だからお風呂も料理も洗濯物ダメみたいな。+6
-0
-
175. 匿名 2024/12/30(月) 22:08:33
1日は洗濯しない。理由はないけど、なんとなく。+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/30(月) 22:08:56
>>94
IHだったら火の神様関係ないかな+4
-0
-
177. 匿名 2024/12/30(月) 22:15:49
>>14
やった!!!
年始に一括予定✨+1
-1
-
178. 匿名 2024/12/30(月) 22:19:30
>>172
優しいお言葉、ありがとございます。年の瀬までバタバタしていましたが心が暖かくなりました。今年も残り僅かですがお互い元気に新年を迎えましょうね!+2
-0
-
179. 匿名 2024/12/30(月) 22:32:33
>>13
わかる!私もそう。パンツも2枚しかないから洗濯しなかったら次の日の無いわw+8
-0
-
180. 匿名 2024/12/30(月) 22:40:00
じゃあ元旦に洗濯した人がその年に悪いことが起こったデータでもあるの?
根拠もないくせにテキトーなこと言うなよって言いながら洗濯回します+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/30(月) 22:40:31
>>161
実家が昔そうだった。
魚しか食べられなくてつまらなかった。
+4
-0
-
182. 匿名 2024/12/30(月) 22:44:47
まあ昔は煮炊きも洗濯も重労働だったからね。
正月くらいは休む感じだったのでは。
+1
-0
-
183. 匿名 2024/12/30(月) 22:55:46
>>1
そんなの初めて聞きました。
普通に洗濯します。+1
-0
-
184. 匿名 2024/12/30(月) 22:56:09
>>37
あほくさ+10
-0
-
185. 匿名 2024/12/30(月) 23:24:01
元旦しか休みないからしなきゃヤバいんだけど、迷ってる+0
-0
-
186. 匿名 2024/12/30(月) 23:34:01
今年の元旦の能登震災考えると、何をやったっておんなじ、なるようにしかならない+4
-0
-
187. 匿名 2024/12/30(月) 23:36:01
>>1
お節もそれも大昔の女達が三が日位は休めるようにでしょ
今は「あそこの嫁は正月から家事してたぞ!」なんて言われない時代なんだし好きにすればよろし+4
-0
-
188. 匿名 2024/12/31(火) 00:21:28
しない
北海道だから外に干せないし、客が来るから、洗濯物をぶら下げておくのがいや+0
-0
-
189. 匿名 2024/12/31(火) 00:24:45
細かいけど
元旦とは1月1日の朝のこと
朝以外なら元日+1
-0
-
190. 匿名 2024/12/31(火) 00:30:41
えーーー
初耳+0
-0
-
191. 匿名 2024/12/31(火) 01:19:45
掃除や包丁使うのもダメっていうよね+1
-0
-
192. 匿名 2024/12/31(火) 01:26:03
>>1
のっかってしない。なんかダメらしいよーって。
+0
-0
-
193. 匿名 2024/12/31(火) 02:43:15
>>80+1
-0
-
194. 匿名 2024/12/31(火) 02:44:18
>>190
親や祖父母から聞いてない?
+0
-0
-
195. 匿名 2024/12/31(火) 04:19:35
>>1
やめたほうがいいよ
みんな流れるから
+0
-1
-
196. 匿名 2024/12/31(火) 05:05:48
>>50
確かに。三が日は休んでも、そのしわ寄せが前後に来るなら一緒だよね。誰かが代わりにやってくれるわけじゃなし、結局やるのは自分。+7
-0
-
197. 匿名 2024/12/31(火) 05:24:51
名古屋人だけど聞いた事ない
どこの習慣?+0
-0
-
198. 匿名 2024/12/31(火) 05:40:14
掃除をしないのと包丁を使わないのは知ってた。洗濯もなんだ。包丁は使わずにはおれないから使うけど、元日くらい、掃除、洗濯はやめようかな。+0
-0
-
199. 匿名 2024/12/31(火) 06:32:13
>>114
ポリエステルなら、劣化による加水分解というのがある。そうなると買い替え時なんだよなぁ。ラグから粉みたいなのが出てくるのよ。+0
-0
-
200. 匿名 2024/12/31(火) 07:43:41
>>26
浪費…あちこちで元旦セールやってるのに+1
-0
-
201. 匿名 2024/12/31(火) 08:23:45
>>1
くっだらない。不潔こそ敵よ+3
-0
-
202. 匿名 2024/12/31(火) 08:34:21
>>22
元 旦那のならしないわwwwなんなら粗大ごみだわねwww+1
-1
-
203. 匿名 2024/12/31(火) 08:45:36
本当は何もせずゆっくりしたい
でもそうすると後が大変+5
-0
-
204. 匿名 2024/12/31(火) 09:42:32
さっき洗濯したけど、元旦に洗濯したらダメなの知らんかったわ+1
-0
-
205. 匿名 2024/12/31(火) 09:46:33
する。
早く通常生活に戻ってほしい。+4
-0
-
206. 匿名 2024/12/31(火) 09:50:53
>>174
本当の意味でやらなくて済むならやりたくないけど3日分たまった洗濯物なんて地獄だよね+8
-0
-
207. 匿名 2024/12/31(火) 09:57:36
>>8
ためて倍返しくらうの自分だし+1
-0
-
208. 匿名 2024/12/31(火) 10:00:09
>>35
台所に立たないなんて、旅行にでも逃げない限りありえない+1
-0
-
209. 匿名 2024/12/31(火) 10:23:39
無理3日分なんてためたら何回洗濯機回せばいいの?てなる
一気に洗っても乾かすスペースもない+1
-1
-
210. 匿名 2024/12/31(火) 11:41:36
必要ならする
神様より生活の方が大事+3
-0
-
211. 匿名 2024/12/31(火) 11:43:28
子供が風邪ひいてむせて吐いたりしてるから洗濯しないのは難しいな+2
-0
-
212. 匿名 2024/12/31(火) 12:42:27
毎年母がやってるから、気にしない。
+0
-0
-
213. 匿名 2024/12/31(火) 13:06:39
天気が良かったらチャンスだよね。+0
-0
-
214. 匿名 2024/12/31(火) 13:34:25
元旦からパキッと洗濯したほうが運良くなりそうだけどな
溜めるより気分もいいし。
自分の気持ちの良い方を選択すれば良いと思いますよ+2
-0
-
215. 匿名 2024/12/31(火) 14:06:14
二人暮しだし
ずっと家にいてパジャマだし
お正月まで洗濯なんてしたくない~
旦那は綺麗好きだから
もし洗濯するなら旦那がやるんじゃないかな+1
-0
-
216. 匿名 2024/12/31(火) 14:19:11
普通にやる予定
バスタオルとかパジャマとかさっさと洗いたい
2日の日に纏めて洗うなら単に2倍になるだけだしソッチのほうがわ嫌だ2回洗濯機回して干して取り込んで
2日の日にやる家事が増える+1
-0
-
217. 匿名 2024/12/31(火) 15:36:45
>>1
別の話だけど正月は四足歩行の牛肉や豚肉を食べてはいけないと聞いてビックリした!うちは毎年すき焼きしてるから全然知らなかった+1
-0
-
218. 匿名 2024/12/31(火) 17:42:57
>>20
するよねw
横だけど
ちなみに私の住んでるところはこの時期外にほすと一生乾かない(氷って)
この時期も外に干せるっていいなぁ+1
-0
-
219. 匿名 2024/12/31(火) 19:14:25
>>1
毎年初日の出見に行くから大晦日の今日の夜遅くから干してる+0
-1
-
220. 匿名 2024/12/31(火) 19:14:59
>>1
むしろそんなルールあるのすら知らんかった+0
-0
-
221. 匿名 2024/12/31(火) 21:07:53
>>199
えっ?ラグに加水分解するようなポリエステル??
ごめん🙏高級品じゃないけどそこまでの安物じゃないわ+1
-1
-
222. 匿名 2025/01/01(水) 06:17:25
>>197
昔からのいい伝えでは?
小正月も女性のための日だし+1
-0
-
223. 匿名 2025/01/01(水) 09:14:50
>>1
する。洗濯物が溜まってるの見ると精神的に良くない+0
-0
-
224. 匿名 2025/01/01(水) 09:15:27
火を使っちゃだめとかお風呂はいっちゃだめとか洗い物とダメとか無理すぎるやろ+2
-0
-
225. 匿名 2025/01/01(水) 09:17:01
>>224
お正月の御雑煮はどうやって作れと言うんだよね+3
-0
-
226. 匿名 2025/01/01(水) 10:07:01
雲ひとつない快晴で洗濯日和なため只今3回目の洗濯しています+3
-0
-
227. 匿名 2025/01/01(水) 13:11:33
天気がメチャクチャ良くて
朝からお布団も干したw
このトピみて…え?うちだけ?って不安になって近所の人干してるかなーってそっと見たけど
人それぞれって感じだったわ。
住民みんな通常運転でベランダに干しまくりのアパートもあった。
+3
-0
-
228. 匿名 2025/01/03(金) 06:00:50
最近は洗濯物回してる人多いよねえ。。
そんな事したら洗濯物たまるし。
古き良き事を知ってるトピ主に感動した。。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する