-
1. 匿名 2024/12/30(月) 16:06:57
学生は紹介された企業の内定を得たが、別の業界を志望していたため就活を継続。するとエージェントから頻繁に電話があり「就活を続けるなら内定を断ってからにして」「希望する業界はないので就職浪人すればいい」と言われたとの内容だった。別の企業への就職を決めた後は「われわれへの感謝はないのか」と責められたという。
+2
-16
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 16:07:44
ふてほど+3
-0
-
3. 匿名 2024/12/30(月) 16:08:18
企業には「人を選ぶ権利」があるかもしれないが学生にも「企業を選ぶ権利」がある+83
-3
-
4. 匿名 2024/12/30(月) 16:09:26
学生もエージェント使ってるの?+27
-0
-
5. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:21
新卒にまでエージェントか
商魂たくましいね+27
-2
-
6. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:34
エージェントは本当に当たり外れあるよね
私は先月エージェント経由で内定いただいて感謝してるけど、最初のエージェントが酷すぎて一度チェンジした
高圧的でなんでも否定してくるクソババアだった+28
-2
-
7. 匿名 2024/12/30(月) 16:12:50
いつからお前が選ぶ側だと勘違いした?
ってカッコよく言いたい(実際は言えない)+6
-0
-
8. 匿名 2024/12/30(月) 16:13:42
「われわれへの感謝はないのか」
自分で言っちゃうの恥ずかしい+39
-2
-
9. 匿名 2024/12/30(月) 16:14:09
>>4
今時は新卒採用向けのエージェントあるみたいね
周囲の大学生で利用してる子、結構いた
+9
-0
-
10. 匿名 2024/12/30(月) 16:17:09
エージェントって特に何もしないで紹介料をかすめとる仕事だからね
しかもこのニュースにあるように学生なんて舐めてかかってるんだろう+17
-3
-
11. 匿名 2024/12/30(月) 16:19:49
企業からも学生からもエージェントへの信頼が下がっちゃったね+5
-1
-
12. 匿名 2024/12/30(月) 16:21:13
>>6
エージェントの良し悪し判断できる程接触ある?
本当ただの仲介って感じだし、相談しながら転職活動みたいな想像してたけど、実際はかなりドライな関係なんだなと思ったけど+10
-0
-
13. 匿名 2024/12/30(月) 16:22:43
~してくださいっ!という文末の上から目線の文章が毎回送られてきた
動かなければ決まりませんよ?とか、とにかくずっと上から目線でイライラした
+2
-1
-
14. 匿名 2024/12/30(月) 16:25:37
>>6
それって、会社レベルの話?担当者レベル?+2
-0
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 16:26:45
>>12
私は最初の面談で今までの経歴全否定されて切ったよ
次の人は面接前面接後のケアが丁寧だったりして信頼できた+9
-0
-
16. 匿名 2024/12/30(月) 16:30:33
>>1
こういった業界にも、あちら系の関わりが入ってきてるんだろうな。実態のない物で飯食う職種は、なんとなく旨みが大きそうだもの。個人的イメージだけど。+4
-1
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 16:35:12
就活のレベルが違うだろうけど、あるサイトでパートに募集したら、どうだった?どうだった?ってサイト側からメールが頻繁に来た。一つ一つ丁寧に返信してたんだけど、やり取りがどうも的を得てなくて。AIか?と気づいて、返信やめたよ。+8
-0
-
18. 匿名 2024/12/30(月) 16:36:16
>>14
会社は変えなかったから担当者かな+1
-1
-
19. 匿名 2024/12/30(月) 16:42:20
社会に出ると内定断ってからじゃないと紹介できないのはあるあるじゃね?派遣とか
学生はキープできるのか、良いなぁ+5
-0
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 16:46:10
不適切にもほどがある+0
-0
-
21. 匿名 2024/12/30(月) 16:47:26
そりゃエージェント経由で就職してもらわなきゃ紹介料入らないもん
業績にもならんしその人にかけた労力無駄になるし損しかないから、決めたんなら入ってくれよって圧かけるエージェントもいると思うわ
就職エージェントって慈善事業ではないもん
上手いエージェントはそこでダイレクトに責めずに誘導できたり、この人は来る気ないと思ったら即切り捨てそうだけど、余裕ないエージェントだと手っ取り早く高圧的な態度にもなるし執着もしてくると思う
エージェントを介することで享受できるメリットもあるけど、例えサービスであれ誰かに何かをしてもらうということはその分だけ他人の思惑が絡んでくるのだから、意見が食い違う時は嫌味の一つも言われる覚悟はしとくもんだと思う
タダで使うものってそういうもんだよ+8
-1
-
22. 匿名 2024/12/30(月) 18:02:33
そもそも就活自体ブラックすぎる。
落とす気満々のブラックな面接。
憂さ晴らしのような態度。
履歴書の手書きから落ちても戻ってこない。
部署異動とか地区移動ありますが、のやり取り。移動確定だし、面接の時言ったからと強気。
+5
-1
-
23. 匿名 2024/12/30(月) 19:07:40
マイナビか
私は転職で使ったけど、失礼とかはなかったけど営業ノルマはある感じだったな
特に希望してない企業を面接の練習でもいいからってすごい勧められた+4
-0
-
24. 匿名 2024/12/31(火) 01:00:27
>>21
民間の無料相談窓口はそういうもんよね
無料相談した先に、商品を買わせるところまでがセット+2
-0
-
25. 匿名 2024/12/31(火) 09:23:33
女子限定の就活エージェント使ったら酷い目に遭わされた。
グループで自己分析するんだけど、それを就活エージェントの女社長が全部否定して自己肯定感を壊していくの。
頭良い子からやめていって、メンタル弱い子が残って中小企業に入れられてた。+2
-0
-
26. 匿名 2025/01/16(木) 10:33:42
採用試験の履歴書に、組合役員の連絡先の紙が挟んでありますか…?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
エージェントサービスでは、担当した学生が仲介した企業の内定を承諾すると企業から報酬が入る仕組みが...