-
1. 匿名 2024/12/30(月) 00:57:34
集合ポストに届いた普通郵便物が盗まれていたり、ポストから抜かれてその辺に捨てられるといった被害を受けました
対策として、支払い明細などの郵便物は届かない様に登録し直したりするくらいしか方法が思い付かず、不意に届く郵便物(氏名が書かれている)DM等まで見張ってられないので困っています
局留めは郵送相手に「局留め」と記入して頂かなくてはならず、お願いする訳にもいかないので困っています
自宅住所宛の郵便物は自宅ポストでしか受け取れないのでしょうか?
郵便局で纏めて取り置いて貰い、期間内に取りに行くことが出来たら安心なのになと思ったのですが、ネット検索していてもその方法は見当たりません
こうすれば安心ですよといった対策をご存知の方いらっしゃいましたら知恵を貸して頂けませんか
宜しくお願いします+66
-7
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 00:58:04
監視カメラ+205
-3
-
3. 匿名 2024/12/30(月) 00:58:39
鍵をつけてもだめ?+188
-4
-
4. 匿名 2024/12/30(月) 00:58:43
警察に相談するのは迷惑になる?+133
-3
-
5. 匿名 2024/12/30(月) 00:58:51
嫌がらせ?なんかキモいね。+133
-3
-
6. 匿名 2024/12/30(月) 00:58:56
>>1
主のお家騒音出したりはしてない?+13
-36
-
7. 匿名 2024/12/30(月) 00:58:59
鍵つけないの?+12
-13
-
8. 匿名 2024/12/30(月) 00:58:59
一日中見張って犯人探し+33
-3
-
9. 匿名 2024/12/30(月) 00:59:15
ポストに手を入れた奴が鼠取り🪤にかかるようにする+167
-0
-
10. 匿名 2024/12/30(月) 00:59:39
私書箱ダメかな。+77
-2
-
11. 匿名 2024/12/30(月) 00:59:45
ダイヤル式の南京錠つけてる+33
-0
-
12. 匿名 2024/12/30(月) 01:00:13
管理会社や大家に相談したの?
まずはそこからじゃない?+230
-0
-
13. 匿名 2024/12/30(月) 01:00:16
警察
窃盗だよ+155
-0
-
14. 匿名 2024/12/30(月) 01:00:20
タイミーでポスト見張り番を雇う+14
-7
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 01:00:32
主だけが被害に遭ってるの?
管理会社に相談する+127
-1
-
16. 匿名 2024/12/30(月) 01:01:02
自宅に届くと何か問題かあるの?+2
-25
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 01:01:22
引っ越す+9
-3
-
18. 匿名 2024/12/30(月) 01:01:43
自宅に届かないように手紙は郵便局に取りに行くって言ってる知り合いがいたよ。
ほぼ毎日
だから局留めにしなくても郵便局で対応してくれるんだと思ってた+56
-1
-
19. 匿名 2024/12/30(月) 01:01:52
ストーキングされてない?大丈夫?+62
-1
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 01:02:03
管理会社に相談してみる
それでも解決しなければ警察かな?+29
-3
-
21. 匿名 2024/12/30(月) 01:02:59
鍵付きじゃないってことだよね
とりあえずは南京錠でも買ってきて付けた方がいいかも
それと管理会社に相談+10
-5
-
22. 匿名 2024/12/30(月) 01:03:19
出典:cdn-mamari.imgix.net
+12
-12
-
23. 匿名 2024/12/30(月) 01:03:31
>>3
鍵はついているのですが、投函口の僅かな隙間から出ている封書の端っこを持って抜いているのだと思います
+79
-3
-
24. 匿名 2024/12/30(月) 01:03:36
嫌がらせなら引っ越すしかないよ+5
-4
-
25. 匿名 2024/12/30(月) 01:04:24
犯罪でしょそれ
危ないよ
早く管理会社と警察に相談した方がいいよ+87
-1
-
26. 匿名 2024/12/30(月) 01:05:25
主の家のポストだけなら確実に何かしらの恨みを買っている。+6
-6
-
27. 匿名 2024/12/30(月) 01:05:25
被害妄想で
もともと郵便物など届いてなかった
そもそもそこに住んですらいなかった+0
-31
-
28. 匿名 2024/12/30(月) 01:05:28
>>1
局に言えばできる
長期旅行の時とか期限付きで止めておくことも出来る
っていうかほんとは検索してないな!?
普通にでるよ+52
-6
-
29. 匿名 2024/12/30(月) 01:05:58
>>23
主かな?
防犯カメラはある物件?もしそうなら管理会社に連絡して確認して貰えるかも+89
-0
-
30. 匿名 2024/12/30(月) 01:07:43
>>1
局留めにできたと思うけど
あと届け出を出せば実家に回送とかもできる+7
-0
-
31. 匿名 2024/12/30(月) 01:07:48
>>1
警察に行けばいいのに+31
-2
-
32. 匿名 2024/12/30(月) 01:09:07
>>23
仲介業者とか不動産屋さんにこういう事情話したら対処してくれるはずだよ
個人情報に関わることだから早急に動いてくれると思う+132
-1
-
33. 匿名 2024/12/30(月) 01:09:44
>>1
郵便局に事情説明して扉のポストに入れてって頼むしかないよ+4
-0
-
34. 匿名 2024/12/30(月) 01:09:49
蛇入れとけ+12
-0
-
35. 匿名 2024/12/30(月) 01:11:17
大家さんに相談したらポストやり変えてくれそうだけどね
長文だけど、主、対策してるようで何もしてなくない?+22
-5
-
36. 匿名 2024/12/30(月) 01:11:17
郵便物をポストの中まできっちり入れ込まないで
取り出し口からちょろっとはみでてたりするし、そういうのを狙う人いそう
カメラあったら良いのにね
私も前にメール便をパクられたことある
鍵はつけてるけどハミ出てるところをパクられたんだろうなと思ってる
破って封筒だけ捨てられてた(中身はスマホの充電ケーブル)+11
-0
-
37. 匿名 2024/12/30(月) 01:12:11
>>18
先ほどネット検索したのですが、同じ様な悩み投稿のアンサーで「1つの住所宛の郵便物を探すのがどれだけ大変か分かってるのか?」といった内容で、そういった個人的な要望には応じて貰えないのかと気落ちしていたところです
ガルちゃんで似たような被害にあわれて、こういう対策したよというアドバイスが聞けると良いなと思いトピ立てさせてもらいました+28
-8
-
38. 匿名 2024/12/30(月) 01:14:35
>>37
横、とりあえず年が明けたら近所の郵便局で
局留の手続きをしにいきなよ
他の方法があったら教えてもらえるかも
けっこう柔軟に対応してもらえるよ+41
-0
-
39. 匿名 2024/12/30(月) 01:15:44
>>28
30日間が限度だと出てきたのと、自宅に誰かがいるのを確認したら、その時点で纏めて届けにくるという内容でしたので、長期不在でもないのにそういうサービスは使えないのだなと思ってしまいました+29
-5
-
40. 匿名 2024/12/30(月) 01:15:44
>>10
これが現実的な気がする
警察や大家に言うのももちろん大切だけどそれより今すぐ被害を止めた方が…+54
-0
-
41. 匿名 2024/12/30(月) 01:16:52
>>1
ここで相談するよりも
管理会社と警察に相談すべき
家族に年頃の女性とかいない?+40
-2
-
42. 匿名 2024/12/30(月) 01:17:00
>>1
主さん、お返事するときは【主です】っておくれ。
それを最初に書き込むと、あとから皆が【主です】で検索してまとめて主さんからの返信を読むことかできるよ。+79
-1
-
43. 匿名 2024/12/30(月) 01:25:14
>>23
ポスト用目隠しガードってのがあるから、まず検索してみて
確実ではないけど中身の有無は分かりづらいし、引っ張り出すのも時間かかると思う
不審者が嫌うのは『時間がかかりすぎる』こと
あと管理会社へ報告は必ずしましょう+98
-1
-
44. 匿名 2024/12/30(月) 01:28:00
なんか、自分が小学生の時に、下校中にある古い家の郵便ポスト開けてぶちまけてたの思い出してめちゃくちゃ罪悪感
子どもの仕業なことない?+1
-21
-
45. 匿名 2024/12/30(月) 01:28:31
>>42
主です、ご指摘ありがとうございます
動揺していたので慌ててレスをしていて、初心者のようなミスをしてしまいました
すみません
悪意からの郵便物盗み取り、その辺にバラマキ捨てるという行為だとしたら怖くて、気持ちが上滑っているような落ち着きのない行動になっています反省+64
-2
-
46. 匿名 2024/12/30(月) 01:30:42
被害にあってるの主だけ?だとしたら郵便物問題が片付いても怖くないか
引っ越せるなら引っ越したほうがよさそう+2
-1
-
47. 匿名 2024/12/30(月) 01:34:01
>>1
大学生の娘は帰省時に郵便局で
止める手続きしてくるよ。
都会に帰った時に、郵便局に寄って
まとめてアパートに持ち帰ってる。+13
-1
-
48. 匿名 2024/12/30(月) 01:42:04
鍵をつける
実家でも、鍵をつけていたよ+0
-4
-
49. 匿名 2024/12/30(月) 01:43:53
ポストの鍵、錠前を付けるポストなんだけど、時々ひっくり返されている
あれって何?+2
-0
-
50. 匿名 2024/12/30(月) 01:52:59
>>42
そ、そんな機能あったのか…
横からすみません+21
-1
-
51. 匿名 2024/12/30(月) 02:04:02
ポストにソープランドの名刺が入ってたので
掲示板に貼って「人のポストに入れないで下さい」と
伝えたら、後日名刺が無くなってた。+7
-1
-
52. 匿名 2024/12/30(月) 02:04:15
かなり悪質だよ、
警察案件じゃない?+36
-1
-
53. 匿名 2024/12/30(月) 02:06:56
監視カメラつけて、犯行現場押さえられたら被害届け出せるよ
郵便ポストの中に仕掛けられるくらいのカメラとかつけて!+8
-0
-
54. 匿名 2024/12/30(月) 02:09:01
開けっぱなしにしてるのに勝手に閉めるやついる
迷惑
私しか開けられないけど私ほぼ家帰らないから家族が困っている+0
-19
-
55. 匿名 2024/12/30(月) 02:10:57
うちは、たびたび南京錠がいじられてる。ぶら下がってる状態なのをわざわざポストのL字になってるところに横に置く感じで直されてる。本当に気持ち悪い…+16
-0
-
56. 匿名 2024/12/30(月) 02:11:31
>>23
主なら、主 ですって書いて+50
-29
-
57. 匿名 2024/12/30(月) 02:13:43
うちのアパート、集合ポスト撤去した。+7
-0
-
58. 匿名 2024/12/30(月) 02:17:48
>>1
管理会社に相談してください
管理会社から警察に相談するか、主さんからになるかは分からないけど警察にも相談してください
郵便物窃盗は犯罪ですから遠慮なく警察行ってください
うちのアパートは郵便窃盗はなかったけどポストへの謎のゴミ投棄が続いた時
管理会社が警察行き、警察に相談済みってデカく貼り出したらピタっと止まったよ+28
-0
-
59. 匿名 2024/12/30(月) 02:21:44
>>23
気持ち悪いね
他にも被害受けてる人いるかもしれないから皆さん書いているように管理会社に出来るだけ早く伝えたほうがいいよ
被害が主以外にもいるのかどうかで対応もまた変わるだろうし…
管理会社も年末年始ですぐ動けないかもしれないから、入居時関わった担当さんのメールアドレスとか知ってたらメール送って文章として念のため残しておくのも良いかも
+52
-0
-
60. 匿名 2024/12/30(月) 03:09:21
引っ越し一択+0
-1
-
61. 匿名 2024/12/30(月) 03:10:21
>>1
これで思い出したけど、昔アパートで一人暮らしした時に
集合ポストに南京錠の鍵を付けて、何泊かの旅行に行って帰ってきたら、南京錠がなぜか外れてて地面に落ちていて
誰がやったのかわからないしすごい気味悪かったな
その数カ月後に空き巣にも入られたから退去した
+43
-0
-
62. 匿名 2024/12/30(月) 03:30:34
以前うちのアパートでも集合ポストを外から覗いてる人いたなぁ。普通の私服の男性だった。外から見る理由が思いつかないから気持ち悪い。+10
-1
-
63. 匿名 2024/12/30(月) 04:05:51
>>1
自分のところの話じゃないけど
友達のマンションは子沢山の問題児一家の子供が荒らしてたよ
車にもイタズラするしめちゃくちゃだったらしい
引っ越す人もいたし苦情が出まくったみたいでマンションの監視カメラとかモニターだけじゃなく
個人の監視カメラも置かれたり
郵便受けに注意書きで
「配達員様
大変お手数ですがポストに入れると荒されるのでドアポストにお願い致します!!」とか張り紙たくさんされてて
マンションホールが異様な雰囲気になってた+39
-0
-
64. 匿名 2024/12/30(月) 04:16:46
>>13
むかし私もアパートの上の階の頭のおかしい女からの被害があった。
ドアにポストがついているタイプで、ポスト内に落としきらず挟まっている手紙を引き抜いて盗んでた。
近くの交番に行って相談したら「盗んだという証拠があれば」ということで、ドアの上の窓に使っていないスマホに防犯カメラアプリを入れて設置し、室内からも引き抜きの瞬間用にカメラを設置し、ダミーの手紙を作って犯行瞬間を待った。
案の定、盗む瞬間をカメラで撮れた。
直ぐにそのデータを持って交番に行ったら、最初に担当してくれた警察官が休みで、別の人が対応したんだけど、自分の受けた件じゃないせいか、どうにも腰が重い。
「今ならダミーの手紙が確実に犯人の部屋にあるんだけど」と言っても、「うーん、手元がよく見えないんだよね〜」とか「確実に部屋にあるのかどうか」とかイチイチやれない理由並べて、結局動いてくれなかった。
北海道警察です。+67
-2
-
65. 匿名 2024/12/30(月) 04:37:59
ストーカーにされたことあるわ
結局は引っ越した+5
-0
-
66. 匿名 2024/12/30(月) 05:21:30
>>1
管理会社に連絡。
他の人からも苦情はないのか確認する。
カメラがはあるのかな?
主さんのみなら警察に連絡じゃないかな。
同じマンション内に認知症の人がいると、自分のポストかわからなくて漁る人いるよ。
その人の部屋からよそ様の郵便物が出てきたりとか。
ヘルパーさんがポストに入れ直してたな。
+14
-0
-
67. 匿名 2024/12/30(月) 05:22:23
>>1
あなたは20代か30代ですか?
早く引っ越して
若い女性の命を守りたい+6
-11
-
68. 匿名 2024/12/30(月) 05:27:28
治安悪いね
対策して荒らされなくなってもそういう人が自分の家を知ってるなんて怖くない?
引っ越したら?
それとそういう事(嫌がらせ)をされる原因に心当たり有る?
昔だけど郵便物を荒らされたり汚物を郵便受けに入れられてる家の家族が
W不倫していて浮気相手の配偶者が犯人だった
主さん以外の家もやられてるとかなら認知症とか精神疾患の人かもしれない
知り合いのおじいちゃんが認知症になってご近所の郵便物を勝手にいじってしまうと
言っていた
+1
-7
-
69. 匿名 2024/12/30(月) 05:41:29
>>4
でも内容的に警察案件だよね?イタズラで済まされないレベル…盗むとか個人情報とか勝手に見たらダメだよね?+80
-0
-
70. 匿名 2024/12/30(月) 05:50:07
>>1
害国人?+0
-2
-
71. 匿名 2024/12/30(月) 06:31:21
>>23
郵便局側に郵便物を最後まで入れてくださいとお願いするのはモンスターな要求かな
うちんとこではみ出てるの見たことないんだけど+16
-2
-
72. 匿名 2024/12/30(月) 06:48:01
うちもダイヤル式の集合ポストで私は常にダイヤルを0にしてるのにたまに違う数字になってることあるから誰かがガチャガチャダイヤル回してるんだと思ってる。郵便荒らし怖いよね。防犯カメラつけてほしい。+8
-0
-
73. 匿名 2024/12/30(月) 06:50:43
>>1
被害届けだしなよ。
+1
-0
-
74. 匿名 2024/12/30(月) 06:51:21
>>68
治安悪すぎる、私なら引っ越す。+3
-0
-
75. 匿名 2024/12/30(月) 06:51:58
>>69
大事な手紙も来るのに。
+9
-0
-
76. 匿名 2024/12/30(月) 06:53:06
>>1
安心も対策もないわ、大事件だよ。
+2
-0
-
77. 匿名 2024/12/30(月) 07:03:23
>>23
情報収集する為にピンセットとかで郵便物を抜く手口があるみたいだよ。
不動産に相談してポストを変えて貰った方がいいと思う。
+21
-0
-
78. 匿名 2024/12/30(月) 07:08:06
年末にハードな話題ね
年賀状もねらわれそうだから気をつけて+8
-0
-
79. 匿名 2024/12/30(月) 07:13:09
>>1 >>2
いまだに安全は無料と思ってるのかな?
主は田舎の人?
安い物件に住むとこう言う事が起きる
世の中はお金で弱肉強食だから安い=危険を認識しないと
+2
-24
-
80. 匿名 2024/12/30(月) 07:44:13
>>9
SAW2を思い浮かべた+3
-0
-
81. 匿名 2024/12/30(月) 07:44:47
>>4
警察に言って定期的に見廻って貰えます。
でも、このテの犯罪ってほぼ100%防げないと警察官が言ってました。+10
-0
-
82. 匿名 2024/12/30(月) 07:48:57
まずは管理会社に報告。
被害にあってるのは主さんだけではないんだよね?多分すぐ対象してくれると思う。
でもこの年末年始で休みに入ってそうだよね…
それまでの期間ポストに何か仕掛けできないかな
郵便屋さんに「郵便物が荒らされてますので、郵便物は奥まで入れて下さい」って伝えるステッカーかテプラをポストに貼るとか?+5
-0
-
83. 匿名 2024/12/30(月) 07:51:02
>>31
たぶん「見回りを強化します」って言われて終わり+12
-0
-
84. 匿名 2024/12/30(月) 07:51:35
>>42
賢者やん+0
-2
-
85. 匿名 2024/12/30(月) 07:52:53
>>78
主です
それもあって凄く焦っています、止めようにもあと2日だし年末年始に突入するから手続きしたとしても即止めてもらえるわけ無いので
やはりまず警察ですね、サイトから送付停止手続き出来るものは2件済ませました
その他の普通郵便や突如送られてくる氏名が記されてるDM類をどうにかしたいなと色々考えてたら眠れずこんな時間になってました
私書箱も検索してみたところ、利用する条件があるらしく、毎日送られてくる郵便物がある事という項目で弾かれそうです、毎日送られてくる程の量でもないから、私書箱は使えなさそうだなと思いました
最寄の郵便局窓口は30日も通常営業してるみたいなので今日中に行ってきます
友達少ないし、年賀状は0の可能性もあるのですが、こんなに年賀状ゼロであれと切望する日が来るとは思いませんでした
他の皆さんも相談にのって頂きありがとうございました
+22
-0
-
86. 匿名 2024/12/30(月) 07:53:44
鍵つけられる形状ならそれが一番いいけどやってないってことは付けられないんだよね
何か後付でできるやつないのかな+3
-0
-
87. 匿名 2024/12/30(月) 07:56:46
>>23
管理会社に連絡して、警察に言う。
管理会社が、住民に注意するポスターや
お知らせだしてくれたり
警官が見回り(都度、xxに見回った旨のチラシ)
してくれるようになって、嫌がらせなくなったよ。+14
-0
-
88. 匿名 2024/12/30(月) 07:57:26
>>9
いいね!郵便物もお陀仏になる可能性あるけど+9
-0
-
89. 匿名 2024/12/30(月) 07:57:54
>>83
主です
巡回しましたよカード?みたいなのをポストに入れられて終わるだろうなと私も思いました
で、それもまたポストから掠め盗られ盗み見られてしまうのかな···という絶望+11
-1
-
90. 匿名 2024/12/30(月) 07:59:32
>>10
これが一番被害防げそうだけど、どうして被害に遭ってる方が一苦労しなくちゃいけないんだろう+25
-0
-
91. 匿名 2024/12/30(月) 08:02:53
誰かに恨まれてる?+0
-1
-
92. 匿名 2024/12/30(月) 08:21:56
>>1
ダイヤル式だと結構簡単に開けられるって最近話題になってたよね
怖いね
どうしたらいいんだろう
+1
-0
-
93. 匿名 2024/12/30(月) 08:28:13
>>92
ダイヤル式の集合ポストがたまに開いてた形跡があるのこれか?自分がきっちり閉めてなかったのかと思ってたけど+4
-0
-
94. 匿名 2024/12/30(月) 08:31:31
あなたが信頼できる住所宛に転送してもらったら?
検索したらこんなQ&Aあったよ
住民票を移さずに郵便物を転送できますか?
「転居・転送サービス」の対象になる郵便物は、手紙やはがき、ゆうパック、ゆうメールなど。 郵便局に転居届を出すことにより、届出日から1年間に渡って、旧住所宛の郵便物を無料で転送してくれます。 なお、このサービスは住民票を移していなくても利用可能。+2
-1
-
95. 匿名 2024/12/30(月) 08:31:39
玄関やポストに
変なマーク書かれてないか調べた方が良い+4
-0
-
96. 匿名 2024/12/30(月) 08:35:10
>>1
住所と別の場所に送って貰えるように郵便局で申請出来るよ
私設ポストか実家に送ってもらうとかは?
コンビニ留めがあるとこういう時便利だけど珍しいからないかな?+1
-0
-
97. 匿名 2024/12/30(月) 08:35:16
>>1
警察に被害届
管理に報告して監視カメラの設置と、その旨をポスター等で掲示、カメラに異常が記録されたら警察に届ける旨も。+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/30(月) 08:59:01
>>1
南京錠とかつけられない形状のポストかな+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/30(月) 09:07:24
>>92
母親の集合住宅がこのタイプだけど、裏ワザ的なことをやってて簡単に開くよ。
それを知ってる人なら開けられるかも。
まともな人なら普通はやらないけどね。+2
-0
-
100. 匿名 2024/12/30(月) 09:14:53
>>55
単身者向けの部屋?ちょっと広いところだと近所の子どもがやってたりしない?+1
-0
-
101. 匿名 2024/12/30(月) 09:19:52
>>72
カギ式にすればいいじゃん。+0
-6
-
102. 匿名 2024/12/30(月) 09:21:20
>>37
>>38
私も横ですが、
郵便局は、今日(12月30日)平日の営業時間だよ。
主さんは年末で忙しいかもしれないけど、心配なら今日にでも相談に行ったほうが良いと思う。
モヤモヤしてるより1軒でも出向いて話聞いてみたら、一発で解決しなくてもちょっと前進だよ。+10
-0
-
103. 匿名 2024/12/30(月) 09:31:35
>>1
万引きする奴は性格が普通の人と違う スーパーでの万引きで捕まったうちの社員(オジサン)は僻みグセが異常で皆から嫌われてた 転勤したけどまた戻ってくるとの噂があって皆嫌がってる+3
-0
-
104. 匿名 2024/12/30(月) 09:53:22
転送届出しましょう、実家とか別の家で受け取ってもらえるように+7
-0
-
105. 匿名 2024/12/30(月) 10:02:03
>>14
私やる!+2
-0
-
106. 匿名 2024/12/30(月) 10:07:20
ある施設で働いています。独り身の方が長く入居される時に、アパート宛の郵便物がそのままになってしまうので、その住所宛で送られた郵便物が施設宛に届くように郵便局の転送サービスを使うことがあります。問題なく届きますよ。
「転居・転送サービス」と検索すれば、郵便局HPが出てきます。インターネットでも申請できますよ。
+7
-0
-
107. 匿名 2024/12/30(月) 10:08:41
警察への相談、監視カメラの設置、犯人及び住人への貼り紙。
個人がやる事ではなく管理会社がするべきだと思う。+5
-0
-
108. 匿名 2024/12/30(月) 10:08:45
>>79
マイナス多いけど、本当だよ。
高価な物件ならそもそも集合ポストエリアには限られた人しか出入りできないから。管理人常駐で、24時間有人管理。対策できてるから被害に遭わずにすむ。+2
-10
-
109. 匿名 2024/12/30(月) 10:15:25
>>92
配達員のコメで、そのまま持ち帰ったら(その裏技で?)入れておけよと苦情が来る事もあるのね。要望は人それぞれで大変だ+0
-0
-
110. 匿名 2024/12/30(月) 10:16:21
>>108
嫌味な言い方するからでしょ+10
-0
-
111. 匿名 2024/12/30(月) 10:28:22
>>110
嫌味?
事実を指摘してるだけでしょ
それを嫌味とかどんだけナイーブなのって感じ+0
-10
-
112. 匿名 2024/12/30(月) 10:41:51
マンションでポストの郵便取ろうとしたら入れる側から明らかに高齢者の手があって手紙を取ろうとしてた
ものすごい驚いて怖かった
管理人に言って注意書きしてくれてそれからそういうことなくなったけど今からでも管理会社に言った方が良い?
今でも恐怖があって、カメラつけてもらえるだけでも
無理かな
警察に行けばよかったと後悔してて驚きと恐怖で考えられなかった、、+6
-0
-
113. 匿名 2024/12/30(月) 10:44:53
>>10
有料だけど、私設の私書箱もあるよね。
+0
-0
-
114. 匿名 2024/12/30(月) 11:20:43
>>64
こういう身に危険が起こる前の犯罪って本当に担当者によるよね
私も「実際直接的な被害が起こったら駆けつけるので…」みたいにのらりくらり躱されたことがある
よく言われてる、失礼な対応されたら名前聞くのとか効果あるんだろうか?+9
-0
-
115. 匿名 2024/12/30(月) 11:49:22
>>12
うちはドアポスト荒らされた。管理会社長谷工系列に連絡しても、担当者から連絡はぐらかされてる。警察も話にならなかった。集合ポストも防犯カメラあるけど、こっちが証拠提示して事件沙汰にならないと見れない仕組み。それもほぼカメラが古くて犯人ぼやけてる。引っ越すか、電池式の防犯カメラをポストに入れるしかないと思う。昔、郵便局止めにしたこともあるけど、それも情報連携がうまくいってないのか、郵便物が数ヶ月分、郵便局内の奥底に積まれてて経緯もある。+7
-0
-
116. 匿名 2024/12/30(月) 11:58:18
何にせよ早く警察に相談したほうがいい+10
-0
-
117. 匿名 2024/12/30(月) 12:08:23
>>1
被害届けを出した?+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/30(月) 12:13:59
警察へ+0
-0
-
119. 匿名 2024/12/30(月) 12:23:43
>>95
これは重要と思う
うちのマンションの集合ポストにも変な記号が書かれていた時期があって、管理組合が警察に相談したり管理人さんの監視を強化したらいつの間にかそういうことが無くなっていた
それでも自転車盗難とかがたまに起きるので、外出の度に敷地内で不審者がいないかを気をつけながら見ているよ
>>1
管理会社や大家さんから許可を貰えたら、「郵便差入口用防犯カバー」を付けてみるのは?
犯人がポストに手を出し入れ出来るような隙間を減らす効果はあると思う+1
-0
-
120. 匿名 2024/12/30(月) 12:42:19
>>101
横だけど南京つける場所がない+0
-0
-
121. 匿名 2024/12/30(月) 12:44:40
ポストの中にこういうカメラを入れておくとか+0
-0
-
122. 匿名 2024/12/30(月) 13:09:11
今どき盗まれてるって分かるくらいそんなに郵便物届くか??+0
-0
-
123. 匿名 2024/12/30(月) 13:16:45
>>1
管理会社に相談した?
もし全然対応してくれないなら
『監視カメラをつけて警察に相談します』
と貼り紙を廊下に貼りなよ
たぶん止まるよ
管理会社が動かないなら住民側がそれぐらいしてもいい+7
-0
-
124. 匿名 2024/12/30(月) 13:55:10
>>114
ほんとその通りですよね。警察ガチャ。
わたしのそのときの警察官の対応なんて「そういう頭のおかしい人だから、あまり刺激しないほうがいいよ」だって。
警察が言うことか?と。+5
-0
-
125. 匿名 2024/12/30(月) 14:31:13
ネットじゃなく郵便局にまず相談
しに行ったらいいじゃない+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/30(月) 14:31:35
>>108
本当だよ、って、国民全員が高価な物件に住めるわけではないという当たり前の現実を汲めない無意味なコメントだよ。+4
-0
-
127. 匿名 2024/12/30(月) 15:07:21
うちのマンションで宅配ボックス荒らしがきた
暗証番号が1111とか簡単なのが多いかららしい+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/30(月) 15:21:25
>>85
年末に余計な仕事増えて辛いですよね…
少し昼寝したり体調崩さないようにして下さいね
郵便局も今日までやってるとのことで少しでも出来る対策が増えるといいですね
そして警察もきちんと向き合って対応してくれますように…+4
-0
-
129. 匿名 2024/12/30(月) 15:22:33
>>122
1をよく読もう+0
-0
-
130. 匿名 2024/12/30(月) 17:06:30
>>85
ポストに監視カメラ作動中というシール張ったら?
店で売ってるよ
+4
-0
-
131. 匿名 2024/12/30(月) 19:58:23
>>116
今のところ自覚はないけど偽造されてるのとか確認ってできるのかな?+0
-0
-
132. 匿名 2024/12/31(火) 01:45:13
主さん、郵便局に相談できたかな。気になる。+1
-0
-
133. 匿名 2025/01/01(水) 01:21:36
>>102
明けましておめでとうございます
主です
親身になってコメントくださり有り難うございました
年末のドタバタでお礼のレスが遅くなってしまい申し訳ないです
30日に窓口へ行って相談してきました
窓口の方も色々とアドバイス下さり助かりました
ほんとに一発で解決はしないけど、1つ1つネットから郵送停止出来るものは手続きを済ませている状況です
1つ郵送停止手続き完了する毎に少しずつ心が落ち着きを取り戻しているといった感じなので、引き続き頑張ります
何処から個人情報得たのか謎なダイレクトメールが怖いという悩みは解決しそうにもないですが、受け取り拒否で戻すという方法もあるらしいので、それで駆逐していこうかなと考えています
年末に心が荒む嫌な出来事が発生して悲しかったですが、こんなに親身にコメント下さって行動に移す力を貰えたような気持ちになりました
有り難うございました
2025年、102さん(他にも親切なコメント下さった方々)にとって素晴らしい年になることを願っています
ガルで願われたとて、という感じだろうけど真剣にそう思っています
何か困った事があったらまたガルに相談しに来たいと思います、私も相談者に寄り添えるコメントが出来るように精進します
+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する