- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/12/30(月) 00:38:10
昔は全く気がつきませんでしたが、最近はお茶に入れられたフレーバーや鍋の元などの添加物にウッとなるようになりました。
年を経てダメになった人いますか?+1035
-26
-
2. 匿名 2024/12/30(月) 00:39:03
体が受け付けなくなったわ+587
-5
-
3. 匿名 2024/12/30(月) 00:39:34
体が健康になったんじゃ?って思う+437
-9
-
4. 匿名 2024/12/30(月) 00:40:14
+138
-24
-
5. 匿名 2024/12/30(月) 00:40:33
やめてんか+47
-8
-
6. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:22
>>3
突然お爺さん口調になったかと思った👴🏽+212
-28
-
7. 匿名 2024/12/30(月) 00:41:31
人工甘味料がマジ無理
後味が悪いし身体が受け付けない…+1192
-8
-
8. 匿名 2024/12/30(月) 00:42:34
口に入れた時、なんか飲み込めない…って感覚が起きる
一口目は美味しい〜って入るんだけど、食べ進めてくうちに、ウッてなる。+271
-7
-
9. 匿名 2024/12/30(月) 00:43:10
お湯で作るミルクティーやノンアルサワーの添加物を口に入れるとウオウ( ´ᯅ` )となる
年取るとみんなそうなるのかな?+600
-5
-
10. 匿名 2024/12/30(月) 00:43:52
添加物避けようとする人にいちいち嫌悪感示してくる人一定数いるけど、あれってどこか後ろめたいから?
うちの母もそういうタイプで実家にいると疲れる+410
-45
-
11. 匿名 2024/12/30(月) 00:44:00
>>6
え。ちょっと待ってwおじいちゃんの絵文字初めて見たんだけどwww
絵文字のレパートリーすごい!+12
-41
-
12. 匿名 2024/12/30(月) 00:45:02
久しぶりの缶コーヒーは飲めたもんじゃなかった
小さい缶一つですら飲みきれなかった
学生時代毎日飲んでたのにな+452
-8
-
13. 匿名 2024/12/30(月) 00:46:22
>>7
ほんとそう
平気な人すごい+252
-11
-
14. 匿名 2024/12/30(月) 00:47:41
オーガニック・無添加生活を心がけていたら
添加物まみれのお菓子や冷食が不味く感じる
そして食べるとすぐ肌に出るようになってしまった
でも中毒性あるよね、それもなんか怖い
+449
-11
-
15. 匿名 2024/12/30(月) 00:47:43
果糖ぶどう糖液糖も変な甘みでむり+401
-7
-
16. 匿名 2024/12/30(月) 00:48:16
スーパーのお惣菜とか、コンビニのご飯とか、年々美味しく食べられる物が減ってく…来年はもっと料理頑張って美味しいもの食べる!+365
-5
-
17. 匿名 2024/12/30(月) 00:49:10
気をつけて添加物取らないようにしてるけども食べたら全然おいしーーっっと思う
まだ体が添加物排除についていってないのかな+213
-5
-
18. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:22
飲み物の人工甘味料はまずすぎると思って買わなくなった+379
-4
-
19. 匿名 2024/12/30(月) 00:55:53
市販の食べ物にアミノ酸と偽ってコオロギの粉末混ぜられてるかもという恐怖があります+150
-20
-
20. 匿名 2024/12/30(月) 00:56:45
>>19
陰謀論にハマった人が同じ事言ってた+23
-63
-
21. 匿名 2024/12/30(月) 00:57:33
業務用スーパーの自社開発のカレールーが食べると安い分、添加物が多いのか舌も体も受け付けない+185
-2
-
22. 匿名 2024/12/30(月) 00:57:34
>>7
後味気持ち悪いよね
佐藤より身体に悪そう+208
-9
-
23. 匿名 2024/12/30(月) 00:57:36
輸入食品のお店で買った時に日本のよりも入って無くて、日本のが入りすぎなんですかね
イギリスとかフランスとかあと東南アジアの製品+194
-8
-
24. 匿名 2024/12/30(月) 00:57:41
>>10
まあ心理的には、「あんたみたいに無神経じゃないから」って言われてる気になるってことでは+180
-9
-
25. 匿名 2024/12/30(月) 00:59:04
>>10
わかる
誰々はファストフード三昧だったけど長生きしたとか、そういう事言ってんじゃないのよ+202
-6
-
26. 匿名 2024/12/30(月) 00:59:21
たしかアステルパームとかの味を感じとる人って1割もいるんだっけ+131
-4
-
27. 匿名 2024/12/30(月) 00:59:26
人工甘味料って場所取らないから輸送コストや保管コスト考えると砂糖やめて人工甘味料にするって企業側は合理的と思ってるんだろうけど、食べ物作ってるのに魂売ってるなとも思う
子供の頃は美味しいと食べていた商品が久しぶりに食べたら美味しくない現象って砂糖やめて人工甘味料にしたからだと思う+341
-4
-
28. 匿名 2024/12/30(月) 00:59:29
果糖ブドウ糖液糖、昔はなかったよね?
気付けばもうほとんどの食品に入ってるけど本当にやめてほしい…+384
-6
-
29. 匿名 2024/12/30(月) 00:59:37
添加物に気付き易くなった。
1つ結構困っているのは、プロテイン粉末。
合成甘味料で甘くるしい+149
-2
-
30. 匿名 2024/12/30(月) 01:00:49
完璧に添加物を排除できる人凄いよね、なるべく添加物を口にしないようにするってくらいしかできない+160
-5
-
31. 匿名 2024/12/30(月) 01:01:51
久しぶりにカップ麺のクッタ食べたら吐き気が止まらなかった。+121
-5
-
32. 匿名 2024/12/30(月) 01:02:52
香料?が強いのか癖があるのか、食べ物なのにトイレの芳香剤食べてたり、お風呂の入浴剤飲んでる気持ちになるものがある
よく商品としてオッケー出したなと思う+249
-2
-
33. 匿名 2024/12/30(月) 01:03:11
>>6
ワシのはこっちじゃった👴+76
-1
-
34. 匿名 2024/12/30(月) 01:03:34
>>28
よこ
昔はなかったですよね
ある製品で、おいしさそのままに復刻しました(大昔のを)って書いてて、ふと原料みたら果糖ブドウ糖液糖が入っていた+166
-2
-
35. 匿名 2024/12/30(月) 01:03:48
日保ちのよいお土産品の添加物で、舌がおかしくなる。+93
-2
-
36. 匿名 2024/12/30(月) 01:05:50
>>14
あんまりオーガニック、無添加を突き詰めると被災した時に大変だよね。+163
-41
-
37. 匿名 2024/12/30(月) 01:06:25
>>26ぇ!?誰でもわかると思ってた
+81
-8
-
38. 匿名 2024/12/30(月) 01:06:59
ジャンクフード大好きでも自然農法の野菜も食べている
美味しい+29
-1
-
39. 匿名 2024/12/30(月) 01:10:23
>>30
なるべく口にしないでいいと思うけど、明らかに企業が入れすぎと思う
漬物なのに3種の人工甘味料のハーモニーみたいな製品もあるよ
その他のも色々入っててあそこまでたくさん入れなきゃいけないのがよくわからない+265
-2
-
40. 匿名 2024/12/30(月) 01:13:04
酵母エキスやめてほしい+135
-2
-
41. 匿名 2024/12/30(月) 01:13:17
>>24
そう思う心理は分かるわ
だから人前で無理に自分の思想を通そうとはしない+99
-5
-
42. 匿名 2024/12/30(月) 01:13:48
お酒強いのに3パーの缶酎ハイが飲みきれないいつも残す→捨てる+87
-3
-
43. 匿名 2024/12/30(月) 01:14:00
>>21
市販のルー使って作ると冷めた時のザラザラ感、なべに付いた一度じゃ落ちない油で無理になった+152
-2
-
44. 匿名 2024/12/30(月) 01:16:33
アセスルファムK
🤮+257
-2
-
45. 匿名 2024/12/30(月) 01:17:12
>>1
セコマ以外のコンビニ弁当薬臭くてもう20年食べてない
旦那が買ってきたコンビニ弁当、私唐揚げ大好きなんだけど一口もらってぺっ!てしたわ
セコマもモノによるけど他のコンビニよりマシ+4
-20
-
46. 匿名 2024/12/30(月) 01:18:52
外食とかで大量に摂取すると必ず次の日か夜中にお腹くだす…。夫も同じく。+91
-3
-
47. 匿名 2024/12/30(月) 01:19:38
>>4
クリスマスに久しぶりに食べたんだけど消毒みたいな風味がした。鶏肉ってそういうものだっけ?+135
-13
-
48. 匿名 2024/12/30(月) 01:19:41
妊娠中添加物の奥にあるプラスチックのような味(うまく表現出来ない)が無理になり産後も無理に。
16年経った今でも若干違和感を感じる。
でもすべての添加物が無理ではないのよ。+90
-4
-
49. 匿名 2024/12/30(月) 01:21:18
>>42
缶捨てるのめんどうだからワインとペットボトルの炭酸買って好きな濃さで割って飲んでる+35
-3
-
50. 匿名 2024/12/30(月) 01:22:06
>>30
イメージと違って、実際の害はそれほどないみたいだから、ほどほどにしとけば良いらしい
科学的な根拠に基づいて発がんリスクを下げるには、「禁煙」「節酒」「食生活」「身体活動」「適正体重の維持」「感染対策」 なんだって
添加物や農薬はリスク因子とは考えられてないらしい+20
-21
-
51. 匿名 2024/12/30(月) 01:24:10
>>12
分かる。昔は美味しいと思って毎日仕事の時買ってたけど今は無理。
あとコーヒーにいれるブライトとかクリープも苦手になったからミルク代わりに牛乳入れてる。
+135
-4
-
52. 匿名 2024/12/30(月) 01:24:46
>>10
別に静かに避ければいいんだけど、「これには○○が入ってるから食べられない」とか食べてる人に主張するからだと思う+198
-26
-
53. 匿名 2024/12/30(月) 01:25:14
ウインナーが本当に無理になった。
美味しいと思って食べるんだけど数時間後胃に違和感。
痛いとかではなく熱いようなもたれるというか変な感じ。
+124
-4
-
54. 匿名 2024/12/30(月) 01:25:41
安い冷凍ハンバーグとか、安いハムとか、なんか「工場の味」がして食べられない。
高いやつは食べられる。肉肉しくて美味しい。+116
-7
-
55. 匿名 2024/12/30(月) 01:26:37
>>36
こういう人ってなんで極端なシチュエーションを出してくるんだろう+69
-48
-
56. 匿名 2024/12/30(月) 01:26:59
>>12
缶コーヒーまずいよね+128
-3
-
57. 匿名 2024/12/30(月) 01:33:42
>>47
薬のニオイするよね...+108
-4
-
58. 匿名 2024/12/30(月) 01:33:57
>>7
飲めないコンビニドリンク多い
低カロリー系+196
-5
-
59. 匿名 2024/12/30(月) 01:35:25
果糖ブドウ糖液糖、昔はなかったよね?
気付けばもうほとんどの食品に入ってるけど本当にやめてほしい…+87
-2
-
60. 匿名 2024/12/30(月) 01:37:33
やむなく加工食品を食べると翌日の朝起きた瞬間トイレ駆け込むレベルにお腹下す
めっちゃお腹下すのに腹痛は全く感じないから不気味
最初はたまたまかと思ったけど心当たりがそれしかない+39
-3
-
61. 匿名 2024/12/30(月) 01:45:06
>>44
アセスルファムカリウムってお酢に入ってる酢酸が原料らしいけど、完成品は砂糖の200倍の甘さなんだってね
酸っぱい物からとてつもなく甘い物が出来上がるって不思議
お酢と同じ成分を使ってると聞くと一見身体には悪くないのかもしれないけど、やっぱり味は苦手だわ+85
-3
-
62. 匿名 2024/12/30(月) 01:45:14
>>14
私はワインとかに含まれる酸化防止剤に反応するようになった。
腕と足の関節にアトピーの症状が出る。
遅延型フードアレルギー検査したら、醸造酵母もMAXの数値で
醸造酒が飲めなくなったよ、、
成人して15年くらいほぼ毎日飲んでたから、許容範囲を超えたの
かなと思ってる。+95
-2
-
63. 匿名 2024/12/30(月) 01:53:47
>>7
私も人工甘味料は昔から無理
なんであんな後味悪いんだろうね
だからカロリーオフとか減塩とかが苦手+266
-5
-
64. 匿名 2024/12/30(月) 02:09:01
>>42
私焼酎かって割ものしてるよ+7
-2
-
65. 匿名 2024/12/30(月) 02:21:51
昔から味の素が苦手
田舎なので漬け物よく食べるのですが
なぜか味の素をサッとふりかける人が多い
こうすると味がよくなる
と言うけど
味の素の味ばかりが強く主張してくる
家では自分の分は絶対かけないで食べてた
そうしたら祖父母も味の素やめてくれた
なぜ味の素が人気なのかわからない
+106
-9
-
66. 匿名 2024/12/30(月) 02:24:25
ミンティアとかのタブレットも食べれたもんじゃない
無添加のミントのタブレットは本当に美味しい
円安でなかなか買えない+68
-3
-
67. 匿名 2024/12/30(月) 02:29:37
>>20
陰謀論にはハマってないけどパスコは買わなくなった+74
-4
-
68. 匿名 2024/12/30(月) 02:34:14
>>65
友達も嫌いだった
町中華は絶対に嫌がってたな+18
-2
-
69. 匿名 2024/12/30(月) 02:35:46
>>36
昔、実際被災して避難所に5日間いたんだけど、1食にアンパン5個配給で顔中吹き出物&体調不良になってしまった...。配給はありがたい事だけどね。
+155
-5
-
70. 匿名 2024/12/30(月) 02:39:03
>>27
人工甘味料の方が依存性高いし子供の癇癪も多くなるからほんとやめて欲しいわ+71
-3
-
71. 匿名 2024/12/30(月) 02:39:06
添加物ではないかもしれないけどレモン果汁が薬臭くて無理だった
しょうがないからレモン買って毎回搾ってる
生姜も+43
-2
-
72. 匿名 2024/12/30(月) 02:40:33
>>1
香水もなんか苦手になった+112
-4
-
73. 匿名 2024/12/30(月) 02:41:20
>>57
だいぶ前にクリスピー食べたとき消毒の匂いがした。それからは食べてない+51
-4
-
74. 匿名 2024/12/30(月) 02:53:38
>>1
わかります(泣)コンビニのお弁当はダメ、おにぎりもたまにきついです
菓子パンは完全に無理になりました
子供がまだ小さくてインスタント物とか外食はチェーン店、ケンタとかマックも食べるけどきつい
鍋は素とか使うけど、1人だけウェーってなったりクリスマスのケンタから胃腸荒れてる
結果、丁寧な暮らしに憧れてる人みたいになってる
+164
-3
-
75. 匿名 2024/12/30(月) 02:56:52
>>47
感じなかったな…もう止めておこうかな+52
-2
-
76. 匿名 2024/12/30(月) 03:01:11
>>74
昆布出汁で
しゃぶしゃぶから鶏団子鍋して
レモンと塩でたべたら添加物はいってないよ。
いがいと簡単
わたしはそうしてます。+82
-4
-
77. 匿名 2024/12/30(月) 03:02:43
>>21
スパイスカレー作ったらいいんじゃないの?+19
-3
-
78. 匿名 2024/12/30(月) 03:02:46
>>10
丁寧な暮らし、自然派、ミニマリスト、足るを知る、断捨離、質素倹約家、植物動物好き、環境保護
これらも嫌われる+144
-9
-
79. 匿名 2024/12/30(月) 03:04:37
>>39
自分で漬けたらいいんじゃないんですか?+6
-16
-
80. 匿名 2024/12/30(月) 03:05:21
スーパーで成分表示見てると正直食べるものが無いんだよ
+133
-1
-
81. 匿名 2024/12/30(月) 03:06:59
>>42
成分よ〜くみて調べたら納得できますよ+7
-0
-
82. 匿名 2024/12/30(月) 03:08:51
>>46
それは申し訳ないんだけど
内臓の老化で油とか無理になってきてるんですよ。
+46
-7
-
83. 匿名 2024/12/30(月) 03:09:41
>>6
半分老化もある+8
-2
-
84. 匿名 2024/12/30(月) 03:10:42
>>67
亀田製菓も買わなくなった+94
-5
-
85. 匿名 2024/12/30(月) 03:13:05
>>23焼き菓子は
日本はマーガリン
フランスはバター
この違いはだいぶ大きい。添加物っていうか
加工製品に反応してる人もいる+139
-2
-
86. 匿名 2024/12/30(月) 03:14:07
>>32
逆一度病院に行った方がいいかも+4
-24
-
87. 匿名 2024/12/30(月) 03:16:24
>>35
昔からあるお菓子は
汽車に乗って帰るから賞味期限長くするために
いろいろはいってる
旅行は出張のお土産なら
そんなもんよ+3
-1
-
88. 匿名 2024/12/30(月) 03:17:24
>>51
それは添加物よりも加工品の枠にはいります。+3
-7
-
89. 匿名 2024/12/30(月) 03:19:36
>>15
大腸ガンの原因だっけ+44
-3
-
90. 匿名 2024/12/30(月) 03:20:36
>>51
牛乳も生乳100%+27
-2
-
91. 匿名 2024/12/30(月) 03:25:13
>>80
国産大豆の納豆、醤油、味噌
自然塩
餅
あとは農薬まみれの野菜くらい+20
-2
-
92. 匿名 2024/12/30(月) 03:47:36
>>7
下痢してしまう。
プロテインやスポーツドリンクに入ってるので困る。+114
-2
-
93. 匿名 2024/12/30(月) 03:58:52
>>36
そんなレアケースの為に日常を犠牲にしたくない
災害の時はその時で考えるし対応するさ+91
-10
-
94. 匿名 2024/12/30(月) 04:00:27
>>44
アスパルテームも
常温のゼリーとかに入ってるから子供には避けるし食べさせてない+73
-1
-
95. 匿名 2024/12/30(月) 04:08:45
>>51
クリープは牛乳由来で香料着色料使ってないから悪影響はほぼないし、ミルクと言える
コーヒーフレッシュは全然ミルクじゃないよね
乳化剤で白くした水と良くない油だから害しかない
クリープの味が苦手ならしょうがないね
私もコーヒーには牛乳入れてる+78
-4
-
96. 匿名 2024/12/30(月) 04:08:56
>>10
用意してもらってるものをかっ食らってる立場なのに出されたものにいちいち難癖つけてるからじゃない?
いいトシしていつまで姫気分なんだよって叱られてるんだと思うけど後ろめたいとかとるんだね
あなた自身が「無添加の何か」を持参すればいいのに、相手を気遣ってそうすることもとくにないんでしょ?
もし自分が用意したものに自分で文句言ってたらお笑いだけど+22
-26
-
97. 匿名 2024/12/30(月) 04:09:51
>>66
何処に売ってますか?
フリスクいつの間に中国産になっててビックリした+20
-1
-
98. 匿名 2024/12/30(月) 04:22:39
>>51
牛乳でお腹壊すようになってしまったわ+13
-2
-
99. 匿名 2024/12/30(月) 04:27:06
菓子パンかダメになった、お腹壊す+12
-1
-
100. 匿名 2024/12/30(月) 04:37:33
このトピにいる人はスーパーで売ってるような市販の白だしも無理じゃない?
変な味するよね+52
-2
-
101. 匿名 2024/12/30(月) 04:43:55
>>57
国産じゃないからね。。スーパーの惣菜とかも産地が気になるから買わなくなったよ+18
-21
-
102. 匿名 2024/12/30(月) 04:59:34
>>24
だと思う
あと例えばソーセージとか他何でもだけど、無添加を選ぼうとすると割高になるから「安いのを買わざるをえない」人は頻繁に買える人にイラッとくるんだと思う+59
-15
-
103. 匿名 2024/12/30(月) 05:06:08
>>7
カロリーオフ系が本当にだめ😭
飲み物は当たり前としても、漬物とかも油断ならない…
高級そうな梅干しを頂いて、ふと表示見たら入ってたときの絶望感😭
後味もだめだし、お腹ゆるくなる+196
-1
-
104. 匿名 2024/12/30(月) 05:12:00
>>84
明◯も+51
-1
-
105. 匿名 2024/12/30(月) 05:12:19
ものによって平気なものとダメなものがある
人工甘味料はダメ
インスタント麺はものによる(無理なやつはウッとなる)
缶酎ハイは大体ダメ
ノンアル系はもっと無理
「○○の素」系は不自然な味がして不味くて食べられない+26
-2
-
106. 匿名 2024/12/30(月) 05:24:14
>>82
横ですが、内臓の老化ってどうやったらわかるのでしょうか?胃カメラも大腸内視鏡も問題無かったのですが…+0
-8
-
107. 匿名 2024/12/30(月) 05:26:21
>>95
クリープはいいんだよね?
マリームとかブライト、プライベートブランドのクリーミングパウダーは添加物もりもりのミルクもどきだと思ってたけど。+24
-4
-
108. 匿名 2024/12/30(月) 05:28:40
>>12
缶コーヒーて独特の風味?味あるよね?
開けてすぐ飲む時ムアッとする匂いというか。
普通のコーヒーでは感じなくて、缶コーヒー限定。
+93
-2
-
109. 匿名 2024/12/30(月) 05:35:27
添加物に拒否感はないんだけど30代半ば過ぎてから添加物盛り盛りの食べ物は食後に気分悪くなったりするようになった
若い頃はそんな事なかったのに
+24
-2
-
110. 匿名 2024/12/30(月) 05:47:45
>>28
日本は添加物大国なので、入れまくってるからね。
むしろ入れろと指導されてる。
利権があるんだろうね…+141
-4
-
111. 匿名 2024/12/30(月) 05:49:46
>>47
特にここ数年急激に不味くなってない?
+120
-2
-
112. 匿名 2024/12/30(月) 05:51:57
単純に添加物が入っているものは美味しく無いと感じる様になった。
パンもお菓子も調味料も原材料を見て買う様になった。+33
-1
-
113. 匿名 2024/12/30(月) 06:04:08
>>106よこ
油っこいものでお腹下したらわかるのでは?😅
胃カメラは主に腫瘍見るものでしょ
胃の動きとか胃酸までは見てないと思う+21
-2
-
114. 匿名 2024/12/30(月) 06:09:57
>>7
ザバスかな?
めっちゃ不味くて人工甘味料の味だとは知らなかった
+81
-1
-
115. 匿名 2024/12/30(月) 06:10:26
>>22
佐藤>えっ!+132
-2
-
116. 匿名 2024/12/30(月) 06:15:52
クリスマスにケーキ屋さんのケーキ食べた後
スーパーの手頃なショートケーキたべたら
甘ったるくてびっくりした
砂糖てんこ盛りなんだろうな
今まで普通に何も感じず食べてたから
その甘ったるさ(砂糖てんこ盛り)に引いた+24
-2
-
117. 匿名 2024/12/30(月) 06:20:32
>>3
若い頃みたいに添加物を身体が処理できなくなったんだと思う+88
-2
-
118. 匿名 2024/12/30(月) 06:20:51
>>22
佐藤(๑o̴̶̷̥᷅﹏o̴̶̷̥᷅๑)、+123
-4
-
119. 匿名 2024/12/30(月) 06:23:30
>>71
分かる!
レモンも生姜もフレッシュなやつとは別物
どっちも冷凍できるから、レモンはくし切りにして冷凍、しょうがは丸ごと凍らせて、凍ったまますりおろしてる+42
-2
-
120. 匿名 2024/12/30(月) 06:28:39
菓子パンがだめ+11
-1
-
121. 匿名 2024/12/30(月) 06:29:33
>>25
しかもそういう年寄りって若い頃は質素な日本食を食べてて晩年に添加物まみれのものを食べてるだけじゃんね。幼い頃から添加物取りまくってる現代人とは違う。+99
-4
-
122. 匿名 2024/12/30(月) 06:30:52
>>52
そういうトピだからじゃん?添加物を気にしない人がわざわざこういうトピにくるのがおかしい。リアルでは別にいちいち言わない。+24
-17
-
123. 匿名 2024/12/30(月) 06:37:58
>>10
こっちは体調悪くなるから添加物避けてるだけで添加物の有無で勝ち負け争う気さらさらないのに謎にライバル心剥き出しで無添加のデメリットと添加物のメリット語ってくる
自然分娩に何かと噛み付く無痛分娩勢もそんな感じ
ガルにもそういう人はけっこういる
どっちの選択肢にもメリットデメリットあるんだからそれ知った上で自分が良いと思う方黙って選んどけばいいしそこに勝ち負けはない+101
-6
-
124. 匿名 2024/12/30(月) 06:38:48
ダイエット食品に入ってるのが気になるけど、
買ったから飲まないわけに行かないので困ってる。+3
-2
-
125. 匿名 2024/12/30(月) 06:40:28
>>12
ある外国人が物珍しさに缶コーヒー買ったら不味くてビックリしたって聞いた事あるけど日本人でもしばらく飲んでなかったらあの味はダメになるよね+76
-2
-
126. 匿名 2024/12/30(月) 06:42:26
>>1
全然気にしなかったし何でも美味しく食べられる体質だったのに妊娠中添加物がダメになって今もちょっと苦手になってしまった
別に自然派でも健康思考でもなんでもないのにシャウエッセンとか食べられなくて悲しい+58
-2
-
127. 匿名 2024/12/30(月) 06:43:46
>>104
サントリーも+33
-1
-
128. 匿名 2024/12/30(月) 06:43:58
>>7
初めてパルスイート口にしたの中学の時だけどその時から苦手+39
-1
-
129. 匿名 2024/12/30(月) 06:44:00
>>1
何歳ぐらいからなるものなの?+4
-2
-
130. 匿名 2024/12/30(月) 06:46:33
>>20
陰謀ではなく事実+61
-4
-
131. 匿名 2024/12/30(月) 06:47:35
>>10
自分自身の選択を否定されているようで嫌なんだろう+27
-4
-
132. 匿名 2024/12/30(月) 06:47:51
>>122
横だけどあなたはちゃんとしてて良いね
でも言ってくる人本当にいるのよ…私が正しいって感じで
でも海外の人が添加物入りの日本食誉める時は嬉しそうにしてるからなんなんだいっ
人それぞれだから口に出すことじゃないよね
+18
-5
-
133. 匿名 2024/12/30(月) 06:48:42
>>26
アスパルテームな+22
-1
-
134. 匿名 2024/12/30(月) 06:51:03
>>65
わかる。今は入っているのが当たり前すぎて中毒みたいに入っていないと物足りない美味しくないと感じる舌になっているんだよ。市販の食品やお総菜の含有率がどんどん上がっていて不味くて仕方ない。それありきで育つ人の方が多いのでもうシェフと呼ばれる人や食品を作る側も入れて当たり前になっている。自分は少量なら美味しく感じるけれど今は何でも大量に入れすぎていて減んな味がする。+23
-2
-
135. 匿名 2024/12/30(月) 06:51:08
>>10
私は本当にある一定のときから、口の中が腫れるようになった。心の話ではなく本当に食べれない。+69
-2
-
136. 匿名 2024/12/30(月) 06:56:50
>>113
歳を取ったら油が胃の動きを悪くするって事なんですかね?
教えて下さりありがとうございます。+3
-1
-
137. 匿名 2024/12/30(月) 07:02:57
>>1
アレルギー。
花粉症を「コップの水から溢れる」と表現しますが、
添加物があなたのコップから溢れはじめたのかな。
+81
-2
-
138. 匿名 2024/12/30(月) 07:05:28
>>135
私はたまに添加物で唇が腫れるよ、
+9
-1
-
139. 匿名 2024/12/30(月) 07:11:28
>>125
缶コーヒーの味を自分で出そうと思ったら、
物凄い砂糖量だよ。それでも缶コーヒーの味は出ないw
缶のあの特有な金属臭さも要るからねw
缶コーヒーなんて
屋外の寂しい寂しい駅のホー厶で寂しく飲むもんよ。
+18
-1
-
140. 匿名 2024/12/30(月) 07:12:27
>>10
そうだね〜。どちらかといえば私は添加物とか人工甘味料とか若い頃は全然気にしてなかった。
でもアラフィフになり食べ物に気をつけるようになったら体調がよくて体に良いものを食べるって大事な事なんだなって理解した。実際体に良い事をするって快適な事だよね。それをいちいち貶す必要はないんじゃないかなって思う。+79
-1
-
141. 匿名 2024/12/30(月) 07:16:54
>>116
これは食べなくても想像つくじゃん+7
-1
-
142. 匿名 2024/12/30(月) 07:18:06
>>53
マックのハンバーガーも同じ現象起きる。
でも美味しいから食べるけど。
+10
-3
-
143. 匿名 2024/12/30(月) 07:19:46
ポテチとかの添加物
すごい後味が悪いし変に残る+6
-1
-
144. 匿名 2024/12/30(月) 07:22:33
>>22
伊藤>ほっ+114
-2
-
145. 匿名 2024/12/30(月) 07:24:29
>>44
日本も禁止にすればいいのにね+47
-1
-
146. 匿名 2024/12/30(月) 07:24:53
>>78
屠殺映像見ながら焼肉食べたいとか言うから大したものだよね
ちゃんと直視してもう一度考えてみて欲しいわ
動物の苦痛を減らすとかどうでもいいとか加速的に人間辞めてる+4
-16
-
147. 匿名 2024/12/30(月) 07:25:41
>>1
添加物たっぷりの清涼飲料水飲むとメンタルが鬱っぽくなる+27
-1
-
148. 匿名 2024/12/30(月) 07:29:59
人工甘味料が無理
アセスルファムKとかスクラロース
奴ら何でいつもセットなの?+45
-2
-
149. 匿名 2024/12/30(月) 07:34:13
>>101
スーパーは知らないけどケンタッキーって肉�は国産だよね?+66
-4
-
150. 匿名 2024/12/30(月) 07:36:20
>>116
ケーキ自体がそういうものじゃん…。スーパーだけじゃなくケーキ屋のも砂糖てんこ盛りだよ。+30
-1
-
151. 匿名 2024/12/30(月) 07:42:06
>>10
ワクチン打たなかったらいちいち嫌悪感示してくる人いたけど、あの人達今どうしてるんだろう+51
-7
-
152. 匿名 2024/12/30(月) 07:44:05
>>16
私はそれで「作る」を少し習得した…
自分で作ればたくさん食べられるーーー!!って思って。
+26
-1
-
153. 匿名 2024/12/30(月) 07:44:06
>>106
あと
揚げ油になんかいれてるよ。ごめん忘れた+3
-2
-
154. 匿名 2024/12/30(月) 07:45:23
>>80
加工品に頼らないといいのでは…
+13
-1
-
155. 匿名 2024/12/30(月) 07:45:29
>>107
クリープは乳製品、乳糖で出来てる
裏の表示を見たらわかるよ
その他のクリーミングパウダーは植物油脂、乳化剤、pH調整材、おまけにカラメル色素
少しも乳製品じゃないよ+40
-1
-
156. 匿名 2024/12/30(月) 07:47:06
>>76
毎朝出汁とってます。
昆布も高いよね…+33
-0
-
157. 匿名 2024/12/30(月) 07:48:15
人工甘味料と青色◯号とかは避けているんだけどたまに自販機で買ったものに入っていたりするからお茶か水しか買わなくなった+20
-1
-
158. 匿名 2024/12/30(月) 07:50:20
>>39
ある日、ものっそい沢庵が食べたくなって、
真っ黄色の平べったい入れ物に入ったやつを購入したのよ。
添加物ノ代表格なのも入ってたけど、ちょっとならと思って食べてみたら口の中も胃の中も気持ち悪くなってそれ以降買えなくなったんだけど、買う人は買ってるからそういう人はある意味身体強いんだなって思ったことがある。
それから漬物系は自分で作るようになったよ…+28
-1
-
159. 匿名 2024/12/30(月) 07:50:55
>>29
甘くないのもありますよ。+5
-1
-
160. 匿名 2024/12/30(月) 07:51:17
最近の食べ物って添加物入ってる物ばかりで本当に困る
せんべい一つ買うにも苦労する
何でシンプルに作れないのかなー?
そこまで日持ちする必要もないしさ、すぐ食べるんだから
+85
-2
-
161. 匿名 2024/12/30(月) 07:55:38
こないだスーパーのハンバーグ弁当がオススメされてたから買って食べたらもう3分の1くらいで限界ってくらい不味く感じて破棄してしまったよ。食感とかも嫌だった。
これでOK出して販売してる人マジか?味見した?ってなった。たまたまかなぁ…+34
-5
-
162. 匿名 2024/12/30(月) 07:56:21
>>6
ていうか
実際のおじいさんはそんな話し方しないよね
昔話のおじいさんだよね+29
-3
-
163. 匿名 2024/12/30(月) 07:56:46
>>110
アメリカから脅されて規制緩和させられて大量に買わされてるんだよ
小麦、レモン、トウモロコシ、じゃがいも、食肉その他色々
世界中が口にしないようなものを生産性のない日本は輸入に頼ってる
+86
-2
-
164. 匿名 2024/12/30(月) 07:57:52
添加物ダメと言いながら、太ってる人いる。あの太り方は特徴的な添加物太りだよ。気がついていないだけで食べてる。その証拠が体型+5
-8
-
165. 匿名 2024/12/30(月) 08:01:18
>>46
油の種類かな?
ロシア料理とかの日本人にあまり馴染みのない濃厚なチーズとかでお腹下す。+1
-2
-
166. 匿名 2024/12/30(月) 08:03:51
食品添加物は腸内環境乱れるよね
私は腸が弱いからお通じに影響する
あと変な食欲が止まらなくなったりする
食べ物は手作りかちゃんとした専門店で買うのがいいと思う
+32
-2
-
167. 匿名 2024/12/30(月) 08:04:49
>>31
わかる!
たまにカップ麺を食べることがあるくらい、そんなに過敏ではないと思う私もクッタは駄目だった
ひとくち食べてウッと感じて、どうしてもふた口目が受けつけなかった+40
-1
-
168. 匿名 2024/12/30(月) 08:06:36
>>32
駄菓子屋のお菓子は本当に作り物の味がする
子どもは喜んで食べてるけど
たまにくれるから食べるけど食べられたもんじゃない+30
-2
-
169. 匿名 2024/12/30(月) 08:07:47
腎臓の数値が気になりだしてから、加工肉に含まれるリン酸なんとかを避けるようになった
人工甘味料は後味が元々嫌いだからカロリーゼロ飲料も飲んでない+11
-1
-
170. 匿名 2024/12/30(月) 08:09:41
旅館で活あわびの踊り焼き出てきて、担当の人がバター乗せて食べたください言ってきたけど、マーガリンやった。
めっちゃ油断しておぇーってなった。
素材を無駄にしやがって+36
-1
-
171. 匿名 2024/12/30(月) 08:12:03
>>1
食品じゃないのだけど、入浴剤入りのお風呂の蒸気が駄目になった
咳が出て苦しい😣+62
-1
-
172. 匿名 2024/12/30(月) 08:14:22
>>1
アスセル系 ネオテームとか人工甘味料が入ってるんだよね。
成分表示を見てから買うのがいいよ。
ジュース、お菓子、プロテイン、特に低糖質、低カロリー商品に入ってる。
血糖値にも良くないから気をつけて。+63
-1
-
173. 匿名 2024/12/30(月) 08:17:49
>>146
そんな極端なこと言われても…。
屠殺映像見ることってある?私はない。+13
-2
-
174. 匿名 2024/12/30(月) 08:18:19
私も妊娠のつわり後から添加物を摂取すると口の中にべったり何かが残る感じと胃の不快感を感じるようになって苦手になった。
今育児中でしんどい時とかは惣菜とかレトルト食品とかで済ませたいけど、何かしら添加物が入ってるから頑張ってご飯作ってる。+9
-2
-
175. 匿名 2024/12/30(月) 08:20:45
>>103
あからさまにカロリーオフを謳っていないものにまでガンガン使われるようになったよね
わずかなカロリー抑えるよりも安心を取りたいだけなのに
+67
-1
-
176. 匿名 2024/12/30(月) 08:20:54
>>25
実は添加物まみれの食生活のほうが長生きらしい。保存料で身体の持ちが良くなるから。+2
-22
-
177. 匿名 2024/12/30(月) 08:21:00
豆腐も食べられないのかな?+3
-1
-
178. 匿名 2024/12/30(月) 08:21:29
>>170
苦情入れていいやつ。マーガリンをバターって言ったら駄目だろ。詐欺みたいなもん。+42
-2
-
179. 匿名 2024/12/30(月) 08:22:11
納豆のタレも添加物
納豆食べるなら醤油と粉辛子を解いたやつなどの自然のものに限る+31
-1
-
180. 匿名 2024/12/30(月) 08:22:39
>>1
はーい
スナック菓子とかカップラーメンとか一切食べてないよ
+17
-1
-
181. 匿名 2024/12/30(月) 08:23:01
>>78
嫌われてるというより最後2つ以外は小馬鹿にされてる+4
-8
-
182. 匿名 2024/12/30(月) 08:23:38
>>1
市販のみりんや醤油、漬物も、人工的に発酵させただけのもの
本物を探すのは結構難しい+55
-1
-
183. 匿名 2024/12/30(月) 08:25:15
>>167
クッタを食べてみたいなと思ってたけどやめた方が良さそうだね+17
-2
-
184. 匿名 2024/12/30(月) 08:25:30
>>1
歳をとってというか添加物について勉強してから
なんて体に有害な添加物を大量に許可してる世界一ゆるゆるの国なんだと知ってから
避けてる
特に人工甘味料アセスルファムK、アスパルテーム
農薬、除草剤ネオニコチネート+94
-2
-
185. 匿名 2024/12/30(月) 08:25:41
炊き込みご飯のもとを使うと胃が不調に。
ほとんど甘味料の味だわ+6
-2
-
186. 匿名 2024/12/30(月) 08:25:53
>>177
無添加の昔ながらの豆腐を買ったら2日で腐った
+5
-2
-
187. 匿名 2024/12/30(月) 08:26:56
>>1
アメリカ産小麦はグリホサートまみれ+28
-1
-
188. 匿名 2024/12/30(月) 08:26:57
若い時ラーメン大好きで食べ歩きしてたけど舌がビリビリする時が多い
化学調味料のせいだと感じる
人気店では口の中全部ビリビリして日がついたようになった
+10
-1
-
189. 匿名 2024/12/30(月) 08:28:26
>>24
単にめんどくさい奴だと思われてるだけだよ
こだわりが強くて何出しても「あれはダメ、これはダメ」じゃ一緒に食事しても楽しくないし、そういう人にご飯食べさせようと思って買い物するのも神経使うんじゃない?+50
-13
-
190. 匿名 2024/12/30(月) 08:28:50
>>1
有害物質、有害添加物をわざと入れてる飲食料大企業って大量にあるからね
効率悪くて体制側から見向きもされないような田舎の地場のちっちゃな企業の方が添加物フリーが多い
巨大企業系、大量生産系はまず疑ってかかるべし+81
-4
-
191. 匿名 2024/12/30(月) 08:30:24
>>176
そうだとして、添加物まみれの食品って薬品くさくてまずいよね。
保存料で持った身体も、その保存料にまみれて薬品くさくてまずい身体でなりたってるんだよね。
保存料で長持ちでも薬品くさい身体にはなりたくないかな。なんか、それで長生きとかしんどいし。
どうしても長生きしたいなら、どんどん食べればいい。+19
-1
-
192. 匿名 2024/12/30(月) 08:33:10
>>1
ここ見てる人はほぼ知ってると思うけど
飲食料品を買うときには原材料名を見て
スラッシュ/がないものを買う
/の後に記載されてるものが添加物でほぼ有害と思っていい
一例として一見良さげな
アミノ酸等
とかすごく体に悪いし、
一般向けに簡単にわかりやすく書いてくれてる食品添加物についての書籍で勉強したい+66
-1
-
193. 匿名 2024/12/30(月) 08:34:43
>>28
異性化糖(果糖ぶどう糖液糖)が普及したわけ・・・この異性化糖は、日本の研究者が、砂糖の代替として、1960年代後半、世界に先駆けて大量生産の道を開いたものです。当時キューバ革命により砂糖を輸入できなくなった米国の大手清涼飲料メーカーがこれに着目して、世界的に売り出した結果、広く普及するようになりました。
日本発祥でした(泣)+71
-2
-
194. 匿名 2024/12/30(月) 08:35:59
>>182
漬物も古来の酵素たっぷりで添加物フリーの製法でおばあちゃんが作ってたようなものは
食品衛生法上の理由とか体制側に難癖つけられて流通しにくくなっちゃってる+70
-3
-
195. 匿名 2024/12/30(月) 08:36:43
>>193
でもこんなもの作り出す人間はアク+6
-7
-
196. 匿名 2024/12/30(月) 08:37:32
>>31 私も美味しく感じなくてそれっきり買わなくなったよ。やっぱあるのかもね。
+11
-2
-
197. 匿名 2024/12/30(月) 08:38:33
>>186
そういうのが当たり前
野菜も果物も有害保存料フリーのものは痛むのが早いので
添加物フリーの体にいいものを新鮮なうちに食べるのが基本+12
-2
-
198. 匿名 2024/12/30(月) 08:38:38
食事はシンプルなのが一番いいと最近つくづく思う
味噌汁、ごはん、焼き魚、野菜の煮物などがごちそうだよ
間食するなら果物を少し
飲み物はお茶か白湯+66
-2
-
199. 匿名 2024/12/30(月) 08:39:45
>>194
秋田の道の駅で昔ながらのいぶりがっこを販売できなくなるっていう記事を読んだ
その後どうなったのかわからない+41
-1
-
200. 匿名 2024/12/30(月) 08:40:36
>>10
頭悪いし勉強してないし
現代に必要な知識が皆無の人と思って間違いない+11
-6
-
201. 匿名 2024/12/30(月) 08:41:23
>>10
巨大メディアからしか情報拾ってないバカは大体そういう感じ+26
-7
-
202. 匿名 2024/12/30(月) 08:42:27
甘いスティックのカフェオレとか、そういうのに入ってるやつなんだっけ?
口の中がべとつくし、なんか喉にまとわりついて余計のど乾くからそういうのは飲まない
ペットボトル飲料系も飲まないかな
フリスクとかも食べれなくなっちゃった+33
-1
-
203. 匿名 2024/12/30(月) 08:43:50
>>135
同じく。
アミノ酸的なのが多いと腫れます。
カフェのサンドイッチに塩かけて食べらたら口の中ただれた。
塩が自然なものじゃなかったのかも。
次の日まで痛かった。
おかきとかも一定の量を超えると口の中ただれます…。+13
-4
-
204. 匿名 2024/12/30(月) 08:48:17
コンビニのホットスナックが無理になった。とくにからあげクン大好きだったのに食べられない+27
-2
-
205. 匿名 2024/12/30(月) 08:56:08
家で作る時は無添加を心がけているけど、外食の時やクリスマス年末年始は気にしない+8
-1
-
206. 匿名 2024/12/30(月) 08:57:29
>>39
漬物って人工甘味料たっぷりよね。漬物だけはオーガニックのお店で買ってるわ。+53
-2
-
207. 匿名 2024/12/30(月) 09:01:31
添加物摂るとオナラが止まらなくなるんだけど…+10
-2
-
208. 匿名 2024/12/30(月) 09:03:38
>>77
市販のルー買い忘れてスパイスカレー作ったけど美味しいんだね(昔いつか作ろうとスパイスを集めてた)
+29
-1
-
209. 匿名 2024/12/30(月) 09:04:31
>>15
今インフルで寝込んでてポカリを水分補給に飲んでる なんか苦い+22
-1
-
210. 匿名 2024/12/30(月) 09:04:35
>>76
私は昆布で出汁をとって、ポン酢で食べてます。
ポン酢なら無添加のものが手に入りやすいですし。+28
-1
-
211. 匿名 2024/12/30(月) 09:05:53
>>139
「100円玉で買える温もり」だったんだよね。
昔は。
知らないか。+9
-2
-
212. 匿名 2024/12/30(月) 09:06:55
>>1
安いものでもおいしいじゃん全然いけるじゃんというタイプだけど、
添加物が多いものは独特なクセを感じるようになってしまった
特にレトルト系かな…+58
-2
-
213. 匿名 2024/12/30(月) 09:09:20
>>79
マイナスついてるけどこれはそう
梅干しのクエン酸は風邪予防や癌予防になるって言われてるけど、スーパーに売っている既製品の梅干しには添加物いっぱい
ちょっと前まで地元のおばあちゃんの作った昔ながらの梅干しを道の駅で売ってたのに、それも許可制になって梅干し作りをやめちゃう人がたくさんいるらしいね
体にいいものはどんどん政府に取り上げられて行っているよ+87
-4
-
214. 匿名 2024/12/30(月) 09:13:11
>>52
会社で◯◯の素を使ってるという話になった時に、「えー?それ使ってるの?私は無理だなー、変な味するでしょ?」と、嬉々としていかに調味料に拘って自作してるかを語り出したオバサンがいて鬱陶しかった
自分も苦手な方だけど「簡単だし時短になっていいよね」程度に話を合わせる事くらいはできる+50
-17
-
215. 匿名 2024/12/30(月) 09:18:08
>>20
いつまで陰謀論とか言ってるの?+52
-3
-
216. 匿名 2024/12/30(月) 09:19:48
>>28
コカコーラは国によって味が違うらしくて、メキシコのは甘味が砂糖だから美味しいらしいよ+84
-3
-
217. 匿名 2024/12/30(月) 09:22:39
>>47
インスタントラーメンのスープをふりかけたみたいな味だった。+38
-2
-
218. 匿名 2024/12/30(月) 09:23:52
>>121
横だけど、着色料とかずっと昔から使われてるし、戦中戦後なんかは砂糖の代替でズルチンが大量に使われてたよ ズルチンは明らかな毒性があって死亡者も出していたくらい
当時に比べたら、今のほうがはるかに基準は厳しくなってるよ
同じくよく使われてたサッカリンやチクロは実は問題ない成分だったみたいだけど、イメージ悪いし日本ではほとんど使われてないね(アメリカではサッカリンが大量に使われている)+21
-4
-
219. 匿名 2024/12/30(月) 09:31:05
これを読みながら日清カップヌードルのカレー味BIGを食べている+5
-1
-
220. 匿名 2024/12/30(月) 09:45:38
>>202
アセスルファムKかな?私も人工的な甘味が無理。+19
-1
-
221. 匿名 2024/12/30(月) 09:45:44
クックド◯ゥ的な合わせ調味料とか、安めのアイスとかが急にダメになったよ。味もだし、口の中がキュッキュする。+20
-1
-
222. 匿名 2024/12/30(月) 09:52:42
>>47
1年ぶりに食べたら美味しかった。+63
-4
-
223. 匿名 2024/12/30(月) 09:54:07
>>101
肉は県内産だよ。うちは、鹿児島県て記載してあった。+33
-1
-
224. 匿名 2024/12/30(月) 09:56:57
>>135
気道の粘膜まで腫れて動けなくなった事あるから、添加物も気をつけた方が良いんだろうなぁ。
腫れると痛いよね💦+11
-0
-
225. 匿名 2024/12/30(月) 09:56:59
>>16
コンビニやスーパーの弁当食べてて、防腐剤なのかな。薬臭っ。で思う。
某弱小ファストフードでポテト頼んだら、揚げ物なのに薬臭くてビックリした。
その薬臭さがゲップになって上がってくる。
なるべく食べたくない。
カップ麺のがマシな気がする。+30
-1
-
226. 匿名 2024/12/30(月) 10:00:44
>>206
昔、漬物って、買ってきても酸っぱくなってたよね。
今はならないもんね。怖😱+13
-3
-
227. 匿名 2024/12/30(月) 10:10:39
>>47
消毒のにおいはしなかったけど
一昨日買ったとりの日パック
5本全部肉が臭みがあってがっかりした
鶏肉ってああいう当たり外れあるけどなぜなんだろう?
ケンタッキーくらいの強力スパイスでも消えないんだな
ヤンニョムチキンも好きな同じメーカーの物でも袋によって当たり外れあった
+47
-2
-
228. 匿名 2024/12/30(月) 10:11:59
>>28
以前買っていたキムチにも入ってたから、今は入ってないのを選んでる。
変えたら、前のはベタっとした甘さで、今のはスッキリしてるから違いがすごく分かるようになった。+6
-1
-
229. 匿名 2024/12/30(月) 10:14:30
>>135
それはアレルギーじゃない?
クチナシ色素とかも、日本では認可されてるけど、アレルギーの懸念があるから海外では禁止されてたりする 天然の色素だけどね+23
-1
-
230. 匿名 2024/12/30(月) 10:16:37
>>125
缶コーヒーの場合は、添加物だけでなく缶の味がコーヒーに移ってダブルで不味くなっちゃってるからな。+18
-1
-
231. 匿名 2024/12/30(月) 10:18:57
>>192
無知でした、勉強になりました✨+12
-1
-
232. 匿名 2024/12/30(月) 10:19:08
>>209
私、薄めて飲んでる。スポドリのレシピもあるけど、体調悪い時に作れないw+7
-1
-
233. 匿名 2024/12/30(月) 10:24:08
>>44
変な甘さで頭痛くなる。しかも不味いし…+16
-1
-
234. 匿名 2024/12/30(月) 10:25:36
>>14
私も同じだよー。添加物も気を付けるけど小麦と砂糖避けてる生活してるからたまに少しでも口にすると吹き出物がすぐ出来るよ。友達と外食しても吹き出物がって考えてしまって楽しめなくなったよ。+46
-2
-
235. 匿名 2024/12/30(月) 10:28:22
私も味が苦手なので避けがちではあるけど、日本人の長生きさを見るとうーんとなる。病気にはなるが医者が優秀なのか医療制度が素晴らしすぎるのか長生きなのかな〜。+2
-1
-
236. 匿名 2024/12/30(月) 10:37:47
スティックカフェオレお腹壊したり気持ち悪くなるようになった。
お湯入れるだけでふわふわで便利なんだけども+20
-1
-
237. 匿名 2024/12/30(月) 10:39:48
添加物のせいなのかは分からないけど、冷凍の唐揚げが受け付けなくなった
好きで結構食べてたのに
ついでにローソンのおろし竜田揚げ弁当も全然美味しく感じなかった+5
-1
-
238. 匿名 2024/12/30(月) 10:42:57
昔から粉末の出汁がダメ
無添加買っても何か後味が甘い。その後味の甘さが苦手。だからよく見たら無添加って書いてても粉末のステック出汁は成分に砂糖や麦芽糖が入ってる。
だから出汁パックつかってる。実家みたいに出汁ちゃんととるのは面倒だから。
人工甘味料も何故か分かる。変な甘さって思う。
ただ甘さに敏感なだけでコンソメや鶏ガラスープなんかは全然平気。むしろ多用する。+10
-0
-
239. 匿名 2024/12/30(月) 10:45:13
>>171
香水や入浴剤大好きだったのに40過ぎてダメになった どう言った老化現象だろ? こう言った匂いに気持ち悪くなってくる+21
-1
-
240. 匿名 2024/12/30(月) 10:46:16
>>232
適当でいいんだよ
お湯ケトルでわかす。マグにハチミツ入れてお湯を注ぐ。塩を一つまみか二つまみ入れる。ポッカレモンを入れる。混ぜる。
冷たいものをのみたかったら氷を入れる。
氷をいれると味が薄くなるけど体調不良の時は正直どうでも良い
+13
-1
-
241. 匿名 2024/12/30(月) 10:49:01
>>240
いいこと聞いた
脱水になりやすい体質だから
夏はそれを職場に持っていく+2
-2
-
242. 匿名 2024/12/30(月) 10:51:41
>>25
だよね!私は病気になって病院にお金落としたく無い。周りに迷惑かけたくない。自分で稼いだお金を添加物まみれの食品を作って日本人を病気にさせる企業にお金を落としたく無い。誠実で良い製品を作る会社にお金を落としたいから無添加企業を選ぶよ!+87
-5
-
243. 匿名 2024/12/30(月) 10:51:46
>>231
周りにも広めてください
特に未来のある子どもたちに+7
-3
-
244. 匿名 2024/12/30(月) 10:51:49
ハムソーセージ以外の強いこだわりは無いんだけど、メロンソーダーのジュース貰った時は恐怖でこっそり捨ててしまった
こんなに添加物でビビったのは初めてだった+13
-2
-
245. 匿名 2024/12/30(月) 10:52:37
>>209
それ味覚障害かも
子どもがインフル中に食欲戻ってきてサラダ食べたいって言うからサラダ菜を出したら苦い!!って。ミニトマトは食べた。
インフルうつりたくなかったから子どものサラダ食べるわけにはいかないので…もしかしたら苦い葉っぱにたまたま当たった可能性もあるが…
同じ株のサラダ菜は普通の味だった。子供が一口たべて苦いって吐き出すような味ではなかった。
あと熱が下がって3日後、ハンバーグをリクエストされたから作ったら今度は変な甘さがするって。いつも通り作ったつもりだった。
食べれないって残された。
でも後日、学校のお弁当に入れた時は普通に美味しかったって。
※ハンバーグ作る時は弁当用も作って冷凍しとく。
味覚障害起こしてたのかな?と思ったよ。+5
-4
-
246. 匿名 2024/12/30(月) 10:56:44
>>211
御同輩w
飯島直子さんみたいな癒し系の人が宣伝してたね。
+3
-1
-
247. 匿名 2024/12/30(月) 10:58:53
添加物避ける生活して2年経つけど、頻繁にあった頭痛、下痢をしなくなった!持病だった鼻炎や喘息も再発してないし、風邪もひかなくなったから、今までの病気の原因って添加物や食べ物の影響が大きかったんだと思うと怖い。添加物摂取する生活続けてたら将来は病気のデパートだったかも。+27
-2
-
248. 匿名 2024/12/30(月) 11:02:53
>>192
/の前にある『酵母エキス』『タンパク加水分解物』も添加物だから気をつけてね!+51
-1
-
249. 匿名 2024/12/30(月) 11:12:43
>>224
それは急性アレルギーで命に関わりうる
すぐ医者へ+6
-1
-
250. 匿名 2024/12/30(月) 11:14:40
>>74
セブンのおにぎり、物によるけどシンプルなものは添加物入ってなかったと思うよ
この間梅食べた時に裏面さら〜っと見たら添加物書いてなかった+3
-11
-
251. 匿名 2024/12/30(月) 11:24:10
>>1
外食してこれ、化学調味料の味かな?と思うようになった。お菓子は平気なんだけど。+19
-1
-
252. 匿名 2024/12/30(月) 11:29:07
>>250
シンプルなおにぎりだと添加物は入っていないかもですが、植物油は使っていると思いますよ。
この植物油が身体に悪いみたいなので、コンビニのおにぎりは一切食べないよう避けています。
4毒抜き、実践しています。+37
-3
-
253. 匿名 2024/12/30(月) 11:33:15
>>176
焦点は健康。
病気しない、内臓や肌や血管が万全で体調よく過ごせるかどうかか。
+9
-1
-
254. 匿名 2024/12/30(月) 11:38:10
デキストリンの味が苦手な人っていますか?
あれが入ってると、後味悪く感じるようになりました。
コンビニやスーパーのパンやマフィン等の粉もの系?によく入ってる気がする。+10
-1
-
255. 匿名 2024/12/30(月) 11:40:22
今風邪の治りかけで、味覚もいつも通りではないんだけど
ブラックサンダー食べた後、後味が今まで感じたことない気持ち悪い味して、添加物感すごかった。
今は蒸したさつまいも食べてる
美味しい+19
-1
-
256. 匿名 2024/12/30(月) 11:53:42
主さんほどではないけど、コンビニ弁当がダメになった
白米が薬の味する+30
-1
-
257. 匿名 2024/12/30(月) 12:01:56
>>97
私はアルトイズがすきです
Amazonで買えます
+4
-0
-
258. 匿名 2024/12/30(月) 12:05:44
市販のペットボトルのお茶がまずい
オーガニックのお茶を毎日自分で作って飲んでる+14
-1
-
259. 匿名 2024/12/30(月) 12:06:46
>>256
わかる
おにぎりはまだ許容範囲だけど、
惣菜が不味すぎる
+4
-2
-
260. 匿名 2024/12/30(月) 12:07:47
>>251
お菓子まずいと感じるようになった
+7
-1
-
261. 匿名 2024/12/30(月) 12:12:22
>>220
それです!ありがとうございます。
食べた時に違和感感じると大抵それが入ってます+0
-1
-
262. 匿名 2024/12/30(月) 12:13:06
>>1
義母が添加物レトルト全部ダメ。胃の手術後に加速した。
全て手作り。味噌も醤油も何もかもそう。市販のドレッシングもダメだから外食なんてものは無理。
気持ち悪くなるからレトルトパウチのお粥もダメで、災害時に何食べるの?って感じ。
私もダメな方だけど義母みたいに食べたら吐くレベルじゃないだけ良いのかもしれない。
+9
-8
-
263. 匿名 2024/12/30(月) 12:13:47
>>202
プロテイン飲料やダイエット系の食品がダメなこと多いわ。
+2
-1
-
264. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:20
>>206
食中毒だしたら1発アウトだから企業もそりゃ入れるよねって思う。+8
-4
-
265. 匿名 2024/12/30(月) 12:17:53
私は節約のために仕方なく手作りしてたら
たまに外食すると味の濃さなどにびっくりするわ+19
-1
-
266. 匿名 2024/12/30(月) 12:18:52
>>191
長生き云々の前に不味くて食べれないよね+15
-1
-
267. 匿名 2024/12/30(月) 12:35:00
>>264
無添加=安全、健康に良いっていう科学的根拠はないのに、そう思い込んでる人がいるから、毒マフィン騒動が起きたりする
+12
-5
-
268. 匿名 2024/12/30(月) 12:50:26
>>162
オーキド博士とかもそんな話し方じゃない?+9
-1
-
269. 匿名 2024/12/30(月) 12:58:11
>>20
もっと自分を大切にね
全てを陰謀論で片付けないで調べたり考えることしたほうがいいですよ+55
-1
-
270. 匿名 2024/12/30(月) 13:05:59
>>1
なるなる!添加物が気持ち悪くて鍋の素もカップラーメンも冷凍食品の甘いのとかも、コンビニのご飯や匂いも無理になってしまった。あと糠漬けやお漬物すらも激甘!洗っても洗っても美味しくないと思う。とにかく全ての加工食品が甘すぎて甘すぎてキツい。味覚が変わった?うーん、そうなのかなー?開発が進んで美味しくなったかって言われるとなんか微妙。昔よりも更に加藤ブドウ糖液が多くなって確実に味落ちたよ。+38
-3
-
271. 匿名 2024/12/30(月) 13:15:17
ペットボトル飲料を全く受け付けなくなった
+9
-1
-
272. 匿名 2024/12/30(月) 13:22:15
>>45
なーにがペッだよ
下品で汚い。+7
-5
-
273. 匿名 2024/12/30(月) 13:29:20
>>88
添加物入ってるよ!+1
-2
-
274. 匿名 2024/12/30(月) 13:33:52
中年になってから安い食品の香料が結構ダメになってきたかも、クッキーのバター風味みたいなのとかわざとらしく感じるというか
フレーバー紅茶もわりと苦手+34
-1
-
275. 匿名 2024/12/30(月) 13:35:25
>>12
昔の缶コーヒーはまだ甘味に砂糖を使ってるのが多かったってのもあるんじゃないかな。
いろんな製品の原材料がどんどん果糖ブドウ糖液糖とかに変わってる。+26
-1
-
276. 匿名 2024/12/30(月) 13:46:01
>>17
同じくです。
子供にもできるだけ添加物避けてるけど、添加物入ったもの食べても美味しいって普通に食べてる
私は唯一、加糖の缶コーヒーは昔から後味悪くて苦手だけど、それくらいしか気づかない悲しい舌🤣+23
-0
-
277. 匿名 2024/12/30(月) 13:50:45
添加物はこういう事あるから怖い+9
-10
-
278. 匿名 2024/12/30(月) 13:54:34
>>7
今日飲んだ缶コーヒーに甘味料入っててめっちゃ気持ち悪くなった…微糖の缶コーヒーにも気をつけないといけない+58
-1
-
279. 匿名 2024/12/30(月) 13:56:14
>>212
レトルトのカレーが最近気持ち悪くなるから買ってない。美味しくない、変な甘さある。+13
-1
-
280. 匿名 2024/12/30(月) 14:09:30
>>1
カルディの猫と紅茶の福袋、デザイン可愛いのに、紅茶の香料がきつくて見送ることが多い…!
ギリギリルピシアはセーフだけど、それでも、ない方が嬉しいっていう。+6
-1
-
281. 匿名 2024/12/30(月) 14:12:02
コンソメの入れる量とかもだいぶ減ったよ。
旨味をきのことかで補ってる。
干しシイタケ大好き。+4
-1
-
282. 匿名 2024/12/30(月) 14:14:13
>>36
マジレスするけど
被災という緊急事態はしょうがないけど
普段出かけたり、旅行の時すら食べたいと思えるものが無いので困ってるよ
+62
-1
-
283. 匿名 2024/12/30(月) 14:14:44
>>1
昨日、コンビニで肉まんが美味しそうで、何年ぶりかで買ってみたら
お肉の味がすごく気持ち悪い味だった。
あの気持ち悪い味が添加物なんだろうか?
家で、ひき肉にお醤油や酒、みりんで味付けしても気持ち悪くならないのに。+41
-2
-
284. 匿名 2024/12/30(月) 14:15:02
高齢者の友達多いんだけど、旦那さん亡くなって1人になると料理するの面倒でスーパーとかコンビニの惣菜で済ませる人多い。自分もそうなる可能性あると思うから、作れる間は頑張って健康的な献立にしようと思う。+20
-1
-
285. 匿名 2024/12/30(月) 14:18:14
>>266
長生きしなくて良いけど
生きているうちに不味いものたべて生きたくないんだよね
自分が自分のために何を選ぶかを大切に思って生きてる+21
-1
-
286. 匿名 2024/12/30(月) 14:19:41
>>103
梅干しは塩と紫蘇だけで付けてるやつを買ってる。
スーパーいくつか周ると見つかるよ。+46
-1
-
287. 匿名 2024/12/30(月) 14:20:54
>>262
本来の人間としてからだの機能は正常だよね
添加物でまみれたら異常を異常と察知しないから
現代では生きずらいけどね+29
-2
-
288. 匿名 2024/12/30(月) 14:26:01
>>277
もし明太子をたくさん食べてたのなら、添加物云々よりまず塩分摂りすぎのほうが問題だと思う…
+37
-1
-
289. 匿名 2024/12/30(月) 14:32:12
>>6
そうじゃなw+20
-0
-
290. 匿名 2024/12/30(月) 14:38:33
>>42
缶酎ハイはかなり身体に悪いという認識です。+15
-1
-
291. 匿名 2024/12/30(月) 14:38:44
>>15
めんつゆにも入ってるんだよね。+28
-1
-
292. 匿名 2024/12/30(月) 14:42:17
健康を意識してから、市販の調味料(だしやコンソメ)は買わなくなり、玉ねぎ麹や醤油麹など手作りしたもので代用してます。自然の味わいで半年くらいで身体が変わりました。逆に市販のものは不味く感じるし、身体に良くないのに高いから買いません。+13
-1
-
293. 匿名 2024/12/30(月) 14:44:48
>>250
保存料として白い粉がかけられてるみたいです。+8
-1
-
294. 匿名 2024/12/30(月) 14:47:05
>>277
明太子の発色剤、着色料、保存料はかなりヤバい!発癌性物質だよ!ソーセージやベーコンと同じく1番危険な添加物なんだよね。+13
-1
-
295. 匿名 2024/12/30(月) 14:47:07
>>23
イギリスのウォーカーなんて何も添加物入ってなくても美味しいのに日本のクッキーなどの菓子は何で添加物を入れるんだろう?輸入品ならまだわかるけど国内で作ってるのに。。酸化防止剤なしのワインがとても売れてるから他のメーカーが真似して酸化防止剤なしと表示して売ってる。お菓子もどっかのメーカーで添加物なしでバカ売れしてワインのような現象になってほしい。+122
-1
-
296. 匿名 2024/12/30(月) 14:50:39
>>250
長期保存できるようにスーパーのお惣菜もだけど、ph調整剤が使われてる。低価格で提供できるのもプラスチック米が使われているからだよ!+15
-1
-
297. 匿名 2024/12/30(月) 14:59:11
>>296
よこ
光熱費かけたくないから、楽に保存が効くようなもの入れて在庫管理して、為替で転売屋みたいな儲け方してるなら、国内の産業が弱るんだろうね。で、デザイナーばかり雇うw+10
-1
-
298. 匿名 2024/12/30(月) 15:01:32
>>55
横だけど、身近に被災者がいる可能性もあるよ
現に能登はまだ被災地で復興は全然進んでいないし+18
-6
-
299. 匿名 2024/12/30(月) 15:04:03
>>1
自分だけなのかと思ってた!コンビニやスーパーのお弁当が臭くて食べられないとかあって、年のせい(40代)なのかと思ってた。+13
-2
-
300. 匿名 2024/12/30(月) 15:04:15
>>7
アスパルテームはWHOが発がん性があると発表してる。
それでも使ってる商品は絶対に買わない+99
-5
-
301. 匿名 2024/12/30(月) 15:04:28
>>25
90まで生きたとして、ファストフードなしなら120まで生きたと思う。+10
-4
-
302. 匿名 2024/12/30(月) 15:06:29
>>27
ただでさえ甘いフルーツジュースに入ってたりする。陰謀なんじゃないかとさえ思う。+30
-2
-
303. 匿名 2024/12/30(月) 15:07:01
>>10
食べ物を粗末にしてはいけない、好き嫌いはよくないっていう
幼少期からの教えかな
実際、好き嫌いする人と一緒の食卓は気を遣って疲れるよ
何でも食べれくれる人は楽+9
-10
-
304. 匿名 2024/12/30(月) 15:08:41
>>151
インフルエンザの患者さんの対応でてんやわんや
ダウンして辞めるかも
なんか疲れた+0
-1
-
305. 匿名 2024/12/30(月) 15:12:20
>>51
スタバ好きだったけど、水道水+植物性クリームと気づいて行かなくなった+23
-1
-
306. 匿名 2024/12/30(月) 15:14:14
>>53
コストコの輸入ハムソーセージウィンナーは添加物入ってないらしい+8
-2
-
307. 匿名 2024/12/30(月) 15:15:08
>>304
インフルエンザワクチンはみんな10発くらい打ってほしいね
医療従事者が可哀想だもんね
いつもありがとうございます+3
-3
-
308. 匿名 2024/12/30(月) 15:15:35
>>57
薬のにおいと言えばレトルトカレーもそうだね+12
-1
-
309. 匿名 2024/12/30(月) 15:17:44
>>65
味の素好きだけど、身体に悪いとわかって玉ねぎのみじん切りで代用してる+4
-1
-
310. 匿名 2024/12/30(月) 15:18:22
>>283
肉まんって当たり外れが大きい気がする
同じメーカーの同じ品でも、肉が臭いときと臭くない時がある。
+7
-1
-
311. 匿名 2024/12/30(月) 15:20:39
>>66
外国は規制が厳しいから輸入のタブレットは安心。高いから一番安いイギリスの苦いやつ買ってる。仕事中目がさめて便利。
あとガム。人口甘味料なしのガムが日本は少ない。+11
-2
-
312. 匿名 2024/12/30(月) 15:23:19
>>53
高いけど、小さいウインナーやハム専門店のものを買ってる
少し添加物が入ってる場合もあるけどスーパーのものに比べたらちゃんとお肉+12
-1
-
313. 匿名 2024/12/30(月) 15:24:51
>>79
ヨコ。物申したいだけでアドバイス求めてないと思う。上のカレールーの人も。+3
-1
-
314. 匿名 2024/12/30(月) 15:25:42
>>294
でも添加物ない明太子なんて見かけないし、九州地域は他地域よりも明太子を日常的に食べる習慣があると思うんだけど、健康で長生きな人たくさんいるよね?+10
-2
-
315. 匿名 2024/12/30(月) 15:33:50
>>102
わざわざこういうこと言う人かいるからウザがられてるんだよ+12
-12
-
316. 匿名 2024/12/30(月) 15:34:46
>>96
ヨコ。コメと関係ないけど誰かに添加物の物ではなく手作りの物を出すとき、相手を姫扱いって思わないな。別に普通の事だし。96は料理嫌いで料理は苦行なんだろうな。+13
-3
-
317. 匿名 2024/12/30(月) 15:36:08
こういうトピック好きな人はスピリチュアル系も好きそう+5
-13
-
318. 匿名 2024/12/30(月) 15:39:11
>>125
缶コーヒーは添加物全然気にしてない子供の頃から無理だった。
アメリカのスタバフラペチーノ缶はなぜか平気。+2
-1
-
319. 匿名 2024/12/30(月) 15:40:07
>>307
10発は医師の指示に従って適切な期間を開けて打って下さい
過ぎたるは及ばざるが如しです
+0
-1
-
320. 匿名 2024/12/30(月) 15:42:29
>>139
缶のジュースは平気なんだけど、缶コーヒーは微糖でも無理+4
-1
-
321. 匿名 2024/12/30(月) 15:45:12
>>150
ヨコ。砂糖よりクリームが植物性か動物性かが気になる。+7
-1
-
322. 匿名 2024/12/30(月) 15:46:07
>>319
わかりました
友達や親戚たくさん連れて行きますね!+3
-1
-
323. 匿名 2024/12/30(月) 15:46:57
>>151
私は打ったよって嘘ついてた。周りに迷惑かけてる非国民扱いで肩身が狭かった。+22
-3
-
324. 匿名 2024/12/30(月) 15:50:27
>>323
でも打たないって声を上げる事が大事じゃない?
みんなが打つから感染者が増えるわけだし。+22
-2
-
325. 匿名 2024/12/30(月) 15:54:42
>>248
そうなんだ
国や体勢側はわざと消費者にわかりにくくしてくるからね
国と巨大メディアは日本国民の敵ですからね
>>1+26
-5
-
326. 匿名 2024/12/30(月) 15:55:26
>>14
私も痒くなって食べられなくなった+6
-2
-
327. 匿名 2024/12/30(月) 15:57:38
>>10
飲食店だけど、添加物には意味があるから入れてる腐敗防止だったり個人店でそこまで大量には入れてないのにいちいちうるさい客がいるんだよ。
だから嫌われる。
個人で勝手にする分には構わないけどわざわざお店で無神経に言う人って本当に多いんだよね。無添加を売りにしてる店に行けば良いのにごく普通のお店で表示シール見たらわかるのに添加物入ってるよこれ!とかそれを買おうとしてる人にしてみたら気分悪いし店側も考えた上で添加物いれてる。普通に黙っとくってできないの?迷惑なのよ。+33
-14
-
328. 匿名 2024/12/30(月) 15:58:43
>>53
ウィンナー本当に気持ち悪いよね。ハムとかのほうが薄い分マシかも。+9
-1
-
329. 匿名 2024/12/30(月) 16:01:21
>>189
>そういう人にご飯食べさせようと思って買い物するのも神経使うんじゃない?
ヨコ。神経使うタイプなら良いけど、添加物嫌だって言ってもスーパーの揚げ物だしてくる。なんも考えてないんだよ。なので自分の物は自分で作る。こっちは母親にも健康で長生きして欲しいけど、言っても変わらない。まああなたは病気まみれにでもなって。そもそも添加物嫌いな人が集まるトピなんだけど、こう言う人ってやっぱりなんも考えず参加してるよね。
+3
-12
-
330. 匿名 2024/12/30(月) 16:02:55
>>191
ソース出さない人ってたいてい作り話だよ+3
-1
-
331. 匿名 2024/12/30(月) 16:03:17
>>1
>>2
>>3
東大教授の鈴木宣弘氏の著書やようつべをお勧めします
食の安全や添加物についての著作も多いし国民のことを本当に思っていろいろ発言してくださってる方です+21
-4
-
332. 匿名 2024/12/30(月) 16:04:07
>>272
は?その辺に捨てたわけじゃあるまいし関係ないだろ+0
-7
-
333. 匿名 2024/12/30(月) 16:08:56
>>3
逆な気もする
不健康だから、健康な物を体が欲してるんじゃない?
いずれにしても、添加物を取り入れる必要はないから良いことだと思うけど+33
-1
-
334. 匿名 2024/12/30(月) 16:10:11
>>262
災害時なんてめったにこないから+1
-3
-
335. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:47
>>267
添加物が身体に悪いってデータはたくさんあるよね+8
-1
-
336. 匿名 2024/12/30(月) 16:13:33
>>31
クッタのトマトクリーム味
めっちゃ美味しいと思ってまとめ買いしたわ...
添加物全然気付かないバカ舌だわ私...+14
-1
-
337. 匿名 2024/12/30(月) 16:15:43
>>303
好き嫌いと添加物の話は別物でしょ。+10
-2
-
338. 匿名 2024/12/30(月) 16:16:01
>>332
ペッなんて唾を吐くような表現を食べ物に対して使う下品さ。
弁当に不満なら唐揚げ位自分で作ればいい。
+4
-5
-
339. 匿名 2024/12/30(月) 16:19:52
>>324
感染者じゃなくてワクチン被害者の事だよね?+0
-4
-
340. 匿名 2024/12/30(月) 16:21:15
人工甘味料は出来るだけ避けるようにしてるけど色んなものに入ってて本当腹立つ。
飲み物なんかは後味が気持ち悪い。+15
-1
-
341. 匿名 2024/12/30(月) 16:22:46
>>327
飲食店はしょうがないよね。
そもそも気にする人は外食しないし、「だから嫌われる」って一般的な例ではないと思う。
+9
-10
-
342. 匿名 2024/12/30(月) 16:23:12
>>314
無添加食材扱うお店だと、無添加の明太子?たらことか売ってるよ。本来は添加物なんて入れなくても作れる物が殆どなんだよ。添加物食べても長生きだよ!みたいな1%くらいの人を例にあげて食べたい人は食べれば良いと思うけど、添加物の危険性とか体の事や政府の闇を調べてみるのも良いかもよ!+25
-5
-
343. 匿名 2024/12/30(月) 16:27:27
昔はカップラーメン食べるとすごく美味しい!って思ってたけど30過ぎたあたりからまったく美味しく感じなくなってしまった。添加物のせいかな。+7
-0
-
344. 匿名 2024/12/30(月) 16:29:57
>>339
打つから感染するんだよ
インフルエンザワクチンも同じだよ+22
-2
-
345. 匿名 2024/12/30(月) 16:30:24
食べてるときは平気なのに食後のカップラーメンのへんな塩味?がつらい
あと添加物じゃないけど初めてファミチキ食べたら油がすごくてびっくりした
アレがおいしいとか信じられない+4
-2
-
346. 匿名 2024/12/30(月) 16:32:39
>>303
子供や旦那に健康になって欲しいって気持ちは全然ないんだね。+6
-4
-
347. 匿名 2024/12/30(月) 16:38:45
カップ麺が飲み込めなくなった
好きだし食べたいけど、喉が跳ね返す?感じ+2
-5
-
348. 匿名 2024/12/30(月) 16:43:09
専業主婦の親がインスタント、レトルト、スーパーの揚げ物好きなせいで、貧血でいつもフラフラしてたけど大人になって1人暮らしで自炊してたら健康になったわ+8
-1
-
349. 匿名 2024/12/30(月) 16:44:35
>>7
私は妊娠中にダメになって、産後もそのままダメになった。
清涼飲料水は内容を確認してから買うようにしてる。+22
-2
-
350. 匿名 2024/12/30(月) 16:47:50
>>47
クリスマスは注文が多いから油が汚くなりやすいらしいよ
消毒と関係あるか分からないけど
ケンタッキーはクリスマス以外の方が美味しいらしい+43
-1
-
351. 匿名 2024/12/30(月) 16:49:23
>>329
嫌いな人じゃなくてダメになった人のトピだよ+7
-1
-
352. 匿名 2024/12/30(月) 16:56:34
これって年齢関係ある?+3
-1
-
353. 匿名 2024/12/30(月) 16:58:16
>>338
いや気持ち悪いなにこいつ
旦那が勝手に買ってきた弁当だし作れとか意味不明+0
-9
-
354. 匿名 2024/12/30(月) 17:00:26
>>307
10発も打てないよ。
大人は1回だよ。
効き目は約3か月だからインフル流行前に打つ。
病院もインフルは足りなくなったりするから、+4
-0
-
355. 匿名 2024/12/30(月) 17:04:01
>>354
じゃあ年4発打とうかな!
50年で200発打てるわ+0
-5
-
356. 匿名 2024/12/30(月) 17:09:55
>>1
もともと香料が苦手なので〇ピシアの紅茶、防腐剤の入ってるワイン、スナック菓子は口にすると体調悪くなる+22
-1
-
357. 匿名 2024/12/30(月) 17:15:17
>>346
笑顔になって欲しいかな
なんで、他人をそんな風に決めつけるの?+3
-5
-
358. 匿名 2024/12/30(月) 17:23:39
>>1
普段はブラックコーヒーを飲みます。
たまにもらった砂糖とミルクの入った甘めの粉のスティックコーヒーを飲むたびに気持ち悪くて戻してしまいます。+10
-2
-
359. 匿名 2024/12/30(月) 17:24:49
私もいかにもな味がダメになったなぁ。
鍋の素とか、ドレッシングとか+5
-1
-
360. 匿名 2024/12/30(月) 17:25:21
カップラーメン、袋麺が食べられなくなった。
カップはるさめ、カレー飯は大丈夫。
添加物全般がダメなわけではないのですが…+4
-0
-
361. 匿名 2024/12/30(月) 17:32:03
>>10
添加物に対してってことじゃなく、
食べ物に対しての敬意がない言動には批判あるよ。
特に古いタイプの日本人には多い。
清潔さを求める人や健康志向の人なども同じように責められてきた。+8
-3
-
362. 匿名 2024/12/30(月) 17:34:37
>>137
添加物キャリーオーバーだね+14
-1
-
363. 匿名 2024/12/30(月) 17:38:04
>>353
他の人にも自分で作ればって書いてたよね
添加物が気になった食べ物を書くトピなのに。+1
-4
-
364. 匿名 2024/12/30(月) 17:38:18
>>40
ほんとこれ
◯乃舎みたいに
旨み調味料無添加と謳っていつつ
その実酵母エキス塗れみたいな商品多い
日本の添加物表記の歪さを学んで
酵母エキスも避けるようななった+56
-1
-
365. 匿名 2024/12/30(月) 17:42:04
>>351
そうだね。>>189が嗜好の話でズレてるからこっちもつられたわ+0
-6
-
366. 匿名 2024/12/30(月) 17:42:31
>>26
カルピスソーダが好きだったけど、これが入ってるのに気づいて飲むのをやめた。+19
-1
-
367. 匿名 2024/12/30(月) 17:44:25
今風邪の治りかけで、味覚もいつも通りではないんだけど
ブラックサンダー食べた後、後味が今まで感じたことない気持ち悪い味して、添加物感すごかった。
今は蒸したさつまいも食べてる
美味しい+6
-2
-
368. 匿名 2024/12/30(月) 17:44:57
>>357
決めつけとは言わないよ。
添加物だろうがなんでも食べない人は嫌い
↑
旦那や子供の健康考えないの?
ちゃんと文脈がある
+2
-4
-
369. 匿名 2024/12/30(月) 17:45:24
>>269
ですね。こわい世の中です。+17
-2
-
370. 匿名 2024/12/30(月) 17:46:57
>>14
ジャンクもの好きなんだけど、体のこと考えてなるべくグルテンフリー・オーガニック・無添加にしてて食材も野菜と魚中心でチアシードとか食べてたらお通じ良いしアレルギーも出なくなったよ。
肌の調子も良くてやっぱり体って食べたもので作られてるんだなぁと思った。+38
-3
-
371. 匿名 2024/12/30(月) 17:47:51
>>1
香料がとにかく苦手なんだけど、かなり色々なものにはいってる
たまに臭くて鼻もげぞう+11
-1
-
372. 匿名 2024/12/30(月) 17:49:16
>>303
出されたものは食べるけど普段自炊する時は気を付けてるってだけだよ。+6
-1
-
373. 匿名 2024/12/30(月) 17:51:55
>>361
ヨコ。さっきからズレてる
食べ物出す仲なんだから相手が添加物嫌いなのはわかってるわけでしょ。
食べ物を残すな、じゃなく最初から出さなければ良いだけ。または添加物のない物を出せば良いだけ。自分で作ってと言えば良いだけ。添加物の食べ物を避ける人と食事に行かないければ良いだけ。
+0
-6
-
374. 匿名 2024/12/30(月) 17:53:02
>>44
じんましん出る+6
-1
-
375. 匿名 2024/12/30(月) 17:56:44
前からだけど、ステビアはお腹ゆるくなる。
お菓子も表示見るようにしてる。+5
-1
-
376. 匿名 2024/12/30(月) 18:01:27
添加物はお菓子やジュースに入ってるから子供のうちから添加物まみれの生活だよ。でも子供にお菓子やジュースを辞めなさいとは言えないよね+5
-1
-
377. 匿名 2024/12/30(月) 18:03:18
>>368
勝手にコメントの内容を改変するのも辞めてほしいな
認知が歪んでる+1
-4
-
378. 匿名 2024/12/30(月) 18:05:07
>>47
ケンタッキーは当たり外れが大きすぎる
最近はハズレばっかりな気がする
店舗や店員、鶏肉の鮮度、注文の多さや油が新しいか古いか、とかいろいろとあるんだろうけど
最近美味しい確率がかなり低い+35
-2
-
379. 匿名 2024/12/30(月) 18:08:00
>>314
発色剤ない明太子はあるよ
それでも添加物は入ってるけどね
ハムやベーコンも無添加ある
ハムは生食するなら即だからサンドイッチとかには
向いてない
危険な添加物ランキングでは
加工肉などの亜硝酸ナトリウムとタール色素赤色が断トツやばかった+15
-1
-
380. 匿名 2024/12/30(月) 18:09:57
>>85
フランスのバターは種類も豊富で質も良いよね
政府とかEUのおかげってのもあると思うけど、日本政府とかは真逆で臭いものに蓋する感じ+24
-1
-
381. 匿名 2024/12/30(月) 18:12:02
>>104
え、明◯も?
明◯は割と大丈夫なメーカーだと思ってた
不◯家は避けてるけど+2
-3
-
382. 匿名 2024/12/30(月) 18:17:12
気持ち的には添加物とか全然気にしないつもりなんだけど、人工甘味料を飲むと気持ち悪くなる体になってしまって糖類ゼロ系が飲めなくなったー
昔は大好きだったのに+6
-1
-
383. 匿名 2024/12/30(月) 18:24:16
>>364
添加物に詳しくない人と話してたら『酵母エキス』『ビタミンC』『カラメル色素』『アミノ酸』を全部体に良い物だと思ってたらみたい。確かに、この呼び方は騙される人は騙されるよね!+44
-1
-
384. 匿名 2024/12/30(月) 18:27:07
わかる最近無理
添加物入り気持ち悪くなる+6
-1
-
385. 匿名 2024/12/30(月) 18:27:43
>>355
病院勤務だけど、インフルは1年中病院にあるわけじゃないのよ。
(大病院は違うかもしれないけど)
秋頃にどれ位注文するか院長が決めるの。(業者に注文する。)
100人分注文しても、80人分しか入荷しない事もあるの。
つまりワクチンが足りない時もあるの。
+3
-1
-
386. 匿名 2024/12/30(月) 18:28:33
>>182
300円台のみりんと並んで600円台のやつが売ってて買ってみたけどどうなんだろう
製法までは書いてないから分からないよね+2
-1
-
387. 匿名 2024/12/30(月) 18:31:03
>>385
じゃあ大病院で一人占めしなきゃ
教えてくれてありがとう+1
-2
-
388. 匿名 2024/12/30(月) 18:34:47
マックのポテト久しぶりに食べたんだけど、なんか甘くなった?
バニラシェイクの味がほんのりする気が…+5
-4
-
389. 匿名 2024/12/30(月) 18:35:27
>>206
わかる
アミノ酸とかステビアとか入れても不味くなるだけで意味ないのに
だったら入れないで味薄いほうがマシ
漬物で変な調味料入れてないお店は京都奈良でもわざわざ探さないとないのナメてるとしか
駅ビルでも一つくらい売ってて良い時代やろ+26
-2
-
390. 匿名 2024/12/30(月) 18:36:35
添加物とか気にしない普通の家庭で育ったけど、子供の頃から違和感があって自然と口にしなかった物が『カロリー0の食品』『着色料の凄い駄菓子、ヨーグルトの偽物みたいなやつ』『マーガリン』『コーヒーフレッシュ』『かき氷のシロップ』『〇〇の天然水みたいな透明なジュース』←吐いてから危険を感じて飲まなくなった!
子供の頃の勘は正しかったんだな、、と。+16
-1
-
391. 匿名 2024/12/30(月) 18:36:55
>>264
防腐剤ならともかく人工甘味料とかアミノ酸とかその為に入れてるのかな?
違わない?+4
-1
-
392. 匿名 2024/12/30(月) 18:38:38
醸造アルコールがムリになった
日本酒の8割には入ってるよね
製法に拘ってますとか言われても、もっちゃりした獺祭(純米だから醸造アルコール無し)の方が美味しいと思ってしまう+11
-1
-
393. 匿名 2024/12/30(月) 18:39:12
>>209
つい最近のなにかのトピで、
「スポドリとかは、体に良いイメージあるけど…(ほんとはそうじゃない)」ていうコメント見かけました
具体的にどういうことなのかは書かれてなかったですけど
お大事に+1
-2
-
394. 匿名 2024/12/30(月) 18:42:04
>>386
はは美さんのYouTubeがわかりやすいよ!添加物にかなり詳しくなった!+9
-2
-
395. 匿名 2024/12/30(月) 18:46:39
>>392
わかる!
私も醸造アルコールの入ってない日本酒のみを
買ってるわ。
原材料の欄に、「米、米麹」の2つだけが書かれてる日本酒を買ってる。+17
-1
-
396. 匿名 2024/12/30(月) 18:49:19
>>392
私も!醸造アルコール入れる必要なんてないのにね!料理にも『米、米麹』のみの日本酒を使うようにしてるよ。+11
-1
-
397. 匿名 2024/12/30(月) 18:50:11
>>22
害のある佐藤も時々いるもんね+46
-1
-
398. 匿名 2024/12/30(月) 18:51:58
>>364
高いのにセコい商売してるよね。もう買わないよ。+31
-1
-
399. 匿名 2024/12/30(月) 18:56:09
>>1
風邪やノロや体調が悪い時は皆んなそうなると思う+2
-1
-
400. 匿名 2024/12/30(月) 18:57:19
どうして市販のプロテインパウダーには人口甘味料が入ってるのばかりなんだろう?何か理由があるのかな。缶コーヒーも砂糖とか人口甘味料入ってるのばかり。なんでなんだろう?+6
-1
-
401. 匿名 2024/12/30(月) 19:06:14
原因不明の味覚障害になってから香料が入っているものは全般的に食べられなくなった+8
-1
-
402. 匿名 2024/12/30(月) 19:06:40
>>370
コメ主です
私も食べたもので体が作られているんだなぁと実感します
あとメンタルにも影響しますよね
やっぱり腸の状態がよくなるからかな
性格だから変わらないと思っていたけどそんなことなかったです
心身ともに穏やかに過ごすためにもこれからも続けたいなぁと思います
でも私もジャンクなもの好きなので選びつつほどほどに楽しんでいます(マックは行かない)+24
-1
-
403. 匿名 2024/12/30(月) 19:07:28
>>139
細い理由は忘れちゃったけど(タンニンと金属の組み合わせがだめとかそーいうのかな?)、
成分的な意味で コーヒーは他の飲み物と比べて缶にするのが難しいとされていたが…日本人が「缶コーヒーの発明」という偉業を成し遂げた。
みたいな 再現ドラマを大昔に見た記憶がある有るんだけど、そうだとしたら 他の飲み物以上に 添加物なんかで色々いじられた飲み物なのかもしれないね。
+6
-1
-
404. 匿名 2024/12/30(月) 19:08:01
>>300
「発がん性がある可能性がある」であって発がん性があるとは言ってないよ
許容範囲も大量摂取しない限りいかない数値だし、分類された一つ上のレベルには肉類がある
そしてその分類の仕方もエビデンスの強さであって、発がん性の強さではない
避けるに越したことはないだろうけど、見出しだけみて間違った知識を広めるのはどうかと思うよ
+13
-12
-
405. 匿名 2024/12/30(月) 19:10:27
ストレートアロエジュース(キダチアロエとアロエベラがありますが、どちらも身体に良いです。妊婦の方はアロエは摂取しないでください)
コリアンダーパウダー(スプーンは金属製はNG、木製のを使ってください)、トマトジュース(トマトの皮にはレクチン(防御機制としての毒)があるから、皮を取り除いたジュースの方がいい)、「セイロン」シナモン(一日の用量を守ってください。ちなみにシナモンはアレルギー反応起こす人が多いみたいです。カシアシナモンはNGか)、味噌、梅干し、リンゴ酢、黒酢、ストレートレモンジュース、ストレートライムジュース、ストレートザクロエキス、非加熱処理シリカ水、非加熱処理水素水、非加熱処理アルカリイオン水、重曹クエン酸水(重曹とクエン酸は適正用量を守って食品添加物、食用グレードのみ使ってください)、ブルーソーラーウォーター(プラスチックの蓋の青い瓶を購入してください。作り方は直射太陽光に数時間当てる。曇りの日でも効果はある)、スピルリナ、生姜パウダー(生姜は生より乾燥パウダーの方がいい?)
ホエイプロテイン、ノニジュース、ココナッツミルク、豆乳ヨーグルト、グラスフェッドギー、グラスフェッドバター、ブルーベリー、クランベリー、人参ジュース、ぬか漬け、納豆やキムチや漬物などの発酵食品、梅肉エキス、大根おろし、豆腐、さつまいも、さといも、長芋、こんにゃく、きな粉、ピュアココアパウダー(ダークチョコレートは試したけど値段が高くてまずかったです)、みかん、りんご、キウイ、ビワ、柿、ゆず、桃、たまねぎ、オクラ、ブロッコリー、小松菜、ケール、ビーツ、ブロッコリースプラウト、ほうれん草、アボカド、オリーブ、にがり、天然塩(ブラックソルト、クリスタル岩塩、ぬちまーすなどの天然海塩)
緑茶、松葉、スギナ、ヨモギ、ドクダミ、抹茶、桑の葉、月桂樹(ローレル)、エキナセア、カモミール、アイブライト、ローズヒップ、ハイビスカス(ハーブティー)、ジンジャー(ハーブティー)、ラベンダー(ハーブティー)、松の実、くるみ、クコの実、小豆、アーモンド、ピスタチオ、黒にんにく(ドラキュラはにんにくが苦手か)、すりごま、海藻類、豆類(レクチンを処理した方がいいみたいです)、イモ類、きのこ類、ナッツ類(ピーナッツはナッツじゃない)、果物類(果物はジュースより直接食べる方がいい)、野菜類(レクチンに注意)、牡蠣、はまぐり、ほたて、あさり、さんま、鮭、あじ、ぶり、さば、いわし(貝類や魚は栄養が豊富であるのはもちろん、脳に良い影響を与えるDHAとEPAが豊富)
グラスフェッド、無添加、有機栽培、無農薬、自然栽培、低温殺菌、非加熱処理、砂糖不使用、精製塩不使用(天然塩はミネラルが豊富で健康に良い)がいいらしいです。ちなみに多く摂取すればいいってものではないので、必ず一日の摂取量、品質、用法をググったうえでそれらに従ってください。
あと、アレルギー反応や一日の摂取量に注意してください(ぐぐればすぐでてきます)
妊婦の方や幼児や小さい子供は摂取できないかもしれないので注意が必要です(購入する前にぐぐってください)
+2
-9
-
406. 匿名 2024/12/30(月) 19:12:16
健康のポイントは
・炎症になるべくならないようにする(慢性炎症は自覚しにくく、阻止するのがいいです。異臭がしたりワ〇ガ臭がするらしい)
・中性脂肪を基準値内にする(血液検査でわかります)
・HbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)を基準値内にする(血液検査でHbA1cを計測したいというと、計測に追加されます。個人的に「キダチアロエ原液」がおすすめです)
・交感神経・副交感神経のバランスを良くする(どっちかが強すぎるとバランスが悪い)
・血行を良くする(毛細血管の活躍が向上すると良い)
・自然の中で軽めの運動をする(例えば緑の多い公園で30分散歩とか)
・適度の筋トレやストレッチをする
・体液の弱アルカリ性(pHが7.40±0.05)を維持(私たちが多く摂取する砂糖、肉、加工食品は酸性食品のためアルカリ性食品を食べるといいかも(梅干し、クエン酸系など)
・血糖値スパイクを避ける(急激な血糖値上昇は体に悪いらしい。野菜などの食物繊維が多い食べ物から摂取すると血糖値スパイクを抑えられる)
・頭寒足熱にする(頭は熱くなりやすく、足元は冷えがちなので「足と頭の温度差を平均的にする」という感覚にするのがオススメです)
・できるだけ風呂に入る(風呂にはリラックス効果があるらしい。エプソムソルトを湯舟に入れると良いらしい)
・8時間睡眠が理想(特に22時~2時の間は寝てた方がよい。コーヒーや紅茶などのカフェインに気を付けてください。ちなみに私はカフェインレスのコーヒーを飲んでます)
・姿勢をよくする(猫背だとエネルギーの循環が悪くなるみたいです)
・軽めのストレッチをする(身体が柔軟な方が健康に良いみたい)
・太陽の光を適度に浴びる(紫外線とか気にするけど、基本的に太陽の光は適度に浴びた方がいいらしい)
・便秘を解消する(便はデトックスの大部分を占めているので、便秘=デトックスできてない=毒素が溜まってしまう)
・体温をなるべく36.8度・~37度に保つ(36.8度~37度が体に重要なミトコンドリアや酵素の働きが最大値になる温度らしい)
・良質な水分を摂る(水分が不足している脱水状態は万病の元らしい、非加熱処理水素水、非加熱処理シリカ水、非加熱処理アルカリイオン水などがいいかも、それか「ガイアの水135」などの浄水器を水道につけるのもありか)
・良質なタンパク質、ミネラル、ビタミン、食物繊維、脂質を摂取する(オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸は1:2の比率が理想らしい。私たちはオメガ6を過剰摂取している。)
・糖質、小麦(グルテン)、植物油、乳製品(カゼイン)、砂糖、精製塩をなるべく制限する(白砂糖は特に摂取しない方がいいみたいです。甘みを付けたいなら白砂糖は避けてください。白砂糖の代替品はぐぐったらいっぱいあります)
・天然塩をきちんと摂取する(精製塩はナトリウム99%以上なのでNGか?そもそも塩は電気信号で伝達する神経細胞にとって必須らしいです。精製塩は高血圧になりやすいけど、天然塩は高血圧になりにくいみたいです)
・少食かつ栄養をきちんと摂取する(少食の方がいいことは多くの論文で紹介されている。誤解しやすいのは「栄養」をきちんと摂取した前提での少食じゃないと本末転倒です。特に現代人はタンパク質とミネラルとビタミンと食物繊維とオメガ3系脂肪酸が不足しがちらしいです)
・旬の食材や日本に住んでいる人なら日本古来のものを食べるといい
+14
-5
-
407. 匿名 2024/12/30(月) 19:13:15
>>1
カップヌードル好きだったのにこないだ久々に食べたら二口目で受け付けなくてオエってなっちゃった。
すごい不味く感じたんだよね+17
-1
-
408. 匿名 2024/12/30(月) 19:17:57
>>400
コスパ!砂糖よりずーっと安いからね
+11
-1
-
409. 匿名 2024/12/30(月) 19:21:26
最近いろんな食べ物の品質が落ちすぎて
何食べても、肌に異常がでるようになってきた
もう毒しか売ってないじゃん+23
-3
-
410. 匿名 2024/12/30(月) 19:25:17
>>62
アレめっちゃ悪酔いする+1
-1
-
411. 匿名 2024/12/30(月) 19:26:01
スーパーの棚にズラーっとよりどりみどりに並んだお菓子達の向こうに、グリホサートいっぱいの小麦の袋が積み上げられている風景が透けて見えるようになってしまった。毒の粉が姿かたちを変えてお洒落な箱に入れられて美味しそうになりすましているだけじゃん。輸入小麦はもう食べるの無理。+22
-1
-
412. 匿名 2024/12/30(月) 19:27:04
>>108
石油由来の人工香料入りがほとんど。香料無添加のタイプは少ないね。+7
-1
-
413. 匿名 2024/12/30(月) 19:28:56
>>15
遺伝子組み換えトウモロコシでできてるから危険よね+13
-1
-
414. 匿名 2024/12/30(月) 19:30:10
私なんか、この間コカ・コーラ(カフェインゼロのヤツ)を久しぶりに飲んだけど、何かもう、違和感しかなかった。
原材料を見たけど、添加物が多かった。
もう買わない!
+11
-1
-
415. 匿名 2024/12/30(月) 19:31:59
ストレスがあって、スーパーのスイーツがすごい食べたくなって198円のチョコプリン食べたらお腹壊した
ぶどう糖果糖液糖、加工でんぷん、PH調整剤、てんこ盛りだけど、安さと甘さに負けて食べてたら美味しいんだけど、後々お腹に来た
結局いつもの無添加寒天ゼリーに戻したわ…+12
-3
-
416. 匿名 2024/12/30(月) 19:32:05
>>381
体に有害なレプリコンワクチンを販売してる+25
-2
-
417. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:25
>>7
自販機だと成分表見れないから不便。買ったあとに裏見ると人工甘味料入ってるとすごく嫌。なんであんなの入れるんだろう、、
多少高くてもいいから入れないでほしい。+73
-3
-
418. 匿名 2024/12/30(月) 19:33:26
>>408
そうなんだ!人口甘味料って砂糖より高価なイメージだけど、業務用だと安価なのか…。いっそ甘味を付けないで売って欲しいなぁ。
コメントありがとう。+6
-1
-
419. 匿名 2024/12/30(月) 19:36:32
>>227
確か、オスやメス??それは豚肉だっけ??+3
-1
-
420. 匿名 2024/12/30(月) 19:41:02
>>267
あれは無添加に悪いイメージを付けさせるためにワザと起こしたのかも。
明らかに添加物のほうが体に悪い。+11
-5
-
421. 匿名 2024/12/30(月) 19:42:39
安いハムやウインナー、ベーコンがダメになった。+8
-1
-
422. 匿名 2024/12/30(月) 19:46:49
カップラーメンや冷凍食品やお菓子等なんでも好きだし、作るより楽だしなんでも美味しかったのに、今年になって、え!変な味がする!!と感じる事が多々…。
楽できなくなる未来がきてる様で悲しい…+8
-1
-
423. 匿名 2024/12/30(月) 19:50:30
>>420
いやいや、食中毒起こしたら、「ただちに影響がある」でしょ
日本は高温多湿で腐敗しやすいし、かつては年間数百人くらい食中毒で死者を出してた それが冷蔵庫の普及や保存料など添加物のおかげで、激減したのに
安全性を保つために添加物が必要なこともあるんだよ+9
-2
-
424. 匿名 2024/12/30(月) 19:51:28
友達も言ってたけど最近もしかして添加物の質も下がった?お惣菜や安いチョコ食べたあとすごい息苦しくなるし何か疲れる。
食べすぎて疲れたときみたいになることは昔からあるけど、一口食べただけで疲れるってどういうこと。+19
-1
-
425. 匿名 2024/12/30(月) 19:56:42
>>423
それはそうかもしれないけど、デスマフィンはやり過ぎ。
無添加でも普通に作ってすぐに販売して期限守れば腐ることはない。
詳細忘れたけどあれはずっと前から大量に作り溜めてたとかで腐ってるものを販売してたじゃん。無添加の印象悪くしようとしてるんだなと感じたよ。+11
-3
-
426. 匿名 2024/12/30(月) 19:58:06
>>1
歳重ねるとダメなものが多すぎる。露骨に体の反応が出る。チーズ・ヨーグルト好きなのに鼻詰まりと浮腫みと膨満感で
圧迫されて体の免疫系が攻撃拒否してるのがわかる。酢酢は胃、小麦は腸やられてお腹痛くなるし肌に悪影響。
野菜はピーマン系の苦味で体がゾワゾワする。添加物は人工甘味料、カゼイン、唐辛子系香辛料は体拒否。
体に良いとされるもち麦も喉通らない。+3
-1
-
427. 匿名 2024/12/30(月) 20:00:32
>>1
最近安いお茶パック飲んで体が痒くなった。農薬かな。違うのに変えたら治ったけど。+9
-1
-
428. 匿名 2024/12/30(月) 20:04:07
>>74
こないだ○キューブのキムチ鍋食べたら口の中は口内炎だらけで、喉も何日も痛くて大変だった。健康になったからこそという意見もあるけど、添加物一生避けるわけにもいかないし、この程度でこんな調子悪くなるんじゃやばいと思った。+24
-1
-
429. 匿名 2024/12/30(月) 20:06:07
>>4
カーネルクリスピー食べるとほぼ100%の確率で頭が痛くなる+8
-5
-
430. 匿名 2024/12/30(月) 20:08:19
シチュー作るのにルゥを忘れて、調べたらルゥなくても小麦粉コンソメ入れるだけで出来るのわかって簡単だしずっとそうやって作ってた
10年ぶり位に粗品でルゥ貰ったので作ったらとても食べられたものじゃなかった
匂いがやばすぎて
シチュー大大大好きなのに初めて捨てた
+4
-1
-
431. 匿名 2024/12/30(月) 20:12:55
なんでもかんでも添加物入れすぎ。後、無添加好きの人を馬鹿にする世の中本当に嫌だから変わってほしい。+27
-2
-
432. 匿名 2024/12/30(月) 20:16:47
>>29
プロテインより固形物の方が筋肉付きやすいので滅多にプロテイン飲まなくなりました。+6
-1
-
433. 匿名 2024/12/30(月) 20:23:39
>>4
2ヶ月くらい前、久々に食べたくなって買ったけどスパイス効きすぎてしょっぱいし油っぽくてもう買わない!と思った。
この前のクリスマスは昔からある地元の鶏肉専門店でローストチキンを買ったよ。これは美味しかった!+21
-4
-
434. 匿名 2024/12/30(月) 20:27:58
>>300
外国じゃ禁止されてるのに
日本じゃその辺甘いよね
寧ろ病気にさせたいんだと思う。+30
-3
-
435. 匿名 2024/12/30(月) 20:29:23
>>10
料理研究家でもいるよねw
+6
-2
-
436. 匿名 2024/12/30(月) 20:34:24
>>82
別に申し訳ないとか言って私知ってます。マウント取らなくてもいいよ+0
-4
-
437. 匿名 2024/12/30(月) 20:38:41
>>430
コンソメ入れなくて大丈夫だよ。(鶏肉のホワイトシチュー?)
鳥からダシが出るから。
小麦粉入れて良く混ぜてから牛乳いれると美味しいよ。
味付けは塩と日本酒少々。
+8
-1
-
438. 匿名 2024/12/30(月) 20:38:59
>>425
販売した人、お子さんもいて顔や名前も出してたけど、誰に頼まれてわざわざ毒マフィン売るなんてリスク冒すの…?本気で言ってる?+2
-4
-
439. 匿名 2024/12/30(月) 20:40:51
>>3
体がもう有害なもの食べてんじゃねーよ!って注意喚起してるんだと思う
それが限界超えると化学物質過敏症やらのアレルギーになる+31
-2
-
440. 匿名 2024/12/30(月) 20:42:00
無添加さらさは
無添加ではありません
騙されないようにね+9
-1
-
441. 匿名 2024/12/30(月) 20:42:22
>>153
お店とかの揚げ油は確か、何度も揚げ物に使っても傷まないように?添加物か何か入ってるよね+6
-1
-
442. 匿名 2024/12/30(月) 20:48:52
>>278
人工甘味料が入ってるかもしれないから、自動販売機で飲み物買わない!+9
-1
-
443. 匿名 2024/12/30(月) 20:51:32
私は日頃から添加物フリーな食事をとっていたんですが、先日入院したら体が病院食を受け付けなくて困りました。食パン一つとっても添加物たっぷりで、意外とヘルシーじゃないんですよね。長期入院とかだと詰むな…って思いました。+18
-1
-
444. 匿名 2024/12/30(月) 20:55:10
どちらかというと若い頃の方が気にしてた
今はややゆる+2
-1
-
445. 匿名 2024/12/30(月) 20:56:59
>>1
40歳手前にきて急にダメになった。
12月頭にインフルになって回復、好きなもん食べるぞー!って行きつけのラーメン屋(どろどろジャンク系)に行ったら食べ終わるあたりから咳がとまらない。喉もつまる感じがして、えっ、アレルギー!?って家に帰ってからもしばらく咳がとまらなかった。
インフルあがりで調子のったかなって、スルーしてたけど今度は市販のお鍋のつゆ!これも同じ症状に。
…もしかして小麦粉?と思ったけど、パンとかうどんとかなんともない。
次はマック、いつものセットなのにこれまた食べたあと呼吸が苦しい。
もう怖すぎて病院に行ったけど、なんの検査も引っ掛からず食べ物自体にはアレルギーもでず。
先生に添加物かも…ただ特定できないから添加物の多いものは避けてと言われた。
元々好きなものは食べつつ、家族の食べるものはナチュラルにのうっすら意識高い系だったのに本当外食、惣菜が食べれなくなった。
そもそも自分がなに食べるかなんて別にどうでもいいのに、強制的に丁寧な暮らしを強いられてる…しんどい。
+15
-3
-
446. 匿名 2024/12/30(月) 20:57:04
>>29
カーブスのプロテインにも入ってた+0
-2
-
447. 匿名 2024/12/30(月) 20:57:20
砂糖にも甘くない砂糖があったりした。+2
-1
-
448. 匿名 2024/12/30(月) 20:58:03
>>417
自販機で売られてるものはメーカー契約してるから
ほぼヤバいやつばかりやで+9
-1
-
449. 匿名 2024/12/30(月) 20:58:15
>>336
私も笑笑+4
-1
-
450. 匿名 2024/12/30(月) 20:59:10
缶、ペットボトルのコーヒーや紅茶の砂糖入りを飲んだら必ず胃が痛くなる+4
-1
-
451. 匿名 2024/12/30(月) 20:59:55
>>2
添加物なのか濃い味なのか分からないけど、キッチンが広い物件に引っ越したら、自炊が楽しくて基本外食をしなくなった。自分で作る味付けが一番美味しい。+35
-1
-
452. 匿名 2024/12/30(月) 21:05:03
>>443
私も同じでした!
病院食の添加物の味わかっちゃって食べられなくてかなり痩せこけた
長期入院イコール詰む…
昔20年近く前に入院した時は病院食が美味しかったのを覚えていて、
この不景気と相まって政府からの添加物大量投入成功してるんだなと肌で感じました
あの世に行く時は長期入院しないでパッと死にたいと本気で思った+15
-4
-
453. 匿名 2024/12/30(月) 21:08:12
>>417
成分見なくても、全てが添加物入りだよ!無添加の物なんて無い。私は水しか買わないw+32
-1
-
454. 匿名 2024/12/30(月) 21:08:18
>>9
ペットボトルや缶のミルクティーもなる?+7
-1
-
455. 匿名 2024/12/30(月) 21:08:31
>>376
ジュースを辞めさせるって論調もわからないし、辞めさせられないって論調もわからない
批判してるわけじゃないよ社会行動を考えたら清涼飲料水を周りが飲むっていうのもわかるけど
添加物がたんまり入ったものにいかに近づけないかが問題なんじゃないかな
何を口にするかって選択を小さいころから教えるって大切なことだと思うよ+1
-1
-
456. 匿名 2024/12/30(月) 21:08:44
>>424
裏の表示の砂糖ひとつとっても砂糖(外国産)がかなり増えたからね。その表示の砂糖は添加物の砂糖だろうしね。+8
-1
-
457. 匿名 2024/12/30(月) 21:10:44
>>453
私も水しか買わないけど、もう水すらも信用してない。お店とかに置いてあるクリクラの裏の表示みたら添加物だらけだったw+25
-1
-
458. 匿名 2024/12/30(月) 21:11:08
>>80
わかります。イカのしおからとかタラコ子どものときは好きだったのにあれこれ入りすぎてて買えない。おやつもかなり買えないもの多い。もういいの、ドライフルーツナッツ噛っとくから。+10
-2
-
459. 匿名 2024/12/30(月) 21:11:52
>>22
岡田だからセーフ!+26
-1
-
460. 匿名 2024/12/30(月) 21:11:57
>>291
納豆のタレにもこっそり入っているから危ない。+15
-0
-
461. 匿名 2024/12/30(月) 21:14:06
まぁ…自然派ママも添加物無しの野菜を求めるのはまだいいんだけど、それが更に進化(悪化)して反ワクマコモ風呂とか言い出すといよいよヤバいわ🤣
なんで女性…特にママは自然派に目覚めるんだろ🤔❓+3
-14
-
462. 匿名 2024/12/30(月) 21:15:15
>>434
私も味が苦手だから避けるようにしてるけど、アスパルテームって日本だけじゃなく世界中で使用されてるよね?
アメリカは言わずもがな、英国食品基準庁(FSA)や欧州食品安全機関(EFSA)も承認してるよ
どこの国が禁止してるんだろう+17
-1
-
463. 匿名 2024/12/30(月) 21:15:17
>>78
自然派、ミニマリスト、足るを知る、断捨離
これらはただの馬鹿だからね
特に自然派はヤバい女が多すぎ+4
-23
-
464. 匿名 2024/12/30(月) 21:15:59
>>460
タレ捨てて醤油かける+18
-1
-
465. 匿名 2024/12/30(月) 21:18:07
納豆、うちはタレ使うけど使わない家は相当あるよ
昔納豆のタレだけを山と貰ったことがあるw
結構いるよ+5
-1
-
466. 匿名 2024/12/30(月) 21:18:10
>>306
添加物気にするなら、そもそもハムウィンナー食べちゃダメでしょ+13
-3
-
467. 匿名 2024/12/30(月) 21:18:48
>>4
添加物嫌いだけどケンタは大丈夫
どっちかというとギトギトだからじゃねーか?+40
-0
-
468. 匿名 2024/12/30(月) 21:21:32
>>72
柔軟剤も+10
-1
-
469. 匿名 2024/12/30(月) 21:23:34
>>458
昔みたいに国産のものを剥きながら食べるなら一番いいけど、輸入はカビの面でむしろ危ないと思うよ
昔から言われてるよ、ヒット率高いのよ
国内製造の前者の加工品のがマシでは…+8
-1
-
470. 匿名 2024/12/30(月) 21:23:47
>>462
アスパルテームって少ない量で砂糖の何百倍もの甘さが出せるんだよね
危険性を語るときにそういう風に話してる
ハーブにステビアリーフてのがあるんだけど、キク科の植物なんだよね
ステビアが危険視されてるのは子供に良くないって言われてるなぜなら高血圧の漢方として
用いられるから、低血糖になりやすい
ハーブティー作る時もちょろっと入れるだけで甘みが出るから本当に少しだけ遠くで甘みを感じるようにしてる
何が言いたいかっていうと化学式より自然のものを理解したうえで取り入れるのがいいよね
+14
-3
-
471. 匿名 2024/12/30(月) 21:26:23
>>69
それは想像しただけでも…
私も体調崩しそうです。+9
-2
-
472. 匿名 2024/12/30(月) 21:27:14
>>453
マイクロプラスチックとPFASに気をつけないと+19
-1
-
473. 匿名 2024/12/30(月) 21:29:25
>>7
チョコレートで人工甘味料不味くて食べられない
日本のなら正栄デリシィ製造か海外のチョコじゃないと無理+8
-1
-
474. 匿名 2024/12/30(月) 21:31:49
>>190
大企業は添加物でコスト抑えて大量生産して儲けてるからね!大手だから安心って感じで調味料とか考えずに手に取ってると思うけど、成分をよく見てみて!恐ろしいよ。安心な材料でちゃんとした物を作っている企業がそれぞれあるから調べてみて!+18
-3
-
475. 匿名 2024/12/30(月) 21:34:26
>>472
そうなんだよね、、できるだけ竹炭で濾過した水を持ち歩くようにはしてるよ!面倒だけど美味しいしね!+8
-1
-
476. 匿名 2024/12/30(月) 21:37:41
>>135
飴食べると上顎?が痛くなるのも添加物のせいかな?+1
-2
-
477. 匿名 2024/12/30(月) 21:38:47
ひと月に2回行く支店そばにマックがあって、時間なくて買って食べるとお腹の調子が2~3日悪くなる
油がダメなのかも+4
-1
-
478. 匿名 2024/12/30(月) 21:38:49
>>23
日本は添加物ダントツで世界一ですよ
1400種以上 2位以下をぶっちぎってる+40
-3
-
479. 匿名 2024/12/30(月) 21:43:29
今日スーパーでお惣菜コーナーの前を通り過ぎたとき、独特の臭いで気持ち悪くなりました。
添加物の臭いなのかな。。
+9
-1
-
480. 匿名 2024/12/30(月) 21:47:30
普段あんまり買わないんだけど久々にコンビニのいくらのおにぎり食べてみたら、味は薬品の匂いだしいくらもどきの中の汁がドロッとしてとにかくまずかった。200円ぐらいしたのに。+5
-1
-
481. 匿名 2024/12/30(月) 21:48:16
>>1
2年ぶりくらいにポテトチップスを食べてみたら本当にオェってなってしまった
のり塩味を食べたんだけど旨味が強すぎてすごく変な味に感じた
化学調味料の味なのか何なのかわからないけど+6
-0
-
482. 匿名 2024/12/30(月) 21:48:43
>>478
日本国民で人体実験してるのかな?+20
-2
-
483. 匿名 2024/12/30(月) 21:49:16
>>275
果糖ぶどう糖液糖ってほとんどが遺伝子組み換えとうもろこしが原料。
腸に良くないけど、甘い飲み物によく入ってるね。
ドリンク類は家から持参するしかないのか。+11
-1
-
484. 匿名 2024/12/30(月) 21:51:02
>>452
コメ主です。不味いだけならまだ我慢できますが、アレルギーみたいに体が受け付けなくなりますよね。私も衰弱して要点滴になりました。つわりみたいに匂いでもう無理みたいな…。緊急入院だったので病院を選べませんでしたが、計画入院の時は割高でも食事が美味しい所を選びたいと切に思いました。
+13
-1
-
485. 匿名 2024/12/30(月) 21:51:08
>>23
フランスは添加物めっちゃ厳しくて200種類くらいしか使えないんじゃなかった?調べるとバラバラだから正確には分からないけど20種類とか言ってる人もいた。
日本は何千種類も使えて桁が違う。+29
-3
-
486. 匿名 2024/12/30(月) 21:51:20
今日、魚肉ソーセージを2本食べたら吐き気がした。よく見ると1日一本しか食べないようにって書いてあるんで、自分が悪いんだけどこんなに反応するもん?と思った。添加物のせい?+7
-2
-
487. 匿名 2024/12/30(月) 21:57:19
>>482
海外で禁止になった添加物を日本で処理してるとかも言われてるよね+18
-1
-
488. 匿名 2024/12/30(月) 22:00:30
>>78
一緒にされるのムカつく
マズいから嫌なんじゃー+4
-4
-
489. 匿名 2024/12/30(月) 22:01:45
>>300
アメリカ国防省で生物化学兵器用物質の候補としてリストアップされていたそうな。
元国防長官のラムズフェルドがサール薬品CEOになって
認可をゴリ押しして儲けた。
+1
-2
-
490. 匿名 2024/12/30(月) 22:11:35
>>311
ロッテがブルーベリーガムと梅ガム復刻してたから、懐かしーと思って買って食べたら味が変。
表示みたら人工甘味料入ってました!
全然、復刻じゃないし!!別物だし!+22
-1
-
491. 匿名 2024/12/30(月) 22:12:18
わかるわ
単純にまずいのよね
一番すぐにわかるのが合成甘味料
いい加減規制しろと思う
+15
-1
-
492. 匿名 2024/12/30(月) 22:13:19
>>460
納豆のタレ要らないのになと思う
捨ててる+19
-1
-
493. 匿名 2024/12/30(月) 22:15:12
マックが一番苦手
あのポテトの油のにおいが気持ち悪い
他のポテトは美味しく食べられるけど、マックは変な気持ち悪いにおいするからなんか変な添加物入ってそう+10
-1
-
494. 匿名 2024/12/30(月) 22:15:51
>>311
イギリスのなんとかショートブレットみたいなのって添加物そんなに入ってないけど日持ちするよね
普通に美味しいし
なんで日本のは入りまくりなのかな?
純粋に知りたい+19
-1
-
495. 匿名 2024/12/30(月) 22:18:27
>>487
全然違う用途だったただ甘いだけのカロリーの無い物質を人工甘味料カロリーゼロって売り出したってのがホントか知りたい+2
-1
-
496. 匿名 2024/12/30(月) 22:20:15
日本は流されやすいから、やろうと思えば予防注射みたいに一斉に規制できるはずなのよね
なのにやらないって事はまぁそう言う事よね
一つのガムに4、5種類も人口甘味料入れるくらいなら多少値上げしてでも砂糖入れろと思う
人口甘味料使ってないガムって今ある?+8
-1
-
497. 匿名 2024/12/30(月) 22:20:24
>>485
フランスの美味しいし、そんなに高くなかった
開封後はわからないけど、普通に瓶詰めも日持ちして
なんで日本は添加物まみれなんだろう+14
-1
-
498. 匿名 2024/12/30(月) 22:21:15
>>149
成城石井とかは?+0
-2
-
499. 匿名 2024/12/30(月) 22:21:27
日本人はバカな舌になりつつある
うまいと思う人の気がしれない+7
-1
-
500. 匿名 2024/12/30(月) 22:23:03
添加物減らしてくれないか?って言ったら、自然派のアタオカって言ってくるのって利権というか業界関係なんかね?
何も関係ない一般人なら、せめて海外並みに減らしてくれたら嬉しいと思うのだけど
海外はそれで経済も回ってて輸出もできてるのに+19
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する