-
1. 匿名 2024/12/29(日) 14:58:36
私も主人も凡人ですが子供が東大に行きました。
子供が優秀な方いらっしゃいますか?+330
-18
-
2. 匿名 2024/12/29(日) 14:59:07
おりませぬ+18
-2
-
3. 匿名 2024/12/29(日) 14:59:13
すごいね+125
-2
-
4. 匿名 2024/12/29(日) 14:59:23
自慢トピかよ+146
-18
-
5. 匿名 2024/12/29(日) 14:59:32
めっちゃスポーツが優秀
今ラグビー強豪校に通ってる
そのまま大学も決まった+123
-11
-
6. 匿名 2024/12/29(日) 14:59:47
よかったです+4
-1
-
7. 匿名 2024/12/29(日) 15:00:00
子供も優秀ですが私も夫も各両親も高学歴です+20
-22
-
8. 匿名 2024/12/29(日) 15:00:01
年収自慢と同じだね+47
-4
-
9. 匿名 2024/12/29(日) 15:00:09
+62
-1
-
10. 匿名 2024/12/29(日) 15:00:37
>>4
別に良いじゃん
凄いことなんだから+209
-8
-
11. 匿名 2024/12/29(日) 15:01:02
>>1
すごい!小さい頃から賢かったですか?+119
-7
-
12. 匿名 2024/12/29(日) 15:01:09
トンビが鷹を+19
-0
-
13. 匿名 2024/12/29(日) 15:01:12
>>4
次世代に優秀な人がいるっていい事よ+170
-1
-
14. 匿名 2024/12/29(日) 15:01:16
何を語るの?+14
-2
-
15. 匿名 2024/12/29(日) 15:01:30
駅弁国立✕日東駒専から産まれたのが東大理系+8
-9
-
16. 匿名 2024/12/29(日) 15:01:33
>>4
ダミートピかなと思ったり+14
-10
-
17. 匿名 2024/12/29(日) 15:01:41
>>4
私は聞きたいよ!愚痴よりこういうトピの方が有益。+213
-6
-
18. 匿名 2024/12/29(日) 15:02:03
アメリカのアレの会員みたいの?+0
-1
-
19. 匿名 2024/12/29(日) 15:02:14
>>1
凡人のレベルが、東大家系の中の凡人なら笑う+80
-7
-
20. 匿名 2024/12/29(日) 15:02:14
>>1
課金の総額を教えて下さい+27
-1
-
21. 匿名 2024/12/29(日) 15:02:34
>>13
財務官僚になって憎き日本人から税金徴収しないとね+2
-10
-
22. 匿名 2024/12/29(日) 15:02:40
荒れそうなトピ+5
-5
-
23. 匿名 2024/12/29(日) 15:02:44
>>10
私も愚痴や悪口トピよりよっぽどいい!
みんなの子ども自慢話聞きたいー!
賢く育てるコツとか、もしかしたらコレが良かったのかなって話とか聞けたらいいな。+190
-4
-
24. 匿名 2024/12/29(日) 15:03:57
子供が優秀なんて羨ましいよ、凄い+94
-1
-
25. 匿名 2024/12/29(日) 15:04:10
>>17
成功してる人の話を聞きたいよね
自慢とか言う人は、劣等感を感じた時に人の足を引っ張るタイプ+149
-4
-
26. 匿名 2024/12/29(日) 15:04:38
>>1昨年3月離婚公表のみきママ 離婚は4年前だった 東大生イケメン長男が明かす「高1で」「泣いた」離婚後に知るgirlschannel.net昨年3月離婚公表のみきママ 離婚は4年前だった 東大生イケメン長男が明かす「高1で」「泣いた」離婚後に知る 金髪のメッシュもクールなイケメン長男・遥人くんは、「急に高校1年生の時に『実は半年前に離婚してて』って、離婚された後に聞かされて」と16歳だっ...
+1
-9
-
27. 匿名 2024/12/29(日) 15:04:45
>>20
よこ
課金なんかないよ
地方のオール公立から東大だけど、中1から塾行ってまともに塾代払ったのは半年くらい
あとは半額だの無料だのご招待だので手厚くみてもらえた
+75
-13
-
28. 匿名 2024/12/29(日) 15:05:05
>>1
育て方教えて欲しい😭+39
-1
-
29. 匿名 2024/12/29(日) 15:05:36
うちも娘が京大理系現役で。
塾も行ってなかったし地元の国立でいいかなと思ってたけど先生がもったいない!ってあれよあれよと受けることに。
女の子だし家にいてほしかったけど今では関東で結婚出産もして研究職してます。
+153
-10
-
30. 匿名 2024/12/29(日) 15:06:37
主さんとこほど、優秀じゃないけど息子がトータルバランスに優れている
勉強も最低限しかしないけどそこそこできるし、運動部のキャプテン任されたり、先生に頼りにされてるし、保護者受けも良い
背も高く、顔も良い方、友達も多く、クラスのまとめ役みたいなこともしてる
どこかが秀でているとかじゃなくて、穴がないタイプ+142
-4
-
31. 匿名 2024/12/29(日) 15:07:08
長女、長男、次男の全員が高校を首席で卒業しました。ただフリーター、ニート、犯罪者になりました。+10
-12
-
32. 匿名 2024/12/29(日) 15:08:38
中高と成績は常に学年トップなのに洗ったグラスを上向きに置いてあるうちの子はアホなんかなとも思ってる+27
-2
-
33. 匿名 2024/12/29(日) 15:08:41
>>1
私がそうでした。
父は高卒、母は短大卒ですが、私は東大に入りました。+119
-6
-
34. 匿名 2024/12/29(日) 15:09:39
>>27
そういう発達障害系は参考にならないからいいです
+4
-32
-
35. 匿名 2024/12/29(日) 15:10:25
>>9
顔も可愛いし頭もいいしママに似たのかな
パパはもともと秀才だったんだっけ+25
-1
-
36. 匿名 2024/12/29(日) 15:10:55
>>19
たぶんそうだと思う
東大までは行かなくても日大ぐらいは行ってそう+13
-6
-
37. 匿名 2024/12/29(日) 15:11:19
>>11
教えて欲しいです
いつぐらいから気づくんですか??+29
-0
-
38. 匿名 2024/12/29(日) 15:12:23
>>31
それなんだよねー。
高学歴だから安泰!とはいかないのがね。
うちの弟も地元では高校名言えばすごっ賢い!って言われるような学校通ってたけど進学せずフリーターになって、○○高校初伝説のフリーターって言われてたよw
でも賢ければ選択肢は多いよね。+28
-3
-
39. 匿名 2024/12/29(日) 15:13:12
小学2年生息子
お客さんが来るって言ったら玄関にお客様スリッパ並べて、お客様用カップとソーサー出しておいてくれる
お鍋つくるって言ったら冷蔵庫から必要な食材を出して洗う順番に並べたら次は切る順番に並べてくれる
とにかく大人がやることをよく見ていて先読みでどんどん動いてくれる
たまにミスっても全然へこたれずに次の時には軌道修正してるの私よりよっぽど人として優秀+169
-6
-
40. 匿名 2024/12/29(日) 15:13:48
>>27
進学校で東大進学者がいる高校出身なんだけど、東大行く人って塾行こうが行かまいが東大行くよね。
頭の作りが生まれた時から違う。+143
-2
-
41. 匿名 2024/12/29(日) 15:15:10
>>4
自分は高学歴だからこのトピでいう優秀な子供の側なんだけど、正直学歴とか子供の人生のほんの始まりの通過点だからそれを凄い凄いって大人から言われたの今から思うと結構複雑なんだよね
人生はその後ずっと長いわけで
あまりそこばかり騒ぎ立てないであげてほしい+48
-10
-
42. 匿名 2024/12/29(日) 15:15:17
>>30
ある意味東大より難しいと思う
良かったね+103
-3
-
43. 匿名 2024/12/29(日) 15:15:45
>>41
スルー能力は学ばなかったのねw+5
-10
-
44. 匿名 2024/12/29(日) 15:15:50
>>1
うちの子も東大
私は名も無い短大出身
+21
-1
-
45. 匿名 2024/12/29(日) 15:15:51
>>26
離婚をあとから知るのはつらいな。+8
-0
-
46. 匿名 2024/12/29(日) 15:16:13
>>4
妬むなよw
みっともないし、ミジメだよw+12
-4
-
47. 匿名 2024/12/29(日) 15:16:44
>>30
モテそう+48
-2
-
48. 匿名 2024/12/29(日) 15:17:04
>>30
羨ましいわ
うちはめちゃ知能指数高いんだけど発達が凸凹で先生からは叱られクラスメイトからは目の敵にされでいいとこないよ+62
-0
-
49. 匿名 2024/12/29(日) 15:17:08
私はズボラで気が利かないぼーっとした人間だけど
子供は気が利くしお手伝いもしたがる
信じられん。本当に自分の子供?って思う
トンビが鷹を産んでしまった+57
-6
-
50. 匿名 2024/12/29(日) 15:17:50
>>36
日大あたりはバカにされがちだけど、どこか(中受か高校入試か高校内申か大学入試)で頑張らないと入れない大学なんだよね
+37
-7
-
51. 匿名 2024/12/29(日) 15:18:41
>>1
夫婦で地方の町役場勤め
ひとり息子は慶応法学部+6
-10
-
52. 匿名 2024/12/29(日) 15:18:43
>>41
社会に出たら、いい大学出てるんだから色々出来て当然の目で見られるし、失敗すればいい大学出たのにもったいないって言われるしその後の人生で苦労もあると思う
ちょっとわかるよ+40
-2
-
53. 匿名 2024/12/29(日) 15:19:31
>>31
釣りだと思うけど、頭が良くても育て方がよっぽど悪かったのかと+5
-2
-
54. 匿名 2024/12/29(日) 15:20:34
>>27
追加
でも、受験対策はチャート式と赤本メイン
+22
-0
-
55. 匿名 2024/12/29(日) 15:21:36
>>51
地方なら役場勤めは『上の方のひと』じゃん+23
-2
-
56. 匿名 2024/12/29(日) 15:22:27
>>29
女の子だし家にいてほしかった?
きっしょ+13
-55
-
57. 匿名 2024/12/29(日) 15:24:44
>>36
さすがに法政レベル以上じゃない?+10
-0
-
58. 匿名 2024/12/29(日) 15:26:36
>>28
遺伝です+9
-0
-
59. 匿名 2024/12/29(日) 15:27:07
>>1
東大に行ったら優秀は絶対なんですか?+13
-1
-
60. 匿名 2024/12/29(日) 15:28:17
>>33
時代や地域性もあるよね
女の子に学歴なんかつけるもんじゃない嫁の貰い手がなくなる→親元離れるなんてとんでもない→共学なんかとんでもない→理系なんかとんでもないetc
現在はだんだん女子への締め付けがなくなってきたけど
能力があっても、高卒、短大、地元大学、女子大あたりに抑え込まれていた女性は多いと思うよ
男性でも、最高行けて地元国立大学までしか許されないとかね
+54
-2
-
61. 匿名 2024/12/29(日) 15:28:28
>>33
学歴はそうなのかもだけど、地頭よい親御さんだったのかな
育て方もよかったんだろうけど、33さんの努力もすごいね+60
-0
-
62. 匿名 2024/12/29(日) 15:29:23
今どき、少子化だから、大学入りやすいよね。日東駒専の専業主婦が、子供東大自慢してて、マジ呆れた。+0
-15
-
63. 匿名 2024/12/29(日) 15:29:32
>>59
優秀な人材に出会える宝庫では。
やはり人脈、周りにいる人間友だちってかけがえのない存在というか。
すごい人たちゴロゴロいそう
このトピですごいお子さんたちばかりで素敵
もっと聞きたいです〜+14
-1
-
64. 匿名 2024/12/29(日) 15:29:52
>>29
願望はあっても子どもの生き方を制限しないぶん偉いね
やっぱ子どもは自由に生きるのがいいと思うわ+80
-0
-
65. 匿名 2024/12/29(日) 15:29:55
2歳で歌えてひらがなカタカナ読める+4
-4
-
66. 匿名 2024/12/29(日) 15:30:13
>>15
我が家はFランと大東亜帝国から生まれた東大がいるよ
中学生辺りから勉強のことで何言ってるのかわからなくなった
小学生までは普通の子だった
けど、私の父方の実家は東大出やら医師やら色々いるので素質はあったのかもしれない
でも根本的には夫方農家、私の方は商人の家系なのでどうなってるのとは思った
残り2人はMARCHです
+13
-4
-
67. 匿名 2024/12/29(日) 15:31:12
東大は卒業簡単?
京大は卒業難しい?+1
-4
-
68. 匿名 2024/12/29(日) 15:31:36
東大まではないだろうけど
私の子にしては小さいころから自主的に勉強してるから
ほんとにえらいなと思う。+33
-0
-
69. 匿名 2024/12/29(日) 15:33:03
>>66
中学受験で偏差値50に落ちた旧帝がうちにはいるよ、男子どこで覚醒するかマジでわからない+21
-1
-
70. 匿名 2024/12/29(日) 15:34:08
>>21
アメリカ大統領と仲良くなって
憎い中国潰しに協力🩷+4
-0
-
71. 匿名 2024/12/29(日) 15:35:14
>>42
そういう子が東大向きだよ
穴がある子は東大受験に向かない
+3
-5
-
72. 匿名 2024/12/29(日) 15:35:50
>>68
わかる笑
わたしの子にしては、という不思議+12
-0
-
73. 匿名 2024/12/29(日) 15:36:58
>>71
穴がある子は、東工大とか。今は東科大か。+2
-6
-
74. 匿名 2024/12/29(日) 15:37:06
うちのこ早稲田で公認会計士合格しました。
塾は行ったことないです。
親は高卒で公認会計士って何?状態でした。
+14
-3
-
75. 匿名 2024/12/29(日) 15:37:54
>>59
東大卒の人って、やっぱり自信あり過ぎで同僚としてはかなりキツイ。地味な事はしたがらないし、頭下げないし。18歳で人生決まらないんだから、その後もちゃんと謙虚に生きて欲しいよ。+7
-18
-
76. 匿名 2024/12/29(日) 15:38:29
>>56
家で働かせないとかではないよ。地元の大学の薬学部って高2までは本人も言ってたから。
家から通える大学で充分就職もあるし。
やっぱり女の子の一人暮らしは心配だよ。
下の階の男に殺されたりの事件もあったから。+20
-8
-
77. 匿名 2024/12/29(日) 15:39:37
>>55
地方から慶應に出せるだけで金持ちってこともわかる+32
-2
-
78. 匿名 2024/12/29(日) 15:39:59
>>5
で、両親は?運痴だったの?+6
-0
-
79. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:04
>>1
私も主人も凡人っておっしゃるけど東大生の親御さんは夫婦円満で仲良し家族が多いらしい+38
-3
-
80. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:06
>>1
ご両親も優秀なんだと思う。
機会がなかったのか、勉学に気持ちが向かなかったのかわからないが。+41
-2
-
81. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:20
自分が何もしてないのに子供自慢。+1
-2
-
82. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:28
>>74
高卒は結果で親御さんも地頭良かったんだと思う+14
-0
-
83. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:57
>>1
うちの子も今年から東大に通っています。私も割と勉強はできたけど、子どもは私の100倍努力家。尊敬しています。+47
-6
-
84. 匿名 2024/12/29(日) 15:42:25
夫は中堅私大、私は地方の短大
上の子は有名大→就職して社費留学でアメリカ行ってMBA取得
下の子は高卒フリーター
どうしてこうなったのか全くわかりません+18
-0
-
85. 匿名 2024/12/29(日) 15:43:08
>>83
親が子を尊敬ってなんか変じゃない?
我が子を誇りに思うって言い方のほうが良いかなと思いました
細かいこと言ってごめんね
+7
-28
-
86. 匿名 2024/12/29(日) 15:43:18
>>50
よく揶揄がちだよね
そりゃ上を見たらキリがないけど
全国区で知られてる所に入れるレベルは、相当なものだと思ってる
子供を持ってより、そう感じる事が増えた
+27
-2
-
87. 匿名 2024/12/29(日) 15:45:09
>>75
これタイプ別に分かれるんだよ
ほんと謙虚で優秀な人と、東大だからってプライドばかり高くて何コイツなやつと
後者はただの勘違い君なんだよね
+11
-0
-
88. 匿名 2024/12/29(日) 15:45:13
夫は当時のFラン大学卒(今はそうではなくなった)、私は短大卒の看護師。息子は国立医大卒で、今、循環器の専門医をしてる。ちなみに私と夫は高校が一緒で公立高校の滑り止めの私立高校出身。+3
-3
-
89. 匿名 2024/12/29(日) 15:45:44
みなさんのところほどではないですが、通知表5教科オール5でした。
塾も行かずテストの順位も毎回10番以内。
今中1ですが、担任の先生から国内で一番偏差値の高い高専への進学を勧めていただいています。
+8
-4
-
90. 匿名 2024/12/29(日) 15:47:11
父親 地元のバカ高卒
母親 Fランバカ大卒
姉 小2で中の中
弟 年長で小2の国語、算数をコンプリート
両親共に向上心も無いし、お金も無いから習い事等何もしてませんが、姉の宿題等を見ながら独学でした
1言えば10理解します
+3
-7
-
91. 匿名 2024/12/29(日) 15:50:21
両親平凡、塾も行ってない、ピアノとスイミングだけしかやってなかったのに東大通ってる女が通ります。+6
-0
-
92. 匿名 2024/12/29(日) 15:51:09
>>83
よこ
うちの子も東大
本当に頭の良い子は勉強なんかしなくても東大合格できるかもだけど、うちの子はとにかく勉強していた
というか、努力が出来た
わたしなら1日3時間勉強したら「今日のぶん終わり!よくやったわ!」だったし、夫も「勉強で集中できるのせいぜい半日」だそう
だけど、子どもは1日8時間勉強することができる
遊ぶこともできるけど、自分で勉強すると決めたら目標達成までやり遂げることが出来た
それはすごいことだと思う+85
-1
-
93. 匿名 2024/12/29(日) 15:53:39
>>18
MENSAくらい覚えておこうよ…+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/29(日) 15:53:44
>>4
国の宝を産んでくれた人達の有り難いトピだよ!?
バカとか障害児産んだ女とは人間的な価値が違うのよ+6
-15
-
95. 匿名 2024/12/29(日) 15:57:34
>>55
しかも夫婦か
双方実家が田舎名士だね+7
-2
-
96. 匿名 2024/12/29(日) 16:01:57
>>91
ピアノ スイミングやらせて貰ってただけである程度以上の家庭環境だったんだろうなと想像できる。
+7
-0
-
97. 匿名 2024/12/29(日) 16:02:13
夫も私も文系私立大の先輩後輩で普通なのに息子が国立医学部出て今研修医。2人共頭脳派じゃなかったよね!?と昔の知り合いにびっくりされる。+8
-0
-
98. 匿名 2024/12/29(日) 16:05:48
>>89
当たり前かと+1
-1
-
99. 匿名 2024/12/29(日) 16:06:16
>>89
高専おすすめだけど中3で進路決めるから
今のうちから学科選び調べとくといいよ。
学科がはまれば高専最高~。+1
-0
-
100. 匿名 2024/12/29(日) 16:07:50
>>93
ありがとう😭
うんヴァカなんだ+6
-0
-
101. 匿名 2024/12/29(日) 16:10:21
>>85
83です。
我が子を誇りに思うという感覚があまりなくて、何年も努力を続ける姿に、ひたすら「すごいなぁ」という尊敬の思いが大きくて…。間違った使い方だったかな。ご指摘ありがとう!+23
-4
-
102. 匿名 2024/12/29(日) 16:11:55
>>92
うちも県内一の進学校だったけど地頭がいい子と努力型に分かれてたそう。
娘は努力家だったから昔から習い事も部活の楽器もひたすら練習してものにしてきた。
部活引退してからは毎日14時間勉強してた。
ほんと真似できない。
勉強しなさいとは1度も言ったことなくてなんなら「もうやめてー」って感じ。
そしてよく言われてるけどやっぱりリビングで勉強してました。私は横でドラマやお笑い番組見てました笑
+36
-1
-
103. 匿名 2024/12/29(日) 16:13:06
いいなぁ
うちは、私も夫もそこそこ高学歴だけど、
小4の息子は勉強が苦手みたい。
運動とか他の分野で得意な事があればいいけど、
どれも平均以下…
なんかのんびりし過ぎて心配になる。
親の思い通りにはいかないね+22
-1
-
104. 匿名 2024/12/29(日) 16:14:52
>>94
最後の2行は言ったらあかん言葉だと思う+30
-1
-
105. 匿名 2024/12/29(日) 16:14:54
旦那は県内一の進学校からの上位国立。
私は頭悪くて地元の女子短大。
でも私の父親は頭よくて旧帝大。
私側のいとこは東大もいる。
隔世遺伝もあるかも。
というか下の子も高校は普通にバイトしたり彼氏いてもしっかり上位国立だから私だけアホ。+4
-0
-
106. 匿名 2024/12/29(日) 16:17:35
>>92
83です。
同じです。うちも努力で合格できたタイプで、小さい時からやると決めたら1日中集中して勉強をしていました。目標を決めて人一倍の努力で達成する…を繰り返す姿に「真似できない」と思っています。
集中力と、努力を続ける才能があるんだなぁと。+22
-0
-
107. 匿名 2024/12/29(日) 16:17:51
私は音大、夫は地方の国立大
息子は旧帝大飛び級して法科大学院在学中に司法試験受かって、検察官になりました+25
-1
-
108. 匿名 2024/12/29(日) 16:19:06
>>29
息子が京大理系の学生
理学部で、女性がすごく少ないよ
1学年300人くらいだけど、女性は十数人くらいだったかと+20
-0
-
109. 匿名 2024/12/29(日) 16:25:12
>>17
うん。私もいろいろ詳しく聞きたい。+7
-2
-
110. 匿名 2024/12/29(日) 16:26:30
父親、叔父ら計3人=医者一族
母=総婦長、看護学校講師経歴有りの看護師
夫の両親=商売人
夫=上位私立、最難関国家資格取得者
姪ら=外資、薬剤師
子=上位国公立
私=平凡もしくは並以下(´・ω・`)
+4
-2
-
111. 匿名 2024/12/29(日) 16:27:10
>>102
さらによこ
親が横でドラマみてたりしても、子どもは自分で集中?して勉強できるんだよね
ドラマにツッコミいれてたりもしてたし
わたしとしては特に数学解きながらドラマにツッコミ入れられるのが不思議だった+12
-2
-
112. 匿名 2024/12/29(日) 16:30:38
>>108
京大って女子学生比率が高いと思ったけど、理学部はそんなもんなんだ+3
-0
-
113. 匿名 2024/12/29(日) 16:32:14
>>1
親が言わなくても自分から進んで勉強してましたか?+7
-0
-
114. 匿名 2024/12/29(日) 16:32:41
>>1
うちも子供たちは塾や公文などお勉強系の習い事はせずに二人とも中受成功(御三家は練習のために受けて合格して蹴り第一志望へ)、そのまま上の子東大生、下の子国立大附属生
正直、ほとんど学費かかってない
二人とも独学で勝手に数ヶ国語習得してるし
全国遠征のある習い事で優勝経験などもしてる
ただ、うちは夫婦二人とも凡人というわけではなく、私は大学首席卒だし旦那は大学教授
二人とも日本の上位3%内の所得
親からしたら私も夫もかなり優秀な子供だった+38
-3
-
115. 匿名 2024/12/29(日) 16:33:49
修学旅行で東京行った時に3社からスカウトされた
インスタ、TikTok通じても2社からスカウト来た
ネタになるからと一番有名な会社のオーディション受けに行ったら合格して息子もちょっとその気になってたけど、東京の寮?宿舎?に住まないといけない、芸能人が通いやすい学校に転入、レッスンなど大変そうで辞退してた
私も大反対だったし+0
-4
-
116. 匿名 2024/12/29(日) 16:35:30
>>111
そうそう!
しかもドラマも横目で見てるはずなのに犯人いち早く当てたり。
ラブストーリーとかでもこうなるんじゃない?って予測がほぼ当たる。
私なんて真剣に見ててもこの人誰だっけ?とかなるし。
+8
-0
-
117. 匿名 2024/12/29(日) 16:37:12
>>112
農学はけっこういたよ~+0
-0
-
118. 匿名 2024/12/29(日) 16:39:26
東大京大らへんに行ったお子さんは、いつ頃から賢いと感じてたんですか?中学生のときは既に学年トップクラスですか?+7
-0
-
119. 匿名 2024/12/29(日) 16:39:32
>>101
よこだけど、素直な人だね。お母さん素直だったりおおらかだとお子さんも伸び伸びと好きなことやりたいようにやれて、結果努力もできたんだろうな+27
-1
-
120. 匿名 2024/12/29(日) 16:40:29
>>1
主からいきなり東大だなんて凄すぎ!
うちは主人が地方国立卒、私が今は名もなき短大卒で子供は名大と同志社です。東大にははるか及ばないけど、塾なし現役で受かってくれたし私の子にしては良く出来て良かったと思っています。+36
-0
-
121. 匿名 2024/12/29(日) 16:51:36
>>75
そういう人は東大卒ばかりの職場に行くと良いよね。
前の職場がそうだったけど、東大卒でも上手くできないことがあると普通に厳しく叱られるし、自分より優秀な人もいて落ち込むし、生意気だった人もある程度謙虚になっていってたよ。
ちなみに東大卒の人でプライベートでも会う人何人もいるけど、自信はあっても聞く耳持たないみたいな人いないよ。
あえて言うなら最初からずっと「先生」って呼ばれる職業の人と、仕事でうまく行ってない人が、変にプライド高い気がする。+6
-1
-
122. 匿名 2024/12/29(日) 16:54:50
>>116
あったわ笑
海外ドラマの壮大な歴史ものラブストーリー込みのが好きで観てたんだけど、シーズンまたいだ家系図やら関係性やら伏線やらをよく覚えていた(思い出せない親に解説してくれたりで親切)
ラストに回収しきってない伏線にはしっかりツッコミいれていた笑+7
-0
-
123. 匿名 2024/12/29(日) 16:56:07
>>114
東大生のお子さんここまで何人かいるようだけど114さんのお子さんが一番優秀っぽい
塾なしって親孝行だね
+14
-2
-
124. 匿名 2024/12/29(日) 16:56:24
>>104
バカと障害はほとんど遺伝です+3
-11
-
125. 匿名 2024/12/29(日) 16:57:47
小3娘は年間500冊本を読むよ
三国志と世界神話が好きらしい+7
-0
-
126. 匿名 2024/12/29(日) 16:58:47
息子2人とも医学部です。遠い親類に医者がいるだけの普通のサラリーマン一族です。+6
-0
-
127. 匿名 2024/12/29(日) 17:01:15
>>78
うんちって読むの?
初耳…+1
-8
-
128. 匿名 2024/12/29(日) 17:03:05
>>48
うちも知能は高いが凹凸あるタイプ…。
学校は服薬でギリなんとかなってるけど根本的に社会に適合しない。
どこへ行っても二次障害でダメになると思う。+24
-0
-
129. 匿名 2024/12/29(日) 17:05:00
>>102
「勉強やり過ぎじゃないか?」「親が勉強をやらせすぎじゃないか?」と祖父母に心配されたな
うちの子の場合は親からみたらON/OFFがきっちりしてるだけで、勉強OFFのときは、友達と遊びに行ったり、好きな本の新刊読んだり、そもそも1日8時間寝てたり、親からみて努力はしても無理はしていない様子だった
(1日8時間睡眠、本人曰くしっかり寝ないとまともに頭働かん〜とのこと)
+9
-0
-
130. 匿名 2024/12/29(日) 17:05:19
>>1
いいなー
正直、自分が東大に行くより子どもが東大に行くほうが難しいと思うからめちゃくちゃ羨ましい+8
-0
-
131. 匿名 2024/12/29(日) 17:08:32
>>73
正解です
うちは数学物理化学は得意だけど国語だけが苦手でした
なぜか日本史世界史は数学並みに得意だけど2次試験には関係なかった+0
-1
-
132. 匿名 2024/12/29(日) 17:14:41
>>118
田舎公立中でしたけれど、中学受験をした2人が抜けた状態からのスタートで、入学学力テストから中3の三学期期末テストまでずっと1位でした
1度だけ同点1位があったけどね+4
-0
-
133. 匿名 2024/12/29(日) 17:18:33
叔母が東大(血の繫がりはない)だけど、やっぱり遺伝と環境だなと。
+0
-1
-
134. 匿名 2024/12/29(日) 17:20:35
>>1
両親が中卒ですが、私は東大→スタンフォード行きました。両親は田舎でしかも中卒なのでスタンフォードなんて知りませんが…
私の子供(娘、息子)は、娘の方は受験に成功してまずまず。息子は心配です。私も夫(MIT卒)も遅咲きだったので今後に期待します+7
-2
-
135. 匿名 2024/12/29(日) 17:24:47
>>40
本当にその通り。
保育園主流の地区で見栄張って幼稚園行かせたりしても地頭悪すぎて並の高校しか入れない子とかいたわ。
+9
-8
-
136. 匿名 2024/12/29(日) 17:26:28
>>1
私も旦那も高卒
娘は地元の国立大学に入ったよ、私は数学全然だめだったけど娘はスラスラと問題解いてるのが不思議でならなかった+5
-0
-
137. 匿名 2024/12/29(日) 17:29:14
>>30
オールラウンダー優等生
こういう子に育ってくれたら親としては嬉しいよね
実際は超難しそう…+62
-1
-
138. 匿名 2024/12/29(日) 17:31:07
>>134
海外大学受験って周りのサポートないとまず無理な気がするんだけど、親御さんからのサポートって何かありましたか?+5
-0
-
139. 匿名 2024/12/29(日) 17:34:51
>>138
親からは1円もないですよ。貧乏だったので…
国内の一般的な奨学金(要返済)と、企業奨学金(返済しなくていい)です。+2
-1
-
140. 匿名 2024/12/29(日) 17:35:05
大学生の息子と高校生の息子、どちらも、優秀過ぎて何を話してもマウントになってしまうからママ友と会っても何も言えない+9
-0
-
141. 匿名 2024/12/29(日) 17:36:13
>>138
よこ
「邪魔しない」「ブレーキかけない」「保護者として同意する」だけでも違うよ
学校から推してもらえる、団体から打診がくる、本人にやる気がある、でも親の許可がでないパターンはまだまだある
しかも親に悪気あるわけでなく、子どものことを心配した結果がこれ+7
-0
-
142. 匿名 2024/12/29(日) 17:36:40
>>31
大学は行ってないんですか?
高校首席ってだけじゃどの程度賢いのか分からないw+4
-0
-
143. 匿名 2024/12/29(日) 17:37:00
>>139
親から1円もないってのもすごいな…+2
-0
-
144. 匿名 2024/12/29(日) 17:38:05
>>41
なるほど。。。そういう面もあるよね‼️
当事者の声ありがとう
うちはもう子どもが大学生と高校生。
当たり前なんだけど親がその高校とか大学に通うわけではないんだよね
その子にとっては通過点というのはなんとなくわかる
その子の価値はそこだけじゃない
騒ぎすぎないようにします+13
-0
-
145. 匿名 2024/12/29(日) 17:38:47
すごく優秀だと思ってたけど最近凡人になってきたっぽい。Creepy Nutsの歌詞が頭をよぎる。+4
-0
-
146. 匿名 2024/12/29(日) 17:43:07
>>30
うちも息子がそんな感じで、見ていて楽です
あまり大きな落ち込みとかなくて、心配事も少ないので有り難いよ
これから受験だけども、学歴うんぬんよりも、
『その場で本人も楽しめる、やる気がある、周りからも愛されてる』っていうのが
とにかく有難い
たぶんどこに行ってもやる事を見つけられるから大丈夫だと思う!
+56
-0
-
147. 匿名 2024/12/29(日) 17:47:39
うちは東大ではないけど旧帝大受かりました。
我が子は勉強は学校の授業だけと決めていて、家では宿題も含めて勉強していなかったので、それで旧帝大だから良い方だと思いました。
勉強なんて最低限授業を聞いていれば、ある程度のレベルの大学には行けると言っていました。
勉強しなさいは一度も言ったことないです。
だから勉強しなかったのかな?
でも好きなだけゲームしたり友達と遊びに行ったり、いつも楽しそうでした。
+5
-0
-
148. 匿名 2024/12/29(日) 17:57:52
優秀でよかったね。
子供って、素質が大きいわ。
どんなに一生懸命にやっても、あんまり出来は変わらない。
優秀なお子様をお待ちの方心底羨ましいです。+19
-0
-
149. 匿名 2024/12/29(日) 18:02:08
>>114
出た、大学教授(笑)
がるちゃんのお年寄り層は旦那が大学教授って好きだよね。大学教授ってワードが出たら全部嘘だと思ってます。+8
-5
-
150. 匿名 2024/12/29(日) 18:02:36
>>78
運痴?+1
-5
-
151. 匿名 2024/12/29(日) 18:03:22
>>31
高校に首席で卒業とかあんの?www+6
-2
-
152. 匿名 2024/12/29(日) 18:09:54
すげー適当な創作トピだな+6
-0
-
153. 匿名 2024/12/29(日) 18:10:56
>>151
うちの高校は入学式の代表は試験トップの人でした
卒業式の代表は東大合格の人でした
(まだ東大合格発表前だったけど)
+2
-0
-
154. 匿名 2024/12/29(日) 18:13:26
自分は勉強好きのFラン出身というスットコドッコイなんだけど、そのくせ子供には勉強が得意になってほしいなって思っちゃうよ😅+13
-0
-
155. 匿名 2024/12/29(日) 18:14:24
>>154
胎教からスタートと聞いたよ
+0
-2
-
156. 匿名 2024/12/29(日) 18:16:45
>>33
是非教えてもらいたいです
親を見ててアホだなーとか思う時ありましたか?
親は教育熱心でした?
ご自分で頭の良さを自覚したのはいつごろでした?+5
-0
-
157. 匿名 2024/12/29(日) 18:18:22
中3の受験生がいます。東大に比べるとしょぼすぎるけど、、私も旦那も勉強全然してなくてぼーっと育ったので、子供の教育にも疎く子供を塾に入れたのも中3の夏期講習からだったんだけど、夏休み前の模試で偏差値50だったのが12月の模試では64まで上がってきた。でも上がったのが急激すぎて志望校は偏差値53の高校のまんま。もっと早くから課金してやれば良かったと後悔してる( ;∀;)+13
-5
-
158. 匿名 2024/12/29(日) 18:26:20
>>37
世界的な学術誌に論文が載った研究者(医者)の子だけど、1歳後半に簡単な本を記憶して読んでたかな。
+2
-3
-
159. 匿名 2024/12/29(日) 18:26:47
>>1
娘息子3人、全員東大です。
東大法学部首席からロー時代は東大上位一桁の国費留学、その後四大事務所からハーバード。
東大医学部
東大工学部から修士論文は賞をいただき卒業(世界で一桁数の研究)スタンフォードへ国費留学。
まあ優秀と言っていただけます。
+15
-0
-
160. 匿名 2024/12/29(日) 18:30:31
>>1
>>159
最強教育ママの夫は、共産党エリートだったが子供には・・ : 日本共産党・民青同盟悪魔の辞典+kinpy.livedoor.biz「灘→東大理III」の3兄弟を育てた母の秀才の育て方 [単行本]佐藤 亮子KADOKAWA/角川書店2014-12-203兄弟を東大理3に入れた、奈良のゴッドマザーと言われるこの方、旦那さんは佐藤真理(まさみち)弁護士さんなんですが、日本共産党奈良県委員会の県委員でもあったら...
東大理Ⅲに全員のままなる方
コメント欄の医者でなければの理由は事実
K系病院に全員おられますね+6
-0
-
161. 匿名 2024/12/29(日) 18:32:27
>>159
東大は子供たちで五代目です。
無塾、駿台模試だけ30位以内確認のために受けていました。
ロス疑惑、N社の顧問弁護士だった方もお子様で五代目ですね。+1
-1
-
162. 匿名 2024/12/29(日) 18:33:29
>>1
東大凄い…主が凄すぎてかけないけど、賢い子は産まれた時から違うよね。集中力、理解力、観察力とか持って産まれてくるよね。親がそれらを上手く引き出して伸ばしてやる(環境)と采配よ。だから遺伝と環境大事よね。+14
-1
-
163. 匿名 2024/12/29(日) 18:36:51
>>149
教員紹介 :: 法政大学 デザイン工学部www.hosei.ac.jp教員紹介 :: 法政大学 デザイン工学部法政大学ホーム図書館問合せ窓口アクセスLANGUAGE日本語English検索MENUデザイン工学部Faculty of Engineering and Designデザイン工学部ホームデザイン工学部について学部長メッセージ理念・目的ポリシーディプロマ・ポリシーカ...
N証券の放火&2600万円顧客から強奪元営業
法政大学例です日本女子大家政学部卒で教授
早慶上理の学士ならば教授はたくさんいます。+1
-1
-
164. 匿名 2024/12/29(日) 18:37:23
年長だけど勉強もできるし、水泳も走るのも体操もバッチリで運動もできるし、ピアノもコンクールで賞をとり、そろばんもできる。
勿論応援して好きにやらせているけど年長だからいつ止まってしまうのかフォローをつい考えちゃう。
私達両親はそこまで優秀じゃないので…笑
+3
-8
-
165. 匿名 2024/12/29(日) 18:38:18
>>161
(親は普通だけど)子供が優秀なトピかと暗に思ってたけど。
+8
-1
-
166. 匿名 2024/12/29(日) 18:40:07
>>1
今の東大は
①三代から五代
東京帝国大学恩賜の銀時計組等
②初代東大
この二派にわかれていますね。いい悪いでなく
子供たちは自ずとわかっていて同族同士でなかよく。
東大法上位1桁は
親、親と祖父母の代に東大卒がいる子たちだけですね。
遺伝だと思います。+6
-1
-
167. 匿名 2024/12/29(日) 18:43:42
>>164
お茶大で発達心理を教えていた時期がありますが、
女の子は確率的に、ただの子になる確率が高いです。
「過剰期待は人を潰す」蛙の子は蛙。+20
-2
-
168. 匿名 2024/12/29(日) 18:45:04
>>164
うちの子の小さい頃に似てる。
とりあえず運動やピアノを色々させて、3年生の冬になったら中学受験塾に入れるか、自習+毎月の塾生の受ける有料テストだけ受けさせてみる→落ちてきたら塾に入れる。
うちの場合はそれで良い中学に行って、後はトントン拍子だったけど、するすると順位が上がれないならそこそこのレベルの素質かも?
+7
-0
-
169. 匿名 2024/12/29(日) 18:46:34
>>155
胎教熱心だった友人は小学受験でおわり。+5
-0
-
170. 匿名 2024/12/29(日) 18:50:16
>>164
水泳(国体)ピアノならば盲目のピアニストつじい君は元ご近所ですが
つじい君でさえもアルゲリッチにはなれない。
>そろばん
この時点で御両親の資質が判断できます。
東大システム創の女の子たちは御両親が別ですね。+1
-0
-
171. 匿名 2024/12/29(日) 18:52:24
>>168
SAPIXの入塾テストが準備なしでSクラスだった子は
東大に。そして東大だって入学後の勉強研究こそ大切。
研究費年間500万円の子は祖父が東京帝国大卒。
+7
-0
-
172. 匿名 2024/12/29(日) 18:52:26
成績ではないけど、学校が好きでクラスメイトや先生の悪口を言わない・給食も大好きで無遅刻無欠席・クラス替えもむしろ楽しみ新しい出会いどんと来いの息子。
お前…このコミュ障人見知りだらけの世界に優秀すぎるぞ!!+14
-5
-
173. 匿名 2024/12/29(日) 18:53:33
>>36
さすがに日大は違うと思われる+8
-0
-
174. 匿名 2024/12/29(日) 18:55:59
>>167
お茶大幼稚園
優秀な子を合格さえるのではなく
様々なデーター取得のために合格
其の後
母親がサンデー毎日「東大生の母親1位東大、2位東京女子大、3位お茶大」
その統計どおりに母親の地頭どおり
母親が平凡な場合
お茶大附属からがんばって明治学院+5
-0
-
175. 匿名 2024/12/29(日) 18:58:14
>>173
東大×東大
縁戚で子供全員獨協大学
さすがに日大はきいたことがないです校風としても+3
-0
-
176. 匿名 2024/12/29(日) 19:09:38
>>1
東大に合格イコール優秀ではないと思ってしまう。
+0
-4
-
177. 匿名 2024/12/29(日) 19:36:59
>>167
トピのコメントあまり読まずにコメントしちゃったのでレベルが違いました…笑
特にお受験なども考えていなくて、まさに女児なので凡人の子供です。笑
+4
-0
-
178. 匿名 2024/12/29(日) 19:37:25
>>175
獨協も日大も大差ないかと+8
-0
-
179. 匿名 2024/12/29(日) 19:37:59
>>119
101です。
優しいお言葉ありがとうございます。
言ってもらってるような良い母親ではありませんが、とっても嬉しいです!+11
-0
-
180. 匿名 2024/12/29(日) 19:40:20
>>60
うちの伯母(90)も兄弟で一番成績良かったみたいだけど専門卒
男兄弟は早慶卒+2
-0
-
181. 匿名 2024/12/29(日) 19:40:50
>>170
>>168
あまりコメント読まずにコメントしちゃいました。
よく出来るね〜!レベルでした。
軽々しく失礼しました。
ちなみにそろばんはだめなんですか?
計算とても早いです。
皆様何を習わせてるのでしょうか?
東大目指すとかではないのですが気になりました。笑+4
-0
-
182. 匿名 2024/12/29(日) 19:44:20
>>157
50代から60代って意外と上がります
やり方さえマスターすれば早いから(特に中学は)
多分今までくすぶってた分今は勉強も楽しいでしょう
問題なのは60後半から70代超え
うちも伸びるのが遅く最後は68になったので
69の私立受けてそちらに進みました
公立は受けたけど内申が悪すぎてダメでした
(県外受験で不利だったのもあるけど)
その私立高校で特進クラスで学年10位以内
無事志望大学合格しましたよ
先生にすごく気があう先生がいて多分公立だったら無理だったかもと話してます
+8
-0
-
183. 匿名 2024/12/29(日) 19:57:12
>>1
東大ほどじゃないけど、陰キャで偏差値40台の高校が最終学歴の私と、当時付き合ってた彼女と同じ高校に行きたいというちゃらんぽらんな理由でFラン高校に行ってまわりの友達の影響もあって大学受験の勉強で大変な目に遭った旦那
息子は友達たくさん、部活でも充実しまくり、偏差値62の高校を推薦で受かってた
本当にこんな夫婦の間に生まれた子とは思えないくらい+6
-4
-
184. 匿名 2024/12/29(日) 19:59:03
>>156
それ私もよく思う。
息子が数学の事とか話してる事が理解できない。テスト見せられてもちんぷんかんぷん。+8
-0
-
185. 匿名 2024/12/29(日) 20:02:32
>>40
そうなんだよね。
成田さんも中学とかほぼ行ってなくて学校の裏で眠ってたりしてたけど、東大首席だしね。
私中学受験の塾でバイトしてたけど、小2から卒業まで通っててずっと1番下のクラスだった子とかいた。+19
-1
-
186. 匿名 2024/12/29(日) 20:02:37
>>1
毎日コロコロやモップかけてお掃除して、旦那の置いたゴミをゴミ箱に捨てて、お外から帰ったら手洗いして、お風呂で自分の体洗って歯磨きする0歳がいるよ^^旦那より優秀^^+11
-2
-
187. 匿名 2024/12/29(日) 20:05:48
息子が優秀だ。
県内では1番の進学校に行ってる。
塾行ってないけどそこでも成績優秀。
地元の大学ではもったいないなと思ってる。数学が特に好きで担任に相談したら東北大勧められた。+9
-0
-
188. 匿名 2024/12/29(日) 20:11:04
>>1
主人は県内の私立大学、私は高卒ですが、子供が旧帝大通ってます
旧帝大の中でも東大京大はすごいですね!+6
-1
-
189. 匿名 2024/12/29(日) 20:20:56
>>1
遺伝子の組み合わせって関係あるのかな?+2
-0
-
190. 匿名 2024/12/29(日) 20:29:16
>>40
旧帝一工以上はレベチが違うって
東大や国立医医はもっとレベチ
+8
-1
-
191. 匿名 2024/12/29(日) 20:39:18
両親高卒だけど娘が国立医大に通ってます。
夫は娘が中学生の時に病死し、お金はないけど特待生です。+8
-0
-
192. 匿名 2024/12/29(日) 20:47:09
友達の子が、スポーツの世界大会で3位になってた。
旦那さん一座がそのスポーツの血筋。オリンピック選手とかもいるらしい。
うちの子は、特待で私立高校通ってくれて塾なしで旧帝大現役合格。冠模試の冊子に名前のったくらい賢い。
文系の私と理系旦那の得意科目を上手に継いだ。+4
-0
-
193. 匿名 2024/12/29(日) 20:59:04
>>182
69とはすごいですね!うちは勉強というよりは入りたい部活動があってその学校に行きたいと頑張っているので、志望校を変える気持ちは本人にはなさそうです。親としては勿体無いなーと思ってしまうのですが、決めるのは本人だし志望校の安全圏までいってくれたのでヨシと思おうと旦那と話してます。+5
-0
-
194. 匿名 2024/12/29(日) 21:21:57
うちの子も優秀
県内で一番偏差値が高い高校に進学したよ〜
しかも中学で生徒会長と部長をしつつ。
部活しないで勉強すればいいのにーって思ってたが高校に入っても部活して頑張ってるよ
なんつーかストイック。あれもこれも頑張る。
夫にも私にも似てない。私たちはfランじゃないけど三流大だよ。+5
-1
-
195. 匿名 2024/12/29(日) 21:32:04
めちゃくちゃ共感!+1
-0
-
196. 匿名 2024/12/29(日) 21:32:20
>>151
私が卒業した高校は首席の人が卒業式の答辞するよ。+5
-0
-
197. 匿名 2024/12/29(日) 21:33:36
>>146
素敵ですね。
息子さん受験頑張ってください!+4
-0
-
198. 匿名 2024/12/29(日) 22:03:37
>>27
姉も近場の私立(自転車で10分)が通いやすいからって理由で偏差値55くらいの私立に特待で行って、塾なしでそのまま東大行った。
学校で手厚く勉強見てもらえたみたい
地方組だと課金しなくても合格する人は東大には結構いるみたいだよ+24
-0
-
199. 匿名 2024/12/29(日) 22:07:34
>>162
集中力、観察力、好奇心、落ち着きが小さい頃からすごいなと思っていた教え子は、後に京大に行ったわ
親も落ち着いてて賢い方だったし、やはり上手くそこも伸ばせたんだろうな+7
-0
-
200. 匿名 2024/12/29(日) 22:21:15
>>172
いや、お子さんかなり優秀ですね!
結局人生楽しんだもの勝ちだから、それだけ能力高いと成績はそこそこでも充実した人生送れそう!
コミュ力でパワハラやいじめを回避して、人望も厚い大人になれますよ、才能ありまくりだわ
+11
-0
-
201. 匿名 2024/12/29(日) 22:22:04
>>12
あれ思い出した。東大生の女の子が親はいわゆるあまり学歴がない感じだけど「トンビが鷹を産んだんじゃなくてトンビなんだけど鷹のように育ててくれた」だっけ?すごく人間ができてるやつ。きっと主さんとご主人も優秀でお子さんも頑張ったんだよ。+29
-1
-
202. 匿名 2024/12/29(日) 22:33:17
息子が筑波大附属高と開成高校です。+14
-1
-
203. 匿名 2024/12/29(日) 22:35:44
>>5
運動できるの憧れる
自分からやりたいっていうタイプでしたか?+0
-0
-
204. 匿名 2024/12/29(日) 22:44:46
>>1
東大じゃなくても、希望大学合格って嬉しいですね。
東大なら尚更です。
うちも親は専門学校と高卒ですが、
息子は現役で国立の獣医学科に合格ました。
狭き門でしたから、嬉しかったです。
+27
-1
-
205. 匿名 2024/12/29(日) 23:16:48
父Fラン・母高卒で、兄慶應・私早稲田です。
我が子は小3だからどうなるかまだ分からないけど、授業が簡単すぎて苦痛と言って不登校に片足突っ込んでる…。
家で難しい問題を解いてる方が楽しいらしい。+9
-2
-
206. 匿名 2024/12/29(日) 23:32:16
>>9
はじめちゃんかわいい+7
-1
-
207. 匿名 2024/12/29(日) 23:34:31
>>39
うちの子が小学生の時も大人の行動を良く観察して、お手伝いしてくれていたよ。
コツコツ型の真面目な子だから塾なしで国立理系に現役で受かったよ。
得意科目は化学だけど、TOEIC935点で英語だけが飛び抜けて出来るの。学部のGPAは⒋2あるわ。
きっと英語も真似る所からのスタートだったからなのかな?って思ってる。
子供には好きな事してねって放任主義で育ててきた。その甲斐あって今の髪色がピンクなんだけど、学生しか出来ないから好きにして欲しい。
就活前には元に戻すらしいわ。+21
-1
-
208. 匿名 2024/12/30(月) 00:03:49
>>205
友達の子どもに似てるわ
同じように優秀な子でも、我慢して学校に通える子がほとんどの中での不登校だから、社会性に課題があるので親としては心配、でも上手く言語化して我が子に伝えられないと言ってた。
優秀とは何か?と考えさせられたわ+11
-1
-
209. 匿名 2024/12/30(月) 00:46:42
>>205
カンブリア宮殿に出てたねじろうの社長がそんな感じで学校を中退してた
成功するまで苦労したみたいで
天才は天才なりの背負う物があるんだなと思ったよ
塾の先生にあなたの頭脳は世の中のために使うようにって言われて学費出してくれたらしい
それから方向性がわかり人生が変わったみたい+8
-0
-
210. 匿名 2024/12/30(月) 06:24:36
>>114
これ毎回色んなトピで貼られてる笑。
定番のコピペなのかな?+3
-0
-
211. 匿名 2024/12/30(月) 06:33:01
>>157
塾行きだして始めは急激に上がるのは普通の事だよ。そこからどう上げるかが問題。+2
-0
-
212. 匿名 2024/12/30(月) 07:33:30
>>52
いい大学出たら普通はいい大学出た人しかいない場所で働くから、「いい大学出てるのに」なんて言われることないよ。+10
-1
-
213. 匿名 2024/12/30(月) 07:44:48
>>36
横、
親戚の子は東大ストレートだけど、父親は高卒だし、母親も高卒か短大卒かそんな感じのはず。
でも両親共に地頭は良さそうな感じの人達。
その子には4〜5歳位までに数回しか会った事ないけど、おしゃべりで賢そうな印象だったから、東大と聞いて凄いとは思ったけど、そんなに驚かなかった。+1
-0
-
214. 匿名 2024/12/30(月) 08:57:48
身バレするから本当の事は書けませんが、複数子どもがいて全員医学科です。+3
-0
-
215. 匿名 2024/12/30(月) 09:38:29
>>31
フリーター、ニートは別に全然良いけど
犯罪者はあかんやろ。+0
-0
-
216. 匿名 2024/12/30(月) 09:43:01
>>205
飛び抜けて賢い子でも、精神が成熟していないと自分だけが我慢して足並みを揃えるのむずかしいよね。
うちだと、「人に教えることができてこそ理解できたということ」ってのを徹底させてたので、
どうしてそうなるのか、この人はどこがわからないのか、というとこまで深掘りしてたなあ。
妹にめっちゃわかりやすく勉強教えてくれるので、助かる。+7
-0
-
217. 匿名 2024/12/30(月) 10:02:18
>>78
うんちっちー!+0
-0
-
218. 匿名 2024/12/30(月) 10:05:41
>>39
秘書になれそう+2
-0
-
219. 匿名 2024/12/30(月) 10:18:32
好奇心旺盛、頑固、自我が強くて主張が強いお子さんいる方がいたら聞きたいです
上記の性格なので、どんどん勝手に吸収するタイプで幼稚園の頃もう勝手に分数小数使って遊んでたんだけど、小2現在、低学年の勉強はつまらないからやりたくないって感じで勉強させるのが大変で‥少し前まではハイレベシリーズを面白がってやってたんですが、自分がやりたいページがなくなったらしくてまたやらなくなりました。私としては、せっかく買ったので残ったページもやってほしいんだけど拒否されてます
こういう子ってどうやって勉強に向かわせたらいいんでしょうか‥宿題も、つまんないからやりたくない、その量ならすぐ終わるから後でやると言ってなかなかやりません。私は休みの最初(なんならもらったその日)に終わらせるタイプだったのでヒヤヒヤして毎日声かけてます。簡単ならすぐ終わるでしょ?と言っても、嫌な顔されて終わります。なんとか2ページぐらいやらせたんだけど、反抗心なのか読めないぐらい汚い字で‥物やお菓子には釣られません。怒っても反発されるだけでダメです。漢字、数字、理科的なことは好きで勝手に知識吸収してますが、毎日◯分机に向かう、みたいなのを強制されるのが嫌みたいで。でも学習習慣は大事だし、自分とタイプが違いすぎて、しかも似たようなタイプも周りにいなくてどうしたらいいかわかりません。一時期ポイント制にして、貯めたポイントでアプリやるみたいなやり方にしたんだけど、もうそれも飽きたみたいです。
今日も、ゲームしたいというので「じゃあやることやっちゃおう!そしたらゲームしよう!」と声かけたら、じゃあいいや〜みたいな感じで今に至ります‥+0
-0
-
220. 匿名 2024/12/30(月) 10:23:44
>>212
確かに。高卒の知り合いが大学出てても仕事できない奴もいるしな〜って大卒の同僚をバカにしてたけど、学歴低い人ばかり集まるコミュニティにいる大卒ってのが元々大卒の中でもダメなやつやんって思って聞いてた。って私も学歴ないけどな!結局似たもの同士固まるのはあるある。+6
-0
-
221. 匿名 2024/12/30(月) 10:45:59
>>30
最近よく聞くEQが高いのかなー
真の陽キャって感じだね。
親としてはこういう感じに育ってくれたらめちゃくちゃ嬉しい+8
-0
-
222. 匿名 2024/12/30(月) 10:47:55
>>219
うちは小3だけど
今のうちはまだ好きな勉強だけやればいいと思ってる
問題集も全部やらないととは思わないし、例えば最レベのドリルの最レベページしかやりたくないならやらなくていいよと言ってる
宿題も期限までにやるならいつやってもいいし、最悪忘れても自分が怒られるだけだから
特に勉強しなくても学校の授業は余裕なんだったら、今は勉強楽しいってのが一番大事だと思う
やれと言えばやりたくなくなるし、知的好奇心あるタイプなら本とか教材だけ置いとくのが一番いい+3
-0
-
223. 匿名 2024/12/30(月) 11:37:47
>>219
うちは公文通っていたけど3学年先とかどんどん進ませてくれましたよ
公文も教室によるので先生がどんどん進ませてくれる先生なら良いのですが。
毎年トロフィーもらえたり
地区ごとに表彰式もあって
かなり進んでる子同士の交流の場もありました
コロナでどうなったかはわからないですが+6
-0
-
224. 匿名 2024/12/30(月) 12:57:50
>>27
うちもそんなにかからなかった。
田舎の進学校で医学部なんて行く人もう何年もいなくて、でも自分の学校から医学部行く人だしたいからって他の進学校を検討してたけど、成績優秀者で授業料免除+放課後とか先生たちが手厚く教えてくれて塾代もそんなにかからなかった。+1
-1
-
225. 匿名 2024/12/30(月) 13:13:08
>>33
頑張ったんだね
私もやり直したいわ+0
-0
-
226. 匿名 2024/12/30(月) 13:17:23
私 県の短大 そこそこの偏差値
元旦那 地方国立医学部
娘 旧帝大薬学部
なんかトンビが鷹産んだって思ってたけど父親頭良いし私も頭は悪くないから遺伝はあるはず、しかし娘はレベチで凄い賢いよ…
賢いとお金掛からないのよね、国からも民間からも返さない奨学金ゲットしてるから、仕送りも私の薄給からでも全然平気
将来は心配ないし怪我とか病気しないで頑張って欲しいわ+3
-2
-
227. 匿名 2024/12/30(月) 13:32:55
うちも親に比べたら子が優秀…と勝手に思ってます。と言ってもまだ高校生だけど。小中とスポーツ命で中学では部長もやって、勉強にはほぼ課金してないのに公立トップ高に入って上位成績をキープしてるので。
勉強関連で親が唯一サポートしたのは、中学時代に塾用教材を入手して与えていたことです。あとは本人が勝手に自習で進めてた。(それだけ汎用の塾教材ってものがよくできてるとも言えますが)+2
-0
-
228. 匿名 2024/12/30(月) 13:41:55
>>29
息子が京大医学部に行きたいらしい。進学校ではあるけど高校はずっと公立。
私も夫も文系で普通の会社員だから、京大はもちろん医学部の世界も全然分からないや。とりあえず頑張れ!とは言ったけど、お金貯めとかないとな…+4
-0
-
229. 匿名 2024/12/30(月) 13:47:23
>>228
国立お金かからないよ
年間54万だし
東大と一緒に値上げするっけ?するにしても私立医学部とは0が1つ違うから大丈夫ですよ+4
-0
-
230. 匿名 2024/12/30(月) 14:19:09
>>201
お父さんが小説家志望で中卒って言ってたから元々鷹だったんだろうな。+0
-0
-
231. 匿名 2024/12/30(月) 14:42:31
私は凡人ですが、夫は理3の医師
娘はやっぱり頭いいわと思う
今幼稚園だけど、上の学年に混ざってもやっていけそうなレベル
お遊戯会なんか見てても、1人だけきちんと振り付けを踊れてる。2歳の時から、ママが保育園でスリッパを履く事を察知して、ママどうぞと渡してくれた。
ドリルの理解も早い。
ママの方がバカで間違えてる時ある。
+8
-0
-
232. 匿名 2024/12/30(月) 14:51:26
勉強してないのに県立高校の上位校に行った。推薦で希望の大学に行けそう。+1
-0
-
233. 匿名 2024/12/30(月) 15:47:06
>>212
そうだよね
子供が京大理系の研究室に居るけど、先輩たちはみんなそれなりの所に就職してる
というか、すごく偏ってる
同じ会社に就職しがち+1
-1
-
234. 匿名 2024/12/30(月) 18:06:11
>>128
うちの子も情緒に問題あり
社会に出てしみじみ思うけど
本当に賢い人って、仕事だけでなく人間関係も円満に処理できるんだよね。ちなみに見た目も並以上で何ならスポーツも出来る。ミス、ミスターパーフェクトみたいな人ってホワイト企業に行くほど出会う率上がる
てな訳で、社会性に問題ありのうちの子には無理だと思う。
下手に能力が人より高い分、二次障害が怖いよ+9
-0
-
235. 匿名 2024/12/30(月) 19:26:35
>>212
親戚や近所の人とか色々ある
職場だけとは限らない
あとは大学の時のバイト先とかでもある+0
-0
-
236. 匿名 2024/12/30(月) 20:42:51
>>233
同じ研究室ならそりゃ偏るよ
同じような専門だし先輩が就職しててリクルーターで来たり教授と企業が仲良かったりとかあるし…
理系でも専門によって就職強い弱いあるし、弱いとこだと有名大でもそれなりに苦戦したりする+3
-0
-
237. 匿名 2024/12/30(月) 21:16:00
>>118
小学校の頃から90点以上で中学2年の頃に親に言われて高校は私学にいきました+1
-0
-
238. 匿名 2024/12/31(火) 06:42:03
>>235
社会人になってから親戚や近所の人?から「いい大学出てるのに」とか言われることがあるの?
田舎って大変だね+0
-1
-
239. 匿名 2024/12/31(火) 09:35:55
>>1
私もあまり言いたくない短大卒ですが、子供は東大です。
子供に勉強の楽しさ、努力し続ける事の大切さ、教養がある事、語学が出来る事で世界が広がる事を教えてもらいました。
私も今学び始めています。子供の夢を理解し、実現出来るように応援しています。+3
-0
-
240. 匿名 2024/12/31(火) 10:04:18
>>238
そうだよ
日本も広いからね笑
都会の人は生きるの楽だと思う
羨ましい+1
-0
-
241. 匿名 2025/01/01(水) 15:01:33
>>219
頑固なお子さんなんですね
ちょっと我が子と似てるかも?
中学受験の塾に入れると良いと思います
うちの子も学校の宿題は言ってもなかなかやらなくて、小6まで朝の登校前にやってました
塾の宿題は多かったので、前日にやってました
中学からは、本人から勉強のことを口出ししないように言われて、塾もなにも行かないまま、京大に行きました
+2
-0
-
242. 匿名 2025/01/01(水) 17:00:13
勉強大好きだから塾行きたい
みたいな低学年の子がいる
テストはほぼ100点
塾や公文やそろばんは高すぎて払えないからごめんねと平謝り
他に本人希望の音楽と体育系の習い事しててそれも真剣にやってて限界だから辞めさせられず苦しい
市販のドリルは奮発して買い与えられる範囲で与えてはいるけど
本とかももっと欲しがるし
でもさすがに本は高いからあまり買えず
地域の図書館には無いものばかりで毎回検索とリクエスト面倒だしでしんどい
才能伸ばしてあげられない親で申し訳なくてつらいし
貧乏底辺な私達親に似てない賢さなのでどう育てたらいいかわからない
勉強は勝手に学ぶから放置ぎみになってしまっている
このままじゃ才能が無駄になりはしないかと心配
+1
-1
-
243. 匿名 2025/01/01(水) 17:09:30
お金や車が無いとつらい
本だけじゃなく実物にふれさせたいけど連れていけないのが悲しい
公共交通機関使える立地ばかりじゃないし
新幹線代何万もかかる場所にあったり
いろんな事を諦めさせてばかりで夢を諦めるくせがつかないかなと心配
スポーツもわが家だけ車無くて肩身せまいし
わが家だけ遠征費も払えず欠席
バネにして頑張ってはくれてるけど
子供達もそれなりにしんどそう+1
-1
-
244. 匿名 2025/01/02(木) 12:22:28
みなさん…凄いです!
世の中にはこんなにも優秀なお子さんがいらっしゃるんですね。
+1
-0
-
245. 匿名 2025/01/03(金) 10:25:57
>>242
全国小学生テストみたいなテスト受けてみたら?
上位〇%の子には優待でお誘いがくるから
塾の校舎が近いなら送り迎えの負担もたいしてなく塾に通わせることができるよ
優秀な芽がある子にはあちこちからお誘いがくる
こちらも塾の実績には貢献してあげることできるんだから利用させてもらったらいい+1
-0
-
246. 匿名 2025/01/03(金) 10:28:59
>>243
まだお子さんが小さいのかな
小学校高学年くらいからスカウトが始まるから、特待のチャンスも広がるよ
スポーツだけでなくて学業だって、支度金付きの特待オファーがある
諦めないで+0
-1
-
247. 匿名 2025/01/09(木) 10:38:41
もう見てる人いないかもですが‥
>>219ですがお返事くださった方ありがとうございます。
公文や塾は拒否されていて、「それなら1日10分でいいから自主勉していこう、チリツモで自分の力になるからね」と話し合って、ハイレベシリーズならやるから買ってくれと言われて買い揃えたのに、もうやりたいページない。と言われ、あまりこちらから言うと「そんなに自主勉が大事?」と言われて、また話し合ってみたけど納得いってないようです。
昨日から学校が始まったので切り替えるチャンスかなと思って、私がページ開いて一緒にやろう!と声かけたんだけど、40分ぐらいウダウダ‥時間変える?と聞いてもウダウダ。読むのも書くのもめんどくさいというので、私が読み上げて、子供が遊びながら答える、それを私がワークに書き込む‥というやり方にしたらスムーズに行きましたがなんだこれ‥って感じです‥でも、筆算も文章題も、耳で聞いただけで答えが出るならもうそれで良いんだろうか‥
ほんとに頑固で悩ましいです。
新しいことを学ぶのは好きみたいなので、無理強いして勉強嫌いになられても困るし、塩梅が難しいです。+0
-0
-
248. 匿名 2025/01/09(木) 10:42:53
>>247追記です、
この状態なのに、ハイレベ算数シリーズの3年生を買ってくれと言われてます。あと分数の問題集。
ほんとにやるのかな‥またちょっとやってやりたいページなくなったとか言われるんじゃないかと思っちゃって。+0
-0
-
249. 匿名 2025/01/09(木) 10:48:15
>>247
なんか長々と書いちゃったけど、
>>222さんの言う通りかも。昨日も科学の豆知識みたいな本読んでたし、なんかもうそんな感じでいいのかも。
あまり言わないようにはしてたんだけど、自分と違いすぎて内心必死になりすぎてたかな‥+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する