-
1. 匿名 2024/12/29(日) 13:29:37
義実家と近距離別居で関係は良好です
毎年義母がお餅を作ってくださりそれをいただくんですが…少しならまだしもこんなにいりません!
「お餅があったら楽できるかなと思って」と優しいお言葉はありがたいんです
義両親には恵まれてる方なのは理解しています
でも、昔の人がお餅を作って食べていた理由はおせちと一緒でお正月にご飯を作るのが大変だったからだと思うんです
今は炊飯器で簡単にご飯炊けるしなんなら多めに炊いて電子レンジでチンすればなんでも食べられます
パンもトースターで焼いたり買えば美味しく食べられます
わざわざお餅が嫌いになるくらい作る意味はなんなんでしょうか?
子供も毎年大量の餅に飽きてしまい餅が嫌いと言い始めました(子供はパン派)
嫌いではなく大量に餅をいただきすぎていらないと思い始めてるガル民で気持ちを共有し合いましょう!+92
-318
-
2. 匿名 2024/12/29(日) 13:30:14
もっといいトピタイなかった?
面白いけど笑+380
-12
-
3. 匿名 2024/12/29(日) 13:30:26
>>1
ちょだい。+462
-6
-
4. 匿名 2024/12/29(日) 13:30:52
冷凍する+490
-4
-
5. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:02
デカいやつは鏡開きも大変なのよ
木槌で叩いて割れないって
カビもすぐ生えるし+187
-5
-
6. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:08
餅なんて冷凍しとけばいいんだから有り難く貰いたい+487
-35
-
7. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:09
捨てたらいいよ+41
-63
-
8. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:09
きのう何食べた?で似たようなエピソードあったね
シロさんが実家のそういうお餅を譲り受けて
たくさん餅料理作りすぎてケンジが「餅意外食べさせて~」ってなるやつ
(で栗きんとんトースト作る)+192
-12
-
9. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:12
旦那から言ってもらお+90
-3
-
10. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:16
>>1
横流し+85
-2
-
11. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:26
大量は飽きるだろうね
うちは皆んな大好きだから
貰いたいくらいだよー+192
-7
-
12. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:40
餅要らんくらい貰えるって幸せやん。+215
-19
-
13. 匿名 2024/12/29(日) 13:31:41
旦那にそんなに食べられないからちょっとにして!って言ってもらう+121
-3
-
14. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:06
>>6
お雑煮食わない家なのね
お雑煮お雑煮お雑煮って恐ろしいほど餅減るのに+171
-26
-
15. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:17
乾燥させて揚げてお菓子にすればいいじゃん+99
-21
-
16. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:24
>>1
御近所や知り合いに配る
冷凍も出来るよね
あとは多過ぎて食べきれません
って正直に言う+126
-9
-
17. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:29
カップ麺に追加したり鍋に入れたり小さめに切ってお好み焼きに入れたりしてる
いくらあってもいい+88
-11
-
18. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:41
餅がいらないwww
我が家は子供も旦那も餅が大好きだから、あればあるだけ助かるよ^_^+107
-14
-
19. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:45
自分も餅嫌いよもう30年くらい食べてない
結婚してた時は夫が食べるから買ってたけど
シングルになってからは家に入れてない
そもそも白いご飯が苦手なのもあるかもしれない+41
-8
-
20. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:48
身内に対して『作ってくださり』って変じゃない?+18
-33
-
21. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:49
お餅年々食べなくなったよね…。
+43
-6
-
22. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:55
えー断ってあげるのも良心
それかうちにくれw+43
-1
-
23. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:03
夫の人に消費してもらいましょう+8
-1
-
24. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:13
みんなお餅喉に詰まらせないようにね+70
-0
-
25. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:21
大好き
食べすぎたくないよー。+20
-1
-
26. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:25
私は義母に、きっぱり「お餅が嫌い」と言ったらくれなくなったよ!+57
-0
-
27. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:26
冷凍庫にスペースないから半分の量でいいですって言ったら?+80
-0
-
28. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:33
アレンジレシピ模索するしかない
+1
-3
-
29. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:47
細かく切って油で揚げて醤油を絡めておせんべいにする+13
-0
-
30. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:59
>>15
毎年やってるー!むしろそれがメイン
うちは醤油味と塩味2種類のおかきだよ+34
-1
-
31. 匿名 2024/12/29(日) 13:34:03
餅なんかなんぼでも食える+18
-6
-
32. 匿名 2024/12/29(日) 13:34:05
>>15
あれ膨らんでカサがめっちゃ増えるんだよ…w+36
-0
-
33. 匿名 2024/12/29(日) 13:34:06
うちも親戚から貰うけど飽きるよね。正月休み長いから頑張って食べるよ。子供いるなら餅ピザとか餅グラタンはどう?+17
-0
-
34. 匿名 2024/12/29(日) 13:34:16
炊き込みご飯にいれるともちもちになるってよ。
+12
-2
-
35. 匿名 2024/12/29(日) 13:34:23
サイレントキラー+5
-0
-
36. 匿名 2024/12/29(日) 13:34:44
>>4
冷凍がパンパンになる+78
-0
-
37. 匿名 2024/12/29(日) 13:35:44
>>1
困ってる人とかに寄付できたらいいのにね
フードバンクとか児童養護施設とか炊き出しとか+46
-7
-
38. 匿名 2024/12/29(日) 13:35:55
昔は広島から送られてきたから嬉しかったなぁ
普通のお餅、よもぎのお餅、ピンクの甘いお餅とか手作りしたやつ
美味しすぎた+26
-2
-
39. 匿名 2024/12/29(日) 13:36:07
+104
-1
-
40. 匿名 2024/12/29(日) 13:36:44
>>3
欲しい人多いと思うよね
ちなみに私も明日買いに行く予定だし貰ってあげてもいいよ+111
-4
-
41. 匿名 2024/12/29(日) 13:36:57
旦那に言ってもらう。旦那だけ毎日お餅食べてもらう。+4
-0
-
42. 匿名 2024/12/29(日) 13:37:25
今年はコレ作ってアイスのせる
雪見だいふくみたいになるらしい
ひたすらスイーツ量産するわ+33
-3
-
43. 匿名 2024/12/29(日) 13:37:37
>>1
冷凍して食べたいときに食べるのは出来ない?
何で年末年始に食べきらないと!となるの?+42
-10
-
44. 匿名 2024/12/29(日) 13:38:04
いただくことはないけれど、
個包装の餅じゃないのし餅は買う時にプレッシャー感じるから、気持ちはわからなくはないかな
個包装の餅は常備してるよ+16
-0
-
45. 匿名 2024/12/29(日) 13:38:05
すぐ太るからもう何年も食べてない+11
-2
-
46. 匿名 2024/12/29(日) 13:38:06
>>3
ね。私も。
お餅大好きだから家族で1日1㎏の袋が無くなるくらい食べるよ。
家でつくお餅は市販品より美味しいし羨ましいわ。
いよいよお餅離れにもなってるのかな。
粉をきれいに取って冷凍しておけばカビず普段のおやつやうどんに入れたりして食べられるのに。+103
-6
-
47. 匿名 2024/12/29(日) 13:38:39
>>14
激うまだよね。雑煮。その他大根おろしや納豆。チーズ乗せ海苔で巻き醤油付ける、きなこ、ゴマ、ピザ餅とどれも大好き😘主は料理知らんのね。ググれば沢山出て来るのに。+37
-34
-
48. 匿名 2024/12/29(日) 13:38:45
>>4
そもそも食べないからいらない+58
-4
-
49. 匿名 2024/12/29(日) 13:39:05
>>4
冷凍庫に入れたらもうほとんど出てこない+92
-3
-
50. 匿名 2024/12/29(日) 13:39:16
>>1
どのくらい貰うの?2〜30個なら近所や同僚や友達に2〜3配ればすぐなくならん?+11
-10
-
51. 匿名 2024/12/29(日) 13:39:31
冷凍して少しずつ食べるんだよ
おかずにも加えられるしスイーツにもなるしつまみにもなるし万能やで+10
-2
-
52. 匿名 2024/12/29(日) 13:39:34
モチも君が〜食べないなら〜
迷わず飛んでいくさ!!!!+4
-2
-
53. 匿名 2024/12/29(日) 13:39:42
>>6
自分はわりと都会にいるから買わないとあれだしさ
貰ったら嬉しいけど沢山あるとかだとまた違うのかな+15
-0
-
54. 匿名 2024/12/29(日) 13:40:52
大量に作る意味も何もさぁ
義実家の慣習なんだよ。分かって。アナタの価値観に全て合わせないことよ。
何か前半で関係が良好とか言い訳してるけど。+9
-24
-
55. 匿名 2024/12/29(日) 13:40:54
>>20
義身内だから。+25
-1
-
56. 匿名 2024/12/29(日) 13:40:57
白餅は飽きたらピザみたいにして食べる
ヨモギやきびもあんこ餅も冷凍して食べる
鏡餅もぜんざいにしたり揚げたりする
義実家のは本当に手つきのお餅なので機械のとは全然違う
2万越えをするので有り難く頂く+6
-9
-
57. 匿名 2024/12/29(日) 13:41:05
>>1
シロさんや!+4
-1
-
58. 匿名 2024/12/29(日) 13:41:34
>>37
市販品なら他所にも差し上げやすいけど、主のは手作りだから厄介なんだと思う+76
-1
-
59. 匿名 2024/12/29(日) 13:41:49
>>42
バニラアイスに加えてさつまいもも挟んだら絶品だよ+19
-3
-
60. 匿名 2024/12/29(日) 13:42:04
餅をHMに混ぜてポンデリング系のモチっとしたドーナツ作るとおいしいよ+7
-2
-
61. 匿名 2024/12/29(日) 13:42:04
>>1
私も同じだったけどちゃんと言ったよ
お餅食べないから要りません!って
遠回しに断っても遠慮してると思われてたから、本当に食べないから食べる方に差し上げた方がいいと思いますってハッキリ言った+52
-4
-
62. 匿名 2024/12/29(日) 13:42:18
>>37
お餅は受け取ってもらえるかなあ?
預かって配る側に保管の負担がかかるから+6
-1
-
63. 匿名 2024/12/29(日) 13:42:21
冷凍保存できるよ+1
-5
-
64. 匿名 2024/12/29(日) 13:42:42
このトピでは少数派だろうけど私も餅いらないから大量にもらうと冷凍庫の肥やしになるだけだから困る
ベタベタするしなんか面倒でさ…+39
-4
-
65. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:23
>嫌いではなく大量に餅をいただきすぎていらないと思い始めてるガル民で気持ちを共有し合いましょう!
誰も気持ちを共有し合ってなくて草+35
-3
-
66. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:25
>>4
冷凍したものを消費仕切れない内に一年経ち新たな餅が遣わさせるのである…+94
-3
-
67. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:43
ちいちゃく切ってすこーし焼き目付くくらい焼いてお味噌汁や汁もんに入れたりバニラアイスと食べたり
キビ砂糖だけも美味いんだよこれが+5
-6
-
68. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:47
>>1
もちではないけどいらない食材は夫に食べるよう伝えてる。それでも食べないなら捨ててる+25
-2
-
69. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:50
>>4
冷凍庫に入れて、翌年に冷凍焼けした餅を全部捨てて、また新しい餅を冷凍する…
このサイクルの無駄をやめたくて、もう餅は要らないって断った
冷凍庫がスッキリした+76
-3
-
70. 匿名 2024/12/29(日) 13:44:05
>>1
冷凍して少しずつ食べる
いろんな餅レシピで餅パする
羨ましいな+10
-8
-
71. 匿名 2024/12/29(日) 13:44:20
餅は大量に欲しいけど、手作りはいらね+8
-4
-
72. 匿名 2024/12/29(日) 13:44:52
>>50
手作りの餅を職場に渡したら嫌がらせになる。+61
-3
-
73. 匿名 2024/12/29(日) 13:45:24
>>65
私はわかってるよw
食べ方の工夫とかの問題じゃないのよ
とにかく要らないのw
でも主もちゃんと断ればいいのにって思う+38
-1
-
74. 匿名 2024/12/29(日) 13:45:28
あなたのお子達の「お餅もう要らん」が
『お婆ちゃんウザイ』
に転がらないようにしてあげてね+10
-1
-
75. 匿名 2024/12/29(日) 13:45:32
がるばあさんに嫌味たくさん書かれるよ
餅なんてそんなにたくさんいらないよね
以前はうちの親戚も餅つきやってたから大量にもらって近所の友達にあげまくってた
それでも捌ききれなくて冷凍したり面倒くさいし冷凍庫が満杯になるんだよね…+22
-1
-
76. 匿名 2024/12/29(日) 13:45:51
どれくらい貰ったんだろう?
うち3人家族だから60コは欲しいな+1
-5
-
77. 匿名 2024/12/29(日) 13:47:29
>>1
そんなに食べきれないので〜って話しても大量に持ってくるのなら、友達とか職場の人に配っちゃう。
で、「前にも言ったけどウチだけじゃ食べきれないので皆にお裾分けしました。それでも余ってます。」って正直に言う。
余ってるっていうのは、義母さんが「皆に配るならもっとたくさん欲しいよね!」って勘違いしないためにね。
そのもらった餅の半分くらいを義実家に持ってって「ウチじゃ食べ切れないから〜皆で食べましょうよ!」ってするのも良いかと。
+2
-13
-
78. 匿名 2024/12/29(日) 13:47:44
>>54
お餅だけにめっちゃ粘ついた言い方してるねw+8
-0
-
79. 匿名 2024/12/29(日) 13:48:13
>>62
これとか年末年始の「炊き出し」にも“物価高騰”の影響… 生活困窮者・路上生活者と「支援団体」それぞれが直面している“現実”とは(弁護士JPニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp年末年始を家族や友人と共に楽しく過ごす人も多いだろう。 この時期には多くの公的機関が閉庁(休業)する。生活保護やホームレス自立支援センター利用のための窓口となる福祉事務所なども閉庁するため、生活困
+0
-0
-
80. 匿名 2024/12/29(日) 13:48:15
>>65
まあ主の一家はモチが好きじゃないんだと思う
冷凍にしつつ、あったらあったで適当におやつで食べるもの+11
-0
-
81. 匿名 2024/12/29(日) 13:48:57
>>1
冷凍したらいいのに。+6
-7
-
82. 匿名 2024/12/29(日) 13:50:30
>>6
冷凍にしても1月どころか
もう家族みんな飽きて餅の存在忘れるぐらい
大量にくれるんだよね、うちの義母はwww
私はお餅好きだけど、それでも飽きる。+40
-2
-
83. 匿名 2024/12/29(日) 13:50:34
>>74
義母がそれになっちゃってる
うちは子なし夫婦だけど、義弟の所に孫が3人いて、毎回餅とうどんを大量に送りまくってるらしく、孫たちが「嫌がらせレベルだよ、送られすぎて餅もうどんも嫌いになった」って嘆いてるらしい…
うちが断った分、そっちに送ってしまったのかなw+13
-1
-
84. 匿名 2024/12/29(日) 13:51:44
うちは毎年餅用意するので昨夜から餅つき機で餅ついてる
今年はもち米2倍の価格になって結構な出費です
いらないって言われたら助かるかもね
+10
-0
-
85. 匿名 2024/12/29(日) 13:51:52
うちは自分らで買ってるから、そこにわざわざ買った餅貰うと要らないのにな…はある。もう義宅には義母しかいないし、なんでそんなに買うのか…。あげたいんだろうけどね。+3
-0
-
86. 匿名 2024/12/29(日) 13:52:21
良好な関係ですってあるけど嫌いなんやろなと察する+7
-0
-
87. 匿名 2024/12/29(日) 13:52:26
>>77
そんな回りくどい言い方するなら旦那に言うかストレートに言えばいいのになぁ。
その前に他人の手作り餅なんて絶対いらないし、配られる方もなかなか迷惑だけど貰ったらゴミ箱行き確定+29
-1
-
88. 匿名 2024/12/29(日) 13:53:00
義実家が餅を冷蔵庫にいれないから見えなくてもカビてるの。
去年、冷凍餅をもらったから食べたらカビアレルギー発症。
カビてから冷凍してたやつだった。
お願い。冷蔵庫に入れて。+7
-1
-
89. 匿名 2024/12/29(日) 13:53:32
>>42
マシュマロみたいに柔らかい餅なのかと思ったらマシュマロを混ぜるんだね
私も作ってみる+20
-2
-
90. 匿名 2024/12/29(日) 13:53:47
奇遇だね。私もだよ。実家から定期的に餅が送られてくるけど餅を食べよう!ってなるのが正月以外にどんな場面なのかよく分からない。+9
-1
-
91. 匿名 2024/12/29(日) 13:53:48
うちもち大量につくけど、他人にわざわざあげようとは思わない。自家消費するし。冷凍にしとけば、スープに突っ込むだけで簡単昼ご飯になるし。いらないならいらないって旦那さんから言ってもらったら?もちつくのってかなり手間だから、いらないって言われたらまず作らないと思う。+9
-2
-
92. 匿名 2024/12/29(日) 13:54:25
余ったお餅は、ピーナッツバターにも合うからレンチンしたお餅にピーナッツバター塗っておやつにしたりするわ+3
-7
-
93. 匿名 2024/12/29(日) 13:54:48
>>15
トピ主にとってはそういう問題じゃないと思う
とにかくお餅をもらうことが負担ってことでしょ
そういうのもやりたくないんだよ多分+72
-2
-
94. 匿名 2024/12/29(日) 13:54:50
>>84
やっぱりもち米高い?+1
-0
-
95. 匿名 2024/12/29(日) 13:55:50
+1
-0
-
96. 匿名 2024/12/29(日) 13:56:55
>>77
職場も迷惑でしょ
手作りのものはとにかく嫌がられるよ+29
-1
-
97. 匿名 2024/12/29(日) 13:57:59
>>1
冷凍すれば?って意見があるだろうけど、その「冷凍庫に餅がたくさん眠ってる」って状態がもうイヤなのよ、プレッシャーなのよ
ああ、餅食べなきゃ…って思い出すだけでうんざりするのよ…+64
-1
-
98. 匿名 2024/12/29(日) 13:58:16
>>37
手作りはないな+17
-1
-
99. 匿名 2024/12/29(日) 13:58:18
>>1
こっそり捨てれば?
近隣に分けるったって、みんなもそれなりに餅食べてて需要無いだろうし。
恒例行事でやってるだけだから、捨てたって気にやむ必要もない。+27
-2
-
100. 匿名 2024/12/29(日) 13:58:22
>>83
義婆ちゃまもお餅もうどんもかわいそう…+6
-5
-
101. 匿名 2024/12/29(日) 13:58:57
>>66
去年の餅と入れ替えるんだよねw+29
-1
-
102. 匿名 2024/12/29(日) 13:59:13
>>47
餅自体が嫌い。書いてあるレシピは普段から作るし揚げ餅、餅グラタン、餅茶碗蒸し、巾着とかも作るけど餅自体が苦手+26
-5
-
103. 匿名 2024/12/29(日) 13:59:26
>>99
勿体ない!
冷凍保存できるのに!
ってよけいなお世話よね+24
-1
-
104. 匿名 2024/12/29(日) 13:59:42
>>77
めっちゃ回りくどいw
食べないので申し訳ないけどもういりません、でいいと思う+22
-0
-
105. 匿名 2024/12/29(日) 13:59:44
お餅好き
お家でついたやつって市販品より美味しいんだよね!ちょっと主さんがうらやましいよ
でもガル子達、お餅食べるときは気をつけようね!まじで!!+7
-4
-
106. 匿名 2024/12/29(日) 13:59:47
>>88
よこ
年寄りって、餅のカビは大丈夫!!とか言わない?
菌糸だらけの食品なんていらないんだけど…+24
-0
-
107. 匿名 2024/12/29(日) 14:00:04
>>1
そもそも餅が好きじゃない
田舎生まれだから子どもの頃は正月過ぎるとしばらく餅が続くから嫌だった
おいしいと思ったことない
そういえば米も好きじゃないや+10
-5
-
108. 匿名 2024/12/29(日) 14:00:46
>>103
ほんと、余計なお世話
だったら自分の家で冷凍しとけよ!と思う+19
-2
-
109. 匿名 2024/12/29(日) 14:01:55
>>47
そういう問題じゃないんだよな…
あんまり好きじゃないものって積極的に食べたくないじゃない
何かで出されたら食べられるけど、自分では買わないし作らない
そういうのって誰でもあると思う
それが餅ってだけで+65
-1
-
110. 匿名 2024/12/29(日) 14:02:07
>>49
子供のお祝いの一升餅のときに痛感したw+15
-1
-
111. 匿名 2024/12/29(日) 14:02:17
>>7
食べられない分は捨てる勇気も必要だよね、しょうがないよ。
うちも義実家から貰ったものけっこう捨ててしまって、そのあと「食べきれなかったんです」って暗に捨てたことを伝え続けたら過剰には持ってこなくなったよ。+23
-4
-
112. 匿名 2024/12/29(日) 14:02:26
義母が毎年大きな口で餅をは貪るのヒヤヒヤする
注意すると年寄りじゃないから大丈夫っていうけど65は年寄りやろ+4
-0
-
113. 匿名 2024/12/29(日) 14:03:28
>>3
餅なんていくらあってもええですからね+66
-10
-
114. 匿名 2024/12/29(日) 14:03:42
>>1
毎食旦那さんの主食を餅にする。+20
-0
-
115. 匿名 2024/12/29(日) 14:04:21
>>90
うどんや鍋等汁もんにトースターチンかレンチンして入れたり
バニラアイスやサツマイモと一緒に食べたり
おかずにもおやつにもなるよ+5
-6
-
116. 匿名 2024/12/29(日) 14:04:31
年寄りって何でも大量にくれるよね・・・+20
-1
-
117. 匿名 2024/12/29(日) 14:05:28
>>112
今の65は脳みそも体も昔に比べて若いよ+2
-6
-
118. 匿名 2024/12/29(日) 14:05:32
>>5
でかいのマジでいらんね+26
-1
-
119. 匿名 2024/12/29(日) 14:05:44
本当にいらない
カビ生えた鏡餅思い出して気持ち悪くなる+7
-1
-
120. 匿名 2024/12/29(日) 14:06:23
>>104
そんなこと言ったらこのトピ自体
語りましょう!!
↓
迷惑だよね
↓
ネー
で終了じゃん+1
-2
-
121. 匿名 2024/12/29(日) 14:06:44
>>108
マジで近所だったら頂きに行きたい+7
-6
-
122. 匿名 2024/12/29(日) 14:06:51
これほしいならあげる、みたいなのはなかなか難しいんだよね+5
-1
-
123. 匿名 2024/12/29(日) 14:06:52
>>114
天才じゃない?+8
-1
-
124. 匿名 2024/12/29(日) 14:07:22
>>1
わかるよ
元義実家だけど、餅つき機?を買って楽しかったのか20キロくらい押し付けられた
子供たちもまだ餅を食べる年齢じゃない、お裾分けしようにも手作りに抵抗ある人だっている、髪の毛や綿ゴミみたいなのもたまに練り込んでたりするから人様に渡せる代物じゃなかった
冷凍庫は占領されるし、楽しむのは勝手だけど代償を押し付けないでほしい
ほとんど捨てる羽目になった+32
-3
-
125. 匿名 2024/12/29(日) 14:07:31
餅は好きだし正月関係なく食べるけど人が作った餅は無理+10
-2
-
126. 匿名 2024/12/29(日) 14:07:56
>>117
横だけど昔と比べなくても年寄りには違いないでしょ+6
-0
-
127. 匿名 2024/12/29(日) 14:08:11
>>14
うちは焼いた餅を主食にして餅入りの雑煮食べるから正月の餅消費量まじで半端ない。+22
-5
-
128. 匿名 2024/12/29(日) 14:08:14
>>1
チュッ💋餅パーティーすればいい+0
-7
-
129. 匿名 2024/12/29(日) 14:08:20
>>120
餅自体いらないし食べたくないのに、レシピとか勧めてくるよりはいいと思うけど+7
-1
-
130. 匿名 2024/12/29(日) 14:08:35
餅おいしいけどすぐカビるから少しでいい+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/29(日) 14:09:23
お餅大好き+1
-3
-
132. 匿名 2024/12/29(日) 14:09:32
わがまま言うなよ、自分でレパートリー増やして消費しなよ!どんだけお嫁様なんだよ、いい姑じゃないの。嫌なら離婚しな+3
-15
-
133. 匿名 2024/12/29(日) 14:10:10
>>112
子どもじゃないの!っていう思春期の子みたいね+0
-1
-
134. 匿名 2024/12/29(日) 14:11:32
餅好きな人って少ないよね
好きって言う人も大抵、一年中食べるわけじゃないでしょ
本当に好きなら年中食べる+6
-1
-
135. 匿名 2024/12/29(日) 14:12:07
じゃあちょーだい。主人がめっちゃ食べるからすぐ無くなっちゃう。美味しいのに。そんな怒らなくても。+3
-4
-
136. 匿名 2024/12/29(日) 14:12:18
夫婦二人だけなのに20個もよこす。
一つ一つ包んで冷凍するの面倒だよ。+7
-3
-
137. 匿名 2024/12/29(日) 14:12:42
私も餅は好きだけど適量ってもんがあるよね
餅に限らず大量の頂き物に対して、冷凍すればいい、色々アレンジすればいい、私なら嬉しいというコメントで溢れるけどそういうことじゃない
マイナス覚悟で言わせてもらうと親切の押し付けありがた迷惑
私も夫が昨日義実家からある食べ物を大量に持って帰ったから困りました
副菜的なものだから少しで良いのに大量
義母も自分の息子は昔から食べないとわかってるはずなのにどう消費しろと
そのまま捨てるわけにはいかないので、子どもも食べやすいように加工して今お皿に並べてます
それが終わって今このトピを開いたから主さんの気持ちがわかって放っておけずに出てきました
まずこの食べ物によって生じた余計な家事と手間で私の時間が削がれるストレスよ
ここまで家族好みに加工して残されたら残食として心置きなく処分できるしそうします
+33
-2
-
138. 匿名 2024/12/29(日) 14:12:47
白柴の前で餅をナデナデしよう。
白柴が怒ったら餅を捨てる。白柴が無反応なら我慢して餅を食べ続ける。+3
-1
-
139. 匿名 2024/12/29(日) 14:13:38
>>1
冷凍しといて忘れた頃に食べたら?揚げて塩振ればモチモチおかき的なおやつになるし、細かく切って冷凍すればグラタンもんじゃ焼お好み焼きに入れたり出来るよ。+6
-2
-
140. 匿名 2024/12/29(日) 14:14:00
餅に限らず、実家義実家はくれる食べ物が何でも多いよね。うちもみかん一箱とかくれるけど、下の方は食べきれずにカビてる。+9
-0
-
141. 匿名 2024/12/29(日) 14:14:29
>>7
なんてこと言うのよ
罰当たりだわ+10
-17
-
142. 匿名 2024/12/29(日) 14:14:49
>>123
旦那の親だしね。
私も名案だと思う。
血がつながってる同士で解決してくれ笑
結論【毎食の旦那の主食を餅にする】
旦那は嫌なら親に自分が言えばいいんだし。+22
-1
-
143. 匿名 2024/12/29(日) 14:14:58
切って良いサイズにして冷凍すれば良いよ
本当の餅米からの餅だから美味しいと思う
小さくして揚げても良いし+1
-1
-
144. 匿名 2024/12/29(日) 14:15:47
>>125
ホームベーカリーとかならまだしも、キネとうすと素手で作ってるなら衛生的に無理🤮+6
-2
-
145. 匿名 2024/12/29(日) 14:17:12
>>94
一升1.5キロで千円超え
丸餅だと2、30個出来るかな
うちは紅白と青海苔餅を作るから五千円の出費です+2
-1
-
146. 匿名 2024/12/29(日) 14:17:40
ラーメンやうどんにオモチを入れないでくれ+6
-1
-
147. 匿名 2024/12/29(日) 14:17:51
>>49
歯の詰め物が取れそうで、あんまり食べたくない
昨日実家で餅つきがあって、少しだけでいいからって10個もらったんだけど、冷凍しようとしたら去年の餅がまだあった汗
昼に砂糖醤油で食べたけど、胸焼けしそう+10
-4
-
148. 匿名 2024/12/29(日) 14:17:53
実家だけど少しでいいと言っても大量にくれる
白い餅だけじゃなくて豆餅も大量
毎回少しでというけどくれるからもうもらってカビ生えたら捨ててる
冷凍してても食べないし親は沢山あげたいという気持ちなんでしょう+5
-2
-
149. 匿名 2024/12/29(日) 14:20:53
ちょっと経ってから「余っちゃって!勿体無いから食べてください!」って無邪気に返したらだめなん+5
-1
-
150. 匿名 2024/12/29(日) 14:21:58
カロリー高くて太るし食べ過ぎると胃が揚げ物並みにムカムカしてくる
餅なんて1日頑張って切り餅3個が限界だわ
ちょこっと食べるからいいのに+8
-1
-
151. 匿名 2024/12/29(日) 14:23:01
一年通して少し前よりもいいお値段で餅も結構値上げされたし、餅つくおうちも減ってるし、羨ましいなぁ。
汁物、甘いもの、しょっぱいもの、なんでも合うから大好き+10
-5
-
152. 匿名 2024/12/29(日) 14:23:24
毎年だとわかっているならママ友とかにあげる算段つけとけば?
わざわざ買ってる人が絶対いるでしょ周りに+9
-6
-
153. 匿名 2024/12/29(日) 14:24:36
>>126
餅を喉に詰まらせなさそうだよ
令和65才くらい+1
-1
-
154. 匿名 2024/12/29(日) 14:24:45
私に頂戴
米その他物価高騰時代に食べ物貰えるのは有り難き幸せ+2
-2
-
155. 匿名 2024/12/29(日) 14:24:56
>>134
好きだよ
年中お雑煮やってるよ
洋風のポトフにもお餅入れてるよ+5
-4
-
156. 匿名 2024/12/29(日) 14:25:04
>>6
量によるかも
うちも正月明け、冷凍庫に入れておけば腐らんから、って事で大量に餅を持たされるんだけど、それだけで冷凍庫がいっぱいになって他のものが入らないし、ありがたいけど困る、っていう。
で、まだ常温の餅ならいいんだけど、餅を重ねてジップロックにみっちり入れて冷凍したものをくれるから、餅同士が離れず、ひとつふたつ食べたい時に10個ぐらい固まってる餅を一旦解凍しないといけなくて、日常で使いづらく、ずっと冷凍庫を占領してる状態が半年以上続き、そのうち冷凍焼けして美味しくなくなる。+48
-2
-
157. 匿名 2024/12/29(日) 14:25:27
>>1
食べきれないから食べ切れる量だけくださいって私ならいうかなー
まぁ、うちの義母無神経タイプだから遠慮なく言いまくれるだけかもだけど
母乳はでてるのか、冬に靴下はかせなくて良いのかと言ったり、昔の育児論出してきたり、最初はもやってたけど、嫁いできた義姉がズバズバ言ってるの見て、私もズバズバいうようにしはじめたよ。
義実家がラーメン屋してて、毎回帰省の時に麺をくれるけど、10食分くらいしか貰わないようにしているよ+12
-0
-
158. 匿名 2024/12/29(日) 14:25:32
>>10
これはうまくやればとても喜ばれるしウィンウィン+16
-2
-
159. 匿名 2024/12/29(日) 14:27:34
うちは餅は油揚げに入れて餅巾着にして冷凍してる
鍋やおでんやラーメン味噌汁何でも入れてすぐ食べちゃうよ+4
-1
-
160. 匿名 2024/12/29(日) 14:27:36
>>6
うちはそれで鍋メニューの日に小出しにしてるわ
結構好評+5
-4
-
161. 匿名 2024/12/29(日) 14:28:22
誰かお餅バンクたちあげる?
絶対人の口に入らないと勿体ない+2
-5
-
162. 匿名 2024/12/29(日) 14:29:00
私も東北の餅文化で育ったから餅はめちゃくちゃ消費するわ。余らせるなんてこともない
旦那さんを通じて断るのが無理だったら、誰かにお裾分けするかこっそり廃棄するしかないね(とても勿体無いけど)。
それか旦那さんに全部消費してもらえようにすれば?+7
-4
-
163. 匿名 2024/12/29(日) 14:29:15
>>66
正に昨日の私w
貰えるのは有り難いんだけど量が多すぎる+20
-0
-
164. 匿名 2024/12/29(日) 14:29:40
うちの義理親も餅を作ってみんなに配りたがる。
義両親がコネコネした手作り餅より売ってる個包装の餅のほうがいいけど、要らないってなかなか言えないよね
+8
-3
-
165. 匿名 2024/12/29(日) 14:29:48
>>122
わかる
ある程度親しくていらなかったら断ってくれるような関係の人にしか『餅がたくさんあるけどいる?』と聞けない
保育園同じで子どもたくさんいて考え方が似てるママ友が数人いるからあげられたけど…+5
-0
-
166. 匿名 2024/12/29(日) 14:36:09
>>109
そうだよね。
私も、餅嫌いじゃないけど正月くらいしか食べないし、わざわざ好きじゃないもののためにレシピ調べて手をかけて…とかやりたくないよね。+29
-1
-
167. 匿名 2024/12/29(日) 14:36:20
>>7
捨てるならちょうだい+9
-9
-
168. 匿名 2024/12/29(日) 14:36:34
>>114
大量の大根で実行したことがあります
毎日大根メニューを夫の分だけプラス一品として出す
逆兵糧責め
義母だって息子に食べてもらいたいだろうから親孝行してもらう
夫が懲りて義母に言うまで続けました+21
-1
-
169. 匿名 2024/12/29(日) 14:37:19
>>2
義もちが嫌い!+27
-2
-
170. 匿名 2024/12/29(日) 14:40:15
>>132
極端で草+5
-1
-
171. 匿名 2024/12/29(日) 14:40:56
>>169
ついでに義野菜も要らない
虫が出てくるし土まみれだし…+12
-5
-
172. 匿名 2024/12/29(日) 14:41:11
>>1
子供も毎年大量の餅に飽きてしまい餅が嫌いと言い始めました(子供はパン派)
子も嫌がってるならハッキリ理由伝えて断るしかない
子はパンが好きだといえばいい
パン作りにシフトするかも+6
-1
-
173. 匿名 2024/12/29(日) 14:42:09
>>92
ピーナツバターいいね!試してみよう+3
-3
-
174. 匿名 2024/12/29(日) 14:47:34
【いらない餅が欲しい】トピ立てたいくらい餅は好きだわ+5
-6
-
175. 匿名 2024/12/29(日) 14:48:21
>>7
傷んでもいないのに捨てるとか、そんな発想どこから出てくるんだろう。
いらなかったら誰かにあげるとか考えればいいのに+11
-22
-
176. 匿名 2024/12/29(日) 14:48:59
>>172
パンにシフトされて自家製のカチカチパンを大量にくれるようになったらめちゃくちゃ困るよ
余計な事は言わないに限る
実体験だけど、子どもがまだ小さい時に一回食べて美味しいといった物をずーーーーっと送り続けられて本当に困りました
こないだ好きって言ってたでしょの「こないだ」が数年前の話なんですよ
とっくの昔に子どもの好みは変わってる+13
-0
-
177. 匿名 2024/12/29(日) 14:49:13
一人住みだけど小餅1キロ買ってきた
うらやましい+1
-3
-
178. 匿名 2024/12/29(日) 14:53:23
>>175
実際傷み始めるんじゃない?食べられなければ。
ご近所付き合いないと誰にもあげられないし。+14
-1
-
179. 匿名 2024/12/29(日) 14:53:48
お年寄りほどお餅好きだよね
それで喉に詰まらせる
うちは沢山貰っても私たちも子供もお正月にちょっとしか食べないし、冷凍庫に入れたらぱんぱんになって邪魔だから結局捨てることになる+5
-1
-
180. 匿名 2024/12/29(日) 14:56:11
職場や友人に渡す
って意見が多々見えるけど、いらないものを渡すガル民って嫌がられてるのをわかってないんだろうな
私の実姉も姑にもらったいらない手作り料理わざわざ渡してくて私が「いらない」って言うと泣いて怒ってくる。+11
-1
-
181. 匿名 2024/12/29(日) 14:57:15
>>26
私も「餅は好きじゃないからいらない」ってはっきり言った
旦那も子供も大して食べないし餅で冷凍庫占領されるなんて嫌すぎるわ
誰かにあげるのも面倒くさい+32
-2
-
182. 匿名 2024/12/29(日) 14:57:16
>>106
大丈夫なカビなんてないよね。+3
-0
-
183. 匿名 2024/12/29(日) 14:59:01
>>112
静観しな。+2
-0
-
184. 匿名 2024/12/29(日) 15:00:18
>>171
義虫つきとか草+15
-2
-
185. 匿名 2024/12/29(日) 15:01:54
何かがる民も高齢化して、姑世代が増えたから義理家族トピも荒れるよね。つまらない。+5
-2
-
186. 匿名 2024/12/29(日) 15:04:26
>>26
日本人の全員がお餅を好きだと思わないでと言いたい+29
-1
-
187. 匿名 2024/12/29(日) 15:05:17
お餅大好き
今年もお米屋さんに2升の伸し餅2枚注文したよ
3人家族だけれど松の内に食べきってしまう
+3
-3
-
188. 匿名 2024/12/29(日) 15:06:56
>>109
美味しいお餅やレシピに出会ってないのよ
和菓子屋ののし餅やべーからあんな物はそうそうないよ
あとうちは関東で吸い物みたいな鳥の白だし味だからってのもあるかもね
お味噌とか甘い餅とかじゃないから飽きずに食べれる+1
-26
-
189. 匿名 2024/12/29(日) 15:09:07
私はお餅大好きなんだけど、夫は普通なんだよね
嫌いではないけど連続では食べたくないって言うから、夫のためにお餅以外のものを作るなら、面倒だから自分もお餅は食べない
そうなると冷凍しといて自分1人の時にって思うけど、それ以外の食材も冷凍したいから場所取られるのも困るんだよなぁ
何事もほどほどがありがたいよね+6
-0
-
190. 匿名 2024/12/29(日) 15:09:47
子供の頃は近所からたくさんお餅を貰って、北海道では雪の中に埋めておくんだ。最近は雪も少なくなったけど、物置のバケツの中に入れて凍らせておいて食べる度に取りに行く。
もう義母も亡くなって手作りのお餅をくれる人もいなくなったから羨ましいとちょっと思っちゃった。+3
-1
-
191. 匿名 2024/12/29(日) 15:11:25
>>1
田舎で餅作って配るのは恒例行事みたいなもんだね。薄くスライスすれば使い易くなるかな。鍋のしめにサッと使えたり、めんたい餅にすればピザとかパスタとかもんじゃとか具材として使える。+0
-0
-
192. 匿名 2024/12/29(日) 15:15:28
捨てたら解決!+4
-1
-
193. 匿名 2024/12/29(日) 15:17:03
>>1
正月に餅を食べるのは楽ができるじゃなくて縁起物だからだよ、お節と一緒+5
-1
-
194. 匿名 2024/12/29(日) 15:19:06
わかる。
やたら食べさせようとしてくるのはツライ。正直1年に1個でいい。+6
-1
-
195. 匿名 2024/12/29(日) 15:19:41
羨ましいけどな。お正月料理以外でも使い道あるからもらって困る事ないけど。+1
-4
-
196. 匿名 2024/12/29(日) 15:24:02
>>1
わかる。元日のお雑煮でしか誰も食べないから、年末に前の年の冷凍おもちそのまま捨ててる。+3
-1
-
197. 匿名 2024/12/29(日) 15:24:57
田舎の人はそんなにお餅作って食べるんだ
うちは作る人も食べる人も全然いないから
貰いすぎて困った事もない
お正月用に小さい袋入りを買っても余らすよ+3
-1
-
198. 匿名 2024/12/29(日) 15:27:23
モチってすぐカビるから大変なんだよね
もうコロナ禍後は無くなってしまったけど
実家の方で冬は餅まきしててそれでもゲットしたモチ大量に送られてきて大変だった
毎日朝ごはんに出してたらもともと餅好きだったダンナも息子も、モチ大嫌いになってしまった笑+7
-1
-
199. 匿名 2024/12/29(日) 15:27:31
私だったら、わざわざ関係良好の義実家とギスギスするのも面倒だから、冷凍しておくよ〜。+3
-0
-
200. 匿名 2024/12/29(日) 15:29:15
27日に届いてた。気付かずにマンションのロッカーに今まで3日間入ってたのさっき冷蔵庫に入れたけど食べれるかな?ラップにくるんだだけのやつ。このまま冷蔵庫保存だと何日持つの+2
-1
-
201. 匿名 2024/12/29(日) 15:33:27
>>184
義虫🐛www+12
-3
-
202. 匿名 2024/12/29(日) 15:37:44
>>4
また溶かすのが大変なの
自家製だから さとうの切り餅とかみたいに形がしっかりしてたり均等な形じゃないから
家中粉だらけだし力もいるのになんで作るんだろう いらないのに… 売ってる薄い餅やスティック状のとか食べてみたいなー+15
-2
-
203. 匿名 2024/12/29(日) 15:39:21
素手で触ってるし、毛とかついてるから食べたくない、義実家のモチいらない
全部旦那に食べさせてる+10
-1
-
204. 匿名 2024/12/29(日) 15:40:20
>>152
手作り嫌だってさんざんガルちゃんでも話題になってるのに?+11
-1
-
205. 匿名 2024/12/29(日) 15:41:23
>>188
だから餅そのものが嫌いなんだってばw
わからない人だねw+31
-1
-
206. 匿名 2024/12/29(日) 15:45:16
>>113
冷凍しとけば保存きくしね!+8
-6
-
207. 匿名 2024/12/29(日) 15:51:29
>>1
日本人のフリして、日本文化を叩いてみましたが、
誰からも賛同得られませんでした的なスレw+2
-6
-
208. 匿名 2024/12/29(日) 15:52:08
>>49
一応、冷凍するんだけどね~😅
半年後に捨てられてしまうのよね+21
-1
-
209. 匿名 2024/12/29(日) 15:53:01
>>175
こういう人がいらないものを他人に押し付けてるんだろうな…+25
-3
-
210. 匿名 2024/12/29(日) 15:55:22
>>175
やったぜ!
この人が貰ってくれるって!!+12
-1
-
211. 匿名 2024/12/29(日) 15:58:25
>>175
去年のマフィン騒動を思い出してw
本人が傷んでないっておもいこんでても傷んでるケースあるからさー。手作りは特に危険だよ。
他人にあげるなら佐藤の切り餅あたりにしてあげて+20
-1
-
212. 匿名 2024/12/29(日) 15:59:22
>>14
いや、そういうことではないよ
4人家族、老夫婦と若夫婦といってもアラフィフでのしもち3枚、豆餅3本とか送られてきたらもう地獄
美味しいし食べるけど食も細くなってきたからそんなに食べられない
冷凍してもそれを出して食べるという行為も面倒になり結局捨てて終わり
若い頃は薄く切って乾かして油で揚げてあげせんとかおかきみたいの作ったり色々してたけどそんな気力もない+39
-1
-
213. 匿名 2024/12/29(日) 16:29:21
餅、くれ+2
-4
-
214. 匿名 2024/12/29(日) 16:35:39
>>39
白いのは砂糖?+1
-9
-
215. 匿名 2024/12/29(日) 16:35:48
>>1
頂くのはありがたんですけど、こんなにたくさんいつも食べきれないんで、大変申し訳ない申し出なんですけど少なくしてほしいって言えば
完全にいらないんだったら断れば
言えない場合は申し訳ないけど処分させてもらえば+11
-0
-
216. 匿名 2024/12/29(日) 16:35:56
小腹減ったらトースターで餅焼いて食べてる
醤油と砂糖、きな粉と砂糖つけたり味付け海苔で巻いたり
+1
-2
-
217. 匿名 2024/12/29(日) 16:36:03
>>214
大根おろしやろな+28
-0
-
218. 匿名 2024/12/29(日) 16:37:45
>>1
ほんの気モチです+0
-1
-
219. 匿名 2024/12/29(日) 16:40:09
うちも明後日持ってくる。冷凍すると焼くの時間かかるんだよね。いわゆる袋に入ったのし餅にしてくれたらいいんだけど、何故か餅取り粉まみれにして切って箱にいれてくるもんだから、せっかく大掃除したのに粉まみれなるのがストレス。+6
-1
-
220. 匿名 2024/12/29(日) 16:42:25
めんたいもちチーズしなよ+2
-5
-
221. 匿名 2024/12/29(日) 16:42:53
今お米高いし餅で節約とか最高やん
贅沢いってんなー+1
-9
-
222. 匿名 2024/12/29(日) 16:46:21
いるでしょ+1
-7
-
223. 匿名 2024/12/29(日) 16:50:40
>>1
フードバンクで受け入れてくれないかな?無理か…+0
-0
-
224. 匿名 2024/12/29(日) 16:52:54
>>204
手で触るからねえ。
私の知ってる餅付き大好きな人達数組はみんな何故だか犬猫多頭飼いしてるんだよね。絶対入ってると思う+11
-1
-
225. 匿名 2024/12/29(日) 17:01:35
>>113
ちょっとお腹空いたときのおやつにちょうどいいしスープにお好み焼きにスイーツにアレンジ無限だしね
でも主さんはそもそも餅がそんなに好きじゃないんだろうな
はっきり断るしかない+11
-8
-
226. 匿名 2024/12/29(日) 17:22:08
>>3
ね。私お餅に飽きたら!みたいなアレンジ料理の意味がわからない。
飽きない。
一生食べていたいけどわかりやすく太るよね。+26
-5
-
227. 匿名 2024/12/29(日) 17:45:37
ママ友とかにあげたらいいじゃない
+1
-5
-
228. 匿名 2024/12/29(日) 17:48:00
野菜もだけど今時好きな時に好きなものを好きな分量 贅沢品とかじゃなく 手に入るからいらんもんはいらん
そばも何回いらないっていってももってくる 夜はすき焼きだから人の手打ちのぶっつぶつ切れまくるやつ茹でるの大変過ぎて ザルあげて洗ったら薄力粉?で排水つまるから掃除もしなきゃだしいらんねん+13
-1
-
229. 匿名 2024/12/29(日) 17:53:12
>>6
朝から磯部餅+インスタント味噌汁+焼いたウインナー+残った伊達巻き
正月後の朝飯なんてこれの連発だよ。+4
-5
-
230. 匿名 2024/12/29(日) 18:20:40
>>175
捨てる人って育ち悪いそうだし自身は低収入だろうね
捨てるくらいならもらわない
食べられる分だけもらう、買う、使い切る工夫をする
これができないなら家計の収支もできるはずない+4
-14
-
231. 匿名 2024/12/29(日) 18:25:58
>>8
いつも
餅食べさせながら
めちゃセリフ言わせるから
心配になってた
内野さんがうまくやってたけどさ+18
-0
-
232. 匿名 2024/12/29(日) 18:28:33
>>202私は自家製の方が好きだよ
毎年取り寄せてる、なんかやっぱり違う
佐藤の切り餅とか食べなくなった
無い物ねだりだね、、
+5
-4
-
233. 匿名 2024/12/29(日) 18:30:41
>>225
おやつにオモチ?夕飯食べられなくなりそうだけどな
餅大好きだけど+4
-1
-
234. 匿名 2024/12/29(日) 18:32:11
>>1
その程度のことで愚痴こぼす前に
考えることできねえのか?
いい歳こいて
こういうのも平和ボケって言うのか
贅沢になった日本人の
+3
-12
-
235. 匿名 2024/12/29(日) 18:32:28
>>1
義実家の餅つき手伝いに行ってお餅もらったよ
市販の餅より美味しくて好きだから普通にありがたい
美味しくていつもすぐになくなっちゃうよー+3
-6
-
236. 匿名 2024/12/29(日) 18:35:11
>>1
楽させてあげようと思うならおかずか現金だよな
それか会わないようにしてくれるとか+7
-1
-
237. 匿名 2024/12/29(日) 19:05:49
>>1
おもちは楽するために食べるんじゃないよ
おいしいから食べるの+2
-6
-
238. 匿名 2024/12/29(日) 19:07:40
>>156
ジップロックに入れる前におもちを一つずつラップに包めば
食べる時も一つずつ解凍して食べられるよ+1
-10
-
239. 匿名 2024/12/29(日) 19:35:21
>>8
イイね~思い出して観たくなった+17
-2
-
240. 匿名 2024/12/29(日) 19:39:44
私にください+2
-2
-
241. 匿名 2024/12/29(日) 19:44:53
>>238
横レス
「で、まだ常温の餅ならいいんだけど、餅を重ねてジップロックにみっちり入れて冷凍したものをくれるから」
と書いてあるから、貰った時に既にくっついて塊になってるのでは?+20
-1
-
242. 匿名 2024/12/29(日) 19:53:16
>>82
揚げて煎餅にしちゃえ+0
-4
-
243. 匿名 2024/12/29(日) 20:12:27
>>43
自分で買い求めた物じゃないのに冷凍庫が塞がるのが嫌なんじゃない?
年末年始は家族が家にいる事が多いから、冷蔵庫も冷凍庫も食材でパンパンなのかもよ+19
-1
-
244. 匿名 2024/12/29(日) 20:15:38
>>223
子供食堂もよくわからん人の作ったものは嫌がるだろうね。
そういやうちの田舎では、昔は神社でお餅焼いて配ってたけど今見かけんわ。+3
-1
-
245. 匿名 2024/12/29(日) 20:16:18
>>60
横
HMってホットケーキミックス?
その略称ってそんなに世間一般に通用してるの?
ハンドミキサーで混ぜてかと思ったけど
「で」じゃなくて「に」だし+2
-1
-
246. 匿名 2024/12/29(日) 20:18:48
>>100
>義婆ちゃま
そこに義は要るの?+0
-0
-
247. 匿名 2024/12/29(日) 20:19:49
>>164
義実家は電動の餅つきマシン。 旦那が餅嫌いで絶対いらんといい、妻も大嫌いっていてると義母に言ってきたらしい。 義母は衛生的にもきちんとしてるので、不衛生でもないから、私は嬉しいのだけど、ごめんねもう無理しなくていいわよって言われ、一回しか貰えなかった。
+0
-2
-
248. 匿名 2024/12/29(日) 20:24:33
>>246
あそっかいらんか
孫にしたらどっちの婆も血縁者だもんね+2
-0
-
249. 匿名 2024/12/29(日) 20:25:15
>>84
29日で年末迫ってるしトピ主の義実家ももう餅米を買ってるだろうから
「せっかく買って作ったのに持って行きなさい!」になるかもね
まだ搗いてないなら良いね+2
-0
-
250. 匿名 2024/12/29(日) 20:30:34
>>117
見た目は若いかも知れないけど、体の機能はどうよ+2
-0
-
251. 匿名 2024/12/29(日) 20:34:41
>>144
>>124の義実家は餅つき機使用でも髪の毛とか綿埃が入ってたらしい…+4
-1
-
252. 匿名 2024/12/29(日) 20:47:29
>>161
髪の毛とかペットの毛が入ってない衛生的に問題無いものなら買いたいくらいだけど
保証無いよね+2
-0
-
253. 匿名 2024/12/29(日) 20:53:21
うちも知り合いからお餅とその餅で作った揚げ餅もらうよ
最初は美味しくてよかったんだけど、だんだんカビはえてたりあんまり美味しくなくなってきた
どうやらおばあちゃんが痴呆入ってきたみたい
今年、ビッグイベントがあったから盛大にやるんだろうか、、、+1
-0
-
254. 匿名 2024/12/29(日) 20:59:26
もったいないから送られてきた餅を昼夜食べたら胃が重いよ。
もう食べたくない。全然なくならない。+6
-1
-
255. 匿名 2024/12/29(日) 21:00:53
>>229
明日その献立にしようかな。
+1
-1
-
256. 匿名 2024/12/29(日) 21:01:16
>>200
「常温 お餅 何日でカビる」とか検索してみたら?
最初から冷蔵なら「冷蔵 お餅 保存」とかで検索したら何日保つか出ると思うけど、
既に3日経ってるからそこから冷蔵で何日保つかは分からない
「ラップにくるんだだけ」って、餅メーカー衛生的にのパック詰めされたやつでも
開封後は個包装でもカビが生える場合があるから
冷蔵庫に入れて早めにお召し上がりくださいって勧められてるのに…+3
-0
-
257. 匿名 2024/12/29(日) 21:05:50
今日、親の希望で餅つきした。(兄妹一家と一緒に)
臼と杵を使った餅つき。
孫のために企画してくれてるのは解るんだけど、肝心の孫がそこまで食べないんだよね。
持ち帰りの方が多い。
杵を振る私達のぎっくり腰の心配もあるし、もうやりたくないし、何より餅ばかりのご飯嫌なんだよなぁ。+15
-1
-
258. 匿名 2024/12/29(日) 21:07:21
>>3
特につきたてのお餅なんて絶品。個人的にはちょっと粒々残ってるくらいが好き。お雑煮で食べると最高。+14
-5
-
259. 匿名 2024/12/29(日) 21:08:07
>>247
「妻も大嫌いっていてると義母に言ってきたらしい」
「不衛生でもないから、私は嬉しいのだけど」
2ちゃんにあった「真の敵は旦那」ってスレを思い出した
(5ちゃんは見てない)+9
-0
-
260. 匿名 2024/12/29(日) 21:11:01
今、お米高いしありがたいかも+2
-4
-
261. 匿名 2024/12/29(日) 21:11:43
>>200
冷蔵庫より冷凍庫に入れたほうがいいですよ。餅は柔らかい内に冷凍すると解凍した時も柔らかい。冷蔵庫だと乾燥するの早いです。
+5
-0
-
262. 匿名 2024/12/29(日) 21:21:13
>>39
なになになにめっちゃ美味しそう😍+22
-3
-
263. 匿名 2024/12/29(日) 21:21:36
餅が嫌なのではなく、義母が苦手なのでしょう。+3
-1
-
264. 匿名 2024/12/29(日) 21:23:57
この前「おせち作りをやめさせたい」ってトピあったよね。
ここの運営、そんなに日本の文化終わらせたいの??+8
-3
-
265. 匿名 2024/12/29(日) 21:25:03
>>14
お雑煮は元旦の朝にしか食べない
三食雑煮とか出しても家族は食べてくれる?
うち絶対家族は食べてくれないから出来ない
+9
-3
-
266. 匿名 2024/12/29(日) 21:28:40
>>264
横
量の問題じゃない?
衛生的で食べ切れる量ならありがたいけど
ちょっと前のコメントで出てたような、ラップでくるんで常温で送られるのは…+10
-0
-
267. 匿名 2024/12/29(日) 21:29:23
主優しいな〜。私は例え相手の善意によるものでももらう側が困るものは迷惑としか思えない。+6
-1
-
268. 匿名 2024/12/29(日) 21:32:12
>>1
お餅大好きだけど、そんなに大量には要らないよね
必要な分だけもらって、このぐらいでいいですってちゃんと伝えてみよう
+11
-0
-
269. 匿名 2024/12/29(日) 21:34:15
>>252
その心配があるね+1
-1
-
270. 匿名 2024/12/29(日) 22:02:06
>>202
レンジモチアミ使ってもダメかな?+1
-0
-
271. 匿名 2024/12/29(日) 22:02:29
>>245
え、今時普通にネットのレシピとかYouTubeのレシピとかでもHM表記おおいですけどね😅
+2
-9
-
272. 匿名 2024/12/29(日) 22:09:21
つきたてのやわらか〜い餅食べたい+4
-2
-
273. 匿名 2024/12/29(日) 22:12:34
餅は食べないけどトッポギはたまに食べる。
たぶんトッポギの食べ方で餅を食べると若い子も食べるはず。
豚キムチに入れるとか。チーズタッカルビ風にするとか。+2
-6
-
274. 匿名 2024/12/29(日) 22:24:27
>>271
お菓子はあまり作らないし、作ってもホットケーキミックスは使わない
風味が強くて…
なのでホットケーキミックスはホットケーキにしか使わない
といっても最後にホットケーキ作ったの3年ぐらい前だけど(極もちというやつ)+5
-0
-
275. 匿名 2024/12/29(日) 22:28:15
>>20
「優しいお言葉」もね+0
-4
-
276. 匿名 2024/12/29(日) 22:33:04
>>1+1
-1
-
277. 匿名 2024/12/29(日) 22:37:59
>>15
なんかで揚げた餅にキャラメルまとわせる作り方見てやってみたいと思った+3
-1
-
278. 匿名 2024/12/29(日) 22:44:25
私、ここ数年で餅食べる時飲み込みにくくなった。
なので、餅食べるのが怖いからホントに餅はいらない。
慎重にたべるから、すごく時間かかるし。+5
-1
-
279. 匿名 2024/12/29(日) 22:50:27
>>264
人に押し付けるの後悪い
各家庭で準備するのはいい+5
-1
-
280. 匿名 2024/12/29(日) 22:56:57
>>1
気持ちはわかるよ。美味しくないやつ大量に貰っても。
あと鏡餅も自分で高くつくのにちゃんと買って用意してるのに勝手に買われるのも迷惑。+4
-1
-
281. 匿名 2024/12/29(日) 22:57:54
>>2
うちは義実家から予告なく送られてくるから凄い迷惑で主の気持ちがわかるよ。+11
-1
-
282. 匿名 2024/12/29(日) 22:59:14
>>16
性格が悪い義母だとそれで角が立つ。
私はそれでも言う方だけど、うまくいってないよ。+4
-1
-
283. 匿名 2024/12/29(日) 23:01:54
お雑煮にすると楽だよ。美味しいし。餅は冷凍する。+2
-5
-
284. 匿名 2024/12/29(日) 23:10:09
>>43
お餅を通年で食べるかどうかってわりと地域性あるんじゃないかなぁ、私の周囲では聞いたことなくてその発想がなかったよ
けど、急にお餅食べたくなったとか言って夫が自分で年末年始じゃない時にお餅ときな粉買ってきた事があって、夫が食べたがるし私もレンチンだけでいいならまぁ楽だからいっかで暫く真夏なのに土日のお昼にきな粉餅食べてた年があった、実家にいたら絶対に出てこない発想だったと思う+7
-1
-
285. 匿名 2024/12/29(日) 23:35:55
うちも毎年義母が機械でお餅作って、のし餅にして2枚届けてくれる。
1/3くらいはお雑煮、おしるこ、磯部等で正月休みのうちに食べ切っちゃうから冷蔵。
残りは冷凍してるけど、すぐに食べ終わっちゃう。
苺大福作ったり、炊き込みご飯炊く時に入れておこわ風にしたりとか、お好み焼きとか、おでんの餅巾着とか、普通に食べる以外にも結構使うし、子供2人のうちの1人がお餅大好きだから朝食に出したりもする。
+3
-0
-
286. 匿名 2024/12/29(日) 23:38:44
>>169
ナイスネーミングww+3
-0
-
287. 匿名 2024/12/29(日) 23:39:02
>>2
絶妙に日本語が変なのはジワるね+8
-1
-
288. 匿名 2024/12/29(日) 23:41:17
>>16
確かに。毎年なら冬休み入る前からママ友や仲良しのパート先の人とかに、貰い先として予約してもらえば?って感じよね。トピ主友達いないのかな?+3
-5
-
289. 匿名 2024/12/29(日) 23:46:41
>>39
これは食べたいw+14
-0
-
290. 匿名 2024/12/29(日) 23:53:19
>>184
義泥も付いてるしね+3
-0
-
291. 匿名 2024/12/30(月) 00:01:31
>>3
私もほしいー!
バター溶かしたフライパンで焼いて醤油垂らして少し焦げ目つけて食べるのとか、磯部餅とか、雑煮、善哉、甘いのからしょっぱいのまで好きだな〜!+10
-1
-
292. 匿名 2024/12/30(月) 00:08:51
>>118
子供の頃は天日干しして、揚げて煎餅にしてたよー。懐かしい。昆布茶味とかチーズ味とか色々やったよー+5
-2
-
293. 匿名 2024/12/30(月) 00:28:24
餅好きの知人を探してお裾分けするのは?
餅好き何人かいるからいつも丸ごとあげてる+3
-2
-
294. 匿名 2024/12/30(月) 00:33:56
>>124
微妙よね
実家が餅つき機で作った餅を配るんだけど
お店でパックされてるものの方が日持ちするし
手作りもらって喜ぶ人ばかりじゃないんじゃないかなといつも思ってた。
他人が手で丸めた餅なんて気持ち悪いって迷惑だと思われてるんじゃないかと。+10
-1
-
295. 匿名 2024/12/30(月) 00:33:59
お餅大好きだから嬉しいけど、食べない人だと困るよね
食べ物って捨てづらいし腐らせても罪悪感があるから、大量は何でも困るね+6
-0
-
296. 匿名 2024/12/30(月) 00:57:01
>>1
お裾分けすれば良いだけ+2
-4
-
297. 匿名 2024/12/30(月) 01:42:37
>>1
お餅いいなぁ
羨ましい+1
-4
-
298. 匿名 2024/12/30(月) 01:44:22
>>219
素人に袋に入れたのし餅出来るのかな、、
市販ののし餅は加工してるよね
餅米から作ってないんだよね、あれって+0
-1
-
299. 匿名 2024/12/30(月) 02:01:53
>>1
子供の頃、田舎からアホみたいにたくさんお餅が届いてて1月は毎日お餅を食べさせられたからお餅って大嫌い。今はお雑煮も餅無しにしてる。
なので主の気持ちはわかる。
父は自分の実家のお餅なのに三ヶ日で飽きて一切食べないし母は誰も食べないと言いながらせっせと食べるだけで。当時私が大人なら1週間くらい食べて捨てたと思う。+2
-1
-
300. 匿名 2024/12/30(月) 02:03:27
>>297
1月いっぱい毎日毎日食べてみてほしい+1
-1
-
301. 匿名 2024/12/30(月) 02:18:32
>>3
餅なら友人や会社の同僚に欲しがる人がいそう。+5
-2
-
302. 匿名 2024/12/30(月) 02:20:42
>>295
養護施設に寄付するという手があるよ。
介護施設は使わないけど、子供たちなら食べてくれる。+0
-10
-
303. 匿名 2024/12/30(月) 02:28:18
餅を食べるとトイレが遠くなるから、観劇や映画鑑賞、ライブ参戦の時に取っておこう+1
-0
-
304. 匿名 2024/12/30(月) 02:33:14
>>257
実の親なら断れば良いと思うけど
ぎっくり腰になったら働いてる人たちなら更に困るだろうし+0
-0
-
305. 匿名 2024/12/30(月) 02:34:35
>>278
餅食べる前に水分取ると良いって言うよね+0
-0
-
306. 匿名 2024/12/30(月) 03:04:05
>>1
お餅って好き嫌いあるみたいだよね
わたしは大好きなんだけど+0
-2
-
307. 匿名 2024/12/30(月) 03:15:06
旦那さんの味噌汁に毎日入れたら消費できる。
旦那さんがいらないと思ったら実家に多いって
伝えるんじゃない?+7
-0
-
308. 匿名 2024/12/30(月) 07:02:23
>>1
子供がたべないから、半分の量にしてほしいと、はっきり言えば。+2
-0
-
309. 匿名 2024/12/30(月) 07:08:20
大量にチーズもち巾着を作って汁物に入れてる
もち巾着は買うよりも自分で作った方がアレンジ出来るしもち巾着ならお正月限定じゃないし+0
-0
-
310. 匿名 2024/12/30(月) 07:13:38
うちも旦那の実家が近距離で、毎年お餅を大量に作ります。
それを手伝うのが本当に嫌です。去年は室内でしたが、それまでは外で作っていました。今年は平日だったので仕事で回避できたので良かったです!+6
-0
-
311. 匿名 2024/12/30(月) 07:24:25
えっ、そうなの?
砂糖醤油やきなこ、チョコソースで食べたい‥お餅好きだから羨ましい!+1
-2
-
312. 匿名 2024/12/30(月) 07:34:26
>>26
私は好きだけど、早く言った方がいいよね。
良かれと思って嫌がらせしてたなんて、10年後とかに聞かされたらあげた方も腹たってくると思うよ。
どうせならあげて喜んでくれる人にあげたいだろうし+10
-1
-
313. 匿名 2024/12/30(月) 08:08:13
餅が苦手だから餅が大量にある苦痛よくわかる。
お雑煮に必要な数個だけにしてもらうよう夫から伝えてもらう。あまりに大量過ぎて子供がもう嫌がってると言えば覿面だと思う。
それでも大量に貰うなら、いただいて暫くしたらごめんなさいって思いながら家族に見られないよう処分すればいいんじゃないかな。
+10
-1
-
314. 匿名 2024/12/30(月) 08:13:06
切り餅入れておこわ風に出来るって見たけどやったことある人いますか?
おこわは好きだからそれっぽくなるなら作ろうかと思うんだけど再現度どうですか+1
-1
-
315. 匿名 2024/12/30(月) 08:55:34
わかるー
餅あんまり好きじゃないから、いらない
とりあえず冷凍して、全然減らなくて邪魔になってきて、そのうちこっそり捨ててたわ+9
-1
-
316. 匿名 2024/12/30(月) 09:26:08
餅はいる!+2
-2
-
317. 匿名 2024/12/30(月) 09:34:49
>>10
ご近所中に配れば良いよね!+0
-4
-
318. 匿名 2024/12/30(月) 09:35:06
昔は好きじゃなかったけど、32あたりから好きになった
でも大量にはいらないよね、、笑
いらないなら丁重にお断りしよう!+1
-1
-
319. 匿名 2024/12/30(月) 09:47:53
>>1
親世代からの貰い物って困るよね。
感覚バグってるのかすんごい大量だし。
私もいらないと何度か言ったんだけど、あげることが楽しみだからもらっといて、と言われてしまい、途方に暮れているよ。+5
-0
-
320. 匿名 2024/12/30(月) 10:04:25
>>1
お餅冷凍保存できるしスイーツとかお餅レシピ結構あるよ
お餅高いしお裾分けしてもらいたいくらい!
主婦としての腕の見せ所だね
毎日旦那さんの朝ごはんお餅にしたらいいんじゃない?+1
-8
-
321. 匿名 2024/12/30(月) 10:06:42
私もどんなにアレンジ料理があろうが
全然食べないので主の気持ちわかる
かんころもちなら喜んでもらうが+4
-1
-
322. 匿名 2024/12/30(月) 10:07:52
せんべいにする動画見たことあるから
せんべいすきならそうしたらいいけど
労力いるからそこまでしてって
感じなんだろね+3
-0
-
323. 匿名 2024/12/30(月) 10:20:04
>>15
レンチンしておかきにしてるよ
砂糖醤油からめて食べると美味しい
この方法知ってからお餅が余らなくなった!
+2
-1
-
324. 匿名 2024/12/30(月) 10:45:59
>>6
うちは実家が大量にくれるからジップロックに入れて冷凍。
ときどきピザやグラタンのアレンジに入れて使い切ったと思ったらまた1年経ってて餅が来る。+1
-0
-
325. 匿名 2024/12/30(月) 11:15:21
>>302
市販品ならともかく手作りはいらない。
施設はあなたのゴミ箱じゃないよ。+10
-0
-
326. 匿名 2024/12/30(月) 11:19:57
お餅大好き
あっても全然困らない+1
-1
-
327. 匿名 2024/12/30(月) 11:57:32
>>284
鍋にいれると美味しいけどね
どんな鍋とも相性いい
小さく切ってラーメンやお味噌汁にいれる事もある
どんなにたくさんあっても困らないな+1
-1
-
328. 匿名 2024/12/30(月) 11:59:42
餅は最小限でいいよね
好きなら年中食べたいと思うんだろうけど、私は特別好きじゃないし正月にちょっと食べるだけで十分だ
家族いるとそうもいかないのかな、私は独身だから実家で食べるだけ
冷凍すればいける、って知ってはいるけど、好きじゃないとそもそもいったん解凍してそれから調理が面倒だよね
特に、食材冷凍してもすぐ忘れて捨てるはめになるから、食材のまま冷凍しない私みたいなズボラは、絶対たくさんなんて無理+7
-0
-
329. 匿名 2024/12/30(月) 12:00:33
>>314
それ、やろうと思って毎年忘れるw
今年こそやってみる
美味しそうだよね+1
-0
-
330. 匿名 2024/12/30(月) 12:03:59
>>1
実家の雑煮嫌いだったし、フライパンや石油ストーブで焼く餅も待ちきれなくて嫌いだったけど、自分で作る雑煮は好きだし、焼き餅もオーブントースターがササッと仕上げてくれるから、餅はいいぞ!+0
-0
-
331. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:41
お餅とホットケーキミックスでひとくちドーナツのレシピがXで回って来て、これ子供のおやつにいいなぁって思った
結構簡単そうだった+0
-3
-
332. 匿名 2024/12/30(月) 12:23:37
>>49
わかりすぎる
結局古くなって捨ててしまう+4
-0
-
333. 匿名 2024/12/30(月) 13:20:21
>>1
あなただけじゃなくて息子であるご主人や孫の分も多めに、って事じゃないんですか?
義母が餅好きなら旦那も餅好きなんじゃないかな。
あなたが餅嫌いって顔に出してたら、そりゃあ子供だって餅嫌いになるよ…+0
-8
-
334. 匿名 2024/12/30(月) 13:20:28
実母を引き取って一緒に住んでるんだけど、母の実家から大量の餅が送られてきてちょっと困ってる。
うちは三ヶ日くらいは餅を食べるけど、普段そんなに食べる方じゃないので、消費できない量をもらっても正直困る。
冷凍保存するほど冷凍庫に空きがあるわけでもないし…
ご近所に配ったって迷惑なだけだよね…?+5
-0
-
335. 匿名 2024/12/30(月) 13:29:20
鍋用のカードみたいな薄い餅なら欲しいけど、
普通の食べ応えある餅はどんな味付けにしても3口くらいでなんだか飽きちゃって手が伸びない+1
-0
-
336. 匿名 2024/12/30(月) 13:31:08
>>37
何処の誰が作ったか不明の手作り食品なんて危なくてこどもに食べさせられないわ。+7
-0
-
337. 匿名 2024/12/30(月) 13:46:58
>>244
そらそうよ。食中毒とか悪意で毒入りとかあったら誰の責任?+2
-0
-
338. 匿名 2024/12/30(月) 14:51:08
「たくさん煮たから…」自家製のおせちをバラまく老害の恐怖。長男の嫁が「 おすそわけの黒豆 」を即、捨てたヤバすぎるワケ(FORZA STYLE) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpこの週末から正月休みという人も多いことであろう。今年は物価高騰もあり、おせちを購入ではなく一部自分で作る人も多いと話す。危機管理コンサルタントの平塚俊樹氏はこう話す。 「スーパーはクリスマス後、一
+1
-0
-
339. 匿名 2024/12/30(月) 14:51:40
>>334
ご近所から貰えたら嬉しいです。
うちは古い住宅街なので、田舎から送ってきたお米とかのお裾分けとかあります。+0
-2
-
340. 匿名 2024/12/30(月) 14:56:20
>>331
そんなハイカロリーで栄養ないものを、わざわざ手作りしてまでおやつとして食べさせる感覚が全然わからん
子どものうちに習慣ついたら将来的にも厄介なのに+0
-1
-
341. 匿名 2024/12/30(月) 15:01:20
>>333
横だけど
もちろん主さんも、主さん宛じゃないことくらいわかってると思うよ、そんなの当たり前のことじゃん
義母が好きなら夫も好きとは限らないと思う
うちはいつも、義母は自分の好きなものを「みんな好きだろう」って感じで送ってくるけど、夫は食べられないものばかりだよ
家族がたくさん食べてくれるなら困らないよ、そうじゃないから困ってる
義母ってこう言う考え方なのかなと、このコメント見て思った
+7
-0
-
342. 匿名 2024/12/30(月) 15:09:33
>>46
すごいなぁ
うちは3人家族で400gの袋のサトウの切り餅をたべきれなくていつも消費期限が過ぎてしまうよ+2
-1
-
343. 匿名 2024/12/30(月) 15:15:44
>>340
横
常食するもんじゃないだろうし、いいじゃないですか。
なんかあれダメこれダメって意地悪な子育てして子供が欲求不満になってそう。+0
-3
-
344. 匿名 2024/12/30(月) 15:17:14
>>341
だって、主の文に旦那の存在が皆無ですよ?
旦那の意思はどうでも良さそうだわ。+0
-5
-
345. 匿名 2024/12/30(月) 15:54:48
>>342
うちも、大人2人世帯だけど200gの切り餅が品切れにならないうちに買う。それ以上のは消費できないから。
冷凍しておいても、もともとそんなにお餅好きじゃないし、お正月の気分でちょこっと食べたいだけなんだよね+4
-0
-
346. 匿名 2024/12/30(月) 18:03:16
餅欲しい。正月の餅は義母が用意するんだけど足りないから今日自分でも切り餅2キロ買ってきた。
普段もたまに餅買って食う+1
-2
-
347. 匿名 2024/12/30(月) 18:46:55
>>343
子どもの健康を考えることや適切な食習慣をつけさせることを「意地悪な子育て」って解釈するのやばいな+0
-2
-
348. 匿名 2024/12/30(月) 18:51:10
餅米は除霊に使うらしい
道士にあげるがいい+1
-0
-
349. 匿名 2024/12/30(月) 19:08:12
私もいらない!実母が機械で作った大量の餅!!
5キロくらい持って帰れって渡されるんだけど、ホントにいらない。お雑煮も食べないし、衛生観念狂ってる実母の作った餅なんて食べたくない。いらないって言うとキレ散らかしてくるしホントに辞めて欲しい。
でもさっき、今日はお餅をつきました!って連絡が来てしまった…
貰うまでが義務と割り切って、速攻捨てさせてもらう!
捨てるのだって嫌な気持ちになるのわかってないよね…+4
-0
-
350. 匿名 2024/12/31(火) 09:37:11
>>340
あんたはそう考えてやってればいいんじゃないですかね
うちは作って食わせるけど+0
-1
-
351. 匿名 2024/12/31(火) 14:59:17
>>247
餅が食べられないというだけの問題じゃないんだが否定しないで大丈夫?
+1
-0
-
352. 匿名 2024/12/31(火) 20:36:01
>>1
神道では餅は神様の魂が宿る食べ物なので新年に餅を食べる事で神様にあやかる説はある
義理母さんがそこまで考えて餅を作ってるかは分からないけど+0
-0
-
353. 匿名 2025/01/02(木) 23:32:24
>>117
若いんじゃなくて幼稚なんだとは思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する