ガールズちゃんねる

スタジオぴえろ45周年記念!「風のように雲のように」期間限定無料配信!

273コメント2025/01/03(金) 01:33

  • 1. 匿名 2024/12/29(日) 11:52:31 

    現在YouTubeちゃんねるにて無料配信中です
    (12月27日午後8時~2025年1月5日午後11時59分の期間限定)

    この機会に初めて見ましたがとても面白かったです
    原作はもっとシリアスで設定もかなり違うそうで読みたくなったので探してきます!
    昔見たことある人、この度見た人、語りませんか
    スタジオぴえろ45周年記念!「風のように雲のように」期間限定無料配信!

    +243

    -6

  • 2. 匿名 2024/12/29(日) 11:53:00 

    懐かしい

    +223

    -1

  • 3. 匿名 2024/12/29(日) 11:53:26 

    あのく~も~のようにすなおに~
    すき~だと、いいたい~

    +93

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/29(日) 11:53:53 

    なぜかうちにVHSがあって小学生の頃から何度も観てたやつだ!

    +143

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/29(日) 11:54:32 

    >>1
    この作品知らない。割と最近の?

    +17

    -25

  • 6. 匿名 2024/12/29(日) 11:54:39 

    なっつ!、なっっつ!
    子供の頃は馬小屋なシーンが理解できなかったわ…
    少し大人になって理解した

    +211

    -4

  • 7. 匿名 2024/12/29(日) 11:54:52 

    実に、爽やかで、でも悲しさも感じられる良作だったな。
    原作も好き

    +126

    -1

  • 8. 匿名 2024/12/29(日) 11:54:57 

    タミューンかっこよくて好きだった。

    +123

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/29(日) 11:55:06 

    おすすめに挙がってたから鑑賞した
    中国の宮廷ドラマ観たくなる

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/29(日) 11:55:59 

    ガルでタミューンが高畑淳子だと知って驚いたわ。

    +107

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/29(日) 11:56:06 

    見たけど、なんかカットされてるシーンがある気がする。
    皇太后と菊凶先生のシーンってなかったっけ?

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/29(日) 11:56:41 

    これアニメ大好きでテープが擦り切れるくらい見て歌も全部覚えた!
    大人になって原作読んでみんなのその後が知れてすごい嬉しかった。子供の頃は銀河とこようが好きだったけど、大人の今は原作のエピソード含めセシャーミン様押しだわ。

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/29(日) 11:57:22 

    最後の方だけ見て最初から見ればよかったって思ったやつだ

    +6

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/29(日) 11:57:30 

    >>1
    うる星やつらの所?

    +5

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/29(日) 11:57:49 

    >>5
    かなり昔の作品です。
    後宮小説というファンタジー大賞をとった小説のアニメ化ですね

    +159

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/29(日) 11:58:00 

    >>5
    30年以上前だね
    長編アニメ映画で、良作だけど多分一度しか地上波放送していない

    +125

    -2

  • 17. 匿名 2024/12/29(日) 11:59:23 

    酒見賢一の原作も好き!
    全然別物としてアニメも大好き

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2024/12/29(日) 11:59:31 

    何年前ぐらいの?

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/29(日) 11:59:40 

    初めてテレビ放送を見た時小学生だったけど切ない結末がすごく心に残ってずっと忘れられなくて、大人になって原作読んでDVD出た時すぐ買って最近ブルーレイも買ったくらい大好き
    内容は原作の方が面白いシーン多くて好きだけど、アニメも近藤勝也さんのキャラデザがかわいいし声優さんも好きな人出ててやっぱり好き

    +90

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/29(日) 11:59:56 

    今この瞬間まで
    当時から何十年間も
    これジブリ作品だと思ってた……………

    +103

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/29(日) 11:59:59 

    >>1
    大好きで子供の頃何回もビデオ借りて観てたー!
    大人になってからも何回か観たけどやっぱり面白い
    この年越しに観ようかな!

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/29(日) 12:00:00 

    酒見賢一さんの後宮小説だよね

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/29(日) 12:00:16 

    >>8
    でもタミューン、原作でもアニメでも後宮メンバーで唯一非業の4を遂げるのよね…

    +66

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/29(日) 12:00:16 

    >>16
    何回か観たけどな地上波で

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/29(日) 12:00:39 

    >>20
    ツタヤとかでジブリ作品かのように紹介されてたよね笑
    私も昔そう思ってたよ

    +43

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/29(日) 12:01:34 

    みんなよく覚えてるね
    視聴数が多くてびっくり
    私もたまたま在宅時に見てたよ
    放送の後、原作の後宮小説読んだわ
    小説はちょっとアダルトな表現が含まれてた感じだったけど、アニメは子供向けというか幅広い世代に向けて作ってある感じ
    原作者は昨年お亡くなりになったようです

    +116

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/29(日) 12:01:43 

    >>16
    ローカル局でなら地上波で再放送一度あった。その時絶対録画しなきゃ!って思って録画した記憶
    BSでなら数年前にも再放送あってツイッターでバズってた

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/29(日) 12:02:22 

    見たことも聞いたこともないけどこれ知ってるガル民って50オーバーとかなの?加齢臭すごい

    +1

    -42

  • 29. 匿名 2024/12/29(日) 12:02:29 

    「はっはっは、鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしているよ」のところ、めちゃくちゃモノマネしてた

    わかってくれる人いるかな?

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/29(日) 12:02:52 

    現在34万再生

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/29(日) 12:03:00 

    ぴえろといえば

    ほかにもうる星やつらとか
    スタジオぴえろ45周年記念!「風のように雲のように」期間限定無料配信!

    +79

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/29(日) 12:03:01 

    後宮小説の作者、酒見賢一さんは去年59才でお亡くなりになった

    +58

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/29(日) 12:03:36 

    >>6
    わかる!最後のナレーションでサラって「馬小屋における、ただ一度の契りで…」みたいに言ってる意味を理解したのは大人になってからだわ…
    初経の描写もあるし、ところどころ大人向けよね

    +158

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/29(日) 12:03:38 

    >>28
    アラフォーでーす♡

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/29(日) 12:04:03 

    銀河の声が佐野量子だった
    現在武豊夫人
    結婚前までアイドルやってたもんね

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/29(日) 12:04:18 

    主人公の女の子が
    もう子どもじゃない!って言って馬小屋で旦那さんに
    初めてを捧げるシーンがすごい印象的だった
    見たのは子供の頃だったけど何をしたのか
    なんとなくわかった

    +98

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/29(日) 12:04:27 

    トピタイ風と雲逆じゃない?

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/29(日) 12:04:27 

    >>28
    42です!

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/29(日) 12:04:33 

    >>5
    90か91年のもの

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/29(日) 12:04:38 

    >>23
    タミューンは皇帝の実姉だけど弟の後宮入りってけっこうエグい

    +56

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/29(日) 12:05:10 

    懐かしい
    3食昼寝付きと馬小屋で…がやたら印象的で覚えてる

    +74

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/29(日) 12:05:21 

    >>18
    放送は1990年
    アニメ映画化前提の子供向けファンタジー小説募集かけたら、下読み時の選考担当が思わず中国史確認取るような設定の細かい大人向け架空歴史小説が大賞取ったんで子供向けに改変してアニメ映画化した

    +43

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/29(日) 12:05:32 

    これ91年とかだっけ?
    91年当時、あの映画の西太后とかがよく
    金ローとかでやっててどハマりしてたから
    それと同じような感じだと思って見た
    小学生の私

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/29(日) 12:06:00 

    >>37
    だよね
    ん?ってなっちゃった

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/29(日) 12:06:12 

    全然知らない作品だ
    面白そうだね
    見てみたい

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/29(日) 12:06:14 

    今の後宮なろう系の元祖
    かつ後宮ものの中でトップの面白さ
    再アニメ化してもうけそう

    +108

    -3

  • 47. 匿名 2024/12/29(日) 12:07:59 

    ちょうど昨日YouTubeでみた!
    あの後子供が〜って下りもみたいなーって思った

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/29(日) 12:08:04 

    ずっと髪の毛ブラシでとかしてるツンツンした綺麗な同室の子が、そんなに髪いじってると禿げるぞって注意されてキーってなるシーンがなんか覚えてる

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/29(日) 12:09:53 

    >>6
    見た目子供な子が妊娠したんだよね?あの主人公って何歳の設定?子供の頃見て悪寒が走ったわ気持ち悪い話。

    +3

    -52

  • 50. 匿名 2024/12/29(日) 12:10:10 

    スタジオぴえろといえば幽遊白書

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/29(日) 12:10:26 

    >>46
    原作は読んでいないけど、再アニメ化なら大人向けだという原作に忠実にしてもよさそう。

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/29(日) 12:10:28 

    >>28
    年齢マウントよりも作品の中身を評価したら?

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/29(日) 12:10:34 

    >>1
    トピ主です。おおトピ立ってる!と思った瞬間トピのタイトル逆になってることに気づきました…ヤッテモウタ😅

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/29(日) 12:10:38 

    >>1
    はるか昔に見たアラフォーだけど、当時は泣いたよね

    すごくよく出来た話だったけど、メンタル的にもう見る元気がない

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/29(日) 12:10:49 

    >>33
    子供じゃないという台詞で生理が来た=妻になれる、ということでやっと2人は結ばれるのよね

    +88

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/29(日) 12:11:06 

    昨日たまたまGTOのオープニングがオススメに出てきて、スタジオぴえろすご〜って思った所
    45周年なんだ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/29(日) 12:11:55 

    ブスで気が強くて
    性格悪いからクビになったんだろ


    しつこいんだよドブス

    +1

    -20

  • 58. 匿名 2024/12/29(日) 12:11:59 

    >>1
    雲のように風のようにだよ!タイトル間違えんな

    +4

    -12

  • 59. 匿名 2024/12/29(日) 12:12:08 

    >>51
    原作は一文目が「腹上死であった、と記載されている」だからね
    そこからもう引き込まれる

    +56

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/29(日) 12:12:41 

    >>40
    弟の命が狙われてるから後宮に潜入して護衛してる感じ
    でも弟ラブな面も

    +71

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/29(日) 12:13:54 

    >>46
    既にリメイク化計画があったりして
    動画公開はその布石だったりして

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/29(日) 12:14:58 

    >>46
    そうなんだね
    原作読んでみたいな

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/29(日) 12:16:42 

    >>16
    昔は単発のテレビスペシャルのアニメ結構あった
    もう数年で50のおばちゃんはこれがまた見たい
    青い海のエルフィ
    ナウシカの海版みたいな?やつw
    主人公もナウシカと同じ声優だった

    +46

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/29(日) 12:17:16 

    >>62
    まあなろう系にしては生々しいし、革命あってメインキャラ結構死んじゃうよ

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/29(日) 12:17:20 

    ちょうど昨日の夜に見たよー
    小学生の頃に見て、原作小説も中学の頃に読んで、大好きだった
    また見れて嬉しいし、やっぱり面白かった

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/29(日) 12:19:36 

    ドア開けてくれないから床で寝てた子がかなり美少女だった記憶

    +53

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/29(日) 12:20:11 

    スタジオジブリっぽい絵柄だなぁと思ってたけどぴえろ制作なんだね

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/29(日) 12:21:29 

    >>4
    同じく!
    引越しを機に紛失したのと繰り返し観ていた頃幼すぎたせいか、高校生くらいまでジブリの幻の作品と思ってた。見た記憶もストーリーもバッチリなのにジブリにない!!!って笑

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/29(日) 12:21:30 

    好きだった!のちにふしぎ遊戯にもハマった笑

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/29(日) 12:22:49 

    >>62
    なろうのノリで読むと本格的すぎて引いちゃうかもしれないけど、間違いなく面白いよ

    +28

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/29(日) 12:24:31 

    >>1
    遠い昔に見たことあるけどほぼ忘れた
    最後切なかったような気がする

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/29(日) 12:24:46 

    >>49
    少なくとも10代半ばで嫁ぐのが当たり前な時代

    +71

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/29(日) 12:25:40 

    >>1
    この原作の作者さん、現代作家で唯一好きで読んでる人だったのに亡くなってしまったのが未だにショック。

    +43

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/29(日) 12:27:28 

    クリーミーマミちゃんの会社?

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/29(日) 12:27:38 

    40代だけど小学生の三学期の終業式終わって帰ってテレビでやっていた記憶‥
    歌とかキャラクターのデザインとか良くてずっと記憶に残ってる。
    90年代までアニメとか女の子向けの戦隊モノ、カンフー映画とか中国を題材にしたもの結構あったなぁ。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/29(日) 12:30:02 

    >>72
    後宮が存在した時代は初潮年齢での結婚普通だしね
    妃沢山いるから、初潮年齢ですぐ手を出すか数年放置するかは皇帝次第

    +44

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/29(日) 12:30:42 

    >>63
    知ってる!!父がTSUTAYAでナウシカ借りてきたぞ〜というから観たらこれだった。
    私の周りでエルフィを知ってる人は皆無の上にタイトルも忘れてたからなんか嬉しい!

    +35

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/29(日) 12:30:51 

    >>33
    全体的に大人向けなんだよな
    親子で見てるお家のことが気になってた記憶よ

    +55

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/29(日) 12:31:39 

    主人公の声が佐野量子だったような

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/29(日) 12:32:14 

    この度初めて見た
    テンポ良くて1時間ちょっとがあっという間に感じたのに、内容は濃くて1度見たら忘れられないと思った
    相部屋に癖のある子達が集まってきて貴族キャラの世沙明が頭抱えるところが好き

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/29(日) 12:32:41 

    これ大好き〜

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/29(日) 12:32:58 

    学校の怪談観てたな
    スタジオぴえろ45周年記念!「風のように雲のように」期間限定無料配信!

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/29(日) 12:36:20 

    3食昼寝つき!はこのアニメで覚えた

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/29(日) 12:36:26 

    トピありがとう‼️大好きな作品だから嬉しすぎるっ

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/29(日) 12:36:31 

    >>10
    えー!
    タミューンかっこよくて憧れたわ
    タミューンがまさか十数年後東教授夫人になるなんて

    +35

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/29(日) 12:36:32 

    >>1
    マジで?これ大好き♪

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/29(日) 12:38:45 

    >>66
    キセル吹かしてた子ね。
    指揮取れててかっこよかった

    何気に一番好きなキャラ

    +53

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/29(日) 12:41:15 

    >>67
    魔女の宅急便と海が聞こえるのキャラクターデザインの方が担当してたんじゃなかったかな?
    だからジブリと勘違いしがち

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2024/12/29(日) 12:43:00 

    >>76
    おそらく10代前半の女子を国中から集めて1〜2年花嫁修行させて実際に正妃に選ばれるのは10代半ば〜後半かと

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/29(日) 12:44:13 

    ずっと昔に一度だけ、しかもたまたま観ただけなのにすごく印象に残ってるのは切なさ故かな
    YouTubeで観れるの嬉しい

    +43

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/29(日) 12:48:00 

    えーめちゃくちゃ嬉しい!大好きなのよこれ!

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/29(日) 12:51:31 

    >>49
    ヒント「あたいのかーちゃんは16であたいを産んだんだよ。人生は20年だったけど」

    +56

    -2

  • 93. 匿名 2024/12/29(日) 12:53:38 

    かわいくて癖があるけど一生懸命ないい子
    って感じのキャラばかりだったのがよかった

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/29(日) 12:54:02 

    放送当時、観ていました。
    平成になってすぐ?頃だったかな?
    淡々としてマイペースな江葉が好きだった。江葉は少し西洋風な容姿なんだよね。
    主人公の銀河の最初の頃の幼さが残る様子から、銀正妃となって毅然とする姿の成長が魅力的。佐野量子さんの主題歌が、作品の雰囲気に合っている。
    原作者の酒見先生は素敵な作品を残してくださったと思う。

    +61

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/29(日) 12:55:26 

    宦官という言葉を覚えたのはこれだったな。詳しく知ったのは後だけど。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/29(日) 12:55:53 

    >>51
    セシャーミン様がコヨウの筆使いで気絶してしまう場面もかい?

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/29(日) 12:59:42 

    女の子たちが戦うのかっこよかった
    30年以上前の作品だけど古くない

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/29(日) 13:00:49 

    腹上死であった

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/29(日) 13:01:02 

    >>80
    「セシャーミン様!様をつけるべきよ?」
    「じゃ私も付けて?銀河様」
    「平民出の田舎娘が笑わせないでよ」

    ってとこだよね?
    我ながら30年経ってもセリフ覚えてることに驚くわ。

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/29(日) 13:05:06 

    >>49
    私も12歳くらいの時偶然テレビで観ていわゆる多感な時期で性的なものを嫌悪していたので、まあわかるわ。

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/29(日) 13:09:53 

    中学生の時観たわ
    原作の後宮小説も当時読んだしめちゃめちゃ影響された

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/29(日) 13:14:08 

    DVDもってるよ
    たまに見たくなる

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/29(日) 13:15:23 

    >>49
    こういう人がエックスでフェミに嫌われるフェミやってんだろうな

    +36

    -5

  • 104. 匿名 2024/12/29(日) 13:16:17 

    >>77
    父うける

    +24

    -1

  • 105. 匿名 2024/12/29(日) 13:17:01 

    子供の頃テレビで見て以来久しぶりに見たけど、カクート先生の男と女の違いが子供を産むことっていうのが「50年かけてその答え!?」ってなんかガッカリした
    まあ大雑把分ければそれもあるかもしれないけど、心とか体つきとかは否定するぐらいだからもっと例外のない厳密な分け方を模索していたはずなのにそれはおかしいだろと思った

    +12

    -8

  • 106. 匿名 2024/12/29(日) 13:17:29 

    コリューンが最後ああなったのは責任を取るため?

    +14

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/29(日) 13:18:33 

    子供の頃、一度だけ見たけどずっと心に残ってるんだよな。
    良作ってそういうものよね。

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/29(日) 13:19:46 

    >>1
    もう40年くらい前ですかね??
    歌を覚えてる。
    懐かしい!見てみます。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/29(日) 13:21:27 

    >>29
    そこは覚えてないけど、
    私は屋根の上で、後宮の女性たちが銃をぶっ放ししてるところで、媚を売りながら玉詰めしてる役人キャラのところを真似してた
    家のお手伝いの時に気晴らしにやってたな
    懐かしい
    確か、ヒロインを後宮に連れてきたキャラだった

    +15

    -0

  • 110. ガル人間第一号 2024/12/29(日) 13:23:06 

    『雲のように 風のように』
     ♪ 驚いていますか 急に旅に出たこと ひとりで歩く道は なぜか遠いけど ♪
      歌も覚えているよw。
    ♪ o(*≧∇≦)ノ ♪
    スタジオぴえろ45周年記念!「風のように雲のように」期間限定無料配信!

    +29

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/29(日) 13:23:55 

    タミューンの声を高畑淳子がやってるのなんか面白い

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/29(日) 13:25:55 

    >>29
    「うっそだあ、あんた女でしょう?」
    のシーンだよね!

    +27

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/29(日) 13:26:16 

    面白いの?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/29(日) 13:26:54 

    声優が芸能人なんだけどちゃんとみんな上手だよね

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/29(日) 13:29:41 

    >>109
    「ちょっと玉込め~」
    「はいはいはいキニン様」
    「こっちも~」

    セシャーミン「はあ?セイヒとかヒンヒとか関係ないでしょこの際!!」

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:41 

    >>114
    コリューンだけは子供心にも棒読み過ぎだろと思ってた

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/29(日) 13:32:48 

    >>31
    最近のNHKの「烏は主を選ばない」もぴえろだね。アニメに詳しくないけど、雲のように風のようにの所だ!と思って観たよ。

    +15

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/29(日) 13:33:30 

    >>15
    同じくファンタジー大賞の「満ちてくる時の向こうに」もよかったです。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/29(日) 13:38:46 

    >>49
    歴史とかなにも知らずに生きてるとこういうこと言う人間になるんだろうな

    +44

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/29(日) 13:40:25 

    数年前にふと思い出してググってタイトル忘れないようにスマホのメモに入れてた

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/29(日) 13:41:10 

    これは名作
    金ローあたりでまたやって
    おもしろかった

    +27

    -2

  • 122. 匿名 2024/12/29(日) 13:45:22 

    >>66
    この子クールで賢くて好きだった。
    「発射よろし」「点火よろし」

    +51

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/29(日) 13:45:28 

    ファンタジー小説大賞→アニメ化で赤い壁画の話もなかった?
    こっちはあんまり覚えてないんだよね
    雲のように〜はかなり昔なのに覚えてる

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/29(日) 13:54:47 

    >>29
    めっちゃ真似した
    大人になった今も妹と一緒にたまにそのセリフ言うよw

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/29(日) 13:58:43 

    菊凶先生はアニメではオネエキャラになってて声優が三ツ矢雄二さん 
    子供の時は三ツ矢さんがオネエキャラ演じるのが珍しくて上手いなーと思って観てたけど、大人になってグレーゾーンって知ってなるほどと

    +32

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/29(日) 13:59:35 

    >>49
    ファンタジーとはいえ舞台が古代の中華王朝がモチーフなんだから全然おかしい設定ではないよ
    もう少しあなたは歴史を学べと言いたい

    +51

    -2

  • 127. 匿名 2024/12/29(日) 14:01:51 

    >>1
    DVD持ってる

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/29(日) 14:03:15 

    コリューンの声好きだわ

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/29(日) 14:04:32 

    >>66
    江葉(こうよう)って目の色、肌の色からして西洋の血が混じってるよね

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/29(日) 14:07:18 

    >>123
    毎年、アニメ化してTVで放送してたけど数年で終わったと思う 
    毎年観てたけど、雲のように風のようにみたいな面白い作品がなかった

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/29(日) 14:07:20 

    2人の子供黒曜樹が神武帝になる最後の箇所
    この神武帝が日本の神武天皇の名前から持ってきたのは面白い

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/29(日) 14:09:44 

    >>98
    この文章から物語が始まるのがまた

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/29(日) 14:14:03 

    原作は第一回、日本ファンタジーノーベル大賞を受賞

    +15

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/29(日) 14:28:33 

    >>108
    佐野量子さんですね
    主人公の銀河役も演じてました

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/29(日) 14:31:12 

    家にもVHSでよく見てました!母が小説も読んでて…懐かしいなぁ〜主題歌も大好きでした。
    さっそく観ようかな!

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/29(日) 14:32:12 

    >>1
    小学生の頃何度もVHSで観てたからセリフ言える(笑)

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/29(日) 14:36:38 

    >>89
    平時であれば皇后も上級妃も有力貴族から選出するから、妃教育は実家で既に受けている
    平時ではない設定だから、平民の娘も皇后候補に入れられて、暗殺やスパイの心配がないから皇后にされた

    +16

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/29(日) 14:39:33 

    >>5
    30年くらい前の作品だよ
    祝日の午後に放送してたの今でも覚えてる
    大人になって見たらもっと面白い
    原作はもっと面白い‼️

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/29(日) 14:39:40 

    アニメ映画版

    1607年前帝王が亡くなる(腹上死)→コリューン(双槐樹)が次期帝王となる
    → 反乱軍であるイリューダ達の勢力に押され国は瓦解し無力感に苛まれる
    国が落城の際、後宮の女たちを救うため自ら投降する
    →聞き入れられずイリューダによって処刑までの間として馬小屋に幽閉される
    → その後、決死の覚悟で馬小屋を訪ねた銀河と最初で最後の契りを結ぶ 
    →銀河から短銃を託されるが自らの無力感を悲観する気持ちは変わらず責任を取る形でその短銃にて自害する
    → 素乾朝滅亡

    イリューダが新周朝を開く→しかし簒奪王朝であったこともありその後発生した国内の反乱に対応できず
    王朝は2年で滅亡、瓜祭に逃亡したところを地方蜂起軍に捕らえられ刑死した
    →新周朝滅亡

    その後時代が混沌とし国中が戦乱になり群雄割拠になる

    コリューンと銀河の子である黒曜樹が成長して戦乱の世を駆け巡り平定する
    → 乾朝を建国する→初代皇帝神武帝になる






    +51

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/29(日) 14:41:17 

    >>129
    胡人の血だね
    桜蘭王国の末裔だろうか

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/29(日) 14:41:27 

    これは、舞台は中国?それか架空の国なんかな?

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/29(日) 14:43:38 

    >>141
    古代中華の様な架空の国だよ

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/29(日) 14:43:54 

    >>133
    酒見賢一先生のこの作品が群を抜いてたみたいだね
    天才だよ

    +33

    -0

  • 144. 匿名 2024/12/29(日) 14:44:45 

    悲劇なんだけど乾いた清々しさがある物語

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2024/12/29(日) 14:48:20 

    世沙明(セシャーミン)は意外な未来が待ってます
    江葉もね
    銀河は現代なら叩かれそうな未来が‥

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2024/12/29(日) 15:08:04 

    >>33
    今 観てきた
    このコメント 読んでなかったら 大事なラスト 聞き逃す所だったわ
    それくらい さささ〜っとナレーションだけで終わっちゃった

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/29(日) 15:08:38 

    青い目の子 すごいキーパーソンかと思ったらモブだったわw

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/29(日) 15:20:27 

    >>28
    38です
    親がビデオで借りてきたのか記憶に残ってる

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/29(日) 15:24:07 

    >>63
    私は三国志が見たい
    日テレが結構単発アニメやってたよね。
    海が聞こえるとかもそうだし

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/29(日) 15:28:46 

    懐かしい!アラフィフだけど小学生のころテレビでやっててすごい印象にのこってる!

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/29(日) 15:37:40 

    小説先に読んだから、なんでジブリ映画みたいな雰囲気でアニメ化されたのか不思議に思ってたw
    ひさしぶりに見てみよう

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/29(日) 15:46:59 

    >>111
    高畑淳子さんって声優の仕事もしてる
    タミューンの声、すごく好き

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/29(日) 15:52:56 

    >>1
    原作が後宮小説
    この後から中華系宮廷モノが流行った印象

    +28

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/29(日) 16:02:25 

    >>118
    モンゴルで離れた夫婦の生まれ変わりがアメリカで出会うやつだっけ
    ファンタジー大賞でアニメ化されたのはそれと表題のアニメだけかなたしか

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/29(日) 16:02:29 

    >>147大活躍したじゃん
    後宮軍の将軍だよ
    将来は皇帝の育ての母だしね

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/29(日) 16:03:35 

    >>152
    アニメでは凄くカッコいい役だけど
    原作はちょっとね

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2024/12/29(日) 16:06:02 

    中国もどき、ヨーロッパもどきの作品はたくさんあるけど共通して言えるのは作者がすごく調べたり教養あったりして、それっぽくみえる作品がいい
    後宮小説はまさにそれ

    +44

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/29(日) 16:11:54 

    スタジオぴえろって社名が可愛すぎる!
    絶対変えないでほしい。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/29(日) 16:17:14 

    作中の衣装や内装がカラフルだけどセンス良い

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/29(日) 16:19:40 

    観てきました
    再生数38万

    YouTubeのコメント欄も読んできたけど懐かしいというか共感できることばかりで良かった

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/29(日) 16:23:11 

    原作だと銀河は14才。
    セシャーミンは18才。
    コリューンは17才だったと思います。

    +32

    -0

  • 162. 匿名 2024/12/29(日) 16:27:03 

    >>10
    今見てる〜!タミューンの声めっちゃシビれる!

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/29(日) 16:57:22 

    >>161
    銀河14歳なんだ!そりゃまだ子供だと言われちゃうよね…

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/29(日) 16:57:56 

    無口、無表情、人形のような美少女キャラというのは綾波レイより江葉の方が早かった。

    +31

    -1

  • 165. 匿名 2024/12/29(日) 17:02:29 

    当時子供で銀河って名前に憧れた

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2024/12/29(日) 17:06:02 

    紅葉の服装とか帽子とか髪型とかマイペースなちっちゃいクール美少女とか、ドストライクだわ…
    令和の今でも通用するかわいらしさ

    +36

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/29(日) 17:08:57 

    観てきた

    てか混沌さんが全部悪くね?

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/29(日) 17:12:25 

    >>12
    その後が気になる。
    原作探してみるわ。

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/29(日) 17:13:23 

    江葉はああ見えてもう大人
    故郷の風習で
    セシャーミンはそれを聞いてちょっと軽蔑してたね

    ファンタジーだけど中国は広いんだなあと思わせるエピソードがいっぱい

    +23

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/29(日) 17:14:07 

    >>167
    暇潰しで叛乱すんなよと思うよね
    ずっと田舎にいれぱよかったのに

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/29(日) 17:14:34 

    コリューンだけ吹き替え直してくれないかな。昔から思ってたけどやっぱり棒すぎる

    +22

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/29(日) 17:19:32 

    >>167
    いや遅かれ早かれ素乾国は崩壊していたよ
    皇帝は義母(皇太后)に暗殺されてたかもしれないし、内部が腐敗してたから時間の問題だった

    +21

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/29(日) 17:22:46 

    >>106
    それもあるけどお母さん服毒自殺(?)でショックを受けてたよね

    +1

    -2

  • 174. 匿名 2024/12/29(日) 17:25:07 

    >>106
    皇帝としての誇りと責任
    船の船長と同じ
    国と共に運命を共にした

    +20

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/29(日) 17:35:51 

    >>115
    そうそう!コレコレ
    当時はヤングケアラーって言葉なかったけど、妹と小さい弟の面倒は私が見ててさ
    このセシャーミンのキャラが妹にかなり似てた
    今、インフルエンザでユーチューブは子供にとられちゃってるから、あとで忘れずに見ないと

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/29(日) 17:37:11 

    最初ほんとに田舎くさくて泥つき大根みたいな少女銀河が
    最期はしっかり皇后然と堂々していたね
    あと作中に初潮がきたらしいシーンがあったからその影響もあるのかな

    そういう伏線がほんとに凄い

    +26

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/29(日) 17:39:34 

    オープニングの廃墟が壮麗な宮殿に変わるシーン
    クロージングの宮殿が廃墟に変わるシーン
    めちゃめちゃ好き
    そしてエンディングが流れるの最高に良い

    +27

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/29(日) 17:40:40 

    タルト婆さんも昔はお妃様だったんだよ

    +14

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/29(日) 17:55:32 

    >>123
    満ちてくる時の向こうに、だね。
    ボブドとハイリャーンの時空を越えた愛の話だね。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/29(日) 18:20:51 

    >>63
    すっごい昔にナウシカの海バージョンみたいなアニメ見た記憶がうっっっすらとあって。海の中でメーヴェみたいなのに乗ってる女の子しか覚えてなかったから夢かと思ってた。なんかありがとうございます!夢じゃなかった!

    +32

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/29(日) 18:41:31 

    >>40
    ヨコ

    原作のタミューンは弟ガチ恋で、近親相姦願望丸出しのヤバい姉なんだよね
    アニメはさすがにその辺はカットで単にクールな謎の美女

    +41

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/29(日) 19:03:24 

    >>20
    キャラデザが魔女の宅急便と同じ人だった記憶

    +11

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/29(日) 19:06:51 

    40代の友達とカラオケ行くと雲のように風のように歌う。盛り上がる。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2024/12/29(日) 19:07:05 

    >>51
    原作の酒見さんが王斉美の最期がサラッと描かれたのを残念がっていたからその辺もおさえてほしい
    あと「頼むわ菊凶…」ともあとがきに書いてたね

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/29(日) 19:12:26 

    かなり小さいときにレンタルビデオで観たのを覚えてる。全体的にコミカルだけど、どこか切ない作品っていう印象。うろ覚えだけど革命だか謀反だか起こす義兄弟がいて、兄貴はインテリ坊主で弟はむさい山賊みたいなナリの大男で、このコンビがけっこう好きだった。でもこの二人も確か考え方の違いから仲違いするんだよね…で、書いててどんどん思い出したけど兄貴のほうが主人公の女の子たちを一芝居うって助けてくれて、弟も芝居と知って騙されたふりをして逃がしてくれる。あの義兄弟、あのあとどうなったのかな。

    +20

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/29(日) 19:40:56 

    これで三ツ矢雄二さんの本当の姿を知ったというか、タッチの達也よりも、宦官の人を活き活きと演じていて好き。

    +13

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/29(日) 20:01:32 

    >>10
    えっ?!
    アテレコうまっ!普通に声優さんかと思ってた。

    +12

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/29(日) 20:04:31 

    >>20
    当時って絵柄が何となく似てるし、同じ監督のさくひんだったり、キャラデザが同じ人とかよくあったよね。
    パンダコパンダとかホームズ(犬)、名作劇場とかさ。

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/29(日) 20:10:39 

    >>180
    最後の「夢じゃなかった」って台詞が偶然だろうけど、ジブリのトトロの「夢だけど、夢じゃなかった!」とリンクしてなんかいいね。

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/29(日) 20:14:14 

    >>186
    いや、宦官ではないんですよね。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/29(日) 20:17:11 

    >>82
    これ好きだった。
    アマプラ辺りでアップされないかずっと待ってるけど、中々されない…。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/29(日) 20:21:12 

    >>190
    カクート先生の助手で体育の講師だったかな

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/29(日) 20:34:38 

    子供の頃に1回見ただけだったのに、銀河を見た瞬間に「あーーーっ、あのアニメだーーーっ!」って当時の気持ちが蘇ったわ。今思えば、あの銃声を聞いたときに、「愛から産まれる切なさ」みたいな感情を子供ながらに認識したかもしれない。

    原作読んだことないけど、これは読むべきだよね?

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/29(日) 20:44:43 

    内容忘れてるけど、主題歌好きだったな!

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/29(日) 20:52:57 

    江葉かわいい。点火よろし
    スタジオぴえろ45周年記念!「風のように雲のように」期間限定無料配信!

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/29(日) 20:58:25 

    >>1
    大好き
    コリューンのお姉さんが高畑淳子なんだよね。
    子供の頃何度も何度も見た。
    厩でのこととか大人になってから理解したけどwそれでも本当に好きな作品。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/29(日) 21:06:24 

    >>20
    当時リアタイ視聴したけど自分も周りの大人も、ガチでみんなジブリのアニメだと思ってたよw
    大人になってからジブリ作品のラインナップになくて初めてジブリじゃなかったこと知った

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/29(日) 21:13:10 

    これが作られたのはバブルの頃だよね
    TV放送用に作られたジブリの「海が聞こえる」もそうだけど、劇場版クオリティのアニメをテレビで単発放送するためだけに制作してたのがすごいね
    当時ってセル画だよね
    バブル期はテレビ局にお金が余ってたんだろうなあって思う

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2024/12/29(日) 21:25:51 

    押井守の師匠の作品

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/29(日) 21:25:58 

    >>1
    ジブリじゃん?

    +2

    -7

  • 201. 匿名 2024/12/29(日) 21:33:47 

    1時間20分でも見ごたえはあったし面白かったけど、前半のじっくりした丁寧さに対してやはり後半がかなり早くて、終盤もあっさり終わってしまい急いでる感じがするのが惜しい気がした。全12話の1クール分とかの地上波アニメでゆっくり観たかったかも。

    +31

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/29(日) 21:39:17 

    江葉の少数民族みたいな民族衣装にめちゃくちゃ憧れました。(ちなみにサザンアイズでも衣装に憧れました)

    雲のように風のようにめちゃくちゃ好きで、ビデオが擦り切れるくらい見ました。
    歌も暗記して歌えるくらい好きです。
    今日アマプラに出てるのに気がついて朝から見ました。
    やっぱりいい!
    アニメーションめちゃくちゃ綺麗ですよね。

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/29(日) 21:46:38 

    私も小さい頃親が録画してくれたの何度も見たわ。
    タルトババアとかセシャーミンの真似してた!
    当時はよく理解できてなかったけど、さっきYouTube見たら、テンポ良くて面白かった!!

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/29(日) 21:48:05 

    >>23
    アニメのタミューンが好きだったから原作の弟ガチ恋にはガッカリした
    途中銀河達が馬鹿やってるの観て笑い出した辺りからこのタミューンもいいなって愛着わきだしたら最期がアレで本当ショックだった

    +29

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/29(日) 21:53:21 

    >>190
    オネェキャラだったから、ずっと宦官だと思ってた。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2024/12/29(日) 22:01:27 

    子供の頃にTV放送してて観て面白かった感想は覚えてるけど内容よく覚えてない。みんなよく覚えてるな〜。「私、皇帝のお嫁さんになります」って言う宣伝CMの台詞だけはよく覚えてる。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/29(日) 22:04:05 

    ここでもみんなから言われてるけど、コリューンの棒読みがなぁ…
    コリューンだけ他の人で吹き替えしてほしい

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/29(日) 22:13:39 

    >>198
    逆にバブル崩壊直後のアニメは作画が酷くなったりして大変だったんだって

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/29(日) 22:19:26 

    >>78
    子供とは一緒に見ない方がいい感じ?

    +3

    -2

  • 210. 匿名 2024/12/29(日) 22:38:55 

    >>209


    大丈夫だと思う

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/29(日) 22:39:37 

    >>198
    OVAのクオリティもえげつなかった

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/29(日) 22:45:51 

    >>33
    初経??と思ってググったら初潮の昔の言い方なんだ

    +5

    -2

  • 213. 匿名 2024/12/29(日) 22:46:14 

    >>33
    中学生の時に兄と一緒に見てて気まずかった記憶がある

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/12/29(日) 22:52:34 

    YouTubeで観てきた!!
    子どもの頃観てすっごい好きだった作品なのに何故か忘れていたよ
    エンディングの歌も大好きで歌詞を書いたりテープに録音してずっと聴いてた
    主さん思い出させてくれてありがとう!
    あの頃幼くてなんとなーく観てたシーンも大人になって今観るとまた違う気付きがあったり、ここでのコメントで知ることができて嬉しいです。
    ちなみに初潮のシーンは今回初めて知りました!
    本が無くなったカクート先生の部屋を出てきた後の描写は絶妙で感心しました
    小説も読んでみたい

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/29(日) 22:59:01 

    素晴らしい作品って時代を超えて感動を与えるんだなってここ見て思った

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/29(日) 23:34:02 

    >>129
    少数民族っぽい衣装着てるよね。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/29(日) 23:35:38 

    >>182
    意地悪キャラの女の子がそっくりだね
    貴族出身のルームメイトと、空の上で偶然会った魔女

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/29(日) 23:36:03 

    江葉が一番好きだったな〜
    可愛いのに無表情で割とスボラで衣装が素敵なのが印象に残ってる
    頭が良い設定もギャップがあって好き

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/29(日) 23:39:09 

    >>181
    なんかドロドロしてて面白そう
    原作買おうかな
    漫画版とかあればいいのに

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/29(日) 23:39:13 

    子どもの頃に見たかった作品で、さっきYou Tubeで見てきました!
    見応えあって面白かったです。
    トピのお陰です。主さんありがとう!

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2024/12/29(日) 23:42:21 

    >>190
    後宮に出入り出来る男は皆宦官じゃないの?

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2024/12/29(日) 23:44:45 

    原作と違って話の中核となる性的な話がばっさりカットされてたから酒見賢一はこのアニメが好きじゃなかったみたい(昔なんかのインタビューで書いてた)
    今の時代じゃ子供を産めるから女であるとか描けないだろうし仮にリメイクされたとしても原作に忠実なアニメにはならないだろうな…

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/29(日) 23:46:21 

    アラフォーだけどこれリアルタイムで観てすごく好きだった
    お話もおもしろくて佐野量子さんの勝ち気な感じの演技も良かった
    原作小説も買って本棚の1軍に陣取ってるよ
    また観てみたいなと思ってアニメのDVDでも買おうか迷っていたところ

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/29(日) 23:52:45 

    >>219
    原作おすすめだよ
    ドロっとしてる設定をさらっと読ませる
    後宮とその附属学校みたいなとこが舞台だから性描写も多いけど 全体的に淡白でちょっと哀しみを交えてユーモラスに描いてる

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/30(月) 00:08:42 

    >>181
    スケスケ衣装で弟夫婦の寝室にやってきて銀河にこっそり入れ代わってくれってヤバい‥

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/30(月) 00:35:49 

    >>31
    画像はクリーミィマミだぞ?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/30(月) 00:50:44 

    このトピで興味を持って今見ました!
    面白かった。
    ところで皆んなよく台詞覚えてるね。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/30(月) 00:51:07 

    >>1
    この映画って出産についての授業みたいなの受けてて、主人公が「そんなことわたしの母親は15歳から知ってるよ、習う必要ない」みたいなこと言う??

    そのシーンのみ覚えてる笑

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/12/30(月) 02:05:29 

    見てみようかなとYouTube覗いたら、声優が知らない人だらけで手が止まり中w

    高畑淳子さん以外知ってる名前無かったけど…みんな名バイプレイヤーみたいな俳優なのかな

    +3

    -5

  • 230. 匿名 2024/12/30(月) 02:12:39 

    >>92
    18歳やで

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/30(月) 02:21:15 

    幼い頃、テレビでやってたの一度だけ観た記憶がある。
    銀河が「ケチー!」っていうシーンがなぜか鮮明に覚えてた。

    さっきYouTubeで見てきたけど、映像綺麗だね。また観れてうれしい。

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/30(月) 02:23:49 

    >>229
    >声優が知らない人だらけで手が止まり中w

    スタッフロール見たけど三ツ矢雄二、矢島晶子くらいしか知ってる人いなかったわ。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/30(月) 02:42:31 

    >>232
    矢島晶子さんはどこにいたんだかわからんかった、セシャーミンはシティーハンターの冴子の人だね

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/30(月) 02:50:34 

    ガルではじめてこのタイトルを知って、ずっと気になってたから今日見てきた。結構展開早くてサクサク進むから最後まで飽きずに見れた。お姉様のナイフさばきがアサシンだったり、たるとの案内婆のキャラが妙に濃ゆくてなんか好きだわ。

    あと夫がこの作品知っててガルで書かれてそうな事をまんま言ってた時は草だった。
    「すごく悲しい物語だよ(´・ω・`)」
    「この作品録画して何度も見た(´・ω・`)」
    「でも録画したテープどっか行っちゃった( つω;`)」

    +30

    -2

  • 235. 匿名 2024/12/30(月) 07:11:39 

    >>232
    でも一応少なくともその2人は出てるのね!
    ありがとう

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2024/12/30(月) 09:13:58 

    >>222角先生も女大学もかなり省略された内容だったもんね
    哲学や真理の部分けっこう大事だったけどアニメーションで表現するのはなかなか難しかったのかな?

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/30(月) 09:17:57 

    主さん情報ありがとう!子供の頃テレビで見て一度の契りとか、その後命を絶ってしまったこととか、衝撃的でずっと忘れられない作品でした。またタイトルも良いのよね…
    大人になって綺麗な画面で見られて嬉しい。高畑淳子さんの声知らなかったけど、言われて聞いたらまんま高畑さんだった。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/30(月) 09:49:15 

    >>234
    なんか旦那さん可愛いね!和んだ

    +17

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/30(月) 09:53:25 

    >>225
    横。原作タミューンそんなヤバめなんだ…!ヒェ…ッ
    アニメだとただの弟思いのカッコイイお姉さんに見えたけど、アニメ制作側がうまくアレンジしたおかげなんだね

    +11

    -2

  • 240. 匿名 2024/12/30(月) 10:18:30 

    >>239
    アニメでは弟を護るために後宮に潜んでる設定っぽく描かれてるけど
    原作のタミューンは本気で弟に嫁入りする気だった

    +16

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/30(月) 10:36:29 

    懐かしい✨観てみます‼️トピ立てありがとうございます😊

    +2

    -1

  • 242. 92 2024/12/30(月) 10:40:41 

    >>230
    なんでみんなプラス押してるんだろうなーと思いながら見てた

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/30(月) 11:17:46 

    >>1
    観たかったんだよ、教えてくれて本当にありがとう。原作がすごく好きで、宦官(大事なモノをカットしてるんだよね?)とか後宮とか国中から集められる美女たちが選抜されて身分が決まるとか、一時期は中国にロマンを感じてたよw

    +7

    -1

  • 244. 匿名 2024/12/30(月) 11:26:58 

    >>48
    今動画見て来て思ってたら突っ込んでた笑

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/30(月) 11:28:18 

    >>5
    酒見賢一の後宮小説が原作で30年以上前の作品だよ。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/30(月) 11:30:19 

    >>23
    原作では意外にもセシャーミンさんがたくましく生きていくという…

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2024/12/30(月) 11:46:07 

    黒曜樹の話も外伝で書いて欲しかったな酒見先生に(*T^T)

    +9

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/30(月) 11:55:15 

    >>246
    まだアニメのほうしか知らないけど、アニメの彼女も逞しいから好き 
    ああいう性格のキャラって嫌われる事が多いけど、彼女の逞しさは好きなんだよね

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2024/12/30(月) 12:00:57 

    アニメだけ観てて原作は読んでないんだけど、
    アニメの最後で女たちが開放されたその後って、みんなそれぞれ自分の故郷に追い返された感じなのかな?
    せっかく国のお妃候補として周りから祝福されて故郷を出たのに、お金もなく着の身着のまま故郷に戻されるとか、なんか辛いし立場がないよね…まあ命が助かっただけラッキーではあるけど。可哀想だなあと思った

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/30(月) 12:09:57 

    >>48
    あの時のタミューンの言い方、声の感じがすごく好き

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/30(月) 12:15:32 

    >>229
    銀河役の佐野量子さんは当時はアイドル。今は競馬の武豊さんの妻。
    江葉役の井上遥さんはガンダムのセイラさん。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/30(月) 13:24:36 

    >>251
    横ですがコリューンは歌舞伎役者の市川笑也さん、渾沌は俳優の小林昭二さん(仮面ライダーのおやっさん)と豪華ですよ

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/30(月) 14:27:22 

    >>249原作だと幻影達にそのまま仕えるという宮女もいてちらほらいてその人達は残ったそうだよ

    出戻りはなかなか難しい事情もあるしね
    セシャーミンも1度帰郷したかは謎だけど晩年は人気の娼館の名物女将で名を馳せたからね

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/30(月) 14:31:59 

    >>221
    特別待遇
    菊凶は皇太后とも宦官とも関係を持ち
    はたまた宮女候補者もつまみ食い

    驚きなのは角先生ともそういう仲の時代もあった

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/30(月) 14:51:18 

    >>141
    「素」も「乾」も嘘や幻の意味であると
    後宮小説のおまけみたいな本に書いてありました。だから素乾国なんだそうです

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/30(月) 14:52:42 

    原作の装丁もとても美しい赤だった

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/30(月) 16:13:50 

    >>256
    横です。
    もうすでに原作本はボロボロ。なんですが、
    何度読み返しても面白い!
    アニメも引き込まれて30年以上。色褪せないです。
    アニメの最後のエンディングで、衣装が出てくるのが
    すごく好きでした。よく真似して描いてた。
    原作は子供には刺激が強く、当時、中学生でしたが、
    ドキドキして読んだ記憶が。
    銀河の息子が皇帝になって、建て直すところとか
    夢がありました。
    銀河は子を産んでも相変わらずでしたが。
    名作だと思います。

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2024/12/30(月) 17:52:01 

    幼少期に親戚達が集まった時に、いとこが持ってきたビデオでこの作品を見た。
    一回見ただけで名前も話の内容も覚えていない、でも記憶に残る幻のような作品だった。
    今YouTubeで見れてよかった。

    +9

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/30(月) 20:56:22 

    一度ひん曲がった歴史はなかなか元には戻らない
    みたいな台詞が印象的

    +10

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/30(月) 22:35:09 

    >>204
    主らは馬鹿か、みたいなこと言って笑うんだよね

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/30(月) 23:40:50 

    >>167
    潮時だって言い出したけどあそこまでいったらもう引き返せないだろ…と思った
    本読みまくって菊凶を消す判断もできる人がなぜ反乱軍の頭二人が生きて故郷に帰れると思ったんだろ

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/30(月) 23:55:26 

    >>247
    外伝だったらコリューンの幼少時代の話が見たい。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/31(火) 03:49:45 

    >>1
    原作読んだけどアニメは上手く端折ってまとめてると思ったよ
    でも原作は原作で読みやすい
    シリアスって言っても重くない

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2024/12/31(火) 07:18:35 

    >>251
    佐野量子さんは、どきどきんちゃんスピリッツだったか
    欽ちゃんの番組にレギュラーで出てて、すごくかわいいなあと思ってた。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/31(火) 07:21:50 

    >>216
    チベットっぽい?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/31(火) 11:41:21 

    >>140
    ペルシャ系の女性は胡姫と呼ばれてたからね。
    王族・後宮に召し上げられたら胡人の女性は「胡姫」と呼ばれ、碧眼と明るい髪色(金髪〜ライトブラウン)が
    特徴で、現代の感覚ならとても美しいのだけど、その外見上、当時は中々正妃には選ばれないの。
    けど本当の理由は、政権に力を持つ民族では無いから……

    だけど、その王政配下にある地域や民族は、王が崩御or新政権になれば、正妃以外の(皇太子には大抵婚約者が居る)
    妃や側室を、よく言えば献上・悪く言えば差し出し「我が国(地域)に謀反心無し、良しなに」が通常。
    大抵はその地域の大臣格の娘を差し出す事が多く、宮廷に仕える宦官が自国や出身地に戻り、選択・選別し
    特別に美しい女性や賢い女性に、王好みの女が居れば、平民でも宦官が身元引受人になり(養女にする事が多い)後宮へ。
    銀河は平民なので「本質の賢さ」と「初期おもしろい女枠?」で、あの宦官が後宮に上げたんだろうね。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/31(火) 21:45:50 

    小さい頃に中華風のアニメ見た記憶あるけどこれなんかな?
    最後の方は敵が攻めてきてみんな死んじゃってたような

    +0

    -5

  • 268. 匿名 2025/01/01(水) 09:15:18 

    子供の頃見た時は、なんでコリューンが短銃をああやって使ったのか分からなかった。
    なんで逃げなかったんだろうと。
    でも30年経って大人になってから見たら、悪政を敷いた皇帝としての末路を選ぶより、ああやって「逃げた」のかもなと思った。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/01/01(水) 09:18:13 

    >>254
    始皇帝の母親の愛人のロウアイみたいだなと思った

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/01/01(水) 09:42:18 

    >>222
    最後に銀河が女性嫌悪者の王に「全ては女の腹から生まれるのです」と諭すエピソードは今だと叩かれそう

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2025/01/01(水) 15:59:10 

    銀河のキャラが好きになれなくて…

    +6

    -2

  • 272. 匿名 2025/01/02(木) 23:44:21 

    見たよー
    原作ファンだけど、よくできてると思うなぁ
    ナレーションが中村正なのがいいよね 笑
    タミューンがかっこいいだけのお姉様になっていたので驚いた

    高畑淳子は上手だったけど、コリューンは…声優でやって欲しかった
    真野さんが意外にいい人だなと思ったわ

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2025/01/03(金) 01:33:27 

    久々に観て、コリューンの最期のあたりで泣いた。
    本当に名作!

    個人的に一番嫌いな所は、タルトに突入する兵士のシーン。
    兵士たちの性欲が生々しくて股間押さえたりして今見ても気持ち悪かった。

    +11

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。