-
1. 匿名 2024/12/28(土) 23:21:53
あくまでその仕事上の「上」であって、人間界においての上位ではないのに、何か勘違いしている人を見ます。
プライベートのことにまで口出ししてきたときはびっくりしましたし、下に見ていた私の子供がその人の子供より優秀だったりすると変な嫉妬とかしてきました。
最近も上司が勘違いで私を責めたことについて一応訂正しただけで、下っ端に言い返されたと不満に思っているようですが、下っ端なら指摘できないってのもおかしいと思います。
あるあるですか?+192
-20
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 23:22:25
人間的にも上だよ+4
-62
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 23:22:36
うぜえ上司の復讐の方法ある ?+31
-8
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 23:22:47
+105
-3
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 23:22:52
ものすごい偏見だけど50代の管理職女性にこういうタイプが多い+130
-11
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 23:22:56
ほとんどの上司がそうでしょ+73
-3
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 23:23:10
傲慢になっていく人もいるよね+144
-0
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 23:23:18
労働組合って意味ある ?+3
-10
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 23:23:34
たぶん上司とか関係なく嫌なヤツなんだよ+127
-1
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 23:24:36
>>1
あなたがその人を見下してるからそう思うんだろうね+23
-29
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 23:24:54
>>1
とりあえずもちつけ
もうすぐ正月、新年だよ
忘れなさい
+14
-12
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 23:25:01
>>1
あまりにおかしければちゃんと訂正した方がいい
何かを注意したってことで管理職気取ってる人もいるから
それがどれだけ中身のないことであっても+63
-0
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 23:25:02
あるあるだろうね
嫌な人はいるもの+28
-0
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 23:25:13
役割が違うだけで。商流の中の工程として上流〜下流工程はあるにせよ。
自分が人間として・技術者として上と勘違いしてほしくないし、同じように部下だから下だという勘違いもしないでほしいと思いながら会社回してる。+20
-1
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 23:25:16
適当にはいはいって流しとけばよろしい
言い出したらキリがない
退職して街中で偶然会った時に、偉そうにされたらウッザって言い返す程度でいいよ+57
-5
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 23:25:19
>>1
うーんあるあるではない
文章から主も気が強くて面倒な部下な気がする
その上司と相性悪いだけじゃない?+20
-19
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 23:25:41
>>1
間違いなどを指摘するのはかまわない。でも喧嘩腰で指摘する後輩たまにいるけどそれはよくないと思う。人間的にあれな人でも仕事で「上」であることは事実だから、自分がその人より「下」ならそれなりの態度は必要だよ。+74
-15
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 23:25:49
>>1
社長なんて偉くも何ともない。
課長、部長、包丁、盲腸と同じだ。
本田宗一郎+45
-1
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 23:25:50
>>3
お茶に雑巾の絞り汁(昭和〜)+1
-3
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 23:26:05
なんか性格悪そうだから嫌われてるだけじゃ+27
-10
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 23:26:07
>>1
うちはモラハラ気質の上司多い
そして嫉妬深い+16
-1
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 23:26:12
>>19
さすがです!+3
-1
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 23:26:16
>>1
そんなあなたに名言を教えるね
与えられた役を演じきりなさい
+8
-11
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 23:26:30
客対応や電話応対がうーん…な人とか、身だしなみや遅刻癖とか、そういうプラベのだらしなさから来てるのかなと思うところは注意しちゃうかな
「美容院の予約毎回遅刻しちゃうんですよ〜笑」って笑いながら言う後輩、お客様も平気で何分も待たせてたりのんびり過ぎたりするから+11
-2
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 23:27:08
まぁここで愚痴っても変わらないから転職するか悔しさをバネに上目指すしかないと思う
+6
-0
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 23:27:38
パッとしない見た目のオーナー+2
-5
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 23:27:43
>>7
環境も頭も悪いよね
周囲にいた人間の質が悪かったんだろうなってのが伝わってくる+12
-2
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 23:27:51
人格的人間的に上でなきゃ人はまとめられないのに、人格的人間的に駄目駄目で上司の器でない人は多い+50
-2
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 23:27:56
無能な管理職ほど、よく吠える。+47
-0
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 23:28:02
変に嫉妬されるのが嫌だから聞かれても答えないよ
なんでも素直に言うのが正しいんじゃない
嘘も方便
上に対しては常に煽てておくのが無難
下でいいんよ、というかしたと思わせた方が勝ち
他の上司から嫌なことされまくって精神壊れたので+7
-7
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 23:28:35
肩書きを振りかざすやつはいるよ。
独りよがりだから誰からもリスペクトはされない。いつまでも誰とも分かり合えなくて、気の毒だなっていつも思う。+37
-0
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 23:28:49
>>32
というか下と思わせた方が勝ち
です+8
-2
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 23:28:51
>>24
支配欲の塊+9
-0
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 23:29:09
>>28
筒井道隆がリアル上司だったらパッとしまくりでしょ+10
-1
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:03
>>1
あると思う。最近頼りない(と思っていた)先輩が、給与所得者なんてみんな立場が同じなのに、なんで先輩とか役職ついただけで偉そうになるのか理解に苦しむって言っているのを聞いて納得した。
その先輩も頼りないだけで自分の仕事はちゃんとこなしているから、わざと頼りない感をだしているんだろうな+35
-1
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:20
>>1
あるあるだよ
私の女性上司もまったく料理できないのに、それを認めるのが悔しいのか「自炊は貧乏人だから仕方なくやる」みたいに蔑んでくる
なんでも勝ち負けで論じたいみたい+25
-2
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:30
>>24
言い方ってあるから+3
-0
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:44
日本人は学校、会社、役職のブランド=自分だと思ってる人が特に多いよ
ほとんどの国の人は自己紹介をする時自分の性格や好みのことを積極的に話すんだけど、日本人は自分が出た学校や所属してる会社のことを強調して話す傾向があるんだって+34
-0
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:50
>>24
搾取されるだけだよ、それ。+11
-0
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:59
>>32
そうそう。生意気な態度とるより適当に相づちうってそこそこ仕事しとけばいいのよ。+7
-3
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 23:31:11
>>8
結局人事権が向こうじゃ意味ないよね
法律から変えるべき+0
-0
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 23:31:15
私もパワハラ受け続けて最後の方は休日の過ごし方とLINEアイコンの画像にまで指示されて、私の言う通りにしなさい
全部私が正しいのって言われて
この人病気だなと思ったな
結局会社に告発して戦って私が負けました+11
-0
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 23:31:16
ただの一組織で威張って虚しくならないのか? 人間的に上とかどうでもいいからとりあえず大人しくしといてくれってのが若手の本音+15
-0
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 23:31:18
支配欲おばけ+6
-0
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 23:32:06
>>44
許せない!あなたと一緒に怒っています+9
-0
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 23:32:24
無能な上司ほど金を出さない+7
-0
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 23:33:15
>>47
ありがとうございます
中小企業って治外法権ですよ今でも+15
-0
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 23:33:56
>>18
冷静に反論するのがいいよね!+11
-1
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 23:34:10
退職した後も相変わらず自分は○○部長、〇〇先生だと思い込んで店員に説教する爺さんだらけの国だからね+32
-0
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 23:34:43
>>49
貴方が変えるのよ!+2
-0
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 23:34:58
>>42
そうなんですよね
私は以前は生意気だって言われてました笑
本当にそうなんですよ
変に反抗するのではなく適当に相槌打つのがいいんだなって思いました
仕事上では上ですし、下でいた方がこちらも仕事もやりやすいです
プライベートは嫉妬される所は適当に誤魔化すか話題変えてます笑+3
-10
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 23:36:55
人格的にこれが上司か
ハズレだな、はある+15
-0
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 23:37:07
>>1
変な嫉妬とは具体的になんと言われたのですか?+2
-0
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 23:37:09
うちの元社長、周りからは多分好かれてない(笑)金払いはいいから金づるだったと思う。
元社長は、お気に入りの人が現れると、年上なら「オヤジ」「姉さん」、年下なら「妹」「娘」呼びし、大事に思ってるアピ投稿しだすwww+3
-0
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 23:37:45
>>42
私は無理。
言うべきこと言わない方がストレス溜まるタイプだから。
+5
-2
-
58. 匿名 2024/12/28(土) 23:37:46
>>9
そう思う
うちは上司より一回り上の平社員が一番偉そう
皆忙しく残業してる時も決して手伝わず、ならとっとと帰ればいいのに、上から目線で口だけ出してくるわ
何か勘違いしてる+7
-0
-
59. 匿名 2024/12/28(土) 23:37:46
>>1
性格終わってる人が上司になるとそんな感じになるわ
すぐマウントとってくる+35
-1
-
60. 匿名 2024/12/28(土) 23:39:58
>>1
主、世渡り下手そう
言ってることは正論なんだけど正論を押し通す人は往々にして嫌われるよ
個人的には主みたいなピュアな人好きだけど、「一応上司だし年上だし立てとくかー」くらいの柔軟さを持った方が自分も楽だと思うよ
+10
-7
-
61. 匿名 2024/12/28(土) 23:40:19
人事担当も選ぶ立場って勘違いしがち…+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/28(土) 23:40:46
世の中にはスゴイのいるからな…+16
-0
-
63. 匿名 2024/12/28(土) 23:42:06
でも上司直接の方がマシかな?
比較的慣れてるし
腰巾着やばいわ、どうしたらいいか分からん
+2
-0
-
64. 匿名 2024/12/28(土) 23:44:05
>>7
わかるんだなぁ。
一時期、講師やってて何でこんな出来ないんだろう?やらないんだろう?アホなのかしらと思ってたけど、自分が職を変えて1から教わる立場になってから久しぶりに講師に戻ったら、そりゃ教えなきゃ出来ないもんね、って気になったよ。
もしずっと同じ仕事にいたらそれに気付かないでいたと思う。+13
-0
-
65. 匿名 2024/12/28(土) 23:48:13
>>7
顔付きがイヤ〜な感じになっていくよね+16
-0
-
66. 匿名 2024/12/28(土) 23:48:30
切れ者で頭の回転早くて仕事ができる人が我が社では上に行かなくてゴマすりやコミュ力だけで管理職になる人が多い。話してるだけで教養ないわーとかリテラシー低いなって思ってその下で働く自分が惨めになるからもう転職することにしたよ。+20
-0
-
67. 匿名 2024/12/28(土) 23:49:20
あるある!
特にアラフィフの女。
中小企業でたまたま役職ついただけなのに、小さい世界でバカみたい。
脳も老化してて自分もミスするのに、普段大きく見せてるせいか絶対に認めないの。
そんなのに遭遇すると、ほんと最悪。
バカの相手疲れるよ。+18
-1
-
68. 匿名 2024/12/28(土) 23:49:50
初対面から高圧的な人はいたなぁ
あのメガネハゲは一生忘れないわ+8
-0
-
69. 匿名 2024/12/28(土) 23:50:37
>>9
わかる
指導係した時に私に教えられるのが屈辱だったのか、プライベートを聞いてきて自分と違う部分を否定し始めてた人いた
もうそういう人なんだろうね+8
-0
-
70. 匿名 2024/12/28(土) 23:52:11
>>65
分かる。
最初は綺麗な人だなと思ってても、本性知ると病気のヒヨコに見えてきた。
もしくは出汁とった後の骨。
とにかくギスギスのパサパサ。
あと酒飲み多い。
酒飲める=出来る人間だと思ってる昭和脳。+12
-0
-
71. 匿名 2024/12/28(土) 23:52:58
>>64
常に教える側に立つ辛さってあるから一概には責められないけどね。職を変えなくても、上司にも成長の機会、差し伸べられる手があれば、あなたみたいに気付けるのに。+8
-0
-
72. 匿名 2024/12/28(土) 23:53:41
>>1
でもそれで辞めないならただの愚痴。
許せない、もっと上にいけるならやめる。+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/28(土) 23:55:34
定年後に延長で居座ってるお局様がこちらに対して家族ぐらいのラフさというか、自分の息子に対する小言とか命令のトーンで偉そうに言い放ってくるのビックリする
距離感も頭もオカシイ+11
-0
-
74. 匿名 2024/12/28(土) 23:56:08
>>3
そいつより出世する+7
-0
-
75. 匿名 2024/12/28(土) 23:56:39
稼げていたら我慢ができることもあるかも。
じゃなきゃ無理しない。+2
-0
-
76. 匿名 2024/12/29(日) 00:02:12
仕事ができたり人間的に魅力ある人は心にゆとりあるし腰が低いと感じます
あまり…尊敬できない人の方が不思議なくらい下には傲慢だったり、プライベートまでグイグイ口出ししたり全てに関して先輩風びゅうびゅうーですね…
上司だったらある程度仕方ないかなーこれも仕事だし、って割りきれるけれど
年齢が上ってだけで傲慢なのは勘弁ですね+22
-0
-
77. 匿名 2024/12/29(日) 00:11:01
元職場にいた
立場も向こうが上、年齢も私より一回り以上上だからか、「あ、舐められてるなー」って気づくことばかりだった
多かったのが仕事の丸投げ、私の話を全く聞いていない
向こうからの誘いを断ると、断られると思ってなかったのかキレる
ストレスやばかったから辞めたわ
私以外の、自分より下だと思っているらしき人(非正規とか嫌っている人)に対する態度もひどかったよ、そういう人なんだろうな+9
-0
-
78. 匿名 2024/12/29(日) 00:11:16
上司本人より上の人にはペコペコしてて、おいお前のその威張りくさった態度を上の連中にもしてみろよって心の中で毒づいてる。+12
-0
-
79. 匿名 2024/12/29(日) 00:14:39
>>53
プライベートでしか勝負できないならそんなこと考えてないでさっさと仕事できるように努力しなよ。笑+6
-0
-
80. 匿名 2024/12/29(日) 00:23:07
>>7
あとなぜか秘書がえらそうだったりね
おまえが役員なわけじゃないから!ってゆー+8
-0
-
81. 匿名 2024/12/29(日) 00:41:07
>>1
人として尊敬できるか出来ないか。出来ない奴の言葉は真に受けない。
+6
-0
-
82. 匿名 2024/12/29(日) 00:43:25
>>1
もし自分が上司になった時に、部下の子供が自分の子供より出来が良くても、それを微笑ましく見ていられるなら問題は無いかも知れませんね+3
-0
-
83. 匿名 2024/12/29(日) 01:15:04
>>81
知らんぷりだよね
大概がクソバイスだから+2
-0
-
84. 匿名 2024/12/29(日) 01:34:10
>>24
役不足だからもっといい役を目指すわ。+2
-0
-
85. 匿名 2024/12/29(日) 01:35:52
>>49
横、わかる…。+4
-0
-
86. 匿名 2024/12/29(日) 01:51:16
>>57
言い方に気を付ければいいけどさ。あなたみたいな人は大抵「言い方も悪い」んだよね。+2
-4
-
87. 匿名 2024/12/29(日) 02:13:34
>>5
今の50、60代の女って意地が悪い人はトコトン意地が悪いよ
逆にいい人は大切にしたいと思う
でも意地悪って治らないからどうすることもできない
育ちの悪さって、やっぱり出るし出てるよ+38
-1
-
88. 匿名 2024/12/29(日) 02:15:51
口だけ達者で全然仕事できない上司。自分では仕事できると思ってるらしく「あの人仕事できなさそう」って平気で発言する。まるで研修で来た高校生に指示するような内容を3年目のバイトに言ってくる。お前が指示しなくてもやるんだわ。中途半端に手つけて「伝票貼りだけお願い」とかは??それくらい自分でやれや。なんでそれだけやらせるわけ?しょうもないことしか指示しない無能ほんとイライラする。お前の指示は仕事のできない人間に対しての指示なの、仕事出来てる人にわざわざする指示ではない。+4
-0
-
89. 匿名 2024/12/29(日) 02:53:05
社長(現会長)に
バイトが下、社員が上って言われてから
この会社信用出来なくなった
だから社員偉そうなの多いんだと納得+8
-0
-
90. 匿名 2024/12/29(日) 03:22:52
>>1
>>最近も上司が勘違いで私を責めたことについて一応訂正しただけで、下っ端に言い返されたと不満に思っているようですが、下っ端なら指摘できないってのもおかしいと思います。
勘違いどころか上司自身のミスを押し付けられてサラッとメールで一言ごめんね〜と言われた時は堪忍袋の緒が切れて翌日業務後に話し合いした
もちろん更に上と人事部にもチクったよ
もともと馬が合わなかったと思うかそれでら嫌われようと折れたくなかった
案の定評定でお前が言うかってこと書かれて本当に人として最悪だなと思った+6
-0
-
91. 匿名 2024/12/29(日) 04:18:03
>>42
ほんとそうかも。
自分の意見を主張するのと、妬まれかねない事実を明かすのって全然別のことだよね。
だからとプライベートをひた隠してたら、やたら下に見られるんだけど。こちらより程度の低いことを自慢してこちらを下に見てくる人に呆れてる。+2
-2
-
92. 匿名 2024/12/29(日) 04:22:26
うちは同僚にいる。
見下してる相手(私)が、実は上司に受けが良かったり、仕事が出来ると分かると嫉妬してきて、今度はプライベートで張り合おうとするから本当にウザい。
同僚は仕事押し付けたり、旦那がーぁ子供がーぁと言って当欠したり、周りに迷惑かけてるから評価低いのに、常に上でいたいプライドで、プライベートまでマウントしてくる。性格が悪いと知ってるから相手にしないけど、今度は職場に子ども連れてきて仕事してたから、託児所に預けない非常識さにびっくりしてる。
因みに子どもが自由に遊べる職場ではありません。
+2
-1
-
93. 匿名 2024/12/29(日) 06:33:51
ヤバい人いるね。前の職場のパワハラ上司既婚子持ちで子供にはイジメはダメとか言ってるのかと思うとゾッとする。+7
-0
-
94. 匿名 2024/12/29(日) 06:54:45
人によるんだろうけど
以前家族経営の事業所で働いていた時の経営者(施設長)がそうだったな~
しかもチヤホヤしないと機嫌が悪くなる人でした+3
-0
-
95. 匿名 2024/12/29(日) 06:56:17
性格、能力が向いてないから管理職になれないのに管理職風の振る舞いしてる奴いるわ。
相手のことを不快にさせる天才。自己愛だと思う。+3
-0
-
96. 匿名 2024/12/29(日) 07:00:19
>>1
一応でも謝ってくれるだけマシだよ。
私勘違いで怒鳴られたけど一言もない。+1
-0
-
97. 匿名 2024/12/29(日) 07:08:28
>>5
60代の男にもいます+2
-1
-
98. 匿名 2024/12/29(日) 07:19:23
>>1
主かっけぇ
トピタイほんまそれ
でも人間て惑わされる生き物
真理に気付いた者から苦しむのだ+3
-1
-
99. 匿名 2024/12/29(日) 07:20:11
上司どころか非正規のパートがパート社員になったら勘違いするパターン多い
でも都合悪くなると私はパートだからぁ〜って言う
+2
-0
-
100. 匿名 2024/12/29(日) 07:30:05
>>7
頭も良くて仕事できて優しくて気配りもできる先輩がいて、もちろん人望もあって。
トントン拍子に出世し幹部職になってしばらくしたら、人が変わったかのように他罰的で傲慢で搾取する側の思考の人を見下すクソオヤジになっていて、ガッカリした。もしかしたら、ずーーーっと猫被っていたのかもだけど。+8
-0
-
101. 匿名 2024/12/29(日) 07:30:24
>>86
和やかにはっきりと反論してるよ+3
-0
-
102. 匿名 2024/12/29(日) 08:08:33
>>1
プライベートな事持ち出して
平気で休まれるのも困るよね。
だから機械やシステムに置き換えて
人間同士が関わらないようにすればいいんだよ。
その方が平和だよねー
子供や孫の働く場所が無くなるけどねー+2
-3
-
103. 匿名 2024/12/29(日) 08:12:38
>>8
意味ないよ。以前、リストラ対象から外されるし
万が一クビになったら相談して会社と交渉しますよって言われた
でもね人間関係が凄く面倒臭いし、実際交渉なんてしてくれないよ
そんな嫌な会社クビになったら転職した方がまだ良いと思う
いつクビになっても良いようにスキルアップや資格取得した方が絶対に良いよ!+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/29(日) 08:15:59
>>100
それはよくある話。幹部職や管理職になった途端に態度豹変はよくあるよ
陰湿な人になると裏で人を操って、嫌いな人を追い出すこともする
猫被りはよくある話だから、会社の人は絶対に信用してはいけないよ+7
-0
-
105. 匿名 2024/12/29(日) 08:18:54
>>1
その会社で社会的地位が上であって、人間では上であるとは限らない
他社からみたら「どっかの会社の管理職」しか見えない
辞めたらただの人になるよ+4
-0
-
106. 匿名 2024/12/29(日) 08:24:51
>>5
残るにはそうならざるを得なかった世代だよね。今よりも男社会だったからある意味被害者。曲者じゃないと続けられない。+3
-1
-
107. 匿名 2024/12/29(日) 08:28:41
>>1
プライベートの内容による気がする。公務員だとプライベートですら市民の誤解を与えないようにしないといけないから、交通マナーや飲み会マナーまで指導せざるを得ない。
わたしは管理職側だけど、こんなこと言われるから仕事上だけの管理したいといつも思ってる。
子供の嫉妬も気にしすぎだと思うし、そんなことも職場で話して欲しくない。+1
-3
-
108. 匿名 2024/12/29(日) 08:30:49
昔はもっと酷かったみたいだから「上司」とはそういうものだと勘違いしてる人もいると思うわ
課長部長クラスだけでなく幹部クラスでも人格者とそうでない人がいる+1
-0
-
109. 匿名 2024/12/29(日) 08:31:14
>>102
プライベートの事情言えばなんでも休めると思って、そのことに何か言ったら、プライベートまで口出されたとか…優遇して欲しくてわざわざ話してるんじゃないの?って思ってるから、有給休暇の理由は職場内では一切言わないルールにしたよ。+0
-2
-
110. 匿名 2024/12/29(日) 08:34:07
>>1
よく役職逆転した人があなたみたいなこと言う。上司は年下なのかな?人間的に上とか下とか考えてる時点であなたが負けてるのでは?
職場から煙たがられたらいいんじゃないかな。
お金もらってるだけなんだから、その人の下で働かないといけないんだし。+0
-3
-
111. 匿名 2024/12/29(日) 08:35:33
>>100
ずーっと我慢してきたんだよ。みんなはそれに甘えてただけ。+3
-2
-
112. 匿名 2024/12/29(日) 08:55:19
>>1
基本的にはそうなんだけど
勤続年数が長い人の意見は尊重したいし
こちらは教えてもらったりフォローされる立場ではあるのだから
全部は飲み込まなくていいけど、できれば従いたいよね。+1
-0
-
113. 匿名 2024/12/29(日) 09:04:16
>>101
自分でそう思ってるだけww+0
-3
-
114. 匿名 2024/12/29(日) 09:07:11
>>40
何か凄い納得する
+1
-0
-
115. 匿名 2024/12/29(日) 09:16:06
>>1
人にはそういう傾向がある
有名なのはスタンフォード監獄実験とか
esって映画にもなったから暇なら見てみて+1
-0
-
116. 匿名 2024/12/29(日) 09:16:14
自分はプライベートの話されるの嫌なのに相手の事はネットでさらけ出す。プライベートは仕事に関係無いけどさ犯罪したりすると関係してくるしね。間違い指摘の仕方にもよるとか普段から馬鹿にしてるのが出てたんじゃないの?上司が能力無いと思うなら上司飛ばして社長とかに認めて貰うと仕事やりやすいよ、上司も頭下げてくるようになるから+0
-1
-
117. 匿名 2024/12/29(日) 09:30:43
>>93
同じく。
同僚からの不機嫌ハラスメントなどに悩んで相談してるのに「そんな事で傷付くの?」って言って相手にされなかった
後にその上司の子供が不登校になってしまったんだけど、子供にも同じ事を言えよって思った
お子さんは不憫だしすぐまた通えるようになって良かったけど+6
-0
-
118. 匿名 2024/12/29(日) 09:35:12
>>87
もう根っから意地が悪い人って治らないよね。
私は女上司からパワハラされて卑しい下流階級の人間みたいな扱いされたよ。
こっちがひたすら我慢してるだけなのに色々と勘違いして見下し放題。
いい加減にして欲しくてこっちが反撃した途端半泣きになりながら謝ってきたわ。
だけどそれもその時だけで時間が経つと元に戻ってきた。
本当に上司としてだけでなく人間としても最低だよ。+7
-0
-
119. 匿名 2024/12/29(日) 09:56:18
逆に上司より上だと勘違いしてる人もいるよね+3
-0
-
120. 匿名 2024/12/29(日) 10:06:39
>>67
その小さな世界の雇われ人なのにちょっと役職ついただけで自分はすごい地位の人間と思い込んでるよね。
そんなにすごい人間だったらもっとレベルの高い職業にチャレンジした方がいいのにね!+5
-0
-
121. 匿名 2024/12/29(日) 10:29:24
>>65
上司がマスク外した時に下半分がダルダルにたるんでて口角も下がっててビックリした。
明るくてサバサバした上司の同期も「え!?あの人あんなんだっけ?」ってビックリしてたよ。
高慢になって嘲笑うことはあっても楽しくて笑うことなんてあまりないから口角上げてないのだろうなって思った。+2
-0
-
122. 匿名 2024/12/29(日) 10:50:57
>>1
実るほど頭を垂れる稲穂かな
ってええ言葉よな。
そういう人は信用できる。
けど、年重ねるたび、立場が上がるたびに偉そうになってく人は、
表向きニコニコして下手に出て転がしながら、
心の中では私は正直見下してる。w+2
-0
-
123. 匿名 2024/12/29(日) 10:59:02
>>87
今の50、60代の女って意地が悪い人はトコトン意地が悪いよ
こういうのって今も昔も年齢も性別も関係ない
意地が悪い人なんて皆とことん悪いよ+6
-0
-
124. 匿名 2024/12/29(日) 11:33:13
>>1
平成まではそれが社会の当たり前だったよね、中年のみんな…
今はそれに違和感を覚えて声を上げられる様になったんだから、社会は良くなってきてるね…
ちなみに社会人歴と人間性が比例するのはバブル前までだよ。
それまでは「世間様」に恥じない躾をみんなうるさいくらい受けてきてたからね。
バブル世代が全部捨ててしまったんよ。+0
-0
-
125. 匿名 2024/12/29(日) 11:35:13
>>123
バブル世代特有の勘違い×底意地の悪さってまた他の世代とは別の異様さがあるのよ。
+6
-0
-
126. 匿名 2024/12/29(日) 12:09:08
>>67
そこが自分のステージに合わないならさっさと見切りつけてもう少しちゃんとした会社に行った方がいい。
もしそれ以上の会社でうまくいかないなら自分の問題。
+1
-0
-
127. 匿名 2024/12/29(日) 12:29:46
>>19
それは上が言ってるからね。下が言っても意味がないw+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/29(日) 13:43:42
>>5
管理職に限らず、うちの職場で問題ありな人が多いのが50代女性
なんかびっくりするくらい底意地の悪い人が多い
長く生きてるはずだけど、視野が物凄く狭いし、思い込み激しいし、意地悪だし、まともに仕事やらないのに周りに対しての文句と愚痴ばかり
でも自分は長年その職場で仕事してるし偉い立場なんだと思ってるみたい
ちゃんと仕事してないから新人でもわかるような基本的な事もわかってないのに+14
-0
-
129. 匿名 2024/12/29(日) 14:03:15
>>107
管理職は指導より情報を伝達してくれるだけでいいかな
指導は尊敬する先輩や同僚、後輩にお願いするかな
今の職場は尊敬する先輩が管理職だから、指導も受け入れてるけど
誤解ってなんだろう?
あなたの公務員管理職立場をあきらかにしたの、書き込みを見て、公務員ってやっぱり傲慢って思った
私の誤解なんだろうけど、ごめんなさい
部下のプライベートの指導は必須
理由は、市民は公務員のプライベートの行動みて誤解するから
市民ってなんなんだろ+0
-0
-
130. 匿名 2024/12/29(日) 17:07:30
>>2
ごめんなさい、長くなっちゃった
うちの会社に結構若い(33)で長がついてる人いるけど、はっきり言って人間的には本当にクソ
その人にとっての部下は、自分よりも社歴が長くて仕事のできる人が大多数で、そんな中去年私(44)と同期2人(37男 27女)が入ってきて、この同期2人がとにかく素直でいい子ちゃんっていう感じなもんだから、すごくきっとかわいくてしょうがないんだろうけどひいきがすごい
私にもの話す時には「俺 上司だけど」って言われて、上司が、俺 上司だけど っていうの恥ずかしくないのかなと思った
今まで転職も何度かしたけどやっぱ上司とは、上司たるゆえん(頼りになるとか仕事ができるとか相談しやすいとかそういった)要素をきちんと持ってる人が多かったから、名ばかりの上司だと思ってしまう
それでも上司だから、私(疑問や意見をきちんとした敬語だけど伝えるとかかわいくない要素がある)ボーナスの査定落とされたし
上司だから言うことは聞かなきゃいけないんだけど、もうちょっとなんか部下を納得させられる話し方だったりとか、 アンガーマネジメントだったりとか学んで、 社歴の長いベテラン部下にもなめられないぐらいの人間性を身につけて欲しいなって思う
尊敬できない上司の下で、給料下げられながら働くのだるいなって思うけど今の会社より条件いいとこは多分ないから我慢して働くのが本当にストレス+1
-0
-
131. 匿名 2024/12/29(日) 17:42:57
結局その上司より出世するしかないんだよね
自分はできないから、あきらめてるけど+1
-0
-
132. 匿名 2024/12/29(日) 18:34:50
勤続30年以上の局。指導員だけど、あくまでその社内でしか通用しない知識やスキル。仕事出来ると勘違いしてるけど、エクセルのサム関数知らないなんて衝撃的過ぎ。ほぼパソコン使わない紙ベースの仕事だから仕方ないけど。私の事文句言ってるけど、あんた目茶苦茶端折って教えてるよね。会社はあくまでその人中心だし、局と上手くやれないから転職活動中。+2
-0
-
133. 匿名 2024/12/29(日) 20:14:24
>>1
そういう人間が評価されて昇進する会社って事だから業績は期待出来ない+2
-0
-
134. 匿名 2024/12/29(日) 20:47:47
上司って基本的に結果が全てな人が多いから、
結果さえ出せば何も言われない事が多いと思う
自分も最初の頃はパワハラまがいの事をいろいろ言われたけど、仕事に慣れて実績が出るようになったら
上司の会社での評価も上がったみたいで、好きなようにどんどんやってくれと言われるようになったよ
結果出してるのにいろいろ言ってくる上司は本物のやべー奴+1
-0
-
135. 匿名 2024/12/29(日) 21:14:24
>>119
これで病んじゃう管理上激増中なんだよね+1
-0
-
136. 匿名 2024/12/29(日) 21:17:51
>>129
きっとあなたにはご機嫌取りしてくれる素敵な上司なんでしょう。あなたが理想の管理職になられように頑張られてはと活躍をご祈念するばかりです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する