-
1. 匿名 2024/12/28(土) 21:32:46
あるX(旧Twitter)ユーザーの投稿が話題に。
「えー、新幹線の壁側にしか付いてないコンセントって早い者勝ちなの⁉️これは窓側の特権だと思っていました...」
とのコメントと共に、以下の画像を投稿。
出典:pbs.twimg.com
こちらが様々な反応を読んでいます。
・窓側の特権ではない気がする。。。通路側に同じ値段をJRに払ってる限り、、。
・ マジレスするとJRもコンセント利用は通路側の席や中央席の人の利用も認めてます。譲り合って使いましょう。
・ちなみにJR東日本の公式見解によれば、「窓側だけにコンセント使用権がある訳ではない。譲り合え」とのこと。あぶねー、、ノーモーションで抜かなくて良かったけどケンカの火種になりそうね。ちなみに二つ口を使うのはOKとのことです。↓
・ルール的には使ったっていいんだろうけど、窓側の人の足元にコード行くことになるんだからまず一言声かけしてからやろって思いますね。コード踏んでも文句言うなよって感じ。
・窓側に座るけどいつも延長コード持参で隣の人に使うならどうぞって言ってる お互い嫌な気持ちになりたくないから。笑
・新しい奴は全席付いてますよ。基本は窓側の特権とわたしも思ってます笑
新幹線の壁側にしか付いてないコンセントって早い者勝ちなの⁉️これは窓側の特権だと思ってた...→様々な反応が集まり議論に - Togetter [トゥギャッター]togetter.com全然使ってもらっていいけど、足元に他人のケーブルがあるのめっちゃ気になる。
みんなはどう思いますか?+4
-29
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 21:33:51
けど自分の前をコード通されたら邪魔+621
-11
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 21:33:52
譲渡の精神は大事+12
-3
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 21:33:55
どうぞどうぞ+6
-6
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:03
絡まったり踏んじゃいそうで気を遣うから窓側の人のでしょ+277
-26
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:05
充電したくて窓側取ってた+293
-4
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:17
鼻の穴につっこむ+8
-7
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:21
家でやれ+18
-4
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:22
肘掛けについてなかった?+82
-1
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:32
早いもの勝ちとかじゃないんじゃない?
通路側で、充電終わってるならつかっていいですか?って聞いてくる人いるよね。
通路側が先に使ってたら抜いても良いか聞くわ。+17
-13
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:41
新幹線って速いだけだし高すぎて乗ろうと思えない+0
-43
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:42
自分が使わないなら気にしない
こう言うことする人って図々しい人だから揉めたくない+61
-6
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:44
常にモババ持ってて使わないからみんな使っていいよ✋+20
-5
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:54
グリーン車は全席ついてるから関係ない+50
-6
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:56
それならトイレ行くなよ窓際の奴は!通路側の特権やでトイレ行くのは!+17
-36
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 21:35:09
コンセント使いたくて早めに予約した側が、ギリギリで余ってたチケット取った真ん中の席のやつにコンセント取られたらイラッとはするかな
+80
-13
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 21:35:18
窓側の特権とは思わないけど
通路側に座ってて窓側に人が座ってたら
気持ち的に使いづらい笑+139
-0
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 21:35:20
譲り合えよ。
+1
-3
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 21:35:34
ドライヤーとかも使えるの?+1
-19
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 21:35:44
>>5
JRが窓側の席の人のものじゃないって言ってるのに、窓際の人のでしょって主張する人もなかなか図々しい+42
-21
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 21:35:58
普通の神経の人なら使わないかな+108
-6
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 21:36:05
>>1
1人で独占せずに皆で仲良く譲り合って使ってね
これが正解じゃないかな
+57
-5
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 21:36:27
もう1席に1つずつコンセント付けといてくれ+105
-2
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 21:36:33
あっても使わない
携帯の充電があと5%とかになったら使うかもしれないけど、新幹線使うイベントの日は必ず家でフル充電してるから無問題+51
-2
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 21:36:41
>>11
速いってすごく大事じゃん笑+49
-2
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 21:36:45
肘掛けに付いてるヤツが良い+1
-0
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 21:36:59
>>16
コンセント使いたくて早めに予約?? 家で充電して行きなよ。+1
-23
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 21:37:02
充電したい人は窓側取るっていう暗黙の了解があるからなぁ+40
-11
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 21:37:04
そんな事よりもうタバコ吸えないのがな。+3
-13
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 21:37:11
>>1
海外→「僕も使いたいから後で代わって」「OK」
日本→その場では何も声を掛けず後でネットでグチグチ+84
-7
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 21:37:16
>あぶねー、、ノーモーションで抜かなくて良かった
こんなこと考える人がいるのが怖いわ+24
-2
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 21:38:03
コンセント使いたかったら窓側とったほうがトラブルないとは思う
荷物多かったらこんなの普通に踏んでしまう+65
-1
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 21:38:05
>>28
えー?
少なくとも私は知らなかったよ+0
-11
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 21:38:09
>>1
仲良く使うためにタップ持ち歩いたら?+23
-8
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 21:38:30
>>1
このコードを気にしながら過ごすの地獄+43
-1
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 21:38:35
明日ディズニー行く人いる?+0
-5
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 21:38:56
こういうロクデナシがいるからグリーン車に乗ってる
グリーン車にもいるだろうけど、コンセントでは揉めないからね+9
-0
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 21:39:05
>>27
片道5時間新幹線に乗るケースとか、降りた時には充電減ってるときあるよ。
特にディズニー行くときとか、充電使いたい
家で充電フルでしててもって話+45
-2
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 21:39:10
>>2
スマホの充電ならスマホはいまやライフラインだし仕方ないってなるけどパソコンに繋いで移動しながらワーキングとかされたら正直ウンザリするし端の席予約しとくれよってなる+91
-4
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 21:39:38
>>17
ね。普通の人は他人の前をコード通して充電しないよね。
だからこれやってる人っておかしい人と思うから関わらない一択だと思う。特にJRの見解は窓際の人のものじゃないってことなんだし+40
-6
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 21:39:40
>>36
自己レス
トピ間違えた
ごめん+3
-1
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 21:39:52
>>30
別に海外と比較しなくてもいいと思うけど本当にこのコミュニケーションできない人多いよね
そこで断られたらモヤモヤするのはわかるけど何もやりとりせず分かり合えるわけがない+36
-3
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 21:40:34
>>1
窓側についてる理解してたのに、通路側取ってるんだから、窓側の人に聞くのが基本だし、ある程度したら交代しないと窓側の人のストレス半端ない+14
-0
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 21:40:54
>>19
たとえJRが許してもガル民が許さねえ+10
-1
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 21:40:57
踏まれそうだし、コードが地面ついてて汚い
私は絶対やらん+27
-0
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 21:41:57
タップを譲り合いましょうというのは分かる
でも他人の足元にコードを這わせて邪魔な状態にして何とも思わないのってどうなんだろうと思う。
窓側じゃない人が窓側の人に一声かける+分岐できるような延長コードを持ってくるなら有り+33
-0
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 21:41:58
それで窓側予約しないヤツってガチでポンコツだと思う+22
-0
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 21:41:59
>>2
コード奥にさして良いですか、って言われたらいや場所交代しよってなる
足元に人のコードとか邪魔だし嫌だよね+70
-0
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 21:42:01
自分の席探してる時に足元なんて見てないから、席の前に行く時に間違ってコード踏んじゃいそう。+6
-0
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 21:42:03
>>41
新幹線で行く人いるかもねw
+7
-0
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 21:42:46
充電してる人って携帯が100%になったら外してるの?
なんかそのままずっと独占してるイメージなんだけど+6
-0
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 21:43:14
>>2>>39>>48
仕方ない。じゃあ殴り合いで決着だ。+5
-6
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 21:43:55
>>19
使えるわけない笑
100V 2Aってことは200Wでしょ。
ドライヤー低くても600Wはあるから使おうとしても動かないよ。車のアクセサリーコンセントにドライヤーつないでみなよ。ピクリとも動かないから。+11
-0
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:05
>>48
私だったら「ソレはチョット勘弁してもらいたいです」って言うと思う+13
-11
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:07
>>19
電力以前に公共の場所でドライヤーするとか、頭の臭いを周囲に撒き散らして迷惑でしょ。+3
-0
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:12
>>15
草
でも自分通路側の席で隣の窓側の人に漏らされる方が嫌じゃね?
あと三人掛けの真ん中の席の人はコンセントもトイレも使えなくて地獄+24
-1
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:37
通路側の席しかとれなかった段階で、充電しなきゃスマホがもたないような使い方はしないべきじゃないかと思ってしまうけどね。+4
-0
-
58. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:45
仕事場以外で仕事するって
自分は無能ですって言ってるのと同じだよね+6
-4
-
59. 匿名 2024/12/28(土) 21:47:45
>>2
踏むとか引っ掛けるとか気を遣うのもちょっと…+28
-0
-
60. 匿名 2024/12/28(土) 21:48:01
>>9
一番新しいタイプのにはついてるけどまだ少ないような?+24
-0
-
61. 匿名 2024/12/28(土) 21:49:13
通路側の人が使う時は窓側の人に断りを入れないとトラブルになると思う
設置場所のこともあるけど、単純にコードが邪魔
2m以上の長さがないとコードがワサワサ触れたり視界に入ったりうざいよ+7
-0
-
62. 匿名 2024/12/28(土) 21:49:35
本当に新幹線の中でもPC使って仕事しなきゃいけない人なんてごくわずかだよね
スマホはそもそも生活に充分な使い方(移動時間を本とかで済ますとか)してれば充電なくならないのに、今の世の中がSNSだのアプリだのスマホ依存すぎる。+5
-3
-
63. 匿名 2024/12/28(土) 21:49:38
>>15
ww
まあ、仲良くやろうよ+7
-0
-
64. 匿名 2024/12/28(土) 21:51:03
特権って笑
+3
-0
-
65. 匿名 2024/12/28(土) 21:51:13
>>1
そこまでして何をさしたいの?w+3
-1
-
66. 匿名 2024/12/28(土) 21:53:40
>>48
言われたことあって自分の充電は大丈夫だったからOKしたけど、コンセントわたしがさしてあげるものだと思ったら、B席の人がすぐさま屈んでわたしの足元に手を伸ばして自らコンセントさしてちょっと嫌だったわ
あと邪魔だった+40
-0
-
67. 匿名 2024/12/28(土) 21:54:04
>>2
やっぱり天井から垂らしてほしい+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/28(土) 21:54:22
>>2
そんな人見た事もないしね+0
-0
-
69. 匿名 2024/12/28(土) 21:54:57
私はそこまでして使わないし、やられたらうわーってなるけど何も言えない
なんか隣の席や足元に荷物置いて注意されても怒鳴り返してきたり、変な人増えたよね
とにかく関わらないように生きる+5
-0
-
70. 匿名 2024/12/28(土) 21:55:11
>>52
いや相撲だ。+7
-0
-
71. 匿名 2024/12/28(土) 21:55:52
誰に断りもなく使えるのは窓側の特権
それ以外の席の人は使う権利こそあるけど窓側の人に一声掛けてから使うべき+16
-0
-
72. 匿名 2024/12/28(土) 21:56:13
>>70
新幹線内狭いし指相撲かな+7
-0
-
73. 匿名 2024/12/28(土) 21:58:36
コンセントじゃないけど、大きな荷物置き場予約しないで置いてて、予約した人が怒って通路に出して、コロコロ転がりながら通路塞いでるときあったわ+3
-1
-
74. 匿名 2024/12/28(土) 22:02:56
よく新幹線使って窓側席にしてたんだけど通路側に座るリーマンはコンセント良いですか?って一言聞いてきたな 通路側からじゃ手が届かないから代わりにプラグを差してあげてたわ
一言あってコード長かったら問題なし+10
-0
-
75. 匿名 2024/12/28(土) 22:04:00
>>42
そうそう。スーパーなんかでも「すみません」が言えない人多いよね。
邪魔なところに立ってなくても、混んでるとこで通りにくいとこあるよね。
一言声かけて通してもらえばいいのに、グイグイつっこんでいくおばちゃんとかいて驚く。それで「邪魔だから悪いんだ!」って思ってるからさ。
逆に、すみませーんって言ったら嫌な顔する人もいるよね。+19
-0
-
76. 匿名 2024/12/28(土) 22:04:34
>>15
漏らしても文句言うなよ。笑+6
-0
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 22:05:29
充電しないとほんともうやばい状況なら使わせてもらうかな。+0
-0
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 22:05:52
これもトイレも弁当云々も全部面倒くせぇから、私は通路側が好き
乗り物乗車中にスマホ見てたら酔うから見ないしバッテリー携帯しているからコンセントに用もない
今時いつ襲われるかもしれんから寝ないし、荷物もバリバリ見張っているし、乗って来る奴らの顔は何となく見ておくし…私はスパイかスナイパーかよっ!て並みに周囲の警戒を欠かなさい+5
-0
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 22:06:10
>>1
コンセントを使いたいのに使われている場合、自分のプラグを鼻の穴に挿しながら隣人にニッコリと微笑む+1
-1
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 22:06:21
>>30
満員電車が駅に着いた時もなぜか無言でグイグイ身体で道を切り開こうとするやつw
「降ります」って声かけた方が圧倒的に楽だし早いのになぜwww+28
-0
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 22:07:10
普通の感覚なら、通路側の人は邪魔になるし嫌な顔されたくないし申し訳ないし…と思って遠慮しちゃうよね。
私も通路側なら使えないわ。
そういう意味では堂々と使える窓側の特権とも言える。
ただ最近って他人の迷惑を考えない人が増えたから平気で邪魔になりながら、一言もなく使いそう。+9
-1
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 22:09:29
まさに最近遭遇した
先に乗ってた通路側の人がコンセント使ってるから足元に置いたスーツケースのタイヤがコードを踏まないか気になるし、その人が降りる時には素早く抜いてあげなきゃなとか気を使ったよ+4
-0
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 22:10:00
>>1
コンセント使う時は窓側取るからな
3人掛けの席で通路側の人がコンセント使ってたらウザいと思う
通路側の席ってわかってるんだからモバ充持ってくればいいのに+10
-0
-
84. 匿名 2024/12/28(土) 22:11:55
これからは延長コード持って行こ
窓側だろうが通路側だろうが関係なく
そして自分が窓側で隣の人のコードが短めだったら
自分が降りるまで貸してあげよ+6
-0
-
85. 匿名 2024/12/28(土) 22:12:37
コンセント使いたいなら普通窓側の指定席とるよね
窓側に他人が座ってる状態で通路側から使うなんてなかなか図太いよ+10
-1
-
86. 匿名 2024/12/28(土) 22:13:06
充電してもいいですか?と聞いたことある
サラリーマンだったけど普通に充電してくれた+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/28(土) 22:14:37
>>34
多分「あとで代わってください」が言えない人はこれを取り出して「一緒に使わせてください」も言えないと思う+16
-0
-
88. 匿名 2024/12/28(土) 22:16:21
>>55
公共の場所でドライヤーしてた人いたわ。
ドトールで成人式にいくらしい振袖来てる人のヘアセットしてた人いた。
ヘアスプレーもバリバリ吹きつけててマジで仰天した。
店員も頭がおかしいのか注意する様子もなかった。+2
-0
-
89. 匿名 2024/12/28(土) 22:16:24
使いたいからいつも窓側予約するよ!+7
-0
-
90. 匿名 2024/12/28(土) 22:17:27
>>11
その「速い」にどれだけの時間とお金と労力と知恵が詰まってると思ってるんだ+6
-0
-
91. 匿名 2024/12/28(土) 22:17:53
>>20
そらJRは誰かのものとは言わんやろうけど、配慮や遠慮が無くなったら日本人の取り柄無くなると思うわ。+9
-10
-
92. 匿名 2024/12/28(土) 22:21:08
新幹線出張多くていつも窓際とるけど、3口タップをさしてから使ってる。
隣の人が乗ってきたら、充電良かったらここさして使って下さいねって声かけてる。
半数ぐらいの人はさして一緒に使ってるかな。
べつに他の窓際の人が独占してるぶんにはなんとも思わないけど、公共のものだから自分は独占する気にはならない。+7
-0
-
93. 匿名 2024/12/28(土) 22:22:11
>>89
私も窓側予約するし、一杯で通路側しか取れなかったら充電を諦める+7
-0
-
94. 匿名 2024/12/28(土) 22:22:15
n700sだったらコンセント全席ついてるよー
もっと増えればいいね+4
-0
-
95. 匿名 2024/12/28(土) 22:24:10
>>30
日本人性格的にこうなるからあの位置につけといて「お客同士で解決してね」はきついわ。+12
-0
-
96. 匿名 2024/12/28(土) 22:25:53
なんかほんの少しのコミュニケーションも取れない・取りたくない人多すぎない?
ちょっと声かければ済む話じゃん…
後からネットでグチグチ書くのダサっ+0
-1
-
97. 匿名 2024/12/28(土) 22:27:17
>>48
窓際取ったのにね+3
-0
-
98. 匿名 2024/12/28(土) 22:28:30
>>1
コンセント使いたいしこういうトラブルが嫌だから1番前か1番後ろの席を取るようにしてる。
1番後ろの時は背中側のコンセントにさしてる。+3
-0
-
99. 匿名 2024/12/28(土) 22:29:22
前の座席の背もたれの後ろらへんに付いてるよね?+0
-2
-
100. 匿名 2024/12/28(土) 22:30:00
>>93
よこ、多分3時間程度の話だろうしね。
まあ、切羽詰まってる場合を除いて知らんがなって話だよね。+3
-0
-
101. 匿名 2024/12/28(土) 22:30:45
>>14
グリーン車ってやっぱ快適?お金払う価値ある?+5
-0
-
102. 匿名 2024/12/28(土) 22:30:55
>>92
席の前コード通されるよね。嫌だなぁ。+6
-2
-
103. 匿名 2024/12/28(土) 22:32:09
スマホの充電とは関係無いけど、新幹線の窓側は強い電磁波なので、通路側席の方が健康には良いらしい+2
-0
-
104. 匿名 2024/12/28(土) 22:32:22
>>84です
追記です
これからは↓のような延長コードを持って行こっと。
+6
-0
-
105. 匿名 2024/12/28(土) 22:32:44
コンセントの場所が悪いな+7
-0
-
106. 匿名 2024/12/28(土) 22:33:19
>>17
どうしても必要だったらお願いしてみるけど、そうじゃなかったら遠慮しちゃうよね笑
でも自分が窓側に座っていて、隣の人に頼まれても別に迷惑ではないし、コードの長さが充分にあるならどうぞどうぞと思う
でも普通の充電ケーブルだと短いから物理的に難しいだろうけど+9
-0
-
107. 匿名 2024/12/28(土) 22:37:15
>>2
カフェで足元にこれやられたことある
しかもタップ付き
足伸ばせないじゃん?荷物置けないじゃん?おちおち飲み物飲むのも気を使うじゃん?もしこぼしでもしたらこっちが弁償すんの?って感じで腹立った。丁寧に言ってもやめないから喧嘩したよ
コードの分、他人の席侵略してるのおかしいよね+53
-1
-
108. 匿名 2024/12/28(土) 22:38:11
>>11
鉄道は自衛隊の補給線+0
-0
-
109. 匿名 2024/12/28(土) 22:39:48
>>48
踏んでしまっても良ければっていう+18
-0
-
110. 匿名 2024/12/28(土) 22:40:13
>>1
新幹線によるのかな
はやぶさ・はやてには通路側にもついてたと思うけど(前の座席の下方)+4
-0
-
111. 匿名 2024/12/28(土) 22:42:23
>>107
迷惑だね
私は防災も兼ねてモバイルバッテリー持ち歩いてるけど、そういう発想ないのかなその人たちには
なんかスマホもタブレットもPCも長時間使う人に限って用意してないことが多い気が・・・+23
-0
-
112. 匿名 2024/12/28(土) 22:43:13
上越新幹線を利用してるけど座席分あるよ
3人席なら背面テーブル側に2つ、壁側に1つ
新幹線によって異なるんだね+2
-0
-
113. 匿名 2024/12/28(土) 22:44:12
>>101
疲れが全然違う。乗り物に弱い私は、ためらいなくグリーン車買ってる。+9
-0
-
114. 匿名 2024/12/28(土) 22:46:07
>>42
そうそう、コミュニケーションで済むこと
無言で足の下通してコードブスってされたら嫌だけど、スマホ充電なくなってしまって…空いてますか?ならどうぞどうぞだよね
同様にすみません、お手洗い行きたいので…といわれればどうぞどうぞって通れるようにするけど、無言で体をグイグイ押し付けられたらハァ?ってなる
ネットの配慮や論争より、現場でのコミュニケーションにこそ解決策があると思うの。+19
-0
-
115. 匿名 2024/12/28(土) 22:50:37
>>111
ほんとだよね。今や充電コンセントとバッテリー一体型とかもあるのにね。
ちなみにそこのカフェでのその後の顛末も書くね。そのコンセントは塞がれて、代わりにモバイルバッテリーのレンタルスポットが置かれるようになったよ(笑)+17
-0
-
116. 匿名 2024/12/28(土) 22:51:07
>>10
そうです。あなたの話のように使いたければ聞けば良いだけ。それだけのことができないのが日本人。外人だと隣の人と普通に会話弾みますからねw+3
-6
-
117. 匿名 2024/12/28(土) 22:54:14
>>42
ほんとに。日本人はぶすっつらして下向いて携帯、外部をシャットアウトし自分の世界だもんね。そのわりにネットではくだらない論争で年中発狂してる。
海外だとバス停ですら井戸端会議はじまる。隣の人と話し出すの普通だし。+6
-5
-
118. 匿名 2024/12/28(土) 22:56:58
>>42
横
別にコミュニケーションとりたくないならとりたくないで好きにすればいいけど、何かしら外に要求・要望ある人に限ってコミュ障併発してるから厄介。もうモバイルバッテリーでも持ち歩けよと思うけどそれもしない
何に関しても受け身で考えなしで他力本願なんだよね。だったら勝手に不機嫌になってろと思う+13
-2
-
119. 匿名 2024/12/28(土) 22:59:21
>>24
私も使わないかも〜別にそんなにスマホ見ないしね。
ただ車窓見たいから窓際に席を取る感じかな!
たまにしか乗らないしせっかくだから眺めたいのが窓際取るってだけだから充電したいならどうぞと思ってる。+2
-1
-
120. 匿名 2024/12/28(土) 23:03:51
>>85
窓側に座ってて通路側の人がコンセントさしてきたら怖い+2
-2
-
121. 匿名 2024/12/28(土) 23:06:48
>>6
それ
まずコンセントが確実にある窓側の指定席をとれない時点で考えが甘くてトロい人なんだと思う
確実にコンセント使いたい&人と会話したくないなら自分がはやく動けばよかっただけ
それもできず人とのコミュニケーションも渋って愚痴愚痴言ってるのいい年して甘ったれすぎだと思う
+19
-1
-
122. 匿名 2024/12/28(土) 23:14:59
>>2
これよね
別にコンセント使うなとは思ってないけど、足元にコード伸びてるのはウザいわ
コード使うことわかってれば窓際指定しろよ、とは思う+15
-0
-
123. 匿名 2024/12/28(土) 23:17:55
>>2
踏んづけそうになるし邪魔だしちょっとね。
使わせて欲しいって頼まれたことはあってOKしたこと何度かあるけど、邪魔だった。+8
-1
-
124. 匿名 2024/12/28(土) 23:30:57
>>118
一言聞けばいいものを、窓際のやつ使わないならどけよ邪魔って写真撮ってxに投稿するような陰湿な根暗ばっかだからほんと日本人はやばい+0
-1
-
125. 匿名 2024/12/28(土) 23:37:03
お互い気持ちよく乗りたいから延長コードだな
+0
-0
-
126. 匿名 2024/12/28(土) 23:39:18
各席にあると思うけど。
窓側の人は壁側、真ん中の人は前の座席の下部分、通路側の人は通路側の手すりの先端部分に。
北陸新幹線,だけど。
車両のタイプによって違うのかも。+1
-1
-
127. 匿名 2024/12/28(土) 23:48:18
>>1
私も特権とまでは思わないけど、窓側なら充電する、通路側ならあきらめる、だったw
一応バッテリーも持ってくし、窓側に座れたらラッキー、ぐらいの感覚+4
-0
-
129. 匿名 2024/12/29(日) 00:04:52
>>11
今流行りのタイパですよ+0
-0
-
130. 匿名 2024/12/29(日) 00:15:31
>>28
そんなのないよ。+2
-3
-
131. 匿名 2024/12/29(日) 00:19:13
コードの存在忘れてて踏んで抜けちゃっても責任取れないよ…+3
-0
-
132. 匿名 2024/12/29(日) 00:31:49
>>121
こういう早い者勝ち思想の人が度々過剰な買い占めに走ったりするんだろうなあ。+2
-5
-
133. 匿名 2024/12/29(日) 02:08:12
>>112
長年新幹線乗ってないけど
このXのポストにめずらしいね今は通路側にもついてる車両ばかりと書いてあったよ
+0
-1
-
134. 匿名 2024/12/29(日) 02:58:45
>>1
座席の腕置きとかも早い者勝ち的なところあるよね。大抵おじさんとかが使ってるけど。+1
-0
-
135. 匿名 2024/12/29(日) 03:31:45
グリーンにはちゃんと席にそれぞれついてるよ。+1
-0
-
136. 匿名 2024/12/29(日) 05:09:45
>>13
本当にそう思う。使いたくて窓側取るとかちょっと考えられない。冗談なんだろうけど窓側の特権だと思うとか。何のためのモバイルバッテリーなんだよ。+2
-1
-
137. 匿名 2024/12/29(日) 05:41:35
>>1
東海道新幹線に月イチで乗ってるけど最近は各席に付いてる車両も増えてきたよ
窓際しかない車両は、もうこれは窓際の席を購入した人の特権だと私は思う(窓際から売れていくのはこれが必要だから)
使いたいなら早くにチケットを購入すればいい
窓際の席を取れなかったら自分で充電器持参すればいいだけ
通路側や真ん中席なのに先に乗ったからと窓際までコード伸ばして使うとかみっともないし厚かましい
もし私があとから乗ってきてそれをやってたらコード抜いて渡すと思う+3
-3
-
138. 匿名 2024/12/29(日) 07:51:34
>>107
喧嘩すごいね。相手引き下がった?
どんなふうに喧嘩したか気になる笑
私もよく相手に伝えるけど、フツーに無視されるから困ってるんだよね。
+11
-0
-
139. 匿名 2024/12/29(日) 07:56:01
この件と言い予約荷物置き場の件と言い、JRってこういうのは客に丸投げでズルいよね。+5
-0
-
140. 匿名 2024/12/29(日) 08:10:21
>>35
地獄を気軽に使うな+0
-2
-
141. 匿名 2024/12/29(日) 08:14:19
>>1
グリーン車しか乗らないからわからない。
電源タップさして、他の人も使えるようにするとか?+1
-0
-
142. 匿名 2024/12/29(日) 08:20:59
>>137
コード抜くとかそこまでしなくても+2
-2
-
143. 匿名 2024/12/29(日) 09:12:44
>>66
それは嫌だね
でも、相手も、じゃあ挿してくださいとは言いにくいよね
+1
-0
-
144. 匿名 2024/12/29(日) 09:32:13
うっかり足が当たっても文句いうなよ+0
-0
-
145. 匿名 2024/12/29(日) 09:55:13
>>1
新しい車両は通路側の人用コンセントもあるよね
+0
-0
-
146. 匿名 2024/12/29(日) 09:58:07
>>141
あなた優しい!+1
-0
-
147. 匿名 2024/12/29(日) 10:26:01
こういうのトラブルの元になりそうだからなくしたほうが良いと思うけどね
それか席ごとに設置するとか
自分が使いたいときに使われてるってのもちょっと嫌でしょ+1
-0
-
148. 匿名 2024/12/29(日) 10:34:22
>>147
タコ足延長コード持っていけば?
+0
-0
-
149. 匿名 2024/12/29(日) 11:05:41
>>101
これはねぇ、百聞は一見にしかずにて、試してみるのがオススメ!
乗車時間が長い人はとくにね!+5
-0
-
150. 匿名 2024/12/29(日) 11:39:18
子供の頃からグリーン車しか乗ったことないからびっくり
一般の席ってこんなに薄汚いんだ+0
-1
-
151. 匿名 2024/12/29(日) 12:22:51
私だったら窓際取れなかったら充電諦めるわ。災害大国だしモバイルバッテリー持ち歩くことをおすすめします。+3
-0
-
152. 匿名 2024/12/29(日) 16:06:00
数年前だけど、窓側に座ってたら、通路側に座った男の人(20代くらい)が無言で私の脚の下に手を伸ばしてコンセントに挿そうとしたからすごくびっくりした。気まずい。+2
-0
-
153. 匿名 2024/12/29(日) 16:09:52
>>107
>>138
やっぱりそういうことする人たちって基本自己中そうだね
店側やJR側が期待してる他の客と譲り合う気もなさそう
自分がコンセントさしたらずっと自分だけが使っていいと思ってそう+1
-0
-
154. 匿名 2024/12/29(日) 16:15:51
>>114
席を立ちたいときに、通路側の人で頑なに立とうとしない人多いけどあれなんなのか。しかもスーツ着た良い歳の男性でもそう。座席を横切るのは良い大人が通り抜けられるスペースではないし、人を跨ぐのも何か違和感がある。申し訳ないのは山々だが席を立ってほしい。+0
-0
-
155. 匿名 2024/12/29(日) 21:18:43
こうなることを予測して三口コンセント持ち込んでタコ足にすればいいんじゃない?w+0
-0
-
156. 匿名 2024/12/29(日) 22:41:32
>>37
ずっと新幹線乗ってないから気になって見たけど、通路側で充電使う時とかコードは窓際の人の前を通る感じで?ですか?
もし通路側だったら、それする勇気出なそうって思ったんで。どういう感じです??+0
-0
-
157. 匿名 2024/12/31(火) 12:30:51
>>156
窓側の人にお願いするんだよ
数回、お願いされた事あります
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する