ガールズちゃんねる

帰省が憂鬱も「我慢してやり過ごす人が多い」 地方に生きづらさ感じる100人に話を聞く25歳 調査で知った女性たちの思い

143コメント2025/01/04(土) 13:36

  • 1. 匿名 2024/12/28(土) 16:27:22 

    帰省が憂鬱も「我慢してやり過ごす人が多い」 地方に生きづらさ感じる100人に話を聞く25歳 調査で知った女性たちの思い | Hint-Pot
    帰省が憂鬱も「我慢してやり過ごす人が多い」 地方に生きづらさ感じる100人に話を聞く25歳 調査で知った女性たちの思い | Hint-Pothint-pot.jp

    人口減少や地方衰退の一因といわれている、若年女性の都市部への流出。これは女性たちだけの問題なのでしょうか。25歳の女性が、女性たちのリアルな声を聞き取り調査...


     山本さんの体感によると、話を聞いた人たちの7割は地元が好きで、「絶対に帰りたくない」という人は意外と少ないといいます。それでも中には、帰省シーズンになると実家に帰りたくないと気が重くなる女性もいるそうです。

    「親族などが集まる機会が多い年末年始などの長期休暇は、料理などを女性の役割として押し付けられる機会が増えます。また、挨拶代わりのように『結婚は?』『子どもは?』と聞かれることも少なくありません。そうしたことに憂鬱さを感じながらも帰省し、我慢してやり過ごしているという人が多い印象です」

    +114

    -2

  • 2. 匿名 2024/12/28(土) 16:28:23 

    >>1

    なんかアレだね、頭の悪そうな内容のトピ

    +14

    -35

  • 3. 匿名 2024/12/28(土) 16:28:37 

    親族に一人はデリカシーどこかに捨てたの?って人いるよね

    +239

    -2

  • 4. 匿名 2024/12/28(土) 16:28:46 

    日本は男尊女卑の国だからね

    +72

    -16

  • 5. 匿名 2024/12/28(土) 16:29:05 

    そうは言うけど、この季節みんなガラガラ持って移動してる若い子ばかりだよね。今の10代20代は親と仲良い人多いんじゃないかな

    +75

    -15

  • 6. 匿名 2024/12/28(土) 16:29:30 

    帰省するより家で1人でのんびりしたい

    +138

    -2

  • 7. 匿名 2024/12/28(土) 16:29:51 

    じゃあもう帰って来なくていいよ

    +54

    -9

  • 8. 匿名 2024/12/28(土) 16:29:56 

    トピ画の子
    なんか可愛い

    +3

    -16

  • 9. 匿名 2024/12/28(土) 16:30:00 

    >>4

    はいはい、頭の悪そうな内容のトピには頭の悪い人間が集まるよね。で頭の悪い人間あるある【なんでもとりあえず一括り】

    +4

    -13

  • 10. 匿名 2024/12/28(土) 16:30:21 

    地元が好き=親族の集まりが好き ではないからね

    +89

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/28(土) 16:30:29 

    >>1
    帰らなきゃいい

    以上

    +28

    -3

  • 12. 匿名 2024/12/28(土) 16:30:39 

    年末に帰って年始には戻ってきてるのは?
    甥や姪にお年玉あげなくてもオケ!

    +8

    -2

  • 13. 匿名 2024/12/28(土) 16:30:48 

    煩わしい質問をしてくる身内とガチ喧嘩するのを毎年楽しみにしてる私…w

    +27

    -5

  • 14. 匿名 2024/12/28(土) 16:31:12 

    >>4
    いつもそれ書き込むけど
    具体的にプリーズ

    +3

    -4

  • 15. 匿名 2024/12/28(土) 16:31:58 

    いつの時代も変わらないね
    同じ繰り返しばかり

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/28(土) 16:32:03 

    えぇ歳やねんから帰らない選択肢もあるだろ

    +42

    -1

  • 17. 匿名 2024/12/28(土) 16:32:13 

    >>4
    日本大好きさんたちから叩かれそうなコメントだね

    +2

    -8

  • 18. 匿名 2024/12/28(土) 16:32:20 

    >>4
    東北と九州な

    +18

    -6

  • 19. 匿名 2024/12/28(土) 16:32:24 

    >>3
    うちもいるよー
    実家側も義実家側もだけどその人以外は常識もある優しい人たちなのにその人だけは異質なんだよ
    でもどちらも伯母や従姉妹の旦那さんだから厳密的には私や旦那とは血縁関係はない
    どうして結婚したのか本当に謎なくらいの人なんだよな

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/28(土) 16:32:37 

    まぁわかるよ
    憂鬱な帰省でも帰らないと角が立つし、イヤーな気持ちになっても数日間やり過ごせば…ってね
    日本人的な事なかれ主義

    +23

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/28(土) 16:32:43 

    山本さんは県内の企業に就職したものの、社内に同世代の女性はおらず、街中でも同世代を見かけることはほとんどありません

    地元で就職するにも大きな会社がないと難しそうだよね。うちも地方だけれど、男女共に進学率が上がって、若い子達は大学と同時に一人暮らし始める子が多いよ

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/28(土) 16:32:45 

    実家に帰るのは良くても、親戚に会うのが嫌なんだよ。

    話す事無くなった頃に、思い出したように親戚が「結婚は?」「子供欲しくないの?」って言ってくる。心配してとか、親身になってる訳じゃなくて、ただの場繋ぎなのがわかる。

    +85

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/28(土) 16:33:07 

    田舎の70代以上の世代はいまだに普通にこういうこと言うよね

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/28(土) 16:33:07 

    結婚出産のこと聞かれるねー
    もっと若ければ学校のこと聞かれるし、他に話すこと・共通点なんか無いんだからまぁ仕方ないよな

    +25

    -2

  • 25. 匿名 2024/12/28(土) 16:33:09 

    家族とはいっても気遣うし疲れる

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/28(土) 16:33:33 

    親はいい。
    近所の人が嫌だ。
    外散歩したらなんか観察されるし顔が歳で少し変われば噂をされ、結婚について尋ねられ。
    実家ごとどこかに動かないかな

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/28(土) 16:33:45 

    結婚を毎年聞くぐらいなら良いお見合い話でも持ってくればいいのにね

    +8

    -2

  • 28. 匿名 2024/12/28(土) 16:33:52 

    >>16
    25歳の若者だよ

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:01 

    >>14
    男は座ってるだけ。

    +45

    -3

  • 30. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:01 

    >>2
    昭和で思考停止の老婆には受け付けない話題かな

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:02 

    >>19
    子なし様

    +0

    -12

  • 32. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:09 

    >>1
    帰省時の一時なんだから、我慢すりゃいいのに。

    私も、結婚遅かったから、結婚結婚言われて、「あ〜、うるさい!うるさい!」って返してた。

    +8

    -11

  • 33. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:30 

    トピ画の人何度かNHKに出てる人かな?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:38 

    >>5
    多くはないと思う

    +4

    -7

  • 35. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:40 

    要はさ、年に数度の親戚付き合いが嫌いって言うだじゃん。

    生きづらさとか御大層な名前つけて。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:47 

    親戚だろうが友達だろうが言わない人が増えたけど
    このご時世にそんなこという?って人は一定いて減らないよね

    +28

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:52 

    >>27
    それはそれで嫌だけど

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:53 

    >>22
    そうそう
    実際に聞かれたけど次に会った時も初めて聞いたみたいなテンションで聞いてくるから前のこと覚えてないし興味ないんだなwってなった

    +26

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:54 

    >>5
    仲良いというと聞こえいいけど精神的に自立できてなく、いつまでも若く幼い自分に疑問を持たず、親と友達のように育っているから、親と同世代の他人を馬鹿にして舐めてる
    年齢が上だと経験値が高いということを理解していなく、ふざけた言葉を吐いてくる

    +56

    -12

  • 40. 匿名 2024/12/28(土) 16:35:12 

    >>16
    25歳だからいい歳じゃないし若い

    +2

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/28(土) 16:35:14 

    またか。それしか話題ないの?って感じ。まあ無いんだろうね…笑
    テレビの朝の連続ドラマと家族や親族のことしか話題がない。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/28(土) 16:35:19 

    地方に行くほど古い価値観のままだからなあ

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/28(土) 16:35:20 

    今更当たり前のことをたったの100人に調査して何になるんだろう……。
    わざわざ調査しなくても、ガルやらヤフコメ読むだけでもう結果わかるのに。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/28(土) 16:35:30 

    >>1
    今更こんなトピック立てられても…
    がるで散々言われてた事だし

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/28(土) 16:35:46 

    妊娠中だけど義実家がお姫様みたいに労わってくれるから帰省楽しいけどなw
    重いもの持たなくていいから!って義母が大して重くないものでも持ってくれる
    めっちゃ良い人

    旦那はスーパーの袋とか私が持っててもあんま気遣ってくれないのに

    +7

    -16

  • 46. 匿名 2024/12/28(土) 16:36:05 

    >>3
    地方都会関係なくいる

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/28(土) 16:36:26 

    >>22
    そーだね
    聞いてくる相手も深くは考えてなくて
    ただのトピックの1つ、なだけなんよね

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/28(土) 16:37:03 

    >>5
    50代だけどその頃の子供でも親とは仲良いよ
    逆に今時の子より躾もしてたから頼れるし

    +2

    -10

  • 49. 匿名 2024/12/28(土) 16:37:46 

    >>40
    女の賞味期限はクリスマスケーキゆうてな

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2024/12/28(土) 16:38:23 

    >>45
    そのうち嫌になるよ。
    子供のミルクやオムツはずれ、のちは進学先など色々口出されてさ。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/28(土) 16:38:37 

    >>45
    そりゃ子を産ませなきゃ嫁の価値ないからね

    +6

    -9

  • 52. 匿名 2024/12/28(土) 16:38:54 

    スルースキルを磨くチャンスと思って笑って聞き流してるよ。

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/28(土) 16:39:00 

    >>49
    それは昔の時代ですよ。今の時代は35歳ですよ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/28(土) 16:39:11 

    >>45
    2人目はいつ?男の子産んでくれるんでしょうね?言われたらどう?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/28(土) 16:39:16 

    今の時期は東京から人がいなくなる

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/28(土) 16:39:20 

    >>16
    25歳はいい歳なのか…

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/28(土) 16:40:02 

    >>16
    80年は生きるのに25歳でいい歳なのか…

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/28(土) 16:40:34 

    帰省される方も掃除したり買い物したり布団用意したり干したり大量の料理を作ったり嫁もしくは高齢母が全て無償でやってる
    都会の土産もネット通販ある時代にわざわざいらない
    間が持たないから気を使って近況を聞くけど興味ない

    よって帰省しなくていい

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/28(土) 16:40:42 

    >>30
    偉そうに言わない方がいい、自分も年行った時そんな事言われたら嫌じゃない?

    +0

    -10

  • 60. 匿名 2024/12/28(土) 16:41:07 

    >>5
    親と仲悪い若い子も多いよ

    +12

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/28(土) 16:41:56 

    >>60
    それはトー横キッズみたいなのでしょ笑

    +0

    -5

  • 62. 匿名 2024/12/28(土) 16:43:39 

    >>58
    迎える方はどう思ってるんだろうね
    うちの実家は親戚が高齢化しすぎて集まりが消滅した

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/28(土) 16:43:48 

    20代の頃から年末年始、お盆の帰省はしてない。
    新幹線混むし〜って理由つけて。
    たまの帰省も実家には寝に帰る程度で友達に会いに帰ってたわ。
    親には顔だけ見せればOKみたいな感じだったから。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/28(土) 16:43:53 

    近所の工事がいつまでも終わらないのも人出不足かな

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/28(土) 16:43:59 

    >>3
    あれなんなんだろうね
    自分も独身(しかもこどおじ)のくせに独身の若い親戚に「結婚しないの?」とか言ったり、三十後半になった私に「もう若くないんだから~w」とか言ってくる70の叔父
    わざわざ人を苛立たせる言葉をかけてくる意味がわからない
    あいつの世話は焼きたくないから早めに死んでほしい

    +25

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/28(土) 16:44:07 

    一人暮らししてた頃は帰省も苦痛ではなかったけど、結婚して家庭が出来ると『我が家』はココだけで、私も夫も帰省しなくなった。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/28(土) 16:44:10 

    >>59
    「頭の悪そう」と言ったのはそちらだが?
    自分のことを棚に上げるのは老害の証拠

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/28(土) 16:44:14 

    >>19
    そのメンバーでピンときた。
    好きで嫁の親族宅に来てるんじゃないんだよね、嫌々来てるんだよ。
    そのイライラを弱い者にぶつけてるんだよ。
    ソースは私の伯母の夫たち。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/28(土) 16:44:57 

    >>19
    あなたと旦那さんがおとなしいタイプだと舐めてる可能性がある

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/28(土) 16:45:20 

    >>18
    うちの義実家九州だけどみんな優しい人たちだから男尊女卑みたいのはないのに義父と旦那と義妹の旦那さんの前だけに刺身があったりカラアゲがあったり特別感出してあるのもそれなのかな?
    それ以外に料理たくさん出るから気にならないけどこういう部分が気になる人もいるだろうなぁ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/28(土) 16:45:59 

    >>55
    東京空いてていいなー

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/28(土) 16:47:06 

    >>47
    そう思ったら気が楽になるね。
    こちらもおばさんは年金いくらもらう予定?、おじさんの総資産はいくら?とか下品な質問し返したら?
    こちらも深く考えてないから許してくれるよ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/28(土) 16:47:16 

    普段やらないことをやらされるから疲れる。
    でもこういう中で生きてきた母や祖母の生き様?みたいなのを体験してみたいという興味がある。こういう風習も過去のものになっていくだろうし。
    憂鬱だけど、日常ではないから

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/28(土) 16:47:24 

    >>29
    その前にしてるでしょw 窓拭きやら 家の外観を洗ったりとか 門松やしめ飾りなど買いに行ったり飾りつけ クルマの洗車 
    大晦日、ぼけーとしてるやろーなんているの?

    +5

    -6

  • 75. 匿名 2024/12/28(土) 16:47:45 

    >>1
    ほとんど会わない親戚で、話題がなければ身の回りのこと聞かれるのは仕方ない

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2024/12/28(土) 16:49:00 

    >>5
    きっと若い人達も色々でしょう…
    友達親子もいるだろうけど
    親の過干渉に逆らいきれなかったり、親に頼られて冷たく出来なかったり。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/28(土) 16:49:31 

    >>5
    親とは仲良しだけど、大勢来る親戚の集まりは面倒くさいという若い子は多そう
    帰省の時は実家の家族だけでのんびりしたいとうちの子達も言うよ

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/28(土) 16:49:55 

    >>65
    その叔父さんの友達が軽~いノリの雰囲気の人達ばかりだとそんな事言っていいんだと思っちゃうかも

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/28(土) 16:51:29 

    >>63
    私もだわ。
    盆正月の混雑と交通費の高い時に、しかも暑い寒い時に移動するメリット無し。
    秋の連休に地元の友達と飲み会するので、その時実家に寝に帰ってるだけだわ。
    長く居ても親と喧嘩になるだけだからね。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/28(土) 16:52:20 

    家族も好きだし大切なんだけど、帰省が面倒になる時はあるよね。
    時間もお金もかかるし、混んでるし。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/28(土) 16:52:43 

    >>3
    そうなんだよね。親は子供自身が幸せであることが大切だからと結婚や子供に関して言わないようにしても、周りの親戚がデリカシーなく聞いてくることが多い

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/28(土) 16:53:06 

    >>68>>69
    むしろ私が気強いから何か言われても言い返してるから他の親族たちの方が言われっぱなしなんだよね
    義実家の方は自分から酒飲みに来たがるし実家の方も上げ膳据え膳だから嫌々来てる割にはいつも偉そうな態度なんだよ

    だから嫁が義実家に嫌々行って肩身狭い思いしてるのとはまた違う感じなんだ
    本当にその2人だけが傍若無人に振る舞ってて穏やかな親族一同(私は社会に出て揉まれたから多少は気が強くなったけどw)の中では変に目立ってる

    なんなんだろうね?穏やかすぎるとつけ込まれるからたまに異質な存在が入るようになってるのかな?

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2024/12/28(土) 16:54:17 

    実家も義実家も行かないよ。
    何で年明け早々嫌いな人間のツラ見なきゃいけないのよ😞
    自分の人生我慢我慢で過ごしたくない😂

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/28(土) 16:54:36 

    地方の田舎だけど、今はもう親族一同集まることないわ。高齢社会だし雪のある地域だから周りを見ても徐々に減ってきてる感じがする。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/28(土) 16:55:33 

    地方ってなんで頑なに昔の風習とか変えないんだろう
    楽しみがないから近所や親戚の目や見栄ばかり気にして
    終わってるよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/28(土) 16:56:08 

    >>74
    それは女もやってるよ。
    それらをやったうえに宴会の準備やら後片付けやらするんだよ。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/28(土) 16:56:16 

    >>50
    本当そう

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/28(土) 16:57:35 

    >>65
    「叔父さんお墓の用意はしてるの?」
    「叔父さんも一度は結婚してみたかったんじゃない?一度は自分の子供抱っこしたかったんじゃない?」
    「結婚もせずに奥さんも子供もいなくて1人で死んでいくのはやっぱり寂しいよね?うんうん、わかるよ」
    「あ、でもさすがにもう相手もいないよね〜、だって誰が好き好んでこんな年寄りと結婚するかってね(笑)例え大金持ちだったとしても子供どころかすぐ介護になるし叔父さんも結婚より老後の資金、せめて葬式代くらいは貯めておかないとね!」

    とでも言ってやれwww

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/28(土) 16:57:57 

    >>3
    帰省早々に叔父から独身長くて蜘蛛の巣張ってるやろとか暴言吐かれた
    そいつ今年アヒルにズボン履かせてショッピングモール散歩させて出禁になったらしい
    マジ鼻つまみ者のノンデリジジイで近所の連中からも「ちいかわ」(地域の変わり者)って陰口叩かれてるよ

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/28(土) 16:58:10 

    >>18
    妹東北,その旦那九州だから,色々地獄らしい。
    義父が本当に面倒な人なんだと。

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/28(土) 16:58:52 

    >>45
    義両親の介護、頑張ってください。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2024/12/28(土) 17:01:35 

    >>45
    そりゃさぁ、距離は知らないけど妊娠中にわざわざ来てくれるなら私だって率先してお手伝いするよ!
    赤ちゃんなんて生まれるまで何があるかわからないしそこをわざわざ義実家に来てくれるんだよ?
    義母さんだって嬉しいはずだよ
    マイナスついてるのは今まで義実家で嫌な思いした人達だろうけどそんな嫌な義母ばかりでもないと思うけどな
    特に最近はネットが発達していて義母だって嫁姑問題の記事を見る機会があるだろうし自分は嫌な姑になりたくないって人も多いんじゃない?

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2024/12/28(土) 17:02:50 

    >>3
    うち、実家が渋谷区で一族も都内にいてみんないわゆる都会っ子けど
    めちゃくちゃデリカシーのない親戚のおばさんはいたw
    お嬢さま学校卒だけどデリカシーない発言ズバズバしてきた

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/28(土) 17:03:40 

    >>16
    いい歳かはおいといて、未成年者じゃないんだからって思うよね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/28(土) 17:04:55 

    毎年この時期になると帰省したくないって話題聞くけど、じゃあ帰省しなきゃいいのに
    でもでもだってだって

    嫌われる勇気がないなら大人しく黙って誰かが言うこと聞いておくしない

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2024/12/28(土) 17:05:53 

    単に帰省がめんどいからしたくないだけ。長時間車に乗ってるのが退屈だし。新幹線は四人分だと高いし‥

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/28(土) 17:08:37 

    親を喜ばせるような報告一つもないから帰らない
    帰れば周りの成功の話聞かされて凹むし

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/28(土) 17:09:59 

    >>3
    そういうみんなが気になってるけど聞けないこと聞いてやったくらいの気持ちなんだろうなと思う

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/28(土) 17:13:53 

    >>1
    親戚に1人はウザイのいるよね
    おじおば、いとことか。
    でも、そいつに我慢するとして、基本は親兄弟、祖父母に年に一度二度くらいは会いたいんだと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/28(土) 17:15:51 

    >>93
    お嬢様こそデリカシーないよね
    恵まれてるあなたと必死で働いてる世間は違うの!!

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/12/28(土) 17:28:10 

    >>53
    それも昔の話ですね
    今時はいろんな縛りもないので賞味期限なんてないです

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/28(土) 17:31:00 

    >>7は50代か60代ですか?

    +8

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/28(土) 17:31:38 

    >>101
    なるほど

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/28(土) 17:32:37 

    >>57
    今は人生100年時代だし、25でいい歳30超えたら爺婆みたいなのもなんかね
    人間の若い時期短すぎないかってなる

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/28(土) 17:35:12 

    >>39
    そんなのは世代関係なく人による
    逆に相手が若いってだけで傲慢な態度取る年上だっているし
    ただ今の20,30代は昔の20,30代と比べると気持ちの持ちようが若いというのはわかる

    +10

    -3

  • 106. 匿名 2024/12/28(土) 17:41:48 

    >>5
    うちは子供たち実家にいるけど、地方の大学で下宿している子の親御さんと話していたら、帰省してきても友達と遊びに行って、実家にはほとんどいないって言ってる。
    うちの娘や息子も3が日は全て帰省してきた友達と出かけるみたい。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/28(土) 17:57:09 

    >>7
    だから帰んねーてw

    +13

    -1

  • 108. 匿名 2024/12/28(土) 18:11:59 

    >>9
    ガル男、今年も正月安アパートで誹謗中傷して過ごすのか?今からでも遅くないから実家に帰るって言いなよ。女の掲示板で八つ当たりしてもあったかい気分にならんぞ

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/12/28(土) 18:16:31 

    地元帰るといまだに昭和か!?って言いたくなる価値観が当たり前でげんなりする
    年寄りだけじゃなくて同世代の親戚もゴリゴリ昭和なまま
    今令和ぞ?

    そりゃ年々足も遠のくよ

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/28(土) 18:22:52 

    >>63
    私もそう
    地元が嫌いというわけでもないけど、確実に好きではなかった
    だから帰りたいなんて気持ちも湧かず…
    みんななぜ帰省したくなるのか本当にわからない

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/28(土) 18:43:21 

    >>55
    そういえば今日ジム空いてたわ
    残念ながら明日から三が日まで休館だからたった一日の快適空間だったが

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/28(土) 18:45:25 

    >>89
    ひどい話で同情してたんだが

    >「ちいかわ」(地域の変わり者)

    ここで吹いたw
    今度うちでもそのフレーズを使おう

    +14

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/28(土) 19:19:40 

    >>1
    両親や姉には会いたいの。でも1月1日の昼に近所の親戚宅で昼食会するのが昔からの恒例行事。これがめんどくさい。従姉妹が同年代だからいちいち比較してあーだこーだ言ってくる親戚がいる。都会に行ったら結婚しなくても良いって思うかもしれないけど、やっぱり家族はいたほうが良い。将来孤独死だよ。って言ってくるババアがいる。あー、あいつマジうるさい。流行りのインフルになってくれないかなぁ。やたらと元気なんだよなぁ。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/28(土) 19:44:38 

    >>104
    35歳超えたらいい歳で55歳超えたら爺婆にしてほしい

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/28(土) 20:37:02 

    周りが頑張ってるのに自分が情けなくて帰れません

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/28(土) 20:37:28 

    >>100
    お嬢様なのは93さんじゃなくてデリカシーがないおばさんの事なんじゃないの???

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/28(土) 20:56:13 

    >>6
    ほんとだねー
    明日、五年ぶりくらいに実家帰る。帰りたくないわ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/28(土) 21:10:30 

    >>18
    八戸はめちゃくちゃ女尊男卑だよ
    仕事も料理も男で、女は女同士座って飲んでるだけ

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/28(土) 21:44:54 

    何年も帰ってないのにそれでも帰りたくないって事は小さい時、いい思い出無いから?なんでこんな帰りたくないんだろうね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/28(土) 21:49:29 

    >>113
    時代は変わったんだよって言ってやりなよ!通用しないかもだけど

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/28(土) 22:27:25 

    >>1
    若い時は嫌な事を言われたり、役割分担を飲み込んでたけど、段々なんでお金と時間をかけてこんな目に遭わにゃならんのじゃ、、、と思ってやめた。

    親に会いたい時にさっと帰るくらいでちょうどいい。
    そのうちなくなっていく習慣だと思う。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/28(土) 22:27:54 

    >>118
    やべーな

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/28(土) 22:38:27 

    >>85
    ずっと田舎にいるからじゃない?

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/28(土) 22:43:15 

    >>85
    ずっと田舎にいるから、ニュースとかは見て時代の変化はあってもその田舎の世界がすべてなんじゃない?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/28(土) 22:45:28 

    >>11
    実家がちゃんとあって、親も親戚もいて、それでも10年帰らないってあり?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/28(土) 23:02:54 

    >>84
    とにかく高齢化すごいもんね
    周りも老人世帯ばかり、家族の誰かは入院か老人ホームという感じ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/29(日) 02:14:09 

    >>7
    私の50代の母親みたいな言い方
    娘の気持ちになんて寄り添う気ないって言い方ほんと嫌。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/12/29(日) 04:25:35 

    >>88
    人の気持ちが分からないヤツってまじで一定数いるし、ハッキリ言った方がいい😇

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/29(日) 07:28:59 

    >>1
    もう親戚なんて集まらなくていいのに。お節と備蓄していた食材とか餅とかそんなんでのんびり過ごしたい。
    親戚は家に入らず墓参り勝手にして帰ってくれ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/29(日) 09:35:16 

    >>127
    心の奥底では帰ってくるのが楽しみで仕方ないお母さんの気持ちも汲んでやってw

    +1

    -3

  • 131. 匿名 2024/12/29(日) 17:15:55 

    >>1
    私も都会に出たけどそういう人は帰省しないか盆正月を避けて帰省すれば済むんだけどさ

    出たくても出られない人もいるし地方が嫌ならどんどん転出すればいいって話でもないもんな
    何年も前から問題視されてるのに全然改善しないし根深い話だよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/29(日) 23:13:38 

    >>3
    両親の実家が九州なんだけど、1人はっていうかそこに住んでる親戚全員やっぱ価値観が違うなあと思う
    ずっと他人の話で盛り上がってるよ
    近所の人の進学先から就職先、恋人の有無までペラペラ喋ってて気持ち悪い
    祖母の葬式で初めて会った人に挨拶したら二言目が「ご結婚は?」だよ笑

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/30(月) 16:07:09 

    残念すぎる>>2

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/30(月) 16:07:49 

    >>9
    お前が一番頭悪そうで草

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/30(月) 16:08:34 

    >>18
    北陸もだと思う

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/30(月) 16:11:59 

    >>29
    本当にこれ
    お節料理は日頃家事に追われる女を休ませるためと言いながら、結局女が準備して男はただ寛いでるだけ
    実家でも義実家でも同じ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/30(月) 16:14:59 

    >>44
    がるではそうだけど、がるなんて見てない人が多いんだし、客観的調査のエビデンス付きでこういう記事が老害や男尊女卑の輩どもの目に入るのは多いに意味があることだよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/30(月) 16:16:49 

    >>45
    お腹に孫が入ってるから気遣ってるだけのケースもあるよ
    私は産まれたあとは子どもおんぶさせられて料理手伝わされたよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/30(月) 16:17:57 

    >>72
    ヨコだけど、これ面白いな
    失礼な質問には失礼な質問で返すのいい

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/30(月) 16:18:52 

    >>55
    東京なんて地方出身者のおかげでもってる街だからね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/30(月) 16:20:31 

    >>58
    だよねー
    セパレート帰省でいいね
    問題は何もやらないけど自分が帰れば喜ばれると思い込んでたり、妻子連れて親孝行気分の男だね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/30(月) 22:38:28 

    >>125
    あり
    帰るのも帰らないのも本人の自由、義務じゃない

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/01/04(土) 13:36:14 

    >>113
    誰もいない部屋に押し込んでお腹を何発か殴ったり髪の毛を引っ張り小声で暴言を吐けば2度と逆らってこないさ。全員の前で暴力を振るわれた!と騒がれても、さぁ?痣になってませんよね?と言えば言い逃れが出来るし、手が滑ったふりして背中を殴ればおとなしくなるはず。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。