ガールズちゃんねる

「マイナ保険証」は“災害時”も安心 厚労省が呼び掛け

142コメント2024/12/31(火) 13:35

  • 1. 匿名 2024/12/28(土) 12:42:32 

    「マイナ保険証」は“災害時”も安心 厚労省が呼び掛け | オトナンサー
    「マイナ保険証」は“災害時”も安心 厚労省が呼び掛け | オトナンサーotonanswer.jp

    災害時におけるマイナ保険証の取り扱いについて、厚生労働省がXの公式アカウントで紹介しています。


    +9

    -139

  • 2. 匿名 2024/12/28(土) 12:42:51 

    ほんとに?

    +81

    -3

  • 3. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:18 

    でも作りません🙅‍♀️

    +163

    -14

  • 4. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:33 

    >>1
    うっさいんじゃボケ

    +127

    -3

  • 5. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:50 

    でもそれ現行のでもできるんじゃん?

    +226

    -5

  • 6. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:09  ID:rTIVKUIFZl 

    最近厚労省が進めるものは怪しい…😅

    +170

    -0

  • 7. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:47 

    河野太郎さんを全くお見かけしていないのだけど、お元気なの?

    +38

    -0

  • 8. 匿名 2024/12/28(土) 12:45:00 

    平気で嘘つくよね。

    +164

    -2

  • 9. 匿名 2024/12/28(土) 12:45:17 

    コロワクも進めてたよね…

    +79

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/28(土) 12:45:20 

    だから?

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2024/12/28(土) 12:45:55 

    >>7
    責任取りますとか言ってたよね
    口ばっか

    +95

    -0

  • 12. 匿名 2024/12/28(土) 12:45:57 

    >>5
    災害時には現行の保険証では出来てマイナンバーカードでは出来ない!って間違えた意見も多いから周知してるのでは?

    +29

    -5

  • 13. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:44 

    >>1
    なんだ、厚労省か。
    解散解散〜

    +81

    -0

  • 14. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:02 

    任意じゃないの?

    +31

    -2

  • 15. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:34 

    なんか焦りすぎたよね
    もう何年か置いてきちんと制度整えてやった方がよかった
    いきなりナンバー振り分けられていきなりカードがどうの言われてそのカードはしまっておけ、いや保険証として使う、いや免許証も。…みたいに二転三転してるし、政府の中でも方針定ってないままなんでしょ

    +144

    -3

  • 16. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:38 

    >>6
    知利私欲の猿以下の糞の集まりだからね
    あんな連中存在してると害になることしか考えないからくたばればいいんだよ

    +58

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:52 

    >>1
    NTTグループ1265億円、富士通713億円…自民党の“大口スポンサー”がマイナンバー案件を大量受注していた
    NTTグループ1265億円、富士通713億円…自民党の“大口スポンサー”がマイナンバー案件を大量受注していたgirlschannel.net

    NTTグループ1265億円、富士通713億円…自民党の“大口スポンサー”がマイナンバー案件を大量受注していた 収支報告書によれば2012年以降、NTTデータなどNTTグループの企業は「国民政治協会」に計1億8500万円を献金。一方の富士通は、同じく自民党側に2013年以降、計1億...

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2024/12/28(土) 12:48:05 

    中国観光客が紙の保険証偽造したりして悪用してるって見た

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/28(土) 12:48:30 

    災害時とかポータル使えないってありそう

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/28(土) 12:49:01 

    中国に情報丸投げ!
    監視カメラも中国製!!
    ビザも緩和!
    65歳以上がどんどん来日、日本の病院でガン治療!
    小中学生には中国への修学旅行を促進!!

    だれがこんなカード作るか!

    +88

    -1

  • 21. 匿名 2024/12/28(土) 12:49:07 

    >>7
    あんな汚い面は二度と見たくない

    +40

    -1

  • 22. 匿名 2024/12/28(土) 12:49:07 

    いや、マイナポータル開けない状況になったらどうするんだ?
    東日本のとき4G環境でメールも電話も出来なくなったじゃん通信環境なかったら何もできないよね

    +114

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/28(土) 12:49:10 

    災害時だなんて逆効果でしか…
    だって背
    それを政府がアテンドしてんだもんね、中国に

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/28(土) 12:49:40 

    インフラ壊滅して停電になってたら意味ないじゃん

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/28(土) 12:50:59 

    要は災害時にマイナンバーカードは不要ってことね
    それなら作る必要はないね

    +29

    -1

  • 26. 匿名 2024/12/28(土) 12:51:31 

    解約件数何万件とかってニュースで見たけど

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/28(土) 12:53:57 

    災害時に安心と言われても
    普段は安心じゃないから!!

    +20

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/28(土) 12:54:20 

    1回使ってみたけど認証とかなんとか面倒くさいだけだったよ

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/28(土) 12:56:19 

    >>1
    それって個人情報漏洩されるじゃない!
    労働省も信用できない!

    +14

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/28(土) 12:57:02 

    災害時に使用できなかった事あったよね

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/28(土) 12:57:24 

    >>1
    電波が死んでいてもマイナポータルは接続出来るの?
    読み取りリーダーが使用出来ない時は電波も使えない事態になっていそう

    +54

    -1

  • 32. 匿名 2024/12/28(土) 12:59:53 

    ※ただし中国に個人情報が筒抜けです

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/28(土) 13:00:05 

    災害時って高確率で停電するしネット環境も死んでそうだからログインなり機械での読み取り自体できないんじゃない?

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/28(土) 13:00:45 

    災害時は高い確率で停電するんだが

    +41

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/28(土) 13:01:05 

    災害時とか電気使えなくてもマイナ保険証使えるん?

    +20

    -2

  • 36. 匿名 2024/12/28(土) 13:01:16 

    災害時はマイナポータルを開けないのでは

    +21

    -1

  • 37. 匿名 2024/12/28(土) 13:04:57 

    >>1
    でも海外に「特に周辺諸国」に情報流出する危険性高いです 
    迄、掲載しないとさ

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/28(土) 13:05:23 

    >>18
    チャイナがマイナ偽造してるってドキュメンタリー見た。

    +29

    -1

  • 39. 匿名 2024/12/28(土) 13:06:04 

    日本国民の情報全て中国に筒抜けだわ

    +6

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/28(土) 13:07:14 

    >>5
    できるの?

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/28(土) 13:07:18 

    >>1
    ほうほう、これは早速マイナ保険証にしなきゃね

    +1

    -6

  • 42. 匿名 2024/12/28(土) 13:07:56 

    >>5
    どうやって?

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/28(土) 13:08:07 

    安心安全と宣伝されるものがそうであったためしがない

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/28(土) 13:08:53 

    >>1
    Wi-Fiはどこでもあり、停電しても必ず使えるので安心とか書いてあればな

    まだもう少し考えさせて

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/28(土) 13:09:06 

    >>1
    監視管理社会
    鶏ブロイラーと同じ



    +6

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/28(土) 13:09:39 

    >>33
    東日本のときネットやメール使えなかったのかな
    使えなかったのならスマホでログインできるか怪しいね

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2024/12/28(土) 13:11:02 

    何かあったら想定外って言っとけばいいしね

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/28(土) 13:12:28 

    厚労省の「安心」「推奨」って逆に怖いわ
    前例あるじゃん
    コロナワクチンとか
    あれでもう信用してって方が無理だろ
    被害あっても、あなたが希望してやったんでしょってしらんぷりで

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/28(土) 13:12:36 

    作ってもいいけど外国人の保険ただ乗りを先ずはどうにかしろ

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/28(土) 13:19:46 

    導入して間もない機械(受け付け機?)すら壊れまくってるのに?

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/28(土) 13:20:01 

    今までの保険証でよくない?

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2024/12/28(土) 13:20:39 

    ワクチンの時みたいな謳い文句

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/28(土) 13:22:04 

    >>5
    被災者ってそもそも診察料金かからないんじゃないの?

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/28(土) 13:22:50 

    今まではどうだったんだろう。
    保険証じゃ診てもらえなかったの?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/28(土) 13:23:20 

    マイナ保険証を使ってる側の意見
    過去に病院行ったら「読み取りの機械が壊れているので保険証を確認させてください」って言われた
    確認できない場合は10割払って、後日機械が復旧したらもう一回こちらが出向き読み取って返金になるとのこと
    じゃあ結局保険証持ってなきゃ意味ないのでは?って思った
    災害時以外にも、例えばマイナンバーカードとマイナポータルのスクショか画面印刷があればいいとかにしてくれないと、結局保険証持ち歩かなきゃいけなくて意味がない

    +14

    -3

  • 56. 匿名 2024/12/28(土) 13:24:42 

    免許あるしお薬手帳もあるから騙されないよ

    +6

    -2

  • 57. 匿名 2024/12/28(土) 13:26:08 

    >>20
    この辺は保険証の偽装や使い回しでないのに、いつまでも使い回しがーと言ってるマイナ保険証信者も勘弁して欲しい。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2024/12/28(土) 13:26:51 

    嘘こけ!
    もう騙されないわよ!

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/28(土) 13:26:53 

    本当に被災したことないんやろな
    ガチで被災するとインフラ止まるから
    こういうデジタルなものが真っ先に役に立たなくなる
    アナログこそ最強だと311で思い知ったよ

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/28(土) 13:29:40 

    資格証届いたし免許証持ってるからそれでいい。
    使い回しがどうこう騒いでる人がいるけど私はしてないから関係ない。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/28(土) 13:34:05 

    調剤薬局に行ったら誰も使ってなくて機械がスリープ状態になってたよ

    +5

    -4

  • 62. 匿名 2024/12/28(土) 13:36:14 

    >>59
    ほんとこれ
    台風で市内全域停電したとき、どのお店も電卓、メモ帳、ペンで会計してたよ
    当然クレカも電子マネーも使えないから現金のみ
    いざというときのアナログなんだよね

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/28(土) 13:36:36 

    >>59
    お偉いじーさん達には一生わからないでしょうね。
    避難所に行くことなんてないだろうし、どんな災害だろうと安全な暖かい部屋にいられるんだろうし。

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/28(土) 13:42:22 

    病院の受付で読み取り機が故障したので従来の保険証でしか受付できませんって言われたことが2回もあるけどそういうのは想定してないのかな?従来の保険証も持ち合わせてたからよかったけど。結局2枚持つことになるって本末転倒だと思うわ

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2024/12/28(土) 13:43:00 

    >>1
    私頭悪くてどう便利で安心なのか理解出来ない。
    カード作ってさえいれば持ってなくても住所、氏名言えればいいんか?

    停電時にポータルサイトに繋がるんか?
    画面コピーした用紙を持ち歩く???

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/12/28(土) 13:46:05 

    そかそか、そりゃ安心だね

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/28(土) 13:47:39 

    >>33
    総合病院勤めだけど、病院全体で災害時のシミュレーションを年に一度するんだけど
    いまだに事務員は保険証を見ながら受付するよ
    もちろんパソコンも動かない前提だから白紙の紙カルテを用意してその表に患者情報や保険情報を全て手書きする
    医者もその紙カルテに全て記入する

    保険証がなければ免許証や他院の診察券なんかで確認して名前と生年月日だけでも書くよ
    3割分の請求なんかどうせある程度復興してからになるんだし

    災害時なんて普段の診察室の中に入らないこともあるだろうし怪我人が多発したら外でトリアージや処置することもあるんだからパソコンなんて使えない
    マイナンバーカードリーダーもコンセント式だからもちろん外に持っていけない

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/28(土) 13:49:43 

    >>15
    早くしろって後ろから突いてるのどっちの国なんだろうね?チャイなのか米なのか

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/28(土) 13:50:40 

    >>5
    電気が復旧してなくてスマホも使えない状態だったら、かえって万事休すのような気がするけど、どうだろう。

    +15

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/28(土) 13:52:23 

    >>46
    東日本の時、地震直後はメールやネットはできた。
    でも電話は繋がったり繋がらなかったりだったな

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/28(土) 13:52:40 

    >>20
    もう侵略みたいなもんじゃん
    なんで日本人の税金に平気な顔してタカリに来るんだろうな
    それに協力する政府って、日本の政府なのか?政治家は日本人なのか?

    +17

    -0

  • 72. 匿名 2024/12/28(土) 13:52:46 

    >>1
    「災害時に」スマホでログインの時点で無理だろ
    回線混むしそもそも電波搭が壊れてる可能性もある

    +15

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/28(土) 13:53:02 

    >>69
    自己レス
    マイナ保険証のことね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2024/12/28(土) 13:55:03 

    >>5
    受診したことのある医療機関なら出来るだろうけど、マイナカード促進の為にそちらはわざと制限してるんだと思う

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/28(土) 13:55:43 

    >>1
    災害時でも電気が通ってる事が前提での便利さを謳ってるだけやん?
    未被災民のお花畑脳なの?

    +16

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/28(土) 14:02:22 

    情報流出についてはカード作ろうが作るまいが、紐付けしようがしまいが関係無さそうに思うけど…
    役所に個人情報のデータベースはあるわけで

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/12/28(土) 14:07:21 

    >>72
    能登の人達が現地でスマホ使えたのかどうか気になる

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/28(土) 14:11:06 

    >>11
    忘れてないからね、と言いたい

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/12/28(土) 14:18:18 

    >>22
    そこまでの状況になったら従来の保険証でも困るのは皆同じでしょ?
    「資格確認のお知らせ」左下の紙カード+マイナ保険証+出来ればお薬手帳の3つを自分でアナログ管理すれば良いだけ
    写真付き証明書で更新手続きが必須になった方が不正利用は減るよね
    ちなみに3つ全部欠けた時の為にも運転免許証まで一体型化には私は反対するし一体型は作らない

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/28(土) 14:19:50 

    >>38
    紙の方が簡単だって

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/28(土) 14:27:28 

    >>80
    どっちが簡単かじゃなく、もうどっちも偽造されまくりってこと。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/28(土) 14:36:59 

    >>1
    外堀固めに必死だな

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/28(土) 14:41:07 

    災害時はその辺り一帯電源が落ちてマイナ保険証の読み取りができないのであった

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/28(土) 14:41:25 

    >>59
    電子決済を滅多に使わない理由もこれなのよね。
    オール電化に変えない理由もこれ。

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/28(土) 14:51:14 

    マイナ保険証って中国の会社に作らせてんでしょ?

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/28(土) 14:54:55 

    >>5
    言っちゃった🤣🤣🤣🤣

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2024/12/28(土) 14:56:31 

    >>85
    そうですが、それが何か?
    と年金でも失態やらかしたカルト反日売国利権組織が開き直ってそう

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/28(土) 14:57:11 

    >>82
    自民党工作員が発狂してるね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/28(土) 14:59:47 

    >>20
    そうだ!そうだ!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/28(土) 15:00:10 

    こないだ子供が夜間救急にかかることがあったんだけど、夜はシステムの関係でマイナ保険証使えないって言われたよ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/28(土) 15:02:07 

    >>64
    自民党が利権のことで頭がいっぱいだから、下級国民は勝手に不便がってろってことね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/28(土) 15:03:21 

    今でもグダグダなのに災害時なんて絶対機能してなさそうなんだけど笑

    平気で良くもまぁ…ペラペラと笑

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/28(土) 15:30:02 

    今の自民党政権下で作りたくないわ。信用できない。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/28(土) 15:30:53 

    病院勤務だけどマイナカードがなくても氏名、生年月日、性別、住所等で資格確認ができるっていう仕組みがわからない。うちのレセコンにそんな機能は搭載されていないはずだけど。そもそも指名、生年月日、性別、住所等でマイナ保険証がなくても資格確認できるなら成りすましし放題だし、医療従事者が通院していない人の情報も見放題になっちゃうんじゃないの?それってすごく怖いんだけど。
    停電時にマイナカードとマイナポータルの提示で3割負担で受診できますと、勝手に決めないでよ。そもそも停電になったら医療機器が使えないんだから臨時休診だよ、ボケ。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/28(土) 15:31:12 

    >>59
    マジで一度千代田区のみ震度6で被災してみればいい

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/28(土) 15:42:01 

    >>95
    国家公務員、地方公務員の患者さんが結構くるんだけどうちのクリニック限定で言えば、その人達の誰もマイナ保険証使ってないよ。厚労省の患者さんはいないから知らないけど他の省庁勤務の患者さん達は12月過ぎても何も言わず従来のプラ保険証を提示してる。身内にすら信用されてないんじゃんw

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/28(土) 15:47:45 

    >>1
    マイナー保険証

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/28(土) 15:48:03 

    >>1
    そもそもスマホを持っていない高齢者や逃げるときに必ずしもスマホを持ってるとは限らないのに、みんながスマホを所持している前提で安心してって…
    仮にスマホを持っていたとしても充電や電波なければ意味ないし。

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/28(土) 15:52:09 

    >>1
    嘘つき!
    もう騙されないからな!

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/28(土) 16:03:24 

    >>1
    災害時にマイナンバーカード持ち歩いて無くしたら大変!

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/28(土) 16:10:11 

    >>6
    今の自公民政府も怪しくクズだって忘れないでください。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/28(土) 16:26:58 

    >>4
    小泉河野が推す物は一切信用しない
    EV一本化だのソーラーだのワクチンだのマイナだの💢
    ワクチンは厚労省認定されただけで
    千人近い死亡者
    認定待ちが1400人
    幼児にまでワクチン推奨してた河野
    マイナも偽造で中国人男女が沢山逮捕されてるニュース

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/28(土) 16:30:08 

    昔、確か北海道だったかな?
    大きな地震があって辺り一帯停電で食料品とか求める人達のために店を開けたけれど
    キャッシュオンリーで困った人が多かったのをテレビで見たことがある
    日本みたいな災害大国でデジタルに頼り過ぎは非現実的

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/28(土) 16:31:01 

    >>8
    例えば何?

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2024/12/28(土) 16:31:08 

    >>3
    政治家がマイナ作ったか?の質問に
    無回答
    一般人より公務員のがマイナ作ってないとか…
    大手金融機関の知り合いは
    僕も作ってないんですよwと言ってたな

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/28(土) 16:32:10 

    >>15
    おかしいよね
    最初はマイナンバーカードは個人情報だから大事に保管しとけ、パスワードは他人に絶対知られちゃいけないなんて言ってたのに今は病院とか薬局に行くたびに必ず持ち出して行列できてる中でパスワード打たされてさ
    言ってることめちゃくちゃ

    +19

    -1

  • 107. 匿名 2024/12/28(土) 16:33:29 

    >>81
    マイナを偽造しようとしたらカード作らないといけないけど、紙の保険証はそもそも偽造すら必要なく使い回しや盗んだものを別人が使うとかやりたい放題だからね

    +1

    -4

  • 108. 匿名 2024/12/28(土) 16:34:27 

    いつだったか厚労省職員でマイナ保険証使っている割合がすごく少ないってニュースなかったっけ?
    官公庁の出入りにマイナカードを身分証として使うのはかなり常態化していても
    保険証をマイナにする人は少ないとかそう言う話だったかな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/28(土) 16:40:36 

    >>2
    厚労省役人全員と議員全員と公務員全員作った証明して
    子供連れで中国行った医師が空港で
    一瞬で子供のパスポートすられ
    大使館に助けを求めたら子供の
    パスポートは高く売れるからだと
    言われたと吉野敏明医師がYouTubeで
    話してた利用価値があるから高く売れる訳で何に使うのか考えただけで恐ろしいわ
    マイナ偽造で中国人男女が日本で
    逮捕されてるし全く安心出来ない

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/28(土) 16:45:42 

    >>7
    もうデジタル大臣じゃなくなったからね
    自民党総裁選も惨敗だったし

    +11

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/28(土) 16:48:48 

    >>85
    消えた年金はデータを移す仕事を
    孫請けが中国企業
    ネットですぐ出るよ
    こんな大事な個人情報を
    反日教育してる国にやらせる
    政府や官公庁信用出来ます?
    あの後、オレオレ詐欺で何百億も
    お年寄りが騙されてるけど無関係じゃ
    ないだろ💢
    犯罪反日集団大国に日本人の個人情報を
    大量に渡した売国政府や役人は誰一人責任も取らず国民が泣き寝入りするだけ!
    許せないわ💢

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/28(土) 16:54:25 

    災害時は現物が強い。お金もそう

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/28(土) 16:57:21 

    >>111
    マイナカードのデータ作業もその消えた年金と同じ会社に丸投げしたという話を見た
    国会で追及した議員がいたけど大臣も厚労省側も明確な回答しなかったんだっけ?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/28(土) 17:12:02 

    >>1
    逆に紙やカード(従来のタイプ)のほうが安心で、緊急時こそ使い勝手が良いと思ってた
    たしか東日本(阪神?)大震災のときに紙タイプのおくすり手帳が大活躍だったよね?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/28(土) 17:16:17 

    >>1

    そもそも通信できないので、無用の長物では?

    通信障害の時を良く考えてみると良い
    インチキな効用には飽き飽きしたよ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/28(土) 17:24:10 

    JR東日本が10年以内にSuicaをタッチレスで使えるようにすると先日発表した
    これとマイナカードを繋げて恐怖した人どれくらいいるのかな?
    タッチレスってことは受信機を持ち歩けばいくらでも取り放題
    昔クレカがそんな感じで情報盗まれた事件があった
    そう言ういろいろを繋げると完璧なセキュリティなんて存在しない
    デジタルを過信するのは危険
    かといって一般人の自衛は限界があるというかほぼ無理
    紙の保険証は成り済ましガーという人がいるけれど
    それがなに?それは政府や管理側が考える事
    一般の利用者側が心配することじゃないから
    そんな正義感も博愛精神も持ってなくてゴメンね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/28(土) 17:30:26 

    スマホを充電できるかもわからないのに
    貴重な充電をマイナポータルログインに使うくらいなら、身内や友人の安否確認に使う

    +9

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/28(土) 17:56:08 

    災害時どころか通常時も心配なのよ
    マイナ偽造とかの罪を国家転覆罪並みに重くしないと
    紙幣偽造と同レベルに扱ってこそ安心できる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/28(土) 18:05:43 

    116です
    追加
    実はクレカの件は夫がやられた
    東京で仕事をしている時にクレカ会社から電話が来て
    「今朝、大阪の家電量販店で買い物をしたか?」という内容
    うん、今東京にいるんだよ、大阪で買い物できるわけがない
    それを確認したクレカ会社はその後、新しいカードを自宅に郵送してくれた
    利用者の夫はその時の電話一本だけ被害は何も無し
    面倒な手続きも一切無かった
    クレカ会社が全部やってくれた
    結局どこでカード情報が盗まれたかはわからない
    何しろその期間一度も使っていなかったから
    スーツのポケットに入れたまま読み取り機で盗まれたのかもって言われたそう
    ところでマイナカード、マイナ保険証は?
    紛失したら利用者が警察に届けたり仕事を休んで役所に足を運ぶ?
    官製システムがキライなのはこういう所なんだよ
    民間企業を見倣えと言いたい

    +5

    -2

  • 120. 匿名 2024/12/28(土) 18:06:29 

    災害時は普通の保険証だって
    PC使えないんだから通常の受付してないでしょ
    患者側は渡してるだけだから分からないだけ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/28(土) 18:19:58 

    >>107
    マイナ保険証も全然使い回しできるよ。暗証番号で認証すればいいんだから。マイナカードは受付事務は一切触らないからカードの写真と本人を受付が目視確認する事もない。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/12/28(土) 18:30:03 

    マイナ保険証はシステムエラーに備えて
    資格情報のお知らせも必ず一緒に持ち歩きましょう
    と言うことになっている
    だったら紙の保険証、資格確認書一枚で良いじゃん

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/28(土) 19:01:37 

    >>3
    平常時でも危険⚠️

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/28(土) 19:26:34 

    >>100
    だからマイナ情報はチップにして身体に埋め込みましょう、の方向に進んでしまうと思う。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/28(土) 21:43:10 

    >>104
    ワクチンとか

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/28(土) 22:38:56 

    >>124
    犬や猫にマクロチップ埋め込みが義務化されたのは
    もしかして動物実験中なのかなあ?
    ふとそう思った

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/28(土) 22:58:40 

    必死ですな、、下手な営業より下手

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/28(土) 23:59:37 

    >>11
    これで「責任取ります」と言う政治家が何の責任も取らないと確信できたから(薄々わかってはいたけどさ)、こういう事を言う政治家はこれから信用してはならんと学習したわ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/29(日) 00:10:57 

    >>1
    災害時には
    紙の保険証なら普段通りそのまま使えるのを
    マイナ保険証ならこうすれば使えますよと説明してるだけ
    要は紙の保険証は普段通り使えるけど
    マイナ保険証は普段通り使えない

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/29(日) 01:06:17 

    偽造の問題あるから車の免許証と同じように2年くらいで更新した方がよさそう

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/29(日) 01:35:22 

    災害の混乱時人に奪われたりしたらどうなるの?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/29(日) 04:55:28 

    >>7
    ブロック太郎といえば、地元平塚の衆議院選挙では生まれて初めて落下傘候補が降りてきてあちこちで河野太郎の狼藉を演説で煽ってたわw本人は応援演説で地元にはいなかったけど、応援演説中に野次られて反応してたり、得票数大幅減で当選してみたり、ちょっとした挫折を味わったり後味悪かったらいいなーって思ってるw

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/29(日) 11:01:57 

    更新手続きが区役所に行かないと行かないから面倒なんだよね
    平日なんて仕事してたら役所に中々いけないし
    マイナで便利だと感じたことあまりない

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/29(日) 12:17:28 

    >>5
    紙のお薬手帳があれば、飲んでる薬もかかってる医者も全部わかる…

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/29(日) 12:56:08 

    >>134
    災害時に停電したらマイナポータル使えないから
    やっぱりアナログのお薬手帳は必要だよね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2024/12/29(日) 17:00:47 

    >>124
    有り得る
    ムーンショット計画ではマイクロチップ入れるとか脳に仕込んでテレパシーで意思疎通する計画あるものね。
    もうそうなったらプライバシー等あったもんじゃない。
    信じられる国でなくなった日本

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/31(火) 10:51:26 

    >>1
    はあ?中国カードじゃん!何言ってるの?!
    もう日本国民にバレてみんな返納手続きしてるよ!怒💢
    「マイナ保険証」は“災害時”も安心 厚労省が呼び掛け

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/31(火) 10:52:29 

    >>1
    「マイナ保険証」は“災害時”も安心 厚労省が呼び掛け

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/31(火) 10:56:10 

    >>1
    日本の政治家たち中華にハニトラ仕掛けられて骨抜きになって言いなりになった結果
    マイナンバーカード、中国奴隷カード政策実態
    そういえば、紀州のドンファンの嫁の背後にも中国マフィアがいるんだっけ?高級デ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -
    そういえば、紀州のドンファンの嫁の背後にも中国マフィアがいるんだっけ?高級デ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net

    女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/31(火) 11:02:24 

    >>1
    ガルちゃんが中国の空港前での体験談
    ずらっとマイナンバーカード売られてて「日本に行くなら便利なカード持って行ったほうがいいマイナンバーカード(ICチップ付き偽造カード)」って
    一枚9000円で売ってたの見て
    やばいマイナンバーカード!ってコメント見たし

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/31(火) 11:05:19 

    >>1
    マイナンカード持ってたがゆえに死んでしまったよね?紙の保険証なら死ななかったのに
    「マイナ保険証」は“災害時”も安心 厚労省が呼び掛け

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/31(火) 13:35:49 

    >>1
    引っ込んで欲しい
    中華カードなんて作らないわッ!怒

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード