ガールズちゃんねる

「給食無償化」年4832億円の財源必要、文科省が推計…「公平性に疑問」「格差是正策として適当でない」指摘

293コメント2025/01/03(金) 22:38

  • 1. 匿名 2024/12/28(土) 11:40:53 

    「給食無償化」年4832億円の財源必要、文科省が推計…「公平性に疑問」「格差是正策として適当でない」指摘 : 読売新聞
    「給食無償化」年4832億円の財源必要、文科省が推計…「公平性に疑問」「格差是正策として適当でない」指摘 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    文部科学省は27日、学校給食の無償化を全国一律で実施した場合の課題を公表した。年間約4832億円の財源が必要との推計を示した上で、給食を実施していない学校もあり公平性に疑問があるなど4点を挙げ、無償化に慎重な考えを示した。

    +48

    -55

  • 2. 匿名 2024/12/28(土) 11:41:46 

    払いな

    +330

    -22

  • 3. 匿名 2024/12/28(土) 11:41:59 

    自動手当て増額したら?
    いつまで1万据え置きなん

    +32

    -84

  • 4. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:12 

    公務員の人件費
    25兆6000億円

    財源は?

    財務官僚『財源はないものとする😤』

    +350

    -11

  • 5. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:15 

    最大多数の最大幸福

    +5

    -8

  • 6. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:22 

    >>1
    移民にも日本人と同じくして、還付金無くして税金支払わせるようにすべき

    +536

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:25 

    無償化しろ

    +21

    -62

  • 8. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:25 

    給食費くらい払えるで

    +419

    -3

  • 9. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:29 

    海外や外国人には手厚いのにねー

    +407

    -7

  • 10. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:39 

    給食費って今いくらなの?

    +10

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:43 

    サウジアラビアみたいに
    授業料も医療費も何もかも無料にしてくれ

    +13

    -34

  • 12. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:51 

    そんな事せんでええ!
    モンスター増やすだけ。

    +296

    -12

  • 13. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:11 

    別に給食費は払えるけど外国人や海外にばら撒いてるくらいなら給食費払ってもらいって気持ちになる

    +479

    -9

  • 14. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:23 

    >>3
    ごめん、児童

    +9

    -9

  • 15. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:32 

    後期高齢者保険料から取ればいいよ

    +8

    -28

  • 16. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:48 

    >>3
    物価はあがるのに、
    こうゆう支援はなかなか上がらない印象

    物価はサクッとあがるのに
    検討・検討・検討…

    +142

    -16

  • 17. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:49 

    >>10
    地域差はあるだろうけど5000円前後じゃない?

    +55

    -4

  • 18. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:50 

    無料じゃなくて良いと思う
    給食が無料だと
    子供にずっと学校行ってて欲しいって休み減らせって親増えるよ

    +225

    -22

  • 19. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:11 

    過去最高の税収だって言うのに、必要なところに行き渡らないのなんで?

    +226

    -4

  • 20. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:17 

    ◆実は税金は財源ではない。日本政府は国民から税金を回収して運用しているわけではない。多くの国民は理解してない。 日本に財源問題はない。

    政府が支出するお金の原資は全て国債発行=通貨発行で行われている。日本には通貨発行権があり、お金をいつでも発行出来ます。上限はインフレ率で決まる。外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においての税金は、財源獲得の手段ではない。
    税金の役割は、徴税により可処分所得を減らすことで景気の過熱を抑制すること、累進課税による所得格差の是正すること、政策的な意義、そして円で徴税を行うことで円の必要性を確保することが主である。

    実際に日本でもコロナ対策として100兆円規模の財政出動を行ったが、その財源は税金ではなく全て国債で賄っているのだが、それで何か問題があったのかと言えば何もない。しかも償還期限がきた国債は新たな国債を発行して借り換えを行っているだけなので、将来世代のツケになることもない。

    無意味なガソリン税や、消費や投資を直接抑制している欠陥税制である消費税を廃止したとしても、日本経済に何の問題も起こらない。財務省自身もHPで『財政破綻はしない』『税金を財源にすることは会計上不可能』と説明している。
    「給食無償化」年4832億円の財源必要、文科省が推計…「公平性に疑問」「格差是正策として適当でない」指摘

    +34

    -5

  • 21. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:26 

    >>1
    その前に、移民にも還付金無しで、日本人と全く同じように納税させるべき。

    +118

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:29 

    無償にすることで重度のアレルギーとか宗教やヴィーガンみたいな思想でお弁当の家庭の対応が面倒になりそう
    思想系はまあ自己責任でいけるかもだけどアレルギーの子は家庭でお金負担してお弁当用意してねって提案しづらくない?

    無償にすることで給食費払わない親の対応したり不公平感にモヤモヤすることはなくなると思うけど

    +62

    -4

  • 23. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:37 

    >>10
    自治体によるけど、うちのところは月6000円くらい

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:43 

    国連抜けてあっちに払ってたぶんで十分余りあるでしょ

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:47 

    >>1
    >これに対し同省は、無償化を一律実施した場合の課題として、

    〈1〉給食を提供していない学校などの児童生徒が61万人(全体の6%)おり、公平性に疑問がある
    〈2〉困窮世帯の給食費は基本的に無償化されており、格差是正策として適当でない
    〈3〉地方財源で行われている困窮世帯の給食無償化を国費で行うことの妥当性
    〈4〉少子化対策を目的とした場合、効果の検討が必要

    の4点を挙げた。

    +31

    -2

  • 26. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:58 

    韓国は無料

    +1

    -16

  • 27. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:02 

    >>13
    わかる

    給食費払ってあげて、農家、酪農の方にすこしでも還元されたらいいのになぁ

    +101

    -3

  • 28. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:07 

    給食費無償化なんて、別に学校に行ってなくてもお昼ご飯は食べるんだからさ。
    シングルで払う余裕がない、とかなら元夫に強制的に養育費徴収するように出来ないのかね。

    +101

    -2

  • 29. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:09 

    未払家庭への催促業務の負担を減らすために無償化賛成。

    +6

    -9

  • 30. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:10 

    >>10
    うちの場合、関東の公立中学だけど月6000円。
    これでも安いと思うよ。

    +31

    -4

  • 31. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:15 

    何かなあ
    こんなん言い出したらキリないのは分かってるんだけどさ

    全部負担してきて、アップアップしてる私たち夫婦(とその周辺)は腑に落ちないよな

    今すでに2人とも私立大学通ってて
    ガルだと私立は落ちこぼれって言われるけど…

    今の子持ちは恵まれてるよなあ

    +37

    -16

  • 32. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:17 

    中抜き・利権の温床

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:19 

    無償化はしなくていいけど反対理由が公平性に欠けるって…
    今までも非課税世帯に優遇ばっかりして公平性に欠けてる政策ばかりでしょ

    +132

    -2

  • 34. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:29 

    検討

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:30 

    また増税かよいい加減にしろ

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:38 

    いつも財源財源って騒ぐけどさ、国民に使いたくないだけなんでしょ?
    外国にばら撒くときは財源なんて言わないじゃん

    +89

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:43 

    大半の家庭が給食費程度は普通に払えるのに
    無料にしたところで何の効果もない

    +61

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:51 

    >>3
    物の値段はインフレしてんのにさ。
    税収も過去イチ

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:00 

    >>16
    非課税世帯への給付金はあっという間なのにね

    +35

    -0

  • 40. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:18 

    >>3
    ていうか、話違うけど給食費不払いの問題とかって、児童手当から一律徴収みたいなのできたらいいのにね

    +103

    -1

  • 41. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:28 

    >>8
    寧ろ喜んで〜。

    +5

    -3

  • 42. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:46 

    >>3
    児童手当増額はめっちゃ叩かれそう

    +8

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:28 

    官僚や各県の市議県議の給料を毎月20万程度でも下げたら相当な額になると思うんだが。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:30 

    財源無い無い詐欺で更に増税する位なら自分たちで払えますので余計な事しないでいいです
    本当に余計なことしかしないから、黙って現状維持してくれるのが一番いい

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:23 

    >>42
    毒親が使い込む可能性あるから必ず子供に還元される仕組みにしてほしい
    習い事に補助金とかさ

    +30

    -0

  • 46. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:23 

    >>1
    もう学校自体辞めよう。
    先生もいないし
    少子化なのに赤字になってる。

    +1

    -13

  • 47. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:24 

    >>1
    対象を両親無帰化日本人の子だけにするか、
    移民にも全く日本人と同じようにして還付金無しで納税させるべき。

    +28

    -2

  • 48. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:44 

    給食費も授業料も医療費もなんもかんも無料にして、出産まで無償化にする動きがあるなんて恩恵に預かれるのは確かに助かるけど親としての責務を国や自治体に丸投げしてるみたいで、モヤモヤする。

    +9

    -4

  • 49. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:57 

    >>3
    児童手当も給食費無償化もいらないから子の扶養控除がほしい
    給食は食券でいいよ

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:01 

    >>1
    給食費はそのままでいいから減税しろ

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:07 

    貧困で生理用品買えない!というのと同じくらい
    給食費を払えないを訴える事が不思議

    だって他にも必要で持ってるモノ・買ってるモノもあるわけで

    +15

    -2

  • 52. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:13 

    >>46
    オンライン授業週3日とかじゃダメなのかな?
    質のいい先生のオンライン授業

    +2

    -6

  • 53. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:14 

    >>1
    中国人には湯水のように使うよね
    あんなのに使うなら日本人に使えよ
    特に日本人の子供には惜しげなく
    移民の子は別枠で

    +39

    -0

  • 54. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:28 

    >>10
    うちは4000円いかないよ
    むしろ安いと思ってる

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:39 

    他にばらまくなら給食費無償化して欲しいのが本音です。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:45 

    普通の親は給食費ぐらい必要経費と思ってるわ
    ちゃんと払わない親がいるせいで材料費とかに皺寄せがいくからこんなことに

    +14

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:20 

    >>54

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:11 

    >>4
    国会議員、地方議員の人件費以外なら、官僚の天下り資金やら消費税利権、外国人留学生支援、在日外国人ナマポ不正受給くらいで4800億円なんて軽く超えているだろうな。

    財源が無い!財源が無い!って財務省が騒いでいる意図はバレバレ。
    財務省は増税しなければ出世できない体質だからね。
    国民、日本の子供達の事など微塵も考えていないよ。

    +56

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:16 

    そんな事にお金使うくらいなら生活保護費を増やしてよ

    +0

    -8

  • 60. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:21 

    >>40
    子供の給食費も払いたくない・払えないような人が親になるっておかしいよね

    +32

    -2

  • 61. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:31 

    >>11
    マイナス多いけど結局こうなるのよ。今無償化のものは以前は有償だったものは多くて、今無償化のものは当たり前となり、今払っているものを無償化してほしいとなる。
    ただ、子どもなんたら庁で6兆つかってあっちやこっちの団体やら政策にばらまくならこういう直で無償になるとかに使えばいいのに、とは思う

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:42 

    >>15
    後期高齢者支援金無くすだけでいいね。

    +1

    -8

  • 63. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:50 

    給食費も学費も払えばよくない?

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:51 

    >>40

    うちの市、給食費は無償化されてるんだけど、保育料の未払いは児童手当から天引きされるらしいから多分やろうと思えば市区町村の権限で出来そうな気がする。

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:00 

    この前の給食費無料化(国として)って、増税の口実と今後増やすつもりの移民の子のためにやろうとしている感じがする。
    無償化している自治体は市長が他の支出を整理して実現してるけど、日本政府って絶対に自分らの利権の絡んでいる支出の見直しってやらないよね
    給食費くらいは自分で払ったほうが良いと思う
    国が絡んで大所帯になると、わけのわからない中間組織が出来てそこが金を吸いそう
    末端の食材納入業者や調理員(委託)にはまわらなくて

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:39 

    うちの市はけっこう未払がありやりくりが大変みたいだから無償化の方がいいのかなと思う。
    それで子ども手当が減額、又は廃止されても結局は子供のために使われているからいいかなって。

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:41 

    給食費くらい払おうよ…そんで献立内容もっとボリュームあるやつにしてあげてよ…

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:42 

    外国人への生活保護廃止でどれだけ負担が減るか…。帰国の交通費出して返せばいい。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:46 

    >>28
    これはいつも思う。
    1食300円もしない感じだし(学校によるとは思うけど)、家庭で色々揃えるよりも何より手間が楽だと思ってしまう。
    保護者が毎日3食用意よりも、お昼がないだけでも助かると思う。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:56 

    >>60
    払えたけど払えなくなったなんてケースもあるから、なんとも。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:19 

    >>8
    なんなら今の相場の倍払うからもっとおかずをちゃんと食べさせてあげてほしい。
    牛乳やめてもいいから。

    +50

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:31 

    >>4
    それと給食無償化の何の関係が?

    +8

    -13

  • 73. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:55 

    無料にして、質が悪くなるんでしょ? 

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:55 

    >>3
    児童手当いらないから小中高公立は無料にしてほしい

    +3

    -2

  • 75. 匿名 2024/12/28(土) 11:54:22 

    無料とまではいかなくても半額にしてくれたら正直助かる。物価高いし介護もあって働いても無くなっちゃう。

    +1

    -3

  • 76. 匿名 2024/12/28(土) 11:54:58 

    >>70
    給食費とか月1万もしないとおもうんだけどそれを払えない家庭ってどんな生活してるんだとおもう 絶対スマホ持ってるし、そういう人らに限って酒タバコギャンブルのいずれかはやってそう

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:05 

    >>4
    行政や警察官は国の為、国民の為に無償で働けと?
    なんかガルってヤバい人多すぎんか

    +35

    -13

  • 78. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:07 

    >>37
    ちょっと豪華にして、農家、酪農の苦労が報われたらな、と思うけどなぁ

    豪華っても、スープの具材増えたり、果物つけたり、とかね。みかん、柿、イチゴ、とか

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:13 

    >>1
    給食費無償化なんて無意味なことより必要な政策があるだろうに、なんでそんなくだらないことにお金使おうとしてるの?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:19 

    >>1
    頑なに、法律も変えないし
    先生も減らさないのは
    文科省が利権を握ってて
    学校が業者と癒着してるせいだと思う。
    もう無理なんだって。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:11 

    年寄りの莫大な社会福祉費や医療費を減らせよ

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:54 

    私立幼稚園の給食がすごいから、公立小の給食の一例見てたら貧相で可哀想になる
    そのためだけに私立検討するのもなぁとおもうけど気になってる

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:58 

    >>1
    sdgs関連の天下り先には
    何兆円とばら撒いてるけどね

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:34 

    >>74
    高校も?へんなの

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:35 

    >>40
    前に住んでいた市は、給食費や学用品費の未納が続くと子ども手当から充当する、て書類にサインした。でも当時は所得制限があって手当もらえてなかったから、これこそマイナンバーで全国一括管理すればいいのにと思う。

    +14

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:38 

    >>66
    わかるー!

    給食って学校の楽しみの一つだよね
    子供手当もそうゆう方に使えたらいいのに

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:48 

    子持ちはクレクレするけど、この財源確保で税金が上がるんだよ。たった数年のために何十年も税金が取られるって気づいてよ

    +5

    -1

  • 88. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:53 

    >>23
    私まだ子供いないけど、月6000円はだいぶ負担じゃない?
    タダにするとモラルハザード起こるから、1000円くらい徴収してあとは税金で補てんでもいいよ

    食事って大切だからまともなメニューであることは前提として
    同級生に家でまともな食事してないんだなっていう子いたから給食だけでも栄養バランス採れたもの食べてほしい

    +3

    -6

  • 89. 匿名 2024/12/28(土) 11:58:20 

    >>43
    官僚は激務の割に安いから下げるなら議員と思う

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/28(土) 11:58:31 

    給食費を払わない親ってなんで親になってしまったんだろ

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2024/12/28(土) 11:58:37 

    >>77
    そして自分の子供にかかるお金はすべて国や行政が払えとかね。
    どんな層なんだろう。

    +22

    -5

  • 92. 匿名 2024/12/28(土) 11:58:42 

    >>19
    本当それ

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/28(土) 11:59:07 

    >>81
    朝から元気に病院に並んでるよね
    おじい、おばあ、病気・薬自慢して盛り上がってる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/28(土) 11:59:08 

    >>1
    外国人への生活保護は裁判で結果出てるんだからさっさと取りやめて、中国人留学生への補助も無くして、その費用を給食費に充てたらいいじゃん。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/28(土) 11:59:29 

    >>1
    給食無償化したから財源がなくなって、壁の解消も減税も控除もできないとか言い訳に使われるくらいなら給食無償化しなくていい。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/28(土) 11:59:36 

    >>14
    毒親は児童手当を子どもに使わないイメージ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2024/12/28(土) 11:59:49 

    無償にするのやめてほしい
    弁当にすればいい

    +1

    -2

  • 98. 匿名 2024/12/28(土) 12:00:18 

    >>80
    給食費については法律じゃなくて憲法レベルの改正になるならなかなか進まないと聞いたよ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/28(土) 12:00:35 

    >>88
    6000円が負担に思うなら子ども持たないでほしいわ
    人間1人の20日間の昼食代6000円が負担大きいってまじで意味不明

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2024/12/28(土) 12:00:42 

    >>1
    食費じゃねーか払えよ自分で

    なんでも無償おかしいだろ

    +6

    -2

  • 101. 匿名 2024/12/28(土) 12:00:51 

    >>54
    すごっっ!アラフォーの私が給食食べてた時でも3800円だったのに!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/28(土) 12:01:28 

    >>52
    今度は失業する先生がたくさん出るから
    頑なにやらないんだよ。
    ワザと手間かけて無駄な仕事をするのは
    公務員の専門分野だから。
    節約して予算が余ったら来年減らされちゃうからね

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2024/12/28(土) 12:02:04 

    >>76
    人生そんな単純じゃないんだよ。
    仕事だって会社がどうなるか、自分が働き続けられるか、家族に介護しないといけない人がでないか、他者からの被害で泣き寝入り状態にならないか、長い人生山あり谷あり、ケースなんて沢山あるんだよ。
    当然贅沢して払えませんなんておかしい人もいるさ。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/12/28(土) 12:02:35 

    >>72
    公務員の給料上げる時にも恒久財源を議論しないとフェアじゃないよね?って話だと思う
    野党がやろうとすることには恒久財源を探せ!って騒いで、与党がやることには国債発行で対応
    なんかおかしくない?

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/28(土) 12:02:44 

    >>1
    ちまちま手当配ったり給食費無料とかみみっちいこと言ってないで子育て費用全般かからないようにすればいいのに
    異次元の少子化対策って結局何やってんの

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/28(土) 12:03:35 

    >>88
    月6000円で負担とかいうレベルなら貧困すぎて子育て向いてないよ
    踏み倒せるってわかってるからやってる、ただのケチなんだと思うわ

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/28(土) 12:03:39 

    >>1
    全国一律に無償化したら
    中学校なんかは給食が無くて弁当の市町村もあるから
    そういう市の市民は損しちゃうのか

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:14 

    >>52
    少子化で子どもの数も減ってるからそれがいいよね
    塾みたいにメインの先生は優秀な人をオンラインで聴いて、補助に専念すればいいのに

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:48 

    自分の子供の食べ物くらい自分でどうにかしろ
    古事記になるな

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/28(土) 12:05:09 

    >>42
    低所得家庭への給付って、コロナ禍以降何度もやってるよね。ずっと該当する家庭だと、何十万ももらっていそう。
    それなのに、食べる物が買えない、子供がお腹空かせてる、光熱費が高くてエアコンが使えない、格差格差と言うよね。
    大部分の家庭は、働いて納税しているのに、馬鹿馬鹿しい。

    もう、現金給付で格差解消は無理だと思う。もらった手当を適切に使えない人ばかりが対象だからこそ、現物支給した方がいい。

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/28(土) 12:05:55 

    >>88
    栄養バランス良くて大体20食で6000円なら安くない?
    普段どんな物食べてるのさ・・・

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:07 

    >>8
    何でもタダはダメだよね。お金を払って対価を得るって教えないと。乞〇みたいな人間が増えるだけだよなぁ。

    +55

    -3

  • 113. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:09 

    >>8
    ひとり頭数百円で栄養バランス整ってて美味しかった。
    こんなコスパのいい昼食ないのに。
    大量に作るから出来ること。
    1人分であんなに何品目も用意できないよね。
    無償化にこだわって余計損してるの今の保護者は気づいて

    +33

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:15 

    >>4
    税金の無駄遣いは天下り官僚と議員でしょ

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:33 

    >>17

    1食250円前後なら十分安いと思うけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/28(土) 12:07:15 

    >>79
    あら外国人へはバンバン使う方がどうなのよ?日本の将来を担う子供に使うのは構わんと思うけど

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/28(土) 12:07:17 

    無償化したら文句が多くなるし、無償化する必要ないと思う。
    そもそも小1〜中3まで給食費払ってしまった方が、総額的には安くなると思う。

    国民からとる給食費も値上げもするだろうし。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/28(土) 12:07:24 

    >>88
    コンビニで昼ごはん買おうとしたら一回で五百円は確実に超える

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/12/28(土) 12:07:55 

    >>1
    中国人の留学費用と毎月の生活費は出すのに???

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/12/28(土) 12:07:57 

    >>1
    給食費は別に無償化しなくていいから、公平に減税政策をしてほしい。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/28(土) 12:08:39 

    今の子ども優遇されすぎ
    さすがにもうええやろ

    +6

    -1

  • 122. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:29 

    すでに3割の自治体は無料みたいだし、給食ない学校とか私立とかもあるから恩恵受ける人は結局半分とかなのかな。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:14 

    >>3
    児童手当ばらまかなくていいから、たくさん取るのやめてほしい
    給料の三分の一もっていかれて、児童手当で一万円二万渡されても納得いかないよ

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:23 

    >>88
    月6000円って負担なの?
    昼ごはんって1食どれくらい貴女はかけてるの?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:23 

    >>105
    こども家庭庁の維持費だけで全部消えるでしょ
    アレがあるだけでお金かかるんだから

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:10 

    >>33
    思ったー。何が公平性に欠けるだよ。公平性に欠ける税金の使い方ばかりしてるくせに。
    無償化にしなくてもいいけど、外国人や非課税世帯への給付金に使われるよりよっぽどいいわ。

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:11 

    >>13
    日本人が納めた税金は日本人のために使って欲しい。
    海外にアホみたいな金額をばら撒くのと比べたら、少子化で少なくなっている子供達の給食代なんて大した金額じゃないんじゃ?とすら思ってしまう。

    +54

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:37 

    >>121
    またまだ足りないんだと思う。
    子供にiPhone持たせたり、脱毛や縮毛やデパコス買うのに忙しいから

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/28(土) 12:11:53 

    >>7
    2年後予定らしい

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:27 

    子育て世帯への都の経済支援、来年度から1人5万円増の計27万に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    子育て世帯への都の経済支援、来年度から1人5万円増の計27万に(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     東京都の小池百合子知事は27日の定例会見で、子育て世帯への経済的支援について来年度から、1人あたり5万円を増額する考えを示した。すでに実施している妊娠時や出産時の支援と合わせると総額27万円になる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:59 

    >>1
    地方の給食は無料
    都市部の給食は有料
    で良いんじゃない?
    嫌なら出ていけ方式。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:29 

    泉房穂氏「財務省と検察の批判は、やめておいたほうがいい」と心配される“理由”(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    泉房穂氏「財務省と検察の批判は、やめておいたほうがいい」と心配される“理由”(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     衆院議員や明石市長を務めた弁護士の泉房穂氏が26日、X(旧ツイッター)を更新。財務省や検察を批判することで懸念される“報復”についてつづり、反響を呼んでいる。  泉氏はかねて財務省や同省官僚に対

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/28(土) 12:13:33 

    全ての区市町村で給食費無償化へ 東京都(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
    全ての区市町村で給食費無償化へ 東京都(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京都の全ての区市町村で、給食費が無償化されます。 東京・日野市の大坪市長は27日の定例会見で、来年1月に始まる3学期から、東京都が実施する公立学校の給食費負担軽減事業の補助を利用して、給食費を全

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/28(土) 12:14:15 

    >>128
    それもう子どもちゃう
    ちっさい大人
    各家庭で解決してくれ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:35 

    >>10
    小学校3800円
    中学校4200円
    おとな(職員)4800円

    でも今子どもたちは無料

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:50 

    >>46
    子供残して仕事行けないとかあるし、やはり日本は地震とかの時に集団の力を発揮する規律みたいなのは学校のお陰だと思うよ。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:55 

    >>1
    親が払えばいいのに

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:09 

    >>128
    子供に贅沢させ過ぎ

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:11 

    給食費も払えないひとが子供作るなよ

    って思う私は間違ってるのかな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:05 

    >>16
    納税する側は物価上がって税額も上がるんだから子育て世帯に気楽に早く支援してって言われるのはなんだかなあ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:27 

    これのためにまたたんまり巻き上げるんでしょ?
    アホくさ。
    それよりも適正価格の給食費支払える様に手取りが増える方が絶対いいよね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:52 

    >>10
    うちの自治体は数年前から無料みたい。自治体が負担してくれている様子

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:12 

    >>77

    ヨコ。

    無償で働けなんて書いてなくないか?
    ストローマン論法を使って相手を悪者に仕立て上げたらいかんよ?

    あと国会議員など、税金で飯を食っている人等は本来、国の為、国民の為に尽力するのが仕事だよ、当たり前の話だわ。

    あんたこそ「何言っている?」って感じだわ😃

    再度言っとくけどヨコだからw


    +10

    -6

  • 144. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:47 

    >>46
    👏
    祖国が一番!
    祖国へ帰る一択だわ!

    +0

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:52 

    1日2.300円でしょ?その値段であんな美味しい給食食べれるんだからさ

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/12/28(土) 12:26:43 

    >>46
    >>1
    アフリカにでも行きなよ。
    アフリカで勉強した現地人にコキ使われるバカ中国人

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/28(土) 12:26:47 

    >>1
    これ本当やめてほしい…誰が望んでるんだろ
    無償化なんてしたら給食の質が下がるのがわかりきってる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:17 

    給食無償化☓
    給食税金化◯

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:53 

    大人も給食無料にして

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/12/28(土) 12:28:45 

    >>1
    やはり我が子、私立小で良かった〜🩷

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:03 

    子供いますが無償化しなくていいです
    給食費くらい払うのが親の務めでしょ
    子供いない人からも税金取って無償化っておかしい

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/12/28(土) 12:34:03 

    >>1
    こども家庭庁の予算はいくらだっけ?
    外国人への生保、医療費、留学費用とかそのへんの無駄を省けばいいじゃない

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/12/28(土) 12:35:49 

    こども家庭庁年間予算4.8兆円、全く子供の人口増えてないんだからこの庁即廃止にして国民の税負担減らしてもらった方がよっぽどマシ

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:43 

    >>91
    少子化の原因がお金だからだろ

    こういう奴って子持ち優遇の最大の原因である子無しには文句言わないよね
    「給食無償化」年4832億円の財源必要、文科省が推計…「公平性に疑問」「格差是正策として適当でない」指摘

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/28(土) 12:37:26 

    2009年 
    38.7兆 一般会計予算足りないよ〜

    2014年
    54.0兆 まだまた足りないよ〜

    2019年
    58.4兆 まだ足りなーい

    2024年
    73.4兆 まだ足りなーい

    支出見直せ馬鹿野郎!!!!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/28(土) 12:39:28 

    日本国民の税負担世界と比べても異常
    よく暴動起きないと思う
    給食無償化も中抜きして儲けるつもりだろう
    シンプルに消費税ただにしてくれ

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/28(土) 12:39:40 

    >>1
    これ、数々の失策が多いから

    ご機嫌取りに出してきたんでしょう

    でも、選挙で落とすからね

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/12/28(土) 12:39:50 

    >>2
    自分の子供が食べるものなんだから払えるよね。
    いっそ給食か弁当か選べるようにすればいい。

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:01 

    >>49
    食券いいね!
    払ってないやつ得じゃなくなる

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:01 

    農水省より予算多い意味がわからない
    「給食無償化」年4832億円の財源必要、文科省が推計…「公平性に疑問」「格差是正策として適当でない」指摘

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:20 

    >>1
    ズルい
    今までみんな払ってたんだから払えよ

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:47 

    >>1
    無料化したら、どうせまた中抜きされてボロボロに

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:49 

    >>157
    勿論!

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/28(土) 12:42:36 

    どんどん外国人だらけになってるのにこんなところに税金使わないでほしい

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/28(土) 12:44:50 

    >>12
    未払いとかモンスターだよね。
    20年前の学生の時、給食(ランチボックス)ってのがあってすごく良かった!
    事前に食券を買って当日引き換える感じで頼まない人はお弁当持参。
    これのおかげで給食費未払い0だったよ!

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:11 

    無償化できるならそれにこしたことはないけど、スーパー行くとかなりふくよかなファミリーが、ポテチとかデカい出来合いのピザとか買ってるのをみるとなんだかなーと思う。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/28(土) 12:46:45 

    >>88
    そんなんで高校進学できるのか疑問
    給食ってほとんどが中学までだろうし
    生活保護レベルじゃん

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:56 

    >>1
    官僚様や国会議員様たち、上級国民の旨みが無いからやりたくないんですね。下級国民のために税金は使いたくないと…なるほどです

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/12/28(土) 12:48:33 

    >>116
    自分の子供が食べるご飯代くらい自分で払うのが当たり前、なんでありもしない過剰な権利を主張する人がいるのか分からない

    いまの日本の政治家は帰化した人間ばかりだから、外国人に都合の良い政策ばかりしようとしてる
    外国人は国外追放して帰化も禁止するべき

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2024/12/28(土) 12:49:48 

    親が子供の衣食住を責任持つのは当たり前だよ‥

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/12/28(土) 12:54:56 

    >>8
    公平性に欠けることが問題だから、一律で払えば解決なのに、市町村が独自にやるから不満が出る

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/28(土) 12:55:11 

    それやるんだったら、外国人留学生の生活費まで面倒見る制度やめない?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/28(土) 12:57:23 

    >>19
    自分もそうだけど、沢山お金が入ると沢山使ってしまう、無駄なものにも
    だけどお金がなければないなりに工夫してお金を使う
    国も少ない予算の中で一度やってみたほうがいいと思う

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/28(土) 13:02:17 

    給食食べてる子供居る主婦だけど
    食べるもの食べてるんだから、お金払うのは当たり前と思う。
    けど、今の給食って量が少ない見たいだから、その分を増やす様になんとか国方で補助して欲しい。

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2024/12/28(土) 13:02:50 

    無償化じゃない
    誰かのお金で税金化と言え

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/12/28(土) 13:04:47 

    >>103
    月6000円が払えないくらい介護や体調不良で困窮してるのなら一時的でも生活保護受給受けられるんじゃないかと思うけれどそれなら捻出できるんじゃないのかな
    月6000円がどうしても払えない人は朝ごはんや晩ご飯もままならないだろうし、まともな生活ではないだろうから児相行った方がいいよね子供のためにも

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/12/28(土) 13:05:55 

    賛成。給食やってない学校は無視で

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/28(土) 13:07:36 

    >>125
    こども家庭丁いらない
    さっさと解体すればいいのに

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2024/12/28(土) 13:10:35 

    その分児童手当減らせば?
    確実に子供の為に使われるよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/28(土) 13:11:46 

    自治体ごとにやれば良いことだから、わざわざ国で税金使って無償化しなくていいけど、何で小中学生あたりの子供関係だけいくらいくらかかる!とか言うんだろうね。
    保育園やら寝たきり老人の医療、外国人の手当諸々にはいくらかかってるんでしょうか。

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/28(土) 13:14:28 

    >>174
    何で該当の子供いて量を知らないの?役員でもして給食覗いて見て来たら?試食会ないの?
    ちなみにうちの自治体は貧相じゃない。ネットで出してるの、あれどこまで本当なんだろ。
    一部だけでは?

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/12/28(土) 13:15:58 

    >>178
    予算の大半は育休に使われてんだから、使ってる人達に言えば?

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:28 

    細々したところにばらまくより、消費税下げたら家計は一番助かるのに、選挙対策であちこちにいい顔アピールなんだろう

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2024/12/28(土) 13:18:25 

    >>1
    決定なの?いつから?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/12/28(土) 13:29:15 

    無償化、クーポン、いらない。はじめからとるな。給料額面どおりくれればやりくりできるし平等。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2024/12/28(土) 13:33:18 

    >>8
    無償化は自治体が勝手にやってることだけど、子供について手厚くすると嫌味言われる首長いるらしいよ
    他の自治体から
    住民いなきゃ立ち行かなくなるからやってるだけなのになんだかねぇ

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2024/12/28(土) 13:33:55 

    金あるのに給食費払ってない家庭もある
    給食無償はおかしい

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/28(土) 13:40:07 

    昔よりも手取りが減っているから、
    無償化にしても良いとは思うけれど、
    その前に減税すべき。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/28(土) 13:41:11 

    >>178
    子ども家庭庁
    って役割はなんなん?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/12/28(土) 13:43:21 

    >>13
    今、公立学校に外国人いっぱいいるよ
    この外国人も無償化の対象になる

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/28(土) 13:44:29 

    所得制限で高校無償化になってないのに
    給食費無償化って・・・
    低所得者優遇しっぱなし

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2024/12/28(土) 13:46:45 

    扶養控除を拡充させるほうが働く人の手取り増えるでしょう?
    そっちのほうがよっぽど不公平感が少ないよ
    今やってることは低所得者ばかりに恩恵がある

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/28(土) 13:54:56 

    給食しか食べれないような生活しいられてる子供がいるのも事実で、それが生命線になってる子も存在してるから、給食費無償はいいんじゃないかな
    でも、大学の無償化とかはいらないと思う

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/12/28(土) 13:58:17 

    子どもの食費は保護者が出すのが筋ではないのか

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/28(土) 13:59:51 

    >>116
    外国人への税金の使われ方は別で考えていきましょうよ。
    給食そのものが無償化される事についてのトピでしょう?

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/12/28(土) 14:07:00 

    >>99
    食材代だけでなく、調理から後片付けまでしてもらえるのにね

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/12/28(土) 14:07:41 

    >>1
    こういうのを表に出しておいて、税金を搾り取る理由にしてるんだよね。
    大きい声で言いやすい事はバンバン表に出してくるんですよ、その裏でどんな使い途があるのか?
    税金大国日本だからね。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/12/28(土) 14:18:23 

    ハラル給食も提供して無償にしろとか言われるよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/12/28(土) 14:19:33 

    >>143
    よこからすごいねぇw
    公務員の人件費
    25兆6000億円
    財源は税金ですよね?
    何か問題でも??

    +1

    -3

  • 200. 匿名 2024/12/28(土) 14:19:38 

    >>151
    子供いない人がもうちょっと産んでくれたら無償化のために増税されないんだけどな。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/12/28(土) 14:31:52 

    自治体に予算を出せば良いのでは?質素で少ない給食じゃかわいそう。給食費は払うのは当たり前。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/12/28(土) 14:32:29 

    子供いないけど、子供のために税金どんどん上がってくなら将来全力でよろしくねって寄りかかってもOKって事だよね

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/28(土) 14:33:44 

    >>202
    産んでくれた方がありがたいです。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/28(土) 14:34:25 

    意味不明なことに金使ってるこどもなんとか庁から出せばいいじゃん

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2024/12/28(土) 14:35:13 

    >>114
    本当それ
    公務員、大変な仕事なのに給料安すぎるから大手企業と同等くらい払ってあげて欲しい
    しょうもない天下りがいらん

    +6

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/28(土) 14:38:23 

    無料なら嬉しいって考え無しの親も居るだろうけど、実際は給食費くらい払えるでしょうよ
    これも税金を引き上げる為の言い訳じゃん
    高額納税者は海外に流れていってるしこんな事続けてたら日本終わるって

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/28(土) 14:39:33 

    無駄をなくせば4800億くらい捻出できそうだけどね

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2024/12/28(土) 14:44:59 

    >>159
    ちなみにうちの自治体PTAが集金するんだけど払わない人ひとりもいないんだよね
    つまり皆払えるんだよね

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/28(土) 14:45:35 

    大阪市は既に4年半前から給食費無料だというのに

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/28(土) 14:54:14 

    >>40
    両親揃ってるのに払わない世代多いよ(払えるのに払わない)

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/28(土) 15:07:38 

    >>202
    子供いないけど、全部賛成ってわけじゃないけど給食は大事。
    場合によっては朝の分も配布(おにぎりや味噌汁)も考えなきゃいけないレベル。

    栄養バランス取れた食事をしないと脳の成長も悪くなるからね。
    キレやすくなったりさ。きちんとこのことについては証明されてるよ。


    なんでも税金あげるんじゃなくて、出すとこは出す余分なものは削減ってやつよ。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/28(土) 15:18:38 

    それくらい払いましょうよ

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/28(土) 15:24:53 

    >>1
    うちの市は格差や優遇不遇無くす為に全ての中学校が給食になるよ。9年で80万円くらい給食費かかるから結構浮いて助かる。子育て支援どんどん始まってきたね

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2024/12/28(土) 15:25:02 

    物価高のせいかだんだん給食が質素になっていってる気がするけど、一食300円以下じゃ今はそりゃぁ厳しいよね。
    むしろ給食費上げてもらって良いから、良いもの食べてもらいたい。無料にしたら余計に質素になりそう

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/28(土) 15:28:22 

    全国的に始まるんだね。うちの市は来年の4月から給食全学校無償化始まる。子育て支援は名ばかりじゃなくて本格的に実行されてよかった

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/12/28(土) 15:38:40 

    独身税は子育て世帯も結局支払い増えるって聞いてたけど全然そんな事なさそうだね。これに合わせて予定通り児童手当増えたり、学校無償化だったり、育休10割になるなら子育て世帯の負担はしっかりと減りそう

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/12/28(土) 15:44:04 

    無償化って国民の税金から払うんだよね?ならば対象は国民(子供)ってことか

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/28(土) 15:49:00 

    これもどうせ厚生年金保険料から徴収するんでしょ
    子供のために社会保険料がバンバンあがる罠

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/28(土) 15:56:07 

    >>49
    食券だとなくなったーとかのパターンもありそう

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/28(土) 15:58:48 

    こんなにディズニーが激混みな国で給食費払えない人がいるわけないやろ

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2024/12/28(土) 15:59:45 

    >>40
    むしろそれがいい
    給食費天引きしてくれたら取りっぱぐれないじゃんね
    ついでに今よりも給食費上げてお腹いっぱい食べさせてあげてほしい
    子どもの学校の給食、美味しいんだけどボリューム面で寂しいんだよね

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/28(土) 16:25:36 

    給食費の徴収や払わない人への対応が大変なんだよね。教師は無償化してくれたら助かると思う

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/28(土) 16:42:48 

    >>1
    子育て中の方には申し訳ないけど、給食費無料は反対です。
    今はアレルギーのお子さんが多いので、給食を作るの大変と思います。
    給食を作る人達にしわ寄せが来るかもしれません。

    +1

    -2

  • 224. 匿名 2024/12/28(土) 16:45:30 

    >>206
    無料なら嬉しくはあるけど、子供手当なんかから引くこともできるのに未払い家庭がスルーされてる問題を解消しないことには無償なんかまったく嬉しくない。
    割食って成長期の食事とは思えない量を短時間でかき込むような給食もどうかと思うし。
    例えば月10,000円になるけど朝食のおにぎりやランチメニューの充実を図れますと言われたら私は払いたい。けど今は原材料価格高騰以外に未払い世帯の分で割を食う形だから常識的な額でも納得はいかない。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/28(土) 17:01:32 

    >>202
    子育てにかかる金かかって子供の数減った方が1人辺りの税負担が増える

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/12/28(土) 17:05:01 

    >>31
    20年前の子育てより今の方が取られるもん増えてるよ
    最初から取らなきゃいいのに回収した中からちょっとだけばらまいてガス抜きしようとしてるだけ

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/28(土) 17:30:49 

    >>31
    逆に言うと貴女たちの世代は税金少なくて手取り多い時代に日本で過ごせた。今の子育て世代は中流層まで貧困が当たり前になってるから条件が違いすぎるのよ

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2024/12/28(土) 17:36:21 

    ベンツで給食費払わない人が、バカにされてたけど、時代を先取りしたベンツで払わないが当たり前な時代になった。無償化。
    やつらは、先見性が有る。

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2024/12/28(土) 17:53:03 

    イスラムの人が宗教で食べれない
    食材あるから専用に作ってと
    訴えてたけど図々しいな

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2024/12/28(土) 17:56:23 

    >>40
    うちは口座から引き落としだったけど
    集金してる所あるの?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2024/12/28(土) 18:02:04 

    給食無償化よりPTA有償化して無くしてくれ
    お願い

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/28(土) 18:03:24 

    この政策は良いことだね。未払いの家庭があって不公平だったし9年間で80万円くらい給食費取られいたのでしっかりとした子育て支援金になる

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2024/12/28(土) 18:17:11 

    >>218
    子供手当、子供医療費無償化、子供学費無償化、全部異例の少子化対策費用から出てて、基本的に4兆円を社会保険料から財源賄うと岸田が公約しちゃったので、確実に今後の健康保険料が爆上がりします

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/12/28(土) 18:20:36 

    外国人に金出すな

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2024/12/28(土) 18:43:04 

    >>4
    自由貿易、あるいはグローバリズムとは、
    「財、サービス、ヒト、資本の国境を越えた移動を自由化することが善である」
     というイデオロギーです。
     別に、交易を否定するわけではないですが、自由貿易に「任せてはいけない」分野というものもあるのです。

     具体的には、エネルギー、農業、防衛、防災、医療、流通、などになります。
     要するに、国民の安全保障にかかわる分野について「外国にお任せしま~す」などとやっていいはずがないでしょ、という話。

     各種の安全保障については、自由貿易ではなく「政府」あるいは「国家」が責任を持ち、供給能力を維持、拡大しなければならない。さもなければ、非常事態の際に国民が死ぬ。

     特に、現在の日本で問題になっているのが、エネルギーと農業(食料)。
     農業分野についていえば、もはや「生産額ベースの自給率」に意味はなく、カロリーベースで考えなければならない。国民を生き残らせるためには、カロリーが必要なのですよ、カロリーが。

     イギリスは、まさに第一次グローバリズムの覇権国。食料についてまで「自由貿易で良いじゃん」とやっていました。
     結果、第二次世界大戦により、国民が飢えた。

     第二次世界大戦勃発時、イギリスは何と、5500万トンもの食糧を他の国から輸入していました。日本の現在のコメの需要が700万トン程度であるため、どれだけ膨大な食料を外国に「依存」していたかが分かりますよね。

     具体的には、チーズの7割、果物の8割、穀物の7割程度を輸入に頼っていました。
     当時のイギリスの食料自給率は30%と、何と、現代の日本よりも低かったのです。

     外国から食料を輸入しなければイギリス国民が困窮するということは、当然ながら敵国であるドイツも分かっていました。ドイツ軍はUボートなどにより、イギリスに食料を輸送する商船を標的に攻撃開始。結果、イギリス国内に入ってくる貨物は大きく制限されることになります。
     しかも、イギリスでは農業従事者も兵役に取られたため、食料不足は深刻となりました。

     戦後、イギリスは食料自給率、穀物自給率の向上を国策とします。カロリーベース食料自給率は58%ですが、穀物自給率は73%。
     ブリテン島は農業に向いていないため、さすがに自給率100%は無理ですが、かなり改善させたのは確かです。
    米農家の「時給」、23年は97円 農水省・農業経営統計調査から試算 深刻な実態続く|JAcom 農業協同組合新聞
    米農家の「時給」、23年は97円 農水省・農業経営統計調査から試算 深刻な実態続く|JAcom 農業協同組合新聞www.jacom.or.jp

    JAcom農業協同組合新聞は昭和23年創刊。全国のJAグループ・農業・農村・食・環境などの情報を配信する専門紙。農政解説や提言、JA現場からの声、アグリビジネス、新刊紹介、フードビジネスなど毎日更新。


    『◆米農家の所得、2023年は年9.7万円
    「米農家の時給はたった10円」。2022年の農業経営統計調査をもとにした試算が、米農家の苦境の象徴として物議をかもしてきた。2023年はどうなったのか。
     農水省は12月24日、「農業経営統計調査(営農類型別経営統計) 令和5(2023)年農業経営体の経営収支」を公表した。このうち「水田作経営(米農家)の農業経営収支」をみると、1経営体当たりの農業粗収入403.5万円(前年比+6.7%)から農業経営費393.8万円(前年比+4.4%)を差し引いた農業所得は9.7万円(前年比+870%)だった(1経営体当たり平均作付面積約2.8ヘクタール)。
     「時給」を試算してみると農業所得がわずか1万円だった2022年より増えたものの、平均労働時間(年約1000時間)で割ると「時給」は97円(9万7000÷1000)となる。前年の「時給10円」より上がったとはいえ、不条理なまでの安さは変わらない。(後略)』

     市場競争、に任せると、というか任せた結果、コメ農家の時給はわずか97円。冗談みたいな金額です。

     欧米では、農家に対して所得補償(欧州)、再生産可能な価格の保障(アメリカ)と、政府の財政支出により供給能力の維持を図っている。

     それに対し、日本は「市場に任せればいいんだ」「自由貿易でいいんだ」というわけ。
     非常事態が発生した際に、国民が餓死することは確実です。

     農林水産省の予算は、過去数年間、ずっと2兆円。これを3兆円に増やすだけで、コメ農家は存続でき、給食の国産化、貧困世帯への食糧支援など、現在の日本にとって必要な農政は全てできます。

     だが、やらない。理由は、緊縮財政。そして、緊縮財政の言い訳としての市場原理主義。

     もう、やめましょう。
     欧米並みの農業予算を投じない限り、我が国の食料自給率が上昇することはなく、いざというときに国民が死ぬ。

     財務官僚の皆さん。あなた、時給97円で働けますか?

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2024/12/28(土) 18:45:32 

    やっすwww
    裏金返納させて、不正受給外国人を切れば余裕じゃん。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/28(土) 19:03:49 

    >>15
    あなたが高齢者になった時が楽しみですねw

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/12/28(土) 19:07:43 

    >>77
    公務員の半分は自衛官だよね

    +0

    -3

  • 239. 匿名 2024/12/28(土) 19:14:00 

    民間の子ども食堂が増えてるのに
    給食は有料って何だかおかしな話しだよね
    税金の使い途としては日本人(の子供)にのみ使われるなら良いと思う

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/12/28(土) 19:24:42 

    >>4
    自分は団塊ジュニア世代だが、自分が学生のときにくらべて、子どもの数は半分になっているのに、大学の数は倍になっている。
    大学を維持するために、それだけ無駄な補助金がでているわけだから、大学の数を半分に減らし、余った補助金を給食代に当てればいい。
    無能な官僚やマスコミの天下り先なんて必要ないよ。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/28(土) 19:27:53 

    年に4.8兆円使ってる子供家庭庁を無くせばいいかな。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/28(土) 19:34:34 

    >>8
    給食費払わないとか払いたくないのは非課税世帯か外国人くらいだよね

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/28(土) 19:43:18 

    >>2
    払わん家庭が増えてるんだとさ
    それで払ってる家庭が割を食う
    人数分のお金が確保できない皺寄せでどんどん貧相になってるのに、物価高でひもじい給食になりつつあるそうな

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/12/28(土) 20:12:59 

    >>200
    まぁ産まない人もいるしね

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/28(土) 20:29:24 

    >>31
    うちもだよ。
    でも子どもが子どもを持つ時に関わるから、私は賛成よ。色々恵まれた環境で産んで育てられたらいいなと思う。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2024/12/28(土) 20:30:26 

    >>77
    財源がないんだからそうなるよね

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2024/12/28(土) 20:30:40 

    >>240
    私大を減らす動きにするみたいよ。
    さすがにここまで少子化が進んだら大学が維持出来ない。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/28(土) 20:46:43 

    >>1
    給食無償化望まれているのかなあ?
    歳出増やして欲しくない。
    私は減税して欲しい。国に渡すお金を1円だって増やしたくない減らしたいのよ。
    国も政治も使い方に納得できないお金が多すぎる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/28(土) 21:02:52 

    なんでそこまでしなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/28(土) 21:07:29 

    >>18
    でも、未払いの親が居るせいでキチンと払ってる家庭まで給食がショボくなるのは嫌。
    だったら、税金や児童手当て使って無償化してほしい。

    +9

    -2

  • 251. 匿名 2024/12/28(土) 21:20:09 

    給食費無償の地域なんだけど、今日の給食少なかったからお腹すいたって帰ってくることが結構あるよ。メインが唐揚げ一個とか。でも給食美味しいって楽しみにしてるし偏食も改善されたし感謝してます。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2024/12/28(土) 22:04:22 

    無償化しなくていいよ。給食くらい払えと思う。
    払うの嫌なら一回帰ればいいよ。
    もっと未来のビジョンをもって考えてほしい。そこじゃないだろ。

    あと、財源ないは笑わせるなって感じ。国はお金があるのに、ないない言ってるだけだし、他国にあげてるだけだから。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2024/12/28(土) 22:04:26 

    >>1
    お高めだけどちゃんとした栄養と安全な給食コースと激安コース2種類選べたらいいのに

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/28(土) 22:07:24 

    >>248
    税金からではないですよ
    異例の少子化対策費用は働く2号の社会保険から財源を出すと岸田が公約しました

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2024/12/28(土) 22:09:30 

    >>250
    働く会社員の健康保険や厚生年金保険から出されています
    無神経に無償化とか児童手当とか言わないで欲しい
    毎年数千円単位で上げられて、給与から勝手に天引きされてるんだから
    (給与から皆天引きされて自動的に入って来るお金だから、自民は財源を社会保険に目を付けたんですから)

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2024/12/28(土) 22:11:47 

    >>250
    無償化ではなく、
    未払いの人がいて運営できないから辞めますでいいんじゃない?
    それが普通だと思うよ

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2024/12/28(土) 22:17:00 

    >>189
    今度、サッカーの試合似子供達を招待するんだって、財源はあるって言う元女優が言ってた。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/28(土) 22:20:10 

    国民健康保険や企業の健康保険、高齢者医療保険の保険料に上乗せする形で「1人当たり平均500円弱」(岸田首相)を徴収、児童手当拡充や幼児保育の充実など従来の支援に加えて、より自由に使える予算を28年度で年1兆円程度確保するという。

     政府は、児童手当の所得制限を撤廃し高校生まで支給、第三子以上を扶養する世帯の大学授業料無償化や出産・子育て応援資金など、3.6兆円規模の「加速化プラン」を実施するという。

     だが、財源では問題山積だ。そもそも子ども支援金制度の財源は、なぜ税金ではなく本来は目的の異なる公的医療保険の保険料からなのか、明確な説明はない。むしろごまかしが目立ち、まともな財源論議から逃げているといっていい。
    「子育て支援金」はなぜ健康保険料から出すのか、少子化対策財源の“筋違い” | 政策・マーケットラボ | ダイヤモンド・オンライン
    「子育て支援金」はなぜ健康保険料から出すのか、少子化対策財源の“筋違い” | 政策・マーケットラボ | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    「異次元の少子化対策」の財源確保の一環で公的医療保険の保険料に上乗せして徴収する「子ども・子育て支援金」制度が、26年度から導入される予定だ。だが、なぜ財源は税金ではなく本来、病気のリスクに備えた健康保険料なのか、「国民の負担増なし」は本当なのか、...

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/12/28(土) 22:27:22 

    まるで破綻に向かう劣った社会主義だな

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/28(土) 22:46:46 

    >>23
    うち4000円だけど、絶対に管理栄養士さん毎月頭抱えてると思うから、6000円に上げてほしい。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2024/12/28(土) 22:50:07 

    学校を廃止すれば解決するじゃん
    学校があると無駄な争いは起きるし
    無駄な金も掛かる。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/12/28(土) 22:52:36 

    いや子持ちだけど給食無料化なんて要らん
    給食費払うのすら厳しい世帯は子どもなんか作るなよ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2024/12/28(土) 22:54:14 

    >>10
    うちは子供3人いるけど給食費生まれてこの方払ったことない
    医療費も払ったことない
    保育料も3人で3年分くらいしか払ってない

    +1

    -5

  • 264. 匿名 2024/12/28(土) 23:52:50 

    >>71
    うちの子の保育園、牛乳の提供なくなった!

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/28(土) 23:53:42 

    国民の為の政策はなにかと理由つけて渋るよね…

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/12/29(日) 00:16:15 

    >>171
    本当にこれ。
    隣の市は給食費無償なのにって子育て世代から不満が出るのは当然だよね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/12/29(日) 00:39:43 

    児童手当から給食費引いて残りを給付すれば
    給食費払わない人ゼロになるのに

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2024/12/29(日) 01:08:35 

    >>31
    そう?
    逆に昔の方が恵まれてる気がするけど。
    昔は今よりずっと未来が明るく見えたでしょ?

    少子化で、今までみたいな選択肢はどんどん少なくなっていくだろうけど、本当に恵まれてるって思うの?

    よその国にはポンポンあげるのに自国民の子供にはこのケチっぷりってなんなんだろうって思う。


    +3

    -3

  • 269. 匿名 2024/12/29(日) 01:29:05 

    >>9
    外国人労働者の国に住んでる家族にも日本の健康保険が使えるって聞いたけど本当?
    そんなアホな事してないよね
    日本人が税金がっぽり取られて苦しんでるのに

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/29(日) 02:03:28 

    3号家庭は弁当作らせればいいのに

    +3

    -3

  • 271. 匿名 2024/12/29(日) 02:50:43 

    子供のご飯位稼いで払ってあげなさいよ
    知れてるでしょうよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/29(日) 02:51:21 

    >>270
    またそんなこと…
    全員払えば良いだけのこと

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/29(日) 02:52:33 

    >>262
    本当にそれです
    こんな方もいらして安心しました

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2024/12/29(日) 02:56:48 

    >>258
    移民の健康保険も払わなきゃなら無くなるから増やしたいんだろうな

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/12/29(日) 02:59:27 

    >>15
    お金持ってる老人なんて一握りよ?
    あなたの親御さんはお金持ちなんでしょうね?
    そんな考えしてると闇バイトに引っ掛かってしまうわよ?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2024/12/29(日) 04:34:22 

    >>78
    農家が報われるため無償にするとどうせ税金だからってことでどんどん中抜きされるよ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/29(日) 05:50:14 

    >>264
    いいなー!

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/29(日) 08:38:21 

    >>1
    外人支援でもやめたら?増税だのじゃなくて日本人以外を呼びすぎ入れすぎくれてやりすぎでしょ。日本人に擦り寄ってくるなよ反日政府。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/12/29(日) 08:49:05 

    >>19
    万博ものすごくお金使ってるよ
    万博自体じゃなくて万博にまつわる広報事業に代理店通じてすごい国費が使われてた
    享受した方だからありがたいけど知らない人多いんだろうね

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/29(日) 09:53:47 

    無償じゃなくていいけど、払ってない家庭のせいで給食が質素になるのは納得できないから未払の家庭分は県や国が立て替えて親の職場にでも通達の上、給与から強制的に回収でもしてほしい。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/29(日) 10:01:07 

    >>8
    こう言う問題ではない。外人や老人、裏金には甘々のくせに、日本の未来の子供には出し渋るのが問題。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/12/29(日) 10:01:35 

    >>19
    物価も賃金も年々上がって更新してるのに、税収だけが更新しないのは逆におかしいのよ
    クソメディアに踊らされてはいけない

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:26 

    外国人、特に中国人からふつうに日本人と同じ
    基準の税金と年金の積み立てしてください。
    帰化しても優遇されてる。

    財源あるんじゃない?
    外国人にあれだけ優遇してんだから。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/29(日) 10:11:50 

    >>28
    今は既に収入が少ない家庭は免除になってるしね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/29(日) 10:42:27 

    >>71
    倍は厳しい。今まで通り払うから国はいくらか支援して給食の内容を充実してほしい。
    刑務所のほうが良いの食べてるよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/29(日) 11:00:59 

    自分の子が食べた分くらい払え。
    食べたものへの支払いの意識が薄くなり、大人になったとき、無銭飲食が罪と思わない人間が増える。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/12/29(日) 11:08:50 

    >>15
    こういう人の祖父母って貧乏だったんだろうね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/29(日) 11:25:48 

    政治家を減らせ。給与を下げろ。一番無駄なんです。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/29(日) 11:36:19 

    >>94
    それがいいね!と政治家が判断出来ないのが不思議。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/29(日) 14:08:10 

    >>62
    それだけで普通の人の手取り1ヶ月分強制徴収されてる。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/30(月) 04:44:44 

    義務教育は無償でもありな気がする
    高校以上の無償化はマジでいらない

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2025/01/03(金) 22:36:23 

    >>2
    日本の子どもたちのために使われるなら、給食費の無償賛成。
    払っていない人も多いと聞くし。
    でも外国人の生活保護やら医療費負担、裏金は許せない。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/01/03(金) 22:38:24 

    >>7
    私は独身だけど子育て世代が助かるなら賛成かな。老人や外国人に使われるよりよっぽどいいと思う。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード