ガールズちゃんねる

前任が短期離職を繰り返している職場

72コメント2025/01/04(土) 12:59

  • 1. 匿名 2024/12/28(土) 09:55:05 

    問題あると思いますか?
    私も辞めたいのですが、よく聞いたらわたしの前任は3人連続で短期離職していました。
    わたしが悪いと一方的に言われてしまったのですが、こんなに短期離職繰り返しているなら職場側の問題ではと思うようになりました。

    +187

    -0

  • 2. 匿名 2024/12/28(土) 09:55:33 

    そうですね

    +57

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/28(土) 09:55:46 

    問題あるね

    +96

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:11 

    >>1
    どうせやめるならストレートに言ってみるとか

    +66

    -0

  • 5. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:12 

    >>1
    絶対職場だよ。やめなやめな

    +97

    -0

  • 6. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:14 

    会社に問題ありの可能性特大

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:24 

    職場に問題ありですね

    +51

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:27 

    早く逃げろ!

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:30 

    一概には言えないけど、たしかにそうだね

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:38 

    >>1
    今何か問題があるの?

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:52 

    主さんは何が原因で辞めたいの?

    +26

    -1

  • 12. 匿名 2024/12/28(土) 09:56:56 

    どこかおかしいか書き出してみれば

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2024/12/28(土) 09:57:31 

    他人はどうでもいい
    自分が辞めたいなら辞めるだけ
    仕事を辞めるのにいいも悪いもない
    職業選択の自由は保障されている

    +52

    -3

  • 14. 匿名 2024/12/28(土) 09:57:47 

    前任が短期離職を繰り返している職場

    +9

    -5

  • 15. 匿名 2024/12/28(土) 09:58:06 

    >>1
    うちの職場も私が辞めてから(多分、平和主義だし仲介役だった)、新人の子がすぐ辞めるようになったらしいんだけど、もう性格キツい人しか残ってないからだった。

    +66

    -1

  • 16. 匿名 2024/12/28(土) 09:58:07 

    その一点で見もしない職場環境どう思います?って言われてもねぇ

    採用がポンコツなのかもしれない

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/28(土) 09:59:09 

    私の前任も3人短期間。
    短期間いっても、翌日の人、1週間の人と1ヶ月の人と人による。実際とても居心地悪いし。
    ブラック会社だけど、私は働かないと生活できないから割り切って四年目。お局様八つ当たりの日々だよ。
    要は自分次第だよ。

    +6

    -7

  • 18. 匿名 2024/12/28(土) 10:00:40 

    一方的にあなたが悪いと決めつける時点で問題ある職場なのでは。

    +62

    -0

  • 19. 匿名 2024/12/28(土) 10:00:46 

    >>1
    すぐに辞めていく職場は絶対何か原因があるはず
    特に人間関係

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2024/12/28(土) 10:01:25 

    >>4
    それでいじめられたことがあるよ

    +7

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/28(土) 10:02:42 

    私の前任者も3ヶ月しかいなかったらしい。
    「あなたのポジション、ひとが居着かないんだよねえ、変な人いてごめんね」と言われた

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/28(土) 10:02:47 

    私の前任もそんなに長くないみたいだけど、それは給料が安いから。もっと給料の良い職場を紹介してもらえたからと辞めて行ったらしい。
    私は安くても居心地は良いので続けてる。もちろんあげて欲しいけど。
    なので、退職理由がわからないとなんとも言えない。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/28(土) 10:02:52 

    >>1
    うちの職場みたいだね
    共有フォルダに過去の担当の名前がズラーっと並んでるww

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/28(土) 10:04:11 

    辞めてしまえばこっちのもんさ。
    何言われても気にするな。
    で、紹介されたところがあればクレーム入れとこう。(職安とかリクルートとか)

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2024/12/28(土) 10:04:20 

    >>18
    入社して間もない人にあなたが悪いっていう職場ってどうなんだろう?単純にマネジメントに問題がありそう。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/12/28(土) 10:06:22 

    >>1
    わたしが悪いてなんで?人が集まらない職場には必ず理由があるはず

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2024/12/28(土) 10:06:29 

    勤続年数長い人しか残ってない職場ってそもそも新人への教え方が不親切な時あるよね
    説明なしで専門用語ありきの話するとか人間関係出来上がってて新人が馴染みにくく感じたりとか
    どこの職場でも多少はあるだろうけど度を超えてストレス感じるようなら私なら辞めちゃうわ

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2024/12/28(土) 10:06:44 

    >>23
    共有フォルダに知らない名前が沢山。それ私も知らない人の名が8名も居ました皆削除しないんだな、2年半で8名。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/28(土) 10:07:16 

    うちはサボる奴と責任転嫁する奴しか上司になれないよ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2024/12/28(土) 10:09:02 

    >>23
    あるあるw w w

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2024/12/28(土) 10:09:15 

    私も前任者がすぐに辞めてしまう所にいるけど、仕事量が多すぎるのが原因だと思う。
    あと休みが取りにくい。
    時給でボーナスもないのにこれはやってられないなと思う。

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/28(土) 10:10:35 

    問題しかないよ
    うちの会社は隣の部署だけどここ3年の間で5人ほど中途で入ってみんな1年くらいで辞めてるけど、パワハラ社員がその原因

    上司が変わって注意できる人になり、本人だいぶ抑えてるけどやっぱずーっと堂々とハラスメントしてきて野放しだったから、にじみ出る高圧的な言い方とかミスったら責めるときの態度が必要以上にキツいとかが隠しきれてない

    新人を仲間っていうより自分を脅かすなら潰す、みたいな感じなんだと思う
    教え方が不親切で、うちの部署と連携してる業務のこともろくに教えないから新しく入ってきた人にこっちが教えてて、正直またか…自分で面倒みないのに次々辞めさせないでくれ…って思ってる
    うちと連携してる業務でも、担当としてあっちの部署で引き継いでくれないと知らないまま業務するのはリスクなこともあるし、他部署からみたらそれもこっちに聞くの?って印象良くなかったりで、新人は働きにくい部署だって隣の部署からみても分かりすぎる

    +37

    -0

  • 33. 匿名 2024/12/28(土) 10:11:24 

    >>1
    こんにちは、前任の前任の前任です。
    10年、その業務を支えてきましたが欠員補充がない上
    上司が無能すぎてその仕事を全く把握してない上に人を育てるとか役割分担とか概念もなく、3人分の仕事をやらされたので辞めました
    この上司が諸悪の根源なのですが会社も頭がパーなので何が悪いのか理解できないようで新しく入った人達がハズレだと思ってると思います
    人員不足すぎて、気◯いすぎて窓際に追いやられたお局がその仕事をやらされていますが、仕事を教える人がその人しかいないので、気◯いに遭遇した新人さんは辞めてしまう状態という負のスパイラルです

    一刻も早く辞めることをおすすめしますw

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2024/12/28(土) 10:15:21 

    >>1
    >わたしが悪いと一方的に言われてしまった
    前任者も同じ事言われてるだろうね
    気にせず辞めるのが正解

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/28(土) 10:19:17 

    3人連続で短期離職しているなら職場に問題あるよ
    事務パートで私が短期離職した職場は初日に出勤したら実は産休育休に入る社員の穴埋め要因で専用システムの使い方もまともに教えてくれないのにマニュアルも無い
    初日からシステムや仕事内容の質問してもすぐに聞かずに自分で考えてとか言われて答えてくれないとかフォロー無しの陰湿な職場だった
    初日終了後に総務に求人票や面接の時の雇用条件と違うから辞めますと言って退職した

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2024/12/28(土) 10:20:06 

    >>1
    何言われても辞める職場の言うことなど気にしなくていいよ。自責のない企業は繰り返し続けるだけだから。さっさともっと良い職場に移るのみです

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2024/12/28(土) 10:20:14 

    人が定住しないと困るのは自分なのになんでパワハラモラハラするんだろうね?謎

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:48 

    >>1
    主さんがやめたい理由は?
    多分前任者も同じ理由で辞めたんだと思うよ

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:26 

    正社員で10数年勤務してから隣席に異動して来たパワハラ男に耐えかねて辞めたんだけど、私の後の派遣さんが全然続かなくて。
    みんな引継してもすぐ辞めちゃうらしく、上司から私に何回も仕事の引継の連絡が来た。
    都心ホワイト大企業だよ?
    結局そいつが飛ばされて、正社員雇ってた。
    問題ある人でも辞めさせられないもんね。
    ちなみに九州の男でバツ2といういかにもな人。
    ホワイトでもやばいのいるから、みんなも気をつけてね。

    +29

    -2

  • 40. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:34 

    主は今の職場に入ってどれくらい?
    入社して数ヶ月とかなら中途半端に長くいて職歴汚すよりさっさとやめて無かった事にした方がいいよ

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/28(土) 10:23:34 

    悩む必要はない。
    心を病んでしまう前に辞める一択
    主さんが悪くなく、職場が悪くても改善する気がないのなら時間の無駄。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:19 

    >>1
    会社に問題がある

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/12/28(土) 10:24:55 

    >>1
    普通の職場ならそこまで人辞めないよ
    私も数年で部署全員入れ替わるブラックから転職してから知ったけど

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/28(土) 10:27:28 

    医療事務あるある

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/12/28(土) 10:28:51 

    >>1
    短期離職が多いのにその状況から目を背けて辞める人のせいにし続けてるから同じことが繰り返されてる。つまり職場のせいです

    前にいた会社でそういう部署(すぐ人が入れ替わって居つかない)があったけど、
    業務内容がきつい&育成体制が整っていない&フォロー役が不足などいろいろな問題を改善しないまま求人ばっかり繰り返してるからそらいなくなるわって状態だった

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:41 

    >>1
    あるよ。
    昔の職場、歴代の担当者が3人連続でおかしくなって辞めてた。
    1個下のポジションが凄い変わった人で(たぶん発達と軽度知的)トドみたいな巨体で無表情で挨拶もせず人から何を言われても低性能ロボットみたいな単調な反応で客からは名指しクレームの嵐。
    それプラス学生バイト2名が文字通り給料ドロボーのゴミ。
    自分もここはやばいと見切りをつけて辞めたよ。

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:42 

    >>1
    短期で辞めたいと思う職場は
    完全に職場に問題がある

    長くいれば
    そりゃ色々不満も出て来て
    辞めたい気になる時もあるが
    なかなか辞めないもん

    職場じゃないけど現場であったもんな
    管理もスケジュールもクソな現場
    管理は全部派遣に丸投げ
    社員が作った仕様書は分かりにくいクセに納期は短く
    前任の担当がみん辞めてるって当たり前だろ

    きっと主の会社も
    責任と管理を丸投げされてんじゃねえの?

    最近この手のクソ企業が増えすぎ

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2024/12/28(土) 10:31:57 

    そもそも短期離職多いって時点で職場に問題ありと察するよね

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/28(土) 10:34:21 

    辞めさせたい奴がいてそいつ顔もよくて仕事もできるから邪魔でさ
    仲間をそっこり4人送り込んで短期で辞めさせておいて
    パワハラと虐めの噂を流しておいた

    そのあと上司に相談したら
    「彼女のせいで辞めたわけではないし客観的な証拠がない
    しかもパワハラをするような子じゃないよね」って
    女の管理職は騙せなかった

    悔しいから異性の男に相談したら力になってくれました!
    主もがんばれ!

    +1

    -6

  • 50. 匿名 2024/12/28(土) 10:46:52 

    >>15
    解散分裂待ったなし
    秒読み入ってるね

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/12/28(土) 10:51:41 

    15年以上前、派遣でそんな職場にいたことがある
    派遣会社から前任者は体調不良で辞めたと聞かされたが、蓋を開けたらバックレ
    前任者は複数名いて、1日で辞めた人もいたという

    とにかく暇だし、上司と他の社員で言い争いをしていることがしょっちゅう
    その度に頭が痛くなった
    生活のために年単位で踏ん張ったけど、この職場にいたら外で通用しなくなりそうだと思って辞めた
    後任は入ったようだけど、翌年に派遣切りがあったという
    逃げきれてよかった

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2024/12/28(土) 10:52:40 

    >>1
    人がいつかない席の直属の上司もおかしいけれども、その上司を問題無しとして放っておく上もおかしいってあったな
    直属の上司はパワハラセクハラ不倫、出入りの女性営業を詰めるの大好き
    放っておくさらに上の上司もパワハラと不倫、太鼓持ち大好き
    だったね
    当人たちはイケてるおじのつもりみたいだけれども、態度クソ仕事そこそこ適当でも調子さえよければ受注取れたバブル期の遺物だったよ

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2024/12/28(土) 10:55:47 

    >>1
    給料は平均より若干下だけれども人間関係良好な職場から人はやめないという統計あるよ

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/12/28(土) 10:55:57 

    >>33
    よこだけど私もあなたと全くおなじ境遇で10年勤めた会社を辞めますw
    いま引き継いでるけど後任すぐ入らないから今いるメンバーで回すらしい
    管理部門なんだけどいま次々問題起きてて、私は社歴と専門職的な知識もありその防波堤的な感じに使われてたから、それが残るメンバーに直接ぶつかってくるとルーティン業務を邪魔してくるし、いずれパンクして残るメンバーも逃げないかヒヤヒヤしてる

    こういうのって上が今仕事がなんとかなってりゃいいや!って感じだし、そんな仕事誰でもできるっしょ!って軽く見てて、会社としてその業務が継続されるようなメンテナンスも確認もしないのが原因だなと感じてる
    そのへんまで担当者任せは、担当者の善意と能力に全力で乗っかってるような体制で、いつか仕事回らなくなるのは必然だと思う
    上が管理責任果たさない組織の末路だよ

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/28(土) 10:56:16 

    辞めたなら良くね?

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/12/28(土) 10:56:17 

    >>1
    わたしが悪いと一方的に言われてしまったのですが、

    これじゃない?原因。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/28(土) 10:58:01 

    問題児の押し付けられ役が辞めてくよ
    問題児と縁のない猿はのびのびとサボって居座れる

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:33 

    >>1
    自分はいったところ前任者半日、その前1週間、その前3日で辞めたって言ってた。
    面接とかは全然問題なかったのだけど契約してからもうとんでもないパワハラ。
    酷いことたくさん言われて涙も出たりしたけど、お前みたいなのどこに行っても雇ってもらえない、ここぐらいだとか言うので踏ん切りつかずだったけど結局ひと月で辞めた。
    連続で辞めるのは採用の人が変なのばかり採るのもあるだろうけど、会社自体に問題があると思う。

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2024/12/28(土) 11:16:44 

    派遣点々としてるけど
    ・「どうやって今まで生きてきた?」って人が前任
    ・超絶ブラック
    ・クソお局有
    の3パターン

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:14 

    私も前任者が(知る限り)3連続で辞めてる部署にまわされて、先輩A(図太いけど出勤日少ない)のおかげで何とか1年もったけど、その間にも2人入って2人とも辞め、ついに先輩Aも辞めて防波堤がなくなり、いよいよ私が矢面にたったのですが、2か月持たずに辞めました。
    今までに辞めた人たち全員の方がずっと残ってる意地悪ばーさん1人より会社のためになるのになぁ

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:17 

    職場の問題だと思う
    似たようなところに昔勤めてた
    主な原因は直属の先輩なんだけど、周りも上司もその間ずっと見て見ぬふり
    担当の業務内容を把握してるのがその人だけで、仕事はその人に教わるしかないけど気分のムラがとても激しくて何がきっかけでスイッチ入って叱責されるかわからない感じ
    前任者たちは仕事中に泣かされたり、メンタル病んで辞めちゃったりしてたみたい
    同じフロアにいる人は別業務担当で上司はフロアすら別で、その人一応仕事はできるし他の人は該当業務に手出ししづらい状況だったのもあって長期間黙認されてた感じ
    上層部がその環境を変える気がないのなら、その環境に無理なく適応できる人を雇うのが雇用側の責任だと思う
    私は医療機関のお世話にはならなかったけどストレスで暴食してるのに痩せていくし、顔つきも周りから指摘されるほど変わってしまってたみたいだし、健康を犠牲にしてまでここで働きたくないなと思ったので辞めたけど後悔は全くないよ

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:57 

    >>1
    職場に問題あるよ
    私が前いた職場では、自己愛強めのお局様が原因で特定のポジションだけ短期離職が多かった
    会社に相談しても、何故か業務量が多いのが離職の原因にすり替わるので、
    お局様の処遇はどうにもならないことを悟って辞めたわ

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:46 

    辞めな
    そういう事実はindeedに職種なるべく分かりやすく書いておいてほしい

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/28(土) 13:04:21 

    >>33です。
    もう少しで辞めて1年経つのですが、私が一番乗りで脱出したら残ったメンバーの約半数が辞めました、この人は年齢的にも絶対辞めないだろうという人まで・・それはもう地獄のようです

    10年で築いた居場所を離れるのは寂しかったですが次の仕事は上司に恵まれてます!転職応援しています!

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/28(土) 13:17:04 

    >>62
    私の前の職場、ついに業務が回らなくなって自己愛お局を切る(定年すぎてた)気になったらしいんだけど遅すぎる上にその業務を知る人が誰もいなくなったw
    そろそろ倒産かな?w

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/28(土) 13:26:22 

    >>4
    ヨコだけどそれ!辞めた後に思った
    ほんと、どうせ辞めるんだから最後に本音言ってすっきり辞めればよかった
    私の後に入った人も2週間で辞めたらしく、短期離職の職場って原因の人が必ず居座ってるからね

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/28(土) 13:51:01 

    なんか教えてくれるひとがヒステリックにあちこち話が飛ぶんだ。
    こっちはちゃんとメモしてスクショして…をやりたいのだが、
    「私の話を聞いてください(マニュアルのページを開くことすら許されない)」
    じゃあどうすれば、
    全体を見ているのかと思いきや、
    木を見て森を見ないタイプで、「2コメget」的な噛みつきかたされるんだ😔

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2024/12/28(土) 14:07:49 

    >>34
    よこだけどうちも人が全然定着しない部署あって、辞めるたびにまた来なくなっちゃったーしょーがないなーって諸悪の根源であるパワハラ社員とその上司で言い合ってる

    新人にあんな不親切で冷たい言い方してたらそりゃあやめるよ?って周りで見てても思う態度なのに、当事者は新人が根性ないとか弱っちいって認識みたい
    同じ部署の人達は、パワハラ社員が社歴1番長く圧も強すぎてその部署のヒエラルキーの実質トップにいるからとても注意できない、自分がターゲットにならないように合わせて苦笑いが精一杯だから、新人の短期離職がくり返されてると思う

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/28(土) 16:36:27 

    >>1
    確実に職場に問題があるよ。大抵はやっばいお局が居座っていて、新人や同僚の粗探しをしていじめ倒してる。

    仕事を教えないくせに新人に仕事ができないというレッテルを貼ったり、自分が男に色目を使ってるくせに職場で女を出すなと同僚に文句を言ったりね。

    人を何人も辞めさせた無能なお局でも解雇できない日本の雇用制度や、人を見る目がない会社サイドに問題があると思ってる。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/28(土) 17:04:18 

    >>1
    あなたも中途採用ですね?

    中途採用あるあるですよ。プロパーがやりたくない仕事を何も知らない中途にやらせて使い潰して、潰れたらまた次を取る。

    私も転職回数多いですがほとんどがそういう募集です。
    そもそも楽で安定した仕事なんてプロパーが取ってるよ。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/01/03(金) 16:36:14 

    私の前にいた事務員四人がいきなり辞めた職場に事務員として入社したけど、私も半年しか続かなかった
    とにかく事務所の雰囲気が悪くて、世間話もなくて誰かを叱ってるのも、電話も全部筒抜けでシーンとしてる
    仕事もロクに教えてくれなかった 給料よければ我慢できたかもしれないけど時給計算したら最低賃金
    これじゃ人も居着かないよ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2025/01/04(土) 12:59:03 

    >>27
    最近入った中小企業がまさにそんな感じです。
    人の入れ替えが何十年ない60代ばかりの会社なので仕事のやり方も独特でついていけないし、教え方も専門用語だらけで分からず、マニュアルももちろんないのでついていけません…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード