-
1. 匿名 2024/12/28(土) 09:20:31
体外受精で産まれた3歳の子どもがいます。
1人目の時に残っていた凍結胚移植が、この度失敗に終わり、不妊治療を続けるかやめるか悩んでいます。
不妊治療を続けるなら、採卵からになるので、身体的な負担や仕事や子育てとの両立ができるのか不安です。
同じような方いますか?治療を続けた方、やめた方、アドバイスいただければと思います。
+29
-32
-
2. 匿名 2024/12/28(土) 09:21:07
不安ならやめとこうかな+90
-8
-
3. 匿名 2024/12/28(土) 09:21:35
不安ならやめる
確実に妊娠出来るわけでもないし+69
-4
-
4. 匿名 2024/12/28(土) 09:22:08
ほしいなら続けてみる+109
-3
-
5. 匿名 2024/12/28(土) 09:22:15
旦那さんとよく話し合って決める内容なのでは+91
-5
-
6. 匿名 2024/12/28(土) 09:22:28
年齢次第+48
-3
-
7. 匿名 2024/12/28(土) 09:22:31
また1から採卵するの無理だと思ってやめた。今目の前にいる子を全力で愛そうと決めたよ。
今6歳だけど選択正しかったと思う。+73
-21
-
8. 匿名 2024/12/28(土) 09:22:32
旦那さんの熱意次第+4
-3
-
9. 匿名 2024/12/28(土) 09:22:33
>>1
1人目体外受精で1発だったんだけど、2人目は採卵4回移植4回で今妊娠中です。
淡々と続けてたのでいつも通りの生活でしたよ+43
-5
-
10. 匿名 2024/12/28(土) 09:22:51
後悔しないようにね
でも、考えすぎると時間なくなるよ+52
-2
-
11. 匿名 2024/12/28(土) 09:23:03
義務じゃないし治療すべきとかないでしょ
産みたいかと産める状況かを自分でよく考えるしかない+33
-2
-
12. 匿名 2024/12/28(土) 09:23:11
>>9
追記
子供3歳なのも一緒です!+10
-1
-
13. 匿名 2024/12/28(土) 09:23:50
主の年齢とお金も大事だと思うよ+29
-2
-
14. 匿名 2024/12/28(土) 09:24:45
ほぼ選択一人っ子(現在中1)だけど、もし兄弟を作ってあげたい的な考えがあるならそんなに拘らなくていいと思うよ
一人いてくれるだけで何より尊い+41
-17
-
15. 匿名 2024/12/28(土) 09:24:49
とりあえず期限決めて何クールかやってみる。
やってみないと子育て仕事と治療が両立出来るのか分からない。+33
-0
-
16. 匿名 2024/12/28(土) 09:25:17
>>1
迷った末に子どもが4歳のときから不妊治療してます。幼稚園入園したタイミングで預け先ができたので、開始できるなと思って。
同じく凍結胚もなく採卵からでした!保険適応の範囲内でやって、そこで妊娠しなければ諦めようと思います+40
-2
-
17. 匿名 2024/12/28(土) 09:25:28
私なら、もう一人欲しい気持ちが少しでもあるなら、一度だけ採卵には挑戦する
いまがいちばん若いからね
後悔したくない+59
-1
-
18. 匿名 2024/12/28(土) 09:25:39
仕事や育児とかの都合は旦那さんがどれだけ協力してくれるかにもよるから、主もだけど旦那さんが本気で二人目欲しいかどうか。+9
-0
-
19. 匿名 2024/12/28(土) 09:26:44
>>1
主は何歳で旦那は何歳なの?
年齢と自分たちの懐事情次第じゃない?+37
-1
-
20. 匿名 2024/12/28(土) 09:27:07
何歳かによってもかなりちがうのでなにをアドバイザーすればいいのやら+1
-1
-
21. 匿名 2024/12/28(土) 09:27:11
不妊治療までしなきゃいけないなら産まない
自然にできれば頑張る+8
-14
-
22. 匿名 2024/12/28(土) 09:30:16
できるならやればいいじゃん
贅沢な悩みねー
病院に1人目連れてかないでねー+3
-24
-
23. 匿名 2024/12/28(土) 09:32:20
旦那が協力的なら実行すれば?+3
-0
-
24. 匿名 2024/12/28(土) 09:33:41
不安があるならやめといた方がいいと思うよ。経済的にもだけど、育てるのは夫婦だし。
それに子供に何があろうとも育てるって覚悟が必要よね。障害があろうが、成長して不登校になろうが責任を持たなきゃいかん。実際育ててるとすごくメンタル的にもハード。+9
-1
-
25. 匿名 2024/12/28(土) 09:34:51
1人目が孫を産む前に死んだら子供なしになるから2人目ほしいけど
2人生き残って成人したらそれはそれでお金無駄にかかるから悩むよね+4
-18
-
26. 匿名 2024/12/28(土) 09:35:22
体外受精経験者(体外受精では授からず、子宮内膜炎治療後人工受精で授かりました。)だけどめちゃくちゃ大変だよね。お金は工面してたけど、時間が結構かかる、体力、精神力がエグれることがしんどかった。
独身女性の卵子凍結が流行ってるらしいけど、旦那のフォローなしでひとりであんな大変な事をやってる人なんてほんとにいるの!?その時間と体力と精神力を婚活に費やした方が楽じゃないか?早くないか?と思う。+25
-1
-
27. 匿名 2024/12/28(土) 09:36:04
こればかりは主が決めることだしね+7
-0
-
28. 匿名 2024/12/28(土) 09:38:23
もうやらない+1
-0
-
29. 匿名 2024/12/28(土) 09:39:20
>>26
卵子凍結と婚活を並行でやるのは効率的だけど、卵子凍結だけやってやりきった!ちゃんと将来のこと考えてます感出すのは危険だよね。凍結だけで知らん間に1年たってる。+12
-0
-
30. 匿名 2024/12/28(土) 09:42:40
既に1人いるから分かると思うけど子どもを産むのはゴールじゃなくスタートだからね
お金、体力、年齢…色々よく考えて旦那さんと相談して+21
-0
-
31. 匿名 2024/12/28(土) 09:46:12
年齢分からないけど3年前とじゃ身体の状況も違うし、さらに育児しながらだしで負担が全然違うよねえ 私はもともと一人っ子希望だったから治療再開しなかったけど、主さんに迷う気持ちがあるなら後で後悔しないように期間なり予算なり決めてチャレンジするのもいいかも+8
-0
-
32. 匿名 2024/12/28(土) 09:48:10
>>25
2人以上いて健康に長生きしても結婚出産するとは限らないんじゃ… 確率があがるのはそうかもしれないけど+5
-0
-
33. 匿名 2024/12/28(土) 09:50:31
+2
-1
-
34. 匿名 2024/12/28(土) 09:54:51
悩んでるならきっぱりやめる。
絶対欲しい人って、まず悩んでないよね。迷いがあるなら、やめておいた方が精神的にも金銭的にもいいと思うし今、目の前にいる子供に全力注いでほしい。+18
-2
-
35. 匿名 2024/12/28(土) 09:55:46
自然に任せる+5
-1
-
36. 匿名 2024/12/28(土) 09:58:05
やっぱり自然妊娠できないってことは相性良くないってことで次の子が障害児だったら怖いし辞めとこう+14
-16
-
37. 匿名 2024/12/28(土) 10:09:04
1人目を体外受精で妊娠中です。
5個あった胚盤胞を全て使い妊娠したのでもし2人目となるとまた採卵からです。正社員しながら病院のスケジュール管理するのしんどかったしまた一からと思うと悩む
私は卵管が原因の不妊だから体外受精より確率は下がるけど卵管手術受けて自然妊娠に賭けようかなとも考えている。全ては今お腹に居る子が無事に産まれてからの話だけれど+11
-0
-
38. 匿名 2024/12/28(土) 10:20:26
>>1
金銭的に余裕はあるのかな?
友達で不妊治療で苦労して1人目産まれたんだけどどうしてももう1人欲しいって意地になって家計が火の車になった上に体外受精はどうしても自分の子と思えない。って2人目産まれてから離婚したよ。
2人目不妊治療始めてからはずっと険悪で周りは1人でもいいじゃん。って言ったけどその子の理想は一軒家に子供2人の専業主婦だから子供1人では自分の理想通りじゃない‼︎ってワガママな理由で周りも呆れてた。+3
-5
-
39. 匿名 2024/12/28(土) 10:25:46
>>6
書いてないところからして40歳以上だろうな+8
-1
-
40. 匿名 2024/12/28(土) 10:26:22
>>13
主だけでなく旦那の年齢も超重要+13
-2
-
41. 匿名 2024/12/28(土) 10:30:08
>>1
続けなよ!がるちゃんがやめろと言うコメントで人生決めるの?
欲しいなら頑張ればいいじゃん。
+12
-0
-
42. 匿名 2024/12/28(土) 10:34:23
>>36
実際ブログ読んでても不妊治療した人の子供の発達障害率高い+13
-9
-
43. 匿名 2024/12/28(土) 10:34:35
私みたいに一人っ子でいいやー♡→子供が小2くらいになってから急に2人目欲しくなる→なかなかできない。
みたいなパターンにならないようによく考えてね笑
しかも今、似たようなママが割といるからね!+22
-1
-
44. 匿名 2024/12/28(土) 10:35:34
>>41
ね。ガルなんか、子供いらないだとか、一人っ子最高!みたいな人ばっか書き込むんだから聞いても意味ない。+6
-0
-
45. 匿名 2024/12/28(土) 10:38:05
>>38
横だし私は体外受精とかしてないけど、自分の子と思えない???そんな人いる?w
海外みたいな代理母とか赤の他人の卵子だとかならまだしも、自分で産んでるわけでしょ?+10
-0
-
46. 匿名 2024/12/28(土) 10:38:39
>>38
体外受精は〜ってのは旦那さんのセリフだよね?お友達もお友達だけど、2人も作っておいてそれはないわ。子供は全然旦那さんに似てなかったのかな?+8
-0
-
47. 匿名 2024/12/28(土) 10:41:08
>>1
1971年生まれで今年は流産しました
あなたと現在まったく同じ状況です
来年こそ産みたいなあ+0
-6
-
48. 匿名 2024/12/28(土) 10:43:03
>>1
保険が効くまでやれば?+1
-0
-
49. 匿名 2024/12/28(土) 10:59:40
>>40
75歳の時の子だけど障害ありません
すぐに親が亡くなってしまう事だけが寂しいですが+2
-11
-
50. 匿名 2024/12/28(土) 11:01:30
>>1
主さん発達障害?前も同じようなトピ立ててたよね
あなたの立てたトピはすぐわかるわ
乳癌は大丈夫なの?+0
-4
-
51. 匿名 2024/12/28(土) 11:02:01
ストックあるからやろうと思ってる
2人目欲しいというより、受精卵を破棄するのが可哀想になってくる
+16
-0
-
52. 匿名 2024/12/28(土) 11:02:58
>>1
年齢も収入も書いてないし、アドバイス求めるには情報が少なすぎる...+1
-0
-
53. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:25
>>1
やめたり、またはじめたり、だらだら15年間の不妊治療して、トータル3人産みました
不妊治療も妊娠も出産も辛いことばかりだけど、生まれてしまえば子どもは可愛くて毎日幸せです
辛い時は、不妊治療中断してお休みした方がいいですよ
無理に進めても上手くいかないと思う+12
-0
-
54. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:29
不妊治療までして作るのは絶対やめたほうがいいと思う+4
-11
-
55. 匿名 2024/12/28(土) 11:05:43
>>32
マイナスだけど昔の人は皆そういう考えだったよね
子孫を残すのが何よりも大事で最低5人以上は産んでた+2
-0
-
56. 匿名 2024/12/28(土) 11:06:16
一度試して無理そうなら止める+0
-0
-
57. 匿名 2024/12/28(土) 11:10:43
>>36
これは本当にそう思う
幸い第一子を健康に授かったのだから、これ以上望んで何かあったら後悔が凄いと思う+16
-1
-
58. 匿名 2024/12/28(土) 11:12:01
夫婦の年齢と金銭事情によるし、この情報だけでは何とも言えない+4
-0
-
59. 匿名 2024/12/28(土) 11:18:37
私は顕微授精で一人授かって、ほんと奇跡だと思ってもう一人なんてよくばりすぎと思って一人っ子にしたよ
お金はこの子のために使いたいし+9
-1
-
60. 匿名 2024/12/28(土) 11:26:18
>>45
>>46
すいません。
体外受精は〜のくだりは旦那さん側です。
その間にセックスもオナニーも禁止してただ決まった日に精子を出させる生活をさせてて旦那さんがキレた感じでした。
女側からみても気の毒な生活を笑って話す友達が狂気じみてて旦那さんよく我慢するな…と思ってたら離婚して納得しました…+2
-0
-
61. 匿名 2024/12/28(土) 11:28:39
>>10
結局どう転んでも後悔しそうな案件だよね
諦めたら行動しなかった後悔が残るし、大変な思いしたのに結果が伴わなかったらやめておけばよかったと思うだろうし。
でも、もしかしたらもう一人我が子を抱けるかもしれないし兄弟をつくってあげられるかもしれんしな。
難しいけど、どれが一番後悔しそうかよく考えてね。+8
-0
-
62. 匿名 2024/12/28(土) 11:35:58
>>19
経済状況次第だよね。
うちももう1人欲しかったけど不妊治療しなくて良かったと思ってる。
現在1人娘が小6だけど習い事やら進学やらでどんどんお金が出ていってるよ。
それくらいなんてことない経済状況だったらやっぱり2人目は欲しかったかも。+8
-1
-
63. 匿名 2024/12/28(土) 11:42:55
ガルで相談するより旦那さんと時間かけて話し合う内容では?
+2
-0
-
64. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:46
>>57
障害だけじゃなくて流産もあるしね+6
-0
-
65. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:07
>>5
だよね。
他人に聞いてどうするの?って思う。
責任を負うのも、全て自分達なのにさ。
最近、夫婦で話したら?って言うしかないトピがが多いよね。+2
-0
-
66. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:56
周りは1人目が女の子だともうひとりっ子でいいやって言ってる人が多いけど男の子だと次考えてる人多い。+13
-1
-
67. 匿名 2024/12/28(土) 12:56:14
みさみさみたいな末路になるからやめときな+0
-0
-
68. 匿名 2024/12/28(土) 13:05:43
>>7
大人になってからじゃない?わかるのは
一人っ子、学力上げて高収入じゃないとかなりの数が未婚で終わるよ
頑張って!+5
-8
-
69. 匿名 2024/12/28(土) 13:07:22
>>53
良いな
3人欲しかった+6
-0
-
70. 匿名 2024/12/28(土) 13:21:49
>>68
え〜!一人っ子って独身多いの?
初めて聞いた!+8
-0
-
71. 匿名 2024/12/28(土) 13:30:24
金銭的に問題ないなら妊活を優先します+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/28(土) 13:44:23
>>68
えっ何でそんなこと言うの?
意地悪だね。+9
-0
-
73. 匿名 2024/12/28(土) 13:50:46
経済的なことは書いてないからあまり心配はないのかな
もし妊娠出産に関わるいろいろなことで仕事辞めることになってもやっていけそうなら治療チャレンジしていいのかなと思う
私は一人目産んだあと専業だったので何とかなると思って二人目治療したよ+3
-0
-
74. 匿名 2024/12/28(土) 15:10:36
>>1
2歳の子供がいます。
凍結胚が2個あるのですが、夫と事前に相談し移植が終わればどんな結果でも不妊治療は終える予定でいます。
今度2月に移植予定。新たに採卵はしません。
こればっかりはご夫婦で同じ道を決めておかないと揺らぎますね。+4
-0
-
75. 匿名 2024/12/28(土) 15:13:41
迷いがあるうちは挑戦します+3
-0
-
76. 匿名 2024/12/28(土) 15:33:30
>>72
いや、統計ででてるんだよ
でもね、高収入や高学歴だとサクッと結婚してるみたいだよ
男女とも「一人っ子」の未婚率は全国平均より高く、男性は40.1%、女性も22.1%となっている。対象が一都三県なので若干全国平均より高く出る傾向はあるが、それにしても男の一人っ子の「結婚できなさぶり」は激しいものがある。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ea0afbd84acd5821e22554e02b82d263f97ab102#
+5
-4
-
77. 匿名 2024/12/28(土) 16:37:14
>>76
だからといって、今この場でそんなこと見ず知らずの人間に言う?って疑問に思ってしまいました。
まだ子どもが小さいので将来のことは分からないし、子どもが選んだ道は親として尊重したいと思ってます。ご助言痛み入ります。+3
-4
-
78. 匿名 2024/12/28(土) 17:18:38
>>77
基本的にガルは見ず知らずでは?
+0
-0
-
79. 匿名 2024/12/28(土) 18:26:35
>>51
私もストックあるから2人目の移植して妊娠出来ました。でもまだストックの残りあって悩んだので、そうなった時のことも考えていたほうが良いかも。
うちは経済的に2人目までだから、残ったストックの卵達に凄く申し訳ないし悲しい。
どこまでが命なのかなと考えてしまう。+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/28(土) 21:46:36
皆さんコメントありがとうございます。いまトピックが採用されていることに気づきました。
主は今年35歳で、夫が38歳です。
20代の頃に採卵した凍結胚で1人目は妊娠出産しています。
今いる子どもに全力で愛情・お金・労力をかけるべきと思う自分ときょうだいを作ってあげた方が良いのではという気持ちと揺れ動いています。
夫ともこれまで話し合いをしてきていますが、なかなか結論が出ず、こちらでトピックを立てさせていただきました。+12
-0
-
81. 匿名 2024/12/28(土) 22:43:33
>>36
女性側のキャッチアップ障害とかあるから。体外ですんなり妊娠できてるなら、相性悪いとかではないよ。+6
-1
-
82. 匿名 2024/12/28(土) 22:57:12
>>79
私もストックがあるので悩んでます。
産んだらそりゃ育てるけども、自分のキャパや経済面など考えたら一人っ子かなと思いつつ
贅沢しなければ2人目も産める環境ではあるので…
破棄する勇気も移植する勇気も持てず。
まだ今いる子が赤ちゃんなので、そのうち考えも変わるかもしれませんが。+2
-0
-
83. 匿名 2024/12/28(土) 23:19:49
38歳で先月体外授精でやっと一人目産みました
一人っ子で良いと思ってたけどいざ産んだら可愛すぎて二人目欲しくなった
凍結杯もうないけど、ホルモン補充周期のせいか帝王切開、胎盤癒着、産後に卵膜摘出手術とダメージを結構受けた
体外授精はもうこりごりなので、3〜5歳差で自然妊娠と人工授精を併用したい
出来ればラッキー、出来なければ1人を大切に育てるという気楽気持ちで妊活して年齢がきたらきっぱり諦める+6
-0
-
84. 匿名 2024/12/29(日) 11:34:45
>>21
治療したことない自然にできる人の意見だ+9
-1
-
85. 匿名 2024/12/29(日) 11:36:38
>>83
それはホルモン補充が原因なんですか?うちは体外で三人産みましたが、そのような妊娠中のトラブルは一切なかったので気になりました。+1
-0
-
86. 匿名 2024/12/29(日) 11:38:25
>>80
兄弟を作ってあげたいって言うのは親のエゴだと最近思うよ。子供的には一人っ子の方が愛情もお金も全部自分に使ってもらえるもん。+1
-5
-
87. 匿名 2024/12/29(日) 14:22:39
>>1
あなたと夫は今何歳???
そこが1番重要な気する。
その状況でどちらも40歳超えてるorどちらかが40歳超えてるならもう2人目はやめた方が…と思う。
1人目でヒィヒィ言ってるのに、初老が赤ちゃんをまた育てるのって正気だとは思えない。+0
-7
-
88. 匿名 2024/12/30(月) 15:38:07
歳が近い兄弟いると楽しいよー!+2
-0
-
89. 匿名 2024/12/30(月) 17:30:36
>>10
純粋な疑問なんだけど、そこまでしてどうしても子供が欲しいなって何故?
子供がいたら人生幸せになるはずだという思い込み?それとも誰かに子供作れって脅されてるの?+0
-3
-
90. 匿名 2024/12/30(月) 17:31:05
>>84
そもそも治療してまで子供産んで、子供に幸せにしてもらおうという発想が理解できない+0
-2
-
91. 匿名 2024/12/31(火) 18:48:43
>>80
まさに同じことで悩んでいます。私の場合はこども2歳、まだ不妊治療再開しておらず凍結胚を戻そうか迷っています。
凍結胚を戻したとして駄目だったらその後妊活継続するのか?とも考えます。
産んだ後のこと(お金や仕事との両立など)が問題なさそうなら、自分が納得するところまで妊活してみて運命に任せてみようかなとも思います。
+2
-0
-
92. 匿名 2025/01/01(水) 17:43:06
主さんは「治療を受けたことのある方、やめた方」のアドバイスを募っているのに治療を受けたことのない人がただ不妊治療に難癖を付けている書き込みも多いね。+3
-0
-
93. 匿名 2025/01/05(日) 22:36:20
3人目を高度不妊治療で授かりました!ダウン症の検査もしました!!やっとこ安定期です。+2
-0
-
94. 匿名 2025/01/07(火) 15:52:58
>>16
全く同じです!
今年少。去年まで保育園に預けてパートしてたけど、幼稚園に上がったのを機に退職して近所の婦人科から片道45分(高速使って)のクリニックに転院して人工受精〜体外受精してます!
我が家も保険適用の上限回数までやって終わりにしようと思ってます。
今週2回目の融解移植。上手くいくといいなぁ…+1
-0
-
95. 匿名 2025/01/27(月) 09:20:29
自分は、2人目不妊治療のため仕事を辞めました。夫が早くに両親を亡くして兄弟支え合って生きてきたのもあり、できれば2人欲しいと思ってました。
好待遇かつ働きやすい職場だったのですが、出勤必須でフレックスなどもなく…1人目も高度不妊治療で、相談の上急な休みも許してくださったのですが、中小企業で前例がなかったからみんなが知ることとなり、みんなから常に激励され、生まれた後には「あんなに大変な思いをして授かったものね」とか「私は普通に授かったからわからないけど」と言われ、皆さま優しく、2人目不妊治療も許してくれそうではありそうでしたが、勝手にモヤモヤして心がすり減ってしまいました。
辞めたことを後悔したこともありますが、辞めたからには、結果が出るといいなと思います。+0
-0
-
96. 匿名 2025/01/28(火) 07:51:34
>>43
今まさにそれだ私
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する