-
1. 匿名 2024/12/27(金) 22:12:04
弁当や水筒についてるゴムパッキンです。めんどくさいし、水筒などの小さいゴムパッキンは失くすので時々しかはずしません…普通は毎回はずすものでしょうか?+42
-95
-
2. 匿名 2024/12/27(金) 22:12:23
当たり前だろきたねーな+475
-119
-
3. 匿名 2024/12/27(金) 22:12:39
はい、いの一番に外して洗います+327
-10
-
4. 匿名 2024/12/27(金) 22:12:55
たまに洗う
毎日は洗わない+593
-97
-
5. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:01
>>1
え…
うせやろ?+56
-13
-
6. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:01
>>1
あるやつは毎回外して洗ってる
すぐカビ生えるから+297
-4
-
7. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:02
洗う!!!洗った方がいいよ!と言うか洗え!
食中毒の原因になりますよ!+253
-3
-
8. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:02
+8
-2
-
9. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:13
カビだらけになんよ+68
-1
-
10. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:16
外さなくていいやつ使ってる+55
-3
-
11. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:34
水筒のパッキンは子どものは毎日、旦那のは1週間に1回洗う。+68
-41
-
12. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:34
毎回洗うよ+36
-2
-
13. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:35
外れるものは外して、くっついてるタイプのものは本体ごと洗うよ+40
-0
-
14. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:45
週一浸け置き+30
-2
-
15. 匿名 2024/12/27(金) 22:13:56
洗う。口に入れるものはとくに清潔に。+51
-0
-
17. 匿名 2024/12/27(金) 22:14:03
黒カビ?かな拭いても拭いてもキレイにならん+31
-0
-
18. 匿名 2024/12/27(金) 22:14:06
+27
-17
-
19. 匿名 2024/12/27(金) 22:14:10
外してハイターかけとくだけ
慣れれば手間じゃないよ+23
-3
-
20. 匿名 2024/12/27(金) 22:14:24
ゴムパッキン洗うのが全ての家事の中で1番嫌い
+109
-5
-
21. 匿名 2024/12/27(金) 22:14:27
ゴムパッキン洗うの面倒だから、タッパーに弁当入れてる。
弁当箱は大事に仕舞ってる。+44
-2
-
22. 匿名 2024/12/27(金) 22:14:33
洗う、そしてつけ忘れて中身が溢れて大惨事が2回ある+88
-1
-
23. 匿名 2024/12/27(金) 22:14:37
ミーレ使っているけど外さなくても綺麗に洗えている
気がする+3
-15
-
24. 匿名 2024/12/27(金) 22:15:09
>>11
こんな普通にDVどころか、傷害をアピールするコメントはマイナスだらけなのが健全な反応やで+17
-16
-
25. 匿名 2024/12/27(金) 22:15:10
たまに外してハイター
ゴムパッキン毎日洗わんくらいで壊す腹に育ってないもんで。+174
-12
-
26. 匿名 2024/12/27(金) 22:15:24
>>17
パッキン買い替えて+6
-1
-
27. 匿名 2024/12/27(金) 22:15:43
洗うに決まってるやん
パッキンはずしてみ、お弁当箱のは油汚れとかついてるし、水筒はカビるしやばい
でも洗わない人は耐性あってお腹壊さなくなってるのかもね
うちはダメだ、やられてしまう+13
-3
-
28. 匿名 2024/12/27(金) 22:15:45
弁当箱洗うの面倒すぎて100均の「とにかく洗いやすい保存容器」にしたわ+24
-0
-
29. 匿名 2024/12/27(金) 22:16:01
手洗いの時はすぐにカビるから毎回外して洗ってたけど、食洗機に変えたら全く汚れが付かなくなった(それでも3回に1回ぐらい外してる)。熱湯での洗浄が効いてるのかな?+19
-3
-
30. 匿名 2024/12/27(金) 22:16:02
外さなくていいやつ買ってる+6
-0
-
31. 匿名 2024/12/27(金) 22:16:05
>>1
私は外して洗うけど
旦那は外さないからその後黙って水洗いしてる
洗剤残ってそうで…+17
-1
-
32. 匿名 2024/12/27(金) 22:16:11
洗うのがめんどくさすぎてパッキンついてる水筒も弁当箱も使わなくなった+34
-0
-
33. 匿名 2024/12/27(金) 22:16:22
めんどいから週1
+9
-4
-
34. 匿名 2024/12/27(金) 22:16:49
パッキンつけたまま洗剤つけたスポンジに触れさせるとすすいでも心配になる+7
-0
-
35. 匿名 2024/12/27(金) 22:17:05
パッキン外して、パッキンはめてるところも毎回洗う
毎回洗う癖つけたらスッキリする+9
-0
-
36. 匿名 2024/12/27(金) 22:17:37
>>24
ならない。
(ヒント)ガールズちゃんねる+4
-1
-
37. 匿名 2024/12/27(金) 22:17:54
>>18
何の関連性がある画像?+7
-1
-
38. 匿名 2024/12/27(金) 22:18:09
洗ってても乾かし方が悪いとカビ生えるのに洗わない選択肢なんてないよ+8
-0
-
39. 匿名 2024/12/27(金) 22:18:11
洗うよ🥲洗わないって選択肢無かった+6
-2
-
40. 匿名 2024/12/27(金) 22:18:34
毎回洗うんだびっくり!
ハイターしてるしいいかなと思ってた+9
-8
-
41. 匿名 2024/12/27(金) 22:18:54
>>1
毎回外してる。私もめんどくさいから、ゴムパッキンは軽く洗うだけ。
つけっぱなしは良くないかなーと思って軽く水で流して乾かす感じ。+4
-1
-
42. 匿名 2024/12/27(金) 22:18:59
全然洗ってないけど家族誰もお腹壊してないよ。
みんなすぐ食中毒って騒ぐけど、どんだけ免疫ないんだよ。+84
-11
-
43. 匿名 2024/12/27(金) 22:19:02
ゴムパッキンはハイターしていいんだよね?+3
-1
-
44. 匿名 2024/12/27(金) 22:19:06
パッキンてどこに売ってるかわからん+3
-0
-
45. 匿名 2024/12/27(金) 22:19:19
洗って干して、また朝つけて
の、繰り返しよ+3
-0
-
46. 匿名 2024/12/27(金) 22:20:04
外したゴムをピーってスポンジ滑らせるの気持ちよくない?+1
-5
-
47. 匿名 2024/12/27(金) 22:20:05
>>11
ズボラです
旦那のは週一も洗ってないかも+11
-5
-
48. 匿名 2024/12/27(金) 22:20:53
>>24
横だけど
子どものは毎日、自分と夫のは週2くらい
大人はまあ大丈夫かなと思ってサボってしまう
夏場は全員分毎日洗う+8
-4
-
49. 匿名 2024/12/27(金) 22:21:05
>>24
週一ならまぁまぁ洗ってる方かも。+4
-6
-
50. 匿名 2024/12/27(金) 22:21:23
取り外して洗うのめんどいから象印のシームレス水筒使ってる+27
-0
-
51. 匿名 2024/12/27(金) 22:21:46
>>42
ゴムパッキン毎回洗う派だけど、それとは別に最近の風潮が清潔過剰になりすぎて逆に体が弱くなりそうだとは思う+34
-2
-
52. 匿名 2024/12/27(金) 22:21:56
炊飯器はどうでっか?+3
-0
-
53. 匿名 2024/12/27(金) 22:22:31
>>24
てか、大人なら自分で洗いなよって思う。
うちの夫は自分の以外の水筒絶対洗わないから、私も夫の水筒絶対洗わない。こどもの水筒は必然的に私が洗うことになるし。カビが出たら自己責任。+6
-2
-
54. 匿名 2024/12/27(金) 22:23:10
>>6
パッキン外さないで洗うと隙間から水が入ったの放置するとカビ生えてくる
パッキン外してパッキンと溝をしっかり洗いたいって言うより、パッキン外してちゃんと乾かしたいって感じ+37
-0
-
55. 匿名 2024/12/27(金) 22:23:43
>>42
毎回洗う
食中毒を気にしてるんじゃなくて、そのパッキンの水分に繁殖してる菌うじゃうじゃを考えると、外して洗って完璧に乾かさないと気持ち悪い…+10
-1
-
56. 匿名 2024/12/27(金) 22:23:49
>>17
劣化+1
-0
-
57. 匿名 2024/12/27(金) 22:24:42
>>42
私もそう思ってたけど、家族が火曜日になると下痢して土日治るからもしや…って水筒オキシ漬けしてパッキン毎日洗うようにしたら治まった
スポンジで洗ってるから平気って油断してたよ+10
-0
-
58. 匿名 2024/12/27(金) 22:26:17
>>1
外す
カビさした事あるから+2
-0
-
59. 匿名 2024/12/27(金) 22:26:17
>>1
毎回外して洗うし週末漂白剤につけてる+4
-0
-
60. 匿名 2024/12/27(金) 22:27:02
とりあえず毎回パッキン外して弁当箱もハイターに漬ける
自然な流れでそうなってるけど
綿棒や爪楊枝でこすったりは、気が向いたらw+0
-0
-
61. 匿名 2024/12/27(金) 22:27:14
洗ってはめるの忘れてお茶飲んだらザーザー漏れて来た
パッキン大事!+4
-0
-
62. 匿名 2024/12/27(金) 22:28:19
>>25
それあるみたいだよね。うちら夫婦は義実家に行って麦茶飲めば必ずお腹下すけど、義実家の人たちは全く平気だもん+4
-0
-
63. 匿名 2024/12/27(金) 22:28:43
>>4
毎日洗わないと雑菌すごいと思うんだけど…+40
-7
-
64. 匿名 2024/12/27(金) 22:29:28
>>27
多分、私めっちゃ耐性ついてるっぽい
鋼の腹してる
ちっとも腹壊さないわ
でも今から洗ってみようと思う+16
-0
-
65. 匿名 2024/12/27(金) 22:29:33
もしかして炊飯器の蓋も毎回洗わないタイプ?+3
-0
-
66. 匿名 2024/12/27(金) 22:31:04
>>23
私も食洗機使ってるんだけど
手洗いの時はこまめに洗ってもすぐカビたのに
食洗機にしてからは外さなくてもカビることないし
外さなくても良いんだなって思ってた+10
-0
-
67. 匿名 2024/12/27(金) 22:32:06
>>1
休みの日にオキシに漬けてるだけ+1
-1
-
68. 匿名 2024/12/27(金) 22:32:50
>>2
当たり前だけど、毎回外すとのびそうな気はする+17
-18
-
69. 匿名 2024/12/27(金) 22:33:40
>>19
ゆすいでも臭いが残らない?+11
-1
-
70. 匿名 2024/12/27(金) 22:33:41
食洗機に入れる時ははずさない。高温で殺菌もできてると思うから。手洗いだとはずして、洗ってる+3
-0
-
71. 匿名 2024/12/27(金) 22:34:27
>>1
ゴムパッキンはずす→ゴムパッキンを水筒に入れて洗剤も入れて蓋してガシャガシャ振り洗いする 楽ちんだよ+5
-1
-
72. 匿名 2024/12/27(金) 22:34:36
毎回外してるしフタの溝は泡ハイターしてるけど
めんどすぎて簡単な作りのカップにした
だから常に常温…どんなにオシャレなマグボトル買おうが1ヶ月以内に使わなくなる+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/27(金) 22:35:38
>>1
普通は毎回外して洗う。でも毎日外して洗ってると伸びて劣化も早い気がしたな。
とにかく面倒くさくて私はもう使うのやめた。+4
-0
-
74. 匿名 2024/12/27(金) 22:35:43
>>1
麦茶作る際も外して洗うよ。
ほっとくと黒い茶渋がこびりつくよ?
お漬け物入れてるタッパはパッと見で汚れてなければ水で流すだけ。
乾かすのもちゃんとしないとカビはえるだろうから乾かす。+2
-1
-
75. 匿名 2024/12/27(金) 22:36:51
家族の分、全部外して小物入れに入れて食洗機で洗うよー+4
-0
-
76. 匿名 2024/12/27(金) 22:37:05
>>63
弁当箱は分かるけど水筒で水中身水でもやばいのかなー
水道のパッキンなんて洗えないけど大丈夫なんだろか+35
-3
-
77. 匿名 2024/12/27(金) 22:37:26
ハイターつけ置くと痛まない?+2
-0
-
78. 匿名 2024/12/27(金) 22:38:35
>>1
水筒くらいなら本当にめんどくさい時はそのまま洗う時ある
10回に1回あるかないかだけど
お弁当パッキンは手洗いミルトンで消毒までするけどめんどくさい時は食洗機に外してぶちこむ+2
-1
-
79. 匿名 2024/12/27(金) 22:38:45
>>6
パッキンレスの水筒便利だよー+7
-2
-
80. 匿名 2024/12/27(金) 22:39:04
>>37
犬の口を少しめくってみると、黒くてぷにぷにしている部分があります。 一般的に、この部分やこの周辺のことを「口唇」と呼び、一部の飼い主さんの間では“ゴムパッキン”という愛称でも親しまれています。 犬に大きく口を開かせて観察できるなら、この黒い唇が輪のような構造で口の外側と内側の境になっていることが分かります。+8
-1
-
81. 匿名 2024/12/27(金) 22:39:14
>>1
日本人は潔癖だからここでそんなこと言うとボロカスに言われるよwww+4
-0
-
82. 匿名 2024/12/27(金) 22:39:32
>>43
いいよ。どちらかと言うと高温に注意です。+0
-0
-
83. 匿名 2024/12/27(金) 22:39:33
+12
-0
-
84. 匿名 2024/12/27(金) 22:40:58
>>1
1週間に一回しか洗わない+8
-0
-
85. 匿名 2024/12/27(金) 22:41:03
水筒はパッキンが一体化しているのを買った。洗うの楽。+3
-0
-
86. 匿名 2024/12/27(金) 22:41:49
>>62
旦那もお腹壊すの?w
その後の環境で弱るのね+6
-0
-
87. 匿名 2024/12/27(金) 22:42:37
>>83
一般的なステンレスボトル部品ありすぎw+8
-0
-
88. 匿名 2024/12/27(金) 22:45:33
>>76
水道のパッキンも汚れてるけど、水筒とちがって口をつけないからなぁ。+11
-1
-
89. 匿名 2024/12/27(金) 22:46:06
>>4
パッキンを洗うために毎日洗浄してると思ってた。+17
-1
-
90. 匿名 2024/12/27(金) 22:46:20
うちはスープジャー持たせてるから毎日はずして洗うよ。
お味噌汁の日もあるしコーンスープの日もあるから、単純に混ざるのイヤ。+3
-0
-
91. 匿名 2024/12/27(金) 22:46:25
>>1
食洗機買おう
100均で食洗機の小物用カゴを買ってそこに水筒のパッキンとか細かいパーツを入れて毎回洗ってる
水筒、お弁当箱、カトラリー食器も食洗機があるからなんとかなっとるわ+5
-0
-
92. 匿名 2024/12/27(金) 22:46:35
外してる。
あそこにカビとか発生したら怖い。+1
-0
-
93. 匿名 2024/12/27(金) 22:47:48
パッキン自体もだけど、パッキンがついてた部分の水筒とかの隙間を洗うのが面倒過ぎる。普通のスポンジじゃ届かない部分は皆どうしてるの?泡スプレー?綿棒でこする?+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/27(金) 22:50:55
>>37+15
-1
-
95. 匿名 2024/12/27(金) 22:53:14
毎回取って洗うよ、自分のなら適当だけど子どものは絶対分解して洗ってる雑菌とかあったら嫌だし+0
-0
-
96. 匿名 2024/12/27(金) 22:53:52
夏はそこそこ洗うけど冬は週一か月二くらいじゃないかな?
毎日洗ってる人はえらいね+3
-1
-
97. 匿名 2024/12/27(金) 22:54:12
>>86
壊すよー!私は台所に立つから麦茶のパッキンの事知ってたけど夫もお腹下すから、パッキンのこと教えて対策として緑茶が飲みたいからって言って行く時は必ずペットボトル買って行くようにしてる!+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/27(金) 22:55:29
週一でちゃんと外して洗う+0
-0
-
99. 匿名 2024/12/27(金) 22:56:31
毎日外して洗う
週1でハイター消毒+1
-1
-
100. 匿名 2024/12/27(金) 22:56:51
>>68
えっ伸びないよ
安物は知らないけど
ヨコ+5
-3
-
101. 匿名 2024/12/27(金) 22:57:51
>>24
ガールズチャンネルにおける健全とは+0
-0
-
102. 匿名 2024/12/27(金) 22:58:09
ごめんたまーにしか洗ってない!笑
子どもの水筒もつけたまま洗って乾かしてる
普通に面倒だし裏表分からなくなるし嫌い+8
-1
-
103. 匿名 2024/12/27(金) 22:58:13
>>68
毎日力いっぱい引き伸ばすわけでもないのにw+10
-1
-
104. 匿名 2024/12/27(金) 22:58:35
>>76
>>88
一度でも口つけた水がパッキンについてるはずだよね?
口つけた物が触れたら雑菌繁殖するよ
口つけて以降、水筒ずっと縦置き状態でパッキンに一滴も触れさせないなら分からんけども+11
-0
-
105. 匿名 2024/12/27(金) 22:59:46
はーっすいません!
毎日は洗いませんっ!+5
-0
-
106. 匿名 2024/12/27(金) 23:01:37
外さず洗う派です
毎回の人すごいね
外さなすぎて尊敬するレベル+8
-0
-
107. 匿名 2024/12/27(金) 23:03:06
食洗機でも外さなきゃ駄目かな+0
-2
-
108. 匿名 2024/12/27(金) 23:04:41
>>18
鼻に口毛挟まってない?笑+2
-0
-
109. 匿名 2024/12/27(金) 23:06:10
洗うけど上手く洗えてない気がして洗った後に除菌シートで拭いてる。
やっぱり落ちてない。
ゴム以外のパッキンは洗った後に熱湯に浸けて、その後除菌シートで洗ってる。
とにかく面倒で職場では紙コップ持参してウォーターサーバーのお水飲んでる。+1
-0
-
110. 匿名 2024/12/27(金) 23:06:57
>>93
オキシにつけてる。ハイターもオキシもすすぎが面倒くさすぎる+0
-0
-
111. 匿名 2024/12/27(金) 23:08:05
>>107
粉タイプの洗剤なら外した方がいいよ。+0
-0
-
112. 匿名 2024/12/27(金) 23:08:18
洗ったほうがいいよ
夏なんて洗いムラがあるだけでカビ生える+1
-1
-
113. 匿名 2024/12/27(金) 23:10:19
>>76
なんで水道と水筒が同じと思うの?+3
-4
-
114. 匿名 2024/12/27(金) 23:12:05
うちも外さない
小さいダニみたいな虫がたくさん歩いてる+0
-2
-
115. 匿名 2024/12/27(金) 23:13:11
外さないで泡ハイター
たまに外す+1
-2
-
116. 匿名 2024/12/27(金) 23:17:23
>>2
口悪+41
-5
-
117. 匿名 2024/12/27(金) 23:21:45
毎回外して洗うという選択しかないので驚愕だし今後も毎回外す、外さない人多いんだね汚い+1
-2
-
118. 匿名 2024/12/27(金) 23:24:06
たまに外してハイターだけど、誰も腹壊してないよ
パッキン頻繁に付け外しするとゆるゆるになってかえって隙間が出来る気がしてしまう
そこに水分が染みてる感じがしてしまって、ある時から毎回は外さないようにしたけど、特に問題ないからそのまま今日も生きてる+1
-1
-
119. 匿名 2024/12/27(金) 23:25:25
>>4
私も
だから水しか入れない
夏は冷水。冬は白湯。+8
-6
-
120. 匿名 2024/12/27(金) 23:26:52
あー!!雑菌雑菌うるさいねん!!
空気中にどんだけ細菌いると思ってんねん!!
息止めとけよ。+6
-2
-
121. 匿名 2024/12/27(金) 23:30:36
毎回だね。食洗機のお箸にさして洗ってる。+0
-1
-
122. 匿名 2024/12/27(金) 23:32:26
>>6
これよく聞くんだけど一度もカビ生えたことないんだよな
なんでだろう
パッキンも2日に1回とかしか外して洗ってないし、水もしっかり乾かしてーとかやってないかなりのズボラだけど+16
-1
-
123. 匿名 2024/12/27(金) 23:32:28
>>68
私もなんか買いたての頃は隙間なくピチッとしてたパッキンが毎回付け外ししてるとほんの少しふかふかと隙間ができるような気がしてて、いやしかし気のせいかな…と思ってたけど、やっぱりするよね?
引っ張らずにそっとやってるつもりなんだけど
もっと気軽にパッキンだけ売って欲しい
いつもそれが気になって買い換えてしまう+7
-0
-
124. 匿名 2024/12/27(金) 23:34:34
>>68
伸びた頃に買い替えかな
水筒の内側のコーティングも劣化してるだろうし+6
-1
-
125. 匿名 2024/12/27(金) 23:38:38
>>69
ハイターだと臭いが気になるから私はおばあちゃんが使ってた入れ歯用洗浄剤使ってる。+9
-1
-
126. 匿名 2024/12/27(金) 23:40:24
毎回外して洗ってる。蓋とパッキン一体型の水筒って使いやすいかな?
パッキン劣化したら蓋ごと買わなきゃいけないのかな?と思って買ったことないんだけど。+0
-0
-
127. 匿名 2024/12/27(金) 23:40:46
毎回外して洗ってるけどすぐ黒い点ができる。
黒カビかと思ってハイターつけたり、クエン酸洗浄してもとれない。あの黒いのは何?やっぱカビ?どうやったらとれるの?+0
-0
-
128. 匿名 2024/12/27(金) 23:41:25
この右側のやつの付け外しが面倒なんだよね。+7
-0
-
129. 匿名 2024/12/27(金) 23:42:07
>>68
パッキン1年に1回替えてくださいて書いてあったから(サーモスの水筒)どっちにしろ替えるものなんじゃないかな。+8
-0
-
130. 匿名 2024/12/27(金) 23:43:25
>>122
どこの水筒つかってる?
その水筒の質がいいのかも。
ちなみに私はTHERMOSで毎回外して洗うけど半年くらいでカビるからパッキンだけ買い替えしてる。、+5
-1
-
131. 匿名 2024/12/27(金) 23:44:02
>>2
プラス300回くらい押したい。
当たり前だろーが!+14
-13
-
132. 匿名 2024/12/27(金) 23:45:15
買ったばかりの炊飯器洗おうとゴムパッキン外したらつけれなくなって壊れた+0
-0
-
133. 匿名 2024/12/27(金) 23:45:44
>>88
水筒に付いてるコップで飲まないの?
今は直飲みが主流なのかな+1
-0
-
134. 匿名 2024/12/27(金) 23:46:40
>>130
よこだけど、私もサーモス2つ使ってて同じように洗ってるのに1つは黒くなって、1つは綺麗。
なんなんだろうw+8
-0
-
135. 匿名 2024/12/27(金) 23:49:34
パッキン洗いたくないから水筒、スープジャーは象印のシームレス、自分と夫のお弁当箱はタッパーにした
+3
-0
-
136. 匿名 2024/12/27(金) 23:52:50
>>68
取り替え用売ってるよ+3
-0
-
137. 匿名 2024/12/27(金) 23:54:00
>>69
残らないけど…
気になるなら試してみたらいい+2
-1
-
138. 匿名 2024/12/27(金) 23:59:07
>>113
同じというか、水筒に付属のコップで飲んでるからかな
蛇口のパッキンなんて毎日洗わないじゃん?
でも他のコメント見てカビるって人は直飲みの人なのかなーと思った!+3
-0
-
139. 匿名 2024/12/28(土) 00:11:10
炊飯器の外側の蓋についてる丸いやつにもパッキンついてるけどそれも毎回外して洗った方がいい?+1
-0
-
140. 匿名 2024/12/28(土) 00:41:46
>>27
お客さんの忘れ物の水筒、中身は衛生上捨てさせてもらうんだけど、開けたら「げっ!」ってぐらい汚い水筒が結構あってカルチャーショック受けた
お腹壊さないもんなんだね…+5
-0
-
141. 匿名 2024/12/28(土) 00:43:04
炊飯器も解体できるとこまで外して毎回洗ってる!+0
-0
-
142. 匿名 2024/12/28(土) 00:51:11
>>109
アルコール系はパッキン劣化させるよ
その拭いた一瞬でも+1
-0
-
143. 匿名 2024/12/28(土) 01:07:48
>>119
確かに水のほうが雑菌繁殖しにくいだろうけど、でも全然繁殖しないわけじゃないよ?+3
-0
-
144. 匿名 2024/12/28(土) 01:09:03
>>66
高熱で洗うからなのかな
弁当のは流石に外すけど水筒は外さずそのまま食洗機入れること多い+2
-0
-
145. 匿名 2024/12/28(土) 01:10:46
>>128
わかるー
嵌め方甘いと中身漏れるしね+1
-0
-
146. 匿名 2024/12/28(土) 01:25:32
食洗機だから毎日外して洗ってる
手洗いの頃は2日に1回だった。手洗いするには面倒だよね…+2
-0
-
147. 匿名 2024/12/28(土) 01:26:45
洗う!
私ズボラで、前はしばらく洗わない事あったけど、1回1週間ぶりくらいに洗おうと外した時、パッキンで覆われてた所がぬるぬるで若干糸引いてて、カビては無かったけどめちゃくちゃウワーッてなったことあって、それ以来必ず毎日外して洗う
ただし、パッキン自体は水だけ洗いの日もある+1
-0
-
148. 匿名 2024/12/28(土) 01:32:40
>>83
サーモス全く使わなくなったわ。象印本当に助かる+6
-0
-
149. 匿名 2024/12/28(土) 02:00:11
>>139
オイ
いつから使ってるんだ
洗わないと米臭いだろ
菌食ってるようなもんじゃね+0
-0
-
150. 匿名 2024/12/28(土) 02:22:15
>>22
つけ忘れたから漏れた〜としょげてる人に「毎日外して洗うってことだ、えらいよ」と慰めたことがある。
+3
-0
-
151. 匿名 2024/12/28(土) 02:29:26
毎回洗うの面倒だから
ペットボトルにしてるんだって言ったら
え?毎回毎回取って洗うの?
って
洗わない人いるんだーって
びっくりした+2
-1
-
152. 匿名 2024/12/28(土) 02:34:59
子どものころからパッキン外して洗ってると、母親に「なんでバラバラにするの!もとに戻せない!」とキレられてた
今年帰省した時お茶のボトル洗ったときも同じようにキレられて、やっぱりうちの親はおかしいんだなって悲しくなった+3
-0
-
153. 匿名 2024/12/28(土) 03:34:01
>>1+0
-0
-
154. 匿名 2024/12/28(土) 03:58:56
水筒はハイターにつけておくものですか??
ハイターしたらよく洗剤で洗い流せばいいですか?+0
-1
-
155. 匿名 2024/12/28(土) 04:00:48
タッパーとかお弁当のパッキンも外して洗うと気づいたのは三十代だった
なんならあれってくっついて一体化してるとか外しちゃいけんと思っていた。
そういうのってどこで覚えるの?
+5
-0
-
156. 匿名 2024/12/28(土) 06:41:43
>>2
ガルの当たり前は当たり前ではないから+5
-0
-
157. 匿名 2024/12/28(土) 07:28:48
洗って月イチでハイターしてる。しかしパッキンが緩くなるのかハマりにくくなる+1
-0
-
158. 匿名 2024/12/28(土) 07:56:03
>>1
超ズボラだし洗い物溜めたりすることもあるけど
パッキンは当たり前にはずして洗うよ…+2
-0
-
159. 匿名 2024/12/28(土) 08:43:10
水筒にゴムパッキン着いてない+0
-0
-
160. 匿名 2024/12/28(土) 09:10:01
>>42
夏場になるとお弁当の食中毒防止特集やってるけど、みんなそんなに気にしてるのかな?そんな細かいこと気にしなくてもお腹壊したことない。旦那の弁当熱々で蓋閉めてる。+0
-0
-
161. 匿名 2024/12/28(土) 09:32:54
>>130
水筒は子供用のストロー付いたTHERMOS(よく見てもストローもカビ生えてない)、STANLEY、象印の3本です
どれもよく見ても特にカビ生えず
もう数年使ってるものもありますが…謎です
+1
-0
-
162. 匿名 2024/12/28(土) 10:22:44
>>144
多分高温で乾燥させてるからだと思う
お弁当のパッキンも食洗機きてから外したことないけどカビたことがないよ
+2
-0
-
163. 匿名 2024/12/28(土) 10:52:54
>>4
1回外して洗うと旦那がはめずにそのまま持っていっちゃってお茶もれるから週末にハイターしてるだけ+6
-0
-
164. 匿名 2024/12/28(土) 11:04:56
>>7
家族全員なったことないから毎日じゃなくても大丈夫と思っている+11
-0
-
165. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:35
コメント読んでないから既出だったらごめん。
シームレス水筒オススメだよ。
パッキン洗うのめんどくさいよね。+1
-0
-
166. 匿名 2024/12/28(土) 12:27:33
>>1
自分のならご自由に。
子供ならやめて+1
-0
-
167. 匿名 2024/12/28(土) 13:12:58
洗わないとカビるよー雑菌だらけ+0
-0
-
168. 匿名 2024/12/28(土) 14:03:57
>>1
はずさないでそのまま食洗機に入れてる。
今のところ黒ずんだりしてない。+2
-0
-
169. 匿名 2024/12/28(土) 15:22:47
>>17
キッチンハイターもだめ?+0
-0
-
170. 匿名 2024/12/28(土) 15:49:26
>>4
子どもの水筒、平日毎日持ってくけど
パッキンは週末ハイター。
毎日サッと洗って乾かしてるし大丈夫かと思う。+9
-0
-
171. 匿名 2024/12/28(土) 17:49:02
>>2
2で終わってた笑+3
-0
-
172. 匿名 2024/12/28(土) 17:51:38
>>25
保育士です。
たまに黒カビが浮遊している水筒とかあるので可哀想なのは周りの方かな。+2
-0
-
173. 匿名 2024/12/28(土) 21:49:37
>>1
はずして本体は食洗機+0
-0
-
174. 匿名 2024/12/28(土) 22:19:40
>>23
横ですみません。食洗機対応の水筒使ってますか??
ミーレなんですけどそのまま水筒入れるか悩んでて💦+0
-0
-
175. 匿名 2024/12/29(日) 00:37:30
>>4
私もたまにしか…ちょっとくらいバイキン食べても大丈夫かなって思ってた+0
-0
-
176. 匿名 2024/12/29(日) 18:15:28
>>44
ネットで買ってるよ
水筒や圧力鍋だと本体に型番記載されてるからそれ入れて検索かけると見つけられる+1
-0
-
177. 匿名 2024/12/29(日) 21:05:32
>>22
子供の水筒にパッキン付け忘れてリュックの中に駄々洩れして
拭いたりなんだりのフォローで会社に遅刻したことある…+1
-0
-
178. 匿名 2024/12/30(月) 00:47:31
>>1
パッキン洗うのが面倒だからパッキンなしのナルゲン使ってる程度には、パッキン洗わないとか気持ち悪くてムリ
同じ理屈で、炊飯器やめて鍋でご飯炊いてる+0
-0
-
179. 匿名 2024/12/30(月) 01:18:28
>>133
水筒 とか マイボトル とかで検索してみれば、コップ付き水筒が主流じゃないこと分かると思う
職場でコップ付きボトルの人、見たことないし自分も持ってない
直飲みボトルが主流だよ
多分、コメ主は70代とかかなと思うけど+0
-0
-
180. 匿名 2024/12/30(月) 01:23:16
>>155
説明書みたいな小さな付属の紙とかに記載されてるのも結構あると思う
このコメで、取説とか読まない人ほど「壊れた!」とかクレーム付けたり「通知音消せない!」とか文句言ったりが多い神髄を見たな+0
-0
-
181. 匿名 2024/12/31(火) 01:16:17
連休前に職場の人が水筒を持ち帰り忘れた
次の出勤まで放置するのもまずいような季節だったので余計なお世話かもと思いながら洗った
汚れ具合からどうもその人はパッキンを外さない派のようだったけど、私はいつものクセでいちいち全部外して洗ってしまい案の定翌出勤日に気まずそうに「パッキンまで全部綺麗にしてくれて…なんかありがとう…」と不機嫌そうに言われた
やっぱ空気読んでパッキン外さなけりゃよかったー やっちまったー とあれはちょっと後悔したわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する