-
1. 匿名 2024/12/27(金) 12:49:05
2歳になる子どもを育てています。
最近ショッピングモールに行くと子供が
ゲームセンターやガチャガチャが気になるようで
コインは入れていませんが触って遊んでいます。
私の考えですが
こういうものに小さい頃から触れていると
将来ギャンブルにハマってしまうのでは…
と思ってしまいます。
ギャンブルにハマる人は何きっかけなのでしょうか?
幼い頃の影響は何かあると思いますか?+8
-100
-
2. 匿名 2024/12/27(金) 12:49:22
関係ない+124
-1
-
3. 匿名 2024/12/27(金) 12:49:36
考えすぎ+106
-2
-
4. 匿名 2024/12/27(金) 12:50:02
2歳のうちは触るだけでお金入れなきゃいーのよ
3歳4歳になったら予防注射頑張ったからとかご褒美的にすれば+48
-2
-
5. 匿名 2024/12/27(金) 12:50:07
>>1
ガチャガチャで?!それはないでしょ
もし心配なら家でガチャガチャ出来るおもちゃが売ってるよ!+45
-0
-
6. 匿名 2024/12/27(金) 12:50:19
ギャンブルって背伸びしたい大学生が友達の影響でパチスロ競馬とかしてズブズブはまるイメージ+78
-0
-
7. 匿名 2024/12/27(金) 12:50:23
ゲーセンのメダルゲーム大好きな子どもだったけどギャンブルは嫌いだよ+12
-0
-
8. 匿名 2024/12/27(金) 12:50:31
じゃあ人殺すゲームとか映画も見せられないね+27
-0
-
9. 匿名 2024/12/27(金) 12:50:31
遺伝+2
-1
-
10. 匿名 2024/12/27(金) 12:50:32
メダルでいつも遊んでたけど、スマホゲームに移行したよ+6
-0
-
11. 匿名 2024/12/27(金) 12:50:56
小さい頃からコインゲームしてたけど、宝くじ以外したことないよ
UFOキャッチャーは下手だからしなくなったし
昔って花札とか坊主めくりとかお正月はお小遣い程度だけど掛けたりしてたけど…カジノに行こうとは思わないな+1
-1
-
12. 匿名 2024/12/27(金) 12:51:05
主とは友達になりたくないな
話合わなさそう+38
-1
-
13. 匿名 2024/12/27(金) 12:51:09
じゃあ、ずっとゲーセンは禁止にしなきゃならないね+22
-0
-
14. 匿名 2024/12/27(金) 12:51:14
>>1
私はギャンブル関係なく、面倒だから最初からガチャガチャに近づけなかった笑
一回ハマると終わりだと思って。4歳だけど、ガチャガチャの横通っても素通りだし、興味もない。+9
-1
-
15. 匿名 2024/12/27(金) 12:51:16
主さん、その過剰な想像は今後の育児が大変になるよ+28
-1
-
16. 匿名 2024/12/27(金) 12:51:19
>>1
何言ってるの?
ガチャガチャさせてあげなよ
可哀想に+16
-2
-
17. 匿名 2024/12/27(金) 12:51:57
主ややこしい親になりそうな要素が感じられるぞ。ガチャガチャくらいほとんどの子供が通る道やで。+28
-0
-
18. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:07
2歳・・・
何も影響ございません
親がゲームセンター好きなら行末はわからん+2
-0
-
19. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:17
+13
-0
-
20. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:18
>>10
それはまずいね
スマホゲームは課金しやすい+5
-0
-
21. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:21
>>6
最初に大勝ちしてからが、ハマるきっかけあると思う+9
-0
-
22. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:23
>>1
乗り物、特にバイクや車に興味出てきたら「暴走族になる」って発想の持ち主かな?+8
-0
-
23. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:44
なんでも簡単に手に入ると、そういうものだと思うかも?
金がなくても我慢できずに手に入れる方法を考えるのかも?
我慢を知ることは結構重要なんだなとは思う+4
-0
-
24. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:50
私、学生の頃ゲーセン大好きでよくお金使って遊んでたけど
主婦になって、家庭を持つと自然と変わったよ。
2歳ってなんでも興味でてくるから。
公園とかだったら気にならないかも(*^^*)
あんまり、悩まなくて大丈夫だよ🙆♀️+8
-0
-
25. 匿名 2024/12/27(金) 12:53:28
損得がからまないうちはそこまでハマらないよ
2才ならまだ儲けとか理解してないでしょ+0
-0
-
26. 匿名 2024/12/27(金) 12:53:30
>>1
ガルちゃんやってると色々な思考の人いて驚く
主の発想全くなかった+13
-1
-
27. 匿名 2024/12/27(金) 12:53:43
>>1
心配し過ぎな母親も良くないような+8
-0
-
28. 匿名 2024/12/27(金) 12:53:57
私と弟は子供の頃から結構な頻度でゲーセン行ってたけど私は好きだけどお金かける程ハマらなくて、弟は年に3回くらい暇つぶしに行く程度
当然依存してないし、子供の頃やり尽くしたからもういいやってのと、それ以外にお金かけたい場所があるからね。
逆に制限し過ぎて大人になってやりまくって依存になる方が怖い+6
-0
-
29. 匿名 2024/12/27(金) 12:54:30
>>1
すごい発想だね。+3
-0
-
30. 匿名 2024/12/27(金) 12:54:40
お金の大切さを教える+1
-0
-
31. 匿名 2024/12/27(金) 12:54:44
子供の頃、よくガチャガチャしてたけど大人となった今、株やってます。
ギャンブルはやってません。+8
-0
-
32. 匿名 2024/12/27(金) 12:54:59
制限し過ぎたら大人になった時の執着や反動がやばい。
かと言って自由過ぎても制御出来なくなるし
その程々が難しいんだよね。
まぁどんなに親が頑張っても
素質で無理な人間もいる。+0
-0
-
33. 匿名 2024/12/27(金) 12:55:09
どっちかっていうとギャンブルより、安物買いの銭失いになる可能性が高くなることはないかな?課金に慣れるとか。あと1回!あと1回だけ!で駄々こねるようであれば最初から連れて行かないから、小さくてもお小遣い制にするとか。+8
-0
-
34. 匿名 2024/12/27(金) 12:57:11
>>16
おまえの甘ったれた糞餓鬼と一緒にするなよ+2
-7
-
35. 匿名 2024/12/27(金) 12:58:50
お菓子やテレビもそうだけど身近にあるのに絶対やらせないって制限してると大人になって爆発するよ
主はそんなに嫌なら近づかない方がいいんじゃない?近くには行くし触らせるけどコインは入れないって生殺しじゃん。可哀想だわ
あと単純にやらせないのに触らせてると邪魔だよ+5
-0
-
36. 匿名 2024/12/27(金) 12:59:50
>>1
大学で友達とか彼氏から誘われてハマる人が多いと思うよ
だから子供の頃からお金は大事ということと借金=悪と教えておかないと一族が終わる+3
-0
-
37. 匿名 2024/12/27(金) 13:00:06
>>1
親が希望の物が出るまでハマってやったり取れるまでクレーンゲームやるとそうなる可能性がある 低額とはいえあれらはギャンブルだからな 必ず希望の物が取れても取れなくても100円までと念を押してごく稀に遊ばせる程度なら問題ない+3
-0
-
38. 匿名 2024/12/27(金) 13:01:47
心配しすぎだよ☺️
ギャンブルにハマってしまう人は
やることなくてふら~と行ってみようかなと
お店入って、結構な金額当たったりすると
なる可能性はあると思うよ。
ガチャガチャとかゲームセンターで
ギャンブル依存性は関係ないと思うな。
、+0
-0
-
39. 匿名 2024/12/27(金) 13:02:09
>>8
コナンは絶対NG+6
-0
-
40. 匿名 2024/12/27(金) 13:02:18
>>1
そうやって子供についてのアレコレ考えすぎて遠ざけてると、子供が大きくなって自分で生活するようになった時大きい反動がくるよ
ゲーム禁止にしてゲーム廃人になったり、お菓子禁止にして、大きくなったら激太りするくらい食べたり+3
-0
-
41. 匿名 2024/12/27(金) 13:02:24
お金を触ったら将来お金持ちになるね!+0
-0
-
42. 匿名 2024/12/27(金) 13:02:51
1のは流石に抑圧されすぎて逆にオトナになってギャンブルにハマりそう+2
-0
-
43. 匿名 2024/12/27(金) 13:03:09
>>8
めっちゃドヤって書いてそう+1
-5
-
44. 匿名 2024/12/27(金) 13:03:10
>>8
アンパンマンも見せれないね+5
-0
-
45. 匿名 2024/12/27(金) 13:03:32
多分気質
中学の時メダルゲームにめっちゃハマってた
今もオッズパークで毎日遊んでる
もちろん負けてるお+0
-0
-
46. 匿名 2024/12/27(金) 13:03:54
ハマるハマらないもその子の持っている性格によると思う
うちはたまにコインゲームさせる程度だったけど、おなじだけやらせても兄弟で全然違ったよ
かけ方見てても、博打を打つようなかけ方する兄はコインなくなって悔し泣きしてたけど、損しないようにコインを大事に使っている弟はなくなり次第気持ちよく辞めることができていた
お小遣いの使い方見てても、兄はすぐになくなって計画性がないけど弟は大事に使うから小金持ち
兄は性格的にも凝り性で衝動性も強いから、絶対に大人になったらギャンブルには手を出すなと伝えている
同じように育ててるけどこうも違うから、やっぱりもっているものなのかなと思う
ちなみに、うちは夫婦共に宝くじを含めギャンブル的なものは一切やらないような家
+5
-0
-
47. 匿名 2024/12/27(金) 13:04:13
>>19
ママ!あついのきた!+20
-0
-
48. 匿名 2024/12/27(金) 13:04:46
>>44
確かにw
パンチとか顔ちぎったりしてるね+7
-0
-
49. 匿名 2024/12/27(金) 13:05:22
>>19
この画像待ってたw+9
-0
-
50. 匿名 2024/12/27(金) 13:06:17
あまり我慢させると逆に大人になって欲が爆発することもある
私はメダルゲームとかUFOキャッチャーに興味があったのにやらせてくれなかった分、30代になった今になってもゲーセンに通い続けてる
+0
-0
-
51. 匿名 2024/12/27(金) 13:07:57
ガチャガチャくらいなら大したことないと思うよ。
競馬場に親と一緒に来てる5,6歳ぐらいのお子さんが「3番!!!○ね!!!なんで来ないんだよ!!!!」と叫んでるのを見た時はもうギャンブル人生ルートなんだねと思う。競馬場、遊ぶのはいいけど、そもそも子供にそういう楽しませ方しちゃダメだと思う。+1
-0
-
52. 匿名 2024/12/27(金) 13:12:28
>>1
禁止したら逆に執着するようになるよ。
ゲームやジャンクフード、お菓子もそう。+0
-0
-
53. 匿名 2024/12/27(金) 13:12:47
親がギャンブル好きだから子供もギャンブルに対する敷居が低くてハマるか、逆にギャンブルに嫌悪感を抱くかのどっちかな気もする。
もしくは人に連れられて初めて行った時に大当たりして大金を手にして、それまで興味無かったのにハマり始めたとか+1
-0
-
54. 匿名 2024/12/27(金) 13:14:12
>>1
ギャンブル依存症は遺伝的要因があるから、親戚にいたら注意だね+2
-0
-
55. 匿名 2024/12/27(金) 13:14:16
主の子がギャンブル依存になるかどうかはまだわかんないけど ギャンブル依存の父親を持つわたしから見ると ちょっとストレス解消に遊ばせてもらう、みたいな感覚や予算を決めてそれ以上は使わないとか節度を守れる性質ではないんだよね
我慢ができない 衝動性が強く これ以上お金かけたら破綻してしまうみたいな予見ができない 損した分は当てて取り戻すみたいな間違った認知を持ってる て感じの人でした 先天的な要素が大きいと思う+3
-0
-
56. 匿名 2024/12/27(金) 13:15:35
>>1
こういう免疫を全く持たないまま育つ方が怖いけど
+2
-0
-
57. 匿名 2024/12/27(金) 13:15:41
あーコインゲームの競馬のやつとか?でもあれもっと大人向けだよね。2歳が触れるようなものでギャンブル要素あるものあるっけ?ガチャガチャの何がギャンブルなのかわからん…+0
-0
-
58. 匿名 2024/12/27(金) 13:15:44
私ガチャガチャ大好きで、親に沢山買ってもらってたけどギャンブル大嫌い。欲しいもの何でも買ってもらってたから大人になって物欲なくて倹約家になった。+1
-0
-
59. 匿名 2024/12/27(金) 13:16:35
ゲーセンのスロットを死んだ目をした幼児が打ってるのを見た事ある。
ペカッ!って光ると満面の笑みになる子供は依存性+0
-0
-
60. 匿名 2024/12/27(金) 13:22:36
>>19
「台パーンチ」
「バイバイ金」+5
-0
-
61. 匿名 2024/12/27(金) 13:23:09
>>1
関係ないでしょ
依存性のきっかけは心因的なものがほとんどだよ
一時期コインゲームにハマってたことがあるんだけど、昼間ゲーセンのコインゲームコーナー行くと70~80代のおじいちゃんおばあちゃんがほとんどだよ
毎度顔馴染みのおじいちゃんおばあちゃんが朝イチから夕方まで長居してる+4
-0
-
62. 匿名 2024/12/27(金) 13:25:43
>>1
逆に全く触れさせないと、逆にハマりやすくなると思うけどね。
何でもほどほどに触れさせておくのは大事。+2
-0
-
63. 匿名 2024/12/27(金) 13:25:56
>>1
むしろ小さい頃からそういう遊びに触れて、何回とかいくらって決めて、当たってもハズレてもまだやりたくても楽しくてもお終いにする練習した方がいいよ
自分で遊べるようになった時、やったことないと依存しやすいしお終いにする練習してないとお終いにできなくなって依存するよ+3
-0
-
64. 匿名 2024/12/27(金) 13:26:49
>>1
【育児】ギャンブル
ってトピタイ2度見したわw+2
-0
-
65. 匿名 2024/12/27(金) 13:28:56
ギャンブルのきっかけは、友達や恋人がほとんどでしょ。今主が気を付けていても子供次第では簡単にギャンブルしちゃうから意味ないよ。+2
-0
-
66. 匿名 2024/12/27(金) 13:29:35
>>1
周り見てると小さい頃に親や祖父母からよくガチャガチャさせてもらってた人はパチとか競馬とかハマってる
やはり普段から甘やかさずにたまーにご褒美としてやらせるのがいいと思う+1
-2
-
67. 匿名 2024/12/27(金) 13:30:34
>>19 >>1
ギャンブラーの英才教育+4
-0
-
68. 匿名 2024/12/27(金) 13:31:28
>>10
ギャンブルにハマるのもゲームにハマるのもどちらも嫌。+2
-1
-
69. 匿名 2024/12/27(金) 13:32:47
>>6
大学生って意外と危ないんだよね。
急に自由になるし、お金もある程度持ってる。
だけどまだまだ子供なんだよね。+15
-0
-
70. 匿名 2024/12/27(金) 13:33:59
子の性格による。
ギャンブルにしてもそのほかゲームやテレビにしても「あー楽しかった」で終われない子がいる。
そういう子は何やっても危ない。+4
-0
-
71. 匿名 2024/12/27(金) 13:34:49
小さい頃はメダルゲームだけさせてもらえた
ガチャガチャやクレーンゲームもしたかったけど、母親から勿体ないから駄目って言われてた
大人になってから急にハマってかなりお金使った
昔我慢して出来なかったことって大人になると無性にやりたくなるんだよね
ちなみにギャンブルやゲーム課金はしない+0
-0
-
72. 匿名 2024/12/27(金) 13:35:34
私はよくガチャガチャやってたよ
お小遣いもらうたびにガチャガチャやったわ+0
-0
-
73. 匿名 2024/12/27(金) 13:38:47
子供の頃はガチャガチャ好きでよくやってたし、ゲーセンのコインゲームも一時期ハマったし、パチンコと競馬も楽しかったからギャンブル好きなんだと思うけど、そういう自覚があるから理性でコントロールしてやらないようにしてる。
お金を稼ぐ苦労を知ってるし、お金の貸し借りができる性格じゃないから大丈夫だと自己分析してる。
だからお金の大切さを教えるといいかも。
大抵、ギャンブルで破滅する人って人からお金を借りたりタカるのに抵抗がない人達だよね。
あと、嘘をつく事に抵抗がない。+3
-0
-
74. 匿名 2024/12/27(金) 13:42:38
>>1
やらせない方がバイトとかで自分のお金得るようになったら反動でズブズブ使っちゃうかもよー
+1
-0
-
75. 匿名 2024/12/27(金) 13:48:34
>>1
YouTubeのCMがパチンコ競輪競馬のギャンブルばっかりだからほんとに気持ち悪い。
エロ広告にしてもそうだけどなんでオス向けばっかりなんだよ。狂ってるな+0
-2
-
76. 匿名 2024/12/27(金) 13:50:41
ガチャガチャはウチもさせなかったよ
今9歳
ガチャガチャの興味も薄れてゲームセンターではガンダムとか仮面ライダーのゲームをたまにするくらい
でもメダルのスロットでフィーバー出してる小学生を見るとやっぱり異様に見えるから、メダルゲームはやらせたくないな+2
-0
-
77. 匿名 2024/12/27(金) 13:52:18
ギャンブルに嵌るきっかけは友だちなんかと初めて行って
大負けしたのが悔しくてまた行くか
ビギナーズラックで大勝ちして嵌るかのどちらか+1
-0
-
78. 匿名 2024/12/27(金) 13:55:45
>>19
>>49
私もこの画像貼られてると来てしまうw+3
-0
-
79. 匿名 2024/12/27(金) 13:56:07
絶対お金払わない親っているよね
アンパンマンとか釣り?のゲーセンのゲーム
お金払わずボタン押したら遊んでる
本当に遊びたい子の邪魔になってるの見たことある
アンパンマンのゲーム(椅子に座るやつ)
うちは、お金払って子供がやってたら、ずっとゲーム触ってた子がずっっと背後とか横から回って見てきて。まだ遊んでる最中なのに横から触ってきたり入り込もうとする子に出会ったことあるよ。
そのレベルになってしまうくらいなら1.2回遊ばせてあげてもいいと思う。別にギャンブルの心配は関係なく。嫌なら嫌でゲーセン行かなきゃいい。+3
-0
-
80. 匿名 2024/12/27(金) 13:57:33
>>1
ギャンブルにハマる人はそれしか娯楽がないから。
ショッピングしたりなんたりってのは興味ないんだよ。+0
-0
-
81. 匿名 2024/12/27(金) 14:01:42
ガチャガチャもUFOキャッチャーもやらなかった(やらせてもらえなかった?)子供時代でした
が、ギャンブル狂い一歩手前まで行ったことある
別にガチャガチャはギャンブルと紐づかないと思うな+1
-0
-
82. 匿名 2024/12/27(金) 14:08:47
>>2
奨学金やカードローンがきっかけになりますね+2
-2
-
83. 匿名 2024/12/27(金) 14:13:49
>>66
ないわー。
ガチャガチャとかクレーンゲームはたまにやってたけど、お金に執着すること、人からお金を借りることはダメなことって教えられてたし、人にお金を貸すなら返ってこないと思って貸せ、って言われてた。
ギャンブルしたことないし、何かに依存したこともない。+1
-1
-
84. 匿名 2024/12/27(金) 14:13:58
>>79
いるね。蛇の生殺し状態やんね。
可哀想にと思ってどいて下さいって言うよ。+2
-0
-
85. 匿名 2024/12/27(金) 14:14:42
ギャンブル依存症になりやすい人とは
まじめで几帳面
ストレスを一人で抱えがちなひと
負けず嫌い
衝動性の高い人
はじめた当初大勝ちした経験がある
甘え下手で我慢強い性格
幼少期・青年期にギャンブルの経験がある
依存症の家族がいる
女性より男性が多い
精神疾患による原因
発達障害がある
遺伝子による傾向+3
-1
-
86. 匿名 2024/12/27(金) 14:19:10
>>75
ギャンブルのCM流れたこと無いんだけど、そういうのもあるんですね。+0
-0
-
87. 匿名 2024/12/27(金) 14:23:52
>>6
昔パチ屋で事務的な仕事をしてたけど、それまでは年寄りの憩いの場みたいにゆるく稼働してたのが近くに大学が移設してきて大学生の客で溢れるようになった
店長はウハウハしてた+2
-0
-
88. 匿名 2024/12/27(金) 14:41:16
>>79
正直なところ邪魔だよね
主の子供も金払いもしないのにガチャガチャ…と回してるんだろうな+3
-0
-
89. 匿名 2024/12/27(金) 14:49:57
>>6
有名私立の中途半端にボンボンな友達や先輩の影響でハマるパターン
+2
-0
-
90. 匿名 2024/12/27(金) 15:05:20
付き合う友達に引っ張られることが多いんじゃないかな?あと。子供の頃に禁止されてたことって大人になってどハマりするパターンあるから程々に遊べば良いんじゃないかな?+0
-0
-
91. 匿名 2024/12/27(金) 15:20:57
課金とかゲーセンコインゲームやガチャクレーンカードゲームとか屋台のくじとかの確率系やどうせ当たり無い系に当たり出そうとハマるとか
これは本当に私も心配してる
お金無いから無限にやらせてあげられないけどほどほどにはさせてて
その中で損な思いして学んでるかな
ボックス買いとかクレーン千円ぶっ込むまでになりお小遣いはたいてやったのに無駄だったな悔しい経験して熱は冷めた様子
私も度々あの時のお金あったらとかチクチク煽って忘れないようにさせたりする地道な努力したりして
会社側はお金吸い取る為ハマらせる為に考えて商売してるからハマったら負けだよとか
チクチク言ってはいる
+0
-0
-
92. 匿名 2024/12/27(金) 15:32:01
>>19
これ友達の家にあって死ぬほど羨ましかった
サンタさんの手紙に何度もほしいと書いても届く事はなかった+4
-0
-
93. 匿名 2024/12/27(金) 15:44:18
>>47
ちょうど言ってそうな顔で草+3
-0
-
94. 匿名 2024/12/27(金) 16:08:10
>>19
プレイ動画もあるよアンパンマン パチンコDX プレイ動画www.youtube.com6人家族の気ままな動画です。 夫婦で決闘者なので対戦動画を投稿したり、お店に来てくれたお客さんとの対戦動画などを投稿する予定です。 その他は家族の日常を投稿する予定です。 不定期更新ですが、2018年には定期更新にしたいと思う今日この頃・・・
+2
-0
-
95. 匿名 2024/12/27(金) 16:10:45
+1
-2
-
96. 匿名 2024/12/27(金) 18:16:01
>>95
110人中103人がこのレビューが参考になったらしいけど、ホンマかいなw+1
-0
-
97. 匿名 2024/12/27(金) 18:16:16
>>1
子供の友達で、テレビネットゲーム禁止、本も絵本数冊だけ、ボールや自転車は持ってるけどおもちゃはほぼなしって子がいる。どう育つか気になってる。+1
-0
-
98. 匿名 2024/12/27(金) 18:17:25
>>1
ガチャガチャは1回だけね!て決めてやらせてあげるけど、UFOキャッチャーはなんかギャンブル性ある気がするのは分かる
情けないことに私自身がムキになってやってしまうタイプだから近寄らない
ちなみにパチンコとかその他諸々のギャンブルは一度もやったことないし興味も一切ない
何かにハマって財布の紐がゆるくなる現象は危ないなって思う+1
-0
-
99. 匿名 2024/12/27(金) 18:53:02
>>1
ゲームもゲーセンも好きじゃない旦那はギャンブラー
小さい時にゲーキチだった私は、ギャンブルどころかゲームもやらない+0
-0
-
100. 匿名 2024/12/27(金) 19:51:04
>>16
横だけどガチャガチャなんて絶対にさせたくないという親は結構いますよ
ゲームセンターとかガチャガチャとか、虫唾が走る+0
-1
-
101. 匿名 2024/12/27(金) 21:10:17
子供が小さい時なんて一瞬だし、たまの200円だからガチャガチャさせてあげたらいいよ。
めちゃくちゃ喜んでかわいい楽しい思い出よ。
小学生になったら興味もないよ。
その代わりこの半年は友達とコンビニでポケカとか買ってたけど、だんだん興味も無くしてきたころ。
将来的にパチンコも手を出すかもしれないけど、我が子が興味無くしてくれる自信があるわ。
完全に禁止するよりも
もっと興味がある人生の大事なことを育ててあげれば大丈夫と思う。
大好きな友達とか大好きな習い事とか。+0
-0
-
102. 匿名 2024/12/27(金) 22:47:26
主さんは乗馬体験させるのも馬好きになって競馬にハマったらどうしようとか思うのかな笑
むしろ今メダルゲームをやってお金を無駄にする虚しさを学ぶことで、限りある資金との付き合い方を学ぶんじゃないかな。その為にはお小遣いを制限しないといけないけどね。+0
-0
-
103. 匿名 2024/12/28(土) 02:03:46
>>19
誰だ今寺田心って言ったやつ💢+0
-0
-
104. 匿名 2024/12/29(日) 09:06:30
元夫がギャンブル依存症でした。同居していた祖父がギャンブルが好きで元夫が小さい頃から競艇に連れて行っていました。又、元夫の父親が借金を作った事がある人(ギャンブルではないけど勝手に会社を立ち上げて潰れた)なのでギャンブルや借金を作ることに対して一般の人よりもハードルが低いのかもと思いました。
+0
-0
-
105. 匿名 2024/12/29(日) 10:30:05
駄菓子屋、縁日の型抜きからはまるんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する