ガールズちゃんねる

「母親も母子家庭育ち。“生活保護は受けない”というプライドがあった」 今は支援受け「正直惨めだが、助かる」 貧困問題から考える、社会の“無関心”

118コメント2024/12/28(土) 21:22

  • 1. 匿名 2024/12/27(金) 11:57:01 

    「クリスマスプレゼントをもらったことがない」。こう話すのは、山下達也さん。小学1年生の時に両親が離婚し、母子家庭で貧困に苦しんだ。登校はいつも同じ私服で、それを同級生に指摘されたり、習い事をする友達を羨ましく思ったりしたという。

    そんな中でも、生活保護は受給しなかった。「母親も母子家庭で育ち、その時も生活保護をもらっていなかったようだ。“自分だけ支援を受けるわけにはいかない”“自分の力でなんとかやっていきたい”という思いが強かったと思う」と話す。

    ただ、「そのプライドよりも、行政などの支援を受けてほしかった」というのが本音だ。山下さんは現在、資格取得のための通学が影響し給与が減少したが、市の支援(食料や日用品配布など)を受けている。学校からの案内メールで支援制度を知り、受けようと決意した。「正直惨めだが、助かる」。

    +20

    -22

  • 2. 匿名 2024/12/27(金) 11:57:45 

    貧困の連鎖😩

    +121

    -0

  • 3. 匿名 2024/12/27(金) 11:57:50 

    れんさ!

    +12

    -0

  • 4. 匿名 2024/12/27(金) 11:57:59 

    >>1
    少年院も母子家庭率高いよね 支援が必要

    +68

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/27(金) 11:58:00 

    父親は何やってんねん

    +120

    -2

  • 6. 匿名 2024/12/27(金) 11:58:19 

    母子家庭だったけど、母が開業医でした。
    母に感謝です

    +118

    -6

  • 7. 匿名 2024/12/27(金) 11:58:25 

    >>5
    離婚もしくは相手がわからない

    +20

    -2

  • 8. 匿名 2024/12/27(金) 11:58:31 

    苦しいなら生活保護をうけた方がいいよ

    +58

    -4

  • 9. 匿名 2024/12/27(金) 11:58:49 

    なんだかんだ、プライドを持って受けない人のほうが多そう

    +48

    -1

  • 10. 匿名 2024/12/27(金) 11:58:51 

    >>1
    母子家庭育ちなんてまともじゃないね
    未来永劫連鎖する

    +4

    -21

  • 11. 匿名 2024/12/27(金) 11:58:59 

    なぜ母子家庭は遺伝するのか…

    +41

    -2

  • 12. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:01 

    そのプライド子供にゃ関係ないもんね

    +28

    -1

  • 13. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:02 

    情報の格差もあるよね
    生活保護だけじゃなくて色んな支援があるけど知らない人多い

    +36

    -1

  • 14. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:11 

    自己責任でしょ

    +6

    -7

  • 15. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:12 

    真っ当な受給資格があるなら支援を受けることは恥ではないよ
    偽装離婚とか外国籍とか働けるのにパチンカスとかは論外だけど

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:20 

    涙が止まりません!
    「母親も母子家庭育ち。“生活保護は受けない”というプライドがあった」 今は支援受け「正直惨めだが、助かる」 貧困問題から考える、社会の“無関心”

    +8

    -6

  • 17. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:21 

    夫婦不仲からの母子家庭、
    母子家庭からの母子家庭(連鎖)

    +5

    -0

  • 18. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:31 

    分からないけど母子家庭ってだけでは生活保護受けられないんじゃないのかな。
    その他色んな条件ありそう。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:41 

    >>5
    本当それ
    男が逃げ得できない法改正早くしろ!だわ

    +92

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:47 

    >>6
    片親家庭って条件格段に良くないとしんどいよね

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:54 

    そういえば、クリスマス山下達郎耳にしなかった今年

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/12/27(金) 11:59:56 

    養育費未払いになんで政府はテコ入れしないんだ

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:07 

    極論だけど、無理心中するくらいなら保護受けて欲しいと思うよ。

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:10 

    ガルちゃんは生活保護を叩く人が多いからなあ

    +25

    -4

  • 25. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:17 

    身内にもシングルマザーで頑張ってる子いるけど、離婚してから絶対に父親(元旦那)と子どもを会わせたくないから養育費は貰わないことにしたと話していた。
    実家割としっかりしてるところだからそこで子育てしてる。生活保護とかは分からないけど。

    +5

    -6

  • 26. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:22 

    >>1
    だからどうしたの?

    +1

    -2

  • 27. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:24 

    >>1
    山下達也ではなく山下達郎ならクリスマスはウハウハだっただろうに。

    +2

    -5

  • 28. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:24 

    親はプライドか何かよく分からないけど不要と思ったんだろうけどそれで子供が困窮するなら必要かなて?線引きが難しいと思うけど

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:31 

    >>6
    知り合いの産婦人科経営のママもシンママだよ

    +38

    -2

  • 30. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:32 

    「母親も母子家庭育ち。“生活保護は受けない”というプライドがあった」 今は支援受け「正直惨めだが、助かる」 貧困問題から考える、社会の“無関心”

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:35 

    図々しく生活保護や支援を受けまくる人もいる中、プライドがあったりで拒否する人もいる。図々しい人のほうが得をするよなあ。

    +32

    -0

  • 32. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:41 

    >>5
    離婚母子家庭の娘は高確率で離婚する
    離婚って一方的被害者じゃないからなあ

    +46

    -2

  • 33. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:48 

    >>10
    親が離婚してると子供の離婚率も上がるんだよね
    連鎖は本当にする

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2024/12/27(金) 12:00:49 

    要らんプライドで子供を犠牲にしたらあかんな

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2024/12/27(金) 12:01:02 

    >>1
    生活保護を受けるくらいなら死んだほうがマシ

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2024/12/27(金) 12:01:12 

    うち三代母子家庭です
    祖母は未婚のまま産んで彼氏もち、母は一度結婚したけど離婚し彼氏とっかえひっかえ、私もシンママ
    別に派手でもないしDQNでも無いんだけどね
    連鎖と言われるとちょっと悲しい

    +2

    -17

  • 37. 匿名 2024/12/27(金) 12:01:13 

    子供にしわ寄せがいくのは良くない。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/27(金) 12:01:27 

    >>31
    こんな制度はやく廃止したほうがいい

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2024/12/27(金) 12:01:28 

    >>2
    そりゃあね
    「母親も母子家庭育ち。“生活保護は受けない”というプライドがあった」 今は支援受け「正直惨めだが、助かる」 貧困問題から考える、社会の“無関心”

    +6

    -5

  • 40. 匿名 2024/12/27(金) 12:02:05 

    >>1
    「正直惨めだが、助かる」。

    これ子どもに言わす……

    母親のプライドなんて意味ないだろ

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2024/12/27(金) 12:02:08 

    >>11
    夫婦の様子を身近に見れないからでは?どんなものかよく知らないとうまくいかない

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2024/12/27(金) 12:02:26 

    こういうプライドのある人はいい
    プライドなく働けるのに働かず生保やってる奴まじでむかつく

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2024/12/27(金) 12:02:29 

    >>10
    >1 を読んでこの感想って

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2024/12/27(金) 12:02:38 

    >>16
    どんだけ支援受けてると思ってるんだ
    恥をしれ

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2024/12/27(金) 12:02:48 

    >>25
    こういう話よく聞くけど、養育費って『子供』の権利なのになあっていつも思う。それを奪う母親の多いこと。
    あと子供が本当の父親に会いたがったらどうすんだろ。愛し合って結婚したはずの両親がそこまでの不仲なんてかわいそうだね。

    +26

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/27(金) 12:02:55 

    赤ちゃんの頃に離婚母子家庭育ち
    母は嫁入りで退職してたのでしばらく生活保護もらって母子家庭支援を駆使しながら正社員で働いてたくさん食べさせてくれたよ
    プライドより子供が苦労しない生活の基盤を優先で作ってくれたことに感謝してる

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/27(金) 12:03:33 

    >>1
    確かに母子家庭の子はその子も離婚する確率高い場合が多いわ その子もそう言う遺伝子とか環境なんだろうね

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/27(金) 12:03:37 

    >>1
    どこぞのわからん外国人などに渡さんで本当に困っている日本人に手助けしろや

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/12/27(金) 12:05:02 

    まずは生活保護なり支援を受け、貧困から抜け出すよう生活を立て直すのが一番なのにね。貧困のループだと中々そういった考えにもならんのかな。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2024/12/27(金) 12:05:02 

    貧しい家庭に生まれたら、絶対ではないけど、這い上がるのは本当に大変。
    チャンスが少なすぎる。

    +14

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/27(金) 12:05:05 

    >>39
    なんで自民党?
    母子家庭を選んだのは自分だし
    低賃金は自分の能力が低いせいでしょ
    何でもかんでも他人のせいにして解決する?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/27(金) 12:05:12 

    私は高卒で小さな運送屋に事務で入社したけど積み込みとかもやらされるようになって苦しけど中学生の娘と2人で案外贅沢出来るよ。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/12/27(金) 12:05:22 

    >>5
    養育費払いたくないからわざと低賃金のとこに転職するクソ男までいると聞いてびっくりした
    そこまで子どもに関心無いならなぜ作ったのかなあ
    男が大好きな気持ちいいことってそもそも子を作るための行為なんだけどな

    +30

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/27(金) 12:05:24 

    >>11
    母親の彼氏に会わせられたり2人目の父親がでてきたり、普通の過程を知らないからかと

    それでも母親はいう

    子供は彼になついてるから大丈夫と

    子供は母親の顔色伺ってるだけなのにね。

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2024/12/27(金) 12:05:25 

    >>1
    離婚により母子家庭となり生活が困窮って、養育費どうした?てか生活が困窮するって経済的自立する見込みもなく離婚したの?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/27(金) 12:05:37 

    奈良の小学校市立なのに制服だった。運動会はランドセルで登校して教室で昼御飯食べるとか共働きの親とか貧困とか配慮されてた。小学校も制服になればいいね。就学援助うけたら制服無料だし。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/12/27(金) 12:05:50 

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/27(金) 12:07:27 

    >>1
    貧乏人は子供を作るな

    +2

    -2

  • 59. 匿名 2024/12/27(金) 12:07:34 

    >>6
    姉も3人娘がいて離婚してシンママだけど、ずっと正社員で頑張ってきてるから持ち家もあるし子供達も大卒だよ。

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/27(金) 12:08:00 

    外国人は自国で仕事がない仕事に就けないのが来るから他国ではね?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2024/12/27(金) 12:08:15 

    >>19
    マジレスすると日本だと母親に過失があってもほぼ母親に親権がいくし子供の連れ去りも許されるから男が逃げたケース以外に母親が子供を所有物にして父親に会わせないケースも多いよ

    +2

    -12

  • 62. 匿名 2024/12/27(金) 12:08:51 

    >>1
    子供の為の養育費すら元旦那と関わり合いたくないという理由だけで受け取らない母親いるからね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2024/12/27(金) 12:09:09 

    >>39
    どこの支持者でもないけど、外国人参政権を認めている政党と認めていない政党の二者択一だったら認めていない政党に投票するわ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/12/27(金) 12:09:54 

    >>36
    36さんが思うように生きればいいよ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2024/12/27(金) 12:11:22 

    >>1
    お涙頂戴
    日本人には自己責任という考えが理解できないようだ

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/27(金) 12:11:42 

    子供をみじめにさせてまで生活保護を受けないプライドって、なんか矛盾してない?

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2024/12/27(金) 12:14:02 

    >>53
    あまりネットの雑談を真に受けない方がいいよ

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2024/12/27(金) 12:14:17 

    生活保護と発達障がいは何となく見下された感じのする言葉だから好きではない。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/12/27(金) 12:14:35 

    >>11
    母子家庭でもなんとかなるっていうロールモデルが身近にあるから。

    +34

    -0

  • 70. 匿名 2024/12/27(金) 12:14:53 

    >>1
    やっぱり発達持ち?
    やたら貧困が遺伝するのは発達が遺伝してるかららしいね
    母親が離婚、貧困な場合、娘もまたシングルマザーになり貧困で生保
    避妊しろよ!

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2024/12/27(金) 12:15:12 

    >>52
    贅沢は無いでしょ。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/27(金) 12:15:46 

    >>65
    自己責任っていうか子供連れて離婚するんなら夫無しでも経済的にやっていけると確信出来ないならするべきじゃないよね。離婚理由が暴力とか別れないと殺されるとかなら、まずはシェルターや警察だし、好きじゃなくなったとかアホくさい理由だったら、一旦感情は置いといて子供いるんだし生活を優先しなよと思う。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/27(金) 12:17:15 

    >>69
    行政支援の裏技とか詳しいよね
    親がそうやって生きてきたからなんとかなるさ精神の人多い

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2024/12/27(金) 12:18:29 

    >>11
    いい大学、いい企業のほうが安定した環境で育った安定した異性に出会えるけど、そこにいけないからとか

    +34

    -0

  • 75. 匿名 2024/12/27(金) 12:18:41 

    >>61
    こういうこと書くバカ多いけどそれと養育費何の関係があるの?
    子どもの権利なんだから養育費を払うのが当たり前

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/12/27(金) 12:20:11 

    もはや生活保護は勝ち組だわ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/27(金) 12:21:50 

    >>40
    ただ「惨めだが助かる」って言葉が出るあたり
    生保は当然の権利、全然足りない、全部無償化しろって言ってる人よりは
    全然まっとうな育てられ方をしたと思う

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/12/27(金) 12:23:23 

    >>75
    日本も共同親権になれば良いのになぜか母親側が反対するんだよなぁ

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2024/12/27(金) 12:24:31 

    >>25
    今乳児抱えて離婚訴訟中だけど、原因が夫のDVだから個人的には会わせたくないけど養育費を辞退なんてありえない
    子どもの権利だしそのお金で子どもの将来の選択肢が少しでも広がるんだから、自分の子どもに対して払わないなんて言語道断
    実際に会うかどうかは夫と将来の子どもの意思に任せるけど第三者機関を絶対入れる

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/27(金) 12:24:41 

    山下さんは現在、市の支援を受けている

    資格取得のために給与が減ってるからって書いてるけど、何故にこの人の資格の取得を税金で支えないといけないの?

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/27(金) 12:25:57 

    >>19
    女も見る目養わないと

    よく結婚して豹変したとか言うけどそういうこと言ってる女性って元彼もダメ男ばかりだったりする

    +7

    -6

  • 82. 匿名 2024/12/27(金) 12:31:03 

    親の意地に子供巻き込むのは反対かな、開き直ってるずっと元気に受給続けてる親も負の連鎖巻き込むけどね

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/27(金) 12:31:06 

    養育費払う事を義務化(強制)させよう。
    何かの媒体で養育費払わずバックレる親が多いと知った。酷すぎると思った。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/27(金) 12:31:53 

    タイトルの「母親も母子家庭育ち」ってのがわかりにくいけど、この人の祖母も離婚してて、母親も母子家庭育ちで、祖母も母親も母子手当なしってことか
    この人がなんの学校に通ってるのかわからんけど、上手く連鎖から抜け出せるといいね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/27(金) 12:32:16 

    >>11
    発達障害

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/12/27(金) 12:34:52 

    >>78
    よこ
    共同親権訴えてる奴の奥さんって大体暴力に耐えかねて逃げてるパターンだからなぁ
    それを誘拐扱いする法律なんてそら反対されるよ
    乳飲み児抱えて仕事どころか毎日生活するのも精一杯な女が裸足で逃げ出すにはそれなりの理由がある

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/27(金) 12:35:11 

    >>11
    職場のお局50代バツ3なんだけど、上の娘がバツ2、下の娘がバツ1、お局の妹がバツ2だってよ
    考え方とか環境とか遺伝してそう
    で子供や孫みーんな不登校

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2024/12/27(金) 12:35:47 

    >>1
    ちょっと知恵を絞ればいくらでも金稼ぐ方法あるのに何言ってるんだ?と思ってしまう
    五体満足じゃなくても

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/27(金) 12:42:55 

    >>6
    自慢?

    +2

    -5

  • 90. 匿名 2024/12/27(金) 12:43:37 

    >>1
    ガル民が生活保護を叩くせいだよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/27(金) 12:52:39 

    根本的なところが解決しないもんなー
    それなりに恵まれた人が
    エッセンシャルワークをするかエッセンシャルが高い給与と休日もらえる
    世の中にならないと
    結局きつい安いで生活ぎりぎりなのはいつも困ってる人で
    困ってる人が困ってる人を助ける仕事についてる

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/27(金) 12:56:08 

    >>87
    バツ3すごいな
    一度も結婚できない人も多いのに
    美人な家系なのかな

    +2

    -3

  • 93. 匿名 2024/12/27(金) 12:59:18 

    うちは母子家庭で生活保護も受けてた。ただ、母親が稼ぐ能力がなかったように思う。離婚の原因はいろいろあるけど、離婚したとしても稼ぐ能力がない親の元に産まれると本当にしんどい。借金も私が返した。そんな親を反面教師にして生きてる部分はあるから、生活保護はなるべく受けずに生きていけるようにしたい。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/27(金) 13:00:05 

    >>92
    よこだけど、バツが多い人に美人はいない。
    ほいほいついて行くような人がバツ多い。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/12/27(金) 13:00:28 

    >>80
    日本国憲法には基本的人権、幸福追求権などが書かれている。他の先進国も同じ。
    国が徴収した税金で困った人を助けるのは当然のこと。

    先日起きたアメリカの保険会社のトップが自社の利益のために、適切に保険金を支払わないなどで
    恨みを買い暗殺されたの。
    アメリカはそういう意味では、欧州や日本より未成熟な国という事。

    日本も欧州もかつての新興国が急成長してきたので、公的支援が厳しくなってきているけれど。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/12/27(金) 13:21:23 

    >>61
    子供が障がい児だと更に男性は親権を放棄するって聞く。

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/27(金) 13:25:36 

    >>95
    サヨク憲法
    日本は世界一弱者に甘い国

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/27(金) 13:31:09 

    生活保護費少ないよ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/12/27(金) 13:31:29 

    >>1
    オーストラリアも共同親権が有るが、養育費も個々に違う。
    十分に働けない母親といるより、父親と暮らして母親に養育費を出して貰う。
    定期的に母親と会うのも良いのでは?
    離婚して母子家庭は貧乏と書く記事は余りにステレオタイプでウンザリ。
    今は若い男性でも生活保護受けてるよね。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/27(金) 13:43:50 

    >>6
    おお、すごいね!
    うちの母も正社員でバリバリ働いてたから特に厳しい訳でもなかった

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2024/12/27(金) 13:44:09 

    結局、独身税入れて出産させようとしてもすぐ離婚して母子家庭が増えたら生活保護コースになっちゃって余計税金つかう羽目になっちゃうじゃん。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2024/12/27(金) 13:56:20 

    >>6
    やっぱり親ガチャ

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2024/12/27(金) 13:58:28 

    >>1
    お前たちマズゴミが生活保護に対してネガティブなイメージばら撒いてきたんじゃないの?自覚ないの?
    日本人の生活、社会を良いものにしたいという考えとは正反対の事やって金儲けしてるくせに

    日本のマズゴミなんか何一つ信用出来ねーんだよ

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2024/12/27(金) 13:59:17 

    日本のメディアに良心は無い
    女イジメの嘘つきばかり

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/12/27(金) 14:11:03 

    >>1
    おばあちゃん母子家庭
    お母さん母子家庭
    山下さんは市から支援されてる

    山下さんは今何歳の方なんだろ?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/27(金) 14:23:50 

    貧困から脱却して元気に働いて納税するっていうループのための公的援助なんだからプライドとかそういうのはいらないんだよね
    むしろ貧困で病気になったりメンタルやられて働けなくなる方が国にとってはマイナスなんだから、きちんと受けられるものは受けてもらいたい

    そもそも基本的人権のためのものなんだし

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/27(金) 14:31:53 

    >>29
    産婦人科経営のシンママじゃ子供さんしんどそう。金銭的に余裕あっても保護者がほぼ家に帰れないよね?祖父母同居なら大丈夫か。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/27(金) 15:12:29 

    >>21
    ほんとだ、竹内まりやさんの曲も聴かなかったな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/27(金) 15:17:41 

    >>49
    正社員になるか、水商売で働くか、新しい男と結婚しなきゃ抜け出せないよ

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2024/12/27(金) 16:04:41 

    >>44
    雀の涙やで?

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/27(金) 19:25:41 

    シンママナマポは絶滅寸前、数年前は14万世帯も居たのが既に6万世帯に激減

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/12/27(金) 23:28:09 

    >>22
    協議離婚でほとんどで、国は離婚条件を把握できない。よく海外は~。って言うが、海外、たとえばアメリカは協議離婚ダメで日本の離婚調停に当たるもののみ。裁判所が絡んでるから強制徴収可能。日本も離婚調停は強制徴収できるよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2024/12/28(土) 08:02:27 

    >>1
    支援受けられてるのにまだ関心まで持たれたいの?
    他人に「職業訓練受けて稼げるところで働きなさい」って言われたいもん?
    関心持つって色んな考えの人が居るし、厳しいことを言う人ほど声大きかったりするよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2024/12/28(土) 08:04:41 

    >>111
    就労支援が進んでるなら良い事だよね。
    一時的に生活保護でも、スキル積んで自活できるだけの収入を得られる方が当事者のためになると思うわ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2024/12/28(土) 08:40:43 

    >>49
    もともと正社員の様なある程度稼げるのに環境が整ってないと、楽に援助貰えるなら働かなくて良いって流される方が多い。
    援助は必要だけど、なんでもかんでも与えてしまうと楽しようとするから考えものだよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/28(土) 08:42:52 

    >>56
    援助のない世帯は辛くないか?制服。
    成長期だから、頻繁に買い換えなきゃいけないし、なんでも貧困家庭に合わせて他が苦労しなきゃいけないの?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/28(土) 16:54:13 

    根本的に負の連鎖を断ち切らないとでしょう。生活困難なら日払いできる夜職、生活保護など頼れる所に頼るべき
    離婚繰り返す人って思うんですけど何か精神的に抱えているかなと思います。発達障害、境界知能、人格障害とかかな

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/12/28(土) 21:22:21 

    >>11
    娘が女性の幸せを得るのが許せない、自分と同じような苦労をしろ!って洗脳して育てる母が多いんだよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。